日産.トヨタ.ホンダの3年後には出るスポーツカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
雑誌からの情報(間違ってたら修正。追加情報お願いします)

2009年発売
【トヨタ】
・FR、スバルEJ20エンジン搭載
・2ドア4座(もしかしたら、4ドアに)
・ホイールベース2500m、全幅1750m、車重1250kg
・「目標200万」

【ホンダ】
・CR-Z(FF)
・3ドアハッチバック
・ホイールベース2500m、全幅1770m、車重1250kg
雑誌予想で230万

2010年発売
【日産】
・シルビア後継FR
・エンジン:直噴4気筒1.6リッターVCRエンジンか、ルノーの4FR2orF4
・ホイールベース2550m(新型Zプラットフォームの流用)、全幅1750m
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:17:30 ID:QD+8Lu9w0
立てれるとは思わなかった(・∀・;)

要望とか願望とか現車の不満とか語ろう
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:29:39 ID:Od9xoayIO
実際は売れないから作んないほういいんでない?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:31:14 ID:QD+8Lu9w0
>>3
その方針で「車なんて移動手段じゃん」ってなってしまい、慌てて各社スポーツカーを再販し始めた模様
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:33:36 ID:GHb+h1hb0
2000cc以内レギュラーで形がスポーツカーだったら欲しい。
リッター10km走れば文句ない。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:34:29 ID:QD+8Lu9w0
>>5
全部当てはまんじゃん
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:40:34 ID:9Gw7HWnM0
ホンダは何で重いんだかわからんな。FFで3ドアハッチなら1000kgは切って欲しい。それと幅広すぎ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:46:33 ID:GHb+h1hb0
>>6
全部当てはまるのか!
二年後に車買い換えるか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:04:07 ID:nNs8tUka0
>>7
何年前の話してんの?
EG6だって1t超えてんのにwwwwwwwww
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:00:34 ID:mrVijWc60
瀬戸内海の小島よりでかいスポーツカーたちのスレはここですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:26:37 ID:Zyn0tPuD0
・過給器(ターボ)なし = レギュラーガソリン
・エアインテークあり
にしてほしい。
まぁつまり見た目は完全にスポーツカーだがエンジンは普通の車と変わらんってな感じ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 18:42:24 ID:QD+8Lu9w0
エンジンパワーとボディ剛性とドライビング性能に力を入れて欲しい。

スタビリティ系電子制御や内装なんてショボくて良い。
トラクションコントロールも絶対イラネ!
その分の開発費・時間を性能向上に当てて欲しい。

後から内装は変えることできるが、性能は一度駄馬の烙印押されるとお終い。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:54:36 ID:y01kPFvs0
スズキがカプチーノ復活させてくれりゃ後はどうでもいいよ。
でかくて邪魔くせえ車いらねーし。
車ガンガン増えていってるのに何処走るんだよ・・マジで・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:55:48 ID:y01kPFvs0
>>11
それ最悪じゃないかw
ハリボテスポーツのトヨタなら出しそうだけど。
そういやセリカがそれだったか。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 02:22:44 ID:1/EXFMJNO
>>10ワロタ

>>1
全幅の単位が…

安全面もあるけど、無駄に全幅&全高ある車はいやだな。後席はワンマイルシートで良いから出来れば5ナンバーサイズ希望!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 03:42:45 ID:mfyjG6tX0
売れない?

日本で売れないなら世界で売るまで
各車日本での販売数は下降しても世界的には絶好調じゃないか


ただ、だからこそ国内がおろそかになって、売れなくなってきたので
起爆剤なんだろうなぁ
魅力ある車ができあがったところで、往年のファンはさておき
車に価値観のない若者を取り込めるのか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 04:04:10 ID:CcIXgz8M0
雑誌のを見ると、日産のはよさげに見えた。

だけど、発売モデルとなると、どうなるかな?と。
GT-RやZがあんな感じだし・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 09:05:44 ID:V9gr1kGTO
>>11
つMR-S
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:07:22 ID:+rcBVOTF0
トヨタの手ごろスポーツカー、「スバル」が開発・生産

(抜粋)
トヨタは1月3日、200万円に価格を抑えたスポーツカーの開発・生産を、
富士重工業に委託する方針を明らかにした。
2009年ごろの発売を目指す。
排気量2・0リットル級のスポーツカーで、加速感などに優れた後輪駆動方式を採用する。
富士重の「スバル」ブランドでは販売せずに「トヨタ」ブランドだけで販売する。
トヨタと富士重は共同で商品設計を固めており、富士重の水平対向エンジンと
既存のモデルの車台をベースに開発を進める方針だ。開発は富士重が主導する。
(2008年1月4日3時6分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080104i501.htm
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:24:55 ID:9f7NQq8qO
【自動車】トヨタ:200万円程度のスポーツカー、富士重工「スバル」が開発・生産…販売は「トヨタ」ブランドだけで [08/01/04]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199398552/
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 15:45:28 ID:mS5fWtV70
ベストカーだったかの雑誌に載ってたトヨタのデザイン良かた。
あれだったら、トヨタかな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:14:54 ID:PCQKzTbQ0
>>9
シティと比べてんじゃね?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:07:21 ID:DvwrXqzo0
CR-Z(FF)
・3ドアハッチバック

と書いてあるんだからCR-Xを想像して物を言ってもおかしくはあるまい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:57:15 ID:WOQpj6vA0
>>20
スバルが可哀相で仕方ない…。
必死で作ってもおいしいところはトヨタにすべてもっていかれる…。

「やっぱり"世界のトヨタ"が作ったスポーツカーは違うねっ」

ってなりそうな気がする。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:00:25 ID:mS5fWtV70
>>24
FRのノウハウを蓄積できるだけでもOKじゃね?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:10:18 ID:8hkiRVxn0
>>24
金出して造らせてくれる上に出来上がった物は買い取ってトヨタの販売網で売りさばいてくれるんだぞ。
どこに不満がある ?
27転載:2008/01/04(金) 23:18:59 ID:mS5fWtV70
385 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/01/04(金) 22:43:32 ID:zRj04q/L
インプレッサのSIシャーシとEJ20
AWDのリヤドライブを流用してFR化は分かるんだが
フロントドライブ部がいらなくなったらエンジンは後ろよりにマウント
できるのかな
やっぱりミッション新開発しないと無理かな
コスト抑えるとなるとそのままだろうがあのオーバーハングの長さで
FRとなるとバランスが悪そうだが
28転載:2008/01/04(金) 23:19:39 ID:mS5fWtV70
399 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/01/04(金) 23:04:05 ID:Y9Fo4OFp
インプorレガを最大限流用するとして
エンジンの位置はそのまま
アイシンのMT/ATを繋げて、そのままだとシフトレバーが前過ぎる事になるのでFFのように長めのロッドを使い
Fナックルはハブの部分のみFR用に改修
プロペラシャフト、デフ、ドライブシャフトはFR用にサイズ変更
セリカっぽいボディを載せてハイ出来上がり

こんな感じかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:44:11 ID:mS5fWtV70
トヨタの開発っていつから始まってたのかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:58:55 ID:rRdOVh4OO
雑誌見る限りでは日産のが好み、
フロントをリトラにしてくれたら買う
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 03:10:30 ID:8x2aER29O
そんな車作るの止めてエコカーとかに開発費まわしたほういいじゃないの?車で暴走する時代じゃないよ。ガソリンは高いし(ρ_-)o
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 05:37:04 ID:G/fq3nWAO
今時のミニバンとかと比べたら、よっぽどエコカーな気もするけどねw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:40:56 ID:34xopre00
>>13
ビートとカプチーノみたいの復活希望。まあ、当時バブルだから出来たんだろうけど
コミューターとして出てほしいなぁ。

ところで次期NSXとかレクサスのLF-Aとか話に出ないの?
って3年後じゃねーや。来年だった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:45:05 ID:RxHCkurB0
>>30
歩行者保護でもうリトラなんてありえないから
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:20:37 ID:JQpfCKog0
シルビアの名前でだすかどうかも大きいな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:40:58 ID:KZ+19emL0
シルビア乗りってキモイイメージついてるから新しい名前のほうが俺はいいと思う

1200kgに2Lターボで280馬力でだしてほしいな
ブーストアップで350馬力くらい引き出せるいいエンジンたのむ!


ホイールはテッチンでいいし軽量化と徹底して欲しい
でもちょっとした収納スペースが多いと意外とうれしい


インテRみたいにハッチバックっぽくつくれば荷物も載るし売れるんじゃね?
リアシートは乗り心地とかどうでもいいから
倒してフラットにできるとタイヤの持ち運びに便利だ

あとは全高低くしてね、最低地上高も9cmギリギリにしとけw
三年後にはヘタって車検通りませんってリコール期待
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:35:00 ID:ndygQL+g0
>>36
>リアシートは乗り心地とかどうでもいいから
>倒してフラットにできるとタイヤの持ち運びに便利だ
これは同意
リアシートは軽ければ軽いほど良い。
荷台と繋がるフラットにできればなお良い
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:41:13 ID:ZZtUFe8OO
C-RXの復活希望
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:53:40 ID:zJCHYrviO
>>36
シルビア乗りはキモチイイ!にみえた。シルビアだけに(ry

どうでもいいが、なんかこうこれからの時代をワクワクできるような車を、各会社からでてくるといいな
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:56:25 ID:ndygQL+g0
'09・10年は期待できるよな。
もしかしたら、数年で消えるかもしらんから、消える前に買っとかないと
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:59:47 ID:AL1rwDnR0
エマージェンシでいいからリアシートと
指定でいいからチャイルドシート設置できれば今基準なら上出来じゃないか

4シーターにこだわりはないがかといって2シーターはちょっとしたときに不便
いあ普段ロドスタ乗ってるからこそ言うんだけどね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:08:35 ID:57FxJ4hZ0
何でもいいからスポーツ系たくさん出て
車業界に活気が欲しい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:06:56 ID:KZ+19emL0
まだ18だから俺の未来は明るいはず
2010年までにフィットMTから乗り換えるからちゃんとだしてくれ!!

今はターボに魅力を感じてるから日産がんばれ!

んでトヨタが出す車はイニDでつかってもらえ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:08:46 ID:Cy/RuDIJ0
>>39
念心合体

スポーツカーってーとスペック偏になるんだよなぁ・・・
軽バンみたいなプアなんだけど楽しい車がいいな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:50:09 ID:UrrPGY2r0
マーク系・セリカのデータをスバルに渡せば、ふつうにそれなりの車ができるのにな。
3年で販売じゃ、キツイだろ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:56:55 ID:ScVtp+o20
>>36
そういう「走り」に振ると、お前の言う「キモいシルビア海苔」達が寄って来るぞ。
買い物車程度のソソッとしたクーペでいいんだよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:04:57 ID:yYVzr5gBO
開発費のむだ。多分売れないとおもふ…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:06:10 ID:ka3xEZeIO
普段は足車として使えるが、サーキットに持ち込めば楽しい車がいい
速さなんて後回しでいいから、軽くて運転が楽しい車出ないかな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:38:32 ID:1dppkJXYO
>>37
つセリカ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:03:55 ID:erjAEbHZ0
>>36
なるほど、これがキモイシルビア乗りですか。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:29:36 ID:wOrcZH2i0
>>48
日常性をタイプR並みに切り捨てた競技モデル→ブーンX4
ハイパワー+高剛性な快適快速ツアラー→コルトVR
パワーないけどブンブン回す軽快なやんちゃモノ→マーチ12SR
遅いんだけどまったりと楽しむスポーティカー→スイフトスポーツ
普段履きとしてのスポーティカー→ヴィッツRSターボ、デミオスポルト、フィットRS
こんなところかな?
お勧めはコルトVR、色んな意味で凝っててバランスがとてもいい車だと思う
本当にやんちゃな外観をしてるからMINIみたいに走る玩具って感じがする
まぁ自分が思った感想だから>>48がどう思うかは別だけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:31:31 ID:wOrcZH2i0
って、スレタイ見ずに書いちゃった・・。
ホットハッチが欲しいのならそもそもこんなとこ来ないわけで・・・。
失礼しましたorz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:02:03 ID:UrrPGY2r0
街乗り用とサーキット用に車高変えられるようにして欲しい。
トヨタなら、こういった追加装備くらいできんだろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:43:18 ID:3OOz2tNi0
日本向けの、そんなニッチ層用にスポ車作っても今まで通り大して売れないんじゃね?
スポーツカーの主市場は欧米だから、そっちでちゃんと認められる作りにしないと単発で終わると思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:48:30 ID:TYHVG2TV0
>>54
今国内販売はジリ貧で、何が当たるか分からないが
現状ラインナップしている車種ではないのも分かってる

だから、ポーツカーなのだろう
スポーツカー以外にも、趣味車をあれこれ出すと思う

海外はバカ売れているが
政権や法案一発で何が起こるか分からない、リスクの大きい市場で
より多くの益を狙うには良いが、たよりは出来ない市場
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:54:00 ID:G0pDJibf0
>>26
適価で買い取ってくれるならいいが、ヨタの事だから徹底的に買い叩くw
57ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/01/08(火) 15:42:49 ID:6bMZrVGe0
ドライビングの楽しさを表現する方法の1つとしてリニアな挙動を示すというのがあると思う。
ペダルを踏んでも、毎回加速感変わるというのでは駄目だ。

リニアな挙動を示すには、メカニカル以外も考えた方が良い。
吊り下げ式ペダルでは、足の位置が毎回微妙に変わってしまう。
しかも、フォーミュラカーと違い、乗用車は足元の空間に余裕がある。
結果、同じ踏み具合でも、毎回加速が変わってしまう。

床を支点に設置されるタイプ、オルガン式ペダルを採用した方が良い。
さらに、かかとを固定しやすくするために、くぼみも付けると良い。


自動車メーカーも、人間工学的なモノを取り入れた方が良いのではないだろうか。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:03:22 ID:+zkx2k9H0
>>57
俺頭悪いけどそれは同意
人間工学とかに基づいたシート、ハンドル、シフトの位置、ペダルの配置等々・・・
運転に集中できるようになっていて欲しい。
せっかく買うんだから腰が痛くなるなんて理由で社外品になんて変えたくないよね

あとはどれだけ軽量コンパクトであるかだね
FDのリアシートみたいなのでいいから一応4人乗りにして
トランクスルーになっていて欲しい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:56:57 ID:d9jDwWL9O
俺3年後にはサイボーグになる予定だから
人間工学じゃなくてロボット工学で頼む
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 23:38:08 ID:JOuX4/iB0
>>59
包茎手術のついでにシリコンボールでも入れるのか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 13:33:31 ID:aG6qk5GJ0
14 名前:備えあれば憂い名無し[] 投稿日:2008/01/09(水) 13:24:51 ID:aMa6WUPn0
07/11/14 東京・世田谷区で先月、飲酒の上、死亡ひき逃げ事故を起こして逮捕された男は、大手自動車販売店の社員だったことがわかった。男は恒常的に同僚と酒を飲み、飲酒運転を繰り返していたと供述している。
「日産プリンス東京販売株式会社」の整備士・中村健介容疑者は先月28日、同僚3人と飲酒後、販売店駐車場に止めてあった車を運転した直後、女性をひき逃げし、死亡させた疑いが持たれている。
中村容疑者は調べに対し「2〜3か月に一度程度の頻度で会社の同僚と飲酒した後、車を運転していた」と供述している。
東京地検は14日、自動車運転過失致死罪などで起訴する方針。(日テレNEWS24)

この「自動車販売会社社員の酔っ払い人殺し逃亡事件」全然報道されてない件。
やっぱりCM大量投入は、隠蔽効果が抜群なんだね。

社員のパソコンから幼女の陰部悪戯の犯罪証拠画像が流出した件の
着々と隠蔽工作も、あきれたけど、さすがちからある。
この件なんて、提携先のクライスラーさん、ルノーさんも知ったら大変なんじゃない?

参照:【虐待】有名企業社員 幼女陰部撮影8【Share流出】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1199812835/
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:50:35 ID:z5xtj9Hv0
3社の追加情報は無いの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:00:26 ID:aG6qk5GJ0
日産の追加情報

日産自動車、杉原正康、顧客を強盗殺人
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1199812403/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:08:46 ID:dI96fmiE0
どの会社でもいいから15インチ標準で作ってくれ
でかいホイールなど重いだけ

あとレーシングミッション?本来一速の位置にRがくるやつ。
これを採用するんだ!!絶対運転楽しくなるから!
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:10:50 ID:B0Zy/YML0
日産.スバル.ホンダの3年後には出るスポーツカー
66ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/01/10(木) 20:24:53 ID:hx8u4Tcq0
NISSAN GT−Rの番組を見ていて気づいたのは、販売手法の改革の必要性である。
日産はサーキットで販売員にプロドライバーの助手席に乗せての走行と販売員自らが走らせたり、
研究員への質疑応答でGT-Rの魅力を顧客に伝えようとしていた。

しかし、販売員は「この車をどういう客層にアピールすればいいか分からない」と言っていた。
販売員が外車保有の顧客を訪れたのだが、GT−Rの良さを全く説明できていなかった。
スポーツカーを欲しがる層は、見栄っ張りの金持ち・オタクであるといえる。

スポーツカーに乗らず、サビ残でこき使われている販売員が、そういった層にアピールできるはずが無い例を示す良い例だった。
ネットの普及により、今や顧客が販売員より豊富な知識を持っているという状況が当たり前になっている。


では、どういった販売手法を採るべきなのだろうか?
67ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/01/10(木) 20:40:03 ID:hx8u4Tcq0
スポーツカーに興味を示し購入する層が、販売車に対する情報をディーラーから得る必要が無い現状では、企業がとる方法は限られてくる。
ディーラーが、同一車・競合車より価格を安くするような手法もあるが、これは焼き畑農業であり継続的な顧客の確保にはつながらないだろう。

一例として次のような販売手法を挙げたい。
各都道府県・各地域には、すくなくともサーキット場が1つはある。
サーキット場で顧客に車を運転させるという手法である。

これには色々な課題も出てくるが、実際に郊外にあるサーキットに行くという行動を示す層がスポーツカーに興味を持っているのは、明らかだろう。
メーカー側にできるのは、運転してもらうという行為だけである。
マーケティングをするのにも、これほど有効な手段はないのではないだろうか?

試乗前・試乗後にアンケートの回答をお願いする。

購買層を探す必要性もなく、購買層から直接声も聞けるのである。
また、メーカーが誠意を持った対応をするという前提が必要ではあるが、試乗し要望・改善アンケートに回答するという行為は、顧客側に無意識に「自分も車造りに参加している」という心反応を与える。
この心反応は継続的な顧客獲得に、極めて有効であろう。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:56:09 ID:kYmPPSut0
変なのが湧いてるな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 11:11:44 ID:miXGvenl0
その変なのに語られるぐらい、国内販売は疲弊して
もう一般層には車=白物家電で、バーゲンじゃなきゃ買ってもらえない
だから、見栄っ張りの金持ちとオタク頼み

見栄っ張りの金持ちにはレクサスだが
格差社会で見栄っ張りの金持は、セルシオを倍額で買える人は倍増したが
絶対数が減少し、利益率は良い利益量が企業維持には足りなくなりつつある

そこで、オタクにスポーツカーって企画じゃん
でも、オタクは車に関しては、何だかんだで一般や見栄っ張りの金持より晴眼だし。
今までみたいなボッタクリでウハウハ出来ないと思うがな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 12:26:51 ID:2afSIVLX0
納車と一緒に部品番表と整備仕様書を買い、家に帰ったらボンネットを開けて眺め
車の下にもぐって空力を考え、夜は車の弄り方の方向性を考える。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 13:41:28 ID:hu90vORh0
もうさ1100kg以下で作ってくれれば文句いわねーよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 14:00:37 ID:lylpCqgS0
10.15モードがJC08になっても結局
車重区分ごとに負荷を増やして
燃費測定と排ガス測定する制度が変わらない限り
軽い車は燃費が良くなっても排ガス測定で弾かれちゃうからね。

2000cc、1.5d、14Km/Lの車を
メーカーは頑張って軽量化して
なんと1.0dになりました。

2000ccでも燃費が良くなりますね。売れますよこれは。

ところが1.0dになると排ガス測定基準がフィットクラスの排気量と
同水準の厳しい値になるので合格しないんです

メーカーは1.5dのままで作るしかない。
軽量化で得たマージンはどのメーカーも衝突安全にふってますね


73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:49:07 ID:VFylbgNl0
最初からフィットクラスの1t未満でおk
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:31:06 ID:cEOf9jjZO
軽スポーツこそ今必要だと思う・・・というか個人的に欲しいんだよなぁ。
普通車クラスのスポーツカーももちろんでるべきだけど
今乗ってる普通車を手放したくない&普通車2台維持はできないてのが理由。
軽スポーツならセカンドカーとして買うって人も取り込めるんじゃないかなぁ。
コペンは値段高すぎだし余計な機構ついてるしでイラネ。
・・・あぁ、わかってるよスレ違いスマソン。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:07:45 ID:2afSIVLX0
>>74
まったく同意見。三菱iをベースにRRスポーツ出してくれれば個人的には満足。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 21:16:18 ID:cEOf9jjZO
三菱iはちょっと気になってたんだけど、
あの背の高さは許せん。
走りは評判いいっぽいけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:02:03 ID:2kxKyOnQ0
>>74 >>75
コペンが高いって言ったって、ワゴンR4WDと大して変わらんが。
iベースのスポーツなんて作ったって、間違いなくコペンと同価格帯だろ。
まあ、いまだに俺も期待はしてるがな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:56:16 ID:cEOf9jjZO
すごくDQNな、個人的な意見だから気に入らなければ叩いてくれ。
軽自動車で200万とか あ り え な い 。
1.5Lのインプが150万で買えるんだぜ?
価値観は人それぞれとは思うけどさ・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:20:39 ID:8J9NLWKH0
>>78
個人的な意見で叩くよ、水平対向氏ね!!
クランクメタル交換でクランクケース割るのが死ぬほどダルい
某地方の警察車両をOHしてるのだがレガシィなんぞ採用するな公僕
採用するならマトモなオイル入れろ!
まあヘボオイル(5千km走っても汚れないw)使ってもトヨタ、日産は10-15万で予防の為のOH
対してスバル、ホンダ、マツダは5-7万で絶対OHなんだよな…まあ普通のオイルなら問題ないけど…
まあオイル管理に比較的シビアな水平対向でホンダ、マツダ同等ってのは凄いのかな?
何だかんだ言っても基礎の強さは
トヨタ>日産(マイナートラブル数ではホンダ以下だけどw)>>>>>>その他ゴミってのは変わらないな
三菱のシャシの強さと復元力(結構でかい事故多いのよ警察って)は凄いがね

あれ、長文な上にスレ違いだよ
酔っ払ってるから勘弁してね、オヤスミマン
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 05:49:44 ID:7O2YBWpy0
>>72
1001`で作ればいいじゃん

ってもしかしたら1499`以下は厳しい値になるのかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:59:49 ID:I8ZdOahZ0
>>78
車のベクトルが違うからな。インプはまったり走るにはいいが、軽の軽量爽快感とは対極
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:21:23 ID:2ZTsk63J0
軽を選ぶのは
・コストが安いだろう(間違いなんだが、後からが少ないと気が楽)
・役所に金払いたくない!
が殆ど
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:44:13 ID:Ei5T6Q1bO
>>81
>>78は走り云々じゃなくて、
車両価格のこと言ったつもり・・・
例に出したインプは内装がショボイ、
良くも悪くも今時の軽並だとオレは思ったんだが、
その軽がインプより高いってのもどうかなと思ったんだ。
100万以下のアルトと200万のコペンの価格差の意味をわかりやすく教えてくれ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:14:16 ID:GJax6iZp0
>>83
いや、わかってるよ。ただ俺の価値観から言うと
150万のインプの1.5と200万コペンを並べられたらコペンに価値を見出す。
インプも好きだから正直迷うけどw

100万以下のアルトと200万のコペンの価格差・・・無印良品とブランド品とかかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:42:16 ID:Ei5T6Q1bO
言ってることが矛盾してるかもしれないけど、
オレもインプ1.5Lとコペンなら正直コペンに魅力を感じる。
ただし、買うか?と聞かれればいらないってなってしまう。

このご時世だし若い人に買ってほしいって車なら
コペンみたいなブランド品はナシだろうと考えた。
普通車クラスで新車価格200万よりも、
200万以下で買えるクラスの中古車に若者は流れると思う。
コストを抑えて開発された車なんかよりも、程度のいい中古車のほうが魅力的。
そもそも、200万てのが安いとは思わない・・・中古市場見ると特にそう思う。
日本の若者向けというなら、軽スポーツのほうが適していると思ったんだ。
ゴメンよ、スレチだし長文だし・・・新車のスポーツカーはぜひ出して欲しいと思ってるよ。
86ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/01/12(土) 13:50:10 ID:qBE5MTdT0
本当は200万でもかなり良い車ができるはず。

この車自身の研究開発費を値段に転嫁しなければ、さらにすばらしい車ができるはず。
燃料電池車やハイブリッド車などの先進技術向け研究開発費用をこの車の値段に上乗せしなければ、という前提が付くが。

カローラで見るとメーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
H3年で89万だったのが、H16年では130万。


13年で40万4400円の値上げ。
年、3万1076円の値上げ。
年率3%の値上げ。

不況で他商品が値下げしてるにも関わらず、だ。

本当に若者に車が売りたいなら、当該者に使わない研究開発費を上乗せしない価格で出すべき。


カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 〜 \2,215,500
H14 \1,179,150 〜 \2,313,150
H12 \1,000,000 〜 \2,148,000
H7  \910,000 〜 \1,730,000
H3  \898,000 〜 \1,794,000
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 14:38:33 ID:P+A0VZtL0
タタ自動車 ナノ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:12:46 ID:ir3xSek7O
タタの車輪ベアリングは70km以上耐えられないから高速走れないよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 17:23:54 ID:21MO1hop0
ボディカラーは赤なんていらないからブルーを純正色でつけてほすぃ
薄い青じゃなくてインプとかの青ね
青いスポーツカーってかっこいいよね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:38:13 ID:d7T8KPpy0
>>89
俺はメタリック系のワインレッドの色が欲しいので、赤はラインナップから消しちゃダメ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:43:55 ID:WhckmLGUO
若者向けならカラーバリエーションは豊富と予想、
マーチくらいたくさん・・・は無理かw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:29:14 ID:4mS5pJUj0
黒、銀、白があればいいよ
派手な色に乗るやつはDQN
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:48:43 ID:0SlHGBxT0
黄色は外せない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:29:03 ID:fSmicuE30
無彩色はやだなぁ…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:57:30 ID:4nhNRTBV0
おれは金色でいいや。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:42:40 ID:d7T8KPpy0
>>92
お前よりは頭良いから。

>黒、銀、白があればいいよ
黒でも色んな黒があるから、メーカーはそこらへんキチンやって欲しいね。
ヴィッツ・フィットクラスの陳腐な色は止めてね、メーカーさん。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 19:58:18 ID:IacBrLLs0
>>1
ホンダはFFなのかー。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:20:41 ID:IacBrLLs0
http://navi.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/TO/S086/TO_S086_F002_M006_3_L.jpg
スープラの戦闘機コクピットみたいな内装の現代版を!!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:45:53 ID:hREQoRoY0
>>98
いいなwこれ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:31:29 ID:fdJaU0K50
>>98
全ての配置がドライバーのためって感じですごい良いね

センターコンソール?があれだけ幅あればシフトしても隣の人にあたらないで
よさそうだな
101ななし:2008/01/15(火) 00:30:51 ID:bY8RKPx+0
> 4

若者の車離れは、車が移動手段ですら無いからだよ。東京、神奈川、埼玉、
大阪、名古屋、九州などの都市圏をカウントしていったら、概算で20代
の2人に1人は車で移動するより電車で移動する方が早いし便利な生活を
送ってる。

安価なスポーツカーは、これまで中古でシルビアとか買ってた層の乗り換え
は引き起こすかもしれないけど、そもそも車が必要ない若者の新車需要は
無理だろう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:19:03 ID:OXB8Iz9B0
シフトレバーは、>>98の画像を参考にした場合、ラジカセの下部分に付けて欲しい
ハンドルから近い位置の方が良い
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 11:28:24 ID:pfm2oTuD0
プリウス購入前にプリウスオーナーが伝えるプリウスの弱点

冬場のプリウスの燃費

私の会社の通勤距離は短い(片道6km)ので、特に極端なのでしょうが、エアコンをつけると
10km/リットルを割ってしまう日があります。平均すれば12km/リットルくらいでしょうか。
この原因は、もともと冬場はエンジンが温まるまで燃費が悪くなるのはしようがないのですが、
プリウスは暖機運転もできず(停車中はエンジンが停止します)、15分程度の走行というのは
最悪の条件なのでしょう。が、それにしてもここまで燃費が落ちるのはなぜ?犯人がいます。
エアコンです。
http://xn--s-meurc7f0d.seesaa.net/archives/200707-1.html
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:14:02 ID:NDbzKtkC0
そういえば中国の中級層には売り込む気あるのかな?
中国と中東が伸びるてるらしいからそちらも考えてそうだね
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:22:55 ID:f489MzYn0
>>104
映画の頭文字Dって台湾で作られたんだっけ?
台湾とかも良さげだね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:31:20 ID:SmlJaBic0
ディーゼルの...は日本じゃ3年後程度では出てこないか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:43:03 ID:UOYh6CDh0
日産は次期Zベースでやると250万台は無理な気がする。
Z34でやると新開発のコストのせいで更に掛かるし、
ましてや4人乗りは無茶な感じがするな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:08:19 ID:Ka00bsRg0
>>107
スバルの水平対抗とインプベースよりマシじゃない?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:41:01 ID:Ka00bsRg0
>>106
ディーゼルの方がトルクあるらしいし、ガス代も安いから練習に向いてるよね。

ディーゼルスポーツカー、良いかもしれん
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 05:42:15 ID:LxyICfHP0
はやく出してくれよ
パワーウエイトレシオが6程度ならいいから
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:56:24 ID:4J8p0tyj0
車重1000kg未満でNA200馬力程度でいいよ。

無駄にでかい車はいらない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:51:37 ID:Oh6QGPoh0
>>111
1トン切るのは絶対無理。
どうしても欲しいなら、LOTUS買いなさい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:13:07 ID:oVJqBQuq0
スポーツカーのイメージとは逆行するかもしれないがバンみたいな簡素なヤツが欲しい。
バン仕様を作るぐらい潔く、しかし基本はしっかりしている車がいい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:25:01 ID:4J8p0tyj0
俺もスポーツカーらしく
簡素な車がほしい。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:27:26 ID:4J8p0tyj0
>>112 ロータスはいいんだけど

アルミボディに接着剤っていうのが・・・・
耐久性あるのかね?
溶接じゃなくて接着剤っていうのがどうも
あとエンジンが糞。
K20A積んでればいいけどね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 18:36:00 ID:oVJqBQuq0
>>114
田舎の足になってる軽ぐらい適当に乗れて
サーキットで苛め抜いても気にならい車が欲しいな。
フロントバンパーがF1のフロントウイングみたいに簡単に取り替えられたら面白い。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:31:42 ID:v8ntbUwyO
溶接の熱による歪みもないし、溶接より疲労に強いという話だよ。
それにNASAでも使う技術だから安心して大丈夫(怪しい通販みたいだな)


いまはアルミより強い接着面をつくる接着剤も多々あるし。
建築用接着剤ってのがあるくらい。それもメインの鉄骨を接着すんだぜ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:32:53 ID:v8ntbUwyO
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:52:44 ID:Oh6QGPoh0
>>117
アルミを溶解させて、アルミ同士を接合するなら下手な溶接より耐久性高いかもね。<接着剤
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 04:30:32 ID:yQKXI6ZD0
>>119
溶解させて接合するのを溶接と言うんだよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:24:51 ID:oJSd2n4R0
プラスチックをタミヤセメント緑蓋(流し込みタイプ)をつかって接合面のプラを接着剤の溶剤で溶かして接着するのも溶接ですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:04:38 ID:/pbNyQHX0
>>119>>121
かなり根本的なことから説明しなきゃないなw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:17:36 ID:Aq4Y+H2T0
>>122
スマン頼む。

でも、基本的に接着剤は、接着させる物質を溶かしてくっつけるだろ。
少なくともプラモデルはそう。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:10:41 ID:lwylEmpw0
ロータス買うなら

あれだ あれをかう。

鋼管フレームのあれだ。

K20Aを積むあれだ

名前が思い出せない。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:23:14 ID:FmHxcID/0
熱で溶かすか反応させて溶かすかは大分違うだろ…

それに接着剤は溶かしてるほうが少ないんじゃないか?
ボンドは木を溶かしてないし、糊は紙を溶かしてない。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:15:34 ID:Aq4Y+H2T0
>>125
熱で溶かすのも、反応させてくっつけることだと思う
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:32:28 ID:LIir+G9O0
まあ、ジェット機がバラバラにならないぐらいだから、大丈夫でしょ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:07:37 ID:/pbNyQHX0
>>123
>でも、基本的に接着剤は、接着させる物質を溶かしてくっつけるだろ。
の部分のプラモデルの接着剤の話だけど、この基本がまず間違い。
>>125さんも書いてるけど、
接着剤てのは二つの部品の間に接着剤が入ることでくっつける物、これが基本。
ボンドや糊なんかもそうだし、アロンアルファだってそうだ。
昔はプラモデルだってこうだったんだよ、プラ同士を溶かしてくっつける接着剤てのは一昔前から出始めた物。

で、溶接てのにもいろいろ種類があるんだけど有名なのは熱で溶かすヤツね。
二つの部品を溶かしてくっつけて一つの部品にしてしまう、これが溶接。
プラモデルで分かりやすく言うなら、ハンダごてで二つのランナーを溶かしてくっつけるてのが溶接。
二つの部品を接着剤なんかでくっつけても二つの部品が接着剤でくっついてるだけであって、
部品同士がくっついてるワケではない。

接着したプラと溶接したプラを壊すつもりで同じように力をかけたとする。
ハンダごてでくっつけたほうはランナーの一番弱いどこかの部分が壊れるけど、
接着剤の場合はランナーとランナーの間の接着剤の部分から壊れる。
実際に試してみてもランナーが曲がるだけかもしれないけどね。
分かりにくいなら「ランナー」の部分を「鋼鉄」にでも置き換えてくれ。

多分ここまでは理解しているんだとは思うんだけど、
プラモ用の接着剤の知識が>>126を混乱させてると思われる。
プラ同士を溶かしてくっつける接着剤て確かに言われてるんだけど、
プラ同士が溶けてくっついてるわけじゃなくて、プラの間に接着剤が入ってるワケよ。
プラの溶けている部分もほんの少しで、表面だけをほんの少しだけ溶かして接着力を高めたのがプラモ用接着剤。
ガンダムの角とかに接着剤塗っても角がドロドロに溶けて無くなってしまうってことはないでしょ?
いや、俺も試したことは無いけど多分溶けてなくなるってことはないと思うぞ、うん。

で、上記を踏まえたうえで>>117を見てみよう。アルミを溶解させて接合してるから溶接。
じゃあ>>121はどっちかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:42:19 ID:eI2+vrR40
ファンデルワールス力(分子間力結合)かな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 15:19:42 ID:y+c5kGVv0
>>124
VEMAC RD200

>>128
質量保存の法則から無くなる事はないが
ガンダムの角にタップリ接着剤塗ると溶けてドロドロにはなる

接着は同じ面積だと溶接より弱いが、スポット溶接とかより圧倒的に面積が広いから
結果的には強い、しかし経年劣化に弱いとされている

検査では大丈夫だったが、正確な経年劣化の検査は出来ない故に
如何なるかはよく分からない=弱い(弱いだろう)ってのが現実

日本は湿気が多く、接着最強の敵である虫やカビの天国
防腐剤入りコーキングが、数年でカビで逝ったり
エポキシもボロっと剥がれる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:06:08 ID:U0wVGMqi0
・模型用接着剤
プラスチックを溶かす成分が含まれ、パーツを一部溶かして溶着させる接着剤です。

・普通のプラモデル接着剤と流し込みタイプ接着剤の違い
粘度・スチロール樹脂の有無

                          「ゼロから始めるガンプラ」より

接着剤には溶剤が入ってるのが普通みたいだね。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:50:20 ID:IAj3ul3X0
ロータスのはエリーゼが出てからもうだいぶ経つけど分解したと言う話も出ないし、すぐにどうこうと言うことは無いんだろうね。
エリーゼ・エキシージもいいんだけど、飾りでいいからリアシートと、その後ろにトランクが欲しいかな。
133話題もないし暇だったんで調べてみた:2008/01/21(月) 19:10:07 ID:uvMIuS9i0
【接着】
何か 他の物がくっつくこと。また、くっつけること。

【接合】
何かの面を他の面につぎあわせること。また、くっつくこと。

【溶接】
金属を強く熱して、つぎ合わせること。

【溶着】
金属を溶接して、くっつけること。

【くっつ・く】
しっかりとついて、離れない状態になる。

【つぎあわ・せる】
別々の物をつなぎ合わせて(縫いつけ)て一つにする。

                               「新明解国語辞典[特装版]」より

辞典で調べると>>128がだいたい正解って気がする。
>>128のランナーをハンダごてでくっつけるって部分の説明が金属じゃないから間違ってるんだけど、
溶接とか溶着が金属に限定した言葉なら>>131の「ゼロから始めるガンプラ」も間違ってることになるし。

今時の金属用とか建設用の接着剤は接着力すごいから、
>>130>>132の通り耐久力も大丈夫なんでしょう。
それにしても、期待したいけどなんとなく期待できないんだよな・・・新車のスポーツカー。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:10:31 ID:XKSxw2RU0
トヨタはオールチタンで作ってくれよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:59:44 ID:FxorQG6X0
インプ1.5Lのエンジンを使った2座MRがあったら面白い
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:56:10 ID:s6RsRCecO
それをインプの2Lターボにのせかえてみる・・・
やべぇなそれは・・・欲しい!!
137ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/01/25(金) 17:29:03 ID:FL65KxU10
一番削るべきは、遮音材かな。

マフラー改造したり、車自体をスピーカーにするような層が多そうだから、静粛性はイランだろ。
私みたいにエンジン音を、騒音ではなく、心地よく感じる層が多いだろうから、遮音材はほとんどいらん。

遮音材は、コスト削減と重量減になって一石二鳥。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:08:20 ID:/2rMmitD0
>>137
ロードノイズやエンジン音、排気音にサスやショックからの音にモーター音などなど・・・
車から出る音はたくさんの種類があります。
そしてそれらの音は総じて音楽やラジオの音を邪魔するので遮音材の撤去には反対します。
それに、遮音材を撤去することで得られる重量減はそれほど期待できない事が予想され、
一般のドライバー達には燃費や走行性能に貢献する事もほぼ無いと思います。

遮音材を撤去したい人達は今までどおり、
購入後に撤去するという従来の方式で十分対応できると思うのですが、いかがでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:03:37 ID:fXLwqegi0
>>136
ドロモスになっちまうじゃないか
140ドカテン ◆jVbDwuRP7I :2008/01/25(金) 21:13:09 ID:FL65KxU10
>>138
遮音材の重量はどれくらいですか?
例えば、フィットだと〜kgなど。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:18:36 ID:b3y6e+me0
>>140
家にあるバモスの遮音カーペット外して重さを調べたら約10kgだった。
ただ今、ミッドシップサウンドが車内に響いていますw
ハイブリットでBEETは復活しないのかなあ〜
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:25:47 ID:F4HFtKOk0
初代インテRのカタログに軽量化の内容が書いてあって、それだと遮音材で合計20kgの軽量化って書いてあったような気がした。
リアワイパーモーターをはずして2.65kg軽量化って言うのは覚えてるけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:17:32 ID:5HTdVMW60
ワイパーモーターってずいぶん重いんだな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:40:56 ID:owtw0nzmO
>>143
100km/h以上で高速道路を走行していても、
空気抵抗に負けることなくワイパー動かすには必要な重量なんだろ。
空気抵抗考えればパワーが必要なのは容易に想像できる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:25:21 ID:7l0TpCL00
リアってそんなに使うか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:03:07 ID:djzzWY2sO
リアだってパワー使うんじゃね?
空気抵抗もそうだが、窓の雪をどけるにもパワー必要だろ?
147142:2008/01/31(木) 03:14:47 ID:9BCde4Eo0
ごめん、嘘ついてた。
ホンダのサイトで調べると、リアワイパーで−1.851kgの軽量化だった。
ちなみにその他のも書くと、

●軽量化項目
フライホイール軽量化              −0.750kg
エンジン、排気系軽量化             −3.329kg
ラジエータアルミ化                −1.350kg
バッテリー小型化                 −3.000kg
軽量アルミホイール                −5.200kg
フロアのメルシート廃止             −10.665kg
ダッシュボードのインシュレータ廃止      −3.869kg
フューエルタンクのウェーブアブソーバー廃止−0.450kg
フロアの遮熱板廃止               −0.272kg
スペアタイヤリッド樹脂化            −0.997kg
左側フロントストッパーブラケットアルミ化   −1.300kg
MOMO社製小径ステアリングホイール     −0.700kg
リアワイパー                    −1.851kg
オーディオ&アンテナ(オプション)        −5.665kg
エアコンディショナー(オプション)        −18.700kg
他                          −6.919kg
合計                        −65.017kg

こんな感じ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:37:04 ID:YjKNeKaL0
フラホ変えてそんなもんなの?
元々軽いのかな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:04:33 ID:wpVGV2zF0
Subaru Diesel Engine スバル ディーゼルエンジン Geneva No2
http://www.youtube.com/watch?v=ItSjX7gIJfY&feature=related

ジュネーブショー2007速報/SUBARU世界初!! 水平対向DIESELの魅力 / Geneva Auto Show
http://www.youtube.com/watch?v=QhNChO6XXA0


上のNo1が見つからん。。。

トヨタ・スバル連合さん、ディーゼル積んでくれよー。
短期間の開発で、ほとんどが既成部品の組み上げになるなら、エンジンぐらいは魅力的なものを・・・。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:16:55 ID:Fpj23F2m0
>>149
ディーゼルって魅力的なのか?
ディーゼルスポーツって最近出てきたみたいだけど、性能うんぬんが全然見えてこない。
トルクが太いとか、軽油だから少しはガス代お得とかその程度・・・
ディーゼルで出すなら出してもかまわないけど、間違いなく何年かは様子見になるな〜。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:27:12 ID:9NVDOnFL0
きっとホンダなら、9000rpmまで回るディーゼルを出してくれるに違いないw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:29:45 ID:u07r32vc0
>>150
>トルクが太いとか、軽油だから少しはガス代お得とかその程度・・・
トルクが太い
ガス代がお得

これだけの利点わかってて、性能が見えてこないとは如何に?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:42:48 ID:JKmROU/50
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:48:57 ID:QvsP5Sue0
>>153
デアリヒター最高!!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:59:01 ID:AZJzu7L3O
どーせこの手の車種はドリ車とかにされるのが末期の落ちだから
重量配分向かない3ドアとかのハッチバックでいいんじゃねーの
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:16:33 ID:C+wDkLI10
どーせ売れない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:56:17 ID:UJdfMQua0
どーせ出ない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:02:51 ID:9ZA80GbP0
日産にはZとスカイラインあるし
ホンダにはS2000あるんだからそれでいいんじゃねーの
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:06:47 ID:AC47G9Gu0
もうFitの全高1300mm台まで低くして2+2のクーペにしてくれりゃそれでいいや
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:52:44 ID:EMcso4XH0
フィットのエンジンではちょっと...
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 01:08:35 ID:BgJOjVee0
Fitとかヴィッツの車体をベースにしたFR・2+2スポーツクーペ出たら良いな。
絶対無理だろうけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:00:22 ID:5XRsKBzB0
あんなダンゴムシみてーのいらねーよw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:20:42 ID:6OJ9gj/C0
俺にはカピパラみえる
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:18:58 ID:v4jF1Evp0
スポーツカーより家庭用コンセントで充電できるトヨタの新型車が気になる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:22:45 ID:TaUw8RzHO
水素燃料ワゴンと、新型ビート出しておけばホンダは安泰
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:30:28 ID:QoVzksjw0
>>158
高すぎ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:05:58 ID:rbzNOWIi0
3年前の妄想ぐらい多目にみてよ♪
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:35:50 ID:985ZufUX0
だれか現在それぞれの国産メーカーの誇るスポーツタイプの車のリスト作ってくれ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:07:56 ID:8T9fqYwe0
トヨタ
該当なし

ニッサン
GTR
Z

ホンダ
シビックタイプR
S2000

マツダ
ロードスター
RX-8 これはちょっと微妙か

三菱
ランエボ

スバル
インプ

こんなところか?もしも抜けてる車種があったら補完求む
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:13:40 ID:zWeNfXL3O
【トヨタ】該当無しw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:52:43 ID:F+1y/kqu0
>>169
サンクス

wikiで奥田をしらべたらこいつがスポ車廃止したんだな
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 02:32:24 ID:5IqP75n50
ホンダ  S2000、シビR
日産   GTR、Zのnismoの奴
マツダ  RX-8、アクセラのターボの奴
三菱   ランエボ、コルトターボ
スバル  インプ、レガ
スズキ   スイポ
ダイハツ  ブーンx4、コペン
トヨタ     ブレイドマスター(笑)

無さそうで意外とあるよな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:12:24 ID:OR9PIDNF0
Zはnismoに限らず入れる
MSアクセラやMSアテンザよりはロードスターのほうが遥かにスポーツ
インプはSTIのみでレガシィは入れない
あとIS-F
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:32:45 ID:6CaTh0280
>>172
スズキのSX4を忘れっちゃいないかい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:32:13 ID:jz2RcNcz0
>>174
SX4はまだ無理、百歩譲ってworks…

>>172ユーロRとかロードスターは?嘘か真か、ティーダ6MT!!

心意気としてはスカイラインクーペも一声
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:39:58 ID:EOo+3lne0
つーか、今頃スポーツなんてうれねーってw馬鹿じゃねーの。
もっと若者意識を調査しろよ。それでなくても経済悪い時勢に
何考えて企画してんだろうね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:43:20 ID:EOo+3lne0
200万で作る車なんてどんな糞車かわかってここの住人は騒いでるんだ。
タタにでも作ってもらえw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:44:55 ID:+IcjvPyv0
コルトターボ、ブーンx4、ブレイドマスター、ここら辺はスポーツか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:50:48 ID:xLvvLxcYO
>>178

x4シリーズはいれてもいいと思う。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:54:50 ID:6CaTh0280
スポーツカーとそうじゃないのってどこで区別すんの?
見た目?トルク?馬力?ターボの有無?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:13:23 ID:gdUUVvh10
人によるだろ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:24:57 ID:16NkeYZ00
>>180
>>181をふまえたうえで、コンセプトじゃないかなと意見してみる。

個人的には>>172の中で言うなら
シビックRとアクセラとランエボとコルトとインプとレガシィと
スイフトとブーンとコペンとブレイドマスターは消えるんだよね、あくまで個人的にはだけどさ。

エボインプはラリーカー的な車だからほんのちょっとだけ違う感じ。
ブレイドマスターとかレガシィなんかは確かに速いんだろうけど、
あーゆうのがスポーツカーに入るとしたらオデッセイなんかがスポーツカーから外れる理由が分からなくなる。
あとはFFってだけでスポーツカーって気がしない、スポーティカーって感じ。
でもこれもあくまで個人的な考えで良い悪いとか好き嫌いにはまったく関係ないし貶すつもりも無いので流し読みで。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:40:24 ID:j42mZJ1R0
FFでもCR-Xやシティターボは十分スポーツ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:40:42 ID:16NkeYZ00
>>182
×オデッセイ
○エリシオン
素で間違えたorz
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:42:23 ID:q4jrog9B0
>>180
スポーツ走行のために居住性とか積載能力とかを犠牲にしている車。
だから、どんなに馬力があってもミニバンはスポーツカーではない。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:00:13 ID:DCSbBq930
>>185
あえて言えば、リソース(開発資源)を、走行性能に多く割いてるのがスポーツカー。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:00:32 ID:Vu4BL3K50
どーせ出してもキモヲタに痛い車にされるだけ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:00:44 ID:jT0AHWgZ0
やっぱスポーツカー名乗るからには、
外観がかっちょよくないと
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:17:45 ID:Vu4BL3K50
クーペボディじゃないと
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:39:02 ID:N/230j3sO
高回転域が楽しい猿人じゃないと
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:56:25 ID:GjzSd98I0
ミッションが気持ちよく入ってくれないと
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:31:59 ID:XmI0aC5O0
カッコイイ人が運転してくれないと
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:49:16 ID:JAzTL4r00
女が助手席に乗ってないと
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:11:07 ID:2RrIeTZ40
>>193
乗った女がブーブー文句言うくらいでないと
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:35:17 ID:I3dY1A2/0
助手席の女が「ちょっとハンドル貸せ」というくらいでないと
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:30:46 ID:Vu4BL3K50
女子高生のパンツが見えるくらい車高低くないと
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 14:20:00 ID:6YxAnzfN0
>>196
変態乙w
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:42:38 ID:2RrIeTZ40
>>196
( ´Д`)つ寝板
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
スーパーカーの定義に近いな

つ発動機を運ぶ四輪車