オイル添加剤総合スレッド【十五本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 13:31:40 ID:M1wSGXMr0
2なら テフロン系全滅

>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 14:23:41 ID:2pd3iA4L0

買ってよかった自動車用エンジンオイル添加剤は?

自動車用エンジンオイル添加剤を口コミで比較ランキング。
使ったことがある自動車用エンジンオイル添加剤は何(処)ですか?
よかった点・悪かった点を口コミ|クチコミとして集め、自動車用エンジンオイル添加剤を徹底比較・評価!
ttp://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_car-oil-add&disp=all&area=&place=&order=
4えふでぃ ◆CoCoFDseEs :2008/01/23(水) 14:45:59 ID:968hJ476O
>>3
ピザがレスるなよデブwさっさと
 漏 れ の I D の 数 だ け 腹 筋 し ろ
っつーのメタボw因みに漏れはもうここの板は絶対一生見ないお(^ω^)だからどんなに頑張って反論しても無駄だwwwwwww漏れの勝ちだwリアルに腹筋してくれることを祈るwwwおっぱっぴーじゃねm9(^д^)ぅぇ〜ぃwwww
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 16:45:18 ID:MpOdKPAeO
干すパワーってどうよ?
6スレッドストッパー:2008/01/24(木) 02:42:50 ID:Z7Cd5HUs0
NL690で十分です
もうこのスレッドは終了しました





























7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 03:26:03 ID:jWc+9xF70
呉のモーターなんとかが最強
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 03:27:01 ID:dZwHKiTCO
MT-10とモーターアップってどう?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:05:47 ID:09w2KPbv0
MT−10のがランクが上
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:28:58 ID:za2PS0TNO
力太郎とユンケルってどう?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 14:44:00 ID:Q00ST67v0
スレ立てました。

エンジンオイルを短期交換する奴はイカレ 4人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201153096/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 16:38:20 ID:gqJkHtMK0
2本1680円の安売りモーターレブが費用対効果は良いな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 10:21:11 ID:wBjU85FZ0

NNL690で決まりです

このスレは不要です

よろしくお願いします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:40:15 ID:Ffd4LyuSO
>>13
レポよろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:57:13 ID:z/7CV7ub0
エンヂンオイル汚れがものすごく少ないです
オートマ、パワステ、エアコンにも入れてます
エアコンは効果大です

このスレは不要です

よろしくお願いします
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:26:43 ID:2Tki7ITk0
モーターアップ買ったけど、オイル満タンで入れられない俺涙目。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:46:03 ID:BCtLVmL50
>>15
NNL690ってオイルの清浄作用も高めるから
オイルは汚れ易くなるはずなんだが…

継続使用してれば落ち着くけれど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 05:24:19 ID:dzQufPvW0
>>17
使ってから言ってくれ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:46:04 ID:aINrlU4A0
6年ぐらいNNL690つかってるけどいいよ。
シールへの攻撃性はあるかもしれない。
(でもしょせんレガシィだし)
ネットで調べたら塩素・硫黄系だって事だったけど
ダイオキシンの毒性って実はたいしたことないって
聞いて「まいっか」って感じ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 11:40:12 ID:gujXnIig0
MTオイルにマイクロロンコンパウンド90いれたが
朝は寒いせいか以前より固くて1〜2に入れ辛くなった。
日中はスコスコはいるが。
エンジンオイル用のマイクロロンってエレメントつまるとかきくけど
なにが混ざってる?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:26:23 ID:KIkSH9kB0
>20
コンパウンド90は1000q位走るともっとスコスコ入るようになるよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:49:27 ID:W0OPxwkgO
ATF洗浄した人います???いろいろ知りたいのでお願いします
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:56:38 ID:CV4SAxDK0
ATF洗浄はやめておけ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:10:23 ID:38loxhw00
やめとけ
ふらっ寝具も
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:36:51 ID:GdvnacU40
この先、僕はどうしたらいいでしょう?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:51:36 ID:5FnBrRwS0
ATF洗浄よりも効果のある、オイルパンの脱着をやりましたしATFの交換を5回と
ATF洗浄を3回もしましたよ、使った金が6万くらいかも
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:46:00 ID:W0OPxwkgO
>>23
わかりました
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:14:50 ID:YdW5zRpP0
初めてモービル1にオイル交換して
呉のモーターレブ入れた

よくなった気がするが、オイルがいいのか添加剤がいいのか分からんチン
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:57:01 ID:HPad2vY60
呉入れんのとハイオク入れんのどっちがいいかねぇ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:48:06 ID:Xf0Xbcnk0
>>21
次第に入りが良くなってきました。
評判いいだけにそれなりの効果はあるみたいですね。
けちらずデフにもいれておけばよかったかも。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:51:33 ID:zTtOlRJEO
ハンマー二本入れたらアイドリング時の音は静かになったけど、アイドルリングが低くなっちまった?
なぜなぜ
エロい人よろしく

でも上は気持ち良く回り、若干マフラーから変な臭いがW
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 00:50:22 ID:qW2aUGYl0
>>31
油面が上昇して抵抗になってるんじゃね

加速時はオイルが片寄るから気持ちよくまわるみたいな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:55:28 ID:s6ivR9/70
オートメカニックの別冊かなんかで、アイドリングは低くなるのがいい、
みたいなこと書いてたぞ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:27:20 ID:a9JpAICr0
オイル添加剤では無いけどメタライザーは良い。
まだ走行距離25000kなのでLIGHTにしたけど
明らかに加速が滑らかになった。
アイドリングノイズは元から静かな方なので
これは変化無し。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:32:11 ID:pkwbmkYx0
メタライザーってターボ車やラッシュアジャスター付きでも大丈夫?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:45:22 ID:7/3VwQSs0
>>34
エアコンに入れてるけど
その効果はもちろん




























                                                全然カワンネーヨ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:46:56 ID:owZSGR0P0
空白多い奴は池沼
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:46:05 ID:7YAOzZCA0
ぐはっ!つい5分前GRP200cc×5注文したばっかりだぞ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:01:06 ID:XN7xY89/0
>>38
なぜわざわざ割高な小分けで買うのか小一時間(ry
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:05:46 ID:ZI83sxSy0
>>36
エアコンのスイッチは入れてあるか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:39:23 ID:9FR+dgzS0
>>33
回転は低い方が燃料は消費しないけど、回転が低くなりすぎると
リングやカムとか油膜保持できなくなって齧りつくよ。

指をどこかに押し付けながら素早くこすると特に引っかからないけど、
こする速度をゆっくりにすると引っかかるようになる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:41:26 ID:lsu7bJv60
そうか、このオマ○コはゆっくりの方がいい感じだぞ?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:49:01 ID:6NGnltvAO
ピストン運動ってことか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 04:01:02 ID:tp04ok5t0
それまで半化学合成油入れてたのに、去年の暮れにデラ(ヨタ)で点検時にオイル交換して鉱物油入れられてから、冬季のせいかエンジン音が煩く感じられたので、
手頃な添加剤で↓入れてみた。
http://www.augjapan.com/tenka/tenka_12.html
馴染みのない銘柄だけど、値段が安い(自動後退で税込み1,029円)んで選んだんだが。
心持ち、静かになったみたいだ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:28:35 ID:pEy2nnZZ0
商品名入れれば飛ばなくていいのに
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:50:30 ID:mT7U2oQrO
それダイレックスで798円だぞ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:16:53 ID:I2Ke/Zv+0
NNL690で決まりです

このスレは不要です

よろしくお願いします

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:34:10 ID:Lj74lWk50
売ってンの見たことねーんだよソレ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 04:28:26 ID:WiVU6B8d0
パルスター鰍フモリグリーンウルトラコート買ってきた。
エステル・PTFE・勇気モリブデン配合のヤツ。
次回オイル交換の時に入れようと思うが、
使用経験者はいますか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 06:24:14 ID:XXSwi0ya0
なんか勇気が出そうなだ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:05:16 ID:IFMtKrcR0
6年くらいミリテク使っていて問題は無いのだけど、
ちょいと別の添加剤も使いたくなってきた

オートプロジェクト京都
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/index.html

ドクタ−・ルウブのオイルメンテナンス教室
http://www.dlug.jp/index.html/

↑のホムペでウンチク語ってあるんはどれくらい
信憑性あるのかわかる人いる?
NNL690が値段的にもいいかなとはおもっとるけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:53:55 ID:oKI3ilPP0
>>49
PFTEと有機モリブデンって混ぜたらいけないんじゃなかったか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:24:35 ID:X8fc/SKvO
>>49
使ったことあるよー効果なし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:02:52 ID:ieFnlORG0
>>52
大丈夫
知ったかで変な事言うヤツが沢山いるから、騙されないようにね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 04:06:31 ID:q4xOjcOzO
テフロンが混ざってる時点アウト
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 06:59:44 ID:oLN9/Su50
>>48
機械メーカーに頼めば
ドラム缶で持ってきてくれるよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:00:34 ID:oLN9/Su50
>>48
で、それを1Lづつ小分けして売れば儲かる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:48:15 ID:E5F4o9yd0
プラシーボ商法終了のお知らせ

【社会】入れるだけで燃費向上!→根拠無し…自動車冷却水添加剤
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202240142/l50
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:32:41 ID:9HMdNxhQ0
NNL690
WAKO'S (PITWORK) S-FV

以上
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:22:08 ID:BiWpfEKr0
kureのオイルシステム多走行車用を入れたエンジンオイルに、
wakoのESCを追加して入れても大丈夫でしょうか?
エンジンのカタカタ音が気になるので入れてみようと思うのですが・・・
他にオススメの添加剤ありましたら教えてください。
ちなみに車はインプレッサ1.5リッター(EJ−15)です。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:25:04 ID:p8agX7HX0
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:34:37 ID:map6dzi80
まぜるな危険!!!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:59:34 ID:2OBNUA800
ヤッベェー
違う事想像しちゃったよw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:08:51 ID:AoUEKumV0
NNL690で決まりです

このスレは不要です

よろしくお願いします
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:57:42 ID:j474vxbwO
>>60インプでそ、持病じゃね?

添加剤を混合してるやつは数スレ前にいた
お勧めはしない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:49:19 ID:QS7oV6FY0
水平対向エンジンお約束のオイル漏れはESCでなんとか止まるけどオイル交換するとまた漏れちゃったりするよね‥
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:10:05 ID:8M3R66lyO
>>60
粘度指数高め(10W-50あたり)のオイルを使えばかなり改善されるけど、水平対向エンジンのピストンスラップ音は仕様なのであまり気にしなくても宜しいかと…w
添加剤マニアの友達(先代レガシィ乗り)が力説していたんだが、4サイクルZOIL添加→処理完了後オイル交換→ゼロスポーツオイル強化剤添加・・・
これで大概のメカノイズが消えるらしいから一応参考までに・・・
6860:2008/02/07(木) 22:08:36 ID:Sl7nehHD0
皆様ありがとうございます。
混ぜるのはやめてオイル交換時に新しい添加剤を
入れてみます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 05:25:30 ID:SX/eStSQO
添加剤は良いエンジンオイルを入れるよりも有効ですか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 08:17:27 ID:w//uDko50
>>69
ココイチで 1辛を頼まずに、テーブルの上の辛味を
加える感じ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:12:58 ID:smTD7xrB0
公取委「燃費向上効果なし」 19社に排除命令
http://news1.fresheye.com/article/fenwnews2/1100001/20080208163029_ky_ts2008020801000456/a/index.html
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:57:13 ID:RhNqSbNg0
>>69
最初からモリブデンが配合されてるオイルを使って下さい。
燃費も良くなります。
添加剤は不要です。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:50:31 ID:46byNM+H0
WAKOってそんなにいいのか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:39:54 ID:Nud4qcij0
>>71
確かこれって最近ベストカーでも効果があったとか言ってたな
捏造かw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:45:01 ID:syVrZrzCO
ベストカーは昔から、スポンサーの思う壺じゃなかったけ?


76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:52:47 ID:bBJ6Vyu+0
あれ?雑誌の記事ってバイアスがかかってるのが
常識だと思ってたけど最近はちがうの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:45:16 ID:q0Z0oy2c0
最近YHでドアポケットに挟むだけで燃費が良くなるってのをみた。
いくらなんでも酷すぎる。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 04:51:29 ID:9sqwjIJR0
トヨタ系ディーラーでよく見かけるこの「MT-10」が気になります。
http://www.toyota-ca.co.jp/service/mt10/index.html
呉のモーターレブ入れたほうがまだいいでしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:44:57 ID:K5FgRiqc0
MT-01なら知ってる
YAMAHAのV-MAXのV型2気筒版
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:14:10 ID:PRoylpKW0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:12:39 ID:3CwouQuR0
NNL690で決まりです

このスレは不要です

よろしくお願いします
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:08:57 ID:L8AVjQiN0
ベストバカー
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:37:01 ID:9qxsxqbgO
塩素系ってなんでみんな敬遠するの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:53:11 ID:4Dj/k+TK0
>>83
金属溶かして・・・あとは詳しい人に聞いてくれ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:17:58 ID:i8v/kKH90
まじで金属溶かしちゃうの!? だから表面なめらか〜になる?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:46:25 ID:YqOK/myl0
そーかー
だからモーターアップ入れたらオイル上がりになったのかー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:52:08 ID:scKGADw20
と言われている
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:28:37 ID:r+Gr+ePF0
胡散臭いと行政にハッキリ言われても使い続ける間抜けドモw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:39:31 ID:nSDsqMZi0
今度オイル交換なのでメタライザーEXを入れようかと思います
効果、弊害等を経験してる方いらしたら教えてください(`・ω・´)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:55:14 ID:w4MgHiaL0
>>88
行政の言うことだからって鵜呑みにしない方がいい。
今時、行政の無謬性を信じてる?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 03:06:38 ID:3kHGOEX40
>>90
あっち側の人ですか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 04:43:10 ID:2xnA5GRYO
純トルエンが欲しいんだけどどこにも売ってない…みんなどうやって手に入れてるの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:34:07 ID:8vnxvw0C0
売人
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 06:30:13 ID:scKGADw20
乙四
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:28:47 ID:xZHsIiD20
>>88
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/20index.html
でどれがオイル添加剤なんだ?


塩素系でぐぐったら
http://nenpi1.com/cat16/cat18/
を見つけたけどnnlの正体についてはごまかしてる
気がする。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:36:16 ID:4j1i+FbM0
>>71
燃費なんて書かなければよかったのに・・・。
フィーリングアップとか、トルク感(トルクではない)向上、程度にしておけば問題ないはず。
同じ重さの燃料を使うのだから、分子レベルで細かくしようと、燃焼速度が変るだけで
発生する熱量は変らない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:02:40 ID:0rWzdYcm0
昨日ハンマーオイルってのを買ってみたんだ。
早速給油口から入れてみたんだけど・・・
オイル添加剤って給油口から入れてよかったんだっけ?
今の所問題?無いようだけど。。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:29:33 ID:GraqQcKtO
連休はひなびた釣り堀にも釣り師がきますね

あんまり燃料にはまぜないんじゃね?2スト?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:08:18 ID:w4MgHiaL0
>>91
どっち?

>>96
同じ質量の燃料を使っても燃え残りの発生もあるからどうでしょう?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:16:43 ID:chRw2OSGO
おにぎりくだろW
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:14:38 ID:YLEsonJY0
>>99
データを出せない業者ばかりなんだから
昨今の行政の無謬性は関係ないだろw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:45:06 ID:MSjsdJv00
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |     (>>97
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:48:07 ID:CFhzGFwG0
>>97
        \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:49:42 ID:i8v/kKH90
クレの真っ赤な液体の「オイルシステム ダブルエコ」ってぶっちゃけどうですか?
可もなく不可もなく、ちょい高すぎ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:06:14 ID:JJrub1wk0
>>99
80〜90年代の、5km/L程度の燃費のスポーツカーやアメ車なら、実際に燃費が良くなったようです。
その手の車なら、燃え残りも多かったのでしょう。
今の車だと、省燃費グッズで燃費を改善する余地は、殆んど無いみたいです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:44:11 ID:KSQFw0LI0
マイクロロンの評判は劣悪だが
ミッションやデフのような高熱にならない所なら良いのかな
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:15:15 ID:iKtlDhm20
テフロン自体が駄目なんではないかい?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:23:56 ID:QFj49KlI0
>>106
ミッションやデフのような極圧域に達する歯車の噛み合いにおける潤滑でテフロンは効果無し。
ボロン添加のギヤ/デフオイルの方が効果的。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:38:39 ID:1DsGszra0
効果が無いと言うソースはあるの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:33:34 ID:ADZn1V2h0
なんというチョン思考w
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:41:55 ID:mmwsswlI0
効果はある
BMWのATに添加したら滑りまくりで大変なことになった
滑って繋がって滑って繋がっての繰り返しでハイドロ組んだアメ車のように踊ってたぜ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:49:12 ID:RTte9H4H0
クレの多走行車用を2度目の投入をいたしました
前回同様オイル交換後一週間くらい走ってから入れました
前回10W−50のオイルに入れて回転が少し重くなったような
気がしましたが、今回5W−40のオイルに入れたのですが
回転が重くなったような感覚はありません。
あくまでも感覚的なものかもしれないので
何とも言えませんが
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:41:41 ID:qBFzJ5t5O
ど素人にご教示願います。
ずいぶん昔のTVショッピングでモーターアップを取り上げていました。
エンジンを凍らせても始動出来たりスクラップになった車がモーターアップ投入後エンジンがかかったり。
その懐かしのモーターアップがドンキで安売りしていました。
実際に添加剤としての性能はどうなんでしょうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:55:28 ID:nKVKqF85O
>>113

エンジン壊れたりしないから、安いなら使ってみて。自分で体感してみよー。

よくもなく、悪くもない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 11:45:47 ID:TSHaQCrw0
>>113
僅かな効果があるかもしれないけど、
副作用が怖いよ。

オイル漏れを起こしたりするかも。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:19:00 ID:yxD5XKFV0
オイール エンジンオイルの下克上!
http://www.carlifesupport.net/oil.html
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:40:07 ID:w15RsZf+0
>>116
単なるアンチニュートン系の添加剤かw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:28:20 ID:aFQqdQws0
NNL690で決まりです

このスレは不要です

よろしくお願いします
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:05:59 ID:L6tpzVBY0
テフロン系→910ブル(1800ccNA3AT)9→11
モーターUP→KV4サンバー(660ccSC5MT4WD)13〜15→15〜17
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 08:57:25 ID:5aHT2oJu0
オイルの漏れ止め剤もこのスレでいいのかな?

エンジンリアオイルシールからのオイル漏れと診断されて、修理見積もり5マソ。
漏れ量はまだ僅か。車庫に10センチ位のシミが広がってるんで気がついた。
10年選手のトヨタ車なんで、大枚はたく根治修理前にケミカル剤から試してみようと思ってマス。

2000円〜10000円まで値段の幅も大きいけど、お勧めを教えて下さい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 09:02:45 ID:YCs25hvJ0
>>120
QMIストップリーク
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 09:17:30 ID:d/vNqwVF0
>>120
車種はランクル?(又は同系の車種?)
だとしたら、定番の故障個所なので、素直に修理をお勧めします。
私は66000kmで漏れ出した。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 09:49:16 ID:lPFJeqt/0
>>120
とりあえずワコーのエンジンシールコート2900円
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:34:31 ID:Lkl09SMr0
PCVバルブクリーナーをネット販売してるとこあったら教えて!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:36:16 ID:9D2kn3v30
どこまで
信用していいのか
わかるヤシ
いるの
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:32:27 ID:kec9NPcs0
NUTECってどうですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:44:29 ID:juaJvLGy0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1201006964/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1192529642/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 03:48:02 ID:lRe8jIbSO
>>125
何がだ?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 05:38:03 ID:ErQroOoX0
クレ多走行車用のオイル漏れ止めの効果ってどのくらいなんだろ?
一応自分も今試し中
漏れの具合は、オイル交換のときオイルパンにオイルが滲み出てついてるいるくらいで
垂れる程ではない

次のオイル交換の時レポします。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:57:37 ID:3AnwGp4AO
都内某自動後退にシュアラスターループ発見!早速買ったよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:42:19 ID:nozml8g70
あ〜、これ、うちの近くの自動後退にもあったなぁ…
安からず高からずってな感じの値段だよなぁ。
で、どーよ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:47:31 ID:Jj4ime4gO
>>131
製造元がバーダルという時点で使ってみる価値はあるかと。
俺も昨日SABで発見して取り敢えず購入したが、1号機のレガシィTWは3日前にオイル交換&スーパーZOIL添加したばかりなんで、2号機Z32ツインターボのオイル交換時に使ってみる。
133120:2008/02/15(金) 08:47:14 ID:vxG4rY210
レスサンクスです

>>121
あのQMIですよね。オクでも自信満々の売り方してますね。これで止まらなければ、他では止まりませんなんてね。
5k位ですね。

>>122
ノア(SR40)です。当初、ディラで漏れ箇所を特定させたらシリンダヘッドカバーガスケットということでした。
んで、修理費用6K円。まだ漏れが止まらないんで、再度見させたらエンジンリアオイルシールからの漏れだと・・・。

>>123
エンジンシールコートもアチラコチラで見ますね。

上のQMIとの値段差は2k円くらいですね。どっちにしようかなぁ・・・・。
週末に自動後退に行ってみます
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:05:53 ID:q1sNCqUN0
QMIにしておけ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 15:43:30 ID:VG5evKZa0
GRPが高くて買えないおまえらこんにちは
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:35:22 ID:0KvB/D400
今となりにGRP1gボトルが転がっているw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:39:27 ID:Y+EFs2230
GRP通販で買ったが保証は製造後2年以内だってw
見ると本体の方に07年3月と印字
どーしよう使い切れねー50本も買うんじゃなかった
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:17:21 ID:hGa1WFh80
>>137
ヤフ億に1円スタートで出品しろ。
入札してやるぞw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:43:28 ID:UXptDpSA0
クレ多走行車用は軽自動車にいれちゃいかんの?
ホムペには軽自動車用をいれろとかいてるが・・・
軽自動車用じゃ意味ないんだよな〜
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:41:31 ID:eRLsnEFLO
>>137
一本二千円で買うお(^ω^)
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:48:55 ID:1I4D8BXV0
俺は千円
142137:2008/02/16(土) 15:00:24 ID:OBaUJrzi0
200ccの807αを50本買ったなんて嘘だろ、なんて思うだろ
ところがこれが本当の話だから泣けてくる
某ヨット関連のサイトでの通販だがGRPと同じだと言うNL690の存在も最近まで知らなかったのだ
早くこのスレ見つけていればなー
マッタクご愁傷様だぜホント
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:21:44 ID:aCdw9rnf0
>>142
おれも、GRPをマリン関係の店で購入した。
MOTULなんかも扱っていて、300Vが1500円程度で購入できた。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:32:32 ID:u/bfVhvLO
シュアラスターループは公式発売日は3月1日だったけど売ってるんだ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:37:04 ID:aCdw9rnf0
>>144
謳い文句がバーダルの製品に似ているね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:25:31 ID:OFf9KqUz0
オイル添加剤入れる時、その添加剤が200ml程度だったらオイル少し抜かなくてもそのまま200ml入れてもおkですよね?どうせ少し減るんだし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:51:09 ID:aCdw9rnf0
>>146
オイルの量が4000mlで、200mlの添加なら殆んど問題ないが、
オイルの量が2000mlで、200mlの添加なら問題がある。
添加剤の種類によっては、粘度が下がる場合があるので、油膜が切れて焼きつく場合がある。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:05:49 ID:OFf9KqUz0
じゃあ4200mlのオイル量に200mlの添加剤入れたところでそんなに問題ではなさそうですね。
ゲージのFに近い所まで入る感じになるでしょうけどね。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:29:56 ID:RFyFbbhfO
>>148
ちょっと多いぐらいがいい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:23:37 ID:JG13JN6n0
マルコMXPてどうなんですか?
151ガソリン税の印象操作:2008/02/16(土) 23:25:12 ID:IXPqlCoz0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:49:44 ID:OVXbMLuH0
>>151
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


ほい、コピペしたぞ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:55:53 ID:dL9tePIOO
モリドライブってどうですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:10:29 ID:qPf+GwlZ0
新車が来て慣らし始める
手元には安売りで買ったモーターレブ

慣らしで入れて大丈夫だろうか
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:56:59 ID:3AqlNMDC0
慣らしで駄目ならいつ入れても駄目
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:20:49 ID:OJdZKEvx0
慣らしでオイルの粘度下げて油膜切れやすくして金属片一杯吐かせるには最適じゃない☆カナ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:48:45 ID:Q93B2i/uO
黄色帽子ってオイルドレンボルトを黄色帽子用にするといき良いよく吸い込んでくれるって本当?
どこの店にも装置あるのかな?
ジェー○ス派なんで知らなかった…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:25:05 ID:e46luBMr0
ドレインボルト自体が強力な磁石になってる奴ですか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:41:04 ID:3AqlNMDC0
ド!ドレインボルト!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:36:50 ID:BEN3eSCo0
オイルシステム 低粘度オイル車用
オイルシステム 多走行車用
オイルシステム ガソリンエンジン車用
オイルシステム オイルトリートメント
オイルシステム モーターレブ
オイルシステム ダブル-エコ

今度これ入れてみようと思うんだ、いつもは自動後退の粘度30のオイルとエコオイルっていう添加剤入れてる。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 02:03:07 ID:cd72YQCFO
静粛性高めるのでおすすめは何がありますか?
モリブデン系が気になってまして
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 02:28:03 ID:0h0IsjDj0
MOLY SPEEDのエンジントリートメントGフォース入れてみ
680円ぐらいで売ってる
色々使ったけどこれが一番良かった
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:06:11 ID:hcnXgQlj0
>>161
今よりも、固めのオイルを入れると静かになるよ。
例 5w-30→10w-40
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:14:32 ID:U78i6nS00
>>161
STPの水あめ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:50:41 ID:qzaXMcg10

てんぷら油の廃油をエンヂンオイルとして使えるような発明したらもう大変だお
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 13:29:14 ID:tN9OoL490
>>163
それは距離いった古い車での対処法では?
低粘度指定の新しい車にそれやったらまずくね?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:56:15 ID:hcnXgQlj0
>>165
使えるよ。
ただし、圧倒的に耐久性が無い。1日交換が原則。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:12:49 ID:HHh4GBml0
呉オイルシステム・ダブルエコってのを入れてみた。ジェームスで3980円(さらに15%オフ)だったので。
なんか回転なめらか〜だし振動も音も若干小さくなったし個人的には大満足です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:18:58 ID:NcsnIbJG0
やっぱカーショップは高いな

ホムセンなら2,980円以下だな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:44:29 ID:oghoN21/O
ミリテック1は良いね。
S2000に入れてみたたけどエンジンブレーキの効きが悪くなるくらい滑らかになった。吹き上がりもイイ!
元々騒々しい車だからかアイドリング時はあまり変化無し。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:18:27 ID:mI50uXX50
>エンジンブレーキの効きが悪くなるくらい滑らかになった。


172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 04:29:36 ID:TAk2jvdYO
モリスピの1番安いオイル添加剤がおぬぬめ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 05:19:28 ID:mckqnlhT0
>>167
だから普通に使えるようにってことだお
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:46:45 ID:P4oKHEvSO
EPLのPL-500ってどうでしょうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 15:44:38 ID:vXbw87Tn0
>>174
田中むねよし先生お奨めの一品
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:01:11 ID:L8VGJLM2O
九州ミニ屋のおぬぬめ
体感馬力があるんだって???
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:56:54 ID:yp+M8XIl0
た・・・体感馬力があるんだって???
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:00:01 ID:0NtKznFK0
>>168
ダブルエコ
ロイヤルホームセンター(神奈川)で1980円で買った。
入れたけど、あんまり実感がない。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:57:36 ID:+PectomH0
>>178
高い値段出して買わないと(脳に)効かないのはオカルト燃費グッズで立証済み。
燃費グッズと違うのは体感は別として何らかの効果はあるということ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:02:35 ID:L8Kz4tW50
>>178
そんなに安いんですか、ダブルエコ。
三重から神奈川まで深夜割引使って買いに行こうかな。1980円は安いもの。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:52:56 ID:fnJJiYy00
古い燃料、オイル添加剤が出てきました
malcoというメーカーです
↓これみたい
ttp://www.giftcrown.jp/shop/image_view.html?image=../shopimages/gcom108/049000000014.jpg

もしかしたら10年位前のものかもしれません
古いので使わないほうがいいでしょうか?
ちなみに缶入りです
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 07:18:59 ID:tEyIGNDo0
>>181
止めたほうがいい
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 10:22:48 ID:u4KkYxswO
俺ならすてる
184181:2008/02/21(木) 10:42:52 ID:29tn8Ozv0
>>182-183
ありがとうございます
調べてみたらこれはマルチ商法の商品だったようです

この添加剤セットの書き込みを見つけました 7年くらい前の書き込みでした
でも新しい古いというよりもモノ自体が怪しいですね
添加剤は捨てようと思います
ワックスは使ってみようかな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:56:01 ID:yugr9MP7O
お聞きしたいのですが、モーターアップのリカバリー
という商品を探しているのですが、どこの店に行ってもありません。
どなたか売っている店知りません?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:23:04 ID:EPIpRJKK0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:38:47 ID:QJ/XK6zm0
こなだ親にオイル交換に付いて来いとオートバックスまで行きオイルだけ選んであとは放置してた。
そしたら、オイルが漏れてたらしく、紫外線と空気に触れると固まるっていう怪しい液体に6200円払わされてました。
相変わらずぼったるねぇ。。。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:31:50 ID:hhwBvC00O
ホームセンターで通常小売価格1980円と表示してるモーターレブを5000円ぐらいで売るところですから

ホームセンターは更にそこから割引したりするが
てか工賃が幾らかかったかしらんから単純には比較ができんが
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:52:36 ID:Fu9k02wp0
ギアオイル用のマジック5ってどう?
ワコのだけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:20:16 ID:9KeNGPDL0
>>188
添加剤程度なら自分で入れればいいし俺はホムセンかな
この前オイル交換してもらった時に、バッテリー調べてた
もう交換時期だから危ないですよ〜だってしきりに交換
進めてたけど、バッテリーくらいなら自分で交換できるから
その後ホムセンでバッテリー買って交換した。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:23:10 ID:DdeaDYt50
>>190
バッテリー自分でチェッカー掛けたか?
交換促された時はもう一度自分で見たほうがいいぞ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:02:21 ID:b2Gn1Va80
必要以上に疑い深くなってない?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:41:47 ID:C4f6iRfx0
>>160
ここら辺ってどうなん?効果あるの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:57:32 ID:oh39Z0Wy0
添加剤を買ったものの、同じ種類のオイルで試さないと確かな効果が分からない
気がしてきた。皆どうしてる?やはり試すときは常に同じオイル?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:08:41 ID:beGZ26Es0
添加剤なんて気分的なものだと思っている
でも、オイル交換時に入れると新油効果か判らないので
交換後一週間くらい走ってから添加する
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:45:03 ID:PP7d5BBT0
MTの渋さとGかかったときのシフトミスを軽減してくれるよーなのはないかなー
2速レブから旋回しながら3速とかいれようとすると1か5にいきそうになる
5−4−3のシフトダウンでもミッションが動くのか、一瞬ニュートラルになってポジションを見失う
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 19:26:11 ID:yB7liLyE0
>>196
GRPやZOIL
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:05:04 ID:ZnGo2Mk70
添加剤って多少燃えて減って行くよね。その減ったものはやはりマフリャーから出て行くの?それともピストン内にこびりついたまま?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:36:24 ID:IxWntn3m0
おまえは宮内洋か
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:44:09 ID:JlK+X9Lf0
快傑ズバットの方が好き
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:42:07 ID:BXGZRqgCO
>>196 スキルG
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:42:56 ID:wmUCJ4Iq0
>>195
それが正しいのかもしれないな。気楽に使おうと思う、ありがと
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:00:46 ID:kkt5qagI0
>>197
調べてみたけどホントかなー、ってカンジなんだが、、GRPもZOILも
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:08:45 ID:JMvM9L5q0
>>203
全ての添加剤がそんなもんだ。
某添加剤のコラムには、「まめにオイル交換をしていれば、添加剤なんて不要です。」
添加剤が必要なのは、容易に交換が出来ない環境の機械(車に限らない)
日本の公道を走っている車には不要といえます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:24:07 ID:j6GlMFIa0
良質のオイルをマメに交換していれば
添加剤なんていらないとは思っているが
10万キロ以上走っているので
最近はクレの多走行車用入れてる
安いし、害は無さそうだし
次はバーダルのリングイーズにチャレンジしようかとw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:31:25 ID:NSnsOymw0
俺のにも入れてクレ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:46:34 ID:XUXIfg4z0
ズームパワーのエコクリーナーエンジンってどう?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:47:10 ID:kkt5qagI0
エンジンマウントとミッションマウント強化したほうが効きそうだな・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:58:47 ID:M6NkbFVrO
クレのシリーズ値下がりしまくりだな…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:37:16 ID:x+9vkWLiO
だってプラシーボ商品だし
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:38:47 ID:Pt5ezLCM0
クレシリーズは安いよねぇ。
ホームセンター行くとついつい目がいってしまう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 09:49:19 ID:5OMlw7rG0
信じるかどうかアナタ次第だが実話

2000ccターボ車だが、10万kmをちょっと超えた頃に加速が凄く悪くなった。
急に来たのではなく、1年位でジワジワと。
アクセルをベタ踏みしてもダラダラダラ〜としか加速してくれなくて、
ターボが利き始めるまでに数100m走る必要があるくらいに。
まずはATFを疑って交換したけど効果無し。
さすがにオーバーホールか買い替えかを真剣に考えた頃に
何故かオイル添加剤が気になった。
新車の頃はちっとも効果が感じられなくてオカルト指定していたのに。
800円位のモリドライブ(?)を入れたけど効果無し・・・・・と思っていたら
次のオイル交換の頃には昔の加速が蘇っていた。

オイルは車を購入した頃からずっと3000kmで交換してたよ。
で、添加剤以外は何もしないでそのままだったので
俺は間違い無く添加剤の効果だと思ってる。
かなり酷い状態のエンジンに使えば、即効性は無いけど数ヶ月で効果が現れると思う。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 09:56:11 ID:k3CesndA0
ATか・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 12:28:56 ID:ajdrP3KuO
十万キロ位でそんなになるとは…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 20:37:48 ID:Dv5tlSj40
やっぱミッションオイルも固いと燃費下がるのかな
75W90から140番まで上げてみたい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:44:29 ID:sP4k/k9U0
>>215
ミッションの場合は、燃費以前にギアの入りが、悪くなるだろ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:59:42 ID:73f/YP4l0
ATFは1年おきの交換がおすすめ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 06:27:02 ID:2pQ6ZTr40
俺のは21万キロなんだが、オススメある?
ジムニーシエラ1300、粘度30のオイルとオートバックスで勧められた
エコオイルってのを入れてる。一応効果はあった、エンジン音が静かになり
アイドルもバラつきがない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:19:27 ID:n8UDLe8T0
WAKOSのスキルEってどうなんですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:22:03 ID:4Hd1FD8q0
WAKOSは高いなりに効果がある
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 17:53:15 ID:UypasaYI0
ワコーの速効性のフラッシング剤はやたら効く
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 18:03:17 ID:AGeQ/E+E0
わ・・・ワコー
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:11:47 ID:fdaKbkW90
いや、安物オイルに灯油混ぜて100km走行した方が良い
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:29:00 ID:jKlFr/v2O
灯油系フラッシング剤はダメだ
とりあえずワコーズのフラッシング剤は灯油系じゃないから安心できる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:34:23 ID:uL4Uiqwa0
オールアルミのエンジンにイクセルを添加しても効果無いかな?
車買う前にイクセル買った俺orz
226824:2008/02/29(金) 07:24:30 ID:YtjQjeIA0
>225

カムやカムチェーンもアルミなの?
ピストンリングやクランクベアリングも鉄だろうから入れる価値はあるだろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 10:20:38 ID:J4c9cCGk0
>>ワコーズのフラッシング剤

水平対向・ロータリーに使える?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:30:09 ID:irta6Poi0
>>227
水平対向には普通に使える
ロータリーは無理っていうか止めたほうがいい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:38:00 ID:+4tLEQOvO
ゾイルのフラッシングがオススメ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:50:58 ID:S6+YctnX0
「ルート産業」ないし「モリ〜」ブランドで売っているモリブデン系添加剤
中身も値段もどっこいどっこいなのに、数はやたら豊富
ナニ買っていいか判らん!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:22:40 ID:Um0Zk8HA0
スバルDの整備士が言うにはフラッシングはオイル漏れを誘発するのでどうのこうのと。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:05:24 ID:6zj5xdhL0
というか、オイル被膜が切れてしまうからね。
早めに交換してたら必要ない。
普段高いオイルを使って保護していても、フラッシング中に傷が付きまくることになる。

むしろ、F-1の2回連用→オイル交換がいいんじゃないかな。
オイルシールには少しリスキーだが、F-1+呉スーパーパーフェクトクリーン→F-1+呉パーフェクトクリーンが最良とされる。
呉スーパーパーフェクトクリーンで汚れを燃やすと触媒はいたむがオイルとマフラーは若干守られる。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:06:52 ID:6zj5xdhL0
F-1+呉スーパーパーフェクトクリーン>F-1+呉パーフェクトクリーン

な。

もっと言うと

F-1+呉スーパーパーフェクトクリーン2連用>F-1+呉スーパーパーフェクトクリーン、F-1+呉パーフェクトクリーン1回づつ>F-1+呉パーフェクトクリーン2連用>F-1のみ2連用
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:40:56 ID:JfQNtYHY0
なんか早口コトバみたいだね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:08:14 ID:99cm3WAu0
アリシンオイルいいぜ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 03:30:21 ID:uBzeBz1z0
もう略称使ってくれ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 07:12:37 ID:T8OZWLH60
>>233
そんなの今更信じてる奴が居たとはな
F1かスーパークリどっちか片方で十分だから
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 11:17:01 ID:2C1xEetY0
>>235
もう、今の値段だと買う気が起きないよ・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:45:39 ID:99cm3WAu0
スーパークリーク懐かしいな
オグリ・イナリワンまさしく黄金時代
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:15:14 ID:1cWCJWpx0
>>235
まだ1500円だった頃に纏め買いして古い愛車に試したんだけど特にこれといった効果は無かった
Na10も6000円だったから一緒に買ったけど以下同文
238氏と同感で今の値段じゃとても買う気になれん
現在はアリシンと同じベースオイルを使っている赤線で満足してます
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:14:00 ID:G8xn5Y0P0
今日車のオイル交換した、車種はジムニーシエラJB31

使用オイル
カストロールXF-08 5W-40

オイル添加剤
オイルシステム 多走行車用

ガソリン添加剤
フュエルシステム スーパーパーフェクトクリーン ガソリン車専用

感想
慣らしで10kmほど走ったが、粘土がいつもより高い(通常指定は10w-30)せいか
思うように吹け上がらない。
いつもは自動後退のオリジナルオイルとエコオイル(添加剤)を使ってるが、なんか
そっちのほうが軽い気がする。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:39:39 ID:ZYaJESjU0
粘土を何に使っているんだ?w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:19:10 ID:wrxrVhu90
>>241
おれも全く一緒の組み合わせ(前入れてたのも10w-30)
だけど今のほうが全然軽く回るけどな。
沖縄ですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:22:17 ID:NI1wPC8Y0
またカスの被害者が!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:33:20 ID:zU4T67Z90
オイルシステム 多走行車用はエンジンの回転フィールが重くなるよ(経験済
フュエルシステム スーパーパーフェクトクリーン ガソリン車専用も入っている間はレスポンス落ちるよ(経験済
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:38:31 ID:NI1wPC8Y0
女っていいよな(未経験
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:39:25 ID:z26VgauG0
>>241

XF-08はジムニーとは相性悪いんだな。
低温粘度=ベースオイルの粘度だけではなく、高温粘度の影響も実は大きいのかな。

と思ったが、その多走行車用の添加剤が悪さしてるだけだなw
1500cc以下にはその添加剤とSTPのヘビーは禁止だよ。
本来は保護図るための増粘剤だが、鈴菌の小排気量エンジンに無駄かつ有害。
もともと、鈴菌のエンジンは添加剤と相性が悪いものが多い。

もう一点、スーパーパーフェクトクリーンとかフューエル1はオイル交換の前に入れようね…オイルによく溶けて無駄に粘度上げるから。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:41:41 ID:z26VgauG0
>>245

洗浄効果は低いと思うが入れてる間のフィールはむしろ、スーパーじゃない方のパークリがいいな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 13:41:50 ID:NI1wPC8Y0
>鈴菌

ひどいな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 14:36:06 ID:POcAZPlO0
>>249
バイク板ではそっちのほうがメジャーだったり。

オイル量2.3gなのでオイル2に添加剤300ミリって考えていたんだが、
300ミリも入れられる添加剤って滅多に無いんだな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:33:56 ID:XUwJr68y0
>>247
スズキのエンジンて、クルマも鉄スリーブ使わず
アルミブロックにメッキ(SCEM)だからかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:57:18 ID:igB3D3xi0
>>243
福岡県です。

>>245
確かにオイルシステムはドロドロしてターボ用のオイルみたいに粘度が
高かった。ダメもとでダブルエコ入れてみようと思う。

スパクリ抜けた後は爽快?

>>247
うはwこれは失敗した…
ということは、ジムニーに添加材は不要?高級オイル入れるだけで
いいのかな?
モービルの5w-30入れようか、また5w-40位入れるか迷ってる。

>>251
??
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:09:12 ID:8cD7ATSv0
>>252
今はどこのメーカーもエンジンブロックは鋳鉄からアルミに変ったが
スズキは鉄の筒を挿入しないで直接シリンダー内壁に
ニッケルとシリコンカーバイド入りのメッキ加工してるんだよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:59:07 ID:E3hRS8Ma0
>>253
俗に言うアルミブロックというやつですか?
それがスズキのエンジンには載ってないと。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:03:19 ID:4pX727fP0

1.MILITEC-1分子結合被膜の特徴
ttp://www.carrozzeriajapan.co.jp/mil/militectopnew3.htm

(1)全ての金属に対して分子結合被膜を形成

鉄、ステンレス、合金鋼から非鉄金属のアルミ、銅、また、クロ−ムメッキ面、TiNコーティング面まで金属に対して分子結合被膜を形成します。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:58:27 ID:3uEThG500
仕事帰りに、ロイヤルホームセンターに寄ってみた。

呉シリーズ

ダブルエコ ¥1980
モーターレブ2本セット ¥1480

買いなのかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 04:15:42 ID:Ekg5Y/Tf0
>>256
関東ですが
ジョイフル本田、ケイヨーD2共に
1,680円でしたので
安い部類だと思います。
258257:2008/03/05(水) 04:16:28 ID:Ekg5Y/Tf0
ごめんなさい。
モーターレブ2本セットの価格です。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:46:41 ID:ASu50mGF0
>>258
福岡高い〜、本土と離れてるとつらい…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 16:57:13 ID:zPp/pE2N0
福岡も本土だろw
離島にでも住んでるのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:26:02 ID:K8gD+rKg0
>>260
北海道・四国・九州・沖縄
陸から離れると輸送費がかさむんだよ、通行料とか船代とか航空代で。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:56:44 ID:6N+kDO4W0
シュアラスターのループってカー用品店だけしか売られてませんか?
ウルトラクリーニングが気になった物で。
ご存知の方いらっしゃいますか?関東で探してます。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:51:59 ID:hmY9MTmW0
GRPの807α最近買ったR2(4WD・5MT)にエンジンオイルへ投入
続けてトランスアクスル(ミッションとデフが一体化してる)に
BPの75W-90とGRP200cc混合して入れた
ギヤの入りが若干向上したがギヤボックス内からのシャリシャリとした高周波音ノイズは解消されず
なぜか左にハンドル切ると音がデカくなり右に切ると小さくなる
1ヶ月・1000km点検の時に診てもらう予定
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:53:46 ID:SBo2LiHU0
GRPは結構時間かかるからね〜
俺は入れてから効果を感じたのが1000キロ時くらいだったなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:25:58 ID:kFYwOW810
α807はいいぞ。
あの見た目で威圧できる。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 11:07:38 ID:8Q2b65kf0
>>263
診て貰うのはいいが、そんなもん入れたら保証は効かないから。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:43:22 ID:TTYBV0uS0
エアクリ開けてビックリ、ブローバイの油泥の海〜w
で、キャッチタンク増設するスペースもないのでゴムホースを延長して大気開放状態にしようかと思うが
こんどは転がるタイヤやブレーキ関係に付着するのもヤダ
やっぱ純正オイルは力不足だなと痛感、しかし化学合成は漏れるから使いたくねー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:50:31 ID:pNQbB+T80
化学合成オイルだと漏れるとかいつの時代の車だよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:11:33 ID:94h2FGmj0
>>267
どのくらい乗っているんだ?
ピストンリングは大丈夫?
ライナーに傷は無い?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:26:24 ID:egxlrRdK0
カーマでモーターアップ2本セットが1788円だった、
ここまで安くなるなんて何かあったんだろうか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:53:24 ID:yU6zLTi1O
>>270
在庫管理じゃ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 13:23:14 ID:ZE97sqV00
>>271
それを言うなら整理じゃないの?

インポーターに何かあったんかね?プロロングはそれで投売り状態に
なったと思うし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:15:26 ID:vMOvNFlg0
>>271
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ  そんなエサでおれが釣られるかクマー!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:40:29 ID:egxlrRdK0
初めてオイル添加剤(モリドライブオイルトリートメント)を入れてみたんだが、
かなり硬いんだな。エンジンに入れるのを躊躇してしまった。他のもこんな感じなのか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:27:06 ID:TTYBV0uS0
みんなに聞きたいんだけど、添加剤代金を相殺できるまでの走行距離とかちゃんと計算してる?
自分の車に入れて効果が無かったらこれほどアホらしいことはないじゃんか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:29:31 ID:kLHOWHFH0
そのアホらしい事が楽しいんじゃない?
大半は効果ないのはわかってるんだけど、お?効いてる?ってのが面白いんだよ・・たぶん
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 23:42:10 ID:N9w+7kUT0
添加剤=燃費向上剤じゃないしな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:45:38 ID:OXYf6XpN0
添加剤に期待するのって好調を維持する為の保険だと思うけれどなぁ。
もしくは不調なエンジンの延命。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 00:51:13 ID:pnEsdljI0
安い鉱物油か部分合成油に添加剤入れるのと、化学合成油いれるのとどっちがいいんだろ?
もし燃費・静粛性・コンディション等がどっちも変わらないのであれば安価で済む添加剤
ぶち込む方が経済的な気がする。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 01:02:24 ID:OXYf6XpN0
>>279
用途にもよるかと思うが、基本的にベースオイルの質が一番大事
だから化学合成が良いと思う。その例で比較されるとしたら大体
PAOベースの化学合成になると思うんだけれど、PAOは潤滑性能
以外、特に安定性は最高だからね。潤滑性能とかは元々配合
されてる添加剤で補われてるし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:25:33 ID:KCmwSF0x0
インプレです
GRP
アルトワークス
例のWEBを読んで信者になり、入れてみた。
遅効性ということもあって数千キロは体感的な変化はなくてもしょうがないと思っていた。
でも、あまりにも変化が感じられない。
入れ始めたのが5000km未満の状態だったの「新車の状態を維持しているんだ」と
自分に言い聞かせていた。
約90000kmで廃車にした。
レース用のカムなど入れていたので、まだ使えそうなものを外そうとして開けてみたら、
「最近、フラッシングした?」と聞かれた。
どうやら、90000km走行車としては、エンジン内が綺麗だったらしい。
GRPを入れ続けて、初めて良かったと思えたのは、廃車にしたときだった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:45:28 ID:3zXA9nn60
>>281
いい話ダナー
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 17:27:03 ID:m227BIweO
>>281
全米が泣いた
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:56:54 ID:zkbfxBit0
>>281

いい話・・な・の・・・か?

>初めて良かったと思えたのは、廃車にしたときだった。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 19:18:02 ID:q/0NsJWZ0
使ってても効果を実感出来なかったのなら意味が無いような
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:11:21 ID:z9YA5qqO0
NAではモーターレブよりオイルシステムが良いと思った
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 02:19:47 ID:vLXSAP7V0
>>281
こういうのはさ、多走行でコンディションの悪い車に入れて
ヤベ、調子よくなったんじゃね?っていうのが楽しい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 02:20:47 ID:vLXSAP7V0
>>286
モーターレブとダブルエコだったらどっちがいい?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 21:39:12 ID:ztIfUtOaO
ステーショナリーギアのOリングからオイル漏れがあり車検は通らない状態です。
エンジンオイル漏れ止め剤で止まらないでしょうか?
ディーラーで修理したらATとマフラーとパワーフレント脱着やらで合計8万弱の修理代でしたので、漏れ止め剤で騙し騙し乗れたらって考えています。
車検ラインに入る前に下回りを拭いて車検を通すって難しいかな〜?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:36:42 ID:SCpp9iWQ0
どのくらい漏れてんの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:44:38 ID:qAyhTXnd0
>>289
WAKOSのシールコート(だっけ?)投入してごらん。3K円位だよ。
オリもダダ漏れ状態だったけど、投入後1ヵ月くらいでほとんどとまったよ。
膨潤剤が効きだすまで時間がいるけど、効果はあるよ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:48:29 ID:AcVDdteH0
>>289
オイル漏れ修理剤使うならQMIストップリーク使った方がいい
もしこれ使っても漏れるなら素直に直した方がいいね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 16:48:49 ID:mwhkBuaYO
>>290ディーラーの人が言うにはエンジンオイル漏れとしては酷いレベルらしく車検は100%アウトとの事です。
かと言ってマメにオイルゲージをチェックしていますが、継ぎ足しが必要なほど減っているわけではありません。
拭くくらいだから滲みではなく、あくまで漏れって感じかと思います。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 16:54:39 ID:mwhkBuaYO
>>291>>292専門店に問合せしたら、『ステーショナリーギアのOリングからのオイル漏れは、クランクシャフト?から漏れてると思って下さい。だから漏れ止め剤で止まる事はないですよ。』と言ってました。

しかし修理代が8万弱だし、漏れ止め剤で止まるなら、それで対応したいです。
それか車検のラインに並ぶ直前にリフトに上げて下回りを拭いて車検突破したいです
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 17:25:48 ID:jl0i8gUS0
車検整備に含めた修理と言うことで
安く仕上げてもらえないかな?

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 18:07:34 ID:wie4hIuo0
>>293
どこ系のデラ?
デラ以外の所にも車検見積もり出してみれば?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 18:09:24 ID:teVnAeRt0
俺の小さい頃に丁度スポーツカーブームだったわけよ。
フェラーリだのランボルギーニだのロータスヨーロッパだのあってさ名前からしてスーパーだろ?
そのシルエットは決してスポーツカーではないまさしくスーパーカーなんだよ。
幼心に俺は思ったね「大人になったら自分のお金で絶対スーパーカーに乗ってやる!」って。
中学出たらとにかくがむしゃらに働いた。寝る間を惜しんで働いたね。
昼は左官の見習いしながら夜はパチンコ屋。日曜日にはスーパーのレジ打ちまでやった。
とにかく車代を稼ぐことで頭の中は精一杯。
彼女?そんなものは車さえあればモデルのような美人が何人でもついてくると信じてた。
でもやっぱり高いよスーパーカー…さすが値段もスーパーだね。

さすがに30歳をこえたとき挫折しそうになって挫けそうになって軽でも買おうかなって考えたんだよ。
そんな時ガンで入院してた親父が死んだ…。まるで保険金でスーパーカーを買いなさいって言ってるような死に顔でさ…。
俺は走ったね!中古のカウンタックを現金で買う興奮と親父への熱い思いに何度も目頭を押さえながら走ったよ。

36歳にしてようやく手に入れたスーパーカー。そのボディーは親父の好きなイエロー。
重低音でそして全身へ駆けめぐるこのエンジン音。
親父聞こえるかい?これがあんたのくれたスーパーカーなんだぜ。

乗ってみたらまさしくスーパーwバックしようにも後ろ見えねーwwうはっww
ドアは上に空くしwww何これww立体駐車場の天井に当たるんですけどw
車体低すぎてすぐガリガリするしwジャスコの屋上の駐車場に上がれねえしwマンホールの蓋でこするってどういうことよ!!
もうとにかくスーパーwガソリンもスーパーwバッテリー変えようとしたら5万円wwwスーパー過ぎるwwww

こんな糞車買わせた親父死ね!!死んでるから地獄に落ちろ!!!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 18:23:26 ID:n9QqSxIz0
もういうアホなコピペはウンザリだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:29:50 ID:0mbbTmddO
そんなチミには赤線サイコー\(^o^)/
早く入れろよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:49:32 ID:mwhkBuaYO
>>295車検と同時に今回のステーショナリーギアのOリングからのオイル漏れを修理しても値引きはせいぜい10%位ではないでしょうか?

ちなみに車検は毎回ユーザー車検なので、ディーラーで車検するより修理はディーラーでお願いして車検はユーザーという形が車検と修理を同時にお願いしても安上がりかなと思っているのですが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:53:11 ID:mwhkBuaYO
>>296国産車だし普通の一般ディーラーですよ

一応オートバックスでオイル交換ついでに今回のエンジンオイル漏れの状態を見てもらい車検が無理かを聞いてみたいと思います。
ただディーラーいわく、エンジンオイル漏れとしては酷いレベルと言っていたので修理しない限りはまず車検パスは無理かと思われます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 23:46:02 ID:FKtIW98J0
オートバックスってw
一番金のかかる方法を勧められそう
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:48:55 ID:JZOCQ6i/0
オートバックスって良い印象無いな
知人がミッションオイル交換頼んだら、最後にドレンボルト思い切り締め付けられてヒビ入りオイル漏れ
気がついたときには既に焼きついててミッション交換、しかし店側は最後まで不手際認めなかった。
他、エアフィルターの交換してもらったのはいいけど、フィルターボックスを固定する金具を破壊されてたとか
まぢありえん
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:01:12 ID:T8utLFFk0
整備後の点検を立ち合せてもらえばいいでしょ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 09:00:25 ID:3xYhbKtp0
自動後退って同じ看板上げてるだけで、オナ会社の姿勢で社員のレベルは
さくら水産と料亭位違うね。

近所の自動後退はとっても良心的だったよ。

オイル漏れ修理ってほんと判断に迷うよね。
今漏れている箇所を修理しても、別の個所からのお漏らしが始まる悪寒。
その度ウン万円だと、車の買換え時期かと。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 16:03:34 ID:/zi79G0U0
走行12万`の車にリングイーズ入れてみた
4000`経過したあたりでブロックやヘッドの継ぎ目からオイルが吹き始めたorz
何でだろ?
燃費悪くなるけど5wやめて10wにしてみようかな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 18:57:45 ID:pcqwHIRS0
>>301
まぁ、知ってるかどうかわからないけど
殆どのディーラーはメーカと無関係ですから、結構適当なこと言うんです
私は福岡ですが、近所に「スズキ自販関西、スズキ自販福岡、スズキ自販九州」
がありますが、まったく対応が違います。

こういうのはメーカーと地場産業との共同出資形態をとっていることが多く、メカも
営業も地場の人間です。
こっちのトヨタなんかも昭和自動車グループがトヨタブランドを借りて運営しています。

そういう意味でどこのデラか聞きました、その辺も含めて考えてください。
デラがこう言ったからといって、あまり信用しすぎるのも考え物です。

自動後退も、信用のおける人間がいればいいですが、スレに書いてある通り
色々と吹っかけられることがありますので、やはり古くからある修理工場が良いと思います。

修理工場検索
http://www.aos.ne.jp/

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:39:01 ID:zevSRHOv0
普段はユーザー車検してるくらいなんだから
ABでもYHでもガススタでも町の整備屋でもどこでもいいから
「いい加減な店」を探せば良いんだと思われ。
そのオイル漏れを見逃してくれれば良いわけだし…

ちなみに俺の場合
買ったディーラー→ホイールはみ出てるかも?で純正用意してくれて通過
近所のエネオス→前席サイドに貼ってる透明断熱フィルム(ディーラーOP)がNGと言われ却下
AB→特にまずいところ指摘なし(汗)

整備させなきゃ、ABでいいんじゃね?と思ったw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:06:58 ID:kZVnjnqmO
10w30を入れていますが、オイル漏れを考えたら15w50みたいな硬いオイルを入れた方が良いでしょうか?

ステーショナリーギアのOリングからのオイル漏れがあり車検前で対処に困っています

修理代が約8万と高額ですし…

15w50の硬いオイルを入れる+オイル漏れ止め剤注入+車検ラインに並ぶ前に近くのスタンドで下回りをブレーキクリーナーで吹く

これで車検を突破出来ないですかね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:50:41 ID:YfWYQoCx0
>>309
君の車種による。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:52:05 ID:YfWYQoCx0
ていうかあなた>>289
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:39:11 ID:vLnxZsLA0
オイル漏れってガスケットの材質次第だろう
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:25:59 ID:CmVZFn3Q0
ハンマーオイルってネタかと思ったらマジなのか
鉱物油にモリブデンを混ぜただけって・・・入れてみたくなるじゃないかw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:56:05 ID:ZzKYf9D20
>>313
今はモリブデンスプレーがおk
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 14:22:44 ID:aB91fkAtO
春〜秋にかけてはハンマーネタ
あったかくなったら3~5%添加するといいお

自己責任な
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:21:41 ID:5XFAT3IG0
ウインズのフォーミュラ85って使ったことある人います?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:18:50 ID:tMTVQTNS0
>>316
安い奴はダメ。
赤いボトルの高いのじゃないとダメ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:26:29 ID:WE0AQhS4O
さあ、追加補充、追加補充!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:34:01 ID:H7tlZiJyO
俺も今日ハンマーオワタから、なんとかプロテイン?とか入れた
調子よいぞどうせ今だけだれうがW
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:22:45 ID:2rqim4eC0
がいしゅつには反するが

テフロンパウダー調子イイナー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 21:08:30 ID:OGLgCLLR0
ピカールじゃだめ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 00:04:36 ID:UMkAZPyW0
ちょっとだけyo〜
323313:2008/03/16(日) 00:21:47 ID:UB3vE1Nj0
事故責任で入れてみた
トヨタキャッスル10w-30が入ってる車に投下
フィーリングやノイズに関してはプラセボかもしれん程度だが
油温がだいたい95〜100だったのが85〜90くらいに下がった
状況にもよるだろうからなんともいえないけど効果はあるのかな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:43:35 ID:eEQ4OylI0
某所が販売してる三種混合のヤツってどうなんでしょう?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:36:52 ID:0Md/EuF30
俺はマイクロセラ単体で使ってるけど凄くいいよ。特に旧くて振動とか多い車に使うと効果覿面
他にはミリテック、マイクロロン、ワコー系、モーターレブ、メタライザー、アタックX1とか使ってきたけど
結局マイクロセラとアタックX1に落ち着いてる。次試そうと思ってるのはIXL
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:33:48 ID:LxsUkGax0
>>325
IXLおすすめ〜!

今まで何台か入れたけど、過走行の車のATFに入れたらエンジン冷えてる時のショックだとかすべりがほぼ消えた
エンジンオイルに入れると急坂を極低速で登る際なんかにもしっかりとねばってくれる

安い上に腐食性もないし、すっかりIXL信者
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:18:56 ID:0Md/EuF30
そうですか。ATの添加剤って凄く難しくてミリテックとマイクロロンは症状が悪化してベンツのATお釈迦になったんで
滑りをよくする系の添加剤は絶対に使わないようにしてるんだけどIXL大丈夫かな。
今はATにはアタックX1入れてて文句の無い効果でてるんだけど、値段が高くてエンジンオイルまで手が回らないんで
IXLが使えると非常に有難いんだよね。とりあえず今度パワステオイルに使ってみます。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:09:43 ID:TWcYCMth0
お前ら的にはZOILってどうなの?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 05:34:15 ID:zSWYEuU30
>>327
アタックX1、俺も初めはよっぽど使ってみようかと思ってました
でも高くってw

塩素系のやつだと結局は表面を溶かして滑らせているだけなんで、滑りの出てるATとかにはとどめだったりするそうですよね

IXLの場合少なくとも表面を溶かすタイプでないことは確かなんで使い始めました

一番最近入れたエンジン(10万キロなんて軽くオーバー)は、セルを回した時の引っかかりみたいのが明らかになくなったし、がさついたようなノイズも減りました
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:29:04 ID:ZVgApRudO
>328
オレ、ゾイル信者だけど、製品自体悪くはないと思うよ。
実際、アクセルレスポンスが良くなってるしね。
企業姿勢にも好感もてるし、なにより塩素系を使用してないのが、安心して使えるのが良い。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:12:51 ID:Qqb7ic5H0
ゾイルって塩素系じゃ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:16:50 ID:nbcjgwl00
バイルシュタイン反応に陽性示すからなぁ・・・
臭素系とかかもよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:19:44 ID:tUlkT0QW0
誰かシュアラスターループ試してみた人いる?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:43:35 ID:ZVgApRudO
>331
え?
ちょっと、PAPAさんに聞いてみますね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:53:35 ID:XFWOrB/U0
メーカーに聞いても絶対に違うと言われる罠www

だが、確実に塩素系と思われる特性ではある。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:05:54 ID:3XnMLtJfO
>>334
おまえはアンカーもまともに打てないのか
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 00:11:45 ID:W/qFT2ix0
>>336
お前が低脳な専ブラ使ってるだけだと思うが
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:03:01 ID:sy6IAWRL0
ZOILって塩素系じゃないと信じてずっと使ってたがちょいと不安に。
でも30万km絶好調だから効果があると信じたい・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:04:01 ID:1r+UCg/w0
>336
別に問題ない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:33:50 ID:EhHQDSh1O
>>337
お前はお前で携帯とPCとの区別も付けられないのかw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:49:06 ID:6dS6EgR60
>>340
携帯の線ブラも知らないとはこれまたw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 06:25:33 ID:1/enO8dDO
ホムセンでプロロングが安価で売られてるが、これどうなの?
ここの話題にすら出てこないよね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:39:01 ID:EhHQDSh1O
>>341
んでどの専ブラですかねぇ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:41:34 ID:Kh3LzGLU0
なんでアンカーの話から専ブラの話になるんだ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:58:53 ID:Kh3LzGLU0
>>342
ガソリン添加剤の方は使ったことあるけどオイル添加剤のは使った事ないわ。
346342:2008/03/18(火) 08:14:43 ID:1/enO8dDO
>>345
ご感想は?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:21:47 ID:Kh3LzGLU0
>>346
可もなく不可もなく
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:47:15 ID:vd9L8//t0
>>343
ググレカスw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:53:40 ID:EhHQDSh1O
どうせ知らねぇんだろ?こっちはP2使ってんだよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 11:55:40 ID:gaC1oARQ0
春だねぇ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:02:25 ID:DN7T131P0
ID変えたりして煽ってんなって邪魔だから他所でやれよ春厨共。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:09:20 ID:vd9L8//t0
やっと「春」が使える季節になってよかったねw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:12:07 ID:EhHQDSh1O
逃げんのか?はやく教えろよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:14:42 ID:+51sGHIt0
Janeだけど全部アンカーされてるよ
春といえば最近あったかいねえ…暖気運転いらなくて嬉しい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:16:47 ID:EhHQDSh1O
>>354
つ 携帯専ブラ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:18:35 ID:vd9L8//t0
ずっと冬眠してればいいのにw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:25:09 ID:EhHQDSh1O
たいして専ブラ知りもせず煽って終了か
巷じゃあ春休みだもんねw因みにP2でも全部アンカー認識してるからじゃあな低脳君www
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:39:00 ID:vd9L8//t0
ん?
流して読んでみたけど357クンは誰かに煽られたのか??
変わった奴だなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:42:06 ID:DN7T131P0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:29:11 ID:fPuL00FF0
やっぱり携帯厨は頭悪いやつ多いね
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 13:29:57 ID:4fYgg3j/0
携帯厨の99%はアホだと思っていたが
99.99%がアホだった
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 17:26:44 ID:CxymNCq3O
携帯厨うんぬんよりPCでも携帯でも、昼間に2chにレスしてる時点でもう・・・。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 17:39:45 ID:sF0hBOy30
目くそ鼻くそを笑う状態だなww
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 17:56:04 ID:6dS6EgR60
>>362=目糞
>>363=鼻糞

wwwwwwww
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:02:22 ID:JKRR9Dos0
俺もZOILについてもっと書き込んで欲しいのぜ。
友達が250CCのバイクに入れたけど燃費や加速は全く変わらなかったって言ってたんだが・・・。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:02:49 ID:CxymNCq3O
まぁ春が来たって事だな
今居る頭湧いてる子も直に居なくなる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 18:10:52 ID:CxymNCq3O
>>365
添加剤なんて大体そんなものだと思う。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:39:29 ID:N6fem6ig0
>>365
俺のレガシィターボ、28万キロ走行してるが全然エンジンが衰えた感じがしない。
ZOILは2万キロごとに投入してた。
ZOIL効果は間違いなくあるよといいたいところだけど、
オイル交換だけで28万キロ走ったものと比較できないのでわからない。
こんど新しい車買うんだけど、塩素系じゃなければZOILを気休めに使おうかと。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:10:51 ID:1r+UCg/w0
>>362
忘れてるだけだと思うけど、
世の中には昼夜逆転で勤めてる人や平日が非番になってる人がいるから。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:24:21 ID:ZPk3OyrC0
うん、そうだね。大概そう言うよね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:27:58 ID:I12X4BT30
うん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:07:52 ID:B65kyAWK0
>>369
シッ、携帯からだよ? 相手しちゃダメ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:19:06 ID:WhZ6IR1r0
実際新幹線の中とか退屈だからな
最近はノートPCを車内で使わないようにって指示も出てるし
どうしても2chしてしまう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:38:16 ID:Sph3QK1cO
PC起動させんの面倒な時とか、携帯のが楽で便利だからな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:45:41 ID:qp6apx8C0
ニートが教えてもらえなくて昼間から逆上かww
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:53:41 ID:Sph3QK1cO
P2使ってるらしいから、別に教えて貰う必要無かったと思われ。
モリタポも前に比べると今はあんまりって感じではあるが・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 02:51:58 ID:2wFKzElz0
末尾にP
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 02:52:50 ID:ILlql7BwO
オベロンのA620をATFに添加した方いますか?イマイチ踏ん切りがつかない…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:43:51 ID:u2fTpSom0
なんか随分香ばしスレになってるなw末尾Oを0に変える方法もあるけどどうでもいいな。

>>378
基本ATFに添加剤入れるのはちょっとオススメ出来ないわ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:36:39 ID:JBv7jwNz0
>>373
退屈だからと言って2ちゃんを見るようなヤシは、仕事人としては信用できないな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:43:26 ID:SHzS3hq+0
と、ニートが申しております
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:12:56 ID:UDOxm11x0
シュアラスターとかいうやつ試したツワモノいる?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:44:03 ID:YkIVcCbY0
ワックスなら
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:00:28 ID:q6O8/4Et0
>>381
図星を衝かれたからと言って、慌てて反論するのはみっともないぞw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:33:16 ID:jIHhuR6X0
>>382
中身はバーダルだから悪くは無いのでは?
と想像するけど実物が置いてないから何とも・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:08:06 ID:JR7aX3YSO
シュアラスターて中バーダルだったのか
洗車屋の添加剤イラネーと思ってたが、今度試してみるか
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:17:24 ID:IIcouKTo0
>>382
最高級カルナバ蝋のみを使用しています
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:22:17 ID:YW09nZeB0
ウルトラクリーニング入れてみた。滑らかに軽く吹けあがる。
洗浄以外の効果は期待していなかったのでこの変化は嬉しい。
スラッジがどのくらい落ちるか楽しみにしている。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:10:04 ID:Jg1OW2oSO
赤糸泉サイコー\(^o^)/
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:41:57 ID:YkIVcCbY0
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:01:55 ID:Jg1OW2oSO
赤線1番サイコー\(^0^)/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:11:25 ID:YkIVcCbY0
金広牛勿シ由1番サイコー\(^o^)/
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:59:14 ID:Jg1OW2oSO
赤線サイコー\(^o^)/
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:00:17 ID:dNikDlvb0
金広牛勿シ由1番サ・イコー\(^o^)/
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:24:24 ID:72p+COIsO
AKASENサイコー\(^o^)/
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:27:28 ID:z/Lv60B+O
こんばんは、木公木寸です。
金広牛勿シ由サイコー。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 02:01:02 ID:OJNA32Yw0
そう言えば今は春休みなんだっけ。
やれやれ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 07:28:58 ID:72p+COIsO
赤線信者に栄光あれ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━赤線サイコー\(^o^)/
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 07:37:38 ID:dNikDlvb0
金広牛勿シ由1番サ・イコー\(^o^)/

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 08:39:58 ID:72p+COIsO
\(^o^)/サイコー赤糸泉
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 11:27:12 ID:dNikDlvb0
サ・イコー\(^o^)/金広牛勿シ由1番
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:42:28 ID:72p+COIsO
赤線=シャア
その他=ボール
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:01:34 ID:cJGRhE33O
アカの手先は地獄逝き
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:54:44 ID:72p+COIsO
赤線=デビルマン
その他=ボヤッキー
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:39:27 ID:xaglGSLOO
免許持が春休み?
頭のない学生さんか・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:04:03 ID:L5O1Pdql0
上に出てた、オイル漏らし君はどうしたんだ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 16:05:17 ID:72p+COIsO
赤糸泉サイコー\(^o^)/
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:03:50 ID:NulQ3sf70
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:24:48 ID:V9R8NqXO0
部分合成油サイコー\(^o^)/
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:37:33 ID:pxm+mcea0
添加剤なんて最初から入ってるだぜ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:22:59 ID:K74sR+Kc0
ミリテックやゾイルは、本国アメリカではどこで売られているか知ってる?
カー用品店ではありません。ガンショップですwwwこれ本当ですから。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:25:22 ID:K74sR+Kc0
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:21:17 ID:770lVWul0
>>411
日本ではこのような所でこのような使われ方をしてたりする。

メタルコンディショナー 工業用MILITEC-1(ミリテック-1)
納入実績
ttp://www.earth-tech.co.jp/jisseki.html

メタルコンディショナー 工業用MILITEC-1(ミリテック-1)
導入事例
ttp://www.earth-tech.co.jp/jirei.html
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 02:19:43 ID:K74sR+Kc0
>>413
エンジン切削タップ寿命延長
軸受け寿命延長
プレス機械潤滑不良対策
摺動部品磨耗防止
リンクピン磨耗防止・寿命延長

って、工作機械の磨耗防止じゃんwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:09:42 ID:ZzNgBDAxO
>>411
ゾイルは本国以外には輸出、販売はしておりません。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:40:39 ID:zTIQw7gz0
元々マイクロロンも銃身保護剤だったからね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:53:42 ID:b3Fy8aWlO
今日も元気に赤糸泉サイコー\(^o^)/
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:08:37 ID:wZMtAAuQ0
今日も元気だ金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:19:38 ID:b3Fy8aWlO
ムム‥ム赤糸泉サイコー\(^o^)/
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:46:51 ID:wZMtAAuQ0
ヘヘ・・ヘ金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:09:00 ID:jXXo7YSMO
赤糸泉サイコー\(^o^)/
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:35:52 ID:18xGy0e/0
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 15:58:24 ID:L/dYqjlb0
↑↑↑
オマイサイテー/(^o^) \
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:05:22 ID:18xGy0e/0
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:18:19 ID:Fm2epoMX0
>>424
↑↑↑
オマイサイテー/(^o^) \
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 20:23:17 ID:18xGy0e/0
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:26:06 ID:or69xJVAO
半合成普通―(^O^)―
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:34:37 ID:g5xCcDrY0
★サービス残業で橋下府知事に噛みついた女性職員
http://jp.youtube.com/watch?v=HCw-KrkNa3w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:00:16 ID:+8FTDRsGO
赤糸泉行きま━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━す!
サイコー\(^o^)/
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:08:53 ID:18xGy0e/0
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 11:57:31 ID:Mr4EVBp10
なんだ、この糞流れは…?
死ねよ!!!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:27:47 ID:QoSVh5MfO
ウルトラパワーってどうなん?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:37:19 ID:bM1mFOKmO
赤糸泉今日も行きま━━━━━━━━━━━━━━━━━━━す!サイコー\(^o^)/
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:42:21 ID:2csuewBi0
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 13:54:27 ID:bM1mFOKmO
鉱物油サイコー\(^o^)/ でも赤糸泉はもっとサイコー\(^o^)/
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:29:49 ID:2csuewBi0
鉱物油サイコー\(^o^)/ 赤糸泉はその次にサイコー\(^o^)/
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:36:59 ID:h9bIWuNN0
SuperZOIL\(^o^)/
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:46:52 ID:I+3nBWDW0
2大オイルスレで相手されなくてここへ来たんだろ
その内消えるよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:22:47 ID:JMzgO7jvO
御前サイテー/(^O^)\
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:39:32 ID:bM1mFOKmO
仕事でやってるから無理だよ(泣)
赤糸泉サイコー\(^o^)/
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:06:20 ID:2csuewBi0
金広牛勿シ由サイコー\(^o^)/
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 06:34:19 ID:tOvIzM1F0
昨日モーターレブってのを¥1680で買ったんだけど
今日その店の広告で¥1480になってたorz
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 06:55:59 ID:e0JIVzMvO
赤糸泉サイコー\(^o^)/
オニギリ山 /(^o^)\
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:01:04 ID:Ff5REdO/0
金広牛勿シ由サイコー\(^ω^)/
フージコ山 /(^ω^)\
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:24:05 ID:u0QkPg6p0
>>442
1680でも十分安いと思うぞ、インプレよろ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 14:02:54 ID:7VdgR5Db0
いい加減くだらない荒らしをしているヤシは死ねよ!!!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 17:00:35 ID:2yY3zvkd0

【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:36:51 ID:3AF5i1gBO
近所のHCで赤ションが一人10個まで1個100円キター(・∀・)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:46:46 ID:HKNaz7VM0
NNL690入れてから1000km走行。
今まで、オイル添加剤なんてと馬鹿にしていたが、
結構、効果があるものなんだね。
低速からの緩加速時の反応、アクセルオフ時の空走感が全然違う。
イリジウムプラグに換えたときに感じた効果の10倍はあるな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:53:42 ID:pCGB8qRs0
添加剤次は力太郎買おうと思っていて、数年が過ぎ、
やっと買ったよー
量販店で700円弱とは安いねー
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:19:44 ID:hL4ioz6o0
>>449
つプラシーボ効果
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:23:46 ID:ZOCqyUjh0
>>449
イリジウムプラグの時に、今の1/10の効果を感じたってことですね。
花粉症ですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 00:38:37 ID:O/2entzHO
粘土が下がってるんじゃね?
ガンガン高回転まで引っ張って、レポくれ
454449:2008/03/29(土) 07:29:33 ID:n/1gjb8J0
>>451
では、そういう効果が確実にあるということで。
>>452
花粉症ではない。高所恐怖症の気はあるが。
>>453 俺のことか?
うん、壊れたら、レポするよ。
ただ、元のオイルが5W-30の100%化学合成の新油なんで
粘度低下はしてないと無いと思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:16:17 ID:Kz4D8and0
すくなくとも車種(エンジンの種類)とか年式くらいかかなきゃな。

最近の車ではあんまり効果がでにくいのではないかとおもってる。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:13:53 ID:PzoMQOEy0
携帯から書き込むと馬鹿にする奴ってクズ??
もしや携帯カキコミ=パソコン持ってないとか思ってる世間知らず??
机でパソコンに向かうときにわざわざ2ちゃんねるやる奴の方がクズじゃね?
2ちゃんねるなんざ移動中の手持ち無沙汰の時しかやらねーよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:54:37 ID:1MBP4ZwE0
>>456
携帯からの質問って往々にして礼儀が無かったり、情報不足だったり、荒らしだったりすることが多いからじゃね?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:02:11 ID:Kz4DaLgQ0
だな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:28:52 ID:TYHKm/MK0
>>456
お前みたいなのが携帯使って書き込むからじゃね?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:32:35 ID:lXFmzUNj0
>>456
そしてお前はクズだ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:34:01 ID:PzoMQOEy0
今更だけどこれコピペな
462( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2008/03/29(土) 20:21:11 ID:OfzTZw1MO
モデは哀しいな‥うん!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:52:07 ID:03YA28830
ttp://toprun-co.com/lube.html
ルーブマスターてどうなん?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:52:31 ID:Ya2mIfPl0
wエコ、効果微妙。燃費変わらん。エンジン音変わらん。
モーターレブの方が、滑らかで良かったな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:30:12 ID:P511t5jj0
ここ最近、ZOILが非常に気になる。
HPなどで、マイナス要素は一切なしと謳っているし、
バイク乗りの間ではけっこう評判が高いみたいだし。
そんなものに頼るならいいオイル使えといわれそうだけど、
いいオイルにプラスして使えばほんのちょっとでもいい状態になるのかな。
買ってしまおうか悩んでしまう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:37:23 ID:ay14tlFz0
とりあえずZOIDを買ってみれば?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 05:25:43 ID:RK7ycL+60
シュアラスターループのレポはまだですか
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:09:19 ID:+UfEDpGy0
デスザウラーとバイオティラノ買っとく。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 03:35:50 ID:b94Pcw9Y0
デス?すげーな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:10:06 ID:dEU6N6eW0
ゾイルんとこでイクセルが叩かれてるな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 19:41:20 ID:Pcq/UDX+0
>>467
ABに行ったら見慣れない添加剤があったので
なんぞ?と思ったらそれだった。
多走行車用が欲しかったけど
一本3000円じゃ高めのオイル4リットル缶買えちゃうからなー

中身はバーダルだから間違いはないと思うけど
以前にリングイーズを試して、ほとんど体感できなかったから二の足踏んじゃうよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:44:36 ID:NAEi9EA30
最近このスレの流れはどこの国か分からんな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:01:20 ID:BmtomtRb0
>>465
zoilはマジ(・∀・)イイ!
以前走行距離4万Kmの4気筒乗っててふけ上がりが悪かったんだが
zoilブチ込んだらスムーズにふけ上がるようになった。
少しだがアイドリングも上がった。フリクションが減ったんだと思う。
それ以来4輪でも使ってる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:20:22 ID:qRy3U/Y/0
地元のカワサキ専門店で「添加剤ってどれがいいっすかー?」って聞いてみたけど。
そこの店の人は添加剤はオススメしないなーーって言ってた。
エンジンその他への攻撃性が強いし。
高級なオイルだと最初からエステル系の強化をしてるから、へたな添加剤を入れると
特性が悪くなるんじゃね、って。

安オイル+添加剤なら効き目あるかも。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:31:17 ID:f3VHwv3dO
今はゾイル使ってるが、チタニックが最近気になりだした。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:34:03 ID:13vDfuEu0
>>473
アイドリングが上がるのはフリクションよりオイル粘度が低くなったからだと思われ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:53:34 ID:ee/2xgiX0
アイドリングが上がるのは、
負荷が上がった為に、回転を止めないようにしようとして
ECUが回転量(勢い)を上げた場合もあるし。

添加剤入れたことによって、オイルの量が増え、浸かる部分が
増えて 重くなっただけじゃねの?

回転数が下がった方が、おおっ。って思うけどね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:03:25 ID:0f6WjF/W0
>>474
バイクはミッションオイルも兼ねているから
車用の添加剤は良くないと聞いたことがあるが・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:05:45 ID:FWYnEzEH0
>>473
車種も書いてくれよ。

最近のクルマのエンジンでは摩擦を極限までへらす設計にしてるから、あんまり効果的ではないだろうとおもう。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:34:54 ID:qEwwwTQr0
ゾイルは幾競るを目の敵に叩いてるなw
何でも幾競るは凄まじい塩素だとか。本当かねまったく
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:34:30 ID:vcvvcHNO0
ttp://www.superzoil.com/html/bbs/search/ixl/
公式サイトがこんな事書いていいのかね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:41:02 ID:TAY8JVX30
幾背留は確かどこかのHPでシェルかなんかに分析依頼してデーター出してたよね?
その結果は問題ないって結論になってたと思うんだが。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:17:34 ID:urV5GjGb0
まぁゾイルとしては似た内容のものを安く出されたら厳しいってのは解らなくもないが、、
そういう売り方は個人的にちょっとね。

まぁ俺はZOIDSでも買っとくよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 02:25:52 ID:W1Mz5+uX0
ゾイルその他の添加剤が、そんなに良くてリスクも無いのなら、
なぜBPやカストロールは採用しないのかと考えてしまうのだ。
決して否定しているのではなくて、単純な疑問。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 02:53:24 ID:0RdEx7naO
イクセルのがゾイルよりいい
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 05:24:35 ID:Il2h4C7h0
>>484
やっぱコストじゃね?
原価率とか利率とか具体的にはわかんないけど、販価の10パー(もっと低い可能性も)くらいじゃないの?
原価なんて…。
そこに外部の添加剤…ってのは商売としてどうよ?って感じじゃないかな。

全部推測だけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:31:19 ID:LnfZAcMxO
>>484
自社ブランドのプライドだろ。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:10:52 ID:03jNxptx0
>>486
コストもそうだろうし、製造的にめんどくさいのもあんじゃないのかな。

俺の大好きなIXLは冷えた状態で放っとくとオイルと分離する。
つーことは、例えばシャンプーが主成分である油と水が混ざるように界面活性剤が入ってるだとか、カルピスウォーターが放っといてもカルピスだけ底に溜まんないようにだとかみたいに、何らかの「つなぎ」的な役割の他の成分までいれなきゃなんないんじゃないのかと。
そうするとそのせいで潤滑性能にも影響が出たりしないのかなと。

完全に憶測なんだけどさ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:19:46 ID:aHTZkVE/0
>>488
IXLって、本当にオイル添加剤の自覚があるのか?
と、思うぐらい混ざらないしな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:59:04 ID:03jNxptx0
>>489
確かに混ざんないw

でも、本国のサイトだったかどこだったかに
「IXLは添加剤ではありません」
って書いてあったと思う

何にしても、俺みたいにちょっと旧い車に手を入れながら乗るのが好きなド素人にとっては
IXL様々
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:10:49 ID:2GLf85La0
>>484
同程度のものは作れるんでは?
で、混ぜてあるとか、混ぜる必要も無いと思っているとか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 11:23:57 ID:7mDem07a0
こ・・・混ざる・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:09:16 ID:nTsjllhz0
で幾背瑠に対する沿い留側の誹謗中傷は事実なの?
幾背留使ってるおいらには気になるお話
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 13:13:44 ID:ALyE9Rh6O
>>487
オートバックスのオイルかよ…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:25:45 ID:EkoYaiem0
>>493
象射る側は塩素だと言い切っているが
安藤力側はSVCの分析結果を掲載。腐食性無しと
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:10:06 ID:X/r5fomQO
もう両方とも塩素でイイジャマイカ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 10:56:17 ID:zVPNMepj0
ピストンリングがシリンダー内壁を擦る摺動抵抗なんて微々たるものだ
ハイカム+強化スプリングの方がずっと影響が大きかった
もっとも今は可変バルタイがホトンドなんでそんなの入れる奴いないと思うが
LSDも燃費落ちるよなぁ
オイル添加剤って極圧潤滑を期待するのか、あくまで油膜保持なのかで意見評価がまっぷたつに別れるね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:18:23 ID:ra3FPZEz0
ここまで公式でボロクソいわれてるのに沈黙してるIXるに失望
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:55:16 ID:4Nehv3F+0
>>498
弱い○○○ほど、よく吼えます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 16:43:00 ID:fxxHGf2x0
>>498
IXLってデータ見ても使ってみてもいいのに
何処いってもなんでここまでってくらいに
話題になんないなぁ

でも、そんなとこもお気に入りだw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:09:59 ID:uib2m0FD0
添加剤入れれる人って2種類いるんだよ
効果があるものを入れて納得している人と
判らん物入れてどうなるか楽しむ人が
このスレは後者が多いかなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:14:27 ID:PGCqIkPE0
15スレ目か・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 18:58:07 ID:lGyfD7350
だいぶ前のスレだがixlを組付け油として使ったら良かったという
エンジンメカニックのカキコがあったな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:41:11 ID:xn4GiAUW0
そんなもん、マイクロロン・アッセンブリールブリカントの足元にも及ばないよw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:45:28 ID:OVz8VBRZ0
投稿者: 手塚 投稿日時: 2008年 03月10日(月)02:17:48
IXLは48%が塩素との事ですが、昭和シェルや松村石油の試験データでは、腐食性なしとの結果が出ています。
その検査は何処の機関で行ったのでしょうか?

<返事>
塩素分の含有の試験を行いましたが、逆にそちらのいう試験機関では腐食性以外のことについては触れられていないのでしょうか?
塩素が含まれた商品には表示義務を必要としていますし、専門の処理業者に廃油の回収を依頼しなければいけないという義務が
ありますが、そのことに関してはご存知でしょうか?
当社にこのご質問をされる意味が良く分かりませんが、腐食しなければ使っても良いというお考えでしょうか。
何故、今、塩素が問題になっているのか、ご自身でもう少し詳しくお調べになられることをお勧めいたします。


なんか逆ギレっぽい返事だな?投稿者の文章に何か問題でもあるのか?俺にはどこが問題なのか分からないんだが・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:20:58 ID:XpZFlSe+O
>>505
毎回毎回、同じような質問ばっかしで、回答にウンザリしてるんだろw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:07:33 ID:YudWWWft0
沿い留の回答が論点ずらしで回答になっていない件について
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:13:27 ID:FbVnF9Xz0
いきなり話をブッタ切ってスマン、かなり上の方でアルミエンジンにイクセル入れる
効果があるかどうか質問していたものですが、
とりあえずイクセル添加後百キロ走ってみたけど、あまり効果がよくわからんw

気持ちふけ上がりが良くなったような気がする。
でも効果が分からんのは新車で低粘度オイル指定のコンパクトカーだったからかな?
皆さんはこんな車にイクセル入れたら効果があったぞ!って意見が聞きたいです

あと燃料にもイクセルを添加してみたのですが、なかなかオイルジョッキに入れて回してみたけどナカナカ混ざらない、、、と言うかすぐタンクの中で分離しそうW
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:26:05 ID:UVzlFPvV0
>>508
ガソリンに混ざらないようなモノを燃料タンクに入れるとエンジン壊れるよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 00:41:03 ID:MJBdwAAU0
>>508
H6年のTodayに入れていた。110000kmOver
タコメーターとか付いていなかったので、回転数は不明だが
回転数が頭打ちになる部分では、この回転数を維持していると壊れそうだ・・・・
という雰囲気の音がしていた。
でも、IXLを入れた後は、そんな音はしなくなった。

最近の省燃費車は、添加剤で改善する余地は残されていないので、効果は殆んど無いでしょう。
90年代のスポーツカーやアメ車なら、元から燃費効率が悪いので
添加剤や、今流行の省燃費グッズ(エコ○○○など)の効果が出やすいでしょう。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 01:52:00 ID:MLVcqQ830
>>505
和ロスww
なんか振り込み詐欺の加害者と被害者の会話みたいな感じだなww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 02:20:21 ID:OjXwPEI10
そのうちオイル添加剤も燃費グッズのように「効果期待できず」か
「主成分が環境を害する」のどっちか(両方?)で淘汰されるかもな。

ハンマーに安オイル同率混合(両方1リットル)の「うすらトンカチオイル」をつくって
自家用車(軽)と仕事車(4トン)につかうことにするわ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:42:00 ID:iGer4r4jO
水飴と森缶しかなかった頃が懐かしいな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:58:18 ID:u9VnpLe90
IXLはアルミには反応しないんだよね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:21:46 ID:MJBdwAAU0
>>514
そうだよ。
でも、ALLアルミエンジンと謳っていても、クランクやカムシャフトやベアリングなどは、鋼材。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:19:57 ID:o5QOqA4JO
KUREオイルシステムの軽用買ったけどオイル交換時に入れた方が良いかな?
いつ入れてもOKとは書いてあるけど
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:53:28 ID:MJBdwAAU0
>>516
オイル交換、エレメント交換と同時が効果的。
と、書いてある添加剤は、体感効果が少ないと思っていいでしょう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:56:22 ID:o5QOqA4JO
>>517
なるほどサンクス
あと400kmくらいでオイル交換だからその時入れてみるよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:23:29 ID:39kr/pDg0
セールでKUREのダブルエコが1980円だったので買おうかと思う。
使ったひとどうなんでしょう?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:07:21 ID:HP0NVygd0
>>517
なるほどねw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:22:52 ID:k1/28Xne0
>>519
エーコエーコ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:27:11 ID:k1/28Xne0
金広牛勿シ由サイコー!\(^ω^)/
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:41:16 ID:FdURQmIP0
>>522
氏ね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:01:13 ID:M9+tkXmLO
>>473硬いオイルを入れると5w30や10w30のような軟らかいオイルを入れるよりアイドリングが高くなるの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:12:37 ID:QgMpgIiN0
>>524
オイルお漏らしが起こる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:28:04 ID:ZjYFU1zAO
かたいオイルの方が漏れにくいだろ‥
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:59:46 ID:WRzoXlniO
女は硬いほうがよろこぶだろーW
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:10:03 ID:rRELKUzB0
519 ダブルエコを使ってますが、効能の意味が分かりません、燃えてどうにかなるみたいです
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:00:38 ID:OndZaE28O
>>524
キャブ車だと、粘度下げたりフリクションが小さくなったらアイドル回転上がるかも。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:26:08 ID:6vlJqAiAO
>>529
インジェクターもおなじだ。粘度下げたりフリクションが小さくなればアイドリングは上がるよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 10:26:06 ID:XcfUii7m0
>>530
同じじゃないよ。

キャブ車(電制なし)→アイドリング変動する
インジェクタ車(ISCV無し)→アイドリング変動する
インジェクタ車(ISCV有り)→アイドリング目標回転数に制御される

最近の普通の車だったら、アイドル回転数ちゃんと制御されてるわ。
まあアイドル回転数が変動するような車は、廉価車か化石のような車だ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 11:06:23 ID:gAB18D6sO
有名メーカーのガソリン添加剤にモリブデンが入ってるのは、インジェクターが詰まる原因になるよね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:27:05 ID:MsMxoQK2O

イクセル最高\(^O^)/

エンブレ効かねー
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:02:27 ID:17niQ4OU0
>>532
有機モリブデンなら大丈夫でしょ、まさか二硫化モリブデンの状態で添加するわきゃないし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:17:07 ID:zxrsqRPp0
>>533
エンブレは関係ないだろ。
それとも湿式クラッチ車?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 19:56:57 ID:QtjanuAX0
>>534
有モリは極圧下で二硫化モリブデンに変質するよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:01:54 ID:17niQ4OU0
>>536
インジェクション段階では有モリ状態だから大丈夫
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:41:50 ID:DnO5C9EC0
有森って言われると女医を連想するなw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:49:01 ID:gAB18D6sO
モリブデンの老舗は住鉱
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:50:41 ID:DnO5C9EC0
>>539
森部田というところで採掘されているんじゃないのか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:34:07 ID:RH5kwwO30
ターボに固形物入れるなよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:53:57 ID:wpzchTD5O
そうだ絶対に入れるなよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:10:28 ID:WoZryEk20
ターボに住鉱ガンガン入れて15マソキロ 絶好調
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:19:51 ID:KxZD5p3h0
春先恒例のハンマーオイル注入。
冬に疲れたエンジンにご褒美を。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:52:42 ID:gAB18D6sO
排気管にバナナはダメだ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:37:35 ID:f6pMAzXV0
バーダルのリングイーズって使用方法を見ると
「オイル交換毎に」と有るけど
常に入れたほうがいいのかな?
定期的に使用すればいいのかな
と、思っていたけどそれじゃ駄目なのかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:44:29 ID:5FkEHoTG0
>546
あんさんの車のオイル交換頻度は何km・何ヶ月ごとなんよ。
オイル交換ごとに入れても、日割りすればコーヒー1杯もせんだろw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:46:30 ID:wkSmxKGV0
>>546
>リングイーズは、金属表面のガムとワニスを除去し
>スラッジを分解してエンジンのパワーと性能を回復させます。

1回の添加では、ガムとワニスの除去やスラッジの分解ができないので、回復するまで続けろ。
と、いう意味じゃないかな?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:51:35 ID:f6pMAzXV0
成る程、連続投入してみますw

>>547
3000kmもしくは3ヶ月で化学合成を交換しております
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:01:01 ID:7In0Ue990
>>546
>>548
継続して購入しなければならない。w
オイル混ぜ物メーカーの思う壺だわ。

そんない良い成分ならオイルメーカーが最初から配合して売ればいいのにね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:18:57 ID:+tr1Qj4g0
>>549
俺は、1回で十分だったよ。確か2千km位で効果出た。

エンジンが不調で、ヘッドガスケットが抜けたんだろうと思い
ヘッドめくったらピストン溶けててトップリングが見えてた。
とりあえず足がなくなると困るから、ヘッドガスケット、オイル交換して
リングイーズ入れておとなしく走って2千kmほどしたら
ピストンリングのスティックが直ったらしく調子がよくなった。
しかし、魔が差しブースト1.3kかけたらまたスティックしてしまったが・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:57:58 ID:cIre8j/h0
>>505
感じ悪い受け答えだな。
聞いてほしくない事を聞かれたときよく人はこういった物言いをするものだが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:08:02 ID:HzDltbwd0
彼の国のようだ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:21:21 ID:7pMrxyMr0
スキルEはどうよ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:10:11 ID:ph9cVElEO
>>554
そんない良い成分ならオイルメーカーが最初から配合して売ればいいのにね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:31:52 ID:HEdIH8Q80
>>555
車だって、メーカー外から色んなパーツが出ている。
ノーマルより性能が上がるなら、なぜ最初から付けないの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:34:41 ID:Xy83fZYm0
>>555
牛丼に最初から紅生姜がのってこないのと同じだよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:46:12 ID:SsqRJEsW0
>>555
ちなみにワコーズ4CRにはスキルEの成分も配合されてる
だから逆に変な添加剤入れる必要ない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:02:02 ID:ph9cVElEO
>>558
え!?
じゃあ、4CRは塩素系?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 14:41:22 ID:HEdIH8Q80
>>559
心配しなくても、全てのエンジンオイルは塩素系添加剤が入っている。
最近、塩素フリーのエンジンオイルが出来たけど、実際は従来より1/5〜1/10にしただけで
0ではありません。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:23:00 ID:lOXNsdRW0
>>551
ヘッドがめくれたら、そりゃもう駄目だろうw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:13:46 ID:ph9cVElEO
>560
そのあたりを、パパさんに聞いてみます。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:09:14 ID:C4gvWLjPO
IXLいいね。
燃費良くなった。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:16:51 ID:CkaCaaDe0
添加剤入れて燃費が良くなったとしても
その添加剤を買ったお金でガソリンを入れたほうが良かったという罠
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:21:44 ID:C4gvWLjPO
趣味の世界なんだからいいじゃないの。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:47:32 ID:V3iJ9iBfO
あなたの知らない世界
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:51:36 ID:BjfWqjVRO
>>566
新倉イワオはまだ生きてるのかなぁ…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:51:49 ID:l4tIvjhC0
ダブルエコはオイルが燃えて馬力があがるみたいですよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 10:59:34 ID:cUolTF8AO
ゾイルと
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:03:39 ID:cUolTF8AO
↑間違った…

ゾイルとメタライザーって、効果あります?タペット音とか静かになりますかね?価格が高めなだけに迷ってます。メタライザーライトが安いですが、当方16万キロオーバーのSR20なのでEXじゃないとダメですかね?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:03:38 ID:Ic7BZjYR0
マイクロロンだ・・・・マイクロロンの効果が出ている






分かったか!クソどもw


byビル・ウィリアムス
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:29:08 ID:V3iJ9iBfO
潤滑不良や、摩擦でザラついた金属表面は塩素系を使う事で、表面がきれいになって良いことずく目じゃないでしょうかね?
違いますか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:31:29 ID:eC13suWT0
良いことずく目
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:18:36 ID:/n0vtYhj0
金属表面が綺麗になるというと
1.突起部分が溶けて平坦になる
2.削れた部分が何かで埋まって平坦になる
のどっちかだと思うが
1だとクリアランスが大きくなる。圧縮抜けを防ぐために高粘度オイルが必要
2だとクリアランスが小さくなる。油膜が薄くなり金属面の油膜保持力も低下
になると思うのは素人考え?

2ならフラッシングとかでやり直しが効くかもしれないけど1だと取り返しが付かない希ガス
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:50:04 ID:zZfGTT0E0
そんなに溶けるのかと・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:29:11 ID:E31Ss9GZ0
凹んだ部分が埋まってもクリアランスは小さくならんのじゃないか?
まあ、凹部分だけなら小さくなるわけだが。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:58:20 ID:ESp0NpwU0
PCVバルブクリーナーもこのスレの仲間に入っていいの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:09:42 ID:UsF7mUj60
PCVバルブクリーナーって、3000円ぐらいでしょ。
PCVバルブ自体が1000円ぐらい。交換したほうが安いよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:42:45 ID:ESp0NpwU0
thx!
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:18:28 ID:Fn1KiCk/0
>>570
その状態だとメタライザーライトよりexcellentですね
出来ればプロがいいよ
3、4滴残してパワステポンプに入れる事が出来る
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:38:53 ID:LaEBhww7O
メタライザーってロータリーでも入れてもいいみたい

一度使ってみたい
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 04:09:06 ID:q7MHbU5+0
>>486
あり得ん。添加剤メーカーだってオイルメーカーに提供した方が良いし、
オイルメーカー側から見ても、そんなに良いのなら買収してしまえばいい。
それに、今の時代、1社だけが製造できる特殊な添加剤なんてない。

とか言いながら、イクセル入れたとこwww
583486:2008/04/13(日) 11:04:07 ID:ZEhXljqk0
>>582
おまいさん、とりあえず特許とかノウハウとかいうものがなぜ存在しているのか、
一度よく考えたほうがいいぞ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:09:58 ID:xE2wpIp60
特許はともかくノウハウなんてどっこいどっこいだよ
ひとつの会社が珍しいのだしたらすぐ他社がバッタもんだす業界だし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 12:04:36 ID:ZEhXljqk0
そうかなぁ…?
どんな成分をどのタイミングで、どうやって加えていくのかってのは
完全にノウハウだと思うんだけど…。

>>特許はともかくノウハウなんてどっこいどっこいだよ

「これは他と全然違う!」と思えるようなモノは、
まだ使ったことなさそうだね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 12:08:48 ID:m3QaZox7O
何やら童貞ぽさが滲み出る必死なレスですね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 12:14:46 ID:ZEhXljqk0
サーセンw
おとなしくひっこみますわ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:42:40 ID:PUvT6G1Z0
ループって塩素系?使用した香具師はいないかい?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:15:58 ID:wRWGA3sJ0
イクセルにを燃料に入れたらマフラーの吹き出し口に白っぽい粉みたいなのがついた
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:27:25 ID:K2jhghLh0
>>588
ループって何種類か有るけど
値段と効果から推測すると
バーダルのアレとアレと・・・・・かな?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 06:13:48 ID:+4GfYmG1O
>>590
もともと製造元がバーダルだよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 06:18:37 ID:+4GfYmG1O
あと、ホムセンで売られてる有名添加剤は、米国では塩素系が理由で販売中止されたものが、日本に出回ってると聞いた事がある。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:24:14 ID:IoN1XiMq0
オイル上がりにIXLは効果あるんでしょうか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 15:29:33 ID:Ri9xL0N70
>>593
オイル上がりを防止する添加剤はあっても、オイル上がりを直す添加剤はありません。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:43:34 ID:+KSqiMlx0
セラミックパワーリキッドを試してみようと思いますが
使った事ある人いますか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 04:49:57 ID:clV5+YJK0
ホムセンタの200円くらいで在庫処分のモリブデン添加剤
入れてびっくり
燃費が以前と同じくらいに戻った
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 05:26:16 ID:grgb5jKg0
>>594
オイル上がりを直す添加剤。それがありうる。
なぜか。

ピストンリングの摩擦が減ることで、ピストンリングの役割の一つである【オイルを掻き落とす】ことがうまくいくんじゃないか、とおもう。
だから、摩擦が原因のオイル上がりには添加剤が有効なことがありうるとおもう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 06:36:33 ID:dskblwWZ0
>>596
>燃費が以前と同じくらいに戻った

つまり、変わらなかったと
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 09:57:30 ID:eQnhhkIYO
20年くらい前に戻ったんなら・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 15:04:23 ID:d0a3s2FE0
すごく疑問なんだけど
添加剤入れると当然オイル量が増えるよね?
みんなどうしてるの?

・少々増えても気にしねぇ!
・入れる前にオイルを少しだけ抜いてる
・お店にオイル交換を依頼する時に一緒に入れてもらっちゃう
・お店にオイル交換を依頼する時にオイル量を少なめにしてもらう
・そもそもオイル交換なんか自分でするからオイル量は自由自在だし・・・

↑のどれか?
それとも他に解決策があるなら教えてほしい。
モーターレブを入れたいんだがどうしようか迷ってるです・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 15:09:29 ID:CnXD0uMm0
その質問あきた
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 15:10:18 ID:1Wa9+B010
こないだ

>・少々増えても気にしねぇ!

って思って入れたら、その晩からしばらく、ヘッドガスケットあたりどっかよくわからんところ
からオイル漏れしました orz
ゲージをチェックしたら、上限より5mmほど上までオイルあったかな。

でもいつも見てもらってる工場に持ち込んで「添加剤追加したせいでオイル漏っちゃった」
って泣きついたけど、ぐるっと見て回って「特に継続して漏れてないみたいだから心配しなくても」
って拭き取るだけ拭き取って追い返されたww
上限から超えて入ってても、それでエンジンどうこうはないらしいが。
町の工場のオッサンのいうことどこまでアテになるのかなーー

ちなみにエンジンは14万kmこえてる1JZ-GE。
100〜200mlぐらい漏れたところで、それ以上は漏れなくなったけど。

まぁ〜〜、増える分だけ抜くにしても下抜きは実質無理だから、ポンプで上抜きするしか
ないんじゃね?

次回からは
>・お店にオイル交換を依頼する時に一緒に入れてもらっちゃう
にしようと誓ったのであった。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:33:53 ID:7V8IJjDa0
添加剤入れてもレベルゲージの半分超えないように、オイル交換時にゲージの半分以下にしてる。
車によってはレベルゲージの下限と上限ではかなり燃費に影響する。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:57:21 ID:NDxsEWi60
オイルフィルター外して中の分だけダバーって捨てると丁度良い量になったりならなかったり。
・・・一度外したフィルター再使用するのに抵抗ある人はやめとけだが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:03:48 ID:G3MENZ4X0
添加剤程度の量でオイル漏れとか燃費の違いとか発生するわけ無いじゃんw
適当に追い返した町の工場のおっさんが正しい。
そんな事より、添加剤がエンジンにプラスに作用しないときもあるよ。
強力な浸透性がある物だとシールを侵食してオイル漏れ起こすときがあるし。。。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:36:21 ID:1Wa9+B010
いや、じゃあ添加剤を入れる前の日まではできてなかった、自分の駐車スペースの
エンジン後端真下あたりにできてたオイル溜りはいったいなんだったんだろうねぇwww
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:57:53 ID:GNVUG9bO0
添加剤をこぼした跡
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:06:39 ID:mMYdBt7E0
新品の不良プラグを着けてるとオイルが真っ黒けになりやすいので、
イイプラグを探して着けました
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:12:09 ID:cdLO5dSS0
頭にけはえ薬でも点火すればw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:14:12 ID:BX/LAbVmO
>>602
後から>>606言われても見苦しいな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:23:33 ID:1Wa9+B010
>>605=>>610かな。
携帯からわざわざごくろうなこって。
みぐるしいもなにも、事実だからね。
客観的に見て、みぐるしいのはどちらかな??

あと添加剤はホムセンの駐車場で入れたので、自宅じゃないw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:25:39 ID:qi3u+lyB0
ヘッドガスケットあたりから漏れて地面に垂れてると言うことは
水平対向エンジン?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:29:10 ID:VtONpKPe0
初代エスティマかも
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:46:14 ID:G3MENZ4X0
>611
被害妄想気味だが大丈夫か?
自分でメンテをしなさそうだからしょうがないが、
オイルが漏れたのか、こぼしたオイルが滴り落ちたのか
とりあえず正確な原因を突き止めるべき。
あと今は本当に止まってるのかも確かめる必要あり。
出来るかな?出来ないだろうなぁ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:46:45 ID:ryfT2OQj0
どう見ても606は見苦しいな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:51:41 ID:1Wa9+B010
>>614
間違いなく漏れてたし(それは工場のオッサンも確認してる)
それ以後止まってる。
エンジンの底をぬぐってもオイルついてないしね。

>>612
エンジン型番明記してあるってばw
あわてんぼさん
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:10:50 ID:d54m/7S60
はいはい、オカルト、オカルト。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:35:20 ID:yiHnvi+50
もう一度レベルゲージ上限より5mmほど上までオイル入れてみて
再現実験すればいいw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:18:26 ID:ISFTemzzO
しかし、添加剤入れる奴って本当にアレなのが多いな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:08:10 ID:UcV+G4B40
自分から話題ふっといて、返ってきたレスを小馬鹿にしたりはあかんでしょ。
工場のオッサンってことは整備経験長くて
なおかついつも見てもらってるところなんだから素直に聞いておきなよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:38:05 ID:Lecigllt0
で、本題に戻るけど、みんなはオイル量どうしてるの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:40:01 ID:1BzMEDdS0
添加剤にかかわらずゲージの半分。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:15:13 ID:mWPJtObb0
オイル減り激しいからゲージ目一杯。
サーキット走るヤシは、オイルの偏りを防ぐため、さらにそこから足しているが、それでオイルが漏れたという話は聞かない。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:27:04 ID:fl2s250I0
>>621
多少、UPを超えても気にしないが、エアクリーナーの汚れが酷いなど
あからさまな不具合が出るようなら、オイル交換をする。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:42:27 ID:+4mNFCZN0
>>621
特に気にはしていない
入れた後にゲージで見てもアッパーライン超えてないし
もし、著しく越えていたらチョット抜くかも
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:34:02 ID:3fsbVOdr0
ゾ射る並に攻撃的な奴が現れたなw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 01:02:07 ID:o9Y4wzfe0
指定工場で3cm上まで入れられて、キャップから噴いたのがトラウマになってるので
俺は上限を超えたら許せない派。
今はDIYで真ん中より少し下ぐらいを狙ってオイル交換してる。

足りなくて足すのは簡単だけど抜くのって何かと面倒。
オイルゲージ穴にシリコンチューブ+シャンプーヘッドでセコセコ抜いたりしたけど
オイルエレメントのてっぺんに付いてる油抜き用のナットを外して抜くのもアリかなと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 12:05:13 ID:C9rdjsEq0
>>627
上抜き用のオイルチェンジャーを使えば簡単に減らせるよ。
ホースの差し込む長さをレベルゲージの目盛りで合わせれば、そのレベルまで抜ける。
電動はすぐに壊れるので手動ポンプ型がお勧め。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:34:06 ID:cD2rNgxw0
>>627
キャップってオイル・フィラーキャップ?
あそこから噴出すってことあるの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:04:25 ID:m3ZQaire0
昔某ディーラーにいたんだが整備士学校出てきた後輩が
オイルをヘッドカバーまでなみなみと入れたのを見て
腰が抜けそうになったのを思い出した。W
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:27:25 ID:BrjKxT/yO
サンポールをフィラーキャップまで入れたらスラッジとれるかな^^
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:35:00 ID:omL6VzNx0
紗恵、酒飲んでた?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:45:17 ID:cqLRhw8KO
ロータリーに入れて大丈夫?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 03:43:07 ID:T49DTeZv0
>>628
>>ホースの差し込む長さをレベルゲージの目盛りで合わせれば
なるほど、確かに言われてみればその通り。感服です。
電動はうるさいらしいし、手動ポンプ型は結構値が張るみたいなんで
私はシャンプーヘッドでがんばります。

>>629
私の場合はキャップ自体の劣化もあって噴いてしまったようです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 08:42:38 ID:JuPn/9SWO
>>630
自分で軽自動車にオイル4L缶2個分入れて、流石におかしいと気がついて、電話してきたお客さんいたわw
その人エンジン掛けなかったから、事なきをえたけど
オイル適量にしてプラグ外してクランキングしたら、オイルが吹き出して来た。
白煙消えるまで、田んぼ道30分位走り廻ったな〜
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:00:11 ID:EPnC7F2B0
>>634
100均で、でかいスポイトみたいなの売ってるよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:04:11 ID:pzs5jgGs0
怖いもの知らずだな、こりゃ。
気がついて電話してきただけ、まだましか・・・

頭ばっかりで考えて、実践すらしない奴に比べれば断然いいと思う。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:20:39 ID:/8NpzSGHO
軽に2缶とか凄いな
そいつが4リットル缶じゃなくて
20ので買ってたらどこまで入れたか見てみたいな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:26:43 ID:3xatA+EX0
ウォッシャー液の補充と同じ感覚でやっていたと仮定すれば、縁ギリギリまでのビッグチャレンジ・・
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:19:48 ID:Vszx5oJf0
RB20にペール1缶入れたスタンド店員が事務所に入って来て一言
「オイル満タン入りますた」
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:41:23 ID:f8cxOFFd0
>>640
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:03:03 ID:S0j2Lg9/0
>>637
それDIYスレに大勢いる…。 恐ろしいよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:48:47 ID:d8vnBVcW0
利用した事ある方に聞きたいのですが、ジェームスの添加剤アッドザウルスって
どんな感じで効果を実感できますか?
今度試してみようと思うんですが…教えてください。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:08:48 ID:H4Gun/y3O
パワステオイル漏れ止め剤って効果あるんですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:33:11 ID:DKpXp6dI0
オイル漏れ止め剤(パワステ・エンジンその他)って
基本的に硬化したOリングとかパッキンをふやかす程度のものだろ?

効果が全くないとはいえないけど、根本的な解決にはならない。
逆に全く効果が無い場合もありうる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:34:29 ID:uVCR+v8S0
>>645
んなぁこたぁない。
ダダ漏れが止まったぞ。即効性は期待しちゃだめ。
服薬後1ヵ月は待て
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:00:52 ID:uMDQSO3/O
>>646オイル通路が詰まるリスクがあるじゃん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:29:39 ID:yCu7Dzdn0
>>647
Oリングとかパッキンが膨らんで、なぜオイル通路が塞がるんだ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:31:59 ID:EqXW+Mu9O
>>644
ATFオイルパンのガスケットから若干の滲みがあるのを発見して、WAKO'Sの漏れ止め剤使ってみた(パワステ&ATシールコートって奴ね)。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:05:49 ID:EqXW+Mu9O
すまん途中で送信してシマッタorz
「まぁこれでダメなら寺でATF交換ついでにパッキン交換もお願いすりゃいいや。どうせオイルパン剥がしての作業だしな」
な〜んて具合に大して期待していなかったんだが、結果は上々♪
で、余りは漏れの予防を期待してP/Sに添加(フルードを40cc抜いて注入)してみると・・・
新品のP/Sポンプに交換しても結構目立っていた唸り音が何故かほとんど気にならないレベルにまで改善されて驚愕w
添加剤も意外と侮れないな〜と少し見直した今日この頃・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:34:59 ID:uMDQSO3/O
>>648そう言うなら、エンジンオイル漏れ止め剤はデメリットがないと言いたいわけ?

エンジンオイルも一緒に燃焼するロータリーにエンジンオイル漏れ止め剤を入れても問題はないと言いたいわけ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:54:58 ID:BzAWECqv0
なんだコレ?↑
重症のパラノイアか
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:05:56 ID:6NYv2kZH0
>>651 のような
おかしな論理を持ち出すような奴は、相手にしないほうがいい。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:13:34 ID:1Zd91Ufm0
>>643
前はよく入れてたが、あまり実感はしないね。
モリブデン入れたって満足感だけw
自分でオイル換えるようになってからアッドザウルス買う金で
オイル換えられるからいれなくなった。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:00:12 ID:TlsTGkIL0
>>653
だが断る
市場に多く出回っているわけでもないロリータエンジンwを持ち出して>>648を叩くとは
なんて素敵な思考の持ち主だ
656たれ:2008/04/20(日) 14:52:21 ID:wn3tuj130
マントル層へテフロン化合物を流し込めば日本沈没は起こらない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:15:05 ID:NWl6Gu+A0
>>655
あんた>>648に対して、話題のすり替えにもならないことを持ち出す、妄想野郎だろ?

>>846は、「漏れ止めがオイル通路を詰まらせることは無いのでは?」と言っているのに対して
あんたはいきなりロータリーエンジンの話題に飛躍している。
まったく会話にすらなっていない。

ちゃんと学校は卒業したのかい?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:35:38 ID:z8s9jsJW0
お前等いい加減にしろ。 皆同類に見られてるんだぞ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:35:46 ID:42jKOvIx0
エンジン音が静かにならねえなぁ・・・
高速走行時だけ妙に静かになった。
もしかしてエネオスヴィーゴじゃないやつでも入ったのかな・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:51:09 ID:v0PnsU3wO
ちょっと前おまいらかゾイルゾイルと連呼してたから、思わず添加しちゃったよ(´Д`)
ゾイルってしゃばいのな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:40:37 ID:s7BVfKnB0
モーターレブの噂がいいので入れてみたけど・・・変化なかった;;
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:31:47 ID:HwdX0M52O
俺が今、気になってる添加剤
『プロロング』
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:40:21 ID:DBXYU+m20
静かにしたいなら伝統のハンマ(ry
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:43:27 ID:W5eyjkcK0
>>662
プロロングはバイルシュタイン反応で陽性だったので多分塩素系

使ってみたけど効果はわからんかった
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:12:08 ID:Z2Cxnedd0
アタックレーシングのX1を使ってたんだけど高すぎる
効果はあったが。
ixlは同様の効果があるのだろうか?
成分とか同じなのかな?
アタックに匹敵する物を知ってる人教えて。
ちなみにアルミブロックのエンジンです
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:34:55 ID:Y+gFEMOj0
デフオイル交換と一緒に添加するのは何が良いだろう
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:36:27 ID:ZuttDLr80
価格ドットコムの掲示板に両方(X1とixl)試した人がいたっぽい。
インプレではX1にはるかに及ばなかったそうだが
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:42:16 ID:Z2Cxnedd0
>>667
やっぱりx1には及ばないのですね
値段が違いすぎるですしね
オイル漏れ防止の添加剤で良いの知ってる人いませんか?
ニューテックのnc60使ってます
これもまた高い!!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:55:17 ID:DlZTthZMO
ギアオイルは基本的には初めから塩素系の添加剤が入ってるんだよね?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 10:17:18 ID:nH0QH9xR0
>>669
塩素系に限らないけれど、極圧剤は入ってる
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 11:03:59 ID:DlZTthZMO
極圧剤=塩素系じゃないの?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:42:53 ID:nH0QH9xR0
>>671
硫黄系とかもあるよ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:07:23 ID:YF9kMZJ10
ループのプレミアム使って2週間が経ちました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:04:46 ID:EjOG0vMu0
イクセル…内緒でオカンのプレオRS2万`に投入1500`ほど
走ったある日「クルマに何かした?」って聞かれた。
なんで?って問うたら「最近静かだしよく走る気がする」と。
燃費も2割ほど良くなっていました。
ちなみにオカンはクルマに疎い人です。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:38:38 ID:W6u72wNXO
モリドライブいいね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:54:05 ID:192yEe3e0
やらすぃ・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:08:34 ID:HbPUJ9ti0
>>673
なんか言うことないのかよw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:13:08 ID:DlZTthZMO
米産=塩素系でFA
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:42:25 ID:EDuCUccH0
クルマに疎いのにプレオRSか?凄いな…とクルマに疎いSG9乗りが煽ってみる。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 02:06:22 ID:fQUGjsdH0
>>674
効き目を実感するにはそういう人の車にこっそり入れるしかないのかなw
681589:2008/04/22(火) 13:56:50 ID:sM1jZPtY0
燃料にイクセルいれた者だけど、今度はマフラーが錆びてきた
新車なのにorz同じ車に乗っている、カーチャン車はは一年たっているのに錆びていない。

イクセルは効果はあるみたいだけど、やっぱり何か怪しいものが入っているんじゃないのか ?
682589:2008/04/22(火) 14:02:12 ID:sM1jZPtY0
訂正

×カーチャン車はは ○カーチャンの車は

ちなみにオイルにも添加していた、ちゃんと添加の容量も守って添加したつもり
なのだが、みなさんはイクセル添加してマフラー錆びたりトラブルはありませんか?

まあ、新車だったんでマフラーは交換してもらいましたけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:08:13 ID:/k7senX20
>>682
マフラーの錆びた部分の材質は?
鉄、それとも鉄+メッキ?
684589:2008/04/22(火) 14:16:25 ID:53Vx4Tab0
〉〉683 真っ黒の至って普通の鉄マフラーです、メッキとかはついていません
    
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:25:34 ID:dHVBrcdzO
釣れますか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:34:40 ID:/k7senX20
>>684
IXLは無関係だと思うぞ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 19:52:17 ID:A36h7sRP0
チョイ乗り、アクセル踏まない
って走りなんじゃね?
688674:2008/04/22(火) 20:39:38 ID:a7ZfXmaH0
>>681自分も同じですようなことが有りましたよ。
エブリイなんですが触媒が割れてマフラー内部の仕切り板が取れてしまいました。
イクセルとの因果関係は不明なのですが今まで色んな添加剤を試してきてこのような
事は初めてです。
689674:2008/04/22(火) 20:43:09 ID:a7ZfXmaH0
ちなみに白いスス状の物もテールパイプ、ボディリヤ周りにびっしり付いていました。
690589:2008/04/22(火) 22:03:15 ID:7Zu7TIR/0
自分も色々な添加剤を試してきたけど、マフラーが錆びたのは初めてだった
たとえば、モーターアップやモリドライブ、青缶 燃料系は、赤ション、黄ションそしてKUREパーフェクトクリーンとか
でも全部使ったけど車に異常らしい異常はなかった。

別にイクセルのことを批判したり酷評するつもりは無い、使って確かに効果は有ったみたいだし
みんなの評判の良さに知って自分もイクセル使ってみただけなんだ。

ディーラーの人にも聞いてみたが、新車でマフラーが錆びて交換なんて滅多に無いことらしい
だからみんなイクセルを使っている人がいると思って質問をした

釣りと思うなら、そう思ってくれ、もうマフラーは交換してしまったから写真は撮れない。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:36:19 ID:F+JaeSJx0
>>690
車種はなに?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:52:08 ID:T/beIuXS0
おマイら釣られすぎ

589 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/04/14(月) 01:15:58 ID:wRWGA3sJ0
イクセルにを燃料に入れたらマフラーの吹き出し口に白っぽい粉みたいなのがついた

ここはオイル添加剤スレ

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:12:01 ID:Kj6sWl2q0
わろた
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 18:01:18 ID:/TCqI/IU0
あくまで個人的な意見だけど、マイクロロンよりもゾイルの方が
良いような気がする。ゾイルは質問しても丁寧に教えてくれるし
なんか体感できないんだよなマイクロロンは...
このスレ見てもマイクロロンの評判は悪いしw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:50:14 ID:S7cEIAv90
このスレ的には、ゾイルとIXLか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:37:28 ID:xdR7c+jQ0
メタライザーは、このスレ的には有効のほう?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:25:52 ID:0Z633yzbO
>>694
あくまでも個人的な意見だけど、あの質問の一部は自作自演ぽい部分がある。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:27:56 ID:LTmcKLVt0
俺のマイクロホンは調子いいよ!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:38:13 ID:OlWB+Dn7O
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 00:58:00 ID:qVU9/ajyO
リッターあたり3000円くらいのオイル入れれば、それだけで十分ですよね??高いオイルには添加剤なんて初めから入ってるからね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 01:44:00 ID:5rdPkoy/0
オベロンの添加剤はどうなんだろ?バイク屋にあったのだが・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 01:59:13 ID:X9Xm28t50
ところでモリアタックって知ってる?
ハンマーより高濃度だしエンジン用でもある。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 07:25:54 ID:H0wKinxb0
>>702
安全、無難って感じ。
デメリットは無いが体感度は低め。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:15:59 ID:I+kalRNjO
>>695
ゾイルはない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 14:56:40 ID:8dBn0Il4O
ゾイル値段が1/3位だったら毎回使ってもいいかなぁ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 12:36:15 ID:yVODYj/O0
ゾ射るがあそこまで幾背瑠を目の敵にする理由って何なの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 12:50:25 ID:FDjvitKk0
>>706
ZOIL(パパコーポレーション)がIXLを嫌っているというより、ZOIL信者がIXLを嫌っているのでは?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 01:05:46 ID:TYPZd+CC0
「モーターレブ」と「モリブデン系添加剤」ならどっちがオススメですか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 07:34:39 ID:FC4laE/rO
>>708
モーターレブ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 15:38:35 ID:nWv9FLX/0
>>708
モーターレブ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:46:59 ID:0N3bKvph0
>>708
モリブデン系添加剤を入れたモーターレブが最強
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 18:26:05 ID:nTloV2zh0
ダブルエコは?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 19:33:15 ID:CeDHvIliO
>>712
必要なし
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 19:49:11 ID:XVUcaehM0
モーターれぶは塩素系でしょ。ダメだよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:52:24 ID:9aeaU9+W0
>>714
それはモーターうぷでしょ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:54:52 ID:lFUuZRNj0
塩素系の添加剤を嫌う人が多いな。塩素は少ないには越したことないが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:44:48 ID:EpcwzNPb0
うお、ややこしやー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:02:07 ID:3nmtGx7U0
塩素系でエンジン傷めた人って実際にいるのかね。
ダイオキシンが問題なのかな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:20:20 ID:eIZnYw940
LOOPのウルトラクリーニングの中身はリングイーズだろうな。
近所の店に入荷してたんで能書きを見てみたら似てるし
使用法・注意点はリングイーズそのものだった。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:28:38 ID:/ju3CGHH0
で、コーティングがB1、リカバリーがB2と?
プレミアムって・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:37:44 ID:wS/XH8Qi0
モーターレブのセラミックの添加剤って
ボロン・ナイトライド?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 07:26:56 ID:C4kVvkC10
>>721
メーカーに確認はしていないけれど、たぶんそうでしょう。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 11:37:20 ID:q3wx3Nco0
>>721
ってことは、愛用している俺はナイトライダーってことだなw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 14:52:13 ID:yLGSjhvZO
市販オイルにも元々塩素入ってるのに
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:01:54 ID:eIZnYw940
>>720
プレミアムは”極”じゃないかな。

パッケージ違うだけで結構売れてるみたい。
まあ今までバーダル製品を取り扱ってなかった店でも売ってるから
手に入りやすくなったことは確か。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:51:31 ID:HfJw8N9U0
バーダルも噂の塩素系?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:33:49 ID:ZJcMWOLj0
ループ・リカバリー買ってきた
連休中に投入予定だから入れたらインプしますね

思ったのだが
リカバリーとクリーニングの在庫が少ない
売れているのか・・・?
多走行の車に乗る人が多いのか?
そう言う人は添加剤が好きなのか?

そう言えばクレの多走行用も出た時
在庫が無いことが・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 16:52:55 ID:dyKnyOacO
近々、ループを買おうかと思ってますが、中味は固め目なんですか?
それとも柔らか目ですか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 18:49:37 ID:gOmQ1PvE0
>>727
レポたのんますね。

>>728
種類ごとに固さが違うらしい。
http://shingoru.dip.jp/shingoru_archives/2008/03/post-580.html

リカバリーは固めらしいから自分の多走行車にも入れてみたいね。
エンジン音が静かになりそう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:21:16 ID:2yEnU46I0
硫化水素系の添加剤ってありませんか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:59:52 ID:xv/x817w0
11万キロの2.5Lターボにリカバリー入れてみた
オイル交換から300kmほど走ってから投入

先ず、製品は水飴状態のドロドロなので入れるの大変
入れてから100kmほど走って体感できたのは
Dレンジのアイドリングで止まっている時の振動が減った
音が静かになったり滑らかになった感じもするけど
そう感じるだけかも・・・?

もう少し走りこまないと駄目かな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:36:16 ID:lRBZcDCDO
間違いなくプラシーボですね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:36:52 ID:MzT3Bkf/0
>>730

自殺にでも使うのか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:49:31 ID:k8DkCfdwO
ワコーのスキルEに勝るものなし
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:55:29 ID:ii/x9uJ80
ハンマーに大敗してますが何か?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 05:32:32 ID:xMneNJqXO
だから何?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:30:08 ID:urpd5MZX0
値段の安さはハンマーに大敗
性能の高さはスキルEが圧勝
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:45:39 ID:L39NQpsy0
ワコー社員必死すぎ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:53:17 ID:urpd5MZX0
擁護すればなんでも社員に見えるんだろう節穴だからな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:07:56 ID:Yd83MEVr0
ワコー社員乙
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 10:12:44 ID:urpd5MZX0
前はzoil社員といわれ今度はWAKO社員といわれる

実際良い物は良いんだから仕方ない
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:04:03 ID:Yd83MEVr0
ワコー社員乙
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:08:43 ID:urpd5MZX0
つまんね奴
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:38:13 ID:dvCV6BOx0
ワコーズはどの製品もキチンと一定の効果があるからプロの信用は厚いよ。
宣伝でもなんでもないから。社員乙は無しで

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:56:55 ID:MIypQ9j6O
流れぶった切って悪いけどシスコのPOWERMAXってのを入れてみたら驚く程燃費が向上した。32タイプM12万キロ越えでリッター9いった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:02:45 ID:ZGJ0onQMO
>>745
エンジンブースターじゃない?俺の車は何も変わらなかった。13万キロオーバーだが、メタライザーライトの方が効果あった。さすがにEXは高くて入れる気しなかった。
ライトでもオイル交換毎に添加すれば、EX1回と同じ効果得られるんだよね?修復係数だっけ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:19:15 ID:urpd5MZX0
メタライザーはディーラーとか公式で使われてるからね 特にマツダ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:45:51 ID:X48+RB5gO
>>747
マイクロロン・MT-10・ズームパワー・スリック50・ZOIL・・・
それなりに名の知れた添加剤は大抵デラで取り扱われているし、デラ御用達だから安心確実って考え方は少々短絡的。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:04:09 ID:XJvBeXIG0
>>748
因みにGMでは保証期間中でもマイクロロンを使ったら保証対象外になる
あとHONDAはMT-10とモリブデンしか認めてないから
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:24:52 ID:G4FcjZWO0
イクセルを添加して2000キロ
最近やたら走りが軽いなぁ〜これはいいかも知れん♪などと思っていたら油圧計が点灯


レベルゲージみたらオイルが付かなかったw
オイル食いは前から知ってたが効果と感じていたのはオイル量の低下によるフリクション低減だったというオチ

どうよ、笑えねぇだろ

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 08:24:44 ID:2R+8Di/OO
>750
オイル減っててもエンジンが焼き付かなかったのは、イクセル効果があったからだと思うよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:39:42 ID:gM0NJJs40
油圧警告ランプがついたからといって、すぐに焼きつくとは限らない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 10:49:41 ID:3H0cAPbeO
そうなる前に点検しろよって話だけどな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:13:27 ID:gbbrh+rZ0
その前にオイル食い直せよって事だな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 14:14:01 ID:0S2G9npn0
その前にエンジン積み替えろってことだ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:09:14 ID:G4FcjZWO0
レベルゲージに付かなくても2gくらい入ってるもんな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 20:29:46 ID:uh00XC0UO
そんなに減るんじゃ逝く汁は駄目じゃん…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:42:30 ID:zIZVspIXO
ここにいる猛者にききたい
10万キロ突破記念に初めて添加剤を入れようと思い、【モーターアップ】を買ってきた

しかし、このスレではあまり評判が良くないような…
実際のところはどうなの?教えてもらいたい

注入しようか迷っている
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:44:34 ID:jUPnWQym0
>>758
調子の良い車には入れない方がいいと思うよ。
死にかけの車ならギャンブルとして入れて見るのも良いかも。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:49:52 ID:zIZVspIXO
>>759

レスありがとう エンジンの調子は良好なんだよね〜

ちと添加剤に興味があったから買ってしまった

入れぬが吉かな〜?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:08:39 ID:VWwp4Q7Q0
ドンキホーテでループ買ってきた。
50000キロ以上ってヤツ。
ただ、オレの車は150000キロオーバー車w

ただ…このスレを見る限り、
ループを使った人はいるものの、効果や感想の書き込みが無いのが気になるw
裏があるのか?
使うのが不安になってきますたw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:14:30 ID:QcoTbOT50
>>761
YOUがレポしてくれればおk
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:25:55 ID:WazTiPVc0
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:16:38 ID:iDnyfbkb0
モーターアップ入れると、一時的にエンジンがかなり調子良くなるような感じがするよ・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:30:03 ID:iqHJjIhC0
>>758
君が強く推してくれて千円くれたら
隣の家のクルマに投入しても良い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:18:34 ID:Iy0HVZOL0
クレオイルシステムターボ用が投売り100円で売ってたから入れてみた。
かなりトローリしているね。液化チタン+エステルかな?
モリブデン添加剤入りオイルに投入したが絶好調(もともと好調だが)
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 04:04:24 ID:AvQZh+OEO
クレの過走行用の添加剤は入れ続けても害はないんかな?
120000Km走行の1.5LクラスのNAのセダンに一度入れたら、低速の力強さが増す様に感じる事ができました

いつもはSTPで缶のハチミツみたいなヤツ入れてました
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 15:30:28 ID:POrpG0PF0
STPの銀ションを買いにいったが無かったのでスーパーパークリとループを
迷ってループ購入した。80000kmオーバー車だけど、次回のオイル交換で
お試し予定。Dレンジ時のアイドリングが改善すればいいんだけど。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:39:32 ID:Ps9hxW090
F6A搭載車にloopウルトラクリーニング入れてある程度走ったので報告する。
以前書いた時は20キロくらい走っただけなのでレスポンスが良くなった
くらいしか変化は無かった。ウルトラクリーニングはサラサラしている
のでそのためかもしれないと思った。

100キロほど走った頃、上り坂で今までより低いブーストで走れることが
わかる。

走行距離が延びるにつれて効果がはっきりしてくる。だが600キロ過ぎる
頃から特別大きな変化を感じなくなった。逆にいえば調子が悪く思えることが
なかったということ。積極的に高回転を使って走っていた。

1000キロでオイル交換した。2000キロ走ったオイルに添加したので軽ターボ
ではこれ以上走れなかった。もともと3000キロ走ると真っ黒になるので、今回の
汚れがloopの効果かどうかはっきりしない。

交換時リングイーズ添加。loopではなくなってしまうが勘弁してほしい。

両者合わせて1500キロ走った。レスポンスがよいことはもはや当たり前に
なっている。シフトレバーが大きく揺れなくなった。体感とは別に疑いようの
ない効果も確認できた。フィラーキャップ外すとスラッジが見えるんだが、
これが小さくなっていた。



770 ◆XuNCTlFud6 :2008/05/04(日) 20:47:11 ID:XPu1Pc5U0
プラシーボでもいいじゃない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:16:22 ID:vWIlKoa30
俺もループ・リカバリー使っているが
アイドリングが静か(振動が減った)
回転が滑らか、トルクが太くなった
それと、エンジンを止めた時の震えが無くなった
10万キロ越えだが、これを入れる前には
リングイーズを使った。

プラシーボかも知れないが
向上感を感じる
そんな、「感じ」っていいよねw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:36:04 ID:sgzMwcjo0
3000円出す価値はありますか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:25:25 ID:n+Zca3sB0
>>772
+3000円してグレードが高いオイル買った方がいいのはナイショだ。
しかしここは添加剤スレッド。
この話はタブーだw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:56:52 ID:4TbCY6aE0
>>767
どんな状況の車にも害が出にくいものを作っているから大丈夫のはず。


775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:30:15 ID:0uydc8V2O
>>761
オイル添加剤は即効性はありません。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:11:35 ID:LxyGw7hR0
マイクロロンよりは良さそうだ。
http://www32.ocn.ne.jp/~rz250sp/sozaiya/bn.htm
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:07:59 ID:qh+cUckp0
乗りなれたボロ車のエンジンかけるだけで楽しい。走行中はさらに楽しい。
プラシーボだったとしても気分良く過ごせるならかまわないと自分も思う。
価値は人それぞれだろうけど、気に入ったので次もバーダル(LOOP)製品
買うつもり。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:11:06 ID:wuQItu4p0
>>776
業者乙
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:31:45 ID:3RJkNHXO0
>>776
それ見て思い出したんだがパワーアクセルの製品はどうでしょう?
貼り付けるとか巻くとかのオカルト商品まで扱ってるので
なんだかなーとは思ってるのですが。
あの混ぜ混ぜ物は効果はあるのだろうか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:10:13 ID:jiW6kYIO0
>779
ボロンだろうが、テフロンだろうが、セラミックだろうが、駄目なものはダメ。

いくら摩擦係数が低かろうが、コーティングなどされないのだ。
アイドリングや空ぶかしで体感できる程度。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:17:52 ID:LxyGw7hR0
>>780
ボロンはコーティングされる必要は無い。オイル内に漂っていればいい。
と、いうより、ボロンはモリブデン程ではないが市販オイルにも添加されている。
もっとも、エンジンオイルよりもギアオイルに添加される場合が多い。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:25:30 ID:ASu91eUM0
elfがボロンを前面に押し出してるけど
その他のメーカーは宣伝上で追随はしてないから
格別の効果は無いんだろうな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:29:26 ID:1zlYrhHO0
>>781
懲りずに業者乙
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:16:03 ID:LxyGw7hR0
>>782
elf以外だとBPかな。
785782:2008/05/05(月) 20:19:53 ID:ASu91eUM0
そういやBP忘れてたyo

>>783
ボロン・モリブデン・エステル混合は一般的だぞ
それを宣伝に使うかどうかは別として。
セラミックとかボロン粉みたいに単体製品推してる訳でもないのに
業者乙とか訳分からん
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:21:44 ID:1zlYrhHO0
>>784
しつこく業者乙
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:23:42 ID:LxyGw7hR0
マイクロロン信者は、他の添加剤を非難するし、GRP信者も他の添加剤を非難する。
自分が使っている添加剤以外を推奨する書き込みを見れば、「業者乙」
まぁ、添加剤全面否定されるよりはマシかな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:59:27 ID:GW7uFOFDO
俺が使って気持ち良かった添加剤
ゾイル>バーダル>ワコーズ>呉
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:29:49 ID:n+Zca3sB0
>>777
オイル交換で時々通ってるオートバックスにいったら
LOOPのリカバリーだけが棚から品切れ状態。
ウルトラクリーニングが残り一本。
残りの2つはほとんど売れてなかった。

やはり添加剤好きな人は旧車に乗ってるんかなw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:18:56 ID:yf+3tOw20
>>787
信者乙
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 04:07:20 ID:Ae33qz8F0
添加剤はプラシーボ効果を楽しむもの
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 06:56:53 ID:miUCC4KRO
長持ちさせるにはメンソレータム
が一番だと雑誌で読みました。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:38:01 ID:UPEuo0CR0
>>789
車の買い換えやめてあと一回車検受けるって人が周りで増えたよ。
大きな出費を抑えて少しでも長く乗れればと思う人が添加剤に興味を
持って買うとしたらそうなるんじゃないかな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:16:49 ID:h12kDQSo0
>>793
ってか、最初からX年は乗る、と決めて、それに見合ったメンテをしていけば、一番金がかからなくていいんだがな。
調子が悪くなってからでは、リカバリーするのに相当のエネルギーと金を消費するのは、どんな世界でも同じ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:17:57 ID:sfEQqZgg0
http://www.k-m-d.co.jp/kobeya/back0502.htm
ここの02/20の記事によると、まずリングイーズで洗浄してから
次のオイル&フィルター交換時にB2添加した方がいいらしい。

となるとLOOPではウルトラクリーニング→リカバリーの順番になるね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 02:47:07 ID:BZrKW4rs0
>>773
やっぱりそうなっちゃいますかー。
まあ添加剤スレだからねっ!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 11:21:59 ID:hpWzKbvW0
>>796
まぁそうだけれど、例えば俺の車の場合、オイル交換時の必要油量が
約3L、NNL690が1L\12000位で一回の添加比率が約3%で100ccだから、
添加毎のコストは\1200程度になる。で、今使ってるオイルがダッカムスの
GTスポーツハイパーグレードで1L\800以下で入手したから、そこに3L\2400
+\1200で3L\3600出しても、たいして良いオイル買えないんだよなぁ。
好みの問題で、ライフの短さには眼を瞑ってでもエステル系のオイルが
使いたいし、かと言ってそれだけだとちょっと心もとないのでNNL690
添加してる。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:04:03 ID:4y+9JzHLO
久しぶりにここ覗いたのですが
以前の様にハンマーが全く出て来なくなったのは
何か不具合でも見つかったのでしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:41:54 ID:3UNFiNAeO
モービル1の100%化学油に添加剤のモタレブ入れるのはムダ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 16:56:27 ID:JmVaISzu0
窓から腕出してる奴はアホ 汚い腕なんかみたくねーよ ボケ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 17:34:44 ID:p15aeT470
>>799

俺はモービル1の100%科学油にモーターアップだが、エンジンの音が静かになったからムダではないと思う
10万超えてるからなぁ〜
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 18:35:08 ID:pD49vJSC0
>>798
前からハンマーはネタだけど?

初期の頃の人柱より
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 19:33:10 ID:h9MW7Mp6O
やべ
俺でかいの一本いれちゃったよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:28:36 ID:bVxIuQkJ0
>>803
つエンジン全壊
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:54:47 ID:g57skUYJO
マジでネタ? さっき仕事終わりにホムセン寄って思い出したから買って即入れしたばっかw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:48:23 ID:iw6DFkQN0
安いオイルと混ぜるのならハンマーは効果絶大だよ。
但し、ベースオイルが100%化学合成の高級品だったら、普通に力太郎とかにしておけ。

あとターボ車も避けた方がいいらしい。
実際にはターボ車、総オイル量4.5Lの車種に1Lビン丸ごとぶち込んでも悪いことなんて何も起こらなかったんだけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:30:21 ID:pD49vJSC0
>>805
マジでネタ
初期の頃はちゃんとエロイ人が理屈をこねて説教してくれたんだけどなw

ハンマー入れるとトルクフルになって音も静かになるけど、ガッコンガッコンくるよwww
これは入れた奴しかわからないw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 22:36:20 ID:tn8l5Ign0
>>796
バーダル・リングイーズみたいな洗浄系は
高いオイルにも入ってないと思われるけど
どうなんだろ?

俺は4L缶で7千円位のしか入れたこと無いけど
1万越えるようなのだと全然いいのかな?
809805:2008/05/07(水) 23:09:51 ID:g57skUYJO
>>806
安オイルだからいいかな バルボリン10W-40なんだけど
>>807          ガッコンガッコンってなんすか?wwボロ軽下駄車だから壊れてもいーや的に突っ込んでみたがそいつは楽しみだぁ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:16:32 ID:Etyy7q+b0
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
 
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 03:48:37 ID:jQ5Hm49y0
パンダの裏で、大変なこと進行しているぞ。
これを見てくれ。

日中首脳会談 胡錦涛の真の狙いを青山繁晴がズ バリ1-3
http://jp.youtube.com/watch?v=qjWZBeQvIqI
http://jp.youtube.com/watch?v=9hn_oEytVEU
http://jp.youtube.com/watch?v=LydcZmDE4cs

胡錦涛の訪日の真の狙いは、皇太子の開会式出席だ。
天皇出席で攻め、皇太子出席で手を打とうという策略だ。
チンパンも乗り気だそうだ。

断じて皇太子を北京に行かせてはならない。
チンパンの陰謀を許すな!



812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:33:00 ID:JYwXAAxH0
>>809 オイルポンプの悲鳴
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:55:51 ID:+6Dky9C10
>>806
おまい、それから女に縁がなくなったろ?w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:12:35 ID:5DZvzjAG0
添加剤なんてまったくもって無意味・・・というより有害なのに。よくやるよまったく。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:54:55 ID:EkwaTaPXO
じゃあベースオイルだけにしないとな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:56:28 ID:cN1XiS9VO
ハンマーはねたじゃないよ、16万キロギヤボックス兼用エンジンオイルしゃハンマー二本でシンクロギヤなりとまるよ。
2000キロくらいしか聞かないけどorz
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 16:07:21 ID:eiMWcPqG0
>>814
自動車のカスタムなんて無意味。性能が上がるならメーカーが最初から付けてる。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 17:51:26 ID:lsvBITp+0
性能が上がるのがわかっていても
コストとのかね合いで、メーカは最初からつけられないのさ。
大人の事情ってやつだよ、ボクちゃん>>817
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 18:37:35 ID:xUM/Auq90
ぼ〜くちゃ〜ん ホ〜モな〜んだ〜
今度、A助君といいことしたいな・・・ぶっ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:02:46 ID:jnQWGpdu0
>>816
ハンマー刎ねたじゃないよ、まで読んだ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:51:53 ID:o63B+fZk0
>>814
モービル1はエクソンモービル独自の高性能ベースオイル(PAO + Hydroprocessed)にSuperSyn? Anti-wear Technologyをはじめとする厳選された添加剤システムをバランスよく配合した化学合成油です。
この独自のベースオイルと添加剤の相乗効果により、より効果的に、より長く省燃費性能を発揮します。
ttp://www.mobil1.jp/products_mobil1.html


添加剤も重要

●エンジンオイルは
 添加剤は、ほかにも粘度指数向上剤、流動点降下剤、清浄分散剤、磨耗防止剤等々いろいろな種類があります。
これらたくさんの種類の添加剤が、ベースオイルには添加されているのです。
つまり「エンジンオイル=ベースオイル+添加剤」なのです。
ベースオイルは、添加剤の助けなしには一人前のエンジンオイルになれないといえます。
そして添加剤も、ベースオイル同様に品質の良し悪しがあります。
したがって「高品質オイル=高品質ベースオイル+高品質添加剤」という公式が成り立ちます。
優秀なベースオイルを生かすのも殺すのも、添加剤次第だともいえるのです。
ttp://www.bp-oil.co.jp/mechanic/mm026.html
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 21:24:55 ID:f++fZ6+w0
ハンマーは効果がある→調子こいて入れすぎる→アボ−ン
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:12:52 ID:EE4scwRy0
>>821
様々な添加剤をバランスよく配合したオイルに
特定の添加剤を入れたらバランスが崩れると言うことは無いの?
バランスが崩れることでも害とも言えない事も無いのでは

ま、あえて何かに特化させて効果を得るというのも
添加剤だから気持ち次第なのかな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:14:29 ID:rwjIXfYJ0
ここでエンジンオイル自作セット発売ですね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:18:21 ID:grTyV+GM0
>>823
WAKO'Sの人に高いオイルには添加剤入れないでねって言われたよ
やっぱり元々ブレンドしてある添加剤のバランスが崩れるらしい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:21:47 ID:bGq9ObdN0
ワコーズだったら普通は入れないと思うが。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:36:02 ID:wjFVHSsK0
添加剤作ってる会社の中の人に聞いてみたことあるよ。
そしたら、エンジンオイル=ベースオイル+添加剤ってのは常識なんだと。
だからアフターで添加剤作る時は、そのバランスを考えた上で弊害が生じないように、
素の状態では不足しがちな部分やらを補ってバランスが取れるように苦心して作るんだと。

それ考えればハンマーって結構冒険だよな…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/05/09(金) 23:34:17 ID:seshHt7/0
壊れても俺には関係ないから社用車にハンマーぶち込んだ。
静かになってフケもよくなった…かもしれんと思ってたら
車検で勝手にオイル交換されて戻ってきたらフィーリングが落ちてた。
効くと思うよ。
829805:2008/05/10(土) 00:06:59 ID:OIeyQzFdO
ハンマー入れた者ですが二日経って特に異常はないみたいですね  フィールはなんとなく滑らかな気がしないでもない程度です
小ボトル(100ml?)だからもっといれてもよかったかな? それよかハンマーのベースオイルが悪さしないか心配ではあるのでモリブデンの粉だけ入れたい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:13:15 ID:eJcmBUsQ0
3%くらいがいいと思う。
徐々にタペットに積もるので100kmくらい走ると効果が出てくる。
ベースは良質なマシン油だから問題なし。
交換直後の新油に入れるより中盤で入れるのが吉。
新油にはそれなりにバランスよくFM剤も入ってるが、当然徐々に熱劣化するからそれを補うように入れるのがDIY添加。
オイルパンの底に積もるほど入れなきゃ壊れる理由もない。
2500km毎でオイル交換するなら不要。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:59:23 ID:HNRx2PSX0
>>829
アッドザウルスはモリブデンだけって書いてあるよ
1000円ぐらいするけど
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:01:02 ID:CPUuJKgZ0
だ・か・ら〜 無意味だって添加剤
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:22:49 ID:rLHVPjFO0
トロイダル系のCVTに使える添加剤ってないよな?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:32:54 ID:pDP/Co1G0
>>832
純正オイル原理主義?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:11:08 ID:vkmqdkEM0
オイルはSMとかACCAとか通さないといけないから
硫黄系とか燐系とか塩素系はいれられないだけだろ。

問題は触媒とかシールへの攻撃性なんだけどね。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:12:54 ID:mRtQM/qF0
どのオイルにも微量だけど塩素は入ってるっての
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:21:21 ID:vkmqdkEM0
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:33:24 ID:mRtQM/qF0
塩素フリーのエンジンオイルですら少量ながら塩素は必ず入ってますが?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:55:02 ID:uz96OiZH0
ハンマーは効果あるし、純正でもモリは入れてるよ。 5Wや0Wのに。
ただ、最近の受け応えが変化してきてるのは不安要素だけど。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:42:35 ID:DAr1SpZxO
リングイーズとループはどちらが効果ありますか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:36:54 ID:0EPAjfab0
イクセルオイルに添加してボトルに残ったのをガソリンに入れたら触媒割れた。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:54:56 ID:PH/OhDmtO
おい、エストレモX1買ってみましたよ。
エンジンは既にZOIL投入済みなので今回はF&Rデフ+パワステに使ってみる。
遅効性らしいから、暫く使ってみて変化が現れたらインプレします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 15:58:19 ID:rLHVPjFO0
デフに使った時はわりかし即効性あるよ、X1。
フロントデフにはそんなに体感できないと思うけど、リアはすげー効くと思う。

俺はリアのデフオイル換えて20キロくらい走った次の日に
すげー効いてて笑いが止まんなかったおぼえがある
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:12:59 ID:S+0BvUo10
>>843

笑いが止まらないお前に入れるとどうなるんだろうな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:52:10 ID:m0rvdo+s0
二硫化モリブデン製品って自殺ブームの煽りで入手困難になるかなぁ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:56:25 ID:d2ZhgTu40
>>845
無い
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:21:41 ID:fxku4zvu0
硫化物だからってそれはねーよw
大量に買い込んで成分抽出しないと・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:25:07 ID:HLlXwvOw0
セラミックパワーリキッドを入れてみた。
近いうちに報告します。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:01:24 ID:dWXutIE+0
>>821
格安エンジンオイルに市販の添加剤を入れることで、その添加剤の特長を生かしたエンジンオイルのできあがりってことだな。
できあがったエンジンオイルが高品質なのかどうかはまた別の話だけど・・・
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:06:03 ID:tTMEWAXMO
添加剤=純正のオイル位の品質なら効果あり。高いオイルに添加=意味なし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:26:43 ID:63JUW1Gg0
>>850
純正オイルって高いぞ。
俺、前にホンダのディーラーで純正GOLD入れたら、4.5Lで1.4万円取られた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:30:03 ID:AMldhwEg0
そりゃ高いな
工賃が4000円くらいありそうだけど。
価格的には量り売りのモチュールコンペくらいだなw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:41:04 ID:JDFyZwI90
>>851
それ定期点検分込みじゃないの?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:51:37 ID:eFKutl+P0
その前に、価格が高いからといって
必ずしも高性能とは限らないのでは?
855851:2008/05/11(日) 22:40:20 ID:BSKOucJV0
>>852,>>853
工賃別。
点検の一部分でそれぞれの内訳の中に書かれていたオイルだけの値段。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 02:51:34 ID:Am2Y4G96O
>>851
それは高すぎw
ホムセンとかで4L缶で2980円で安売りしてる時もあるぜ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 03:31:39 ID:N6ZHWn2g0
>>856

マイルドならその値段であるが!
ゴールドは無理だろ!
ってかホムセンでゴールド見た事ないなw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 11:48:18 ID:P/W+c5FqO
GOLDって4L缶が1万だから、4.5Lで1.4万は高くない?
ディーラーなら量り売りすんじゃないの?
自分はビートでやってもらうけど、
4L5000円のLTDは使うだけの料金だよ
そっから車両持ち込みでオイル代半額になって、
エレメントやっても全部込みで5000円ですむ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 11:52:29 ID:3Ry0xojG0
ヤフオクで買え
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 12:12:50 ID:WQjkrMFn0
エンジンオイルスレでやれ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 13:25:57 ID:zt8Bgivv0
>>845-847
ハンマーオイルの浮遊物って
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:19:59 ID:wit5pui80
>>858
おれもそう思って頼んでみたんだが(ご存じの通り、ホンダのオイルは1L缶がない)、伝票を見た瞬間目を疑った。
これなら無限のVT-Rでもお釣りが来るぞと。

すれ違いなのでこれくらいにしておくが、こういうこともあるってことで。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:07:44 ID:tOwEiD350
唐突な質問だけど
STPのオイルトリートメント・へビーデューティー
ってイイ?
近所の電気屋で在庫処分で安く売っていたんで
買ってしまったんだが入れるの悩んでる
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:11:20 ID:S/ZO+JTB0
劣化したオイルに入れる為の物
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:20:15 ID:YpNO0Xsd0
無限ループだね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:59:16 ID:Frsw9wwQO
無論ループだね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:08:42 ID:AUPSvfrN0
無限ルーフだね。

やっぱり無限だよw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 02:55:52 ID:SqKhQZ3g0
3段オチてない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 03:34:44 ID:xaRDApY5O
デフやミッションのオイルに添加するならテフロンかハンマーのモリブデンどちらがフィーリング良くなるでしょうかね?
試された方います?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 14:49:22 ID:j6vLAbHE0
むげn
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:58:04 ID:tUbMnZVaO
>>869
無論ZOIL
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:09:34 ID:tUpVXirxO
無論ZOID
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 17:20:31 ID:6Or9P3Sd0
>>869

カレーにブルドックソースかけると美味しいよ!
カレー作りすぎたから当分カレー生活なんだぜ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 18:55:24 ID:8bZsTjzI0
誤爆…だよな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:14:18 ID:7O+JtTetO
ひょんなことから、今週からウチの部署で使う事になったH9のアルト。
オレは今日初めて乗った。
ホムセンに寄る用事があったので、ついでにハンマーを購入して即添加。
これからはコイツでいろんな添加剤をコッソリ試してみます。
所長ゴメンナサイ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:47:30 ID:4Z7ooS7R0
>>875
実は他の社員もテストで色んな添加剤入れててMIXされてたり
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:17:53 ID:cMp44sK60
特定しました
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:36:15 ID:VVd0pK43O
昔、オッタマンが書いた添加剤実験の記事で
実験が終了した後、各添加剤入りのごちゃ混ぜした廃油を再びエンジンに入れた実験をしたのを思いだした。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 11:36:23 ID:maKkGpaz0
イクセルいいよIXL
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 16:59:51 ID:i9WATHSx0
イクセルはオイルに添加する分にはいいけど燃料には添加するなよ
触媒痛んでマフラーに真っ白い煤が付くからな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:55:29 ID:Mxjjrzdy0
それ以前にエンジン用は高い
ハンマーと同じコスパじゃなきゃイラン( -.-)ノ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:08:58 ID:maKkGpaz0
>>881
IXLは100ccくらい入れればいいから、
オイル交換一回で実質500円くらい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:55:26 ID:hklgoDXG0
その手のではIXLは一番安い
だから俺もお気に入り
毎回気兼ねなく使えるし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:19:23 ID:9JlM6ah00
シスコ パワーマックス エンジンブースター 高性能エンジン強化剤
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/powermax/pm_product.htm#01
定価が3000円で、ホムセンだと1980円ぐらい。
入れた瞬間。は、いいすぎだけど数十キロも走れば、
アクセルの踏み込む量が普段より少なくなったと、錯覚します。
30000km持続? 即効性の添加剤はオイル交換で終了だと思います。
久しぶりに効果が体感できた添加剤でした。
パワーアップ、燃費の向上は不明。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:24:40 ID:7h8sm5hi0
1回¥500出すならルートとかSTPでもいいやん
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:40:49 ID:lAL3YAck0
>>884

以前入れたけど良い感じだった。

塩素系、かな?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:20:13 ID:9JlM6ah00
>>886
たぶん、ミリテック1の名前を変えた製品。
エンジンブースター
・オイルの性能を強化するのではなく、エンジンパーツの金属表面それ自体を処理し、約17倍の堅さに強化することによって、滑らかで摩耗・腐食・錆を強力に防止する複合金属化合物に変身させます。

MILITEC-1 の分子結合被膜が処理された金属表面の最も低く表示された強度は、無処理の金属表面の最も低く表示された強度の16.8倍も高くなっています。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:37:39 ID:Zg2Wq+jg0
バイルシュタイン反応を見ればよい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:19:40 ID:BDD8flJ40
>>887
金属の硬度が17倍になったら、多分ダイヤモンドよりも硬くなるな。
ホントならノーベル賞ものだが。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:34:47 ID:s8yPagDr0
通常の3倍だ!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:16:04 ID:nTEXF8eD0
強度つっても、表面硬度なのか靭性なのか引張なのか弾性なのか耐熱衝撃なのか、
単に強度という言葉を使ってる時点で、ぁゃιぃ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:25:48 ID:NtsqHKAG0
でも、専門用語を並べると客が食いつかない・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 12:52:37 ID:in0kaBhP0
硬さてぇのは長さや重さと違って何倍と比較出来る数値ではないと学生時代に
教わった。>>887にあるような表記をしているのは機械工学の基本を知っている
人間が社内にいないって事を露呈しているような感じ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 14:25:57 ID:0ZB4+h2z0
>>893
硬度単位はあるな。
元々は石の硬さを決めるものだったが、最近は金属にも使われている。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 01:40:12 ID:RFXBCndp0
ブリネル硬さとかビッカース硬さとかやったなぁ・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 09:31:47 ID:sDfW/w8p0
シリンダー硬くするよりヌルっとさせたほうがイクネ?

ってことでペペを入れてみた猛者は居らぬか!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 12:31:31 ID:YFPR6SKM0
つまんね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 17:53:20 ID:xWshVIhM0
シリンダーが硬くなっても
ピストンリングも一緒に硬くなったら
大差ないような気がするけど
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:08:37 ID:NkSDVGObO
んー まぁそーだけど
窒化やなんかはそれが目的じゃね?
でホーニング等を工夫してオイル保持すれば磨耗は防げるしオイル消費も減る

この辺りはメーカーが何年も研究してるとこだろうし
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:21:44 ID:mr29XvvL0
WPC加工
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:18:24 ID:Nrv7VHsI0
モリブデンショット加工
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:26:04 ID:NzAfiN9F0
そこで、メタライザーでしょ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 11:40:18 ID:2kiafIHu0
ループリカバリーかバーダルB2入れようと思うんだけど、
中身全く同じものなのかな?同じなら安いB2入れるけど・・・。
プラシーボならループの方が効果的って事?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 14:18:36 ID:DVSfd2HI0
オイル添加剤って宗教みたいなもんだな
ご利益があったと錯覚できれば信者になって
お布施を続け、他人を勧誘する
そんな俺はハンマーオイル教徒
30年前の空冷エンジンに使ってる
7年前のV型エンジンには絶対に入れないけど
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 15:52:32 ID:XEkqhVid0
>>904
同意。
で、他の添加剤(異教徒)は非難(弾圧)する。
IXL教と、ZOIL教が、激しく論争したこともあったな・・・。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:09:52 ID:GCIn6Pxt0
なにをいってるんだチミタチ!
オイル添加剤といえば、
セラミックルーブだろ!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:26:36 ID:P/X/KXR80
マイクロロン・メタルトリートメントリキッド以外はどれも…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:09:50 ID:4tpgKGQL0
>>903
中身は同じじゃないかな?

でも、宣伝文句読むとループの方が効きそうな感じが

で、ループを買ってしまった俺がw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:30:58 ID:bd7bDmCt0
IXLの使用期限(?)って何ヶ月?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 08:32:52 ID:55waCIpz0
>>909
保存?添加状態?
保存に関しては何も書いてないから、化学安定性は十分あるんじゃない?
少なくとも数年は。
添加状態なら、オイル交換が伸びますとか謳ってる時点で2年は解釈の範囲かと。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 12:25:44 ID:Vhjw2LGg0
未開封なら10年でも大丈夫さ
912909:2008/05/21(水) 20:45:13 ID:iaDFGluX0
>>910-911
サンクス
保存状態での話しです。どうせ買うならある程度まとめて買おうかなと。
とりあえず適当にまとめ買いしときます
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:47:48 ID:gGE6Ip7U0
>>912
だからと言って50年分くらい買い占めちゃ駄目だぞ。
50年後にはガソリンエンジン車は殆どなくなっているかも知れないからな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:45:42 ID:i0Ihj8wTO
ルートの添加剤入れたけど変化なし。
ってか種類が豊富でホムセンで座り込んで悩んだわ。で結局安くて量が少ないやつにした。
10km/hとか20km/hで僅かにアクセルを踏むとカタカタなるから鳴り止むかと思ったけど無理だった。
マトモなオイル入れなきゃダメだね(´・ω・`)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:49:14 ID:zceRrTInO
メタライザーってどうですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 23:46:30 ID:W7sI3fyj0
>>914
車種とガソリンは?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 06:28:19 ID:4YaMjqinO
>>916
01年式インスパイア/ハイオク
ちゃんとハイオク入れてます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 10:48:05 ID:sUWZbm5dO
モーターレブとモリブデンミルクのブレンドはいい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 11:01:31 ID:JPmmWgnj0
>>917
旧車のタペット音ならスミコーのモリシリーズがオヌヌメ、一番安い奴w
鉱物油ベースのオイル限定(化学合成油はダメポ)
以前86ハイカム車はカンフル剤的な効き方でカナーリ良かったよ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 12:57:29 ID:2FxmF2vQ0
タペット調整すればいいじゃない。
ラッシュアジャスタなら修理すればいいじゃない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 15:03:37 ID:4YaMjqinO
>>919-920
タペット?ラッシュアジャスター?
ディーラーに見せた方がよさそうな内容ですね。ありがとうでした。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 16:16:37 ID:T5gHuXmy0
ハンマー3%で解決
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 16:32:30 ID:RmtCXcXy0
IXLってオイル添加剤じゃないみたいな事を聞いた事が…。
オイルに働きかけるのでは無く、オイルに運ばれて金属に
働きかける云々…。

今、クレの多走行入れてるけど、IXLとブレンドしても
大丈夫って事だな!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 16:54:35 ID:ViH8cefh0
>>923
そりゃ他の添加剤だってそうだし・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 17:13:48 ID:SFPy/lDeO
力太郎どうですか?二回ほど使ってますがオイルはどれくらい寿命が延びるんですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 17:33:53 ID:5SitsUeX0
寿命をのばすもんでは無いような気がするんだが<添加剤全般
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:36:27 ID:T5gHuXmy0
添加成分の足しまえだな
新油に添加はナンセンス
928912:2008/05/22(木) 20:00:13 ID:Kmd9psQA0
>>913
ねーよwww>50年分
929チラ裏:2008/05/23(金) 09:09:07 ID:IBFnaG+z0
9万`時から、ハンマー添加していたダイハツL200AT代替することにしますた。
現走行距離14万` 最高燃費18.8`/g オイル交換頻度7500`毎
代替理由はAC不調 ENGは若干オイル下がり症状だがびんびん

次は新車だが、馴らしが終わったら入れるつもり。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 11:08:26 ID:YXCrvWy3O
添加剤混ぜ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 16:05:54 ID:JM/W4uGH0
レース用のピストン&シリンダーでは新品を組んだ時、必ずモリブデンを塗りたくった
モリアタックという二硫化モリのスプレー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:42:14 ID:L3OCQtXpO
FDにリキモリとメタライザーを両方考えていますが効果ありますか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:19:32 ID:9LLiXtwY0
エンジン始動時に時々ラッシュ音が出ていたのが
ループ・リカバリー入れたらしなくなった(聞こえなくなった?)
効果が出たのか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 06:27:27 ID:8IeT0DcHO
出た
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:18:05 ID:GrLIvMyu0
>>933
ラッシュアジャスターが固着して音が出なくなったとかw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:23:12 ID:2heaNUQC0
ラッシュアジャスタ(油圧?)がついてるエンジンって最近のでは例えばナニ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:30:32 ID:wlKJifSa0
>>936
トヨタでいうと
GR系V6、ZR系直4、新型のNZ系など
直打式でなくてローラーロッカー採用のエンジン。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:34:11 ID:2heaNUQC0
>>937
トンクス!
やっぱり俺の2AZは着いてないのか・・・

ってことで今日もハンマー豆乳
マジで静かになるんだわ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:55:37 ID:zTNHy0sn0
AT用だとアタックX1か、スマートブレンドどっちが効果ありますか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:40:53 ID:jL0Q9ki10
ATには入れるべきではありません
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:20:30 ID:0NmtB6nP0
そんなこと言わず試してみ?
新しい発見があるかもよ。

>>939
おれはX1をオヌヌメする。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:17:39 ID:TU1iT4/20
>>939
X1。NEWGRPもよい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 02:52:03 ID:mj4NTA2oO
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 11:09:44 ID:bhfVlWrqO
ソヴリンのSX8000が気になるんだけど、効果を期待してもよかとですか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:28:53 ID:9+564YXl0
>>944
そんな偽物はやめてマイクロロン・メタルトリートメントリキッドにした方がいいと思います。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:38:06 ID:OsWy4gjZO
>>944
プレジデントかと思った
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:52:26 ID:t+OT+vYy0
ディーゼルに効くのはどれですか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 04:33:15 ID:fdAn7PvU0
運転暦15年、整備士の私の経験談を記しておきます。
・テフロン、ボロン、セラミックなど粉末系はメタルやタペットの打音を小さくし
  焼きつき防止、圧縮を改善するようです。しかしオイルを改質しません。
・GRP、ミリテック、X1など液体系はピストンリング、カムギヤなどの
  摺動部に大きな効果があり、またオイルを改質するようです。

経験では液体系と粉末系の同時使用がとても効果的でした。
また、他社製品の批判・悪口をならべる添加剤も使わないようにしています。
ある種の添加剤と相性が悪いことを隠すためでは?・・・という心配からです。
単体使用の場合でも、他製品と同時使用できる添加剤を選ぶと安心かと。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 09:40:24 ID:vd/X15UX0
>経験では液体系と粉末系の同時使用がとても効果的でした。
それって暗にアレの宣伝か?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 09:46:03 ID:QujaQX/G0
マシン油にモリブデンの粉末だろw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 12:42:22 ID:Fw4DIDur0
ミリテックって入れてすぐに排気ガスがメッチャ臭くなるのだが
あれは触媒が痛んでる証拠なのか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 13:41:00 ID:9fPQNG3q0
ひまし油に銅粉だよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 13:55:44 ID:MgDQvI6RO
マジレス。

モリブデングリス(チューブタイプのなぜか安いやつ)を半分入れる。

そして10分アイドリング。
エンジン内で撹拌、コーティングされ、いい感じ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 14:27:47 ID:V8eo3a/MO
スラッジ溜まってエレメントバルブ開くぞW
ミリテックは鼻にツクテックW

ハンマー200ミリサイコー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 14:34:03 ID:EitFAGv8O
私も前に添加剤にハマり色々試したが、高級なオイルに入れても意味ない事が、わかりました。でもほんの少しだけど、GRPだけは良かったな、昔テストピースで実演してて、高級オイル持って行ってこれで試してと言ったら断られましたけどW
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 15:02:38 ID:EitFAGv8O
追記だけど GRPの実演の時に持って行ったオイル見せたら、実演してた人が、純正オイルに入れると効果あるので、この良いオイルでは効果期待出来ないと言われて、それから入れるの辞めました、三年前です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:09:43 ID:lIdExlcJ0
>>956
ずいぶん気弱だなぁ〜>GRP
X1なんて「新車に入れても効くよ」って言っているのに…(←ただし遅効性とも言っているが)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:52:54 ID:EitFAGv8O
そうですね〜!でも夏場なんかは、その高級なオイルにGRP入れてると、多少エンジンノイズが静かになったような感じはしてました。テストピースの話は事実です。何か残念でしたけどね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:51:02 ID:/m5dJ9WR0
いいオイルだと、元が良いから添加剤入れても差がでないのか
元から入ってる添加剤と喧嘩して効果が無くなるのか
どっちなんだろね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:59:23 ID:Gt7+CCyo0
ところで、高級とかいいオイルってどの辺を言うんだ?
4Lで7,000〜8,000円の化学合成ってどういう扱いになる?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 21:18:37 ID:EitFAGv8O
私の入れてるオイルは4L缶は出てないです。私の車は4.5リッターなので、13500円です。当時テストピースやってた人にそのオイル見せたらとても嫌な顔してたなぁ〜〜、
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 21:19:20 ID:MPfBqWfNO
>>959
前者では?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:41:42 ID:fV4BCJPM0
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:27:30 ID:xUwgLyE80
最近のエンジンは表面加工や処理が相当数導入されてるから、それを考慮した話にしないとアカンのでは?
純正オイルの成分も考えてるってあるよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 15:29:53 ID:f4J1v76fO
クレ・オイルシステム・ツインカムエンジン用
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:26:19 ID:ZiAIeWSBO
バーダルのリングイーズって使ってみた人いますん?
967清水達也:2008/05/28(水) 23:31:11 ID:eFUSJHDw0
それてどんなものかな教えてください
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 05:33:07 ID:NKPxMelQ0
今現在走行距離11万キロの2000ccターボに(10日前に長野に行く際鉱物油交換その後約1000キロ走行)呉ターボエンジン車用スーパーオイル添加剤を今朝入れてみました。
以前GRPを使ってたけど呉のもなかなかいいね。
回転が滑らかになりアイドリング時の振動が少なくなった。
『液体チタン』でパワーアップを実証と書いてはあるがパワーが上がるかは分からないけど値段の割りに良いかなと思います。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 06:41:10 ID:jHbTaWyAO
>>966
リングイーズじゃないケドシュアラスターループのウルトラクリーニングなら今、使用中。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 07:18:39 ID:NZSScewU0
>>966
エンジン内洗浄をうたっている添加剤だけど、回りが軽くなるし、ノイズも幾分か軽減される。
ただ、オイル交換をすると次に入れたオイルしだいになる。
肝心の洗浄性能はエンジンを開けて見た訳でないからわかんね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:51:48 ID:iCowobPPO
メタライザーってMAZDAディーラーで取り扱いがあると聞いたけどホント?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:16:16 ID:f+JnKRFPO
>>969
>>970
体感的にはよいって事?旧車なんだが入れてみたい
高いっけ?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:52:02 ID:uAnx5VmBO
旧車に変なんモン入れるとシール侵してオイル漏れ起こすぞ!
マジで。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:17:09 ID:h8l7SZcp0
ここが該当するのか判らんがスレ違いだったらスマソ

自動後退とか一部のディーラーでやってる
エンジンのエンジンフラッシングマシンでお掃除ってどうなのよ?
14年式で6万km超えたから、やってみようとは思うのだが勇気がないw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:25:10 ID:cv6uDrsK0
>>974
オイル漏れや滲みがあるなら止めておいた方がいい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:25:18 ID:9cb/fHRE0
どんなオイルの管理をやってきたかによると思うな。
きちんと定期的にオイルを交換してきたのなら不要…
むしろリスクの方があると思うけど、オイルに全然気をつけてなかったっつーなら調子良くなるかもね。

…適正なオイル交換の間隔は車種や銘柄、使用条件で異なってくるから一概には言えないけど…
977974:2008/05/30(金) 00:46:16 ID:h8l7SZcp0
トン。
漏れや滲みはありません。オイル交換は・・・中古なので今一ハッキリ判らんです。すいません。
自分が乗って約4万km、その間オイル交換は4000km〜6000kmで交換時最安の化学合成油です。
エンジンは水平対向NAでフィラーキャップ付近のスラッジ?って言うのか油が汚いのが気になります。
以前に乗っていた直4の10万km超えくらいにスラッジ付いている様な気がしますが、危惧でしょうか。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:58:00 ID:2PMXFwrdO
>>973ガソリン添加剤も古い車だとマズイですか?

ちなみにエンジンのりアのOリングから漏れがある状態ですが、マイクロロンやメタライザー等のオイル添加剤や、F1やパークリ等のガソリン添加剤を入れたらヤバイですか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:39:11 ID:cv6uDrsK0
>>977
新しい排ガス対策の進んだエンジンほど、オイル管理が悪いと不純物が生成されやすいそうです。
スラッジがフィラーキャップについてるようだったら、やってみたらいいんじゃないでしょうか。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:49:20 ID:cv6uDrsK0
>>978
ガソリン添加剤入れるなら、ハイオク入れとけ。
粗悪品じゃなくて効果のあるものでも、長期間入れ続けたり、添加割合が多すぎるとトラブルの元。

燃料メーター用もフロートが溶かした経験あり。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 02:13:41 ID:2PMXFwrdO
>>980ハイオク指定車なので勿論毎回絶対にハイオクを入れていますよ。
マイクロロンやメタライザーは私の場合、入れたらヤバイですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 07:25:55 ID:S9XbSBN30
>>972
値段は忘れたけど、それほど高い訳でなかったような。
ただ、近所で店頭に置いているところはなかったんで、通販で買った。
呉でも似たようなの出しているから、それを使ってみるのも手。(コイツはホムセンでも買える)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 14:16:13 ID:fl775wx0O
977 さん 4000〜6000で交換サイクルの日数は?100化学合成で スラッジだらけなら もしかして、たまに乗る人ですか??
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 14:24:46 ID:Fv1TrwgBO
パウダータイプのやつって効果あるのかな?沈殿して悪影響を及ぼしそうなイメージなんだが
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:18:41 ID:6y9SAHBC0
>>977
中古だから前オーナーがどんなメンテしてたか解らんが、交換サイクルも
別段長くはないし、普段使ってるオイルの質の方が問題なんじゃないかと
思う。最安値の化学合成油ってなるとハイドロ油かPAOだろうけれど、どちら
も汚れ落としは添加剤頼みだからなぁ。かと言って、その距離走ったボクサー
にエステル系は厳しそうだし、フラッシングも同じくだしなぁ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:53:37 ID:7FGZLupbO
水平対向のNAでハイオク指定と言うとアルシオーネSVXとかランカスター3.0かな。
987977:2008/05/30(金) 18:38:27 ID:h8l7SZcp0
>>983
トン。ハッキリ覚えていませんが最短で3ヶ月最長で8ヶ月程度の記憶です。
時々乗ると言うより仕事使いもあるのでムラがあります。
それでも風で寝込まない限り一週間に二度はエンジン掛けてます。
チョイ乗りが多いのは自覚していますw

>>985
Σ(゚д゚lll)ガーン 正直、油は良く判らんです。
すげ〜昔、化学合成油が出始めたとき(Mobile1、RSとかAlfa)某タイヤ会社のモタスポ担当に、
「一般車なら化学合成油入れとけば大丈夫」と言われて未だにそれを守っています。

最安品ですがカストロRSが多いです。近くのホムセンで定期的に安売りします。
日産GTR用とかも3980円だったので使いましたが、基本は特売2980円です(汗
だって2本飼わないと逝けないんだもん。(´・ω・`)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:23:49 ID:9cb/fHRE0
>>986
2リッターの4気筒でも、DOHCはハイオク指定あったと思う。

989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:36:33 ID:V94tvXGQ0
>>980
燃料メーター用添加剤ってのが気になるw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:50:02 ID:ZMoueMYK0
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  





.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)/      Y     ヽ (,,)_
 .. /. | l   o   l   o   l. |  \
 /    | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ |   \
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:51:54 ID:8K2o1bbP0
>>987
その環境でスラッジですか?
薄い飴色のワニスではないですか?

気になるようであればフラッシングを行なうのも有りだと思いますが
様々な意見があるのでよく参考にされたほうがいいと思いますよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:27:09 ID:sOkjSbWu0
ミリテック1をヤフオクで500ml買って5000ccのクルマに入れてみた
なかなか良いねこれ これがずっと持続すればいいなあ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:27:44 ID:yV2IQ6cPO
>>992
ミリテックは金属の表面を溶かすから効果は持続するよ!
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:39:31 ID:XnLvjv2H0
>>993
そんなこと言うなよ
数万kmでエンジン載せかえる人なら少しくらい溶けても無問題かも知れないし。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 03:00:12 ID:68fDSuvoO
987さんレスありがとう、その条件ならオイルが固着してスラッジになると思います。これから洗浄が楽しみですね。うらやましいです。どう洗浄するのか楽しみにしてます。ちなみにカストロは あまり良くないって話聞いたけど、、、
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 07:59:42 ID:jaUPRfcYO
>>972
ウルトラクリーニング使用中の者だけど、体感的にはアイドル・走行時の振動・騒音が減った、吹けが良くなった、燃費UP等々。

エンジンは4G64GDIのN94、オイルはbpのMOVE(表記がエステル配合、100%化学合成のやつ)でここ1年はこのオイル使用。
オイル交換サイクルは3000〜5000qで汚れや減りで決めてる。


統一の条件での体感なので、新油効果での勘違いではないと思う(新油だと交換直後しばらくはモッサリ&燃費Down)。


997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:22:45 ID:+vaBw31g0
俺もウルトラクリーニング使用中。
振動・騒音等の変化は分からんが燃費は明らかに上がってる。
オイル・走行条件等似たような状況で使用前8km/ℓから使用後9km/ℓ(2回連続)
季節的なものかと一年前の同時期と比べてもや8km/ℓから9km/ℓに上がってる。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:46:56 ID:KS8Lqx50O
SISCOのPowerMaxを添加してから燃費が8〜9kmを維持してる。添加前は6km前半だったから効果絶大って感じです。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 17:46:30 ID:jaUPRfcYO
>>997
GDIはディーゼル並の振動・騒音だから分かり易かったと思う。

あと、誰か次スレ立て


1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 17:47:52 ID:S7cFcDSVO
うんち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。