ボディーカバーについて語る 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

ボディーカバーについて語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1156426127/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:15:31 ID:8q2KtOFb0
 
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:32:50 ID:ffrkLTFN0
>>1
乙です。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:53:25 ID:tljxYlLF0
>>1
スレ立てご苦労様です。
前スレより主要メーカーのまとめレスをテンプレ代わりに転載+α
他にもオススメや興味ある製品が有れば、追加よろしくです。

Wrappers
ttp://www.wrappers.co.jp/wrappers/top.htm

仲林工業
ttp://www16.ocn.ne.jp/~carcover/

Professional Factory
ttp://www.eonet.ne.jp/~pro-ff/index.html

カーマイン カーカバー
ttp://www.cover.co.jp/

アラデン
ttp://www.araden.co.jp/

姫路テント
ttp://www.himejitent.com/index.htm

カーシェルター
ttp://www.academycorp.jp/

エイシン防水ボディカバー
ttp://www.es-powershop.com/CGI/item/010030000/09712-01/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:03:24 ID:EyGkh3Yh0
>>4
エイシンのを使ってますよ。
めっさ、重い・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:13:32 ID:n5Vh6VS70
過疎ってるなあ・・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:20:58 ID:qljc+w2/0
保守
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 02:31:58 ID:5vpFhuAO0
東京の雪質の雪が車に数センチ積もるだけでも乗る準備がえらい大変だけど
カバーの上に積もっちゃったらどうすればいいんだろう?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 07:41:49 ID:XufFv+Hk0
カバーに積もった雪は、雪払い用のブラシで落としてから乗ればオケ。
クルマのボディぢゃないから、気楽に作業ができます。
朝霜も同じですが、凍り付いて取れない分はそのまま内側に丸め込んでます。
上手く畳めば、溶けた水滴がだだ漏れしてくる事も無いようです。
(多少の漏れはありますが、仕方ないです)

霜や雪が凍り付いたまま畳むのはカバーには負担がかかりますが、
その分ボディは保護されるので消耗品と割り切っています。
ボディにつもった雪を払ったり、フロントガラスの霜をガリガリする
事でクルマにかかる負担を思えば安いものかと。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 04:47:27 ID:6teacAjN0
ほんと2ちゃんはなんでもあるな
青空なんでカバー考えてたところにこんなスレ発見

ジェットてすごいのね まぁ安いエイシンにするだろうけど
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:46:36 ID:o7NUVVMO0
ラッパーズを使って一ヶ月。表も汚れたが裏面もマフラーとかホイールの辺りが汚れてる。
けど取り説に「あまり洗わない方がいい」みたいな事が書いてあったのでそのまま。

10数万もしたのにこんな扱い方でいいのかな・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 15:21:23 ID:WNgr+Usm0
どうせ2〜3年しか持たないから、おけ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:17:45 ID:g4BP7sf10
エイシンの防水ボディカバーは半年で表面がひび割れました(^^;

先日、新しいのに掛け替えたら、寒空の下でもそこそこ
柔らかくてびっくり。
寒いから生地が堅くなっているのかと思ったけど、劣化だけで
そうとう堅くなっている感じでした。

送料込みでも5000円でおつりがくる値段なので、半年ペースで
新品掛け替えという運用もよいかと。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:49:44 ID:Xv1VrTxl0
>>13
なるほど。
劣化であんなに硬くなるのか・・・
一年持たないね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:42:47 ID:23rxn/AWO
雨が降った後で中に湿気がたまって錆びたりしないかな?
毎週末は車に乗ってるから大丈夫だとは思うがな。
みなさん、どうしてます?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 14:17:17 ID:CrHLsDFm0
対策されたカバーを使ってる

>>11
10年くらいはもつよ
10年くらいで裏の生地がボロボロ崩れ落ちてくるけど完全に無くなるまでは使える
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:28:29 ID:d0Lpfuq/0
今の時期は早朝に出かけようとすると、カバーの霜を降ろしたり拭いたりするので時間が掛かるね。
そのまま畳むのは後でまた車に掛けるのを考えると流石に出来ない。

明日も冷え込みが厳しそうだし、カバーが乾いた頃に出発するかな。


18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:26:33 ID:XfJ1N/o70
今の時期、霜が降りたりすると
夕方くらいまで乾かなくね?
夏場は日が照ってるうちは
2、3時間で乾くけど
1917:2008/01/27(日) 19:09:05 ID:PbJA7MkK0
>>18
今日AM11:30頃駐車場へ行ったら、もう乾いてたよ。
洩れの借りてる駐車場は日当たり良いし(。。。orz)朝から晴れてたから。

夏場の直射日光は過酷そうだ・・・つω;)

2013:2008/01/28(月) 23:59:07 ID:mRIiaZsn0
ウチの駐車場は日当りと風通しが抜群(笑)なので、クルマやボディカバー
にとっては厳しい環境です(湿気が少ないのが取り柄かな)
今回半年で「寿命が来た」と判断しましたが、梅雨前から使い始めて
酷暑を乗り越えて迎えた冬の初めだったので寿命が短めなのも仕方ない
かなぁ、と。

あとひと月もしないうちに杉花粉の襲来を受けます。
今までカバーを使ってなくて、こびりつく花粉には悩まされましたので、
カバーの効果が楽しみです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:12:01 ID:XXyCW+X/0
黒い車にはカバーは便利だ。
黄砂のシーズンなぞ、カバーなしではえらい目にあう・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:40:31 ID:oKEEir9f0
風による傷対策はどうしてますか?
やっぱしボディにスチロールとか貼ってからカバーかけた方がいいのかな?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:43:34 ID:ObXhHzmb0
基本は裏起毛の物を使えば傷つき辛い
もしくは毛布挟むとか

出来るだけ車が綺麗な状態で
カバーを掛ける方がいい
車体についている埃等とカバーとの摩擦で
細かい傷がつくから
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:52:21 ID:jII7tuny0
テマトランってどうなんですか?
MR車でエンジンの上にダクトがごっそり口を開けてるので
基本青空なんですが雨の日だけササッとかけられるような
カバーをネットで探して行き着いたんですが・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:38:38 ID:MYBAl4Nm0
テマトランは生地が裏起毛になってなくて車体に当たる部分に
ウレタンをあてがう仕様になってるのが気になりますね。
風が強い時なんかは生地がばたついてウレタンが外れたりしそう…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:50:07 ID:/jnP9ZhV0
埼玉県飯能市界隈では、昨晩のみぞれまじりの雪が夜明け近くの
放射冷却現象でガッツンガッツンに凍り付いていました。
屋根無し駐車でフロントウインドウに何の対策もしていない方は
氷の板と化した雪の始末に大変な苦労をされていました。
(ペットボトルの水程度では凍り付いて逆効果でした)

霜とかちょっと凍り付いているくらいは、凍り付いたボディカバーを
そのまま強引に畳んでトランクに放り込んで出かけていましたが、
ここまでガチガチだとそれが可能だったのか、ちょっと気になります。
(クルマ通勤ではないので試していない)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:07:19 ID:Bin1eWfx0
雪がすごい積もっている・・・
出かけるのはやめよう・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:39:39 ID:h0uz0qdZ0
僕も傷だらけになって以来やめますた
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:41:06 ID:kPReOD+x0
汚れたままカバーかけるな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:08:39 ID:bRLNtJ630
ようやっとカバーの着脱に気持ちが慣れてきた。
導入したばかりの時は「めんどくせぇ、めんどくせぇよぉ」とぶつぶつ言いながらカバーしてたが、
最近は黙ってカバーをするようになった。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:18:38 ID:01FOtung0
>>28
5年後にわかる時がくる
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:19:04 ID:OH2aXu0H0
週一しか乗らない車だからカバーの着脱もそれほど苦じゃないけど、
近所に通勤用の車で毎朝晩カバーしている人がいる。
普通にそこらで見かけるカローラなのに、大事にしてるなと思った。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:17:28 ID:0HOFj4rP0
この間までベージュの4つ目カローラが近所にあったよ。
カバーがかけられていたんでぴかぴかだったが、
新型に換わってたorz
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:42:42 ID:RbcUSwAk0
新車時からカバーかけてる。
1年経ったがまだピカピカだよ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:52:29 ID:pWimP2oe0
みんな、将来家建てたり買ったりするときは、ガレージ付きの家に住もうな。
俺もいつかはこのスレから卒業だ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 07:06:05 ID:v255KnGQ0
わっちの稼ぎじゃ、ガレージ付きの一戸建てなんて無理無理〜
各戸に1台分、平置きの専用駐車場が確保されているマンションが手一杯やった。
(おかげさんで、ボディカバーが使えている訳じゃがの)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:35:16 ID:A6+4bLhv0
おいら、(居住スペース付属)『ガレージ』でいい。
けど、カバーは継続使用。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:05:00 ID:c/ogSd0U0
風が強すぎてカバーかけらんねぇ・・orz
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:32:39 ID:swotaElN0
やたらと重いエイシンのカバー。
強風でも平気だ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:18:41 ID:M6Ch3enS0
今日の強風でも耐えた俺のカバーは神!!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:47:44 ID:qf7gA2kRO
ソリッドブラックなんで細かい傷も気になるんですが、ホントに傷つかないものなんですか?
前からカバーって気になってたけど、周りに使ってる人間がいないもので…。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:55:47 ID:8Tc7YXYE0
今日の強風でふっとんだ

多分隣の人が,ふっとんだカバーをまとめて俺の車の後ろに
置いてくれたんだろう.
隣の車を傷つけなかっただろうか.明日駐車場の管理人から
電話があるんじゃないだろうか 心配だ…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:05:30 ID:g3qlfGAA0
ふとんがふっとんだ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:03:50 ID:s8i2Wn8E0
風が強くて心配だ・・・
昨日はカバーが吹っ飛ぶまではいかなかったけど、、、
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:24:28 ID:NeriyZa20
こちらは静岡県だが、凄い突風が吹きまくってるよ。
カバー心配だからちょっと様子を見てくる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 17:06:59 ID:2jQeLoUf0
>>41
ブラックパールのクルマにカバーをかけてますが、
小傷は付きますよ。
が、何も掛けないで置くよりもマシです。
汚れませんし。
4745:2008/02/24(日) 20:04:05 ID:NeriyZa20
ただいま。
ちょっと後ろがめくれてマフラーが覗いてただけだった。
とりあえず紐を締め直してきたよ。

今日のあの突風が凌げたくらいだから、台風シーズンもなんとか乗り切れそうだ!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:04:59 ID:pO+Walkx0
週末の強風は台風クラスだろ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:25:47 ID:rNwaVaSC0
台風や強風の日は汚れることはともかくカバーは外しておくのが鉄則だと思っていたが
風に煽られ暴れまくるカバーが塗装面を攻撃し続けるから
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:32:52 ID:cl8k9PT00
先日アコーディオンガレージを設置した俺が来ましたよ。

ここ2日の強風でもなんともなかった。ちと高いが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:02:04 ID:i7Tt174c0
俺たちカバナーにとって、雨より雪より雷より地震より何より恐怖なのは強風だ
もう強風はごめんだ 明日はどうだろうか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:10:36 ID:otjGU4mV0
初めて新車注文した俺に参考になる良スレ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:18:22 ID:AYr64uwy0
新車おめ!
カバーは着脱がめんどいけど、洗車の回数が確実に減るし割と防犯効果もあるところがいい。
強風で擦れてキズが・・・って上のレスで言ってるけど、裏地起毛ならそんなに酷いキズは付かないし
何より「紫外線焼け」が防げるのがいい。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:24:38 ID:YBircJso0
やはり擦れキズを差し引いてもカバーは有効ですか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:11:32 ID:5u7c1b0s0
俺が頼んでいるコーティング屋さんによると、直射日光と風雨によるダメージよりは
カバーの擦り傷の方が全然マシだそうだ。特に年数が経つと前者によるダメージ
は、磨きやコーティングを幾らがんばっても元には戻せないと。
5652:2008/02/27(水) 00:25:44 ID:0dqRgiNT0
>>53
ありがとうございます。
幸い(?)休日にしか車に乗らない&洗車をマメにしないんで、
カバーの効果が期待できそうです。
裏地起毛のカバーはチェックしてますが、通気口や紐の
効果なんかも気になるところです。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:28:15 ID:TUzqahc50
>>56
そこまで気にするならガレージにしろよバカ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 04:18:15 ID:fFUSyrvm0
久々に見たぞ
文末にバカ
はしゃぐなよ クソガキ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 15:00:04 ID:rZc79CHk0
久々に見たぞ
文末にクソガキ
はしゃぐなよ 氏ね
6041:2008/02/27(水) 22:06:37 ID:ZwVCb/g9O
>>46
サンクス!
購入を検討してみます。
でも風が強い地域なんだよな…orz
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:14:46 ID:zQIIDQ5D0
>>57
なんでそういう事言うかなぁ・・・つω;)
そりゃガレージが理想だけど、そんなに恵まれた条件の人なんて一握りだよ。
大抵は賃貸の露天駐車場で貸主に
「コンテナ置きたい?ダメ!パイプ車庫を設置したいからアスファルトにハーネス打たせてくれ?ダメ!」
ってダメダメずくしで、泣く泣くカバーしてるってのが殆どなんだから・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:37:04 ID:qtgJ4oXm0
貧乏人は車に乗るなとはいわないが、良い車乗るならそれなりの環境揃えられる
奴に限るってことだな。貧乏人はガレージの必要のない中古のボロイKにでも
のってれば傷や汚れなんか気にならない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 03:43:26 ID:BTxtgOqc0
こういう議論の対象物の存在を否定してみる古典的な掲示板荒らしの煽り文は久々に見た気がする
金持ちなら財力でどうとでも出来るボディの傷や汚れなんか気にならないのでこんなスレ見に来ませんわなぁ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 09:45:22 ID:4tzzUQa40
貧乏人がガッツリ値引きで必死こいて買ったコンパクトや軽の新車
(実は在庫展示車の可能性もw)に傷が・・とかいってるのが笑えるw
傷や色あせ気にするなら1000万以上の車からにしろよwwwwww
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:41:07 ID:eKmd5gvE0
先週末からの風の強い日々、ちょうど車検に出していたので
ボディカバーへの負担が無くてラッキーですた。

んで、ここ数日以来、ご近所のクルマの屋根とかボンネットに
うっすらと黄色いものが見え始めました。
鼻がむずかり始めてきたし、杉花粉様がおいでになったようです。

花粉は普通の埃に比べると落としにくいんですよね。
水でざっと流しただけではどうしても残る。

今年はカバーで直接の付着を防げると期待してます。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:23:33 ID:f6z0pMCK0
昨日、ドライブから帰ってカバーを掛ける前に毛ばたきで埃を払おうとしたら中々落ちない・・・
花粉?時間も遅かったし暗かったんで、結局フクピカでさっと車体を拭いただけでカバーしちゃった。

やっぱりきちんと洗車しておいた方が良かったかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:06:38 ID:4y5+FJiP0
>>64
1000蔓延以上とはすごいね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:37:06 ID:MhNhxuJf0
黄砂飛来中・・・
カバー大活躍だなあ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:50:21 ID:jTPtjH3z0
カバーがドロドロになってた・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:55:26 ID:uwyeeviC0
強風にも負けず、よく耐えたっ!!
感動したっ!!
7152:2008/03/04(火) 00:28:58 ID:gf9MGzHq0
仲林工業に発注。オプションの通気口+脱着アタッチメント付き。
今年発売のアテンザワゴンの専用品がもうあるとは素晴らしい。
さあどうなるやら。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:32:40 ID:kjlIZvIt0
>>64
一千マン以上の車買う人は、3年も乗らないんし、いつでも買い換えられるから、
細かいことは気にしないはず。
気にするのは、所詮は貧乏人。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:42:24 ID:9lKzFHKw0
>>72
金持ちは汚いのを気にしないんじゃなくて業者任せに決まってるだろww
貧乏人乙w
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:13:05 ID:jJ4E/pKb0
>>52
「アーリー機能」って良さそうだね!
強風のなか独りでカバーの着脱しなきゃならない時があるけど、この機能があればカバーが飛んで行くのが防げそう。

・・・カバーを一緒に押さえてくれる可愛いおにゃのこが欲すィorz
7552:2008/03/04(火) 23:09:14 ID:gf9MGzHq0
俺は未来の嫁(立候補の動きなし)のために、MTを断念した。
カバー脱着は一人でできそうだが、助手席は一人では埋められない。
ボディがきれいなうちに嫁を捕まえないと。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:32:23 ID:/KYnNCW00
MSアクセラだけど仲林のカバー使ってる
カバーの脱着はアーリのおかげで1人でも出来るけど2人ならもっと楽
前面が少しかけづらいかな
バックルがあるせいか先日の強風でも飛ばなかった

不満点は浸水?かな
雨の日に裏側に染みる
通気性をもたせる為に完全防水ではないみたいだけど
7752:2008/03/05(水) 21:16:49 ID:dLi7Pmw90
体験談さんくす。
づぼらなので飛ばないのはありがたい。
浸水は公式にも書いてあったね。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:11:51 ID:i/hF9nUD0
>>76
浸水よりも湿気がこもる方が車体の劣化への影響は大きいからね。
俺のカバーはラッパーズだけど、洗車して濡れたままカバーしても翌日外して見ると綺麗に乾いてる。

浸水より紫外線と黄砂と花粉が防げるのがいい!


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:01:12 ID:zN7LxLE+0
家の近くには木も多いから樹液防止にも役だってる・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 11:47:16 ID:AfhqbuyC0
線路が近いので鉄粉と何気に多い鳥糞避けにもなってます。
幹線国道も近いから、雨降った後は微妙に黒ずむし、カバー様々です。

もっと早くから使えば良かった。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:12:57 ID:DHI/LrcN0
>>79
そうそう、樹液は飛んで来ますね。
うちはあと猫よけにもなっているかな。
猫さんはカバーがお好きでないようです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:40:24 ID:lTIZkg/w0
樹液も何気に鳥糞並に破壊力あるよな・・
この前コンパかけないと落とせなかった・・・
8352:2008/03/07(金) 21:53:47 ID:WHYLApmN0
もう届いたぞw
被せる車の納車予定が立ってないんだがw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:52:50 ID:HL5kJpTF0
>>81
>猫さんはカバーがお好きでないようです。
これは意外だけど本当だね。カバー導入直後「ぬこの寝床になったら困る」と思い、
忌避剤を撒いたりしたけど全然ヌコを見かけない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 03:51:22 ID:cvPsrpju0
忌避剤が効いているだけでは?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:16:44 ID:C+3rsu070
>>85
マーキングされて、「ネコ回れ右」 という天然素材薬品、撒いてみた。
撒いた当人も回れ右したくなった。

コーヒー豆の「しぼりかす」 が大変効果があるらしい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:32:02 ID:HaDGKOjg0
猫除けには木酢液がよく聞きますよ。
8884:2008/03/08(土) 19:40:39 ID:zO+M1W750
>>85
同じ忌避剤を自宅近辺に撒いたんだけど、相変わらず馴染みのぬこは来てた(;ω;)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:27:43 ID:J31m00Il0
鳥のフン攻撃よけにもカバーは活躍してくれているなあ。
ちょうど上を電線が通ってて・・・困る。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:56:32 ID:06igXmMD0
猫を駆除したかったら捕獲箱で捕まえて保健所持ってくしかない。
毒エサはもっとも効果が高いけど犯罪だし。
市販の忌避剤とか、全くといっていいほど効かないよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:51:45 ID:xMdNpkig0
バディカバー
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 14:39:22 ID:0rPyV+nl0
日焼けによる内外装の色あせ防止が一番効果高いな・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:19:57 ID:iVBrdHEI0
防犯効果もバカにできない程度にはある。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:27:40 ID:EEP5Ls370
カバーが届いたので、さっそく車に被せようとして裏地起毛側から地面に落とした・・・
氏にたい・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:36:54 ID:2XSRBN+W0
なんで俺がカバーしだしてから雨やら黄砂やら降らないんだよ・・・
いや、降らなくていいんだけど なんか、なんか 残念
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 08:21:12 ID:JlW1YROO0
花粉ならバンバン降ってます(^^;
カバーで駐車中の付着が防げているから、
汚れ落としがずいぶんと楽です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:03:45 ID:l4/fhu2T0
>>95
おろしたての長靴とか雨合羽を早く身に付けたくて雨を待ち焦がれるお子様みたい。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:05:12 ID:XSnmiFZH0
ラッパーズSタイプを奮発してみたー
「起毛」というと毛布みたいなのを想像してたけど
薄いポリシート風のぺらんぺらんなものだった
一発目にかけるとき大きいのでどうしてもボディの上で
起毛じゃない表面をガサガサと塗装面にすりまくりながら装着…
結構傷が付いた予感…
次回からはサイトにある方法でクルクルと着脱できるんだけど
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:44:38 ID:+EB2GAQS0
今日は超強風でカバー飛んでた・・・
ビリビリ破れてたけど物干し竿にひっかかってたからよかった 再使用は無理だけど
道路やらに飛んでって走行中の車にひっかかってたら大変なことになってたな

500円の簡易カバーじゃやっぱダメか カバーのスソを紐じゃなくてゴムでしぼるヤツだった
ま、もともと長期間用じゃないからこんなもんか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 03:25:40 ID:fSjZ5kYs0
500円て・・・
ボディーへのダメージ考えたら恐くてつかえん・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:36:42 ID:0dbyeWd90
半透明のビニール製のやつか・・・
何度かそんなカバーを被った車を見たけど、雨が降った後の湿気でカバーが白く曇ってるのを見て
「掛けない方がマシなんじゃね?」と思ったな。
紫外線はもちろん素通しだろうし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:55:40 ID:ekZNGVhq0
500円で買えるもんなのな・・・
どこで売ってる?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:56:25 ID:ekZNGVhq0
花火大会とかがあると、
打ち上げ場所の周囲の車に透明なビニール被せてるの見るけど、ああいうの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 18:13:04 ID:lMeqx8H50
工事してる所でよく車にかけてある薄いビニールのやつかな?
あれは耐久性なさそうだなあ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:50:49 ID:Pbx4Yrnq0
そうそれ
もともと用途が違うから
外壁塗装なんかする時、付近に置いてある車へ付着しないようにする為で長期間用じゃあない

ペンキ屋いった時に500円だったから買ってみた
2週間程度使ったけど ありゃ1ヶ月もするとボロボロなるな
素直に5000円くらいの起毛ついたやつ買ったほうがよさそうだ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:50:41 ID:taFWDnvJ0
あくまで「簡易仕様」ってことか。
出先でちょっと被せるのにいいかなと思ったけど、本来使ってるカバーを積んで行けばいいだけのことだし。

このスレに来てるカバナーには用無しの品かも。

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:02:03 ID:tC/Ea6kK0
カバナーってw
俺らはそう呼ばれる存在なのかw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:02:06 ID:u9/AyuYo0
積んでいけばいいというか
カバー外した際はトランク入れてるぜ

実際月極駐車場のヤツが多いから
そうしてるヤツ多いんじゃない?
家まで持って上がってもいいけど
めんどいし、俺はトランク入れてる
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:12:40 ID:oKdTvfdhO
カバーか

カバーに埃溜まらない?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:09:05 ID:JJbRf8zz0
カバー汚れると思うんですが、畳む時どうしてます?
自分は地面におろして部分的に浮かせてパタパタしながら
くるくる巻いて行ってるんだけど。
地面につけない方が良いとはおもうんだけど、
自分の駐車場は木の実やら鳥糞やらで結構汚れるんで
そのまま畳んで車に乗せたくないのです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:36:44 ID:4wRtSomS0
一般的な形状のカバーならラッパーズのサイトにある畳み方(装着の仕方)の説明と
同じ方法がいいんじゃないか?
気になるほど表面が汚れてきたら車に装着したままの状態で
埃をはたいたり汁物系の汚れは拭き取ったりして
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:36:09 ID:f0FNpQPK0
カバーには月一くらいで掃除機かけると良いよ。俺はそうしてる。

マンション住まいなんだが、エレベータ前のスペースにカバーを
裏地を上にして広げて、掃除機のコードを自宅から伸ばしてキュ
インキュインやってる。

裏起毛だからコインランドリーの巨大洗濯機に入れるよりは安心
できるよ。
113110:2008/03/25(火) 15:54:21 ID:/7Gb+AkU0
>>111
車に装着したままで汚れ落とした方がいいですかね。
そのまま丸めてゴミ袋にでも収納した方がいいかな。

>>112
そんな恵まれた環境ではないのです。
駐車場から少し離れてるし坂の町なので。
チャリですら住居にたどりつけません。
てゆうか乗り物で住居に直づけはムリなのですw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:19:08 ID:bgd3ltGS0
エイシンが倒産した。HPもdでる。

【機械・工具】エイシンなど3社、自己破産申請へ。負債3社合計97億円
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206375552/
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:12:52 ID:LguswBoq0
まじかよ 買おうと思ってたのに
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:17:58 ID:Dq+u202p0
>>113
マンソンの共有スペースで掃除機掛けしてるDQNのマネなんかしてはイカンです。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:33:02 ID:trJGP10G0
>>116
はぁ、、DQNで悪かったね。共有スペースを使ったら悪いのか。
次回から細いけどベランダでやるわ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:31:10 ID:LBpr9yg20
マンションの共有スペースを使ったら何でDQNなんだ?w
長時間複数人でうるさくたむろして占領したり自分と無関係のマンションでやってたりすりゃDQNだが
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:28:27 ID:jYT8smk00
>マンションの共有スペースを使ったら何でDQNなんだ?

これがわからないようじゃおまえさんもDQNだね
あくまでも共有であって私有であってはならないんだよ
作業っていっても30分はかかるでしょ?
その間に1人にでも邪魔だなーと思われたら迷惑なわけだよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:20:44 ID:QAnzTdA40
掃除機なんてかなりの音を出すし、
共用スペースでそんなことやられたら周囲はたまらんだろ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:10:36 ID:58DystBi0
実際本当に悪いと思ってない、自覚がない奴が多いから世の中DQNで
溢れかえってるんだろうなぁ。ホントDQNな奴が増えたと思うわ。
俺も気をつけよっと。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:44:53 ID:LguswBoq0
>あくまでも共有であって私有であってはならないんだよ

お前は何を言っているんだ?共有スペースは住人全員で同時に使わなきゃならんのか?
しっかしお前ら余裕がないのな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:03:27 ID:CH6yqYhK0
おいおい…すげー自演だな
何のための共有スペースだよ
その理屈なら誰も使っちゃいかんことになるだろ
管理費もろもろ払ってマンションに住んでるんだから当然の権利だろ
てか「共有スペース」って何の事を言ってるんだ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:07:08 ID:l5qBWY180
余裕とは関係ないと思うが。
いくら共有スペースといっても仮に不快に思う人が1人でもいるなら
迷惑なんだよ。本人気づいてないかもしれんが。
やるならベランダとかの自宅スペースでやれば? って話だし。
引っ越しだってエレベーター独占されることあるけどマジで迷惑って思う時
あるしね。急いでいる時とか特に。
まぁ数週間前から告知があって、挨拶時に菓子折りでももってくるから
なんとも思わないけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:10:22 ID:l5qBWY180
>>123
おいおい、管理費払えばなんでもありかよw
そのうち管理費払ってるんだから共有スペースの一部は俺様の土地とか
主張して物置とかでも設置しそうな勢いだなw
逆言うとおまえの理屈だと共有スペースなら何をやってもいいということに
なるが?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:33:37 ID:HlMDp6IB0
スレ脱線気味なんで修正

みんなカバー汚れたらどうしてる?
洗濯機?
それとも風呂場でゴシゴシ??
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 09:09:12 ID:82gwaqys0
洗濯機
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:14:25 ID:mZCtV5xx0
そのまま。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:11:18 ID:SjKQmGws0
そのままでいいやと思ってたんだが
纏めた際に臭いがしたので
洗濯機入れました

コインラインドリーの一番デカイやつ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:48:57 ID:s4lcO8x+0
>>114
>エイシンが倒産した。HPもdでる。

え”〜、裏地付き防水ボディカバー愛用しているのにぃ
耐用年数は半年程度ながら、5千円程度で買えるから
重宝しているんだけどなぁ

今のモノが崩壊するまでに代わりの品物見つかるかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 22:19:08 ID:tdxNh16H0
当たり前だけど、カバー洗濯すると縮むね・・乾燥機が悪かったのかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 22:53:06 ID:vRWH3ZIZ0
縮む?綿100%なの?

俺はメーカーからの取り説に「性能劣化の恐れがあるのでコインランドリー等での丸洗いは極力お避け下さい」
と書かれてるから洗ったこと無いよ。けど最近は汚れの縞々が目立ってきたから雑巾で軽く拭いとこうかな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:59:22 ID:8prOGkrU0
洗濯して乾燥機ぶちこんだけど
縮まなかったよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:03:22 ID:Fs77H5ym0
エイシン、飛びましたか。
あの激安カバー、良かったのになあ・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:42:42 ID:r6yEZUKC0
テンプレに無かったボディカバー屋だけど
こちら、お使いの方いらっしゃいます?

http://www.jag.co.jp/carcover/top.html

輸入車しか選べないけど、ウチのポンコツはリストにあった。
安くて便利なエイシンのカバーが入手できなくなったから
次は車種専用品を奮発してみようかと思案中。
車種別専用で裏地付きで、21000円(税別)だから
2年持てばエイシンと同程度の出費です。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:30:53 ID:Fs77H5ym0
>>135
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/coverland03

これと同じようなものでしょうかね?
こっちは二年くらい持ちましたよ。

137135:2008/04/08(火) 00:11:22 ID:0hYBvfwP0
>>136
>これと同じようなものでしょうかね?
>こっちは二年くらい持ちましたよ。
カバーランドは、前スレのレス番27の方が「重いけど丈夫」と
おっしゃってますね。
同等の生地で外車用にオーダーして仕立てたものなら
丈夫そうです。
折を見て試してみようかな。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:03:16 ID:GAKyP6vA0
雨ばっかしでカバー外せないよ・・(´・ω・`)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:18:10 ID:soeH3cMl0
>>138
大丈夫、週末にはきっと晴れてくれる。
晴れなきゃ嫌ぁぁああああっ!

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:34:12 ID:pPTst6Dj0
おまいら今日はカバー大丈夫だったか? @関東
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:50:50 ID:54QX3HaAO
二輪のヤマハ純正部品にあるような完全フルカバー型のって四輪にもありますか?
地面に敷いて広げて車を載せてファスナーで左右閉じるみたいな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:01:22 ID:maERD5290
アコーディオン型のカバーというか簡易車庫ならありますが、
すっぽり覆う、というのはありますかねえ・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:51:01 ID:7OKU76Tf0
テマトラン使ってる人いませんかー?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 13:55:21 ID:GwSgtFOy0
カーシェルターいいかなって思うけど高い
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:43:42 ID:DsS0e2oJ0
日暮里ボディクラブについて語る
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:23:10 ID:/pTFeNAD0
カーマインかラッパーズで迷ってるんですが両方試した方はおられませんか?
それぞれ生地が特徴があるものの、比較したようなものがあまり見つからなかったので
もしご存知の方がおられたら教えてください
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:07:50 ID:HYJP1Dyt0
カバーに防水スプレーかけてますか
有効ですか
お勧めはありますか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:48:19 ID:gwLDgQj2O
車種専用の純正品買えばいいじゃん。カバーくらいでケチるなよ・・・。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:31:22 ID:RdPgjQ7g0
>>147
カバー表面に当たる雨などの水分を通さないという点で非常に有効です
地面にたまった水溜りが蒸発する際にカバーから逃さず車を錆びさせるのにも抜群の効果を発揮します
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:58:14 ID:ngjSM3580
>>148
ウチのに純正品はありません ><
まあ専用品が手に入ったから勝手よく使えてるが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 04:08:55 ID:yWneZVkS0
俺も純正品がない
あったら使ってたが、車持ち込んで作ってもらった
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:24:40 ID:C1WFBSje0
>>146
両方使った。一長一短。俺はカーマインの方が好み。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:17:33 ID:C3CTRo9R0
ラッパーズしか使った事が無いんだけど、カーマインも良さそうだな〜。
ラッパーズは今のところ雨洩れしてないし、湿気はこもらないし良い感じだよ。
ただ軽いんで風の強い日は着脱が厄介ってくらいが短所といえば短所かなぁ。

あとは不満は無いなぁ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 02:44:10 ID:IhxK/keA0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:42:20 ID:D/93ZHgP0
>>149
ラッパーズの取説に、時々撥水スプレーした方がいいって書いてなかったっけ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:49:39 ID:zMPNtyX10
ラッパーズの取説は確かぺラ紙1枚に「丸洗いはダメ」みたいな事が書かれてただけだったような。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 08:12:57 ID:+HX5tHPN0
カー用品店やホームセンターに行ったときに、
ついでに探してみるのだけど、エイシンの代わりになるような
安価なボディカバーが見つからない。
1万円前後だと、メーカー純正にもよくある、銀色のカサカサ
した手触りの生地で裏地の無いものばかり。

ここは3万円くらい奮発して専門店の品物に行くしか
選択肢は無いのかなぁ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 08:43:31 ID:+u0h6cJt0
>>157
車種にあったカバーは
ものすごく使いやすいよ
見た目もイイし
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:03:15 ID:aTOjGYaMO
JRCのカバーを使ったことある方いますか
これ安いけど車種にぴったりなわけじゃないのかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:10:04 ID:MvthIwDX0
ツール王国の店、潰れてた・・・
エイシンカバーとともに逝ってしまったのか・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:27:23 ID:9yQQq7pQ0
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 05:05:25 ID:p1TuMOw00
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 06:12:45 ID:X/zrdY1SO
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 10:06:28 ID:QEZ0lmiq0
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:16:28 ID:bEzScSwc0
ラッパーズのSタイプ高いなぁ。。Aタイプでも十分なのかな?
今までは純正のカバーを使っていたんだけど、生産中止から10年以上
経っているので、さすがに在庫ないってディーラーに言われちゃったよ。。
Aタイプ使っている人の観想聞きたいです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:45:20 ID:hcJnKqHM0
昨日、今日と、カバー内に赤いダニらしきものが繁殖していました。
調べたところ、タカラダニの仲間のようです。

先輩方は、どのような対策をしていますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:01:06 ID:0//xzgRs0
>>165
ラッパーズはAがいいよ
厚手のAは長持ちする
Sとの中間のグレードがあった気がするがなくなたのかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 13:49:45 ID:vkzG9GkF0
>>166
そんなの、湧いたことないなあ。
新しいの買ったら?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:37:16 ID:F6PPoqoT0
>>166
洗えばいいと思うが
コインランドリー行って一番でかい洗濯機ぶち込んで
乾燥機入れて滅する!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 02:11:26 ID:R9OPgqvk0
>>168
まだ購入して一年も経ってなく綺麗なので、買い替えは厳しいです。
レス、ありがとうございましたm(__)m

>>169
やはり丸洗い・乾燥機が一番ですか。
レス、ありがとうございましたm(__)m
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 02:37:54 ID:CFoz9vDK0
環境が悪いんでしょうなぁ
乾燥機や天日干しでそれまでの連中は死滅に追いやれるだろうけど
またすぐに発生する予感
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 02:47:26 ID:X6EhVhbT0
イイカバーほど洗ったら終了ですよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 04:35:57 ID:Cns6g5Nc0
>>165
砂利駐露天でAタイプを使っていたけど良かった。
裾を絞り易いし、蒸れない。裾が短めなので大雨の跳ね返りが少なく
カバーが汚れにくくて良かったよ。
3年で紫外線ボロボロに。湿気でボディーと張り付いている時に少し
引っ張ったらバリっと破れて昇天。

今はプロフェッショナルファクトリー製を使っているけど若干不満。
絞りが後部右側で絞りにくい。裾が長めでカバーが地面に触れてしまう。
中生地はAタイプより上でフワフワサラサラでキズが凄く付きにくい。
滑りが滅茶良いので少し風が吹いてると飛ばされそうになりカバー掛けずらいのが
最大の弱点。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:52:21 ID:M4GQGCZ40
>>167
>>173
レスありがとうございました!非常に参考になりました。
Aタイプを購入してみようと思います。
175166:2008/05/06(火) 16:57:41 ID:R9OPgqvk0
>>171
そうですね。
駐車場の移動も検討してみます。

>>172
仲林の起毛タイプを使用しています。
お気に入りのカバーなので、
とりあえず、掃除機・天日干して様子をみようと思います。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:03:51 ID:zfzvIDgR0
仲林のE-5000ですが、使用3回で裾バックルの爪が壊れてしまった・・・
風が強かったかもしれないけど、こんなものでしょうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 22:20:41 ID:XqCAeQYX0
自分は中林の黒いプラスチックの棒、あれが折れた、、
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 23:33:34 ID:X6EhVhbT0
>>174
思い出したのでレスすると
AとSの間にVっていうのがあって
性能は良かったけど、薄手なので2年でボロボロになった
今使ってるけど引っ張ると裂けるw
その前Aを使ってたけど、それは8年くらいなんとか使ってた
生地が強い
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:58:16 ID:tZqdyPB60
俺はSを12年くらい使ったが10年くらいで内側の起毛がボロボロと崩れおちるようになったな
そこからも完全に無くなりはしなかったのでボディにカスが付いてしまうが性能的に
当分落ちずに使えそうな雰囲気だったが、高いけど10年持てばいいかってことで去年2枚目を買った
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:15:16 ID:RIWJZQdEO
カーマインのNタイプを購入検討しています。
紐で縛ったりしないタイプなので風飛びが心配なのですが…
使用感等、ご教授下さい。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:00:58 ID:Ch/VCxJp0
>>180
車両形状に依る。
電話して車種を告げて相談すれば、あそこの親父さんは正直に答えてくれるはず。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:02:39 ID:8Prb6YiE0
車種別設計で一番安いのどこですかね
183180:2008/05/08(木) 14:20:53 ID:L00wW1lJ0
>>181
情報ありがとうございます!
電話して聞いてみました。
いろいろ説明して貰い、納得したので注文しました。
やっと悩みの日々から解消されます・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:29:01 ID:975UeO530
自宅から少し離れたところに屋根付きの駐車場を借りていて
洗車などはコイン洗車場に行くしか手がないんだけど
普段車を使った後でカバーを掛ける時って表面についてる汚れって
そのままでいいのかな?
毎回洗車は実質できないし毛ばたきで撫でるのもかえって傷つけそうだし…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:17:14 ID:7yQy33nO0
>>184
黄砂がわんさかついている時とか以外は裏起毛タイプをそのままかけていますが、
大丈夫ですよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:33:14 ID:rVx+aBWH0
>>184
オレはいつも毛ばたきで撫でてホコリをはらう⇒フクピカで拭きあげ⇒カバー掛ける という手順です。
このスレの前々スレで教えてもらった手順ですが、そんなに気になるような擦りキズはつきませんよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:16:46 ID:cfHzJgil0
>フクピカで拭きあげ

これはやめた方がいいかと・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:57:27 ID:Fg+YdXn10
>>187
それが一番いいけど?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:26:54 ID:PFdkhOlD0
一番いいの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:39:21 ID:Fg+YdXn10
フクピカの性能はすごいよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:04:06 ID:9ZEe7a3yO
へぇ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:39:04 ID:HyxUSnm40
フクピカw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:48:47 ID:3hzdx0BG0
最近めんどくてカバーかけてない。。。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 18:07:31 ID:kAhBWuu80
土砂降りの中、カバーを外すのは面倒だねえ・・・
195過疎ってますね:2008/05/10(土) 22:12:12 ID:vkWdxn1u0
カバーライト買って、装着し1月ほど経ちました。
屋外保管車輌に使用中。
選んだサイズも丁度良く、思ってたより掛け易かったです。
質感も上々。

前後にゴムが入ってるのとセンターのベルトによる固定で
今の所風でずれたりとかもなくひとまず安心。
こないだフロントガラスとボンネットの間に、上からベルト一巻き追加し
風対策は万全かと。

あとは耐久性を見て買い増すか検討。
同型の屋外保管車輌がもう一台有るのと価格上昇リスクヘッジの為に。
自分が購入直後に値上げされて複雑な気持ち。。

消耗品だしストックパーツと考えればいいのかな、
ボディカバー初体験なのでwktk
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 07:52:14 ID:XxukW0rO0
>こないだフロントガラスとボンネットの間に、上からベルト一巻き追加し

詳細希望
どうやって締め付けるんですか?
まさか車に下まで一周巻くなんてことはないでしょうし…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 11:07:46 ID:5lVGsC280
俺は平日車両使用なしだけど、やっぱり着脱はちと面倒だね。
雨の中帰ってきたら着けない。雨の中カバー外すのはそらもうorz
俺が濡れるし、濡れたカバーどうすんね
(収納袋に上手く入れられんので、現状狭い玄関に放置)。
198195:2008/05/11(日) 12:18:52 ID:bGKMfmZp0
>196

車一周巻きですよ〜、車種は国産Mサイズクロカン。
最低地上高(ボディと地面との間隔)40cm位は有るんで下通すのも楽なので。

普通車、まして車高短じゃ面倒かもですね。
でも自分ならあらかじめ駐車位置にベルトを敷いておいてから掛けるかも。
放置期間が数週間単位なので。。

物はホムセンで\600位の6メートルのです(^o^)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 12:43:48 ID:V22Ptt+O0
>>197
天気予報はかかさない。
俺も土日しか車使わないけど、土日に使う用事があって降るのがわかってる
場合は金曜とかからカバー外しておく。
予想ハズレて平日に降ってしまってカバーが濡れてしまった場合は諦めて乗らない。
まぁ基本晴れ専用で雨は乗らないから、予想ハズレてもいいんだけどw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:17:12 ID:fCJ3PZ8W0
もうここ数年、雨の日は車乗ってないわ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:00:56 ID:lKmruj4b0
おれも天気図読めるから
オープンカー乗りでもあるし
天気によってカバーをいつ外しておくか考えておくわ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 14:18:11 ID:b0FnebCv0
>>195
カバーライト、使ってましたよ。
二年くらいでボロボロになってしまいましたね。
値上げしたのは知らなかったなあ。
もっと早くに買っておけばよかったかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:48:20 ID:cdYEw96h0
台風接近中!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:06:04 ID:2ytANW1x0
とりあえずカバーの紐をぎゅうぎゅう締め直しといたよ。
「台風の時はカバーは外しておく」のが一般的らしいけど、
ぬれるのと飛んでくる障害物から車を保護したいから外さない。

台風来ないで つω;)
205195:2008/05/13(火) 20:19:43 ID:tAwW6jeF0
>202
二年持ちましたかあ
二年持てばコストパフォーマンスも悪くないですね
もっと持つに越した事はないですけど。

余裕出たら買い増すかなあ
他に同価格帯で評判のってないですよね。。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:34:01 ID:i9AH9cj50
エイシンの防水カバー使用中。
1月下旬から今の2枚目に変えたから、ボチボチ4ヶ月目。
一番日の当たる屋根部分の手触りがカサカサして来た。
1枚目の寿命を考えると夏は超えられそうに無い。

エイシンが復活しないかと、時々HPを覗いてみるけど
そんな兆しは全く無い。
そろそろマジメに次を考えなきゃならんな。 
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 12:38:16 ID:7HWFxp9o0
>>206
うちもエイシンのを使ってますが、破れてきました。
次はカバーライトというのにしてみようかな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 09:29:58 ID:5mclZLRk0
カバーライト と カバーランド のよく似た2つの名前があって
???でしたが、ちょいとググってみると、みんカラで引っかかった。

米国カバーライト社製で、日本ではカバーランド社が通販
しているらしい。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:18:41 ID:vtK7Sj7P0
カバーライト、頑丈で重いね。
劣化してくると粉をふくんだよなあ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 17:40:08 ID:ACWVSqUO0
俺の嫁、頑丈で重い。
イキそうになると塩をふくんだよなあ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:09:56 ID:Y9mRWbkC0
潮、じゃね?

どうでもいいけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 20:11:46 ID:O4p+g0qv0
俺の潮
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 01:19:08 ID:5tmwq4/I0
いや…デヴの場合は本当に塩を噴くんだわW
正確には汗かいて、それば乾くと全身塩田状態ww
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 17:32:02 ID:Gsc+nsDE0
デヴのマソコに俺のティムポは奥まで届かなそう・・w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:15:46 ID:UPdv2N8X0
ウチのクルマ(仏車中古)に対応しているものをメーカーのHPで探すと
Wrappers
 あれ?HPの構成が変わって情報が見れない
仲林工業
 対応無し
Professional Factory(専用)
 裏起毛:31290円
 標準 :18690円
カーマイン(専用)
 TypeA:48300円(裏起毛)
 TypeB:52500円
アラデン
 別注品扱い:価格表示無し
ジャガーレストアラーズクラブ(多分汎用品)
 21000円

さて、エイシン無き後の選択肢をどうしたものか。
(5000円で汎用品ながら裏起毛、寿命は半年程度だった)

専用品で一番安いのはProfessional Factory の標準
生地が良さげなのはジャガーレストアラーズクラブ
Professional Factoryなら程々の価格で専用&裏起毛

悩むのう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:35:36 ID:3DhArYWv0
今はデブ嫁の話で手一杯だ。
今は引くんだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:21:49 ID:rginnZ+Z0
Professional Factoryかな
俺だったら
専用+起毛だからってだけだけど

後、仲林は作ってくれるよ
俺の場合車持ち込んで3万強だった
裏起毛+バックル付で
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:38:02 ID:PhfjoxmcO
この流れで来ると…
肉厚素材の表起毛で内側ヒダヒダ

絞り込み、締め付け機能付きが最高みたいだな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:45:33 ID:o3wnCE2d0
肉厚のマンコで処女膜ヒダヒダ

滑り、締め付け具合が最高の女
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 14:10:28 ID:zYuxYxCQ0
>>215
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/coverland03

前に話題に出てたカバーライトは安いですけど、専用品では
ありませんね。
エイシンのがもう寿命なので、またカバーライトにしようかな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 15:48:30 ID:PhfjoxmcO
何か、露骨でつまんないのが釣れちゃったなW

今度は真面目に聞きたいんだが
ここで出て来る高級カバー(GORE-TEXは論外だがな)を
オーダーで作ってもらい、ぴっちり被せるのと
イレクターで一回りでかい枠を組み、透き間のある状態で
テント状態にするのではどちらの方が良いと思いますか?

条件としては土面に防水テント生地を敷いた上に
普通のカバー同様に下面に透き間を開けた状態です。

枠の固定はタイヤで踏む事による方法で、
掛けるカバーは、外形相応サイズの裏起毛無しで
出来れば紫外線防止をうたう安物の予定です。
また車体に吸水性0の薄手フリース生地を掛ける事を
良否も含めて考えております。

当該車両は防錆処理をした上で
月に2〜3回コンディション維持の為に乗る程度ですので
運用時の準備の面倒臭さは無視して貰って結構です。

皆さんは如何な様に思われますか?
どうぞ宜しくお願いします。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 15:52:07 ID:mbv+HLeZ0
長い
3行以内じゃないとまともにレスする気もおきん
223産業改革キタコレ:2008/05/25(日) 16:28:45 ID:PhfjoxmcO
>>222
お前にゃ何も聞いてない
ガキはクソして寝てろコラ!W
次行ってみよう〜次どうぞ〜
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 18:09:27 ID:0omFm5kN0
>>223
いいや、長いよ。要約すると
「テマトランやカーシェルターみたいなのを自作するのってどう思う?」

自信があるならやれば? 俺なら吹っ飛んだ時に車にかなりのダメージ
がいくのでやらないけどね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:59:50 ID:PhfjoxmcO
>>224
正直言ってアレらとはちょっと違うんだが…

車体の形状にそって5cmほど浮いた状態と
箱をすっぽりと被せた状態では空気の流れが違うでしょ

アンカー打ち不可能な条件で、
少しでも良い条件を探してるんでね

似た様な事を考えた人が居て、
15cm浮かせた方が良いみたいな
具体的な意見が貰えたら確実に成果が望めるし
もし有効な意見が無くても数千円の投資なんで
作成は決行するんだけどね

あと、長文ウゼーって事ならスルーしてくれや
ガキじゃあるまいし一々関わるなよ
まぁ、それが当スレの総意ならオレは二度と来ないからさW
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:14:09 ID:tB6/nM210
長えよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:20:02 ID:cU1xV6MA0
ID:PhfjoxmcO

長いしウザイ。市ね
まとめりゃもっと短くなるだろ。
ダラダラとくだらない文面じゃなくって要点まとめてかけよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:27:22 ID:2SzuBKpg0
長いのはさておき、そもそも人にものをたずねる態度とは思えない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 01:20:49 ID:QVUCpAyV0
>>228同意
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 02:45:35 ID:0oS/vOjeO
いや、>>221の時点では丁重に質問してると思うが?
長いとは思うけどw


簡単に質問すると説明不足って叩かれるし、
説明長いと長すぎ、って罵られる。
「適当」って難しいな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 09:39:16 ID:qU6p6Ac9O
>>227
どうせ後から条件を出すと後出しするな!とか言い出すんだろ
大体、携帯で書き込める程度で長文ってどんだけゆとり脳だよ?

このスレはバカだけだと了解したわ!流石にに過疎スレなだけ有るわな
人に尋ねる態度じゃないだと?どんだけ上から目線だコラ!

バカに偉そうにされてまで聞く程困っちゃいねぇわ

クソ共がせいぜいコソコソ書き込んでろ
おまえらの脳味噌レベルなら、デブ嫁ネタが相応だろW

バカ相手にするのもつまらないから、もう二度と来ないわ
最後に害悪垂れ流しゆとり脳のガキは死ね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 09:49:54 ID:qU6p6Ac9O
>>230
もう来ないとは言ったが…擁護してくれて有り難うね
リロードしてこの書き込みに気付いていたら
もう少し建設的な意見を待っていたんだけどねW

まぁともかく、もう二度と来ませんのでW
このスレにいる良識ある皆さんには
暴言を吐いた事お詫び申し上げます。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 12:51:26 ID:7KhSND920
>>221 の時点で「無駄に」長いんだよ。 要点を絞り込んで何について
聞きたいのかを明確にするように。 あなたの場合はとりあえずレスは
3行程度にまとめる練習をした方が良い。 少し自分の文章を見直そう。
って >>231 のようなレスするようじゃこんな事書いても無駄だな。

一応書いとくと隙間なんてあけたら内側に巻き込む風が入って余計に
ふっとびやすくなると思う。なんにせよ素人設計で作って壊れたら全部
自分のせい。 自分の車はおろか他人に被害も及ぶ可能性もあるし、
まともに設計したいならこのスレではなくて土木・建築板ででも聞く方が
正しい気がする。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 13:27:33 ID:+hAAGp4q0
>>231
どっちがゆとり脳なんだか・・・
質問にレスがつかなと逆ギレ
ここは無料のカスタマーサポートセンターじゃねぇんだよ
バカかコイツわ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:44:09 ID:oNTKHkTV0
カバースレでも荒れることがあるんだねえ・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:02:02 ID:DVpqQLIs0
画期的で目新しい新世代の商品を語るところでもないしな
すぐ発火するおもしろいおもちゃが投げ込まれたって感じだろう
237215:2008/05/27(火) 00:16:04 ID:I4c9Pn7V0
ウチのポンコツはアラデンだと適合サイズが無く、専用別注品となるため
HPに値段が出てなかったけど、なんとはなしにググってたら
通販ショップで値段が出てた。
 非防炎起毛:26500円(23510円)
 防炎起毛 :31500円(27730円)

この値段なら、Professional Factoryの方が良いかな。
ジャガーレストアラーズクラブで売っているのは、特徴の記載と
固定方法からすると、カバーライトっぽいですね。

まずは問い合わせメールでも出してみるかな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 09:22:48 ID:6d01QXxV0
ジャガーレストアラーズクラブのカバーって使ってる方いますか。
値段からすると良さげに見えるんですが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:22:49 ID:fWU3qB1v0
みんカラに、ジャガーレストアーズクラブで買ったという方の
レポートが有りました。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/318071/car/215372/1250134/parts.aspx

写真のボディカバーには「COVERITE」の文字が有ります。
米国カバーライト社製のものを、ボディサイズに合わせて選んでくれて
いるのではないでしょうか?

カバーライト社製なら、国内ではカバーランド社が通販専門で販売して
いるので、ググれば使用レポートが結構あるようです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:34:45 ID:fWU3qB1v0
こ、これは紛う事無き「エイシン」の防水ボディカバー!!
   ↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c177352801

この出品者のページって、在りし日のES-POWERSHOPにそっくり(^^;
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 16:02:17 ID:jWKZCdKt0
>>240
そうそう、これだよ!
使っていますよ。
コストパフォーマンスは良かったんだけどねえ。
まさか会社が飛ぶとは・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:13:12 ID:ZIqDJht10
ジャガーレストアーズクラブとカバーランドに車種と車体寸法を記して
問い合わせしました。
ジャガーレストアーズクラブ:21000円+送料
カバーランド:11900円+送料
どちらとも、車種別専用品ではなく、近いサイズのものを選ぶ形です。

Professional Factoryの車種別専用品も捨てがたいですが、今回は
エイシン続きですので安価なカバーランドを選ぼうかと思います。
ブツが届いたら、ここで報告したいと思います。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:19:04 ID:0j5KnR7XO
ボディーカバ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 16:24:13 ID:wWluQrRz0
>>242
カバーランドの感想、待ってます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 13:10:13 ID:h3+KgRRe0
昨日、ドライブに出掛けるためにカバーを外したら
ネコの足跡が付いている!
フロントウィンドウが立っている車なので、カバーと
ボンネット先端が作る三角形の空間で先日の風雨を
しのいでいた模様。

カバーの下に入られたの初めて。
定宿化しなけりゃ良いけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 14:02:22 ID:x40Uk0hK0
ちゃんと車用のカバーを掛けろw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 16:11:34 ID:hwaZZGoK0
すげー。
カバーの中に侵入するぬこ様とは!w
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 16:26:37 ID:t8Y+aKg+0
虫はよく侵入してるけどな
249245:2008/06/02(月) 19:37:37 ID:/dx5FBrb0
>>246
>ちゃんと車用のカバーを掛けろw
 車用のカバーなんです。
 ただ、汎用品なのでボディ形状に合わず、あちこちに
 隙間ができちゃってます(^^;

 足跡の状態から察するに、フロントフェンダーの張り出しと
 ボディの段差部からカバー内に進入し、ボンネット上を
 隙間の大きいフロントウインドウ側へ移動。
 フロントウィンドウ下端ほぼ中央でお休みになられた
 ようです。

 フェンダーとボディの段差といってもネコの頭が入るほど
 あるかどうかだし、普段はカバーが地面に擦れそうな程
 垂れ下がっています。
 風ではらんだときに進入経路が見えたのでしょう。

 ゴム紐かなんかで縛っておかないと駄目かなぁ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 20:13:24 ID:foNcvzd20
ぬこが入ったところで下をガッチリ縛って
1ヶ月くらい放置すればいいんじゃね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:08:09 ID:jD9YBeUk0
カバーごとくるんで
家で飼えばいい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 16:20:37 ID:mbitviOA0
カバーからムカデが出てきた時は驚いたねえ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:40:31 ID:EicKdZQB0
蚊とか蛾とか中でよく死んでるな
手ごろな値段でお勧めのボディーカバーはありますか?
車種はセンチュリーです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 05:14:57 ID:cacEWCD10
ラッパーズのSタイプって奴がオススメ
>>255
高いですね!このくらい出さないと良いのは買えないってことですね!
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:25:55 ID:KVHu17p30
カバーは傷が付くんで止めました○| ̄|_
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:19:07 ID:Bl6in+ow0
ボディーカバーは良し悪しだね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 01:51:50 ID:i8dtPJEP0
じゃあガレージでも建ててください
260ソーメン大好ぎ@名無じざん:2008/06/05(木) 02:42:04 ID:Bl6in+ow0
>>259
もう建てたよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 04:36:12 ID:vZIYubAF0
>>259
坊や、レス違いだぜw 
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 14:21:14 ID:XDIH4Rg+0
レス違い
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 17:41:07 ID:y6zxeVLW0
>>262 レス違いw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:02:46 ID:uRlFaz590
ボディーカバー(。・ω・)σ ⌒* ポイッ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 09:18:53 ID:9/OOA+ey0
(。・ω・)σ ⌒* ポイッ 264
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 12:28:58 ID:GXAc5/qI0
カーマインのタイプNF 15万!
高いけど来週ボーナスだし買います
月末W204が納車なので
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 19:57:03 ID:dM1+ux2f0
(ノ-o-)ノ ・・・● 爆弾 265
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:59:37 ID:IW3b1j3I0
このスレ、もっと早く見ておけばよかったなぁ・・
98年製VW某、11万km 機関良好
足元手を入れて皮を磨いてカバー付けてみようかな・・
それとも、ゴルフXに行くべきか・・
また、覗いてみますね ノシ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 13:54:49 ID:oenpkyba0
テイっ!
(ノ`Д´)ノ・・・● 爆弾 ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ267
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:58:15 ID:X/Z3+Gm/0
引越で、この4月から野ざらしの駐車場で車を保管。これまで屋根つきだったんで、
2万円出して純正カバー買ったんだけど、いやー買ってよかった。そもそもウィークデーは
乗らないんで洗車しなくていいし
カバー外すのめんどくさくなって真に必要なとき以外乗らなくなったから
ガソリン代が上がったけどそんなの関係ねぇって感じだ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 14:15:42 ID:N17JoC160
カーショップで買った安物のカバー(4千円程度)。
カバーの裾に30センチ間隔で穴を開け、ホムセンで買った
綿の紐でぐるっと一周させて縛ると…
何ということでしょう!
紐で縛られることでボディにフィットして
オーダーカバーみたいになりました。

1年ごとに交換しても10年で4万円。
で、もう1年以上持ってます。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 16:54:18 ID:8H0r2BeW0
ほう・・・これは新しい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 23:51:13 ID:BjZXBsDC0
>>271
穴はどうやって開けた?
274271:2008/06/14(土) 00:13:40 ID:E25WTJ4a0
普通のカッターでブスブスと。
風で裂けてくるかと思ったけど、去年の
台風にも耐え、今にいたってます。
まだ風に飛ばされたことはありません。
たくさんの穴に力が分散して、切れない様です。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 01:08:32 ID:W1tmXXMu0
>>274
そりゃすごい
やってみようかな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 03:47:09 ID:MwXaAw3g0
そのカバーは起毛タイプ?

ボディに触れる面が起毛になっていないカバーは、
塗装に細かな傷をつけやすいから注意。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 04:24:39 ID:dZLWcMwV0
4000円がいわゆる高級カバーの条件を満たしているわけがないw
まぁ4000円は4000円なりとわかってて使うんだからいいんじゃないの?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 05:14:27 ID:B3qnV0900
細かい傷がついても直射日光や風雨ダメージよりはマシだし、
1年で取り替えてしまえば、裏地側の劣化や砂などの噛み込みが
ひどくなる前に取り替えるのでそれほどひどい傷は付かないかも。

多分明らかにダメになる前に、ちゃんと1年で捨てて取り替えるのを
忘れないようにするのがポイントじゃないかな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 05:21:20 ID:E25WTJ4a0
>>276
そう言われてるけど、大して変わらないみたい。
ボディにフィットして、風でばたばたしないから、
思ったほど傷がついてない。
傷が付いてもコンパウンドで磨けばok


高級カバーには及ばないけど、クソカバーが
どのくらい持つのか試したのです
以外にクソカバーがんばってます


今まで高級品使ってたけど、2,3年でだめになった
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 05:26:46 ID:0r3wE+4kP
>>278
1行目には全く同意だけど
傷を気にするのであれば起毛タイプ以外はNGと断言できる
新品を1日かぶせるだけで相当の傷が付くよ
起毛タイプだって傷が付かないわけじゃないし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 07:35:28 ID:0cgTl82G0
安価で裏起毛
エイシン、カムバァック(泣)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 10:10:15 ID:W4qYU4410
安ボディーカバーの中に古毛布
コレ最強
(コストパフォーマンス、効果ともに)
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 13:22:39 ID:W1tmXXMu0
防水で安いのがいい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 09:15:13 ID:1NFoBO6s0
>>282
古毛布は強風で落ちるんだがorz
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 13:34:36 ID:G0oqgx1S0
えぇっ!? 中に入れても落ちるのか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 21:32:09 ID:4KPmA1PS0
強風だと落ちそうではあるな。しっかり縛ってればどうなんだろう。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:02:56 ID:ccI6sH3K0
エイシンのカバーだけど、裏地部分についていた水分で、
その部分の塗装が薄くなっちゃった…orz
ちゃんと裏地を乾かさないとダメだね。反省。

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 09:18:50 ID:2pFn5ufB0
しっかり縛ってればどうなんだろう。>しっかり縛ると強風時に縛った箇所に細かい擦り傷orz
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:11:59 ID:scG0cAZi0
パックインカバーとかいうの使ってる人いない?
色々と考慮してハーフタイプを検討中なんだが

くそう鳥の糞め('A`)
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:36:13 ID:2HdERoQ7O
コーティングすれば、青空でもボディーカバーしなくても塗装痛まないかなぁ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 19:50:07 ID:lfXMrqPY0
コーティングの皮膜分は防御できるが実質コート無しと変わらず痛むと思った方がいい
このスレでもコーティングのスレでもコーティングとカバーの併用をすすめる奴は
両者のメリットを下げるデメリットがあるのであまりいないと思うが
俺は長く乗るつもりの大事な車なら併用をすすめる
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:06:47 ID:2HdERoQ7O
>>291
ありがと!
両方とも導入を考えます。・・・出来れば、カーシェルターがいいんだが、敷地使いそうだなぁ。。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:22:36 ID:hVSoQ3oP0
>>290
併用している。
コーティング屋の職人さんに聞いたが、コーティングを保護する意味でも風雨や
直射日光にさらすよりも、カバーで擦れる方が全然マシなのでカバーは有効だと
言われた。
また直射日光や熱はコーティングを通り越して塗装にもダメージを及ぼすので
(そうじゃなかったらコーティングしたらボディカラーが見えなくなりますよと
笑われた)、その意味でもカバーはした方が良いと。

コーティングの種類や施工する人によって見解は違うかもしれないので、参考までに。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:54:16 ID:2HdERoQ7O
>>293
やっぱ、併用が一番みたいですね。
参考になりました。
ありがとね!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:56:49 ID:4HamVGFs0
ガラスコーティングだっけか、ガチガチの膜で覆うやつ。
ああいう強いやつだったら効果高そうだな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:31:36 ID:ReMdLBcM0
>>292
テトラマンだっけ?ああいうのなら敷地はそう喰わないと思うが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:36:47 ID:2HdERoQ7O
>>295
俺らは吹付けガラスのガッチガッチ仕様のクォーツです。
しかし、俺らの駐車場は青空。。
・・・不安なんだぁ。

あ、スレ違い、スンマセン。。orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:45:12 ID:2HdERoQ7O
>>296
教えてくれてありがとう!
テトラマンでググってみたんだが・・
テマトランや釣りしかヒットしない。。orz

テトラマンと車庫でググるとヒットなしでした。

しかし、調べてみれば敷地を圧迫しなそうなものがありそうですね!
有益な情報、ありがとです!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:58:09 ID:2HdERoQ7O
ん!?ありゃ?
私が盲目ですた。。orz
どうやら、Google先生は全てお見通しのようです。
私が違うと勘違いしていたテマトランだったみたいですw
これ、いいですねぇ〜!!
確かに圧迫されなそうだし、手間が掛からなそうですね。
これに決めようと思います!
本当に感謝です!
ありがと!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:11:33 ID:ReMdLBcM0
>>298-299
あーテマトランだったか、マジでスマンカッタw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:35:26 ID:2HdERoQ7O
>>300
いやいや、貴方が商品名を間違えてくれたお蔭で検索を楽しめましたw

報告します・・!
実はですねぇ・・・
今先程、お試し気分でネットショッピングのテトラマンwことテマトランを衝動買いしました!
5万円以内だったので、後悔はしません。
後程、使い勝手を報告出来たらしますね。
いやぁ〜、本当にありがと!
GJ!!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:43:06 ID:EspD+sfj0
ここまでスレを盛り上げたんだろ。
出来たらしますね、じゃなくて画像付きでバッチリ報告してくれよw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:01:15 ID:2HdERoQ7O
>>302
う〜ん、、私は質問者としてのみで、盛り上げるつもりは全く無かったんですが、やっぱり結果論ですかね?(-_-;)
画像までですか〜
・・・う〜ん、面倒臭がりだからボディーカバーを選ばなかった?・・いや選べなかった私には・・・・・
少々気が重いですね(T_T)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 02:15:27 ID:XFpRzJL+0
俺はカバーするためにコーティングしたよw
カバーはボディだけではなく、内装の劣化も防げるのでマジお勧め。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 18:39:20 ID:r0zJYQLg0
>>304
大正解!!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 19:57:06 ID:FQ58v0/Z0
>>303
まあ画像は兎も角、レポはして欲しいと思うぞ
簡単なのでいいからさ

と、製品名を間違えたオレが偉そうに言ってみる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:01:03 ID:yBrGYoB10
起毛タイプと起毛なしを使った実体験

起毛 虫の住処になる
ナシ 裏がツルツルで虫がつかない

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 12:09:22 ID:cDYLriHE0
>起毛 虫の住処になる

実は俺もそれで悩んでいる。
夏場には大体蚊とか蛾の死骸が入ってる。
たまに小さい毛虫とか。全部死んでるけど。

一番やっかいのなのはその死骸で塗装面が犯されること。
なんとかならんかね?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:51:08 ID:B4Woyce90
うあああ、こうぇええ
まだカバー暦1ヶ月程だから全然考えたこと無かった。
1匹蛾みたいなのが死んでたのは偶然じゃなかったんだ・・・

アラデンの起毛タイプを使用して1ヶ月程だけど
カバーがボディーと擦れて出来る傷より、
雨ざらし時代に毎週ボディについた埃を落とすために行ってた水洗いと
水分ふき取りの方が断然傷が付きそうな感じです。
カバー最高
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 17:11:23 ID:5T7TIa0v0
虫除けスプレーみたいなのを起毛面に吹いとけばいいんじゃね?
一度吹けば相当保つだろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 17:17:46 ID:vNKG3sli0
ホントどっから入ってきたんだ? って感じで死んでるだよな・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 23:36:43 ID:NM2sQV320
蜘蛛ぐらいならつかんで逃がしてる。
たたむ時に潰しちゃうからね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:01:14 ID:B4Woyce90
やっぱある程度雨宿りできるし温暖だし虫からすると居心地がいいんだろうなあ。
ただ晴天に変わると気の利かない車掌が添乗する満員電車に乗る以上の
酷い地獄になると思われ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:03:17 ID:NZjZMDyf0
木とかにワラくくりつけて、まとめて燃やしちゃうのと同じかもな
虫の習性だろ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:02:57 ID:GckPOLQd0
気のせいか、カバーするようになってから鳥糞が付いてる回数が多くなった
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 19:55:02 ID:XIiJRnFY0
気のせいだよ。
ところで、カバーして以来ヌコが車に近づかなくなった気がする。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:11:29 ID:ZyUJT2Kh0
カバーを警戒する猫は結構多い
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:24:38 ID:wXpTbR4eO
気のせいかカバー付けてから雨が多くなった。

所で雨降ってても車乗らないといけない時って皆さん湿ったカバーはどうされてるんですか?
シートは湿ってるし、晴れの時と同じように畳んで後は家の中に放るしかないのかな・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:39:05 ID:DlKP53hF0
>>318
100%気のせいwww
つーか梅雨なだけだろ

ちなみに雨降ったら乗らないよ。
降るのがわかってて、車使う予定があったらあらかじめ降る前に外してる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:47:19 ID:Npcvp9aO0
ネコにカバー切り裂かれたオレ様が来ましたよ。

あと、カバーを畳んでいるときオスネコのオシッコが手につくと洒落にならん。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:34:36 ID:zBAOtMgj0
猫は黒い車が大好きだ。
ので、カバーを買った。
が、猫がいなくなってしまった。
ちょっと寂しい・・・
322318:2008/06/25(水) 00:08:47 ID:Y2KN4NzC0
>>319
なるほど〜。
カバーをしまうなら予め乾いてるうちにって感じですか。
結局土日は雨でカバーが取れなかったからまた虫の蒸し焼きが
入ってるんだろうなあ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 00:13:44 ID:mPM6KXTN0
防虫剤中にいれとくとか駄目かなぁ?
でもボディと干渉して傷つくから、それもそれで嫌だしなぁ・・

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:34:56 ID:9zO90aKk0
さっきカバー外したら、シートの上にアシダカ蜘蛛がいた!
捕まえて外に出そうとしたけど何処かに逃げこんでった・・・
益虫だけど怖いよ・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:50:23 ID:DOXS7+pl0
確かにカバー外す時は怖いよな
今日はどんな虫が出てくるんだろう・・・って
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:55:23 ID:SUNOniLP0
ああ・・・
集合駐車場だから夜にガサガサやってると不審者と思われちゃうが
雨降らないうちに早くカバーを取りたい・・・。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:57:17 ID:YfdjdM5i0
カバーの中に虫がいたってことはないなあ。
車の形状によるのかな、隙間が多いとか。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:03:25 ID:HK2rIaYI0
単に環境の差でしょう
23区内のうちは羽蟻なんかはたまにくっついてるけど
大物が入っていた事はないなぁ
一晩中街灯で明るいので蛾なんかは居ると思うが
暗い隙間に入り込む習性はないらしくて被害なし
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:05:39 ID:YfdjdM5i0
いや、自分は田舎者だよ。
畑とか田んぼが周囲にたくさんあるような場所。
今もカエルがギャーギャーうるさいw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:10:54 ID:HK2rIaYI0
カエルが食べてくれてるんだきっと
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:13:31 ID:GMIoQuKMP
カバー外したらカエルが出てきたらしょんべん漏らさない自信がない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:19:28 ID:vj4493jaO
虫が嫌がる超音波を発するグッズでも置いとこうかね
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:13:16 ID:DOXS7+pl0
そんなんあるのか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:15:27 ID:heWdUqu+0
あれ鼠駆除用に開発したみたいだけど
効果無し説が浮上して一気に無くなっちゃったみたい。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 11:58:34 ID:Yw0X/r+i0
「超音波」
胡散臭い宗教やマルチ商法でも大活躍な超音波だが
その実態は単に人間の可聴域外の音、つまりただの音
オーディオでも低音を再生する機器は大がかりで高価になるため
超低周波の音の発生装置があったらそれなりのお値段になると思われるが
高域に関しては安く作れる物なので騙されないようにね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 13:30:59 ID:vp3woabQ0
今日納車したので、事前に注文していたボディカバーを使った。
ボディカバーをするのは初めてだったけど、
車種専用だけあって本当にぴったりフィットして良い感じ。

だけど裏地の繊毛に木のケバというか、とがった木屑が2つ付いてた。
使う前に汚したらいけないと思って車の上でじかに広げたけど、
事前に広げて確認しとかないといけないね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 14:08:11 ID:ySRvWoR30
JRCのカバー買ってみた。
カバーは初だから、なんだか楽しみだ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 09:51:18 ID:kP4uRc8v0
>>337
使い勝手とか教えてくださいね。

JRCとカバーランドに見積もりお願いしてそのまんま(汗)
エイシンのがまだ頑張ってくれてるから、梅雨開けまで
引っ張るかな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:02:01 ID:I1sYpOvk0
カバーが乾いたから2週間ぶりにカバーを取ってみたが
びっくりするような生き物ははいっていなかったな。
小さい蜘蛛と天道虫と羽蟻くらいか。
羽蟻は定番みたいね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:09:35 ID:BJb0AN7i0
俺のところは足が妙に長い大きい蚊みたいなのがよく死んで入ってる。
大体2〜3匹。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:14:43 ID:I1sYpOvk0
毛虫とか居るって言う人もいたから恐る恐る外したw

梅雨の時期に2週間青空駐車してたとは思えないくらい
綺麗な状態だった。
カバーすげえええ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 17:35:11 ID:Z/FYYhw20
ラッパーズのAタイプを使ってるんだけど
今日外出中に雨が降ってきたので
濡れたままカバーかけてみた

これって大丈夫なのかな?
みなさん雨の日どうしてます?

いつもは雨の日に乗らないようにしてるんだけど
今日はどうしても出ないといけない用事だったので
雨の日初のカバーがけなもんで・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 17:36:48 ID:geJZ6DSQ0
仕方ないからそのままかけてるよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 18:00:01 ID:Y7I2M4fD0
俺もそういうときは仕方ないからそのままかけてるな・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 18:19:15 ID:J/Raj3Y80
俺Sタイプで屋根付き保管だけど通気性に関しての触れ込みではかけていいんだろうけど
かける前に雨に濡れたらかけないで晴れたら洗車コースだなぁ
346342:2008/06/28(土) 20:57:48 ID:Z/FYYhw20
みなさん、ありがとう

なかなか悩ましいところですね
今回初めて雨でかけてみたから
雨が上がったときにどういう状態になるか見てみます

もし良くなさそうだったらかけずに洗車、
というのも試してみようと思います

梅雨早くおわらないかなぁ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 22:54:45 ID:I1sYpOvk0
俺もかけたまま出発するな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 07:59:30 ID:AtfNGU6i0
止んだ瞬間を見計らって素早く洗車→ふき取り
再び降る前にカバーを掛けて終了…自分ならば。

ラッパーズでも少なからず雨は通るから汚れを落とすのが重要、裏地に残ったら最悪だからね。
止みそうになければ最悪雨の中でも泥を落としたり洗車だけして掛けるよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:51:42 ID:xyo9H/Xs0
カバーライトの経過インプレっす

昨日2週間ぶり位に保管車両のエンジンかけに行ってチェックした所
カバーの継ぎ目が2cm程剥離して穴になるような状態の部分を一箇所発見。。

場所がフロントガラスとボンネットの間の角度の出来る頂点部分、
のサイドエッジ部分。
で 丁度ここにカバーの上からサイドから一巻きベルトで縛ってた。

原因はこのベルトで、強風でも動かないように結構強めに
締めてた為と思われる。
それでカバーの継ぎ目の弱い部分がテンションに耐え切れず剥がれた模様。

このカバーは継ぎ目を接着剤でつないでるんだね。
とりあえず早々に瞬間接着剤で補修予定っす。

そんな事が有りつつも本質は良さ気なので
同じものもう一枚発注済みでっす。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:18:44 ID:+3/F7gNsO
>>349
2週間もエンジンかけてないと、バッテリーあがりやすくなるよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:54:36 ID:vSZVhogw0
>>350
オプティマバッテリーで解決
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:57:01 ID:8/x8QCf50
ドライバッテリーってむしろ長期間乗らないのには向かないんじゃなかった?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:17:49 ID:uwHuawM60
何で今日こんなに天気がいいんだよ・・・
昨日が天気良かったら車洗ってカバーつけたかったな。
354349:2008/06/30(月) 20:45:23 ID:gGvEayWK0
>>350、351、352
お気遣いありがとうございます<(_ _)>
でもちゃんとマイナス端子外したりとか、インジケータで充電状況
こまめにチェックしてるんで大丈夫みたいでっす。

あとはパートタイム四駆なので四駆に入れてフロント駆動系も回してやって
オイル切れないようにしたりしてま〜す(^O^)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 18:16:53 ID:Jk0YBwDe0
以下の会社のボディカバーを使われている方おりますか?
 Professional Factory
  http://www.eonet.ne.jp/~pro-ff/index.html

結構、良さそうに見えますが、ラッパーズやカーマイン等の高級カバーと
比較するとやはり、装着性や防水性、耐久性等、見劣りするのでしょうか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:32:12 ID:HqbmiAzO0
>>355
ラッパーズやカーマインの最高機種はゴアテックスなどの
「水は通さないが湿気は通す」防水透湿素材により防水なのに
ほとんど蒸れないのが最大の特長。

その下のクラスと比較なら上記2社は裏地と表地は異なる
生地を使った2層構造になっているが、Professional Factoryのは
1層で裏側と表側の表面加工が違うように見える。(実際に見たこと
ないからwebサイトの写真での予想)

俺が一番最初に使ったメーカー純正の裏起毛カバーは1層構造
だったが、1年しない内に裏側の起毛加工がすり切れて消えた。
Professional Factoryのがどうかは知らん。

ま、1層の方が畳んだ時に小さくなる事は確かだな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 01:52:19 ID:OSSaZ8jR0
>355
Professional Factoryを1年半くらい使ってます。
裏地は結構強いようで地面とすれる所がはげてきた程度。
2年くらいは使えそう。

仲林工業のような膨らみ防止通気筒はないので、強風の日はすごいふくらんでいる。
はずれて飛んでいくかと思ったが意外としっかりしていて去年の2回の台風も無事過ごした。

防水性はまぁまぁ。雨の後すぐにはずしてもボディは水滴はほとんどついていない。
乾くのは結構早くて雨が上がって晴れていれば2時間くらいで乾く。

356の人も書いているが、2層もので生地も分厚いので折りたたんでもかなり大きい。
トランクに入れると結構邪魔。

全体的な作りは値段相応。細かいとこを見ていくと不満な部分もあります。
358355:2008/07/03(木) 23:00:41 ID:4CCkovu30
>>356
>>357

ご意見有難う御座いました。

Professional Factoryもそこそこ使えそうなので、その方向で検討します。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 19:39:40 ID:Ohcvg+9M0
カバーが臭い。でも洗うと「防水効果が劣化する可能性があります」なので洗いたくない。めんどいし・・・
ファブリーズでごまかしとこう・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:41:40 ID:rSVhDYSq0
臭くなるよな
前に臭いってカキコした時に誰の同意も得れなかったw

俺は丸洗いしてるぜ
が、しばらく経つとまた臭くなるので
そのまんまでいいんじゃないか
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:48:54 ID:StzmrgGn0
コインランドリーの大型洗濯機+乾燥機で超綺麗になるよ。
2000円近い出費が痛いが・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:26:12 ID:QfzUevfmO
>>361
ボロボロにならない?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:38:43 ID:P48Gc3EE0
どのみちカバーは消耗品だしなぁ
俺もコインランドリーで洗って、乾燥も一番高温の設定で2回ほどやったけど
なんともないよ

ちなみにプロフェッショナルファクトリーのやつね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:39:36 ID:Qgyh+oCG0
カバーの臭いについて、生乾きの傘の臭いを想像しますが、私の場合は
ぬこの小便臭いです><
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:49:48 ID:rSVhDYSq0
俺も洗濯機+乾燥機だけど劣化してる用に思える
裏に染みてきてるし

現在カバー2年弱使用
3,4ヶ月に1回丸洗い
2,3回洗った後にカバー外したら
ほこりって行ったらいいのかな
雨が流れて乾いた感じの後が最初は天井だけ
今はボンネットまでついてた

防水スプレー振ったら大分マシになったけど
これが経年劣化なのか、洗った事による劣化かは判断つかないが
恐らく洗った為だと思う
メーカ名は伏せておくけど
3万くらいしたカバーです
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 00:05:15 ID:9LDvmgGU0
>>364
猫のスプレーは困るね。
木酢液を薄めたのを周りにまいたら来なくなりました。

某オクで買ったカバーライトというのを使っているけど、
丸洗いすると、てきめんに劣化しますよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 01:56:44 ID:+F4/QWOU0
生地に通気性の全く無い、エイシンの防水ボディカバー。
雨上がりの週末に乗ろうとしたら、表面は十分乾いていたけど
内側(特に屋根の部分)は結露でビショビショ(^^;

バイクや自転車で通勤していた時に、夏場の雨合羽は
「内側から濡れる」という体験を思い出してしまった。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 09:17:17 ID:0jAD5YkV0
夏場の雨合羽は汗で蒸れるんでしょ、車にはあてはまらない気がする。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 09:23:33 ID:gqUboVxD0
>>366
カバーライトのレポkwsk
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:56:51 ID:k6Pod8gpO
ぬこが嫌いなものってなんだっけ?
それを車に置いとけば良さげだな、おい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:01:39 ID:0zQXMeUn0
ぬこ最終的に慣れるよ
どんな対策をしても慣れる
一番有効なのは保健所送りだけどな
俺はそこまで出来ない
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 20:07:45 ID:0zQXMeUn0
スレも貼っておく
↓に行くほどハードで一番↓は愛護法に触れるかもしれない

【遵法】猫対策を考える【ソフト路線】7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1200452308/
【状況は末期】野良猫の駆除方法【ハード路線】Part28
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1215355888/
▲▼▲猫 迷惑 対策 退治 駆除 方法▲▼▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1215300650/
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 22:37:36 ID:hpXovVmM0
>>369
半年に一回くらい、風呂桶に水を張って洗って
ベランダに干してました。
二年くらいで劣化して、粉を吹くようになりましたよ。
丸洗いはしない方が良いかと・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 20:34:36 ID:S1XpIKse0
今日は日差しが強かったなぁ。
以前乗ってた赤の車は、対策無しで露天駐車してたら色が褪せて「エビ色」に…

今の車はカバーしてるから色の劣化はかなり抑えられるはず…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:08:44 ID:KZHIWh330
毎日通勤で車に乗って屋外の駐車場に一日中放置しているんだけど
先月下手に赤なんか買っちまったから色褪せが怖くて仕事が手に付かないorz

そこで手間はかかるけどカバーを購入して出先でもかけようと思うのですが
先輩方、初心者のオイラにアドバイスをください
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 00:55:29 ID:7IwzViWV0
マジレスすると

・セカンドカーに別の色の安い軽自動車を買う
・通勤に車を使わない

家と会社で、毎日1日2回もカバー掛けなんてありえない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 07:27:52 ID:TBMD8fzq0
会社を出て、さあ帰宅しようと思ったら大雨降ってたりすると
カバー取るだけで全身びちょびちょになるかもしれないよ。
トランクの中に水分含んだカバーを積んで走らないといけなくなっちゃうし。

土日ユーザなら雨降ってたら車での外出を諦める事ができるけど・・・。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:38:16 ID:zSU1iI2a0
>>376-377
助言ありがとう
往生際悪いけど平日は会社にいる間だけでもカバーしてみるとするよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 01:07:43 ID:4VgckHP00
う〜ん ...
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:20:44 ID:xUDwEr/l0
車の運転中
道路の真ん中で白いビニール袋みたいなのが
ひらひらしてると思ったんですよ
今日は風もあるし…
だんだん近づいて
そいつを見てみると瀕死のヌコだった…
ショッキングなものを見てしまったorz
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:37:08 ID:ybA7DP6N0
>>378
イイんジャマイカ?ピーカンに晴れてる時だけカバー掛けても。
退色を気にしてるなら、そう言う日こそカバーの効果有るし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 01:52:43 ID:m9AGAv9U0
>>378
皆の意見に同意だが、会社でもカバーかけたらいいんじゃないか?
本当はカバー外して乗ったら毎回洗車が一番いいのだけど
めんどうで俺はやってないし、2年ほど使用してきたけど
大きな傷はないしなぁ
流石に更地に長時間止めて、砂埃かぶったらかけてないけど

1ヶ月程通勤で車使ってたけど、会社でもカバーかけて止めてたよ
脱着めんどいけど、まぁ仕方ないし
何よりメンドウなのが雨振った時
天気予報はコマメにチェックしないといけないな
この次期夕立もあるし、乾いた雑巾1枚持っておくといいよ
雨が上がった後、濡れた上から拭くだけでも大分違うし
何にしろ手間がかかるが仕方ない
手間を省きたかったらセカンドカーかうなり
通勤方法変えるなりだなぁ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 06:39:16 ID:bjAfD/co0
>>381-382
レスありがとう

色褪せ対策に効果が期待できるなら
着脱が比較的簡単そうな仲林工業のカバーを購入しようかな

過去レス見ると雨は想像以上に大変みたいだね
とりあえず雑巾をトランクに入れておくとするよ

あとはコーティングも効果があるみたいだし新車のうちに施工を検討してみるよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 18:51:10 ID:7ajejtzA0
保守
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:16:34 ID:+S8CBsJ90
仲林工業のカバーで、どこかのブログに膨らみ防止の通気筒のところだけ車体が汚れるってのを見たんだけど、
実際どうでしょうか?通気孔なんだから当然といえば当然ですが...。

+2000円して付けるほどの価値はありましたでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:53:45 ID:N/ifSw9/0
仲林のカバー(起毛タイプ)を使用して1年になります。

確かに汚れやすいと思います(車の色は明るめのシルバーです)。
普通の洗車では落とせないので、
自分は、およそ3ヶ月毎に1回コンパウンド入りのワックスをかけて対応しています。

でも、膨らみ防止筒はカバー脱着・強風対策として効果的なので、
+2000円の価値はあると思いますよ。
387386:2008/07/19(土) 23:58:15 ID:N/ifSw9/0
よく考えてみると、普通の洗車では落とせないのは、
自分の場合、駐車場がレストランの換気扇の裏なので油汚れのためかもしれません。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:14:20 ID:qSzIPJd00
仲林の起毛使ってるけど、汚れやすいって何がだろ?
通気筒の部分がかな
俺は無いタイプなのだけど、強風で飛んだことないよ
台風でも大丈夫だった。バックルのお陰だと思うけどね・・・
後、通気筒をつけることによって脱着しやすくなるの?
膨らみにくいから?
マジックテープついてるし、大差ないと思うのだけどなぁ
通気筒による内部の湿気が逃げやすいっていうのは分からないけど
389385:2008/07/20(日) 00:43:03 ID:0lwtNtCZ0
>>386-387
ありがとう御座います。実際に使われてる方のご意見、大変参考になります!

>>388
通気筒の部分だけが目立って汚れやすいと、どこかのブログで読んだ気がします。
通気筒をつけるのは脱着し易くするためだと思っていたのですが、湿気の面でも
効果があるかも知れませんね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:47:44 ID:OfBY6K8D0
俺も仲林(起毛)使ってるけど、通気筒の部分だけ汚れる…
って事は無いけどな。
強風等の膨らみ防止って事なら、少しは効果有るよ。
以前はアラデン使ってたけど、強風時パンパースみたいに膨らんでバタバタ
逝ってた罠。
下回りを通す紐の縫製部分(アラデンは直接縫いつけ)に、
かなり無理が掛かってた。

通気筒が付いてるからってカバーが掛けやすいって事は無いよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 01:31:57 ID:qSzIPJd00
んー
後付不可能っぽいし、たかだか+2000円でつけれるなら
付けた方がいいと思うのだけども
俺が次回仲林のカバー買うとして
その時につけるかって言われたらNOだな

台風時に心配で見に行ったら膨れ上がることはなかったかな
前部はFバンパーの下まで覆われてるし
サイドは2つずつバックルで止まってるから大丈夫だった
ただ後部両サイドは少しまくれ上がってたかな

最終的には自分で判断すればいい
仲林に問い合わせてもいいし
俺は持ち込んで採寸してもらったんだけど
社長はすごい親切だったぜ

後、臭い
何故だか知らないけど臭くなる
うんこ臭い
キツイにおいじゃないのだけど、鼻近づけると臭い
臭いから洗濯機ぶちこんだら、劣化してしまった
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 03:19:17 ID:B2jYaQGBO
>>391
洋服の生乾きと一緒でしょ?
おそらく悪臭の原因になる細菌が繁殖しているんじゃないかな?
レノア等で落ちないようならオゾン脱臭器使うのも手だよ。
俺は、これで完全に臭いを消せた。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 03:29:07 ID:B2jYaQGBO
>>391
ん!?あ、それってもしかして、初めから臭いがする起毛の部分のこと言ってんのかな?
もしそうだったのなら、染料の臭いだよ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 15:12:22 ID:0W1Yn5QH0
来月買おうと思ってますが、新品買ってもやはり最初から臭いがするものなんだ!
車のボディカバーを上手に洗濯してくれるクリーニング屋さんがあればいいのになぁ〜。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:29:13 ID:btyz6r6+0
自分のは、臭い無かったと思う。

1年以上経った今も感じない。
車の中に、脱臭剤と除湿剤を常備しているからかな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 20:50:38 ID:B2jYaQGBO
>>394
前レスでも書いたがオゾン脱臭器試してみなって。
嘘の様に臭いが消えるから。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 22:23:37 ID:0W1Yn5QH0
いや、まぁ俺はこれから買う訳で、、、。臭かったら試してみるが、内側起毛の染料の臭いまで取れるのかな??

昔バイクにはカバーしてたことがあって、裾が泥だらけになってたから、クリーニングでも出せるといいのになぁって思ったんだよ。
メーカー送ったらリフレッシュしてくれるとかでもいいけど、メーカーはやらないだろうし。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 22:31:47 ID:+S443FZg0
屋根付き駐車場でカバー使ってる人居ます?
今度離れた古い民家の軒下借りるんだけど、シャッターは無いので防犯含めてカバーしようかと。

週一しか乗らないのに面倒だろうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 23:14:45 ID:+VhSI8Ud0
逆だと思う
毎日乗るならカバー付け外し面倒だろうし
雨に合う確立も上がるから、そのたんびに洗車だし
週一だからこそカバーじゃないか?

屋根ついてても埃つもるでしょ
その点でも有効だよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 02:26:44 ID:VvUiJr/d0
>>
401398:2008/07/23(水) 02:29:49 ID:VvUiJr/d0
すんません、ミスった(汗

>>399
ありがと、なるほど。今までカバー使ってないから三日坊主にならないかが心配だ...。
さっきから見ててProfessional Factoryがちょっと安いから、これでいいかなぁと思うのですが、
仲林工業のアーリー機能ってのも気になりますね。

上でも便利なように書かれてるけど、パイプがボディにぶつかってカタカタ言わないのかな?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 04:57:00 ID:gKUye7H50
どうだろう
そんなに長い時間カバーかけた後いないのだけど
カタカタ音してるなぁとは思ったことないよ
セキュもつけてるのだけど、それが原因での誤警告はまだないなぁ
一応パイプ入れる部分が、柔らかいマジックテープのメス部で覆われてるし

Professional Factoryでも仲林でもどっちでもいいんじゃね
カバー自体に大差はないでしょ
脱着のし易さは仲林に軍配が上がると思うけど
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 20:50:19 ID:VBF1DU2A0
現行フィールダーに使うために購入しようと思ったら
本命の仲林に問い合わせしたら現行に使用するのはお勧めできないと言われ
他のメーカーの適合表でも先代ばかり・・・
現行フィールダーやそれに近いサイズのウィングロードに使っている人はいませんか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:11:48 ID:PzTJt+hV0
車持ち込めないのか?
何処でも持ち込める場所に持ち込んだらいい
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:46:58 ID:VBF1DU2A0
>>404
試しにテンプレのメーカーで一番近いところまで最短距離を調べてみたら片道200km・料金6000円でした
ガレージ造れるほどの田舎でもメーカーが近いような都会でもない中途半端な我が地元が憎いですw
車中泊でもしながらどこかに持ち込んでみようかな・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 22:07:47 ID:5TPe/6/C0
200kmは・・・いけない距離ではないが
考えたくなるな

汎用品じゃだめなのか?
407401:2008/07/24(木) 01:54:33 ID:imFmmvUx0
>>402
Thx! 上が民家なので音が出たら嫌だなと思ったもので、ありがとうございます。

三日坊主になりそうだから安いのでいいかとも思うし、どうせある程度お金出すのなら
アーリーとか付けた方が面倒臭さがらずにかけるようになるか?とか、くだらないことで悩んでるw
でも、このスレ上からザっと読んだだけでも為になる良スレですね!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 03:18:11 ID:Emn6sHVy0
仲林の起毛を使ってるけど(アーリー無し)、慣れると面倒ではないよ。
脱着はゆっくりしても1,2分位だし。

俺的には洗車の方が遥かに面倒でキライだ。

この時期、カバーしてると室内が焼けて暑くないので
乗り出す時、少しは涼しくてイイ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 03:20:02 ID:4kZp+NkZ0
俺は樹液対策でカバーしてる
田舎だと周りは木ばっかりで辛い
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 06:32:50 ID:16svsBrK0
普段カバーが掛かってて見れないが
土日の晴れの日にカバーを外すときれいなままの愛車が
現れるこの楽しみw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 12:39:43 ID:kpgnF9EK0
でもよーく見ると傷だらけwww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 13:59:30 ID:TCoKhWvq0
んー
もうすぐ2年になるけどカバーによる目だったキズは無いと思う
洗車時に確認もしてるけどな
Fバンパーの角等も確認してるけど
クリア層が削れてきてる事もないし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 15:13:41 ID:kR9HCmg/0
車のデザインにもよるのかなー
俺の車は角張ってるのでラッパーズSタイプ装着1日で擦り傷だらけになったw
まぁそうなるであろう事はわかっててなおカバー装着の道を選んだからいいんだけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 17:06:30 ID:qtkie/eV0
当たり前だけど、カクカクした車はダメだねw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 17:59:46 ID:SH+UZ67m0
長いこと乗るならだけど
内装の痛みはカバーかシャッター付車庫等に入れないと防げないし
クリア層は磨くなり再塗装してもらうなりできる
大概磨きで直ると思うけどな
自分でコンパかければいいし
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:29:28 ID:zBx4nmGm0
毎週洗車してその度にタオルで水ふき取りするのと
普段カバーして月一でカバー洗うのってどっちが傷つかないんだろう。

まあ洗車のやり方にもカバーの質にもよると思うけど・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:38:25 ID:TM5jr4dh0
カバーってどうやって洗えばいいんだろう
車を置いてる場所には水道設備なんぞ無いんだが…
車で洗車場とかにいってカバーかけて洗車するように洗う?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 19:14:58 ID:Lu2vqlvq0
>>417
カバー2重掛けがいいよ。
安いのは上にかけて使い捨てる。
高いのは汚れないから洗わなくてもいい。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 19:16:39 ID:TM5jr4dh0
そういう手があったか
しかしめんどくささ二倍
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:59:32 ID:MZq3ayni0
>>413
以前、汎用タイプ起毛(一寸大きめ)を使用してたけど、風のある日は
バタバタしてドアミラー、フェンダー先、リヤスポ(ルーフ)の角が
擦れた痕が残ってたけど(コンパウンドや水垢落しワックスで取れる程度)
専用タイプ(仲林 持ち込み採寸した物)にしたらバタバタしなくなって
前述の擦れた痕は着かなくなったよ。
ピッチリした物の方がキズは付きにくいと思う。

>>418
仲林のオヤジはカバーの2重掛けは絶対止めれ…って言ってたよ。
蒸れるとかなんとか…。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:07:48 ID:qrtQ6J680
>>416
自宅の風呂桶に水を張って洗ってましたよ。
で、しぼってベランダに干す。
大騒ぎですけど、綺麗にはなるかな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 23:29:52 ID:JKDc8MD70
天気予報をチェックしたのに出先で土砂降りにあった。
今日はちょっと走るだけのつもりだったから、
埃を払うくらいでカバーするつもりだったのに
結局洗車することになっちまったよ・・・

皆は雨に降られたらカバー掛ける前に洗車する?しない?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:09:00 ID:E2z6nA0P0
カバー掛けてると、殆ど洗車しないし、
雨の日に乗らない(=濡れない)だから
ドライブ時の雨は困りものだよな。

自分は雨天走行後はカバーを掛ける前に洗車してるが
軽くor本格的に…は、汚れ具合や時間を見て決めてる。
帰ってきた時に雨降ってたら、洗車できる日までそのまま放置して、
後日、本格洗車→その辺一回り→カバー掛け。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:14:57 ID:fNVQeYn+0
俺も雨の程度によるなぁ
ワイパー使わなくていけて、短時間なら
大抵そのままカバーかけてる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 02:43:01 ID:R4qn+1Yu0
雨でビショビショになったら、仕方ないからそのまま放置。
雨が止んだら速攻で洗車もしくはスタンド行って洗車機かける。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 20:12:22 ID:B5l1ma//0
回答くれた人、ありがとう!
今回は出先で雨に降られたけど、駐車場に戻って来たら止んでたので
洗車してからカバーを掛けられたけど、駐車場でも降ってたら止むまで放置するしかないな。

雨に濡れたままカバー掛けると雨染みとか結構酷くなりそうだし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 21:45:01 ID:9tctnOIn0


少し位高くても良いから長持ちするカバーは無いですかね?
1年チョイで破けて買い替えってーのも。。。orz


428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 21:51:20 ID:KH26oZjn0
通気性重視カバーが主流だけど、
あれでも殆ど雨水は中に通さないの?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:41:27 ID:QhX6gxdH0
>>428
新しいうちは水を通しませんけど、劣化してくると
あちこちから水が入りますよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 00:04:18 ID:1ij6vCrq0
>>427
1年ちょいってのは短いと思うが
何処のカバーでも2年くらいじゃね?
ラッパーズの高いのとかは知らないけど
仲林のHPにも2年くらいってのが書いてあった気がするし
過去ログ読んでても2年くらいで〜って書いてあった気がする
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 02:30:08 ID:T0Sskksn0
使用場所(環境)にもよると思う。
自分は2~3年で買い替えてるけど。

自分の所は(青空、アスファルト、1日中日陰なし)
起毛タイプ使用で3年~使うと裏起毛が剥げてきた。
其の頃になると表面のコートも大分落ちてきていて
防雨(防水)効果も殆ど無い。
カバー生地にも雨が浸透して、濡れたTシャツ見たいに
ボディーに張り付いて、剥げ落ちる起毛がボディーに付着する様に…。
剥げた起毛は乾けば軽くふき取れるが、乗る前にいちいち全面(上面が主)
ふき取りはメンドクサイ。

逆に雨上がりは直ぐに乾燥し湿気が溜まる事はなかった。
また、防水効果は無いが、日焼け、鳥糞程度ならボロでも
十分カバーの効果は有ったと思う。(破れている場合はアウチ)

最後は生地もヘタッテきてカバーの位置調整の為
軽く引っ張ったら、ビリビリ…と。
それ以来、裏起毛が剥げる前に買い替えてる。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:08:51 ID:PvyuV9+50
今思ったんだが、4〜5万するカバーを3年周期で買い替える位なら、
一発奮起して15万〜20万程度の屋根作るってのもありかな〜と思えてきた。
もちろん持ち家一軒家の話だから、月極駐車場の場合はカバーしか選択肢は
ないんだろうけど・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:15:06 ID:MUyKIAZi0
シャッター付車庫に入れても俺はカバーかけるかな
埃防げるし
まぁ買い替え周期はかなり延びるだろうけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 17:20:37 ID:kf2BXrYe0
カーポートみたいな屋根つけても
雨や汚れを防ぎたいならカバーは必要よ
その条件で15万するカバー使うと10年以上もつ
というか役10年で起毛がボロボロになる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:14:58 ID:8g1RZ5hG0
仲林工業のアーリー機能だとか、空気穴は、S2000なんかの薄っぺらい車なら要らないよ。
セダンなんかの踏み台がないと洗車できない車は必要だと思う。

アーリー機能をつけるなら、マジックで前後左右って書いたほうが良いと思う。
空気穴も汚れるだけだからいらない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:21:40 ID:zCexzLPH0
アーリーはあったほうが楽にカバーを取り外しできるぞ。
あと、空気穴は風邪の強いときにそこから抜けてくれるんでカバーがばたつきにくくもなる。

車高の低い車でもあったほうがいい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:47:24 ID:rvOPO3K40
カバーがダメになりつつあるから
次は洗濯出来る物を探していて
カーマインのNタイプはできるみたいだけど
糞たけえなこれ・・・
俺の車種で13万強

ここまで出すのならパイプ車庫入れたいわ・・・
今の駐車場では大家の許可が降りなかったから
他探すか・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 08:04:01 ID:KMjh7kKw0
台風とか近づくとカバーを紐で固定した方がいいのかな。
もしくはカバー外しちゃって擦れは回避したほうがいいのかな。
あらでんの汎用品なんでミラクルフィットしてるわけじゃなく
ちょいダボなんです・・。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 17:38:03 ID:OM+vswlA0
車種専用なら、ある程度はしのげますが、
汎用でダボダボなら、外したほうがいいですよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:00:12 ID:l8z7+qq+0
カーマインNタイプ・・・とても使用感が良いです。
着脱も苦になりません。強風も全く問題無しです。
自分の車種でも13万超えでしたが、金額以上の価値はあるように
思います。

確かに高額ですけどね;;
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 19:51:15 ID:2tAXiwcH0
>>439
でも、台風の時って
雨もスゴイ事が多いから外したくない…
  _, ._
(;゚ Д゚)…ウーン
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 21:07:43 ID:mnLirFc40
台風の時だけ、ガムテープでシーリングしたらいいんじゃん。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 01:48:11 ID:iDzRwaAf0
雨のリスクより、ぶっ飛んでしまった時のリスクの方が高い気がする
無くなるし、人様等巻き込んだらと思うと・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 07:15:51 ID:2YlNBngM0
やっぱはずしたほうがいいのかなあ。
次買うときは専用品をオクかなんかでゲットするかな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:10:45 ID:6d9vIh6a0
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 03:35:20 ID:9H/PUtPV0
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 03:41:12 ID:6NP8Lp2W0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 12:55:01 ID:T0AL9cd10
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 13:58:59 ID:19fwTIUs0
最初面倒だと思ってたけど慣れてくると本当に30〜40秒で
覆ったり畳んだりできるんすね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 14:41:34 ID:Mue7e7pi0
掛けるのも外すのもどう頑張っても5分以上はかかるなぁ
明日廃車にする車とかなら30秒で外して畳めるかもしれないが…
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 14:43:40 ID:19fwTIUs0
そですか・・・
丸みを帯びた小型車だからかも・・・
大型セダンやバンやワンボックス車だと結構かかりそうですね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 16:52:14 ID:Fm4B6KWg0
仲林のカバー使ってるが外すの1分もかからんぞ
つけるのは2分弱かかるが

ちゃんと畳んだら、5分くらいかかるだろうけど
マジックテープで4箇所止まってるから
ボンネット上で横方向に両側から畳んで、トランクにポイッ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:55:42 ID:0pPxbGhq0
よく考えたら紐での固定を合わせたら40秒じゃ終わらないですね・・・
紐3本固定と位置合わせ含めて2〜3分です。
小型ハッチの場合フロントから屋根の中央に向けて2つ折り
リアから屋根の中央に向けて2つ折り。
あとは横からくるくるロールさせると着脱だけならあっという間でした。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:49:42 ID:ljgxfLl40
仲林のボディカバー届いたんだけど、俺のには装着5秒って書いてあるお(´・∀・)?

ttp://adult.xxx-file.com/up/1/src/up1350.jpg
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:34:51 ID:3m7qq4Cb0
車種にもよるだろうが出来ないことはないだろう
が、猛ダッシュ&すごい勢いでかけないといけないので
キズつく可能性のほうが高いだろうな・・・
456450:2008/08/05(火) 03:19:00 ID:PvFgKQ+X0
そうなんだよ、短時間で出来ないんじゃなくてしたくないのよ
基本的に↓の方法でボディ上を滑らないように(擦り傷がつくから)やってるので
ttp://www.wrappers.co.jp/wrappers/use.htm
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 07:29:41 ID:O+Db5RDQ0
5秒ってやりすぎだろw
毎日はずす分けじゃないからそこまで急がないな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 13:14:23 ID:EZT9Vzk/0
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 19:37:18 ID:Y4qlv92z0
仲林はそれなりに便利だね。
後はどれだけ持ってくれるか・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 00:46:38 ID:tteEvW1r0
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:42:48 ID:Xqk1vP2X0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:45:44 ID:Lzj+qxNL0
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:03:34 ID:d5wJAALF0
せんいち
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:06:05 ID:kbI42xPZ0
あち〜な、まったく!カバー外して車に乗り込むまでに汗だくになる!
きもち良く出発するには、日が昇る前にカバーを外しておかなきゃダメだな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:20:35 ID:JCj72QHV0
エアコンレスな車なんで夏は乗らない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:21:56 ID:JRAUNPGOi
日が昇る前に出発してしまわないと、
クルマの中が暑くなってしまいます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:24:25 ID:RR22aiss0
このスレを見て仲林のを買ってしまった、後悔はしていない
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:30:11 ID:z7a9M2iG0
なんかこのスレでは仲林が評価高いね。
俺はラッパーズとカーマインで悩んで、ラッパーズにしたけど次回はカーマインを買ってみようと思う。

ラッパーズ悪くないけど紐のみでぎゅうぎゅう絞めて固定してるんで、カーマインの方が台風なんかは強そうな気がするので。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 21:37:10 ID:4g70S74q0
値段的に手が出やすいとこらで
そこそこ信頼できるからじゃないかな

同価格帯のProfessional Factoryもカバーの品質差は感じられないし
脱着で仲林が頭一つ抜けてるって感じじゃね

俺も本当はカーマインのカバー欲しかったけど
流石に10万超えはなかなか勇気がいる
10年持ってくれるなら、買ってもいいのだけどなぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 22:42:29 ID:luTbip/i0
オートバックスも仲林のOEMだと聞くが、今ひとつ評判が芳しくないね
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 23:59:40 ID:XBMQ3nPZ0
所詮はOEMだしな・・・
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 16:16:40 ID:k4uK1Vc/0
たたたたたたいふうが来るー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 21:51:14 ID:oECOf1lV0
カバーをバンドで上から増し締めしとかないと。
前回の台風の時は普段どおりに紐締めしておいたら、後ろ側がちょっと捲れただけだったけど油断できない。

飛んでっちゃうのが嫌ならカバー外しとけって意見もありますが、外したくないので。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 22:44:38 ID:YVHdnaQ/0
俺は外してるけどな
外したくないけど、ぶっ飛んでいって人様巻き込んだ場合のリスクの方が高くないか?
ぶっ飛んで、人様巻き込む可能性はほとんどないとは言え
ゼロではないしなぁ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 14:59:10 ID:T0JKQmlN0
ボンネットに毛布ひいてからボディカバーをかけてるんだけど、
昨今の雨で蒸れてしまい、なんと毛布の色がボディに色移りして
しまいました。

パールホワイトの車で、茶色の毛布かけていたので、うっすら
黄色くなっている部分が数ヶ所あり、すごくショックです。

ピッチクリーナーでも落ちませんでした。ネットでちょっと調べ
たらマニキュアの徐光液が良いなんてのもあったのですが、まだ
試していません。

どなたか、良い方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
新車なのでコンパウンドは避けたいです…
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 00:52:25 ID:rGSscSgE0
うpたのむ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:22:41 ID:O8P8zNWI0
毛布の色というと染料の色と考えられる。
したがって、クリア層に染み込んでいるので磨いても落ちない。
塗装面に良いかどうかは分からないが、家庭用の漂白剤が有効かも。
もちろん原液でなく、薄めてつかうこと。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:41:00 ID:uMWbVZZY0
漂白剤ぶっかける勇気は俺にないから
素直にコンパかけることをすすめる
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:23:32 ID:eUTGYShQ0
カバーの下に毛布はやめた方がいい。
湿気時間が長くが塗装にとって良くない。ひどい場合、塗装のふくれが起きる。
よって、禁断です。

上記は、水あかとりで拭いてみれば、それでだめなら、
細かいコンパウンドで磨くしかないなあ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:26:18 ID:nCEKzS5y0
吸着しちゃったのかな。塗装面に。
それだと削り落とすしかないんじゃないかなあ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:27:57 ID:zCpyhqKz0
俺はカバーの下に古毛布いれるやり方で5年くらいやってるけど、塗装なんか
全然問題ないけどな? 置く環境にもよるのか?
回りに建物がない広い駐車場とかで、よほど直射日光があたる環境とかなら
わからんけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 16:48:30 ID:nCEKzS5y0
環境とか、塗装の上にコーティングしてるかとか、色々あるのかもな。
けど、こういう例もあるんだってことで参考になったわ。
>>475氏には申し訳ないが。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:13:38 ID:9pTEc0Tk0
つかう毛布の質にもよるんじゃまいか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 19:16:31 ID:eUTGYShQ0
毛布が濡れない環境ならいいんじゃない。
屋外なら、まずだめほ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:04:36 ID:52v8sPEe0
室内専用ってこと?
んなこたぁないと思うけど。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:48:44 ID:eUTGYShQ0
これを参考に、

http://www.kansai.co.jp/products/automotive/trable/pdf/1_4_01.pdf

さらに、補修した部分がある場合、塗膜の付着が悪くなることがあるので、
可能性が大きくなるね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 23:31:48 ID:FaK1Za0c0
>>486
> [処置]●完全に研ぎ落とし、再塗装する。

ちょwww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:22:02 ID:65Ksr5K80
毛布挟むとか2枚重ねはリスクがでかすぎるな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 01:32:38 ID:nOISAAmR0
もうそんなに細かいならガレージ建てろよまったく
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:14:15 ID:P9lYvj2D0
メーカーが、完全防水タイプにしないのは、この理由があるからね。
高温多湿環境は、塗装に悪いだんよ。。。

それより、ボディカバーの最大の利点は、上の書き込みあるように
劣化起こす紫外線を遮断して、塗装、ゴム、プラスチックの劣化を
少なくすためにあるんだよ。傷がどうのこうの言うが、走れば傷が
付くんだし、カバーで付くのはある程度は仕方がないのよ。


491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 23:16:00 ID:T+N6wN0+O
あと内装保護もあるね。
オマケにカバー取った時だけしか見ることができない愛車と再会するときの新鮮さも楽しめるw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:13:02 ID:dI9GsC3y0
ところで、屋外での耐久性はどうよ。
日産純正品は、日が日中当たり、関東の環境で、2年でちじんで、
3年目で破れてきてだめになる。
社外品の耐久性を知りたい。値段とメーカー、環境条件、見た目生地の状態、
だめになった生地などです。情報を求む
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:23:08 ID:rO1Vs6iU0
超自動高級?起毛カバー
青空駐車
2年でズタズタ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 00:23:56 ID:m9X27eA60
あら・・・同じ環境で日産純正使ってたけど、実は10年以上使ってた。
4隅のゴムが何度か切れちゃって、そのたびに自分で新しいゴムひも通して裁縫して使ってた。
2年目くらいからは雨がつなぎ目から漏れまくりだったな。
直射日光を遮るっていう程度の役目しかなかったと思う。

でも、何だかんだで使い続けてた。去年仲林に変えたとこ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:07:02 ID:aTHK2XnT0
ここのテンプレにも載ってる3万くらいのカバー使ってるけど
現在4年目で縮んだり、破けたりはなし
猫にひっかかれた隅は少し破けているが・・・

1年半〜2年くらいの間で防水?撥水っていったらいいのかな
あれがほとんど効果無しになって
繋ぎ目から水が入るだけでなく
全体から入ってびちょびちょに
今は2ヶ月に1回の防水スプレー施工で問題無し
スプレーかけても2,3ヶ月で元に戻るけどの
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 04:58:26 ID:YjW9zaZ90
良いか悪いか分からないが見つけたので貼っておく
ttp://www.eikosangyo.co.jp/
仲林クラスかな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:39:08 ID:o06mogNv0
撥水性は持って1年くらいかと思います。
昔ゴアテックスのライダーズジャケットを持っていたのですが、
カッパの変わりになるとのうたい文句で買ったのですが新しいうちだけでしたね。
今のはわかりませんよ。

それに、撥水処理を調べてみるとシリコンを塗っているようです。
シリコンの撥水性は、シリコンではなくそれに含まれる油で、
水をはじいているのであって、その油が年月と共に
取れると撥水性がなくなると聞くね。
フッ素は、ちと違うようであるがシリコンよりは持つようです。

したがって、撥水性の持ちはあまり期待できませんね。。。。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:45:39 ID:d8xmKPAg0
ボディカバーにブリスのようなコーティング剤ふきかければ撥水効果あがるかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 08:42:49 ID:h8AuPU4Z0
レインガードでいいじゃん
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:27:50 ID:fizEsNIC0
繊維の1本1本をコーティングして繊維表面の摩擦力が無くなって余計に水分通しやすくなりそう
繊維間の隙間が埋まるほどコーティングされたらカバーがパリパリ状態になりそう
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:50:30 ID:tzqiQgbw0
レインガードじゃ施工しても雨降る前に効果が消えそうだな。

スキーウェアはNIKWAXで洗濯すれば1シーズンぐらいは持つ。
ttp://www.yamamoto-kogaku.co.jp/nikwax/wear.html

ボディカバーならNIKWAXのテント用使えば良いかも。
ttp://www.yamamoto-kogaku.co.jp/nikwax/other.html

スキーウェアで1シーズンなのでボディカバーの環境じゃ
どこまで保つかわからんが。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:31:02 ID:6T8a9O120
まあ、撥水性を期待して高い物を買う必要があまりないんだね。

次に起毛はどうよ。スタンダードと比べて差額大きいね
これって、汚れたら落ちにくそうだけど。それに持たない書き込みが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 12:03:35 ID:XwHzY4f60
起毛の高級タイプは屋根付きカーポート以上の環境で威力を発揮する
紫外線や水分(による汚れ付着、錆び発生)をかなり防げて10年前後以上もつ
青空では劣化が速いのは当たり前だが金に糸目を付けず
駄目になったら交換するなら無いより遙かにいい(が現実的じゃないね)
504495:2008/08/23(土) 13:00:17 ID:M9sx8vGh0
>>495だけど
4年目にして起毛のやつれ具合はまだないかな
取れたりとかもなし
裏地なんて頻繁に見ないから参考程度で

タイヤが当たる部分は汚れる
俺の場合は前輪部が特に
カバーの構造上当たりやすいからだろうけど
あと、前輪部の汚れは取れない
強く洗ったり、漂白剤使えば取れるのかもしれないが
起毛によくないと思うのでした事がない
上記部分以外は大丈夫かな、汚れはないと思う
見た感じだから思うだけど
基本、汚れてる状態でカバーかけないから汚れないよ
落としたりした場合は分からないけど、晴れの日に外すことが多いので
そこまで汚れないんじゃないかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 01:33:00 ID:LYgDZtCW0
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 08:03:31 ID:JobUPeML0
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:31:47 ID:kVRZ2oGP0
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:00:31 ID:0IZo38Da0
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:06:50 ID:w85w/uWFP
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:07:48 ID:IWDmGtiF0
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:10:08 ID:2HHfBTp1O
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:10:35 ID:jNuDA90b0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 22:19:22 ID:lyuVA2pj0
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:14:44 ID:A9H3p1iT0
ちょ、保守のつもりがwww

で、仲林初めて買ってみたけど収納袋が付いてるのね。どこかに書いときゃウリの一つにでもなるだろうに。
他のやつでも収納袋はフツー付いてるものですかね?

まだ畳んでないけど、あの袋の大きさにまで畳まなきゃならんのか〜。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:20:20 ID:7xKdGf2i0
収納袋は一回も使った事ないなあ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:53:46 ID:D94vz4y90
>>514
プロフェッショナルファクトリー使ってるが普通に付いてきた。
これしか使ったことないから他はわからんけど。
あんまり安いと付いてこないような気もするが、3万円位のなら
普通に付いてくるのかもね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:27:44 ID:6Hzq4QZjO
アラデンも付いて来たがこれまた小さい。
一回も使わずお蔵入り。
毎回使ってる人いるのかなあ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:30:34 ID:+6EfZEjU0
収納袋にちゃんとしまうのは多少時間がかかる以外は良いことずくめだよ
起毛高級タイプでないならカバー自体の保護にはあまり意味ないかもだけど
>>456のリンク先の方法でクセをつけとけば車にかけるのも外すのもラク
カバーも塗装面も痛みにくい、トランク広々
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:48:48 ID:W+NYDzy00
みんな外したカバーはトランクいれてるの?
月極めや駐車場が離れている人はそうしかないと思うけど。

俺は自宅駐車場だからカバーは家の中だ。
だから部屋が汚れるので雨の日は外せないし、袋は必須。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:59:02 ID:scX+iVxc0
賃貸の駐車場だが貸し主に許可もらってRVボックスという製品名の
防水コンテナを使ってる。
駐車中はコンテナはトランクの中。出かけるときは自分のスペースの
壁際にカバーを入れて置き去り。
底の隅にドリルで小さい水抜き穴、上部の横に小さい蒸気抜きの穴
を開けて雨でも構わず放り込んでる。
車のトランクがカバーで塞がったり蒸れたりしないのですごく便利。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:42:00 ID:dy/wtpfO0
俺は車の中かな
箱みたいなの置くことも考えたが
もってかれた時がだるい
もってかれそうにないが、可能性はゼロではないからなぁ

後袋は使ってない
カバー仲林だけどね
袋に収めようとするとパイプの繋ぎを外さないといけないし
めんどいから
縦はマジックテープにつけていって、できるだけ畳んで
その後横方向をパイプの長さまで畳んで
トランクにポイ
起毛面が露出してるので、汚れることも少ないしね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 20:03:20 ID:v1aoaHxP0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 22:30:20 ID:4bX/Fplk0
ラッパーズはボディカバーの生地で作った収納袋が付いてくる。
いつも外したカバーを畳んで収納袋にしまって、下駄車のトランクに放り込んでおく。

カバーのおかげでピカピカなファーストカーに乗って駐車場を出る時、ミラーに映る薄汚れた下駄車…
申し訳無い気持ちに襲われる瞬間…下駄車の方が全然役に立ってるのに…



524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:14:52 ID:k0SZcKjG0
雨が上がったら洗車してカバーかけようと思って早一週間
・・・止まない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:40:41 ID:PFrAq67f0
>>524
俺の書き込みかと思ったくらい同じ境遇の人発見w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:23:46 ID:DIlJZV3B0
仲林の正しい畳み方が分からない。
いつも適当に畳んでしまい、次かけるときにちと迷う。
カバーに「前右」「左ミラー」とかマジックで書いたのでマシになったが、何か違う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 23:59:31 ID:JfdLQ3yh0
・漏り始めた(通気性の無い)防水カバー
・やむを得ず小雨の降る中クルマを出した
・日中の炎天下に夕方の土砂降りの繰り返し
の3連コンボで、車内の湿気がこれまでに無いくらい高まっていた(大汗)
交換部品と工具を入れた布袋の一部にカビっぽいシミまで出来ている。
先日はエンジン掛からなくて工場送りになったけど、この湿気の所為で
電気の通りでも悪くなっていたのかな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:09:33 ID:Y0NhYp/K0
オープンカーにつけるいいカバーってありませんかね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:05:30 ID:UHUkNHdK0
常時30台くらい駐車場に車止まってますが、カバーしてるの私だけ。
3年目になりますが、仲間は増えません。

 




530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 22:27:31 ID:gdu5rhnQ0
5年、10年とカバーかけていれば、おのずとわかるよ。
自分の車の塗装が痛んでないことを。。。自分は、18年目
ただし、回りが車が変わっていくことになるけどね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:01:05 ID:e0ipYBHd0
しかし大体の奴は5年、10年もすればまず普通に乗り換えてるんだな、これが・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:27:44 ID:XaWH7JyB0
どうせ3年〜5年で乗り換えるならカバーいらないな
一部のクラシックカー以外、実はカバーって不要じゃね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:36:20 ID:b1cjxds30
一度も車検を通したことはないが、
洗車の回数が減るから、俺はカバー着けてるよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:41:48 ID:xQIIu97g0
原付乗ってるの?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 01:55:01 ID:pN11NyKM0
違うだろ
車検来る前に乗り換えてるってことだろう
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 02:20:26 ID:4U2/teLN0
サーキット専用ってことだろ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 07:46:40 ID:KD8ezthk0
洗車の回数が減るってのがかなり大きいメリットだよな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 16:31:57 ID:JImEJZw20
ヤフオクを見ると、安いのから高いのまでいろいろありますね。
消耗品として見るなら安いのを選んだらいいのかな。
やはり裏起毛タイプがボディには優しそうではあるけど・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 23:49:27 ID:pbuOGA+h0
>>538
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 02:39:48 ID:g+PLuBbw0
走れば傷が付く、傷が付くのは、埃、ちり、泥を取らないから
そして、カバーは消耗品、豆に交換。ただし、屋内なら10年持つかな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 03:30:17 ID:v6+IBPUl0
消耗品とはいえ迷わず起毛系にした方がいいな。
屋根つき駐車場を借りるよりは安いぜ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 04:23:36 ID:UZ9XAAqB0
3〜4年サイクルで車を乗り換えるなら深く気にしないのが一番いい
日々の洗車が面倒ならカバーをかける価値はあるし
カバー傷は確かに付くが最初の1〜2ヶ月は気になってしょうがなくても
3〜4年トータルで見れば気になるほど大した差は出ないだろう
一方カバー未使用でも3〜4年では日焼けやゴムプラ部品劣化も大して気にならない
カバーを着用するかどうかは好きにすればいい

永く乗りたい車であれば頑張って屋根付き駐車場を確保し起毛タイプカバー着用で決まり
屋根付きなら高いカバーでも10年以上保つのでコスト的にもそれほどではなくなる
金に糸目を付けない姿勢でも長年手放すつもりのないような車種の場合
既にモール類など製造廃止になっていたりして、それらを保護できるのは大きい
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 14:45:58 ID:XUl5BVGD0
ラッパーズ使ってるが、たたむとかなり重い。
丁寧にたたまないと収納袋に入らない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:22:44 ID:2fN7ptn20
カバーをかけた途端に、雨が降り始めたw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:29:50 ID:QHGqXIL90
>>528
幌そのものや、ビニール製のリヤウインドウへの影響を考えると
まずは裏起毛タイプから選ぶべきではないでしょうか?
(根拠無し(^^;)
ウチのクルマはキャンパストップ(リヤウインドウはガラス)なので
裏起毛タイプ一択です。
546545:2008/09/07(日) 20:38:32 ID:QHGqXIL90
とにかく「裏起毛」っつー事で、今までエイシンの防水ボディカバーを
使っていました。雨合羽みたいな素材で寿命も半年程度なのですが
懐に優しい価格がお気に入りでした(笑)
エイシンが無くなってしまったので、次のカバーを色々物色していましたが
カバーライトが裏起毛で透湿素材&比較的安価という事で買ってみました。

昨日の夜から使用しているのですが、なかなか良い案配です。
車種専用品ではないのですが、車種と車体寸法をメールして問い合わせ
選んでもらいました。
あつらえたように、とは行きませんが納まり良い寸法です。

クルマの汚れを拭いた後、夕立の合間をぬってクルマが濡れたまま
カバーを掛けたのですが、深夜から早朝に掛けての大雨が明けての
今朝は良い天気でちょいと汗ばむ程の日差しです。
水滴が少し残っているカバーを外してみると、カバーの下のクルマは
乾いていました。

今までのエイシン防水カバーではこういった時は、カバー内の湿気は
まだ残っており、カバーを外した時熱気と一緒に「むわっ」と鼻を突いた
ものです。

不織布を貼り合わせたような素材の耐久性が心配ですが、1年位は
この品質を保ってくれると嬉しいな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 20:42:54 ID:TtzH44NW0
ふむ。参考になる報告レポ乙。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:22:10 ID:OCAOI59g0
カバーかけてる車をつかうとき雨降っていたら
・雨の中カバーはずす?
・乗るのをやめる?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 22:33:40 ID:7Ry/QTTW0
どうしても車が必要だと外す
それ以外は極力外さない

というか事前に天気予報見ておいて
乗らなければならないのであれば、カバーを外しておく
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 23:36:58 ID:lY3S8FKG0
でも最近の天気は予測つかないから困るw
ドピーカンだと思ったらいきなりゲリラ豪雨で、その後はまた快晴→繰り返し
とかね。そんな天気が2〜3日続いたりするからわけわかめw

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:06:06 ID:w0OdQtRS0
湿気こもったまま、カバーかけて、
次の休みまで放っておいたら、シフトノブ(木製)が見事にカビだらけだったぞ、ゴルァ

あ、すまん
スレ間違えた
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 12:53:26 ID:D/1j1nPxO
夏場昼くらいにカバー取って車の中入るとヒンヤリしてるんだよな。不思議なもんだ。
外は激しく暑いのに
夜に蓄えられた冷気が残ってたのかな
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 22:03:33 ID:x6q2cazK0
>>546
カバーライト、使ってましたよ。
二年くらいは持ったかな。
劣化してくると、粉を吹いてきたような記憶が・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 18:22:41 ID:GY4d7ulo0
エイシンのがもう限界だ・・・
再販しないかねえ・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 01:09:33 ID:OL1gqVC00
>>554
限界とういうのは、具体的にどのようにですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:03:22 ID:E3dWYi2m0
少しでも、皆さんに寄与できれば。
切っ掛けは、大阪→東京転勤時に実家に2ヶ月程車を保管する時。
いやな出費だ。と思いながら、アラデンのを購入。
@アラデン
2年、青空の日光の下使いました。半年で撥水性無くなりましたが、2年でボロボロに。
鉄道に近接した環境でしたが、最後は鉄道の鉄粉だらけ!
Aエイシン
アラデンと持ちは同じ。但し裏のボアが結構役に立っていた模様。
BLSボディカバー
3年目。さすがに汚れてきたけれどまだまだ現役。

ボディカバーを2年程度で破壊するだけの日光の力。ボディカバーは偉大です。
既に愛車は8年目。しかし外装、内装共にピカピカ。
特筆点は、ボディをコンパウンド入りで年に1度磨けば新車の輝きが蘇る。
内装のレカロが新品の色合いのまま、ダッシュボードもしなやかなまま。
そして一番は。
駐車場内で俺の車は割りと目立つスポーツ系ですが。外車、高級系、車内に物を置いてた車等。。。
窓ガラスが割られたり、射場嵐を喰らった盆の期間中の事件。
俺の車だけは一切いたずらされず。カバーは偉大です。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:39:05 ID:bhsTP2Ok0
黒いクルマにはボディカバーは便利だ。
というか必須だ思うなあ。
なんせ、汚れが目立つし、猫は黒い車が好きだし・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 01:57:41 ID:6Vivht1j0
>>556
詳細なレポ、参考になりますm(__)m

私事ですが、今週、赤色の車が納車。
仲林のカバーを準備してワクワクしています。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 01:04:02 ID:uOCmBhNB0
>>556
ウチはエイシンが半年で崩壊します(^^;
日当りと風通しが抜群の(駐車場にしておくにはもったいない)環境です。

>>555
エイシンは劣化して来ると、表皮がカサカサと乾いた手触りに変わって来ます。
で、劣化した部分(天井の角など)から少しづつ雨漏りが始まり、それが
酷くなって来ると、最後にはひび割れて裏地からはがれ落ちます。

>>554
カバーライトが裏地も有る中では安価で良さげです。
価格的にはエイシンの約2倍ですが、カバー内部の温度と湿気が上がり
にくい印象です。
掛け外しの手間と、畳んだときの大きさは同等かな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:09:35 ID:xLaMVy0xO
>>556
カバーは取ったりまくりあげたりするだけでガサガサ音がするし、取るのが面倒だから避けるんだろうな。
彼らもリスクは少ないに越したこたあないし。


夜帰宅して暗闇でガサガサカバー付けてる自分自身も怪しいと思うからw
561555:2008/09/18(木) 01:42:42 ID:QJHNbjT/0
>>559
具体的なレポ、ありがとうございますm(__)m
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 13:55:03 ID:dISVnjZp0
アメリカ製のカバーは全部カバーランド見たいな起毛タイプが多い
エックラーなどコルベットだけで3層〜4層と何種類もある
あー週末は台風だぞ!
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:53:01 ID:Kq2Nx7EOO
>>562
おっとカバーとらないとね。
一見矛盾してるけど仕方ないんだよなあ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 19:55:10 ID:FGYfbp6k0
別に矛盾はしてない
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 22:50:59 ID:Kq2Nx7EOO
強風による傷の事知って人はね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 03:20:48 ID:/rtzBF9R0
仲林のカバーキタ!
ジャストフィットで満足です。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 08:04:55 ID:m9Hu3ZiD0
>>566
アーリー付けた?便利だよな、アーリーかわいいよアーリー
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 07:15:48 ID:utghG/oU0
ここでは少ないみたいだけど屋根付き車庫でもボディカバーは必須と思う。
たまにしか乗らないクルマなので必ず洗車してからカバー掛け、次に乗る時
カバーを取るとピカピカのまま。強力なホコリよけになるし塗装も守れる。
車種がわからなくなるので通りに面した車庫でも通行人の視線から守れる
のも利点かな。


569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 22:11:54 ID:jCtRIjbb0
ラッパーズのHPはいつになったら治るの?w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 23:35:59 ID:VifEmdGQ0
>>567
アーリーはつけてないっす
車高高いんで
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:33:50 ID:AdQcdm1u0
>>569
普通に見られるよ。しかしラッパーズは取り扱い車種が多いな。
鈴商のスバッセ、光岡の大蛇なんかもラインナップに入ってる。

でもオスカ・ドロモスとガライヤって確か市販してない筈・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:52:39 ID:A6LFmhcm0
>>571
IEだと見れた
サンクス

ラッパーズのAタイプ使ってるけど
ボディに糊のようなものが付着するようになった
3年目です

同じような人の対策を聞きたいな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 20:02:15 ID:2nxP4FXI0
ラッパーズのSタイプですが、使い始めてまだ1年経ってないのに「ボディに糊」付いてます。
カバー掛ける前に「フクピカ」で拭いてたのでフクピカのワックスかなと思ってたんですが・・・


カバーだったのか!


結構とれにくいので変だとは思ってたんですが・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 22:03:00 ID:DPt86BA10
Sもですか〜
オートバックス等の「シールはがし剤」で取れるんです

使用1.5年まではそんなこと無かったんですが、生地表面が傷みはじめた
使用2年位から糊状の物が付着するように・・・・

裏地成分でしょうか?
雨降った後が酷いです
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:40:36 ID:nkMa5PNA0
>>570
仲林のカバーは腹帯の様なものはついていますか、風が強いので煽られるんです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 14:49:01 ID:xo6GNnPT0
>>575

570さんじゃないけど、バックル式のが4箇所ついてるよ
http://www.nh-cover.jp/html/newpage.html?code=13
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/30(火) 00:44:04 ID:UywGCwQc0
>>576
ありがとう。
ついでで申し訳ないのですがアーリーとか通気孔の使い勝ってとかいかがですか。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:39:16 ID:HtS7Gl0h0
ヤフオクに出てる2780円のカバーはどうなんでしょうね?
一応裏側が傷つきにくいように配慮されているようですが、エイシンの代わりに似るのかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:40:47 ID:HtS7Gl0h0
エイシンの代わりになるのかな?
でした。
すんません。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 21:46:03 ID:w7ihdWb30
ベンツC200(W204)を新車購入!
しかしProfessional Factoryに見積もりをお願いしたら、専用品はなく特別制作も行っていないとのこと。残念
どなたかこのシートだと良かった等情報提供お願いぽ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:11:59 ID:7qwYoRyj0
>>578
私もエイシンがぼろになってきたので、それを検討してます。
どうなんでしょうね?
ちょっと高いけどここで話題に出たカバーランドの方がいいかな・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:31:28 ID:5ec/neZ/0
あぁ、あのちっこいベンツねw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:01:54 ID:FrTsHZWK0
>>580
純正じゃダメなん?Dでオプションカタログもらった?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 00:49:17 ID:sudgyybWO
ラッパーズで糊みたいの
おれもなってたけど
あれはフクピカのワックスムラだと思う
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 16:09:28 ID:ZNFh5ai50
涼しくなってきたので3ヶ月ぶりにファーストカーのカバーを外して乗ってうろちょろしてきたお
愛車がカバーを掛けた時と全く同じ状態で姿を現すのは感動
カバーの醍醐味やね
そのぶんカバー表面が汚れてたけど、これはどう手入れすればいいんだろう?
車にかぶせた状態で雑巾掛けみたいにすればいいのかな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 17:05:12 ID:QbAvrHSN0
コインランドリーにぶっこむ
それか風呂場で手洗い洗濯
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 17:29:40 ID:gpEd9XSW0
>>582
そう、ちっこいベンツ。小回り利いて乗りやすいよ。
イストやスイフトよりも最小回転半径が小さいし。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:09:09 ID:LMZ53dBc0
カバーぼろぼろになってきた・・・
約4万円で2年半の耐久性って正直どうよ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:48:06 ID:91Z/N6YW0
十分だろ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 20:31:08 ID:uHacqPGO0
前にも書いたけど。
安いのを回して使う。これが正解だろ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:23:02 ID:kJ38RRTX0
>>588
どこのカバー?
俺はラッパのAタイポ。3年でボロボロだけど満足だったよ
もういっちょ買おうかと思ってる
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:18:46 ID:i0G0yuzY0
コストパフォーマンス悪いな。
月極ならまだしも、自宅の敷地内なら簡易的なものでも屋根作ったほうがいいかな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 13:35:41 ID:54r1mEx10
屋根とカバーの併用が可能ならそうしたほうがいい
屋根だけでは駐車中の汚れにはほとんど無力
直接の雨や紫外線を屋根で防御してカバーの寿命も数倍に延びる
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 16:20:02 ID:+hvOHXid0
だから重ねがけした方が良いのに・・
安いのを上からかけとくだけで、本命のボディーカバーの寿命は大幅に伸びるよ。
2〜3年以上もつ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:11:20 ID:pwt+8pYo0
重ねがけは湿気が・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:17:33 ID:RoT6r7RX0
ヤフオクとかにでてるCOVERLAND(カバーランド)のってどうよ?

あの値段で最高級生地の4層構造とかすごそうなんでけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:18:14 ID:aeYcEiUqP
重ねがけにデメリットが無くメリットがあるなら
メーカーはそういう構造の商品を出すし、
普通のカバーも複数買わせるために売り文句でアピールして推奨するだろうな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 22:07:08 ID:fIJY1/uc0
自分もそう思う。
湿気の問題や風の抜け道を塞ぐことになるし、どこかのサイトでは重ねがけは禁物って書いてあったような。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 03:52:48 ID:ztlMYRpz0
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:02:13 ID:uAkpvfcy0
>>599
ここまで強く書くということは
相当車体にダメージ有るんだろうな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:58:22 ID:j6EWIBRWi
重ねることによる、湿気(と温度)を
嫌っての事でしょう。

通気性の無いエイシンのカバーで今年の
夏は湿気でエライ事になりました(^^;;
(去年はそれ程でも無かったのですが)

通気性を考慮したというカバーライトに
替えて、雨降り後にカバーを外した時の
印象はかなり違います。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 18:55:46 ID:v7tLUPZ00
ある程度似たもので、4層構造で通気性があるものがオクで、4980円で出ているね。
裏がある程度ボデイに傷が付きにくいとは書いてあるが、代用品になるんだろうか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:19:43 ID:l+vCPQ0F0
\4980のが\15万の代用になればそりゃハッピーだわね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:30:24 ID:v7tLUPZ00
そこまでは思って無いよ。
オクで12000円くらいの米国製カバーライトの代わりになればいいかなくらいでさ。
4980円のも米国製らしいけどメーカーまでは記載が無い。
このスレだと使ったことある人がいるかなと思って聞いてみた。
値段的にも品質的にもエイシンの代替候補かなと思ってさ。
2780円のだと通気性の問題が残るからね。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:46:19 ID:v7tLUPZ00
すまん米国から輸入とかで、米国製じゃないかもしれない。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:15:04 ID:ztlMYRpz0
中国製かもね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 20:29:31 ID:v7tLUPZ00
まあ一言で言うと、あやしいだからね。
んでも気になるのは、安価品の性能だから・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:21:59 ID:LtrPyVZO0
コストコにカバーライトか忘れたがあるぞ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 22:57:04 ID:9w1DFB270
仲林工業のが一番良いかな。

値段と質の比率が丁度良い。

高すぎてもだめだし、ちゃちすぎても駄目。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 17:44:19 ID:hUBG2CQf0
>>596
ごつくて重くて頑丈です。
2年くらい持ちましたから、いいんじゃないかと・・・
ちなみに中国製です。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 19:57:51 ID:52MO3yQz0
4980円のカバーの件だけど、裏起毛ではないらしい。
コストコのカバーはどうなんだろう?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 05:01:46 ID:jOh/GfdI0
>>611
コストコのカバーってS,M,L,XLが有るやつだよね?
以前、箱が開いた見本を見てみたけど、裏地は起毛と言うよりは、
メッシュ地の腐食布。
カバー生地は柔らかさは無く、ゴワゴワ。(アラデン厚手防炎よりは柔らかい)

一応、箱の横に対応車種が記載されてるけど、おおまか過ぎるので
どうか?と思う。(車幅+車長でサイズを決める仕様になっている)

値段が全然違うけど、カバーの作りとしては、アラデン、
仲林の方が遥かに良いよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 17:00:06 ID:mRRIk1MN0
通気4層裏起毛本命カバーの上から、オクの通気の4980円カバー掛けだと長持ちで経済的なんだろうか?
オクの説明文は、コストコの説明と似たような感じだった。
コストコ転売物かな?
614611、613:2008/10/11(土) 20:45:31 ID:mRRIk1MN0
>>612
おっとっと612さんに礼するのを忘れてしまった。
詳細ありがとうございます。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 00:34:13 ID:YON8HZfi0
前スレに出てきたマイクロファイバーとか言う毛布は、傷を防ぐ面では素材としては良さそうでも、
カバーと重ねると不味い事も増えそうですね。
通気性はあっても裏面処理がいまいちなものと相互補完できる部分はあっても蒸れる部分でのマイナスが
増えるといまいちになりそうですね。
コスト面では考えてしまいますが・・・

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 03:19:01 ID:v0TSQCHF0
ボディーカバーの前に毛布掛けていいる人は、一枚かけているんですか?
何枚か掛けているんですか?
シングルよりもセミダブルやダブルの方がいいですかね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:47:40 ID:m2xS2Xvn0
カバーの重ね掛けが駄目なら中に毛布いれるのとかも駄目じゃん
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 18:53:58 ID:69jLnGjO0
>>616
>>475

その後どうしたのかな...?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 08:07:39 ID:wN9sV6WV0
9月初めより、カバーライトを使い始めました。
台風等で風の強い日がありましたが、カバーの裾がまくれ上がったり
位置がずれてしまったりの不具合は起きていません。

エイシンの防水カバーは、前後2カ所にバックル付きのベルトがありました。
カバーライトは、バックル付きベルトは中央のみ、前後はゴムで絞り込む
形なので、強風には弱いのでは?という心配がありました。
実際には、ゴムの絞り込みが深い事、風がはらみ易い中央部にベルトが有る事、
エイシンのものより、ボディサイズに合った形でたるみが少ない事などから
強風の明けた後のカバーは、特に掛け直す必要がない程度で納まっています。

前後の裾ゴムがへばらない内は安心していられそうです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:42:17 ID:cUciU5lj0
カバーライトって安いよな・・・
ドアミラーのポケットの部分がなかったり、車種専用に造ってないからコスト
下げられるのかな??
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 07:07:51 ID:7EKDk9bR0
保守してみる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 09:41:15 ID:mF4ra9LV0
補修している?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 04:02:50 ID:R0asErCw0
>>618
結局カバーランドで、カバー買いました。
配達待ちです。
規制の為書き込みできませんでした。
結構長かったです。
あ〜しんどという状態でした。
モリタポ貯めることにします。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 11:06:12 ID:ixr+Toql0
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 16:38:29 ID:OHMJf+D50
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 17:51:29 ID:bN/b1UfYO
みんなちゃんとエンジン冷えてカバーかけてる?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 17:52:40 ID:OHMJf+D50
気にせずそのままかけてるけど
ダメなのかな

いちお裏起毛
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 20:28:05 ID:9FYc//BK0
フォルクスワーゲンジャパンの純正品は、アラデン鰍ニいう会社が製造元になってました。
ってました。3年目ですが、耐久性問題なく使用してます。


別件ですが、
楽天の店舗で、カバーにナンバー刺繍サービスやってる会社ありました。
なにやら、ナンバーが必ず見えないといけない駐車場をご利用の方にオススメ
とのこと。・・・そんな駐車場あるんですかね? 
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:55:32 ID:bN/b1UfYO
そんなとこ知らないです。縁がない。sage
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 02:05:55 ID:RaB9yLid0
>>626
Yes.ランエボなんだけど、ボンネットに穴が開いてるから冷ましてからじゃないと溶けそうで...w
今の季節1時間で大丈夫かな?って感じで2時間経ってほんのり暖かいくらい。カバーは仲林。
駐車場が離れてて自転車で陸橋超えて夜またカバー掛けに行ってるよ。車あるのにいい運動だw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 02:17:17 ID:E083bk5B0
それはどういうトラブル予防のためにする行動なの?
熱が籠もって車にダメージ系の心配なら全く気にする必要は無し
水分が籠もって蒸れる系の心配は対策されたカバーなら問題なし
カバーが劣化系の心配なら、もし駄目になったら買い換えればよし
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 02:35:57 ID:RaB9yLid0
自分の場合はボンネットが網アミで熱持つからカバーが燃えたりしないよな?ってのもあるけど
その部分だけカバーの劣化が早まりそうなのを防止する意味もある。
ま、ボンネットに穴がある車種は少ないだろうけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 03:48:42 ID:0gvHHI4P0
自分はエンジンが暖かい内でも掛けてるけどなぁ。
一応、車を使用して帰ってきたら
カバーを掛ける前に軽くボディーを掃除(5分程)するので
少しは冷めてると思うけど…。

雨に遭った時や帰宅時に雨中の場合は、絶対カバーは掛けない。
後日洗車してからカバーしてる。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:52:05 ID:BAW1Kzkw0
熱量の多いRB26に乗ってるけど
駐車したら速攻でカバーしてるよ

一番危なそうなのがマフラー部分だけど全く問題ない
当ってるけど布は変形等していない

ラッパのBね
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:05:52 ID:A9YLotgM0
俺も停めたら即効・・というか特に待たないでそのままカバーかけてるな
問題は特にないけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 12:07:14 ID:oiqqsupIP
熱で一番ヤバそうなのは(最も高温なのは)マフラーだね
ボンネットの金網の熱さを高めに見積もっても、その数倍の温度だろう
ロータリーなら下手すると10倍くらい違う
これが原因でカバーが発火して車両火災になったとか
注意を促す文面は一度も見た記憶がないから
100%絶対とは断言できないが、まぁほとんど全く大丈夫なんだろう

うちもFJ20にラッパのSだが速攻掛けてる
変色とか焦げ目もついたことない
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:11:07 ID:Fjg/t4a60
当方、ハリアーにトヨタの純正カバーをかけているのですが、一定の風には耐えているのですが台風など強風の時などは必ず飛ばされてしまいます。
一応、オートバックスで購入した三角形状な形のバックルをしてるのですが車が大きいせいか強く締めることが出来ず風でそれ事態が飛ばされてしまいます。。。。
皆さんはカバーにはどのような細工をして飛ばされないようにしていますか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:49:07 ID:8u6mefJk0
>>637
仲林工業のを使ってるので最初からバックル式のがついてる。
http://www.nh-cover.jp/html/newpage.html?code=13
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 22:46:45 ID:ZeIePKb90
>>637
>>271
車体を紐で1周縛る
まだ飛ばされたことは無いよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 23:32:01 ID:TMXv7x670
>>639
カバー後にドアミラー間にゴムを渡すと強風時に風船状に脹らむのが抑えられて
それだけで飛ばなくなる。
セダンやクーペボディだと相当に有効なのは実証済みだがRV形状でどこまで有効かは不明。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:40:27 ID:jEoL0nOK0
>>638,639,640,

637です。レスありがとうございます。
そうですね、よくよく考えて見れば仲林工業のカバーは純正カバーと値段が
変わらないのでもう少し調べてベターなものを買うべきだったかもしれませんね。
また他社のカバーは気のせい?かどうかわからいけど純正より一回りくらい
サイズが大きくできてません?今、住んでいる地域は盗難&車上荒らしが
多発してるのでなるべく車種が判別出来ないような地面すれすれでホイール
まですっぽり入るものが欲しかったので。
また、639さんや640の言う通り紐で車体を縛るのも得策ですね。
車はSUVですがやらないよりマシそうです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 02:14:04 ID:Ji5jD0f60
SUVで仲林使ってるけど。
ダクト付きだけど、やはり強風時は膨らむ。(車高が高いので、下から風が入る様)
標準装備のバックルは、自分の車両では旨く引っ掛ける所が無かったので、
適当なベルトを購入して、車体下を通して左右のバックルを繋いで使用してる。
当然、左右を繋いでいるので、ベルトが切れない限り飛んで行く事は無いよ。

カバーの大きさは採寸して専用品を作って貰ったので、ちょっとキツイ位かな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 01:17:12 ID:K/GghxkeO
保守
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 01:41:21 ID:jvrhuofS0
仲林のアーリーってあれのどこがアーリーなの?サパーリわからん。

使ってまだ数回だけどアコーディオンのようにマジックテープでくっ付ける所まではいいんだけど、
その後がアリ?って感じで、あれ一々パイプの真ん中外して毎回折り畳むの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 07:10:53 ID:OoevCB7R0
だんだんマジックテープの力が弱くなってきて、パイプ移動させるときに剥がれちゃうようになる。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 01:24:54 ID:17HKTEAl0
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 04:38:36 ID:YPgRfvxIO
ハリアー乗りですが、アコーディオンガレージ最高です。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:08:51 ID:a7AzxmEu0
カバーは届いた。
が、洗車が面倒になった。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:52:44 ID:XBUp6vWK0
カバーは基本的にA型人間向き。
手間よりも綺麗さを取る
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 21:54:43 ID:3fSK1I+V0
洗車をする手間がかなり省ける
洗車が少なくなると、傷がつく機会が減る
結果、いつまでもキレイ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 22:23:23 ID:MhcmEl/i0
19年ものの中古外車にカバーライトを使用中。
(この間までエイシン使ってた)
カバーを使い始めてからは、洗車っぽい事はまれにしかしてません(^^;
ドライブから帰ったら、フクピカで汚れ落としてカバーを掛けてます。
(汚れや傷の目立たないソリッドカラーなんで)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:12:32 ID:a7AzxmEu0
その最初の一歩が面倒になった。
コーティングに出すか検討中
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:27:29 ID:3fSK1I+V0
>>652
コーティング出してカバーしないってこと?
ホコリが隙間に入り込んで車はどんどん汚れていくよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 23:32:46 ID:R5PQ89Ws0
その理論はおかしいとおもうが・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 06:59:04 ID:briyEGWd0
最初に洗うのが面倒になっただけ。
コーティングから帰ってきたらカバーを掛ける。
後はときどき洗車機にぶち込んでから、乾燥後カバーを掛けるだろう。
要は洗車を他人や機械任せにするだけのこと。
カバーは仕方が無いから自分で掛ける。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 13:11:13 ID:FpvEZc+b0
俺は紫外線除けの意味合いの方が強い
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 07:49:05 ID:J8TYUotY0
地方の田舎在住だけど、かなり寒くなってきたので、そろそろカバーの中に虫が
入り込んできそうだ・・・orz
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:57:05 ID:POgvBIA10
夏からカバー掛け始めた初心者だが
冬は冬で虫が入ってくるのか・・・orz
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 23:58:09 ID:WAqJU3Qj0
これからの季節に活動してる虫なんているの?
東京生まれの東京育ちな俺には想像が付かない
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:21:06 ID:I8SdQHoT0
虫はしょっちゅういるけど、気にはしてないなあ。

>>659
越冬のために入り込んでくるんじゃないのかな?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:54:10 ID:3AGKur5U0
夏は蚊のような羽虫(足が異様に長いやつ)と小さい毛虫、冬は蛾のようなのが
よくカバーの中に入って死んでるな・・・・
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 18:37:34 ID:YmVQAMdJ0
越冬のために?繭みたいのができる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:25:21 ID:MnPoIY5+0
ダンゴムシが百匹くらい入り込んでた事があるな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 23:49:54 ID:H7fqnisX0
マジかw
虫が入り込むって経験はないな・・・
夏場だとたまにカバーの表に蜘蛛が巣を作ってたりってことはあるが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 12:23:12 ID:C0iNs6rq0
防虫剤いれとけばいいんじゃね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:52:16 ID:ITojcIh70
ラッパーズAタイプからプロフェッショナルファクトリーのカバーに
乗り換えたけど、ラッパーズに比べてすごく小傷がつきにくいわ。
起毛生地が厚くて毛布みたいな感じ。
ラッパーズだと洗車の度に擦れる部分にコンパウンドだったけど
それの必要がなくなった。
弱点は生地がフワフワなので、カバーを掛ける際にもの凄く滑る。
ちょしたきっかけで滑って地面に落ち、汚れが内張に付着する。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 14:35:45 ID:csQSunPq0
気になるレポ乙!
むぅ…ラッパSと比べたらどうなんだろう?
値段は3倍近く差があるがラッパSも擦り傷は結構付くが…
668666:2008/11/13(木) 00:22:38 ID:P8AatJI10
>>667
ラッパだと角に黒ずみの様なくすんだ擦り傷がつくんだわ。
角だけではなくアチコチに。洗車の度にコンパウンド。
プロフェにしてから一年だが全くそれが無くなった。
ボンネットやルーフの擦り傷も毛ハタキで擦った程度の状態。
先日久々の気合い洗車でコンパウンドかけようと思ったのだが、気になる
傷が無いので結局通常洗車。
ちなみに使用状況は露天砂利駐。
669667:2008/11/13(木) 17:30:43 ID:gUpDSDk70
ありがとうそしてごめん
ラッパSってラッパーズって意味じゃなくてラッパーズSタイプって意味だったんだ
Aタイプとは生地だけでなく裏地も違うしお値段も大分違う…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:15:05 ID:rjQn5CaW0
少しでも、皆さんに寄与できれば。
切っ掛けは、大阪→東京転勤時に実家に2ヶ月程車を保管する時。
いやな出費だ。と思いながら、アラデンのを購入。
@アラデン
2年、青空の日光の下使いました。半年で撥水性無くなりましたが、2年でボロボロに。
鉄道に近接した環境でしたが、最後は鉄道の鉄粉だらけ!
Aエイシン
アラデンと持ちは同じ。但し裏のボアが結構役に立っていた模様。
BLSボディカバー
3年目。さすがに汚れてきたけれどまだまだ現役。

ボディカバーを2年程度で破壊するだけの日光の力。ボディカバーは偉大です。
既に愛車は8年目。しかし外装、内装共にピカピカ。
特筆点は、ボディをコンパウンド入りで年に1度磨けば新車の輝きが蘇る。
内装のレカロが新品の色合いのまま、ダッシュボードもしなやかなまま。
そして一番は。
駐車場内で俺の車は割りと目立つスポーツ系ですが。外車、高級系、車内に物を置いてた車等。。。
窓ガラスが割られたり、射場嵐を喰らった盆の期間中の事件。
俺の車だけは一切いたずらされず。カバーは偉大です。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:22:00 ID:6puVQkg40
ラッパーズの表面にセメダイン8060(要するにバスコークだな)をべとべとに塗るんだよ。
8年使ってるが、長持ち、ぜったい水は浸入しない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:27:51 ID:LgfgAkXw0
水を通さないと蒸れちゃって錆びるでしょ
雨を通しにくく水分が蒸発しやすいのが売りのゴアテックスに
そんな事する物好きはあまりいないと思われ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:41:38 ID:6puVQkg40
錆びねぇよ。車は錆びで悪名高いジュリアクーペだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:15:04 ID:+vB+BWti0
下回りの防錆処理をしてる俺が勝ち組
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:29:28 ID:kS3jzeJy0
砂漠に住んでる奴のいうことを真に受けて水蒸気の逃げ道を塞ぐ様な真似しちゃ駄目だぞw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 03:20:00 ID:9QFvK0gT0
>>671
水が入った場合
乾く?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 15:34:27 ID:luVJe0LQ0
ガレージ保管で長期間かけっぱなしでないならカバーを全面コーキング(笑)しても問題ないだろうけど
そもそもそんな事やる必要がないしな
もともとラッパーズは10年前後は何とかもつカバーだし

そろそろそのジュリアは一気に塗装面がブクブクと浮いてくるんじゃないか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:15:22 ID:BOH9xewO0
想像だけで物言われてもなぁ
こっちは実績で言ってるんだが・・
同じことして車錆びさせた奴の話なら聞かんこともないが
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:54:50 ID:o4Lligsq0
ラッパが10年持つ?
夢見てない?w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:00:07 ID:+vB+BWti0
ガレージ内でなら10年もつなw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 20:29:13 ID:S83T9+uR0
ガレージ内で車にカバーかけて車もカバーも長持ちする空間を持ちたいです
それが理想です><
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 04:43:35 ID:lCa0lbId0
屋外屋根付きでラッパーズSタイプ13年目だよ
内側の起毛は大分劣化してるけどカバー自体は汚れ以外は何ともない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:30:13 ID:yYRNobWY0
ガレージ保管なら幾らでも持つんじゃね?
外乱がないんだからさ

>>677は「ガレージ保管で長期間かけっぱなしでないなら」と言っているので
屋外で10年持つと言っているように思うが。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 12:57:57 ID:xKypQqOz0
ガレージ保管でカバーいるってことは
すごくホコリっぽいの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 13:55:21 ID:lCa0lbId0
屋外屋根付きね、屋外
ガレージなんて書いてないよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 15:32:11 ID:WSA6NPde0
ジュリアの人は自分の正当性を主張したいだけなのか手法を広めたいのか
仮に言ってることを信じるとして、多数の環境で錆びないと保障できる?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:07:07 ID:OLFg4qOv0
2ちゃんねるの書き込みに保証を求めるなよ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:27:00 ID:1rDQ2mXz0
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:43:41 ID:2NyeBR8J0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:37:30 ID:zlkrqv6W0
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:59:03 ID:+SmGrqsw0
おうじさま
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 07:50:38 ID:irtwogV30
ほす
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 08:22:18 ID:xTuOI3HN0
>>657 >>658
寒くなってくると、暖かくて雨のかからないカバーの内側は
越冬するのに最適な場所に思えるらしく、虫が集まってきます(^^;
(夏場は日差しを避けて入り込んだ虫が熱死してましたが)

エイシンの防水カバーは起毛の繊維が長く、絡まった虫達を除くのに
閉口しましたが(しまいには除く事をあきらめた)、カバーランドは
毛足が短いので、叩けば振り落とせる率が高いと期待しています。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:39:02 ID:ja5rNvfI0
みんな虫の問題発生してんだな・・
俺もだが

ちなみに茨城の中では都会の方に住んでる者ですw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:50:58 ID:eMtXeCPA0
>>584
ホントだ!
フクピカ使うの止めたらノリが付かなくなった!

糊状のものはABで売ってたピッチクリーナーで完全除去出来ました
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 08:28:17 ID:ItRfjXBWO
地域にもよると思うけど、朝露で車が濡れ濡れの時ってあるじゃない?
寒い日なんて窓がそのまま凍ったりとか。
カバーかけてると、そういうのもマシになる?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:13:30 ID:XY2krYzy0
自分の環境(首都圏)だと、周囲の他の車は濡れてたり霜が降りてたりって状態でも
カバーをとると自分の車は普通の状態だよ。濡れてもいないし霜が降りてるってこともない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 10:21:52 ID:n5Ao9Qumi
>>696
効果絶大です(^^)
凍り付いた窓ガラスと挌闘する手間を考えればカバーをかけ外しする方が楽だと思います。
(露に濡れたカバーをそのまま丸め込む必要はありますが)

また、朝霜or朝露で車が濡れた状態で埃まみれのからっ風に吹かれる事で
車が汚れる事を防げます。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:59:00 ID:ItRfjXBWO
そうなのかー
もうしばらくしたら窓が凍るだろうし、なによりも
洗車した次の日に濡れ濡れなのがなぁ…
週末にしか乗らないので手間ではないかな。
カバー買ってみます。
ありがとう!
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:59:08 ID:YmnKZKBw0
でも雪が降る程寒い地方はカバーは逆に駄目だな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:05:21 ID:acf/k/FD0
毛ばたきはどう考えますか?みなさん。
カバーかけるまえに使ってみようかと。
汚れ具合との相談になるとは思いますが。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:52:04 ID:NNsVz0XE0
あれってタクシーとか社用車とか暇さえあれば一日何回もやる人向けじゃないのかなぁ
雑巾で拭いてる人もいるけど案外なんともないもんなんだな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 03:28:01 ID:UeInAuVT0
でも夜の明かりの下でみたら傷だらけなんだけどね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 07:42:40 ID:lwybrO8EO
そんなもの恐ろしくて使えない…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 10:27:49 ID:msbd2PTt0
>>702
俺もそう思う。
ワックスでぴかぴか状態についた埃を取るもの。

決して砂を取るものではない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 14:26:49 ID:prHUVIPW0
ボディカバーに毛ばたきはありだと思うよ。

確かに厳密にいえば傷が付くのは確かだろうけど、埃のったままかけても
どのみちカバーと擦れて傷がつくし、そもそもカバー自体が(厳密にいえば)
傷がつくものだからそんなに気にしても仕方がないんじゃないかなぁ? と。

カバーの効果は雨の影響による水アカやウロコ状の斑点、鳥糞や樹液の保護、
日焼けによる塗装劣化の防止が優れてるから、傷はある程度はなかないとダメ
だね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:49:18 ID:zK3ltQ9j0
毛ばたきは、すごい役に立つよ
乗った後、ほこりとるだけで
いつもツルツルを保てる
これやらないと、汚れがこびりついてくる
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 12:43:17 ID:ylPo3vX70
毛ばたきは判断に迷うなぁ
これで簡単に取れるような埃は、ちょっと走り回れば勝手に風圧で飛ぶような埃だし
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 15:57:45 ID:iMezkFjd0
カバーに積もったホコリをとるのに毛バタキがいい。
カバーに毛バタキなんて、傍からみればバカと思われているのだろうけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:40:29 ID:59oUMdA80
>>709
カバーのホコリ取りにダイソーで車117を買ってみましたお(´・∀・)ノシ
ttp://deaiup.com/up/src/up5831.jpg
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 01:17:51 ID:YAayVy910
俺はダイソーの毛バタキでカバーの上のほこり取ってる。
ボディには使う気は起きないけど、カバーならいいよね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:06:05 ID:bLl4lCE20
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 00:46:59 ID:lVt6/w8/0
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 05:08:47 ID:H7kWybd20
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 07:13:53 ID:tDM/eWCt0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 13:41:58 ID:7QxXflPw0
ハイジ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 02:03:23 ID:hmqTzpKJ0
ほす
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 07:06:21 ID:BHvI2gyAO
ラッパーズのSタイプを使用中です。
紐で縛り上げる為、前後はしっかりと固定されますが両サイドから風を巻き込みます。
飛んだりという事は無いのですが、
両サイドがバタバタするし風を巻き込んで膨れたりするので、
風を巻き込まないように車の回りをぐるっとある程度の高さのモノ(ブロック等々)で
下回りをガードしたら巻き込みやバタつきがなくなるのではないかと思っているのですが…。

何ヵ所が紐で縛った方が効果的でしょうか。

風と一緒に砂埃等が入り、無用なキズの原因になるのを心配しています。

諸兄の意見を聞かせていただけると有り難いのですが如何でしょうか。

長くて申し訳ありません。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 15:53:58 ID:aa8jgfQ20
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 19:54:54 ID:9IvQcmvA0
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:10:59 ID:G/hC2YFx0
仲林製みたいに、シャツの半そでみたいな下向き開口部を
自分で加工して付けるとか…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:17:12 ID:XJodDJc70
ゴムとフックをうまく使って、
カバーサイド部と車体下部を繋ぐのはどう?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 20:19:33 ID:7GWdi8kL0
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:24:15 ID:qEWMl+1z0
遊びたいなら他所でやれよガキ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:25:39 ID:QSnhfAlt0
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 14:49:55 ID:9BbGLW3X0
>>724
日本語でおk
ここは初めてか?力抜けよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:08:26 ID:EJaPkX3c0
ガキじゃなくていい歳こいたおっさんなのかもしれんぞ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 06:38:28 ID:AnUNWcCdO
718です。

コメいただき感謝。
やっぱ、空気を抜くか入らないようにするor固定…の3つしか選択肢はないですよね。

参考にさせていただきます。有り難う御座いました。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 13:09:26 ID:RfCww/IR0
>>718
折角カバーしているのに
その横に危険物(ブロック等)を置くのは不味いと思うよ
最悪ぶつけられる可能性もあるからね
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 19:39:19 ID:n+6jJqjS0
>>729
718は、自宅敷地内に駐車場があると思うよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 22:31:53 ID:DB73aUqU0
>>718みたいの、まじめにメーカに問い合わせてみたらどんな回答が来るんだろう?

何かそれなりのノウハウとか持ってたりしないないものかねぇ。ユーザなんだから
聞いてみてもいいんじゃないか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:29:24 ID:M2cvXP30O
アパート住まいです。御免なさい。
一般には大衆車に分類されるのでしょうが、身分不相応&退色が懸念される車を無理して買ってしまったので(汗。

>>729
むむ、仰るとうりですね。
幸い車高のある車ではありませんので、柔らか目の素材で空気を入りにくくする方向で思案中です。

>>731
なるほど。ノウハウ持ってるかもですね。
「うっさい!ヴォケ!カス!」って怒られそうですが問い合わせてみましょうかね(笑。

社外スポイラーに対応したものを作ってもらったので、そのあたりも関係してるのかもです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 16:39:24 ID:+OlIbd/80
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:03:34 ID:/KUyZvSs0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 22:45:29 ID:gVqr0o5L0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:12:36 ID:6TAmhcWf0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:15:00 ID:cZ6geZpy0
V
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 00:23:26 ID:BnJJC9Oj0
I
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 01:40:42 ID:Y0dm8yjG0
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 09:29:00 ID:Bs0jlzw/O
露天の駐車場しか確保できないため、幌車の購入は厳しいと考えていたのですが、
このスレを読んで、カバーをかければ大丈夫かも?と思いました。
現在そのような使い方をされてる方がいらったしゃったら、
使い勝手や幌の保護具合など聞かせて頂けませんでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:53:25 ID:IYJCBAO00
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:55:14 ID:x7Fb2BYI0
>>740
砂利の駐車場で仲林の安いカバーでS2000持ってます。
大丈夫だと思うよ。あんまり神経質にならなければ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:20:46 ID:6cm/+0920
神経質な奴はカバーは向いてないだろ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:32:49 ID:DMrpypx40
むしろ、神経質の人にボディカバーは向いていると思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:34:37 ID:6cm/+0920
なんでやねん
本当に神経質な奴はガレージだろ、jk
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 00:38:34 ID:JBIwS/CP0
金がねえんだよ
俺もだけどな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 08:30:44 ID:o55OIvRWO
俺も家の庭にS2000。
バイクのカバーで評判がいいで平山産業ってとこでワンオフで縫ってもらった。

幌車の場合、幌の材質によるんじゃない?
S2000と同じ、塩ビのコートレザーなら大丈夫じゃないか?(Z4など)としか言えない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 14:56:12 ID:MCjw1o7f0
スレちだけど、今度のZ4いいよなぁ〜
マジ欲しい
749740:2008/12/18(木) 19:21:49 ID:Gv/WXUInO
ロードスターは基本ビニ幌だったと思うんで、大丈夫そうですね。
幌だと中古が安いもんで…。

皆様のご意見も参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:41:46 ID:YDqbFfmMi
いわゆるオープンカーでも無いし、キャンパス
トップなんて洒落た呼び方も似合わない、
幌屋根のポンコツに乗っています。
カバーの使用で、幌を始めとする樹脂類の
劣化はかなり防げているようです。
駐車中の汚れ(この時期は朝霜で汚れる)を
回避できて、水を掛けて洗車する機会も激減
しました。
洗車の手間を考えると、カバーの掛け外しの
手間は小さいものです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 22:25:03 ID:2gwAXNpC0
黒い車にもカバーは便利、というか必需品ですね。
こんなに汚れるとは思わなかったなあ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 02:30:48 ID:rSrCMTW60
赤い車にもいいよ。
色あせをかなり防いでくれている。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:18:52 ID:amXiYriF0
カバーはその塗装色にも向いているよ。
なぜなら内装(ダッシュボードとか)の色あせも防げるから
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:38:28 ID:ZzyFeYN30
COVERLANDのCOVERITEってどこで買えるんですか?
一万円強で買えるみたいですが…ヤフオクでチェックしましたが
ありませんでした。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 00:44:15 ID:NU43ORRL0
>>754
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/coverland03?
以前はこれを使ってました。
丈夫で重いですよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 19:18:50 ID:1V6clNMK0
>>755
ありがとうございます。
検索しましたが、私の車種に適合するものがないようです・・・orz。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:41:11 ID:NU43ORRL0
>>756
車種別専用品ではないので、サイズが合えば使えますよ。
問い合わせてみては如何ですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 00:45:20 ID:bYEnxpW40
COVERITEって白い粉を吹いてきたら終わりですか?
延命措置ってなにかないのかなー
購入して2年くらいです。

759756:2008/12/25(木) 05:25:45 ID:pN2DYM9G0
>>757
メールで問い合わせましたが今のところ返事がありません…。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 08:22:36 ID:BlPwI7qCO
>>758
俺はそんな状態になったら、アウトドア店でテントに塗る撥水剤などの
ケミカルを塗ってみようと思っているよ
買ってそんなに経っていないので、まだ先の話だが。
761758:2008/12/26(金) 23:01:50 ID:M8IW8dGk0
>>760
情報どうも。
でも、裏側の白いモコモコ?がすごい勢いで粉になっていってる
感じなのでもうあきらめることにしました。
まあ、2年たったからいいっか。
白いクルマだったからしばらく我慢したけど、濃い色のクルマ
だったら大変だなー
洗濯用の粉洗剤かけちゃったの?みたいな感じです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 00:58:20 ID:Y9sN5Yhv0
カバーライトのは、劣化すると凄い粉をふきますね。
強度も弱くなる。
今は亡きエイシンのは本当にボロボロになるけど、
粉はまだふいてないなあ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 09:27:29 ID:tIYPiCLU0
昨日の暴風でカバーが・・・orz
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:01:27 ID:WaqtEq6n0
今日も風強いなー
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 13:04:22 ID:R+titFRri
>>763
それは大変でしたね。

ウチのカバーライトは殆んどズレもせず
頑張ってくれました。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:27:15 ID:2AfWui+F0
カバーの中で凍ってたw
どんだけ寒いんだウチの地方わwww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 21:49:40 ID:BoB0CkDOP
仲林のボディカバーキター
包装に「キモウアーリー」って手書きで書いてあってワロタ
ヤマト便も何物かと思ったんじゃなかろうか
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:10:10 ID:UAwgsBcY0
カバーライトのボディカバーが届きました。
かなり苦労し何とか取り付けられましたが、
ボディ下部の取り付けのプラスチックがボディに傷つけそうでした…
しかも車体下部をのぞいて、引っ張り出す手間は大変でした。
説明書も付いていないですし、どうするのがよいのでしょうか?
どこかにマニュアルなどがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 23:13:29 ID:ftgJv5b20
確かにあのヒモはめんどくさいですね。
傷はついた事ないなあ。
車種によるのかな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 08:07:51 ID:/lK9Jyt4i
通常なら、ヒモやバックルがボディに触れる
心配は無いと思いますが、カバー丈が不足
気味かもしれません。
カバーランドからの購入であれば、交換して
もらった方もいるようですので、無理に
使わずすぐに連絡すれば良いと思います。

中央部のヒモは掛けにくいのですが、強風
に対する効果は抜群ですのでサボらずに
取り付けましょう(^^)
私はヒモを軽く丸めて握り、手首のスナップ
を効かせてボディ下に投げ入れています。
100円ショップで売っている伸縮ポールに
フックを取り付けて工夫している方もいます。

771768:2008/12/30(火) 08:10:21 ID:18F/4Hpn0
>>770
ありがとうございます。なんとか紐の長さを調整すれば大丈夫そうです。
ただひもをボディの下に投げようとしたら、手の甲をアスファルトにこすってしまい
痛かったです・・・
よって、ひもを上手にかけられるように伸縮ポールを探してみますね。
ところで、、、、以下の点について教えてください。

1. ボディカバーをした状態で雨の降っているときは、そのまま丸めてトランクでも大丈夫ですか?
2. 雨などでボディがぬれた状態で、そのままかけてしまっても大丈夫でしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 10:04:14 ID:rsSA8Rem0
1.トランク内が濡れても構わないなら大丈夫、長く放置すると水が腐って臭いがついたりトランク内のカーペットなどの色落ちなどがあるかも
 長期的に考えれば車内の錆びにもよろしくない
2.錆び発生、雨が抱え込んだゴミで傷発生など理屈で考えたり心証的な面はともかく、おそらく大丈夫
 (乾かして掛けた場合とダメージはほぼ同等)
773768:2008/12/30(火) 11:39:10 ID:18F/4Hpn0
ということは(1.の点で)、雨が降り出しそうなときは、かけたままがいいのか、
取り外したほうがよいのか悩みますね。
本末転倒な気もしますが、近々乗る予定があれば取り外しておいたほうが
よいのでしょうね。
ボディカバーも実際使ってみると天候面でどういう使い方がよいのか考え物ですね。
もちろん防犯などの意味合いは大きいと思いますが。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 14:40:01 ID:OcjFvfkN0
トランクに庫内の湿気取り置いとけば解決
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:16:22 ID:yCauP1K50
>>771
理想は、
1・・・天気予報を見て晴れている間にカバーを外しておく。
2・・・ボディが綺麗な時しかカバーはかけない。


とは言っても、予報が外れたりして、仕方なく雨の中カバーを外すことはあります。
その場合でも、カバーを外す前に雑巾で拭く、トランクに湿気取りを置くなどして
極力湿気を避けます。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 19:17:09 ID:7KjY+X2e0
濡れたカバーライトカバーはとんでもなく重いんです。
それをそのままトランクに入れようとは思いませんよ。
ので、雨が降る前にカバーを外すようになります。
>>773さんが言うように、本末転倒にはなりますね。
777773:2008/12/30(火) 23:24:27 ID:18F/4Hpn0
そういっていたら、小雨が降ってきて悩んでしまった。
結局、雨の中カバーはかけませんでした・・・
まあ長続きしないことは止めることにしましたが。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 01:19:26 ID:sHhXCW3Y0
幌車をうっかり買ってしまったのでボディーカバー検討中です。
劣悪な駐車環境なので(砂埃が立つ、下が土)フルカバーにしたいのですが
そこまですると乗る機会が減らないか不安です。

やはり取り付け&取り外しは手間かかりますか?特に厚手のものとか…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 09:06:41 ID:W0XVNAMS0
仲林の起毛カバーを使っています。手間かかりませんよ。
慣れれば、1分もかかりません。
バックルを含めても2分かかりません。
780773:2009/01/01(木) 11:34:45 ID:wOvx5sVS0
たびたびすみません。カバーライト初心者のものです。
ボディをすっぽり囲えるのは非常によいのですが、
タイヤに触った裏地の部分が黒く汚れてしまっています。
仕方ないのかもしれませんが、脱着時にボディに傷をつけないか心配です。
神経質すぎるのでしょうか?対処法など皆さんの御意見をお聞かせください。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 11:37:46 ID:2Db7mZsz0
神経質すぎますね。
対処法はもうガレージにいれるしかありませんよ。
782780:2009/01/01(木) 16:07:21 ID:wOvx5sVS0
・・・そうですか、やはり神経質ですかぁorz。
ガレージがないのでやはりカバーライト頼みです。

ということは、多少黒くなってもそのまま使っても大丈夫なのでしょうか。
それかみなさん、タイヤに触らないように浅めに被せたりしていますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 21:50:18 ID:W0XVNAMS0
カバーライトではないけど、自分はカバーは深くします。
汚れが気になったときは、その部分を叩くくらいだよ。
784780:2009/01/02(金) 16:56:59 ID:aR2jhlm90
↑ありがとうございます。

今日は強風で、駐車場に行ったら後部がめくりあがっていました。
簡単に言えば、風でスカートがめくられたみたいになっていました。
マフラーカッターにかぶらないように浅めにしたのがよくなかったのでしょうか。
中央部のベルトはきちんと固定してあったので、まだ前部へずれただけで済んだのかもしれませんが。
おかげで一部が接地してしまい、またさらに汚れてしまいましたorz。

ボディカバーも管理が大変ですね・・・。付け直すときも強風で吹っ飛びそうで疲れました。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 23:50:56 ID:1vuNcJCx0
カバーを付け始めた頃は、神経質になってましたね。
それが・・・すぐに慣れてきて・・・気にならなくなる・・・
カバーライトのは重いけど、あの価格を考えるとお買い得ですね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 10:11:51 ID:MvThkM+E0
たしかにお買い得ですね。問題はせっかくカバーをかけたのに、
それが原因で車体に傷が付いてしまわないかと・・・
でも、それも慣れてきて気にならなくなるんですね。

とりあえず強風、雨など荒天時はつけないことにしました。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 16:12:31 ID:slo4soZJ0
>とりあえず強風、雨など荒天時はつけないことにしました。

俺は風対策はカバーの下に毛布いれてる。
雨は上がった後に晴れて乾くとシミ(ウォータースポット)になるよ。
これは是非ともカバーで防いでおきたい。



788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 03:28:44 ID:NSh7iQ450
ウォータースポットなんてそんなに頻繁に起こらないと思うが・・・
デポは夏場少しふきあげ遅いとすぐ出るけどねぇ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 03:40:25 ID:Cl0RT1D80
また毛布の布教ですか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 03:53:58 ID:NSh7iQ450
あぁ毛布もあったのか
毛布は自己責任じゃなかったっけ?
前スレかで塗装が大変な事になったってヤツがいた記憶があるような・・・

毛布入れて問題ない人もいるのだろうけど
リスクが高すぎるので俺は入れる気になれんな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 07:53:19 ID:FaNZBcyP0
毛布にメリットが多くデメリットが少ないのであればボディ形状に縫った毛布が売られたりセット販売されるよ
現状は絶対にやるなと注意書きするメーカーこそあれど推奨してるメーカーすら無い
起毛裏地付きカバーの現物を見たことが無い人が説明文から毛布のようなものを連想するのだろうけど
全くの別物
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 11:35:33 ID:loRQhmDs0
タクシーのうんちゃんはやってるって聞いたけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:41:21 ID:J6locffq0
毛布を使いだしたら更に脱着がめんどくさくなるね。
裏起毛タイプなら必要ないと思うけどなあ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 23:31:25 ID:Uvxze1QQ0
>>790
>>618

このスレですね。
その後どうしたのかな...?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 05:13:32 ID:3m/DO8u60
>>794
そのレスの人は色落ちを確認してなかった時点で自業自得じゃないかなぁ。

俺は多分、このスレでは最も神経質なタイプだからここで書かれる対策のアリエネーってレベルをほぼ全て普通にやってた。
車体>毛布>厚手起毛カバー>薄手光沢カバー大の3重掛けで数年、ちゃんとメンテナンスしてるよ。
ちょっと前の人みたくタイヤの汚れ移りも気になるから、カバー掛け前に足回りを
使い捨てクリーニングクロスで毎回拭いてカバーしてる。
だから出掛けるときも帰宅後も脱着儀式が30分近く必要になってるけどw
あと、カバーに毛バタキも使ってる。一応ガレージだけど外気が吹き抜けるタイプだから、ハンディ掃除機まで使うことがある。
まぁこういうのって各人必要と思うところに自然に行き着くもんだから、誰に勧める訳じゃないけど。

>>784
風が強いときは装着を諦めて正解だろうね。
ホコリを巻き込むとカバーが逆効果になるし、先送りして綺麗な車体に掛けた方がいいんじゃないかな。

>>791
どうすれば車体にいいかなんて自分で判断することでメーカー任せにすることじゃない、ってか俺のラッパーズ起毛不十分w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 08:06:42 ID:X4+zUrkg0
メーカー任せにする事じゃないなら自作しかないな

なんでもやる環境があって自分で判断できる人はいいんだけどね
実際には金を出して既製品に頼って、寄り集まって話をして既成商品の評判を聞く人が大半だからね
毛布を否定はしないよ、確かにその人にとっては良い物なのだろう
ただし不特定多数に無闇に薦めるのはNGだと思うね、自分の環境・目的に合っているか判断せず信じる人も多いから
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:09:28 ID:AAjBseVB0
毛布使用は自己責任ってことでいいだろ
使える奴は使えるし、だめな奴はだめ

毛布にだって種類あるだろうし、マイクロファイバーみたいな毛布
だったら大丈夫なのかな? とも思うけど、一概に問題ないとも
言い切れない

使いたい奴は使え。
ただ絶対駄目なアイテムだとも言い切れないってことでFA
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:22:35 ID:GzRecoAA0
>>795
カバーの二重掛けは止めた方がいいよ。
たとえゴアテックスでも。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 11:29:21 ID:GzRecoAA0
毛布を使うか否かは、自己責任。
ただ、>>475の報告は知っとくべきだね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 13:01:11 ID:dp4+iDbB0
俺は全く問題ないが>毛布

ガレージいれてるからかな?
801795:2009/01/08(木) 19:31:21 ID:3m/DO8u60
俺は自分の状況をネタにしただけで毛布についてことさら反応するのもわからんけど、何にせよちゃんとメンテナンスできるかがネックだろうね。
たとえば雨が浸透したと思ったらそのままにはしないし、毛布も部位によってタイプを使い分けたりする。
カバー2重掛けについても上手く使えれば安手のオーバーカバーのローテーションで低コストで美観を保てる好アイテムに成り得るけど
撥水効果の見極めとか毛布が湿気を吸ってるとか、要は個人の状況判断と手間の掛け方次第。(ってもそんな大層なことじゃないが)

>>796
よし、おぢさん自作しちゃうぞぉw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 19:33:12 ID:IXuyAbSI0
↑ ガレージでも湿気がたまらいなら無問題、
しかし、現実的は、露どきなど湿気が毛布に吸い寄せられるだよなあ。
たた、屋外の比べて時間がかかるので、外す頻度が高いなら無問題か?

カバーの理想形は、起毛で水蒸気を通す材質だね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 19:36:29 ID:y0EDn81y0
毛布は効果に対してリスクがでかいな
最悪その部分丸ごと塗装し直しだろ?
リスクを考えると俺は毛布は駄目だな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 20:02:38 ID:dMycajdI0
つーかガレージあるのにカバーしてんのが信じられないw
まぁ埃とかつもるんだろうけどさ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:11:22 ID:VFX1JfwH0
ガレージでも結露するからね。
塗装には、湿潤状態が最も良くない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:36:40 ID:VFX1JfwH0
あとね、傷が付くって気にするけど
ワックスがけで傷が付けているのが
気が付かないやつが多すぎる。
ちまたで円形上に細かく付いているにのは、大体これだね。

車を大事にしているつもりが、寿命を短くしているのが典型だな
何故って、ワックスは、所詮塗装を研磨しているから磨耗するんだよな


807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:40:27 ID:y0EDn81y0
ワックスで塗装削れるの?
塗装つかクリアだけど

そこまで神経質じゃないけど
ワックスかける時は風が弱い日にしてる
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:57:44 ID:GzRecoAA0
塗装削るかは、ワックスの種類によるよ。
コンパウンド入りか否か。

円形状の細かい傷の多くは、ワックスではなく、洗車傷だと思う。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:13:06 ID:AOBFxWYp0
どこまで気にするかどうかの問題だよな

俺はあくまで実用車として使ってるし
洗車ワックスはそれなりにかけて
青空だからカバーするってだけの話
毛布は怖くて未使用。そこまでメリット感じないしね

大切に扱いたいならショールームみたいなガレージでも作って
ずっとカバーかけて保管しておけばいいんだよ
走らなければどうということはないw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 00:38:55 ID:tZK0559L0
コンパウンド入りであろうがなかろうが、物理的に車にスポンジあてて接触
してる以上厳密にいえば傷はつく。
たとえどんなに高級なスポンジ使ってもね。

んなこたぁないって奴は1度夜に洗車場のライトでもいいから、その下で
じっくり見てみな。磨き傷でいっぱいだから。

洗車なんて
この磨き傷をコンパで消す→ワックスで保護 →してるつもりが結局
また傷が → 始めに戻るの繰り返しwww

だが洗車好きにはそれが良いんだけどw
傷はつくがその施工した時のワックスの艶はたまらないからね。

結局洗車はしないってのが実は最強。
ガレージで埃つもってても何もしないのが実は一番良い。
汚れでコーティングして、みかけは汚いが傷もなく塗装面はしっかりしてる。
(但し鳥の糞とか紫外線による色あせは除く)
811795:2009/01/09(金) 03:49:12 ID:2maYz1Iq0
>>802
外したらカバーを含め屋内乾燥するようにはしてますね。

>>804
うちのガレージは吹き抜けで部分的に濡れる。
まぁ濡れなくてもカバーはするけど。

>>810
極端な話毎週のようにコーティングを重ねてた時期があるけど、傷こそ付きにくくなりこそすれ
一緒に不純物を塗り重ねることで塗装面はくすんで、いずれコンパを掛けなきゃ満足できなくなる。
結局なにやったって劣化するのは避けられない訳だが、だからと言って汚れたまま乗って歩くのは個人的に問題外。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:16:27 ID:QGcQAqGc0
見掛けが綺麗かどうかもあるけど、塗装面が劣化するのを遅らせるために洗車してコーティングするんだろ
犠牲膜を作ってやって塗膜を守ってるんだから、するのとしないのでは大違いだよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:52:44 ID:JHj6doHu0
あのね。。。。
ワックスがけとかコーティングとか知らないようだから書くけど。
コーティングの例を示して書くけど。
まず最初に、塗膜面に付いた埃、古いワックス等を落とす作業をするんだよ。
それから、研磨材を用いて塗膜の研磨して平滑にする。
最後にコーティングかけ、ふき取り。。。
そうすることにより鏡のようにきれいになります。
この工程は、きれにするならワックスがけも同様です。

何故って、埃、古いワックス等を落とさないと研磨、コーティングがけで
塗膜に傷をつけるから、手で触ってざらつきのないまで取る。ここが肝心です。
次に研磨。平滑にしないと鏡のようにきれいにならない。で、コーティングです。
決してざらついた塗膜にコーティングしてもきれいにならないでしょう。
それが、一般の人は、埃、古いワックス等を落とさないでワックスがけをやるから
やればやるほど傷が付いていくんだなあ。
また、きれになるから業者にコーティングがけを2年ごとに行っているやつがいた。
そこであまりやらない方がいいよと忠告したのにやってた。案の定、角部の塗膜が
はげてきた。。。。。ああ。やっぱりと。。。

じゃどうするねん。。ワックス、コーティングは最小限度、通常は水洗いで十分。
あとはカバーだね。。。。それによワックス、コーティング、塗膜を劣化する
紫外線を遮断できるから持つのだよね。。。まあ、手で触ってざらつきのない状態で
ワックスがけをしていること重要で、1年に1回で十分だね。
俺はこの方法で、平成2年の車がデーラーでとても18年前の車と思えないと言われたよ
まだ、車のことに良く知らない若い営業マンで伝授してやったね。その営業マンは
今度は、客に言うだろう。。。。車を大事にする人に対し、売上に貢献するだろう。

最後に。。塗膜の上塗は、通常20〜30μだね。研磨するとあっという間に減るね。
それと鏡のように塗膜がきれいないなこと鮮影性とい言います。鮮影性が高いと
ズボンの折り目まで映りますね。。。。。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:27:17 ID:eOhiNNqO0
昨日のオカズは和田アキコ・・・まで読みました
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 04:06:19 ID:ggP+6tmv0
あげ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 10:39:20 ID:jZ94M90c0
13年目を迎えたクルマだけど、磨き傷などのクラッチも非常に少ない。
ヤナセでも点検のたびに綺麗ですねと言われるよ。
俺の場合は汚れを放置せず、シャンプー洗車後コンプレッサーで水分飛ばし、
保管は屋根付車庫ながら、ホコリよけのボディカバーをしている。
洗車でもカバー掛けでも正しく行えば傷なんてつかないけどね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:31:13 ID:tvYSZBoY0
自動車ブログはじめめてみました。
http://medicop.net/kuruma/
よかったら、
見てみてください。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:19:23 ID:g/YnbKOa0
>>816
>洗車でもカバー掛けでも正しく行えば傷なんてつかないけどね。

気づいてないだけ
まぁ知らない方が幸せってこともある
目を三角にして探してわざわざ傷を探すこともないしw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:09:06 ID:gKbxnZjq0
なんか嫌味なヤツ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:46:26 ID:X3J/fXdK0
傷の基準が違うんだろ
>>818みたいなタイプは夜に光当てて舐めまわすようにヘアライン傷を探してるんだから
ずっと車庫に入れて鑑賞しとけって思うわw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:31:42 ID:hCkLmCd10
磨きキズとかにうるさいくせに3年とか5年で車替えるやついるんだよなぁ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:10:13 ID:ezL68W2d0
薄々気づいてたがろくなのいねぇな
>>809 に近い俺はまだ幸せかもしれんw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:11:43 ID:YqDz1uGY0
クルマなんて3年も乗れば十分だろw
つーか同じ車に3年も5年も乗って飽きない?
5年乗るなんて俺には信じられない世界
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:51:25 ID:gKbxnZjq0
クルマなんて1年も乗れば十分だろw
つーか同じ車に2年も3年も乗って飽きない?
3年乗るなんて俺には信じられない世界
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 00:22:27 ID:hnrci+qk0
秋田と言われればそうなのかもしれないけど
他に食指が動くほどの車種がないのも現実
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 10:10:01 ID:Py0CLCD80
しょーもない質問だが、傷んだカバーを捨てるとき、防炎タイプはなんとなく「燃えないゴミ」だと思うんだが、
それ以外のカバーも同じく燃えないゴミで出していいんだよな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 12:10:35 ID:L3/ABD+ti
概ねオケ。
ただし、地域によって差があるので各自
ご確認を。(粗大ゴミ扱いになる場合も有)

ウチでは30cm四方に切り刻めば普通の
不燃ゴミとして出せるハズ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 17:20:14 ID:Ydfhnm050
製品名かくと荒れるかもしれないから書かないけど、3万円程度のカバーだと
どれくらいもつもの? 2年であぼーんしたんだけど、こんなもんかなぁ?
いまいちコストパフォーマンスが悪いような・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 23:33:18 ID:FpBJfCWX0
>>828
使用環境にもよるだろうけど、青空駐車で雪降る地域とか海岸沿いとかだとそんなものかと。
コスパ的には最低でも3年くらいはもってもらいたい気はするけどね...。

ちなみに、毎日とか着脱回数が多い or カーバーを丸洗いしたとかってある?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:56:04 ID:oO6n5HGy0
ジャガーレストアクラブのボディカバーってCOVERLANDのCOVERITE社のカバーなのね。
ここ読んで買えばよかったよ。
1万円も差があるなんてJRCボリすぎです。きっと地獄に落ちるよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 10:15:53 ID:ZRBjSDodi
JRCがカバーランドで購入して、1万円ほど
上乗せして売っているならボッタくりだけど
小規模な取り引きで米国から輸入している
なら諸費用とかでこの程度の価格になるのは
止むを得ないかも。

でも、カバーランドという選択肢がある以上
わざわざ選ぶ理由は無いかなぁ。
問い合わせに対する応答は、どちらも良好
だったし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 18:34:28 ID:t5frMy6m0
カバーを改造している人いませんか?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:28:51 ID:13vgTmyy0
通気口とか?
興味あります。
車体下くくるとか。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:03:46 ID:WG4reChG0
巨大ダブルクリップで
ナンバープレートに固定してます
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:43:18 ID:J4Z65R500
埃を気にする人がいるけど紫外線だの雨ざらしだのに比べたらずっとマシ。
毎日乗る人はアレだけど平日バイク通勤、日中営業車もしくは貨物車、たまに自家用車で通勤
なんて人ならカバーはそんなにめんどくさくない。
傷防止にはたたみ方や掛け方にテクが必要。
劣化に関して超神経質クレイジー野郎でも4000円位のを半年くらいで新品に買い替えてりゃ問題ないよ。
安物は一年来る前に防水効果がなくなるからな。
裏地起毛の高級品は週末しか乗らないような人向け。
あれは重いんだよ・・俺はこっちに変えたけどな。
836835:2009/01/20(火) 19:44:20 ID:J4Z65R500
スマソ・・・・・・・・
誤射したorz
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 21:43:50 ID:df1i5xPC0
COVERLANDユーザーです。
青空保管車輌2台にて並行使用中ですが片方は1年弱で撥水が落ちてきた様子。。
以前のレスで読んだ防水スプレー施工を、今度実施してみるつもりです。

ところでコストコのボディーカバーを買ってみました。Mサイズ。
生地サンプルがCOVERLANDにそっくりで4層の空気透過性。
真ん中横縛りのクリップ紐も有り。
裏起毛だけありませんが確か\3・4Kで、値段が比べて1/3の安さなので。

まだ未開封の出番待機ですが使ったらレポします
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 04:55:05 ID:bjt3Qj8G0
同じくカバーランド
車種専用ではないのでぴったりとはいかないのが弱点
風が強い日はたまにめくれあがってます
コストパフォーマンスはいいですね

めんどくさがりこそカバー使うべき
洗車回数減るのはでかい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:03:56 ID:iMg8X91F0
洗車の回数は減りますね。
便利だ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:22:08 ID:LT1fpmcL0
すみませんが、皆さんどういう使い方されているか教えてください。

晴れや雨が降りそうなときだけかけていますか?それとも雨が降っているボディがぬれているときでも気にせずかけていますか?
雨上がりなど多少汚れがある洗車直後でなくても気にせずかけていますか?

ちなみにcoverlandのを使っています。結局、ほとんど使えずにトランクに眠っています・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:26:57 ID:jEGwmCXN0
常時かけてる
ボディぬれてる時は絶対にかけない
雨上がりは洗車してかけてる
走行中に雨が降ってきた場合は程度によるかな

本当はカバー外して走行したのなら
洗車してカバーかけるのがベストだけど
流石にめんどいから、極端に埃かぶったり等しないかぎり
そのままかけてます
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:06:28 ID:+rM61TZq0
自分も841さんと同様です。
ただ、洗車はかなり適当。
雨の中、シャンプーで洗ってすすぎは雨任せとか、
雨は止んだけどボディがまだ濡れている状態なら、洗剤を使わずにやったり。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:41:40 ID:icRKEwWn0
駐車場の手前でぱらぱらっと降ってきたくらいならかける。
余程埃や泥かぶった時とか以外は気にせずかける。
それより俺は融雪剤を気にする。撒いてあるところ通った後はなるべく早めに足回りやフロア裏をスチームで流す。
ついでに洗車もするけどな。
ボディは最悪磨きに出せば楽勝で復活するけど錆は大変なことになる。
カバーもそういう考えの元で使う。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 08:47:05 ID:E00c6uJvO
汚れの程度によるんだけど、よほどでなければ砂取モップを軽くかけてカバー
濡れている時はかけないかな。
紫外線とイタズラ盗難対策って考えだから結構適当です。

うちの場合、マフラーのタイコにかかってしまうので、帰ってきてすぐにかけられないのが、ちと困るかな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 15:12:59 ID:eA4Q9GQi0
>>841さんの状況が一番多いでしょうね。
私もそうです。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:07:32 ID:DCy4SDog0
>>844
燃えないって!
847475:2009/01/25(日) 15:31:17 ID:ZpPAkuey0
こんにちは。以前>>475を書きこんだ者です。

皆様、いろいろご助言ありがとうございました。お礼が遅くなりすみません。
私のレスを参考にしていただいている方もいらっしゃるようで、ちょっと救
われる思いです。

その後ですが、漂白剤等のご助言もいただきましたが、怖くて試せずにいまし
た。で、結局何の対処もせず半年くらい経ちましたが、色移りした箇所は多少
薄くなり、目立たなくなってきました。その間ボディカバーは毎日していまし
た(もちろん毛布無し)。

このことを知らない人に車を見せても全然気づかれない程度です。色移りした
ことを説明して、その箇所を見せてもほとんどわからないと言ってました。で
も、よく見るとうっすら黄色いんですけどね…

最近は、あきらめモードです。そのうち全く目立たなくなる日がくるんじゃな
いかと期待しています。

ところで、私は激安の裏起毛のボディカバーを1年ほど使っているのですが、も
うボロボロになってきてしまいました。買い換えるべく同じものをネットで探
したのですがもう売ってませんでした。なので、今度はアラデンのKTB1という
ちゃんとしたやつを買おうと思ってます。使っている方いらっしゃいますか?
感想を教えていただけますと幸いです。


848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 15:55:39 ID:jRzIUmbG0
月極じゃなくて自宅の敷地内駐車場ならテマトランがいいよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:42:58 ID:sHH3ezFZ0
あのね、漂白剤を使用したらますます塗装を痛める。
きっと白くなるね
表面をコンパウドで磨くのがいい。ただし塗装が減るけどね。
ここに毛布信者がいるから。経過を書き込みしないとね
850844:2009/01/26(月) 18:26:58 ID:Ucq6Ug0QO
>>846
遅レスで申し訳ない
帰ってくると中間パイプに巻いたバンテージの焼ける匂いがするから、心配なんだよね…
マフラーテールは触れるんだけどタイコは触る気が起きない…

燃えなくても溶けてこびりつくのは、カバー愛用のバイク乗りから、たまに聞くからさ。
こびりついたら臭そうなだし…
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 03:01:09 ID:EJnMwoiK0
アラ電のシンプルボディカバー使ってたんだけどボロボロになったので
買い換えようと店に行ったら、俺の欲しいサイズだけ何故か箱がぼろかった。
しかもやたらと重くてパッケージ印刷も色褪せてる。
綺麗なのが欲しかったが、最後のひとつだったので仕方なく買った。
開けたら・・何故かオクトプラスが入ってたw
差額どれくらいかと調べたら8000円位違ったww
「残り物には福がある」
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 06:16:26 ID:a39cO4dvi
そういえば、ツール王国が復活してるんだね。
...ボディカバー売ってなかった(ーー;)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:26:52 ID:Co8L4oEH0
明らかに雨が降りそうなときってみんなどうしてる?
ボディカバーつけたままにしてずぶ濡れにしてボディ守る?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 12:41:53 ID:wiushBz60
>>853
当たり前だけど、でかける用事があらかじめわかってるならカバー外す。
ないならもちろんそのまま。

どっちでもいいような時はカバーかけたままで用事は我慢するか、傘さして
歩いたり電車使ったりする。
そもそもどっちでもいいような用事はその日に大抵やらなくてもいいような
もんだけどw

一番やっかいなのは急な用事でどうしても車使わないといけない時。

・・・泣く泣く雨の中カバー外すことになる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 16:08:45 ID:Co8L4oEH0
ありがd。そうか、やっぱり基本は付けたままなんですね。
たしかに泣く泣く雨の中・・・っていうのは避けたいですよね。
実際には多いと思いますが、その辺の読みが難しい。

今日の夜から土曜日まで雨らしいけど、できれば土曜日だけ使いたいんですよね。
絶対使わないといけないわけじゃないから、土曜日雨が降っていたらバス移動かな。
日曜日に晴れて乾くことを願って外すのかな・・・

ところでこの時期多い霜や露はボディの塗装をいためるのでしょうか?
カバーを掛けておくと予防できるため、夜は必ず掛けていますが。
ちなみに起毛のcoverliteを使っています。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:27:33 ID:k1iQED5J0
雨の中、濡れたカバーライト・カバーを外すのは、骨が折れるね・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:35:05 ID:XZ7gtOgV0
関東、週末車使う奴は今からカバーとっとけ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:46:57 ID:9z8UXOce0
霜や露はボディの塗装を痛めますね。

典型的なのは、これかな。

http://www.kansai.co.jp/products/automotive/trable/pdf/1_4_08.pdf
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 08:24:19 ID:9iFWBeYHO
雨なら週末車ださないんだが…
雨があがって、路面が乾いているのにカバーがびしょびしょな時が悲しい…

860855:2009/01/30(金) 11:14:15 ID:aHT7zPBG0
いろいろありがとうございます。
雨がいよいよ降ってきそうなので、取り外しておきました。
ヤフー知恵袋みていたら、ボディカバーは傷が付くだけだから止めた方がいいという
コメントばかりでしたね・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:50:15 ID:QGt5lnER0
実際使っての意見なのかねぇ
俺は3年くらい使ってるけど、そこまで傷気にならないぞ
角のクリアも薄くなってるようには思わないし

むしろメリットの方が大きいわ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 17:46:02 ID:TqEQzich0
>>860
俺は4年使ってる
厳密に言うとボディに傷は付くよ。
でも紫外線からの防御は出来る。

どちらを取るかだね〜
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:12:24 ID:6L61ABkT0
>>860
人の意見なんてどうとるかは自分次第
使っててもまだ不安なの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:48:34 ID:FMBCpQz50
カバーでつく傷より紫外線のほうがダメージが大きい
青空駐車なら絶対使ったほうがいい
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 01:34:35 ID:PJjnK0Nm0
ボディカバーで傷が付くってヒトは、
メーカー純正とかで良くある裏地の無い
カサカサする物を使っていたんじゃないか?

ちゃんと裏地のあるカバーなら、ボディの
汚れや紫外線を防いでくれる効果の方が
上回ると思う。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 02:19:16 ID:Qqzrj61N0
でもさ、カバーって実際かなりのビンテージカーか、旧車でも愛着あって
何十年も乗るとか、それこそ一生乗るとか決めてる車以外はあんまり意味
ないかもだぞ?

大体なんだかんだといいながら、皆車なんて5年もあれば買い替えてるでしょ?
塗装の保存状態がよくて査定に有利とか考えてるなら、あんま変らないから。
普通に売る前にコンパウンドかければ大抵カバーかけてたのとほとんどかわらない
くらいに綺麗になる。

売却の金額ではない、常に綺麗に乗っていたいんだ! という人向けだね。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 05:51:54 ID:+mxileKh0
そりゃもっともだけど
洗車回数が激減したのが凄く嬉しい
特に冬はもっとも感じる
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 14:45:41 ID:VbtNN8jd0
やっぱ洗車の手間が少なくなるのがポイントだよな。
洗車は好きだが、すぐ出かけたいというときに
朝露につもった埃で車がデロンデロンに汚れてたら
しょんぼりするもんな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:40:25 ID:SSTFBT/S0
風が強すぎてカバーがかけれません><
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:06:08 ID:S6HDWCnC0
いま見に行ったら強風で吹っ飛んでいたorz。
coveriteなので下部で止まってはいたが、無残に禿げ上がっていた・・・。

風が強いときは露や霜も付きにくいだろうから不要かな。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:06:07 ID:MnC7fAod0
強風でめくれ上がることはあっても
吹っ飛んだ事はまだないなぁ

台風の時は基本外してるけど
出張で外せなくて、帰ってきてみると
めくれ上がってただけだった
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 05:29:46 ID:5qZibXz50
('A`)人('A`)ナカーマ
週末の強風でめくれあがってたよ。coveriteね
やっぱ車種専用に作ってあるやつなら風にも強いのかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 07:54:25 ID:VN5O0uBK0
ちと質問なんだけど
ソーラーバッテリー使ってる人いる?
カバーかけたら充電しない、もしくは微充電だよね・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 08:28:17 ID:yRCeNQ6cO
うちのは寸法測って縫ってもらったやつだが、週末の風に耐えてたよ(埼玉南部)
紐などはかけてない。カバーの端に通してあるゴムで巾着っぽくなるじゃない?あれだけで耐えてた。
出掛けようと思って外しはじめたら、飛んでったが…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:08:20 ID:IsG39OK80
そりゃ純正のままだったら何処のでも浮いてくる。
風で飛ぶならナイロン製のハトメをカバー下へ何箇所かに打って
それぞれを紐だのゴムだので止めれば済むだろ
ちょっと考えれば分かりそうなもんだけどな

>>874なんて「外し始めたら飛んでった」って当たり前だろとw
風が吹けばすぐ飛ぶに決まってんじゃん。
何を言ってんだかww馬鹿乙
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:15:25 ID:/20xfDGP0
今日だけはこのスレの住人勝ち組だろwww
死の灰浴びなくてよかったw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 23:35:20 ID:2pUxMPRl0
風邪でめくれる のはカバーの上からボンネットとフロントガラス下辺に
横一周に荷締めベルトをまわして締めると完璧ですよ。
当方カバーライトです。

その際のベルトは6Mで少し余る位、車は3ナンバーステーションワゴンです。
一手間ですがお悩みならお勧めです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 01:32:07 ID:aIm5QsGt0
週末にカバー届くのに…
車が灰で白く汚れてしまった(涙
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:55:13 ID:m4CJnCrE0
>>877
ありがとうございます。今日もいま被せて帰ってきました。
でも夜だけって意味あるのかな?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:52:57 ID:00hjcHv8i
>>879
露&霜の攻撃から車を守れるだけでも
かなりの物ですよ。

これからの季節は、花粉も来ますし。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:35:12 ID:tPmsF7Ov0
これからは黄砂の季節。これが一番厄介。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:23:59 ID:sMPTRRLN0
今日も風強いな。
電車ででかけたが、駅の前に停めてるチャリがほとんど倒れてたし。
あと電柱も風で揺れてるよ(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

まだ帰ってないけどカバーだめだろうな・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:28:18 ID:3neM3X1T0
>>881
そうですね、黄砂対策にはいいですね。
黒いクルマで黄砂の後に雨でも降った日にゃあ・・・
凄い事になる。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 17:27:35 ID:xmTxaC7h0
数日前の風が強かった日、カバーが飛んでた。
外れてそれほど時間が経ってなかったみたいですぐ近くにあってよかった。

仲林のやつなんだけど、その日は4つのバックルで止めてなかったんだよな。
これから春にかけて風邪の強い日増えそうだし、ちゃんとバックルでとめとかなきゃ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 19:40:25 ID:z8XXaxvL0
アラデンのカバー使ってるけど、今まで飛んだこと無いよ。
台風でも空っ風でも春一番でも。
前、後ろ、真ん中の3本のストラップに、ジョイホンで買ってきたプラスティックバックル付けてる。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:07:29 ID:90q4+50x0
今日仲林の届いた〜! かぶせてみたらイイ感じ!
>>884を読んでいたのでしっかりバックル留めました。
887884:2009/02/10(火) 19:50:43 ID:AVh1rZMM0
>>886
到着オメ。
今まで風が強い日にバックルで止めてないことってよくあったんだけど、一度も外れたことはなかった。
仲林を使い始めて1年半くらいなんだけど、四隅のゴムが経年劣化で弱ってきてるのかもしれないな・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 23:56:58 ID:IVLvEPYT0
黄砂もう来てるんだな。気象庁のサイト見ると2/15(日)に大規模襲来の予測。

このニュースによると「今年は中国で50年ぶりとも言われる大干ばつが
発生したことにより、黄砂の当たり年と予報。」...カナシス
http://www.recordchina.co.jp/group/g28500.html
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:29:04 ID:DIuxAX2/0
風がやべええええええ
カバー取りたいけどベルト取った瞬間にカバーが飛びそうだ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:41:29 ID:YWksVAEm0
俺も外そうか、今も悩んでいるよ。
一応、荷造りの紐で3箇所縛ってきたけど・・・
風でパタパタしてるよ。擦り傷も気になるなぁ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:44:07 ID:OwcEJSXK0
今日こそ耐えて欲しい
俺のカヴァー
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:33:43 ID:HAn4d2b/0
昨晩は強風&豪雨だったけど、頑張ってくれてた。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 16:40:10 ID:W/cit2vT0
保守
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 23:49:22 ID:Kr/CpVuF0
>>888
また20日に襲来予測出てますね。しかも金曜日は雨予報 (((;゚Д゚))) ガクブル

しかし、タイヤクリーナというのかタイヤワックスはイカンですな。
カバーが黒くなってしまったよ...Orz
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 21:26:59 ID:mQSezQ7r0
猫が乗るんで引っかき傷防止のためにオクで購入。
被せたり外したりめんどくさい。すっかり出不精になった。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:54:56 ID:Q1a/oouK0
まぁ、土日ユーザーにカバーは最高。週七日が二日、一年間100日、、、
つまり3.5年乗って1年分の劣化ということだ。カバー傷は確かに
つくけ3年後ぐらいにディーラーコートすれば問題なし。というのも
カバー傷なんてものはプラスチックの素材が上で擦れている程度なので
雨土紫外線でできた劣化とは比べ物にならんよ。
車も鉄だが人間のからだと同じ。あんたは服着ず裸で炎天下とか氷点下
のなか立ってるのは無理だろう。ボディーカバーという衣服は車に愛情
を注いでるということ。生き物のようにね。そこが傷とか劣化うんぬん
以前に重要なこと。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 07:14:43 ID:zRMfw30MO
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 12:16:03 ID:P6eBiZwX0
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 13:03:19 ID:GRqYmTiJ0
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:13:00 ID:fL5T97bv0
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 19:45:12 ID:ipYqiBMi0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 20:17:54 ID:XOuKbmsNO
しかし、ここ最近、カバーの汚れがひどいな…
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:18:44 ID:ipYqiBMi0
黄砂なのか、何か変なのが中国あたりから飛んできてるのか・・・・。
うちは大通りに面してるから元々埃っぽいけど最近は特に酷くなってきた。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 03:07:57 ID:HSUA7Ghk0
>>897-901
ちょw ほしのみゆ完成www
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 03:27:08 ID:72+bM4oz0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 「の」担当だが、ゆみって誰よ?
  .しi   r、_) | と思ってググったら...AVかよw
    |  `ニニ' /     
   ノ `ー―i´


  <⌒/ヽ-、___ 俺の息子にもカバーして寝る。
/<_/____/オヤスミナサイzzzzzzzz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:50:31 ID:lL1gdOtU0
オレはカバー使いではないんだけど
みんな、カバーは洗うの?
車にかけたまま洗うのかな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:12:00 ID:ifHoI2qA0
>>906
洗ってない。
カバー1枚目と2枚目(エイシン)は、5000円程度と安価だったけど
半年で寿命だったので洗う間も無かった(笑)

今使っている3枚目(カバーライト)は約半年経ったけど、表面側に汚れが
堆積した感じはありません。裾の方に雨が強い時にはねた埃が付着するけど
これは軽く叩けば落ちます。
裏地の起毛側はタイヤに当たる部分とマフラーに当たる部分が黒く汚れて
いるけど、他に汚れを移す事もなさそうなので放置を決め込んでいます。

「洗える」かどうかは、カバーの素性によると思います。
ちなみに、上記の2種3枚はどれも「洗う」ことはできないものでした。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 21:25:01 ID:QH+rdT7+P
>>906
カバー用に安くて軟い大きいブラシを使って
車にかけたまま埃を落とす→ぬれ雑巾で拭く→乾いた雑巾で拭く
程度のメンテナンスを月一度くらいしています
埃かぶって雨降ってそのままだと見苦しくなりそうだし
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:16:42 ID:d+xMEYsd0
>>907
カバーライトのは洗うと劣化が進みますね。
これは洗わない方がいい。
910906:2009/03/01(日) 18:44:28 ID:IRQvrzJn0
レスありがとう
洗わないとカバーに付いた砂塵とかがかけるときに
ボディーに付いて傷つくんじゃないかと思ったんだけど
基本的に洗えないこともあるようですね
消耗品だから劣化したなら買い換えと思っておくべきなんですね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 19:41:10 ID:sirybw1R0
ひょっとして、カバーの内側の話だったの?
洗車場で掃除機かけるとだいぶいいよ。
カバーライトだったら吹き付けて作ったっぽい起毛が劣化してくると大変な事になるけど、劣化してなければおk。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 17:54:02 ID:4xrsi9Mo0
最近、ボディカバー始めました。
雨の日出掛けるのに、濡れた状態のボディカバーをトランクにしまってますが
雨が続いたり、洗車するタイミングがなかったりで、そのまましばらく放置になることがあります。
今はマシだけど、あったかい季節だと臭いやカビとか発生しますかね?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 18:25:36 ID:xyP0hxtA0
心配ならトランクに除湿の湿気取り置いておくとか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:23:28 ID:xmtsL3Qe0
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 17:30:55 ID:B1C6tIaM0
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 20:40:24 ID:A6J1f1PA0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 21:31:18 ID:3I52XNiw0
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:38:12 ID:4el2fMK20
919テラノート:2009/03/05(木) 23:21:42 ID:A6J1f1PA0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 23:55:10 ID:A/efKrUA0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 00:49:20 ID:RNpQoXyE0
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 03:15:47 ID:303tTzr80
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 15:30:50 ID:DVxxZ6SD0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 21:22:19 ID:yxdKzwut0
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日) 23:47:43 ID:iwmHlNys0
8年使ったラッパーズ今年の夏こそ洗濯しよう
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 00:56:50 ID:fsG5t62V0
>>925
室内?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 20:17:26 ID:Df09/fC10
>>925
室内?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火) 23:50:55 ID:jpJi/nOf0
>>925
膣外?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:08:07 ID:yoof82Q+0
>>925
キキチガイ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 01:35:39 ID:JqBxiu0v0
>>925
キチガイ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:24:12 ID:s5FK7SBT0
>>930
チョマッ!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 06:26:38 ID:50duSUOI0
>>930
クマッ!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:18:19 ID:NVpPOBEB0
日が傾き始めてから風が強くなってきた(@関東)
カバーを固定するベルト等の掛け忘れなど無きよう、ご確認を!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 06:34:20 ID:rBaDHL0P0
さすが、ラッパーズ。
風にもびくともしねぇ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 12:04:36 ID:vbMP4qY90
猫が乗ってカバー破られた・・・orz
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 17:59:19 ID:y72T4imm0
ラッパのAタイプを屋外で丸4年使用。
2層構造なのだが今回の風で
上層がベロベロにめくれた。

ハサミで除去したけどもう新しいの買わないと駄目だな〜

糊みたいなのがまた付着してたが、犯人はフクピカじゃなくて
2層構造の接着剤のように思えてきた。
今日はかなり酷いことになってた・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:03:07 ID:rBaDHL0P0
Aを四年はまずいっしょ。
ワンランクアップしてみたら…
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 20:44:20 ID:zxtlzIMS0
カバーランド使用中。いままでは雨の前には取り外していましたが、
仕様予定がなかったので週末の大雨ではかけたままにしました。
初めて雨天の中使いましたが、雨上がりに比較的乾くのが早いんですね。
ただ表面の隅にたまっていた水溜りが、はずすときに広がってしまいましたが、
ボディはきれいなままでちょっと感動しました。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/15(日) 21:00:27 ID:E3g+jJrH0
>>937
ワンランクアップでSタイプ価格3倍www
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:58:24 ID:l3eVxgjL0
>>936
おー、同じような感じ。漏れもちょうど4年たったんだけど、上層部が
風で破れたというか一枚めくれてしまった状態。
買った当時は20%OFFだったけど、今は、10%OFFなんだね。。。結局は買い換えるんだけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水) 22:59:20 ID:l3eVxgjL0
>>940
あっ、ラッパーズのAタイプです。
942936:2009/03/18(水) 23:11:14 ID:m2MzSMUt0
>>941
ナカーマ。
やっぱり今は10%オフになったのね
前は20%オフだったように、うろ覚えだった

結局俺も買うけどね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木) 21:14:59 ID:896bBdFVO
暴風警報にも耐えたラッパ。台風でも大丈夫かなw

ボディーカバー導入当初は強風注意報とか気になって仕方なかったけど、かなり免疫ついてきたw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金) 17:54:14 ID:OHwjiLcEO
奮発してラッパーズ(タイプS)か、カーマイン(タイプN)のどちらかを買うおうと考えています。
HPなどで見る限り優劣をつけにくいのですが、どなたかいいアドバイスをいただけないでしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:02:31 ID:p07K3xjW0
今日は風が強すぎてカバー掛けられそうにないな。
おまいらいつカバー掛ける?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 13:57:54 ID:4QihXo/o0
>>945
普通に車で出かけて帰ってきたら、即、カバー。
毛ばたきで簡単にほこりを落としてからだけど。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 16:24:35 ID:kb565e1e0
巨大ダブルクリップをナンバープレートや
ボディの下側で留めると飛ばない
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:15:10 ID:6qYD6Jyu0
ナンバープレートなんて簡単にグニャって曲がってしまいそうなんだけど。
フレームが有るのか?妙な力が掛かってキズ付く方が心配じゃない?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 11:10:16 ID:ZROV/enn0
毎日乗っているようなクルマにいちいちカバーを掛けているの?
傷だらけになりそうで、かえって良くないと思うけど。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 11:14:15 ID:Jru17glP0
俺は週末・・もしくは月に1〜2回しか乗らないであろうセカンドカーに
カバーかけてる。俺は電車通勤だから車は毎日乗らないけど、車通勤なら
カバーはかけないと思う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 12:14:04 ID:ZROV/enn0
そうだね。毎日乗るならカバーは掛けないだろう。
俺も月に1回以下しか乗らず、乗ったら洗車してから車庫保管。
雨は全く掛からないけどホコリは飛んでくるのでカバーは重宝。

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 12:18:31 ID:ZShpaxEm0
ガレージ保管で月に1回以下なら、俺ならカバーはいらんわなぁw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月) 23:59:02 ID:mu/e6sSL0
日曜に一ヶ月半ぶりに車に乗ろうと思ってカバー取って
ぴかぴかのままのボディーを眺めてニヤリとしつつキーひねったら
バッテリー上がってました
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 03:21:42 ID:Z9kpIY+TO
>>944

カーマインN使用してる。オススメ。
強風、突風全く気にならない。台風が来てもカバーの心配する必要は無い。
着脱簡単。傷も気になった事無し。
この満足度を考えると安いもんだと思う。
ただ洗濯は丁寧にしたほうがいいかも。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 07:37:47 ID:dN/SMv4SO
>>954
アドバイスありがとうございます!参考になりました。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 16:31:33 ID:BY/sFF+/0
>>955
業者のレスに釣られるなよ。
値段考えてみろ。騙されてるぞ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 22:17:03 ID:BNR/M4nvO
じゃあ何処がお勧め?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 23:54:13 ID:/Fyfk/MV0
>956
カーマインは業者っていう程の規模の会社じゃないよ。
気さくで楽しい社長さんだから、直接行って話してみれば。
"N"使ってるけど、確かに台風でも外れたりしたことない。
安くはないけど、納得出来る品物だと思うよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:22:04 ID:YUzMNGDIO
自分も約一年前ここで相談してカーマイン購入決めたからなぁ…
某メーカーと使い比べてみたら値段なんて気にならなくなった。

業者扱いされるからこの辺でやめとく。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 01:28:13 ID:HwyZ18RY0
カーマインw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 16:57:50 ID:Vp9DSUUlO
まちBBSで、うまいラーメン屋とか焼肉屋について話してると、結構自演書き込みがする奴がいる。
テンプレでもあるのかと思うほど、特徴が似ているんだな。

まず、「規模は小さいけど」とか、「個人でやってるお店だけど」と始まる。
書き込みはageもしくは、sage(sだけ全角)等、実際はageてる
多分、会社、店の規模が小さいことを怪しまれないようにするために書いてるんだと思う。
次に、「大将は気さくでいい人。行って話してみるといい。相談に乗ってくれた」「バイトも接客がしっかりしていて店長の人柄がうかがえる」と、店員、もしくは大将をほめる(自分で)
そして、「チャーシュー麺がうまい。秘伝のタレで煮込んでるみたいで、よそでは味わえない」等と、店の商品をほめる。
最後に、「最初値段は高いと思うけど、食べてみたら安いと思うよ!」と、高い値段をごまかそうとする。

そして、日付が変わってIDが変わってから擁護のレスがつく。
「自分も高いと思ったけど、やっぱりあの味であの値段は安いと思うよ」等。
書き込みはsageそして、こう続ける。
「これ以上書くと自演扱いする嫌な奴がいるから、もう書かないけどさ。」
と。
悪いのは自分ではなく、自演を指摘する奴がおかしいのだ、という方向に持っていこうとするようだ。


たまたまかもしれんけど、>>958,959があまりにも典型的な自演パターンにはまっててワロタ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:31:15 ID:eEqxTZfi0
久しぶりに見たら、なんだか荒れてるなあ。
>>944
何を重視するの? カーマインN, ラッパーズSどちらも使ったけど一長一短。
フィット感ならカーマイン、でもラッパーズだからといって別に擦り傷が付いたりはしなかった。
被せるだけで良いという点ではカーマインの方が楽。ただしボディ形状によっては台風時に
めくれる事がある。俺の車では台風時に少しめくれた。伸縮素材で全体に抑えられているので
一部がめくれても飛んでいく事はないが。この辺りは作成時に教えてくれるので要確認。
その点はラッパーズの方が紐で締めるので安心。縛るのちょっと面倒だけどね。
畳んだときはどちらもかさばるが、度合いはカーマインの方が相当かさばる。
これを重視するならラッパーズにした方が良い。
蒸れないという点ではどちらも全然蒸れない。これはさすがに他のカバーとは一線を
画してる。雨で濡れた車でも泥汚れだけ落としてそのままかけてしまえばOK。
耐久性は大差ない。俺の環境ではどちらも4,5年ぐらいでミラー部などに破れが出た。
これはさらに前に使ってた普通の起毛カバーでも同じ。 耐久性は高い安いで大差ない
ようだ。(超安物は保たないのかもしれないが)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:33:26 ID:GEmbkFyA0
>>953
稀に4〜5ヶ月乗らないこともあるけど、セル一発で掛かる。
バッテリー弱ってないか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 18:44:24 ID:YUzMNGDIO
954=959なんだが…

褒める意見や擁護は自演に思われてしまうのだな。
他意無く正直な意見だったけど、不快な思いをさせたとしたらスミマセンでした…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 21:28:32 ID:HwyZ18RY0
>>963
セキュリティONのままだったらかなり短い時間でバッテリーあがる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:43:58 ID:oiaUCaVVO
>>962
944ですが実際に使用された話、大変参考になりました。
青空駐車なので、雨が降った後の蒸れと、風でばたついた際のキズをクリアできるものを探してました。 カーマインは生地のサンプルを貰えるようなので、一度問い合わせようと思ってます。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 21:27:08 ID:Mgc2PBwF0
カバーライトも結構いけるよ。
蒸れは感じた事ないし、すぐ乾く。
起毛が生きてる間は傷は気にならないよ。
ただし、三年目くらいから粉吹いたみたいに起毛が分解し始める。その時が寿命と思って買い換えてる。
それと、折りたたんだ時ちとかさばる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 02:03:48 ID:S5ta6pL8O
ラッパーズのAタイプ使いはじめたんだけど、ホームページの説明のように上手く畳めない…
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 03:17:38 ID:ptlaOslX0
プリウスは燃費38キロと聞いていたのに、10キロ台しかでません。

というのと同じ。
いちいち広告を信じるなよw
馬鹿じゃないのか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 03:58:54 ID:BETwo4QBO
ボディカバーに放火されました
奇跡的にボディが少し焼けただけですみました
ホームセンターで5000円で売っていた物です
ケチって安物を買ってしまった事を後悔してます
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 16:03:58 ID:8FqwLaYx0
それは大変でしたね。
酷い事をする奴がいるなあ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 19:28:55 ID:0rFH2h9N0
うちも朝鮮人の多い地区だから気をつけよう・・。
バイクとかしょっちゅう放火されてるから心配になってきた。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:09:59 ID:ecOj69BN0
我が家はカバーを防炎にするよりも、車庫に監視カメラ、センサ等をつけ
て防御しています。
放火しようとして足を踏み入れたとたん、アラームが鳴る、ライトが点灯、
その他いろいろ、その様子をすべて監視カメラが録画記録しています。
自宅車庫だからできることですが、やりすぎということはありませんから。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 21:40:41 ID:5XP5dhLr0
車両保険が最強のセキュリティ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木) 22:28:38 ID:A88TQP5PP
>>974
正直、金貰っても大して慰めにナラネ
市場的に金出しても買えない車になりつつあるし…

そういう意味では多少立地が不便でもいいからガレージホスィ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 07:50:28 ID:hkv6KQ2UO
うちもセンサーライトを付けていましたが、カバーだけ盗まれました
メーカー純正品で4万円もしたので悔しいです
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 12:56:54 ID:sL9fjpCE0
>>976
お気の毒さまです
今度買ったらカバー表面に派手な落書きをしとけばいい
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:04:52 ID:hkv6KQ2UO
>>977
ありがとうございますそうします
関西は酷い人が多いようです
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 19:16:26 ID:xGZn6bKB0
と、言うよりは在日朝鮮人、部落民が多いだけなのでは?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 02:25:45 ID:xhGuBoWJ0
朝鮮人が多い地区の周囲は放火がね。
防炎カバーでいいのってあるのかな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
我が家の回りも生活保護で食ってる地区があるから、朝鮮人が多い。
その地区内では強盗も泥棒も放火も強姦ないんだけど、周囲は大変。
うちのマンションも、ガソリン盗とかバッテリー盗の被害にあってる。

一度在日朝鮮人が捕まったけど、「差別だ」と集団で押しかけてくる始末。

一流メーカーのは防炎性がないのが多いから怖いよね。
いざ放火されたらかえって燃えてしまう。