マツダ次期ロータリー車

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:37:34 ID:lVkp7eGpO
>>60
なんで?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:06:21 ID:7kuTHilU0

ノーマルのロードスターは、「人馬一体」と言うより「人ロバ一体」って感じだもんな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:18:06 ID:wBn/xUVyO
重さ13kgで5リッターV8と同じパワーのロータリーエンジン
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0408/28a.html


これを3基直結すれば、重さ39kgで1万5千cc級のパワー!!!!!
スカイラインに勝てるお!(`・ω・´)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:49:32 ID:suFWojHY0
>>57, 58, 59
1社しか開発してないことや特許の問題もあるかもしれんが、
一番の問題はロータリーはシリンダーエンジンに比べて構造が簡単だから
改良する場所が少ないってことだな。
つまりこれ以上よくしようにもいじる場所がないってことだ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:52:52 ID:IoWiq5Gk0
>>64
はいはいw

で、16Xで改良されたらどうするんだ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:44:09 ID:wQptofcv0
>>65
なに言ってんだよw
16Xはサイズが変更された程度で、
既存のREと大して変わってないことがすでに判ってる。
>>64の言わんとするのは、OHCからDOHCに進化する位の改良だろ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:01:23 ID:L8Lpoay80
OHCとDOHCなんて大差ないだろ・・・。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:09:35 ID:v9XVerv80
レースというかルマンというか
スカGを気にしすぎて、大出力・高回転にのめりこみすぎたよなあ
低回転・高トルク方向には、改良すべきるところが、まだたくさん残ってるけどねえ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:32:32 ID:5N4kYJj10
>>67
でも13B-MSPが出るまでのREの改良点なんて、
シールとハウジングのメッキ処理とポート形状くらいだったんだぜ?w
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 02:45:42 ID:L8Lpoay80
>>69
ていうかね、DOHCってSOHCと同時期に出てて
S→Dって進歩したんじゃないんだよ。
場合によってはD→Sにしたエンジンだってあるように
単にバルブを動かす道具立ての選択でしかないんだ。
サイドバルブ→オーバヘッドバルブ→スリーブバルブってなら進歩だが
オーバーヘッドバルブのバルブ駆動カムの場所と数なんて本質でも進歩でもない。

ポート弄って性能上げるほうが、まだ「進歩」ではあるな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:40:33 ID:lP8A6P1n0
>>60
その場合、名称は「RX−5」になると思うよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 13:58:46 ID:v8ntbUwyO
>>66
こんどのはトロコイドから作り直しすんじゃないの?
シリンダー形状が変わるような一大事に相当しそうだけど…?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:17:06 ID:i1tNbmLD0
ま、今わかる範囲だとせいぜいボアアップってとこだろ。
ただ排気量上げただけじゃさすがに芸がないよな。
それともまた補器類変更みたいな小手先だけで何十年と引っ張るのかね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:39:36 ID:JSptT8MK0
次はライダーRXでいいよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:01:46 ID:W3YpKjH00
太陽の子、だな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:39:46 ID:uKFZFMaw0
既にライドロンがFC
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:01:33 ID:Xg7dbHdk0
じゃ次はEMロータリーだな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:16:26 ID:2puJ813A0
>>70
テンキュー、ひとつおりこうになったお。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:05:58 ID:v8ntbUwyO
>>77
なんど説明よんでも胡散臭いなこれ。百歩譲っても新手の倍率装置って感じだ。
物理学者にネタばらしくらう自称永久機関みたいにならなきゃいいけどな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 00:47:49 ID:LgvN3qcR0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:09:04 ID:cH12Fhlp0
82ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2008/01/25(金) 11:16:39 ID:K1YT5JFo0
エタノール100%でいくしかないでしょ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 08:45:28 ID:VFDuzaTS0
なんかいいIDでたw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 07:37:25 ID:lJA8GA20O
おまryアンチかよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:14:04 ID:V+cjL7+90
シティ乗りが何か言うてまっせ
86 :2008/01/27(日) 22:11:18 ID:tzoPxmz+0
 
ディーゼルを出す冪だろうな‥

補助金が出て安く買えるし。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:27:52 ID:85YE7X5QO
RX-9
88 :2008/01/29(火) 01:50:54 ID:aAgnr1Vd0
 
RX8だったら250万で買えるかな‥
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:12:39 ID:TVv59HpS0
 
【MAZDA】 次期RX-7 vol.13 【Next-RENESIS】

804 : :2008/02/01(金) 16:03:12 ID:zx+6S/cy0
 
16Xを載せる次期ロータリー車は2012年を予想してるが‥

そのさいに13Bはロードスターに載せるというのはどう?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:37:51 ID:EMSPYjEJ0
古い設計のエンジンをわざわざ載せてどうするよ

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:51:41 ID:3ZhaWqfj0
排気量を上げてくるようだが、
サーキットのタイムはGT-Rの足元にも及ばんだろうな。
方向が違う、楽しさがどうのと言いだす。
ロードスターでいいよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 01:43:26 ID:uMZGoHYF0
昔、コスモのCMの後の短編CMでカットモデルのオニギリ動かしながら
「時代はロータリーに近付いている」なんて豪語してて、当時子供だった
から本当に将来ロータリー車が溢れ返ると信じていた俺…。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:22:30 ID:Pcw6DEMi0
 
次期ルマン用ロータリーエンジン

53 :音速の名無しさん:2008/01/28(月) 03:44:55 ID:1RQOyGx40
RX8 Daytona24h クラス優勝 age

54 :音速の名無しさん:2008/01/28(月) 10:29:16 ID:EP4T/ZEg0
SAから数えて何回目位だろうね>クラス優勝
確かデイトナでは9年連続でFCが勝ってたよな

55 :音速の名無しさん:2008/02/05(火) 19:54:40 ID:F86G+xeW0
 
http://blogs.yahoo.co.jp/re_trend/7186535.html
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:51:49 ID:E0piqNe5O
昭和47年
それまで桁違いの強さを誇っていたスカイラインGTRが敗れるというニュースは、
あまりにも衝撃的で、一般紙面にも書かれるほどであった。
あのポルシェをピタリと追走する世界レベルの加速が、よもや国産車に敗れるとは夢にも思わなかった。
その名はサバンナ、通称RX3。
この車は、単に加速で勝ったのではない。何と現在のABSの先駆的な、
強烈なブレーキアシストと、急ブレーキでロックさせないという、ブレーキング勝負でスカイラインを敗ったのである。
しかもスカイラインよりも遥かに勝利を量産して行った。
93 :2008/02/06(水) 03:15:59 ID:aHzRUldC0
 
2007年のRX8の国内販売台数は‥

4187台
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:34:02 ID:kuZn/WSw0
>>93
お、そんなに売れたのか。
スポーツカーで充分採算あってるよ、その数字
95 :2008/02/06(水) 20:23:44 ID:aHzRUldC0
 
月平均だと347.25台になる‥

4月で5年になるロータリー車としては普通の数字だ.

アメリカでどれくらい売れてるか気になるが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:07:43 ID:fFRccm3TO
>>90乙です(^-^)
遥かなる少年時代
ロータリー革命なんてキャッチコピーに胸踊らせた時代もありましたなあ・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 15:25:34 ID:kyCbW0Zu0
車の主流を変えるロータリーのマツダ

ロータリゼーション
98 :2008/02/10(日) 15:51:17 ID:CBQw+KJA0
 
ディーゼルロータリーは補助金で安く買えるが‥

16XもHyブリッドなので補助金が出て安く買える。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 04:22:51 ID:yD31WrnP0
ロータリーはディーゼル燃料でも回るそうだ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 05:23:09 ID:KF1IiJJ50
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:39:31 ID:8bDoiuZ30
>73
> ま、今わかる範囲だとせいぜいボアアップってとこだろ。

直噴も……
102 :2008/02/18(月) 13:00:15 ID:+rSFhQSm0
 
TV番組みたいに廃油で走れるようなモノが出来たらイーネ‥

排気ガスが天プラの匂いがしたりして(W
10346:2008/02/19(火) 19:21:52 ID:vKT6e+8o0
 
レシプロでもロータリーでもないエンジンと言うのは‥

ガリクソンエンジンという。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:31:37 ID:0P+BzXx0O
さぁここでスターリングエンジンの登場だ…ぜっ!
105 :2008/02/20(水) 02:34:04 ID:4c14L59M0
 
ガリクソンエンジンが物にならないのは冷却に問題があるんだろうね‥
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 02:41:16 ID:5pVCjsv80
ガンタンクが使い物にならない に見えた。 ハヤトにあやまれ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:41:26 ID:/Evn3BlZO
その前にリュウさんに謝れ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:59:25 ID:1jBnfCH40
ロータリーの普通車って出来ねぇの?スポーツカーばっか
109 :2008/02/23(土) 19:43:17 ID:v/+VTxyG0
 
この前.RX8のマイチェンでリアドアをスライドドアにするという話しが出てたがそれでいい‥

(お前はタントか!)
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
13Bから16Xって、ピストン式レシプロで言えばストロークアップ
なのはわかるが、出力軸がさらに高くなるんだねぇ。
これ結構大問題だと思うんだけどなぁ〜。