AT免許は負け組・低能力者だと思わないと(ry 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:47:13 ID:1fzqfpZy0
公で認められてる時点で正当化されてる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 11:17:11 ID:Uocwu1LN0
>>791
俺としては語尾に「w」のほうがよっぽど攻撃的だと思うが、まあ感性の違いは置いといて。

>・運転が下手なんだろうとか
>・機械の扱いが苦手なんだろうとか
まあこれは当然思われるだろうな。
ただ一般人の感覚からすれば「だから何?」って問題であるのも確か。
少なくともその人の全般的な評価に与える影響はごく僅かでしかないだろう。

>・運動神経が鈍いのだろうとか
これはどうなんだろうな……ギアチェンジやクラッチ操作って、運動神経が必要な動作じゃないだろう。
運転経験のない、免許を持ってない人間の感覚じゃないかな。

>それがここのスレタイになってるだけ。
さすがにそれは違うだろ。↓は記念すべき初代スレの>>1だが

>自分の愛車はS2000とRX-7です。MT免許も取得出来ないんですか?
>最近、AT車にもマニュアルモードとか言う物があるが、あんな偽者MT車に乗って何が楽しいんだクラッチの有る
>本物のMT車に乗ろうよ。
(3行空き)
>(ゝc_,´・)プププッ

明らかに一般人の感覚じゃないだろコレ。そもそも限定免許のみならずAT車自体も叩き対象にしてるし。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:00:17 ID:ePsAMN5c0
wを多用する人間は、総じて馬鹿だと2CHで学んだ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:03:57 ID:ik+qxYpR0
AT限定と5速くんが顔真っ赤だからこのスレが盛り上がるんだよね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:08:46 ID:wU78JzKZ0
>>794
君が代表的な例だな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:25:39 ID:wU78JzKZ0
>>793
最初のスレから現行スレまでずっと同一人物が書き込みし続けているのなら、
君の言うとおりかもしれんな。

しかしそれは流石に無いだろ。
そして、自分の感覚や判断が一般的な基準だとは思わないほうがいいよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:43:14 ID:2K07r/Ur0
>>793
>ギアチェンジやクラッチ操作って、運動神経が必要な動作じゃないだろう。

味噌の入ったお椀にやかんからお湯を注ぎながら箸でかき混ぜる
程度の難易度だともう。
要するに、運動神経なんぞ関係ない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:52:24 ID:Pqwr/y7P0
スキップ出来ない人とかにはMTは高難度じゃないかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:37:46 ID:wU78JzKZ0
>>793 >>798
そんな事、俺に言われてもなぁ。
このスレに常駐する誰かみたいに根拠の無い妄想を書き込むつもりは無いんで、
俺なりに周囲にリサーチした結果だから。
車趣味とかには全く関係無い近所の人や職場の人間とかに無作為に聞いた結果だよ。

俺自身は車趣味とかじゃなければ、限定だろうがそうじゃなくてAT乗ってようがどうでもいい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:45:03 ID:mgOl+7//0
>>798
難易度は高いと思うけど。
特に、ヒール&トゥーは回転をあわせるのが難しい。

おっと、おれAT限定だった。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:56:35 ID:V17E4ZV60
AT限定を取ることと運転の上手さは関係がないと思うんだがな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:29:00 ID:RX21oaSHO
さすがにそれは“ある"だろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:33:53 ID:mgOl+7//0
>>803
ない
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:39:05 ID:ZQIAdSeV0
俺の先輩は限定ではないけどAT乗り、やはりへたくそ。
60キロで走るならアクセル開度一定で走って欲しいんだけど
ちょっとアクセル踏んで65キロくらいになったら
アクセルから足はなしてエンブレ全開、速度がおちたら
軽く踏んで・・・の繰り返し
それを短い周期でしつこくやるからさすがにイライラして聞いてみた
オレ「○○さん!、なんでアクセル踏んだり放したりするんですか」
先輩「アクセル踏んでない状態は燃料カットが働くから
できるだけアクセル踏まない時間を多くしてるんだよ。このほうが燃費がよくなるんだろ?」
オレ「そんなわけないじゃないですか!気分悪くなってきたんで勘弁してくださいよ。」


ここまで極端でなくてもAT乗りにはアクセルの踏み方離し方が雑なやつが多い気がする
運転に対する興味や適性が低いやつがATに流れてくる訳だからしょうがないのかもね
そういうのを実際見てきた背景があってこのスレでAT乗りが能書きたれてるのを見ると
AT乗りの分際でなにエラそうに(w)って思ってしまうんだが、偏見ですか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:41:35 ID:ZQIAdSeV0
限定がない時代に免許をあきらめたようなババァが
今、限定なら取れるからって限定で取っている
そして、路上に運転不適格者が増やされ続けているという事実
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:47:52 ID:vn/zhtIT0
厳密に言うなら「ドライバーの運転技術が優れている場合、MT車の方がよりそれを引き出してくれる」ってとこかな。
「テクニックに自信のある人間がATよりMTを好む」という傾向は確かにある。
でもそれを根拠に「AT乗りは技術が低い」とひとくくりに決め付けるのは暴論だとも思う。

それに「運転の上手さ」ってテクニックだけで決まるもんじゃないし
ましてや「安全運転」「他人に迷惑をかけない運転」となると大部分は性格とか集中力とかで決まる。
テクニックなんて、ないよりあったほうが多少マシって程度の意味しかない。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:53:03 ID:V17E4ZV60
限定が無い時代を知っていればわかると思うけど
誰でも免許を取っていたよ
あきらめていた人なんて俺の知っている限りでは
いなかった
限定なしで取って、ATにしか乗ってない人より
よっぽどかっこいいと思うよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:53:47 ID:ik+qxYpR0
他人に迷惑をかけない運転は向上心も必要かな
最近はウインカー出す前にブレーキで減速していたり、右折時に右に寄ってなくて後続車を妨害する車が
多い気がする
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:56:05 ID:ik+qxYpR0
>>808
そんなことはないでしょ
女の子が泣いていた姿も何度も見たし、諦めた子もいたよ
指導員の暴力も少なからずあった
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 17:58:57 ID:n7I7lKx90
>でもそれを根拠に「AT乗りは技術が低い」とひとくくりに決め付けるのは暴論だとも思う。

まぁ確かに。「MT乗りに対するAT乗りの技術」として比較するなら暴論だろう。
でも技術や運転意識の研鑽という意味ではAT車に乗ってると、どんどん衰えていくのは間違いないと思うよ。

車との対話というか、車に対して運転者からアクセスする項目が少なくなると、車から送られてくる情報を
キャッチする能力も衰えてくるというか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:04:23 ID:Ngs/1dKx0
俺はMT車なんだが、信号待ちでブレーキペダルを放す(=ブレーキランプが消える)だけで
ATのクリープでジワリと近づいてくる後続車ってよくいるね。
ATと違ってブレーキペダルを放すことが発進とは限らないだよ。

信号が変わるわけでもないのにブレーキ放して俺はAT車の反応を見るのを楽しんでいるオレ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:16:14 ID:HxQn+L9P0
>>811
運転技術がどうこうって話は意識の違いが殆どで
MTなのかATなのかはあまり関係ない。
運転に対する向上心の有る無しが全てを決める。

車の運転を楽しむ人は向上意識が高く(俺最速厨は除く)
車の運転を単なる移動と捉える人は
上手くなろうとはしない(上手くなれない人も中にはいるだろうが)
ただ、AT限定免許取得者はほとんどが後者に当たるというだけのこと。

トランスミッションからくるフィードバックなんて
情報量が多いわけでもないし重要度の高いものじゃないだろう。
タイヤのグリップなんかは限界速度でなくても
感じようとすれば日常の曲がる時だけでも十分だしね。

俺はMTとATを一台ごとに交互に乗っているけど
ATの場合はハンドリングとブレーキングにだけ集中できるから
どれだけ効率よく曲がれるか楽しんでいるし
MTの場合はクラッチがどれだけスムーズに繋げるかどうかの
自己満に浸ることが出来て楽しいと感じている。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:24:26 ID:A08e2LqpO
マニュアルで両方ともできますよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:26:57 ID:ZQIAdSeV0
集中しなければいけないようなたいそうなことじゃないしナ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:27:22 ID:TIkGxknB0
今度はパチ屋の駐車場からAT車が転落した訳だが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:31:58 ID:1fzqfpZy0
MT車乗ってる人はほとんどいないからそうだろうな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:34:26 ID:V17E4ZV60
底が浅い人間は、集中しないでもできると思い込んでいるんだな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:36:42 ID:Alsgva4y0
どの車種でも最上位モデルのATに乗るのは、
恥ずかしいだろ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:44:29 ID:RX21oaSHO
ようするにAT限定で運転に対する向上心のある奴って、
いわゆる例外の領域なんじゃないか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:48:04 ID:1fzqfpZy0
>>820
免許で区別するの?
AT海苔とMT海苔でわければいいのに
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:50:35 ID:n7I7lKx90
>>813
>トランスミッションからくるフィードバックなんて

いや、そういう意味じゃなくてさ、
自分から積極的に運転操作に関与していく事が、車の挙動や特性、周囲の状況(路面状況など)
を把握することに繋がるっていう意味だよ。(MTは状況に合わせてギアチェンジするのだから)

極論すれば、AT車で運転者が行うのは「調整」で、操作するものといえばステアリングしかない。
AT車の多くは速度に合わせてギアチェンジをするのであって、状況に合わせて変速しているわけではない。
(せいぜい勾配を感知してシフトアップを見合わせるとか)
そこに車と人との溝が生まれる。齟齬というべきか。

で、その齟齬を補うのは当然、人間側がやるべきことで、常に感覚を鋭敏にして運転すべきなのではあるが
(この辺が「AT車の方がアクセルワークに気を使う」と言われるところか)
周知のとおり、そこまで肩肘張って神経集中してAT車を運転している人など居ないわけで。

高い運転意識を保てないということは、能力が衰えていくのは当然。
MT車は、まぁ誰でも扱えるし爺さん婆さんがおかしなクラッチワークしてるのも見かけはするが、
少なくとも勝手には動いてくれないわけだから、状況に合わせて自分から運転に関与していく必要があるという点において、
向上心の有る無しはともかく、能力の劣化に歯止めをかける効力はあると思う。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:51:46 ID:RX21oaSHO
>>821
どっちでも良いけど、
AT海苔はAT限定も内包してるから、
>>820の内容は変わらない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:57:36 ID:V17E4ZV60
>>822
神経を集中せずにAT車を運転してる人は、MT車に乗っても同じだよ
車が好きなAT乗りは考えながら運転している
好きな車がATだった人間が、AT限定で免許取るのは必然だよ
そういう類の人間は、車に対する意識高いよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:58:40 ID:1fzqfpZy0
AT車に乗り続けると能力が劣化していくのか、恐いね
いずれはAT車にも乗れなくなるのかね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:00:15 ID:RX21oaSHO
>>824
必然では無いだろw

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:02:26 ID:V17E4ZV60
>>823
>>820は限定なしにも同じことが言えるでしょ
プロドライバーでも向上心のある人って
多くないよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:07:17 ID:ik+qxYpR0
ID:V17E4ZV60が今日の5速くん?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:09:20 ID:RX21oaSHO
>>827
プロドライバーに、タクシー・トラックの運ちゃん、を含むなら、
まあそう多く無いだろうね。
そもそも彼らの職業は運転が好きで就くものじゃないし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:14:17 ID:RX21oaSHO
>>827
おっと書き忘れた。
“そういう人"の総数は非限定のが圧倒的に多いと思うよ。

ATで運転技術を向上したい、楽しみたいってニーズが確に存在するのは、
擁護派の発言から認めることができるが、
いかんせん数が少ないからそういうニーズは社会的コンセサスを得て無い。

ほら、走りを楽しむユーザーの車にシビックタイプRとかS2000とかあるけど、
MTしか用意されて無いのが良い例じゃん。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:18:47 ID:V17E4ZV60
>>830
ATでも楽しい車いっぱいあるよね
トランスミッションに関係ないよね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:22:06 ID:RX21oaSHO
>>831
ロードスターのAT車って結構面白いらしいね
AT車のわりには。

楽しいクルマはあるけど、トランスミッションの違いが関係無いわけ無い。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:25:15 ID:n7I7lKx90
>>825
こう例えるとマトモな人には申し訳ないが、「女の運転」とか。
教習所ではそんな事してなかった筈だが、かじりつく様にステアを握り、挙動不審な運転を平気でしてるのを見かけるよな。
免許の更新に技能検定がないから運転を継続できるだけで、実際には公道を走れるレベルに満たない運転者は腐るほど居る。

これを劣化といわず何というか?
運転できなくなるとは言わないが、運転すべきでないレベルにまで劣化する者も多いという事。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:35:54 ID:ik+qxYpR0
>>829
トラックは好きでなった人も多いんじゃないかな?
トレーラーの一部なんかは特に
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:41:47 ID:LGCnS9fF0
>>831
AT車は楽に、そして車の挙動をドライバーに意識させず
目的地まで行く道具、と限定の人が言ってたよ。
だから車の運転自体を楽しむ道具じゃないと。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:48:47 ID:1fzqfpZy0
>>835
その通りだよ
女の子のおっぱいを揉んだりするのを楽しむんだよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:53:49 ID:RX21oaSHO
>>836
俺そういうの無理だわ。
停めてガッツリやりたい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:26:47 ID:RX21oaSHO
>>834
大型牽引なんか免許持ってる時点で尊敬もんだからな。
あれは運転が好きじゃないと中々やっていけないと思う。

しかしまあ、牽引じゃないトラックを含めると、
トラック業界はいぜんとして社会不適合者の受け皿だし、
運転が好きでなった奴はかなりの少数派だろうなぁ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:42:15 ID:V17E4ZV60
>>832
自分の趣味が唯一だと思わないほうが良いよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:49:45 ID:wU78JzKZ0
またまたワケわかんないのがいると思ったら、いつもの例のお人ですか。

最近の下手クソ運転補正補助機能付きのお利口なATの車に乗って、どうやったら
運転が巧くなったりできるわけなの?
例えば「本来なら今こうなってしまうところを車が助けてくれた」という状態の時に、
その「本来なら」ってところをそもそも知らないのに、どうやって感じ取れるっていうの?

S47年式のATと現代のATのシフトスケジュールの違いすら体感できないような人に
感じ取れる道理がないと思うがな。

だから車が趣味といっても、車自体じゃなくてドライブが好きなんだとでも言ってくれれば
理解しやすいんだが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>840
真直ぐ走って、加速するだけの人には
教えてもわからないので、わからなくて結構です