1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
時期NSXが初代と同じ世界的名車になるために、最近方向性が定まってない
ホンダに助言してあげるスレ。
ホンダさん、これが私の助言だ。
エンジンは現行F1と同じV8がいい。V8、4500ccで500馬力くらい発生させて欲しい。
レッドゾーンは9000〜くらいにして欲しい。もちろんエンジンは縦置きミッドシップで。
ギアは6段マニュアルか、6速セミオートマティックでパドルシフト使用にして欲しい。
サスはもちろんダブルウィッシュボーンで、ブレーキはドリルドベンチレーテッドディスクにして欲しい。
スタイルは、エッジを効かせた誰が見てもスーパーなものにして欲しい。少なくともF430と
並べても見劣りしないようにして欲しい。
内装のチープさは初代の大きな欠点だった。レザーをふんだんに使って欲しい。
少なくともニュルで35GTRより速いタイムを出して欲しい。ポルシェGT2を破るくらいのものを作って欲しい。
今度のはゴルフバッグが・・・とか無しで。とにかく速さを第一に考えて欲しい。
サウンドはF1のホンダミュージックをイメージして欲しい。爆音ではなくて全域で高音が響くようにして欲しい。
メーターはS2000のようなバーグラフをさらにF1ライクにして質感をあげたものにして欲しい。
ペダルはオールアルミのオルガンペダルにして欲しい。
ステアリングはカーボンの皮巻きにしてほしい。
ランプ類はすべてLEDで。価格は950万〜とし、35GTRのような融通の利かない整備システムはやめてほしい。
中ニ病乙。
>>1 【車板@2chローカルルール】
■車種・車メーカー板が新設されました。
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ
>>35GTRのような融通の利かない整備システムはやめてほしい
マジレスすっと認可の関係で役所を説得するのに必要だったらしい。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 05:07:01 ID:PRFQSlv00
プロトタイプみると全然ほしくならないぞー
待ってて損した気分
フェラーリのような見た目が良い
エンジンはどうでもいいよ
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 05:00:51 ID:vsKaRXQb0
次期NSXは、もう手遅れです。
本当にありがとうございました。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 16:42:11 ID:HmKIt16ZO
8人乗りにした方がいいよー
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 13:20:57 ID:jXcPZxw80
もう初代のようなNSXはありえない
ミニバン屋にはそれを作る天才はいない
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:01:09 ID:ExNRzkRAO
次期NSXは高性能ミニバンになるだろう。
シャコタンの燃料電池車
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 01:58:25 ID:uDJnCD7c0
なんでこんなにセンスないの2010年に出すの
前オーナーには在る意味得だが、在る意味もう飽きてるからキツイじゃないか ホンダ君
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:45:20 ID:U2u176JY0
ヌルヌル男、敗北・・・
>>1さんは、1プラグからの火炎伝播速度の限界とかエンジンオイルの油膜保持の限界速度とかを理解して言っているのだろうか?
【車板@2chローカルルール】
■車種・車メーカー板が新設されました。
各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:57:34 ID:9SRHRq4YO
やっぱり日産やスバルみたいにマニア向けから決別しようとしてるんだな。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:15:53 ID:UTwFYgWY0
今度のNSXはV10のFRだろ
メーカーが発表したことなんだからもお変わらないだろう
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:29:08 ID:tDHseli50
ミッドシップは売価1000万前後でコストに縛りがあるロードカーには無理
先代NSXのようなFF流用のファッションMRしか出来ない
だから新型がFRになるのは正しい
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:43:00 ID:F3ecoGnC0
2000万円を想定して造ればいいじゃない。
それこそポルシェ911GT3、フェラーリ430スクーデリアに対抗したモデルとして。
軽量ミッドシップスポーツ(スーパーカー)を突き詰めるのがNSXらしいよ。
エンジンは・・・ミッションは・・・と考えると楽しいよ。
ただし、ホンダ(アキュラ)の他者との格差があまりに拡がり過ぎるから、
確かに1000万円前後でFR(+SH-AWD)でスポーツカーを造るのもありだろう。
GT-Rの(価格的)ライバルとして。ASXとかいう名前にして売ればいいか?
今やミニバン・コンパクトカーメーカーと揶揄されるホンダが本気で
スポーツカーメーカーとして認知されたいのであれば、初代NSXの歴史を
大切にして、頂点を極めるミッドシップスポーツを造り、さらには
ビート、CR-X(CR-Z?)クラスのエントリースポーツカーから、複数
ラインナップすべきだろう。
売れる売れないなんて気にしていたら、いつまでも一発屋で終わってしまう。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:40:13 ID:7pQF9WcoO
そもそも量産市販車はMRにしてもメリットがない
ルマンの市販車改造クラスでもFR>MR、RR
今はタイヤが進歩してフロントエンジン車もトラクションが稼げるから
4人乗りなら、嫁に気にせず買えるのだが・・・
>>20 FXX カレラGT マクラーンF1
これらの車もFRには勝てないのかな?
最近のフェラーリもFR車増えてきたよね。
フェラはFRに戻ってきたというのが正しい
>>20 タイヤじゃないよ
技術革新でエンジンはどんどん軽くなってるが、
装備は増えて車両重量はどんどん重くなっている
大出力のFRは重くないとマトモに走らないが
(レースでも最低重量が重い程MRとの差が縮まる)
どうせ重くしなくてはならないなら、沢山装備載せて付加価値付けて高く売れば、
メーカーの商売に都合が良いじゃん
エンジン本体が200kg前後なんて、2t近い車体重量の何処に搭載しても大差ない
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 05:26:25 ID:jM2eADq/O
400馬力4駆仕様なら筑波でノーマル1分02秒切れる
V10かV12でニュル最速を目指してほしい。
ヴェイロンより高くてもいい。
どうせ庶民に買えない広告塔なら、過剰であるほど
宣伝になるのは自明。
この時代にあえて高額スポーツ作るなら、
欧州の名門をひっくりかえせないと意味ない。
そうでないならエコのイメージを汚すから作るべきでない。
280psで耐えうる剛性で作ったからこそのNSXなのに
それ潰してどうなんの。
倍近いエンジン積んでボディ剛性考えたらフェラーリになるっての。
だって初代の外見なんちゃってフェラーリみたいじゃん。
けどライトウェイトで次も作ってくれるなら、
確かに、魅力的かもしれないなぁ。
とにかく世界をあっと驚かせるような何かがほしい。
地面からの入力で発電できる電磁ショックアブゾーバーとか
作れないかな。
たとえばギャップを乗り越える場合、
リニアモーターでバネを縮めて車体を不動に保ち、
そのあとバネの反力で発電して、使った電気を回収。
こうすれば鏡の上を走るように揺れない車になり、
うまくやれば鉄道なみに効率のいい車にできる…のだろうか。
誰か工学に詳しい人、このアイデアダメっすか?
もし有効ならどんだけバネ下が重くても関係ナシ。
インホイルモーターとも相性いいんじゃないか。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:46:14 ID:PD6UgS9U0
タービン組んでヴェイロンと勝負してほしい。
>>30 どんな道走るかわからん車でそんなアクティブな制御はまだ無理なんじゃないかな?
あとバネ下が重くなればそれを制御するあなたの言う「電磁ショックアブゾーバー」
の出力を上げないといけない=車重がその分重くなるからどんだけバネ下が重くても関係ナシ
とはいかんわな
V10で痺れるような孤高のホンダミュージックを希望します
>>30 発電出来ても蓄電が出来ないんよ
路面の振動を電気に変換しても安定した発電が出来ないと
充電放電の負荷で、電池がスグ死んでしまう
車の回生ブレーキは、稼働時間を伸ばすのが目的で
電池の寿命を縮めて充電してるんよ
燃料なら足せば良いが電池は充電に時間が掛かるので、補充もままならない
稼働時間不足も電気車のネックの1つなんで
サスの振動なら、ブレーキより発電がバラバラだろうから
電池には拷問常態になるだろう・・・
もちろん、電気をタフに便利に効率良く充放電出来る電池が有ればだが
残念ながら ない! これは何かしらの発見が無いと進まない
そんな電池が有れば、避雷針立てて年に一発ぐらいでオール電化^^
アイディアは悪くないが電池がネックだな
電気関係は全て電池がネックと言っても良い
せめて2by2も用意して・・・
大きい容量のキャパシターを・・・
キャパシターは実験室では良い成績が出たのも有るが
とても量産出来ないもで量産の方法を探してる(主に代替物質だろう)
つまり発見が無いと進まない
まだ錬金術と一緒で、金1g作るのに金100kg分の金が掛かるって世界
いつ発見出来るかは?明日かもしれんが、千年後かもしれん
探す努力はやり続けるもんだが、何年後とは予想は出来ない
V10改め、V8化の噂が
S2000×2と考えればV8の4リッターで500PSは可能だろう。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 02:55:06 ID:GkXSxfhI0
FRだったらコルベットでいいじゃん。
日本のサラリーマンの夢であるNSXにしてほしい。
そうだね、価格は1300マンなら届くだろ?
アルミボディ/V8/官能的エンジン/DSG/MRでお願いします。
え?ダメ?
じゃあ、NA2をガルウイングにしてフロントとリアのデザインを変更して
DSG搭載して再販してくれ。
もう横置きV6でいいよ。
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 05:56:58 ID:1harR+5K0
599みたいな路線でたのむよ
本で見たプロトのデザインとてもいただけません!
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:01:20 ID:yhXBwITLO
セミオートマだけじゃなくミッションも出してくれ。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 07:38:17 ID:jjVSJWVDO
6人乗りでいいからベンチコラム仕様もだしてくれ
リフトアップパーツのオプションも設定してくれ
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:28:41 ID:IIXuhfo+0
デザインはショコタンに主導で
さらにフェイズドアレイアンテナを付けて
あと煽りDQN対策にフルオート後部銃座も付けて
CIWSもなかなか・・・
NSEX
つまんね
待望のR35 GT−Rが入庫しました!! グリーンシティでは高品質なR32からR35 GT−Rまでラインナップしております。是非ご来店いただき、その品質の良さをご自身でご確認下さい!!
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 17:08:14 ID:mQpTS+1PO
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 17:15:45 ID:oFjAMtxB0
軽やミニバンと同じマークつけてる高級スポーツカーなんて
そもそもありえないから。
フェラーリの対抗馬を、ファミレス大好きな家族連れで賑わうホンダディーラーに
買いに行くわけ?
そんでその足でコーンズにフェラーリ見に行くの?
>時期
突っ込んだら負けですか
出ないよ。厨房雑誌はまだ出る出る詐欺やると思うけど。
59 :
偉大なる国産車:2008/03/06(木) 00:12:52 ID:60PKYdS50
昔ヤマハからOX99-11ってキワモノ中のキワモノが出てたよね?
同じ二輪メーカーなんだから、OX99-11を超えるようなキワモノにしてNSXをだしてほしいぞ!
楕円ピストンで・・・
61 :
偉大なる国産車:2008/03/06(木) 01:46:12 ID:60PKYdS50
>>60 別に楕円ピストンじゃなくてもOKでしょ?
あれはレギュレーションで4気筒までだったから苦肉の策(?)で楕円ピストンにしちゃったわけであって…
62 :
偉大なる国産車:
あのV6エンジンの音、何か重く感じるんだよね。
吹け上がりに対して音が付いてこないっていうのかな、V8フェラーリと一緒にいるとあのV6エンジンの音の重さに愕然としちゃうよ…
もっと軽快なカン高い音にしてもらいたいね。