【サーキット】チューニング【初心者】Part 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 00:48:11 ID:vPPv3X630
だから車によるってば。
どんだけ思いっきりブレーキ踏んでても、止まらなくなるほどはフェードしない車も普通にある。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 02:13:43 ID:F6QojSJ/0
んなこたぁない

ノーマルパット+DOT3で十分だよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 02:19:35 ID:eWaQmWXL0
十分というと語弊はあるが、余程のバカでもない限りは少なくとも951は無い。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 03:13:48 ID:F6QojSJ/0
GC8とかランエボUとかの古くて重くてパワーがある車は、
さすがにブレーキきついという意見もあるが、
ライトウェイトならブレーキが正常ならまず問題ない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 08:30:03 ID:YAT5nAxy0
岡山国際とかもてぎとか… ストレートの後にヘアピンがあるサーキットでは
どんな車種でもブレーキ系ノーマルは自殺行為でしょう。
精神的に少しでも不安のあるブレーキでは走れない。オーバースペックでも、
それは安心を買う保険で必要と思うな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 11:44:50 ID:F6QojSJ/0
「安心」こそ毒…!
サーキットを走る人間がその「甘さ」を追うようになったらもう終わり
わしらはそれを肝に命じているが 素人(かれら)はいつもその誘惑に負ける…!
鬼攻めで自爆する素人などまれ
大抵は「安心」という重りを体に巻きつけ溺死する…!」

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 16:01:18 ID:bohR6iU90
車に合った走りをすればどんな車でも走れる。
別にノロノロ運転じゃないよ。
ブレーキの負担だってちょっと工夫すればずっと軽減できる。
ムリして自爆するのもアホだが、走る前からやたらパーツ変えるのも五十歩百歩。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 00:39:49 ID:W0s+oKXS0
>>956
だから大丈夫だっつってんだろ。
みんながみんな、オマイみたいに程度・適度・適応を知らないわけじゃないんだよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 09:41:05 ID:4ZDbAPgq0
フロントのアライメントをとって
キャンバーをマイナス2度
トーアウト3ミリ
にセッティングしたんですが
コーナーを抜けるときアクセルと踏むと以前より
タイヤの空転が多くトラクションがかかりません

タイヤはネオバでアライメントをとったときはまだスリップサインが
ギリ出ていませんでした
現在はスリップサインがでています

原因はアライメントですか?
それともタイヤですか?
スリップサインがでた途端グリップ力はおちるものなんですか?

車種はフィットです
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 10:06:12 ID:Bve96icn0
>>960
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:31:20 ID:AhyBBYkJ0
あきらかに腕と無知が原因

タイヤが悪いと思ってるならタイヤ替えて試せばいいじゃん?
何も試さないで人に聞くとかもうね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 18:47:27 ID:tq0N3v020
チューニングじゃないんですが、
軽四で鈴鹿サーキットの本コースを走る事はできるでしょうか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 19:13:17 ID:al8yK7XvO
>>959

ゲーム脳乙
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:09:10 ID:Dz37hfib0
みんながみんな、程度・適度・適応を知ってるわけじゃない
とも言えるな

安心を過信したらなにかあったときに終わりなのは確かだが
少なくともブレーキフルードDOT4以上とサーキット対応パッド程度の
リスクと不安を減らす為の投資は惜しむべきでは無いと思う

現実、たった数万円ケチって数百万が飛ぶ&痛い思いをする場合もあるしな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:36:07 ID:MFXkdV9y0
>>963
フリー走行(SMSC枠)は不可。
走行会は主催者によってはOKなのもあるかも。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:28:37 ID:1dKL+OWaO
もてぎなら別にいいじゃん。まったくブレーキ効かないわけじゃないし死ぬわけでもない。ただデカい石ころの坂を駆け上って車壊れるだけ(笑)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 22:52:41 ID:2SxOq0Xe0
30分走行して、「xxさん、ノーマルパッド燃えちゃいましたww」

「バカヤロウ!ノーマルじゃ駄目だろ!」

「じゃあ社外に換えてきます」

「ア○レってのを装着しました〜」

「15分で燃えましたww」
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 02:34:13 ID:QbTWqdO40
ブレーキがフェードしてるのに走行ペースを落とさないヤツとか、
サーキット初心者なのに、ブレーキが遅すぎて派手にコースオフするヤツとか、
そんなキチガイが居るわけないじゃんwww

・・・そう考えていた時期が、私にもありました。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 07:05:50 ID:teMQFkiG0
>>966
そうですか、残念。。><
でもどうしても走りたいので走行会のイベント探してみます。
ありがとうございました。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 08:33:39 ID:6sclZfo50
初心者は車の限界を知らないから、探りを入れずに限界を大幅に超えたりするし
そもそも自分の実体験したことない挙動が出たら何したら良いかわからなくて固まるやつとかいるしな

・・・サーキット走る前の俺じゃないかw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:24:58 ID:bi170iAY0
>>960ですが

やっぱ厳しい意見ばっかですねorz
今日タイヤ組み替えてみます

>>971
お山遊びばっかしてて
去年初めてサーキット行ったんですが
ラインどりってのがうまくいきませんw

まぁそれ以降ちょっと自分の下手さを痛感してサーキットはいけませんorz
おとなしくスムーズにお山を走る練習に明け暮れてますよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:32:52 ID:/nSrfmOu0
お山いってたんならミニサのほうがオススメ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 09:36:54 ID:bi170iAY0
>>973
マゼサーキットが最寄でそこに一度いったきりです

マゼはミニサーキットの部類ですよね?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 10:30:25 ID:3qNGksVW0
中くらいじゃね?

みたことないけど
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:23:06 ID:8yBn7rvp0
>>974

なんだよ
ご近所さんかよ。
肛門貸してよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:15:24 ID:O3feZa870
限界をわきまえないで走れば、どんなにパーツ替えても最後には破綻する。
それなら限界が低いままの方がかえって損失が少ないよ。
タイヤやブレーキの限界が低い車なら、限界の察知とその附近の挙動、必要な操作について
比較的安全に経験できる。そんな車で限界を超えないようにしながら、少しずつ速度を上げていく。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:42:05 ID:B/jJTrJjO
>>977

ゆとり乙
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:40:54 ID:6sclZfo50
>>977
タイヤは別にかまわんがブレーキは気になるんで言わせてもらう

サーキットによっては1つ前のコーナーでは大丈夫で次のコーナーで
DOT4ならちょっとペダルが奥になったなですむが
DOT3だとペダルが床に付いて止まらないなんて事もある

ブレーキパッドでも同様に効きが甘くなったで済むか、フェードして突っ込むか
限界の察知以前の問題だよ

ブレーキは短い距離で止まる為じゃなく熱が入っても安定して止まれる様にするために
サーキット対応のパッドとフルードに交換したほうが良いと言ってるんだがな

まぁ、元から500度位対応のパッドが入ってる車は除くが
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 17:55:32 ID:NgIVf1x00
でもまぁ、その辺の適・不適を自分でそれなりに判断できるヤツなら
こんな場所で質問しないだろうし、したとしても参考程度に考えられるタイプだろうから、
それが判断できない人向けに、念のため交換しとけ、って言うのがデフォでもいいと思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 22:17:53 ID:lk6ELjDn0
その場合やはりスクールを強く勧める。
もてぎの中級とか、サーキットで飛ばす以前のことを教えてくれるし、
安全に車の限界を体験させてくれる。
車いじるのは、そういうところで何らか体験とアドバイスを得た後で遅くはない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:02:26 ID:y/CrLIDjO
鈴鹿でもドライビングスクールなんかはやってるんでしょうか?
サーキットは走ってみたいがMT初心者なので…
自分には初心者歓迎の走行会でも敷居が高い気がします
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:17:18 ID:V49n3uZy0
>>982
ホンダでドライビングレッスンしてるよ、サーキット走行のじゃないけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:50:23 ID:CS/38JNJ0
結構高くねーか、そういう講習会って。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 06:15:25 ID:JUEh9UCv0
そうでもないよ。やたらパーツ替えまくるよりまし。
986982:2008/11/06(木) 07:55:25 ID:bjbTirudO
皆様ありがとうございます
せっかく買ったヌポ車なんでいってきまつ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 11:03:24 ID:ksGh7j5k0
MT初心者というのなら、まずは町乗りでMTに慣れた方がいいと思うのだけど・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:52:38 ID:D8YtE7r80
>>984
ンダのドラミは出たことある。
値段は結構するけど中身も充実してたし楽しかったからお勧め。
水が流れるタイル路面(グリップ感皆無w)でのABS効かせないフルブレーキとか
あんまりやれないようなことを反復練習できたしね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 21:25:53 ID:13/Wk/GJ0
>>988それじゃなくて。中級スクールの方。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 09:48:14 ID:/AS2ad6CO
まずMTに慣れた方がいい、に同意。
サーキット走行中MT操作に気を取られてたら楽しめないし危ないと思う。
町乗りでもできること、1速→2→3→2→1の回転合わせをショック無くスムーズに出来るようになろう。
出来るようになったらだんだん精度や変速スピードも上げていくといいよ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 10:18:15 ID:V1pcEQgf0
オイルフィラーキャップをテーピングしろって言われてるんだけど、
ガムテープで大丈夫?エンジンの熱でベトベトになりそうんだんけど…
何かいいテープありますか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 11:37:48 ID:6o+k2oeV0
992 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:00:54 ID:TtEFxyP5O
993!漏れ、おまえらに出会えて良かった!
おまえらに光あれ!!!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 13:02:25 ID:JAGzMY+d0
>>991
養生テープ
995991:2008/11/07(金) 14:15:57 ID:V1pcEQgf0
>>994
え!養生テープで大丈夫なの?
もう耐熱アルミテープを¥1800も出して買ってきちゃったよorz
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 14:35:51 ID:xXTU4Mta0
なんで相談したんだよwww
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:50:39 ID:SeocjB0Z0
オイルの蓋とゲージ、オイルフィルターは
スプリングを引っ掛けて留めると良いよ

蓋はフチに小さな穴開けて、
フィルターはホースバンドで締め付けてそれにスプリングをかける
998991:2008/11/07(金) 22:02:00 ID:V1pcEQgf0
>>996
いや、養生テープじゃ熱にもたないからダメだと思って。
それに急いでたからさ。

>>997
それはちょっと面倒だわ、俺には。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:24:28 ID:VrSoEdh60
基本的にはエンジンルーム内は養生テープは御法度だよ。
車検で落ちるかも。
高いほうで正解。
火災になってからじゃ遅いからさ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:51:50 ID:U868nu3g0
1000 !!!!!!!!!!!!!!1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。