2007年こそ、車を捨てます。その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
昔は車が単純に好きでした。子供の頃に車の絵を書き、車のプラモを作り、カーグラやモーターファンを見て喜びました。
今は、車に対して何の興奮もありません。

若いときは車を運転するだけで楽しかった。街中を縫うように走り、山道を飛ばしたこともありました。
今は、車の運転が面倒に感じ、事故を起こす恐怖を感じることもあります。

安い給料の時、大半を車に掛けても惜しくありませんでした。それほど車が輝いていました。
今は給与もそれなりになりましたが、車両購入費、税金、保険、車検、修理費など、可処分所得のうちの結構な割合になるのが非常に割高に感じます。

車があることで時間に関わらず出かけられ、荷物も運べこの上なく便利なものだと信じていました。
今は公共交通機関、自転車、タクシー、レンタカー、宅配などを利用すれば充分じゃないかと思うようになりました。

飲酒の自由もありません。行動を縛ります。都会での自由な時間を縛ります。
人を傷つけたり、殺したりしたくありません。
もし私が人を傷つけ、刑務所に入ることがあるとすれば、それは運転中の事故に他なりません。
私は犯罪者になりたくはありません。
それらを含めて、車を捨てることにします。

前スレ
2007年、私車を捨てます。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1167546806/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:53:05 ID:s8dyRI4G0
先週一台スクラップにしたよ、
いま一台潰すとちょっとした小遣いになる。

まあ移動手段としては車は手放せないが。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:24:37 ID:IY9cLDRXO
車板にこんなスレ立てられてもなぁ…
車好き多いと思うし
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:45:00 ID:Fiby1yvu0
>>3
地味に1年近く続いているんで、それなりにスレ需要はあるんだと思う。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:32:23 ID:s8dyRI4G0
半分くらい自演じゃない?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:45:19 ID:Kbvx0nUm0
肯定派数名と、車板の圧倒的大多数の車好きで物好きな人とが争っているといった感じじゃないかな。
スレが進むにつれ肯定派に回った俺みたいな人も居るだろうし。
どちらにせよそれなりに需要はあるスレだよ。
リスクを考えるのは、否定する人も肯定する人も無益では無いさ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:12:35 ID:VGmzS6Ge0
酒飲んでなくて、有名人の子供ひき殺したとかじゃなければ実刑は無いだろ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:24:33 ID:nz4G1xqw0
死亡事故を起こせば原則実刑だろ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:16:16 ID:Ow4woMbq0
車板じゃなくてもねぇ。モラル関係で語りたいならそれは板選ぶべきかと。
携帯スレで電磁波がどうのって言うのと同じぐらい不毛な話題。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:22:10 ID:8Suc8/MR0
ベジタリアンみたいなキモさを感じる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:31:54 ID:5t2wZknc0
前スレ埋まったみたいだからageとくか。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:57:57 ID:3gME1uO/0
今の時代クルマ無しで生きていくなんて、可能なのか??
特に、岡山県みたいな郊外型クルマ王国で。。。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:14:12 ID:VGmzS6Ge0
横浜市内でもかなりつらいのに岡山じゃはなしにならんだろ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:29:21 ID:Mymt3m2G0
東京
JR私鉄 52.2% 地下鉄 23.5% バス・タクシー 8.7% 自家用車 15.6%

大阪
JR私鉄 40.2% 地下鉄 17.9% バス・タクシー 6.1% 自家用車 35.8%

名古屋
JR私鉄 12.2% 地下鉄 10.0% バス・タクシー 5.4% 自家用車 72.4%

地方は可哀相
大半は名古屋よりもっと低いだろ
車を捨てるに捨てられないな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:32:17 ID:Kbvx0nUm0
何の%なんだ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:37:10 ID:6mpaiLLUO
地方で車なかったら何もできない
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:40:17 ID:3gME1uO/0
>>16 本当にそうだろうか。
   人間、スーパーがあれば生きていける。
   俺も2008年は車、捨てるよ。
   免許は返納しないけどw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:59:51 ID:3gME1uO/0
最近思うんだよなぁ。わざわざ車で遠くの海まで行って「あぁ、頬を
なでる潮風が気持ちいいぜ!」なんてつぶやくよりも、日曜日に早起きして、歩いて近く
のベーカリーショップにパンを買いに行って、窓の外を見ながら挽きたての
コーヒーをすすって、朝の冷たい空気に身をゆだねる方が有意義なんじゃな
いかって。 俺、歳とったのかな?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:47:09 ID:Ow4woMbq0
つーか車捨てるのはいいんだが、なぜ免許を返納しないんだ?
捨てるって言ってる奴は免許の返納もしろよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:52:50 ID:nz4G1xqw0
>>19
身分証明になるものが無いと困るじゃん。
パスポートじゃ財布に入らないし、運転経歴証明書は半年経ったら金融機関では無効とされるし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:01:03 ID:3gME1uO/0
>>19
 行政が免許返納人は公共交通機関50%割引にしてくれたら返納します。
 それまでは、いざという時のために持っておかせてください。
 以上、車版 兼 ドケチ版の住人からでした。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:11:58 ID:1IZhZtWU0
俺は彼女に思いをはせるように、哀愁ユーロを流しながら夜の高速を突っ走る。
この夜景を、彼女と二人で見ながらドライブしたらどんなに幸せだろうか。
闇夜に浮かぶラブホテルのネオンを横目に見て、彼女との熱いセックスを思い描く。
しかし叶わぬ思いのジェラシーが、踏むアクセルの足に力が入る。
君との出会いで残されたのは、今の俺を苦しめるためのもの?
俺と彼女の理想像ををかき消すように、今夜も疾走する。

(曲はあくまでイメージです)
http://jp.youtube.com/watch?v=Sz4mQ61RXfU
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:23:19 ID:pfNt/VUV0
>>20
じゅうきねっと。

>>21
持ってても50%オフになるわけじゃないんだし、乗らないなら返納したらいいじゃん。
いざという時って結局乗る気満々かい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:12:34 ID:/Y2qFEhz0
ガソリンが上がって車捨てても
肝心の公共機関が値を上げてしまったら・・・
このままの料金でもかなり高くついてしまう田舎だから
車はいるのかな・・・極力乗らないけど。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 05:55:05 ID:OegjpnB10
東京と田舎を同じ土俵で語っても意味ない
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:24:54 ID:Z9zNmoiL0
■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:12:11 ID:suaptTWs0
何の根拠も無いんだけれど、なぜだか他人事と思ってる。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/news_stories_1.html
明日は我が身と考えると、加害者は居ない気がしてくる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:39:06 ID:Bl08u7aO0
>>26 今、読んでます。
この著者は北の大地HOKKAIDOでクルマ無しで何不自由なく生活しているらしい。
田舎クルマ王国 THE OKAYAMA CITY に住む俺は多大なる勇気をもらった。
俺も往復3qのスーパーにリュック背負って徒歩で買い物に行くゾォ!ゴルァ!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:02:14 ID:+sZdXgID0
>>1

リスク管理の問題だと思うよ?

酒好きだったり、車運転すること自体ストレスと感じるなら、
仕事で使わない限りいらないと俺は思う。

けど仕事で使い始めた車をいじり出したら面白くなってきたけど、

金がやたらに掛かる。改造してる訳でもないのに良い工具揃えると

すぐ諭吉さんが出て行くorz
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:27:01 ID:ZOBB41Vo0
>>1は極論のように見えるけど、クルマに振り回されているひと達が
多いって事だろ。
たいした興味も無いのに見栄とか世間体とかで漫然と所有したり、
主従関係が逆転したかのようにカネを注ぎ込み生活が苦しくなったり、
そんな視野狭窄に陥ったひと達に一考を促す意味はあると思う。

クルマを完全に捨てるなんてことしなくても、全く使わない期間を1週間
でもひと月でも設けるのはいい事なんじゃないかな。
PCなんかと同じで。



31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 11:43:10 ID:dwa+Pwao0
そう、リスク管理そのものだ

車を持つ事のメリットは、時間を気にせずどこへでも家族揃って移動できることだ

その代わり
安くない維持費、車や免許に掛ける手間暇
あまり歩かなくていいのも最近デメリットになりつつあるな
車で訪れる郊外の店と、公共交通で訪れる都心の店、最近は後者がトレンドだ
運転しなきゃならないのも、よほどの車好きでもない限りデメリットだ
旅行の移動中、酒も飲めない

特に大きなリスクとして
事故により自分や家族を危険にあわせ、または他人を事故に巻き込み犯罪者になる可能性
こればかりはいかんともしがたい
事故の責任を個人に押し付ける時代背景から
損得勘定すれば、徐々に車を持たない方が有利になりつつある
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:22:19 ID:rfECbYEUO
1年間乗った6年式キャロルを廃車にして、
家で余ってる12年式のステージアへ乗り換えてみた。
燃費がすごぶる悪くて死にそうなんです。
キャロルは車検する価値もないしもう鬱田氏脳・・・orz
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:50:59 ID:HDJKFUizP
家であまっているということは、親の車かなんかだけど、誰もあまり乗っていないということ?
車買わずに済んだということで、あきらめることですな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:00:37 ID:pPZvZRmIO
ステージアなら数万円で売れない?後10万出して10年式のアルトにすれば?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:45:54 ID:24a1c5gB0
>>31
リュックでも背負って食品の買出しに数キロ歩いて行ってろよ。下流志向のジジィがよ。
なんだその損得勘定。いい歳こいて損得勘定でしか物事を把握しないってどんだけえ。
あ〜あ、哀れな奴だなぁ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:43:02 ID:jcy340qJ0
杉田ちぇんちぇはカルトの教祖
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:31:38 ID:jKX+N1Kr0
要は見方なんだよな。
車が無けりゃ無いで知恵を出す。
買い物も大きな物だったら配送してもらうようになる。
車で買い物してたときは家具でも積めそうなら積んでたもの。
家具も車も傷付けやしないか気を遣い、体力も無駄に使っちゃう。
あるからあるなりに知恵を使っちゃうんだろうね。
寸法的に椅子倒せば入るとか、嫁が居るから持てるとか。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:15:45 ID:Mlx87dUr0
配送して貰う手間を考えると車があった方が良いってことがよく分かる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:26:16 ID:jKX+N1Kr0
住所書く手間をどう捉えるかだから、文字を書くのが苦手な人だとか、
そういう障害を持った人なら、自家用車で持って帰る方が確かに手間要らずですね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 04:13:07 ID:Mlx87dUr0
いや、配送される日は一日潰してまってなきゃいかんでしょ。
それがいや
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 04:35:00 ID:jKX+N1Kr0
都合の良い時間を指定したらいいと思うけど。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 05:00:27 ID:Mlx87dUr0
大型の配送品は時間指定無理だよ。
細かい指定が出来るのは、そこそこの配送量があって、
何度も同じ地域を巡回できるからなんだから。

重量物だと運転手と一緒に荷下ろしするとか珍しくないんだけどね。

実際の状況を知らずに車捨てるなんて馬鹿馬鹿しいこと言うなよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 05:45:09 ID:j/CJgmq40
オマイらの言っている車というものが、貨物車であることは
よーく分かった。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 07:47:01 ID:jKX+N1Kr0
>>42
時間指定不可の家具が車に乗るってどんな車に乗ってるの?
俺は電子レンジとかコンロとか本棚とかを想像して言ってたんだけどね。

>>43
数行の1レス相手に全意見を要約求めるな馬鹿。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 07:56:12 ID:AuoZ/UdZ0
>>42
>重量物だと運転手と一緒に荷下ろしするとか珍しくないんだけどね

普通、自家用車を持っていても配送を頼むと思うが
どのみち俺のアコードには無理だ・・・・

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 08:12:37 ID:jKX+N1Kr0
>>43
悪い言い過ぎた。
単にそろそろリスクの話題も飽きたから違う話題を振ってみただけだよ。
色々語りたい事はあるもんだ。
俺が「車自体」に興味があったのはワゴンR絶世期だった。
ネオン管とかLED球が出てきた頃。平成初期はエアロ車だらけだったよね。
あのブームが廃れると同時に車自体訳解らなくなった。
というかブームじゃないんだから手を加える必要が無くなったんだよね。恥ずかしいから。
今じゃなんとノーマルの多いこと。
オーディオ関係は馬鹿でも金出しゃ換えれるからまだまだ多いけど。
んで「運転する事」も、一定の走行距離で飽きてきたんだ。
いくら大金はたいて乗り心地を良くしても、隣に彼女乗せても別段気付いてくれない程度の単なる自己満足だし。
旅行行っても車で簡単に行けるような所はどこに似たような風景でさ。
どこ行っても全国展開の大型チェーン店の看板はあるし、逆に田舎に行けば行くほど道路はキレイ。
土産物もキャラクターグッズだらけで、たまに地元名産の物売ってても家の近所のデパート行けば買えるようなものばかり。
地元ならではの場所が非常に限定された場所にしか無い。それもローカル線の駅前が多いんだよね。
どうせ目的地が駅前なんだから電車で行けばいいって事なんだよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 08:27:53 ID:jKX+N1Kr0
そういやこの間ブレーキ球がくるくる回る車を非常に久しぶりに見た。
一瞬指差して笑おうかと思ったが、
自力丸出しの真っ黒のフイルム張った窓開けて小学生くらいの子がこっち見てたんだ。
それ見てさ、笑うどころかなんだか可哀想になってきてさ。
もうボロボロになってるがフルエアロだし、それ相応のデッキも付いてそうだし当時は相当金かけた代物だと思う。
見るからに車検も通らない状態だから、2年毎にせっせと取り外したり取り付けたりしてるんだろうと思う。
解るかなぁ、例えるならアムラーならぬシノラーのママ見た気分。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 08:42:15 ID:6KmAG6ZY0
>>41
結局ここで車いらないと言っている奴って、一日暇な年金生活者のたわごとでしょう。
普通に会社に勤務していれば、日中は家に居ないし、夜は早くても7時以降の帰宅。
帰宅後に飯食ったり風呂入るなどしている間に配送業者がやってくるのは煩わしい
筈だよ。それだったら、車で運べるものは自分で持ち帰るほうを選ぶでしょう。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:18:12 ID:flbACNVK0
>>46
元から白物家電のようなテイストレスの車しか知らないんじゃん。
運転の楽しさ、「もっと上手になりたい」って思いとか
そんな事とは縁遠い実用貨物車紛いの車しか知らないなら
コストフォーバリューしだいでは捨てても、そりゃ未練はないよな。

でもそれって「趣味」カテゴリの車板で語る事じゃないよね。
だって君にとっての「車」って趣味じゃなくて道具なんだもの。

そりゃ車趣味の皆とは話が食い違って当然さ。
俺は貧乏こじらせて車を降りた元スポーツカー海苔だが
やっぱたまに車に乗るとレンタカーでも楽しいと思うよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:27:33 ID:jKX+N1Kr0
>>48
そうでも無いぞ。
多くは結婚して落ち着いた状態の人、だろうね。
俺は普通に会社員してるし、まだかろうじて若者と言える年齢だw

>>49
それこそモータースポーツ板の出番だと思うよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:32:31 ID:j/CJgmq40
オマイら車買ったとき夢なかったの
終バス終電、時間に縛られないとか
ニミバンなら家族仲間とワイワイと
スポーツカーならおねえちゃんと二人だけ
4駆なら乗用車で行けない自然の享受とか
それらは皆夢マボロシで、そんな場面が何度あったか
現実は週末の買出しかここぞと盆暮れの帰省だったら
そりゃ車捨てたくもなるさ
そのへんはメーカーもちゃんとメッセージ出してるだろ
ステテラとか、ノリナ、ステナ、セレナとか
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:42:45 ID:chMjrgjm0
>>51
車に限らず、いろんな夢がおわりつつあると思った
「そりゃあんたの話だろ?」じゃなくて、あちこちでね
今まで売れてたものが物が売れなくなってきてるのは車だけじゃないし
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:49:48 ID:IjIyc71t0
金もないけど、それ以上に夢がね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:08:50 ID:EXvNw7XHP
車の夢といえば、最初にワゴン買った時、すごくあった。
でも結局、暇がなくて、ほとんど有効利用できなかった。
その後、車はセダンとかクーペとかにしてる。
それに乗り切れないときは、その時考えることにしている。
今は軽だけど、それでもほとんど困らない。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:44:40 ID:jKX+N1Kr0
夢かぁ。
確かにあった。
でも免許取ったのは18になり周りが取ってたからだし、
車を持ったのも、周りの友人よりも早く、といった勢いだったなぁ。
社会人になった時、免許がなけりゃといった具合だった。
しかし確かに優越感を感じた事はあったよ。
ただ年齢と共に車に対しての価値観が変わっていくんだと思う。
自分も周りも。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 14:34:33 ID:j/CJgmq40
オマイら可愛そうだなあ。
オレも夢も希望も金もないオジンだが、ジムニー乗ってる。
セカンドで13年目、山へ川へ別にイジるわけじゃないがこれが面白い。
車に初めて乗った頃、原初に戻るというか、車が動くという単純なオモろさ。
もう一台に乗ると、車が(いやオレか)贅沢に成り下がっているのがよく分かる。
家で音楽も聴かねー野郎がステレオ?ふだん電気代気にしてるヤツが車に乗りゃ、
エアコンバンバンか、とか、人に道聞いてどこが悪い、ナビんじゃねーよ。
ま、冗談は半分にして、厨房工房のころ車好きのキッカケ、憧れだったクルマ
があるなら、買ってみるつーのも一つ。何スーパーカー?
買うしかねーだろうよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:02:46 ID:Mlx87dUr0
>>44
荷物用にダットラ持ってる。
普段使いにはADバン

つーか、今日久しぶりに車を使わないで帰宅したが、
出先から駅までは送ってもらったけど、
電車賃が800円にタクシー代が1700円だった。
車使う方が安上がりだな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:08:14 ID:oSsbB2g90
タク使わずに、帰ることは無理ナンすか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:10:00 ID:ZrDnvoWq0
うちは駅からだと深夜で2500円くらいだな
さすがにこれじゃ車無いと駄目だわ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:15:06 ID:oAhFXIjg0
>>58
乗り換えが二回増えるから面倒、
それでも駅から1400mもあるから歩けないこともないけど、
結局タクシーかな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:16:53 ID:oSsbB2g90
バスは無いんすか?直近バス停までは徒歩何分す?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:18:35 ID:LuW7pEMw0
冬場のバス停は地獄
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:20:49 ID:oSsbB2g90
雨の日のバスの中も地獄
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:22:46 ID:oAhFXIjg0
バス停まで歩いて5分くらいかな、
平日なら終電接続の深夜バスがあるけど、これは乗り換えが多い方の駅だからイマイチ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:30:23 ID:oSsbB2g90
乗り換えが少ない電車の駅から覚悟決めて家まで歩くのは無理なんしゅか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:35:09 ID:oAhFXIjg0
無理じゃないけどやらない
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:00:12 ID:oSsbB2g90
漏れは会社まで3.5kmの道のりを20分かけて自転車で通勤。
バスや電車を使う煩わしさに比べたら、天国ですわ。自転車。
でも本音を言うと、歩いて通勤するのが最も天国だと思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 03:59:38 ID:O0OO7/b4O
意見としては捨てるのはリスク考えて有りだけど、
一番の問題は車がなけりゃいけない場所が存在する事だよ…
ゴルフ場とかさ。荷物が重いのは我慢出来ても、
チャリで山奥のゴルフ場にはいけん。送迎バス有りのゴルフ場もあるんだが、
全部そうではないしなぁ。あとはキャンプ場もだ…
アウトドア系を主にやるとかなり辛いんだよな。
サーフィンは辛うじて大体の海にバスがあったりするが、
板持って電車とバスがかなりの勢いで他人に迷惑。
まぁゴルフもサーフィンもキャンプもやめるのが一番なんかもだが。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:18:03 ID:GuCc6DpG0
確かに車が無いとどうしようもない趣味というものは存在するよ。
モータースポーツなんかはその最たるものだよね。
ただ言うようにやろうと思えば出来ない事も無いんだよね。
持っているから持っているなりの知恵しか出ないんだ。
捨てたとしたら、結構色々知恵は出るよ。
簡単な話、どうしてもやりたいならレンタカーで行けばいい。
ゴルフなんて荷物はゴルフ場に送れるし。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:49:10 ID:oAhFXIjg0
自動車所有否定派がレンタカーという選択肢を出すようじゃダメだろ。

それならリースやローンでも良いって事になるよ
どっちも所有してないんだもん。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:34:54 ID:gKac52a9P
レンタカーはシェア。
分け合うことでの効率利用だから、意味はあるだろう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:14:53 ID:F6kctydm0
>>1はさあ、クルマが無きゃ不幸だって発想から抜け出そうってことじゃないの?

結局クルマに限らない話なんだよね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:26:19 ID:GuCc6DpG0
>>70
ったく、どうしてそういう極論の立場にしたがるのかな。
公共交通(バスやタクシー)も車。運送も車。
俺は車自体を否定している訳でも、持っている事自体を否定している訳じゃない。
勝手に固定化しないでくれ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 15:11:57 ID:O0OO7/b4O
>>73
いや乗るときはレンタカーって理論はリスクは減らない気がするが。
上で熱弁してた人は車は人を殺しちゃうリスクがある事を一番にしてたわけだろ。
レンタカーだったら人をはねないわけじゃないから。
あと荷物はゴルフ場に送れるが人間は送れないぞw
ゴルフ場を都会の真ん中に作ってくれればいいんだがなぁ…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 15:36:31 ID:gKac52a9P
というか、なれない車に乗ることになるレンタカーの方が、事故の確率は上がると思うな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:52:33 ID:GuCc6DpG0
>>74
それもそうか。
ならやはり車を捨てることである程度のメリットは消えてしまうのも否めないね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:46:20 ID:O0OO7/b4O
>>76
車を捨てることでリスク回避を訴えている人を否定したいわけではないんだ。
問題は車がなければ困るような事が今もある事なんだよ。
リスクがあるからやらない、で趣味までも制限してしまう生き方は
人として楽しく生きるのを諦めてしまうようなもんだから。
もちろんインドア派みたいに車がなくても困らない趣味しかない、
という人はリスク回避を考えて車を捨てるのは大いに結構だと思う。
ただそれをここで啓蒙しようと言うのは身勝手に思えるんだよね。
極端な話、車を否定しながら他人の趣味も諦めろと大上段から言っているようなもの。
捨てて困らない人は捨てたらいい。他人にそれを正義と振りかざす真似が問題なだけで。
車自体が趣味な人もいるんだろうし、アウトドアの趣味には車が必要な事は避けられない。

ホントに車をなくしたいと啓蒙したいなら、まずは車がなくても誰も困らない事を実現してから。
車が必要な時はレンタカーって理論はリスクを盾にする人が言うのは逆だよ。
慣れない車のがリスクは高くなるのだから。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:47:01 ID:GuCc6DpG0
>>77
本当にそこまで考えて所持している人はどれだけ居るのかちょっと疑問だよ。
リスクを意識して、それでもなおかつ本当に有意義に使用している人ってさ。

そもそも俺は単純に車を全否定している訳では無いんだって。
君はどうして二進法でしか物を考えられないのかな。

レンタカーにしろ、と言っている訳では無くて、
レンタカーでもいけるのではないか、
という意識はあってもいいんじゃないかという事。
慣れていないのなら、最小限に抑える為に慣れている車種を借りればいい。

そもそもどうしても自家用車で無いと行けない所じゃなくても、
ゴルフもキャンプも出来る。
そもそも電車で行ける所へ行きゃいい。
万が一駅から近く無くともバスやタクシー使えばいい。
わざわざ、それらを使えない場所へ行く必要性はどこにあるって事だよ。

って、こんな事言ってるが、あくまでも
「どうしても自家用車じゃなきゃ駄目だ」という事に対して、
そうでもないよ、という意見であって、
こうしなさい、と言っている訳じゃない。

趣味で車を愛している人や、郊外に住み、生活する為には必需品だって人は、
無理して車を手放せと言っている訳でも無い。
ましてや仕事で車を使っている人も大勢居るし、俺もその利益を享受している。
否定する気も、迫害する気も無いよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:02:43 ID:zkEIeVUW0
けっきょくどうでもいいんじゃん
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:28:15 ID:oAhFXIjg0
郊外っていうけど、
東京都心でも車がないと不便だよ

都心のミニ戸建てにも車庫が有ることが多いのは
車がないと不便だから。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:45:13 ID:s4cDuCyD0
戸建ての車庫は、無いと家が売れないからでしょ。
車庫代要らずってのがメリットの一つなんだから。
平均すれば一家に一、二台持ってるんだから。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:49:19 ID:O0OO7/b4O
>>78
>わざわざ、それらを使えない場所へ行く必要性はどこにあるって事だよ。

そこだろうね。書いたようにゴルフもキャンプも車じゃないといけないとこのが多い。
つかほとんどそうだよ。サーフィンもかなりそう。
あんまりそういうアウトドアしない人は多分解らないんだろうけど。
わざわざそれらを使えない場所に行くのは諦めろと言ってるわけだろ。
行く必要は大いにあるだろ…趣味なんだからさ。
無趣味で家にこもってるばっかりの人ばっかりではないし、
何度も言うようにそれらがなけりゃ行けない場所は多いんだよ。ホントに。
公共交通がもっとそういう場所に根を生やさないと今はいくら啓蒙しても無駄なんだよね…
あと公共交通は220センチあるサーフボード持って乗り込むと結構他人に迷惑なのよね。
持って行った事は一度あるけど、かなり迷惑かけてしまった。
ちなみに海は荷物の搬送は出来ない。受け取る人がいないからね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:38:48 ID:s4cDuCyD0
>>82
ゴルフ場、自家用車で来る人も多いが、
タクシーや送迎バスを使って来る人も結構多いよ。
基本的に酒飲むしね。
車で乗り付けられるようなキャンプ場ってホントにアウトドアなのかね。
車持ってる時から、キャンプ場は電車とバスで行く。後は徒歩。
キャンプってテント張ってバーベキューするのが目的じゃないよ。
ま、家族奉仕のお父さんなら、あんなとこがちょうど良いのかも知れないけど。
ホントにゴルフやキャンプ好き?
俺、野外活動大好きだよ。ゴルフ120超えだし、サーフボードもしないけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:52:36 ID:M9s1ciGV0
おい、秘境趣味はどうしてくれるんだよ
桧枝岐、秋山郷、平村、どうやって行くんだよ。
ま、車で行けるところは秘境じゃない、という
まっとうな意見もあるけれどもさ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:59:42 ID:O0OO7/b4O
>>83
逆に駅からご近所が本当のキャンプだとでも…
ゴルフにしても最近は飲む人はかなり減ったよ。
昔は飲んで運転して帰るバカが多かったしね。
どっちにせよ、車の必要がない場所でだけ遊ぶ、というのが無理な場合は
趣味によってはあるわけで、大事なのはそういうのを公共交通で
完璧にカバーする事だと俺は思うんだよ。
少なくとも現時点ではそうはなっていないというのが現実。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:23:45 ID:i+EClNmU0
別にほかっておけば?そんな連中
公共交通はそんな連中の足までカバーする必要はない
通勤、通学、病院、買い物
免許のない子供やお年寄りに対して、生きていく上に
支障ないようにカバーするべきもの
趣味の人間の面倒見る必要がどこにある?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:29:08 ID:oSsbB2g90
ただひとつ言えることは「車が無くても想像するほど不便ではない。」ということ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:38:37 ID:s4cDuCyD0
>>85
逆にって。。。相変わらず肯定せずに否定する事が好きだね。
電車とバス、後は徒歩と言ってるジャマイカ。
山登りしたことあるかい?
キャンプはその場で自然を楽しむという趣味じゃないと俺は思うぞ。
その行程を楽しむもんだ。
まぁご丁寧に最近では「アウトドア気分」を味わえるように、
駐車場から10分程山道歩いた所にキャンプ場作ってるのもあるね。
「車でしか行けない」のは俺からすれば「車の為にあるキャンプ場」だと思う。
本末転倒していると思うけどどうだろう。

あのね。
「減った」とか「逆に」とか「の方が多い」というのは
「しか行けない」を自ら打ち消しているんだ。

ゴルフ場へ自家用車で行かない事はそのまま「飲んでもいい」利点が付いてくるんだって事。
まぁ酒飲めないならこれはメリットでは無いけどね。

>>78を補足すれば、
電車や送迎バスや徒歩など自家用車以外で行けるキャンプ場やゴルフ場もあるのに、
あえて自家用車でしか行けないゴルフ場やキャンプ場へ行く必要性はあるのかって事だよ。
下手すりゃタクシーでも行けるし、現に大抵のゴルフ場のロビーにはタクシー専用公衆電話がある。
さらに言えば君は納得しないだろうが最終的にはレンタカーという手もある。
レンタカーはリスク回避にならないというが、その君の言う「趣味」に対して100%使っている訳でも無いだろう。
あればあるでちょっとした買い物でも使ったり、あての無い漫然としたドライブもしてしまうだろう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:59:26 ID:O0OO7/b4O
>>88
ん〜君の意見はつまり出来る範囲で我慢しなさい、なんだよね。
公共交通で行ける場所だけで我慢しなさいと、まぁそういう事だよね。
別にそれを否定はしないよ。山登りも君はそういう場所しか行かないんだろう。
俺は行く場所があちこちに、のタイプだから種類が違うのかもしれない。
ゴルフも同じコースばっかりじゃ飽きちゃうので俺はあちこちに行くので。

キャンプ場もゴルフ場もそうだが、まず車でいけない場所はない。
だが電車が近くまで走ってない場所はたくさんある。
最初にいったように送迎バスがあったりする場所はあるよ。
そうでないところがある、しかもそれは少なくはないんだよ。
行程を楽しむ理論は同意しているよ。ただ荷物持って電車乗って
バス乗り継いで、を楽しむ領域には俺はいけてないだけかも。
そこは俺には難しいだけだ。申し訳ない。
レンタカーについては上でさんざん事故についてのリスクを語っていた人に対してだよ。
まぁいいんだ。乗りたくない人は乗らなきゃいいし、免許も返還したらいい。
今車がないから、って理由で車を否定したがるだけの人でなけりゃ、
特に意見は大事だし悪くないと思う。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:11:25 ID:mbMKJQ9J0
>>89
ゴルフ用品は宅配出来るって。
どの業者もやってくれるよ。
ゴルフ宅急便とかゴルフペリカンとかで検索してみな。
それと「送迎」バスが無くても、普通のバスは大抵走ってるよ。

まぁ君と俺とは主張は似ているよ。
別に強制している訳じゃないんだ。
せっかくこんなスレ覗いて意見してるんだから、
こういう方法もあると覚えていて欲しいだけだよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:17:18 ID:mbMKJQ9J0
ただ、キャンプに関しちゃ、車が無いとそれだけ楽しみ方が増える。
これは野外活動大好きな俺が確証を持って言えるよ。
水道もかまどもあるような設備豊かなキャンプ場で、
区分けされた場所に乱立したテントの間で楽しむなんて、限界があるよ。
そんなとこはどこ行っても同じようなもんだ。
車の中はいくら遠くへ行ってもやはりインドアだよ。
しょせん「気分」を味わうだけのもの。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:19:19 ID:fe67hrBq0
>>91
つーか、キャンプ自体楽しいとは思えないが。
旅館とかホテルの方がいいじゃん。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:24:56 ID:Hdcp7pSv0
どんなに山の中に行っても、どんなに遠くの海に行っても、、
いつもの車に乗っていってる時点で“興醒め”なんだよなぁ。
もっというと自分で運転していって、自分で運転して帰るってのが、
「距離感が分かりすぎる」から、「どこまでいっても日常」なんだよなぁ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:27:51 ID:fe67hrBq0
>>93
それはただの主観じゃん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:43:52 ID:C3EFbvVbO
>>93
それを言ったら電車もいつも通勤で乗ってるから同じでは。
まさか車両の内装が違えばいいとか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:47:11 ID:2VmVghKM0
昔は、観光ツアーで出かけるのは、結構高いものだった
有名な観光地、有名な旅館、お仕着せのコース、割高な料金
そういうものだったのだ

そこで車で出かけると
民宿、国民宿舎や郵貯や厚生年金の宿はすべて割安
地元の名物食堂は旅館より安くてうまい
自由なコース取りが出来、時間に縛られない自家用車での旅
何よりも割安、だから車で出かけた

今は車で出かけると割高になった
温泉格安ツアー、往復のバス代が2000円だったりタダだったり
日帰り旅行6980円なんて、ちょっといいランチ食って終わる
とても自家用車では真似出来ない

昔に比べて、今の車はホント役に立たない
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:49:47 ID:fe67hrBq0
バスツアーはどうだか知らないが、
日々の買い物や外出には自家用車が無いと話にならない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 05:45:46 ID:C3EFbvVbO
結局必要ない人と必要な人がいる。それだけ。
しいて言うなら趣味カテゴリーの車板には似付かわしくないスレではあるがな。
まるで料理カテゴリーの和食板にカップ麺で腹がいっぱいになるのに、
とスレたててるようなもんだ。間の抜けた話。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 06:58:11 ID:3PcVM4Sd0
新興住宅地、判で押したような似た家が立ち並び、
その横にこれまた同じような似た車が並んでいる。
車は、週末のゴルフにでも使わないと動かない。
同情するよ。オマイらにじゃない、車にだよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:44:30 ID:DHXdLjGN0
>>98
必要だと思っていたが、じっくり考えてると実は必要じゃないと気付いた。
君たちも本当に必要か?一度じっくり考えてもいいんじゃないかと問うスレだよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 14:52:11 ID:C3EFbvVbO
>>100
栄養のためにも色んな種類の食を食べないと、思っていたが、
腹さえ膨らめばあとはビタミン剤やサプリでいいんじゃないか?
と気付いて問うスレって事か。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 14:59:46 ID:DHXdLjGN0
>>101
まぁそこは個人の価値観による見方の問題だよ。
車というものがサプリである見方も出来るんだから。
要は君はどうにかして悪意を持った言い方をしたいというだけの事。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:06:28 ID:DHXdLjGN0
捨てる事が出来る=持っていたという事実がある、という事だ。
持っているときには必要と思って疑わなかったが、
何かの拍子に疑ってみたら実は必要じゃなかった。
この図式で言えば車は「にがり」みたいなもんだな。
この系統のたとえ、なんだかかなり馬鹿馬鹿しいな、やめよう。

つまりだ。
必要と思っている人全てが「絶対に必要」とは限らないって事だよ。
色々と考えた末に車じゃなきゃ駄目だという部分を見つけ出して、
持っている人は意外と少ないんじゃないか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 16:42:05 ID:C3EFbvVbO
>>103
何か大きな勘違いをしてるんだよね。
天然なのか頭が弱いのか解らないが…
この板は趣味カテゴリー車板なわけだよ。
言い方変えればどっか行くのも車でドライブがてらに行きたい人種の集まる板なわけだ。
そこで公共交通使うべきと啓蒙する事が、料理カテでサプリを勧める行為と同じだと言っている。
わかるか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:30:13 ID:DHXdLjGN0
>>104
勧めているわけでも「べき」と強制している訳でもない。
目的は「リスクを考えてもらう」事なんだから、
対象者はむしろ君の言うそういう人達だよ。
運転のリスクと必要性を考えた上で運転してくれると、とても有意義だ。
運転をしている人達は少なくてもそういう事を考えられる人であって欲しい。
運転を個人の勝手だと言い切ってしまうのはあまりにも危険だと思わないか?
最終的に俺が誰かに対して乗る乗らないを強制する事は出来ないし、
する気も無いよ。
車が無いと生活がままならない人も居れば、
それしか楽しみを見い出せない人も居る。
必要だって人は乗ってくれていいんだ。
ただリスクをしっかりと認識して運転しろよと。
君が漠然とドライブがてらに買い物行って、ガソリン消費して高い買い物しようが、
途中で事故を起こしても後悔するのは俺じゃないって事。
そこまでは俺も面倒見きれないよ。
覚悟してその行為を続けていくなら、それはそれで君は後悔しないだろう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:33:44 ID:DHXdLjGN0
また、その行為を続ける根拠を守る為に、
速度を考えたり確認を一つでも多くしたりとリスクを最小限にしようと心がけるだろ?
それはとてもとても有意義じゃないか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:04:24 ID:hg2IfcOa0
>>105
何その上から目線。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:49:24 ID:mbMKJQ9J0
>>107
ごめん。
料理とか見当外れな例えに少しイラっとしてしまったんだ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:51:32 ID:qnENf6b40
リスクの話は君達二人以外には
全く面白く無いからさっさとやめれ。

寒いんだよ、空気嫁よ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:31:23 ID:2VmVghKM0
まあ、今この板は趣味カテにある車板になぜと言い張る奴もいるが
俺の趣味は車だと言いきれる人間は、この板でさえ多数派ではあるまい
趣味にならなくなった車を、維持する理由を見つけられなくなってきた人間は多いぞ
今までの成り行きで車を維持してるのが多数派ではないだろうか

それから、役に立たないだけであるなら維持するのにそれほど問題はない
趣味は普通役に立たないものだし、金で済む話だからだ
ところが、車を運転するというのは、人に危険を及ぼす事で自分の生活を危険にさらす可能性があるという事だな
いわゆる運転リスクだな
車を運転していて、いかに安全運転しようが絶対ぶつからないと自信を持って言える人間はいない
だからこそ高い保険に入って、それで安泰だと思っていたら、どうもそういうことではないらしいと気付いてしまった
横から飛び出してくれるなよ、俺の人生を狂わせないでくれと、祈りながら運転するのも疲れてきた
ま、年も年だしこれらを含めて車を手放すか、と考える人
これから増えてくるだろうなあ・・・・と思ったりするわけだ

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:40:55 ID:dLxFGjzw0
>>105
よくKYって言われるだろ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:44:47 ID:dLxFGjzw0
>>110
ホント空気読めねぇ奴。

車が趣味じゃなくても趣味のために車を持つ人も多いわけだし
同じことの繰り返し。しつこいと女にモテないぞ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:06:18 ID:mbMKJQ9J0
>>111
まぁね。
でも君も程よく2ちゃんに染まってるよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:19:59 ID:vZ4pBhya0
っていうか車を捨てるとか言ってる人たちは免許をまず返還した証明をすべきだ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:32:57 ID:n0bvFb/l0
>>110
成り行きで車を持っている人も、それでも結構使う機会はあるもんだ。
逆に維持しているがゆえに理由は意外と簡単に見つかる。
買い物不便だとか、好きなところに行けないとかね。
一歩でも近くとばかりに駐車場所を求める癖が付いているから、
なかなか代替案を選択する理由に気付かない。
下手すりゃ目的地の近くに駐められなかったらぐるっと1周して、もう一度チャレンジしたりしてたもの。
今冷静に考えるとそれだけの時間で十分歩いて到着出来たのにってね。
最近まで外は暑いからとたかが牛乳1本買いに行く為にスーパーまで車で行ってたもの。
どうせエアコン効く前に家に着いているのに。
それなら歩いて1分のコンビニで買えばいいってことに気付かない。
目の前に「自動で動く便利な乗り物」があるんだから、
ものすごく直感的に維持の理由は見つかる。
公共交通や自転車や徒歩やタクシーは、必然的に「二の次」になってしまう。
こういう思考って目の前にあるメリットに気を取られて、
結局リスクをきちんと理解していないんだよね。
ヒヤッとするような出来事も色々体験したけど、なんだかんだと言いながらもくぐり抜けてきた実績に、
どうしても運転のリスクが他人事の感覚からはなかなか抜け出せない。
事故ってる現場の横を通るときは、興味津々不思議と心躍ったもの。
情けないことだが、明日は我が身と言えるような双方被害者の状況を目の当たりにして初めて、
俺はそのリスクの大きさに気がついたんだ。
それに気付いて初めてそのリスクと天秤にかけるようなメリットってそうそう無いなって思うようになった。
たかが牛乳1本買う為に、人生賭けてどうすんだってね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:33:53 ID:UBUqryME0
>>110
論点が不明確で読みにくい。

俺は車を降りるために準備を始めたクチだから、
別にお前の論理がわからないわけでも同意しないわけでもない。
ただここの雰囲気にそぐわないからウザイといっている。
ありがたい説法でみんなオナカいっぱい。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:39:11 ID:vZ4pBhya0
なんていうか駅前で頼んでもいない演説してる政治家みたいだな。
場所とかわきまえるって事が出来ないクチの人たち。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:48:18 ID:UBUqryME0
またすっごい長文なのがね。。。。
要約したら「車は便利だけどハイリスクなので乗るべきではない」で終わり。
これがだらだら続くんだから、そりゃぁもう。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:50:02 ID:gjMOYwMRO
だらだら長文は我慢出来るが内容が主観ばっかりで読んでて疲れる。
結局自分には関係なくなったからリスクだのなんだの騒ぎ立てたいだけでしょ。
だったらモラル板なりで勝手に叫んでくればいいのに。
趣味板でやる事じゃねーわ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 06:12:25 ID:iaJ86WJ90
だから、かまって欲しいんだよ、未練だね。
空になった駐車スペースを何で埋めよう、ではなく、
ポッカリ空きそうな心の空洞の大きさに怖れ慄いて。
知らぬ間にテレビ捨てた人はそれはそれでカッコよかったんだが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 09:16:30 ID:his3Ol+E0
自演か偶然馬鹿がフィーバーしたのか知らないが内容に一つも反論出来ていない
正論言われて鬱陶しいと文句をたれるガキそのもの
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 10:57:37 ID:CUyg6Z/lO
内容は当たり前の事だから反論は必要なし。
だらだらウザイから叩かれてるんだよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:01:27 ID:y9lkWhE70
カルト教団にはまってる人ってこういう人多いよな。
みんな目を覚ますんだ、みたいなさ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:21:04 ID:his3Ol+E0
当たり前と言ってみたりカルトと言ってみたり
どうせなら馬鹿同士足並み揃えろよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 12:32:37 ID:/mlhTTzU0
このスレが立つに相応しいのは

      「ドケチ板」 かぁ?
126122:2007/11/21(水) 12:40:37 ID:CUyg6Z/lO
>>124
123に同じ主張を求める気は無いんだが。
そもそも123も「こんなバカはカルトに居そうだ」と書いただけだろうし。


俺の主張は「空気の読めない野郎がレスすることそのものが不快」であって、
内容(希薄だが正しい)はどうでもいいんだよ。

「君と話すといつもすれ違いになる」と言われてそうだな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 13:36:51 ID:5B5Fb1gw0
>>123
むしろカルト教団に嵌まってる人を脱会させようとしているんじゃないだろうか?
必死に反発している人に、むしろカルトに感じる。
カルトに嵌まっていると相手がカルトに見えるんだよw
カルトで幸せならそれもアリだけど・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:02:03 ID:j06GXyrB0
>>125
金の使い方は個人の自由。
個々のライフスタイルに合わせ不要と判断すれば車を捨て
他に金を使うなり貯金運用することを「ケチ」とはいわないと思うが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:23:27 ID:his3Ol+E0
>>126自分の主張ならだから叩かれているとか客観的に言うなって
馬鹿の尻馬に乗って叩いていただけだろ
馬鹿すぎて擁護出来なくなったからって突き放しちゃ可哀想だぞ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:45:21 ID:gjMOYwMRO
主張を言うなとは言わないが、ここじゃないだろと言ってるだけじゃない?
ここで車のリスクやら車は金かかるとか叫んでも、
場所考えろとしか言われないだろ。
言ってる事はおかしいとは誰も言ってないんじゃない?
趣味車板でそれを言うのが空気を読めていないだけで。
PC自作板で電気代もったいないからハイエンドグラフィックカードやめろみたいな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:55:09 ID:his3Ol+E0
半分くらいしか「趣味車板」に似合うスレは見つけられなかったぞ。
http://hobby10.2ch.net/car/subback.html
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:20:10 ID:gjMOYwMRO
>>131
ここみたいに完全に逆転意見なスレも見当たらないが。
そういう意味ではいい釣り堀。
魚をたくさん釣るには、釣る腕より、たくさんいる場所に釣り針さげる事。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:07:34 ID:/mlhTTzU0
彼女不要独男なら車不要。近くにスーパーがあれば生きてける。このオレがそう。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 20:24:02 ID:UBUqryME0
ID:his3Ol+E0

お前が全部正しいことにしていい。
だからここに来るな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:57:35 ID:64wyb47T0
車を捨てますというスレで
車を捨てる事のメリットや正当性を語らずに
何を語るつもりだ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:16:01 ID:eZHnrs7Y0
車もバイクも自転車も自家用ジェットも持ってなくて、
移動手段は“徒歩”と“公共交通機関”だけですってヤシいる?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:33:03 ID:9a8FxQS50
>>135
内容は車のメリットデメリットでもちOK。
特定のウザイ奴がグダグダ書かなきゃそれで良い。

>>136
うちの彼女。
ぜんぜん不自由しないらしい。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:39:01 ID:ugJZOp4uO
俺の女もそうだな
特に不便に感じないと言っている

しかし結婚してガキの送り迎えや買い物するようになったら車欲しがるかも

雨の日にチャリ二人乗りして保育園なんか行ったら風邪引くしな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:10:36 ID:dowWKB1n0
子供の安全考えたらね。まぁ保育園や幼稚園が徒歩でいける場所にあるのが
一番なんだが今だいぶ減ってきてるらしいしな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 05:15:03 ID:zGgqokgn0
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 08:19:16 ID:pzRrSQDS0
通り道に幼稚園があるけど、車と自転車の送迎でかなり格差を感じるね。

A子さんの場合(ミニバン使用)
天候に左右されず、チャイルドシート使用で安全な送迎。幼稚園の送り(迎え)がてら
スーパーにも寄れて、食品や飲料水などまとめの買出しも容易。

B子さんの場合(自転車使用)
一人子供を乗せるにも非常に不安定な状態。雨が降れば最悪。更に子供を乗せてし
まえば買い物もままならない。そうでなくても当然自転車での荷物はかなり限られてくる
ので、まとめの買出しも無理。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 09:07:32 ID:cPLPT+OS0
まぁ住まいの環境に寄るところが大きいのかも知れないね。
うちの近くの幼稚園は殆どが自転車か徒歩の送迎だよ。
その地域が密集しているかどうかだろうね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 09:35:45 ID:dowWKB1n0
個人的には自転車に子供を乗せて運ぶってのが安心できないんだよな。
女の力で自転車をこぐのに幼稚園児といえども10キロ以上あるものを
乗せて走るわけで、うっかりこけたりする事が普通にありえるだろうし。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 11:53:53 ID:HD73k2as0
子供を乗せたまま自転車が倒れるなんて想像したら背筋が寒くなるね。
大人でさえ怪我するのに、子供だったらまず腕で支えられないし、頭
直撃なんじゃないかな。第一、自転車で二人乗りは法律で禁止になってる
んでしょ。軽自動車くらい買えばいいのに。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:00:12 ID:5yoSIjsM0
でも不思議に子供を乗せた主婦の自転車の事故の話は聞かない
子供を乗せた車がスーパー立駐から転落するとかの方が多いように思う
車だと、どこか安心して注意力が不足するんじゃないか?
自転車はゆっくり走れば比較的安全な乗り物
学生のように高速で走るとバイクかそれ以上に危険な乗り物になるような気がする
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:21:48 ID:pVksRGjIP
それは単に報道されないだけで、事故は起こっている。
特に、自転車に子供を乗せたまま転倒すると、非常に危険だとして、
安全基準を見直したりしている。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 13:46:08 ID:wzDZT3YP0
二人乗りして保育園行くなら最低限ヘルメットを装着してほしい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:22:42 ID:dC15o/6S0
ガソリン高すぎ!
12月も値上げなら絶対車を捨てます
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:29:23 ID:TnAUEHNB0
消費税うp施行時にガソリン180円超えてたらBi−Fuel買っちゃうぞー
うふふふ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:45:06 ID:JefrcfPA0
うちは子供が来年幼稚園だけど園バス2000円かかるし
ママチャリ二人乗りするよ。
 ガソリンも高騰だし。。買物もするよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:55:48 ID:ozwzivjj0
車もバイクも自転車も持ってなくて電車にも乗らなくて、
移動はもっばら彼氏の車って女が最強な気がしてきた。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:21:53 ID:HKOe407f0
>>150
>園バス2000円
まさか一日?ひと月だよねぇ・・・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:59:42 ID:r7PxL7090
自転車ツーキニストだった私ですが、
今日から徒歩ツーキニストとしてデビューです!!!
往復で7km、徒歩で往復しました!!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:47:04 ID:vqXMjLFo0
暇人が!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 03:20:29 ID:ZPLOiUNF0
逆に車を捨てることのリスクも考えるべきではないのか?
交通事故の被害者になりやすく死亡事故になる確率が高いこと、
自転車には保険が無く事故を起こせば実費で補償しなければならないこと、
ラッシュ時に痴漢の冤罪を着せられる可能性、
年間のタクシーやレンタカーに掛かる費用が軽自動車の維持費を上回る可能性など。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 03:44:36 ID:lfDTst920
>>155
確かに。特に2行目。
他人を殺すリスクについて語る事も大事だが、
逆を言えば他人に殺されるリスクは当然車という鎧を着ていない分、
上がるわけだ。特に自転車やバイクは事故に遭遇した場合、
生存率が極端に低い。当たり前だが。

他人を殺すぐらいなら死んだ方がマシ、という聖人君子的な考えはすばらしいが、
それが自分の親子供だった時にどう思うか考えたら・・・ちょっと怖い。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 06:38:25 ID:snVJHUR00
ホントに教習所、行ってたの?
ドライバーも歩行者になるって事言われたでしょ?
だから優しくしなさいって
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 07:47:43 ID:rkdF4P3l0
>>157
逆もまた真。
つーか俺の地元では横断歩道の無い道路を横断中に轢かれる事故が
増えているのだが、これって優しくするしないの問題じゃないよな。
歩行者はもう少し車を疑えよと。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:29:52 ID:snVJHUR00
そういうのは気をつけていれば歩行者の被害者リスク減るよな。
そういうのを気をつけていればドライバーは運転できないよな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:46:04 ID:r7PxL7090
158「歩行者はもう少し車を疑えよと。」
この間、香港に行ってきました。香港は車優先社会。
歩行者が横断しようとしてても、車がどんどん突っ込んでくる。
そのたびに歩行者が足止めを食らう。それはそれで成り立っているのが面白い。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:48:16 ID:P6CGihkrO
香港は信号ないんか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:56:36 ID:r7PxL7090
言葉足らずでした。左折右折の車が突っ込んでくるのでつ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 15:18:54 ID:r7PxL7090
さぁ〜てと、ドライブでもしてくるか。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 16:34:01 ID:5ksJLuS50
ドライブって・・・・死語だろ、それ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:03:51 ID:r7PxL7090
チャンネーとドライブしてサテンでヒーコーしばいてラブホでパツイチ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:08:49 ID:TKOW4r090
捨てる勇気はないけど次は軽自動車にする予定。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:54:34 ID:r7PxL7090
軽はいいよ〜。おいらの4ナンバー軽なんか自動車税4千円だからねぇ〜(^_^)
普通の街乗りでもリッター14km走るし。信号待ちでRX-7と並んだときに
エンジン全開で引き離すのがちょっと痛快!軽のSOHCにロータリーが負けてるよってw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:16:50 ID:rDWLy+cNO
正直な意見として都内、しかも区内に住んでると、
車がいらないというよりは金がかかりすぎるのが問題。
交通機関が充実してるから利便がよくて、なくても
たいして困らないのはあるにせよ、持つことがセレブな代物だよ。
駐車場が最低2万以上、高いところは5万とかさ。
狭いマンション余裕で借りれるよ。そりゃ維持費安い軽自動車が売れるわ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:35:21 ID:4Nm9CO+S0
駐車場が5万するようなところで5万の部屋を借りようとすると
とんでもない物件しか無い罠

つーか、軽自動車で良いからなにか車がないと困るのが都区内。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:50:00 ID:rDWLy+cNO
>>169
確かに。実は仕事の都合で神奈川から都内に引っ越さないとなんだが、
出来るだけ電車の交通がよい場所じゃないとマズイ事情があって。
なもんで家探してるんだが、車を持っていくのが辛そうなんだよな。
ちなみに候補は山手線沿線、川崎より都内よりか、
赤羽より都内よりか、明大前より都心よりか、新小岩より都心より。
つまり各郊外県内の都心よりと言う感じ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:47:57 ID:5ksJLuS50
車捨てれば、5万円浮く
10万円の所が借りれるじゃないか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:52:31 ID:lfDTst920
>>170
都心部で車を持つのは辛いのは確かだろう。
仕事の都合で東京であちこち転住してきた俺から
その選択肢で車を持つのにいい場所をアドバイス。

まず山手線沿線だが、基本的にはどこもアウト。巣鴨辺りは
そこまで高くもないが駅から遠い場所をチョイスする事が大事になってくる。
治安はよくないからおススメしない。

神奈川方面では川崎はJR川崎でなければ大丈夫かも。
南武線沿線辺りが狙い目。ただし交通便は微妙。
都内方面に流れると蒲田、大森、大井町辺りになるが、
車を持って引っ越すのは厳しい。どこも高い。
その割に治安もよくないのでおススメしない。
世田谷方面は基本的に治安もよいが高いので車を持って
引っ越すのは辛いと思う。一生住むつもりなら家を買えばいいが、
土地も高いので5万の駐車場でどうこういうレベルの金銭感覚では
住む場所ではないだろう。

埼玉方面では赤羽はムリ。ターミナル駅で交通便が下手な山手線沿線より
はるかに優れてるので一人暮らしをするには向いているが、
閑静な住宅街が広がっているので治安のよさもあいまって家賃も高い。
金を気にするなら赤羽でなく、埼玉まで行ってしまったほうが、
途端に家賃も駐車場も下がるのでおススメ。
都内よりで考えるなら一駅進んで東十条か十条、板橋に行く事を勧める。
ただし家賃・駐車場は赤羽よりマシ程度で高いのは変わらず。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:57:36 ID:lfDTst920
新宿より北でだと明大前みたいな京王沿線より、
住む事を考えたら荻窪方面に出たほうがいい。
家賃が安い。駐車場も安い。ただし交通便は新宿のみの利便性。
新宿での乗り換えは実は乗り換え時間がかかるために、
思ったより交通便がよくないので、新宿以外に出にくいのが事実。
しかも中央線は一日一回ぐらい必ず遅延したり止まったりしているような電車。
迂回ルートが取れないので緊急時は吉祥寺なり西国分寺なりに
逃げ込まなければいけない諸刃の剣だとも理解しておくべき。

千葉方面では新小岩でいいんじゃない?両国や錦糸町まで出てしまうと
家賃も駐車場も高すぎて選択肢に入れれないと思う。
ただそもそも千葉方面自体、千葉に行く用事がないなら、
さほど住む意味はないと思う。どうしても考えるなら、
千葉方面の東京に住むより松戸ぐらいまで出てしまったほうがいい。
車の面考えてもね。

全体的に車の交通を考えると高速に乗りやすい場所がいいと思う。
都内の上記の場所であればさほど高速に乗るのに苦労する場所はないが、
出入り口で渋滞しやすいところは避けた方が後々楽かもしれない。
神奈川方面はほぼ時間帯によっては渋滞が当たり前化してるので、
そこのところも視野に入れたほうがいいかも。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:01:15 ID:5ksJLuS50
都内で一人暮らしで車持ってるのってどのくらいいるのかね?
ほとんどいないように感じるんだが
つーか軽自動車でも駐車場は必要なんだがな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:11:26 ID:lfDTst920
>>174
昔そうだったけど正直かなり厳しいよ。厳しかった、が事実だな。
今は地元なんで全然平気だけど。

都内で一人暮らしってのは必然的に以下の条件に合致しやすい。

1.仕事の都合で→会社は都内の中枢部にあるので中枢部へのアクセスが大事
2.一人暮らしのため持ち家でなく借家。中枢部のアクセスが優れている借家はかなり高い。
3.電車での交通便のよさから車に乗る機会がそうたくさんにはならない。

上記の理由から車を持ちたくても持とうとならない面が多い。
ただでさえ高い借家の家賃を払いつつ駐車場となると、何もしなくても
月15万前後はかかる。安くても10万以上はかかる。
その上で税金や高騰してるガソリンや車検、保険という維持費が
年間に数十万かかる事から実際>>168のいうようにセレブな持ち物になる。
年間の自由になる金が100万以上あるような人じゃないと余裕を持って維持できない。
それでも維持したい人は通勤の不便なエリアに引っ込むしかない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:27:14 ID:4Nm9CO+S0
>>174
文京区とかでも車が無いと不便だから、
車無しで生活しようとすると山手線沿線で徒歩数分とかじゃないときついと思うが。
それでも車無しは難しいように思うけどねぇ

税金とか車検や保険なんてのはたかが知れてるし、
都心に住んでるとガソリンもそんなに使わないから負担に感じない。
ただ、都心に住んでも必ずしも通勤が便利になるとは限らんからなぁ。

池袋に住んで池袋の会社に勤めるとかならともかく、
これが五反田とか品川になったらアウトだもんな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:02:03 ID:r7PxL7090
考えてみれば、『歩く』ってこと、中学の通学以来、まともにしたことないなぁ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:39:12 ID:l9lQ0pDQO
>>176
車両の購入費用を忘れてる。
コミコミ150万円で買って、
10年乗るなら年間15万円。

駐車場・ガス・車検・保険、
いろいろ入れたら
あっという間に年間50万円位になる。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:42:39 ID:lfDTst920
一番の問題は都心部はそこにいるだけでかかるお金が大きい。
物価ってもんがそもそも違うからな。
車自体の維持費は駐車場とガソリン代ぐらいしか違わないだろうけど、
もともと金がかかるエリアに住んでてその上で負担を増やせるかどうか、
って点だと思うぞ。それなりの収入がないと厳しいと思う。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:33:54 ID:WmN5Ge3U0
歩け
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 06:38:34 ID:BJHw5ZYe0
ひと月の駐車場代で自転車1台買える。
徒歩○○分の数字が1/4になるよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 06:41:38 ID:BJHw5ZYe0
街中徒歩1時間圏内なら、自転車は車と良い勝負する。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 06:44:09 ID:BJHw5ZYe0
車庫探しの時間入れたら間違いなく自転車の勝利。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:40:40 ID:YQwu2oP50
田舎で車3台持ってる人は車趣味板では超セレブってことでOK?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:20:15 ID:QQuoSZv60
都心部で車はバカらしいというが、逆に都心部に高い賃料払って日のあたりもまま
ならないようなところに住むのほうがアホらしい。
いうなれば、都心部で車を持つのはアホらしい=都心部に住む事がアホらしいわけ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:51:28 ID:RtZrDAmM0
都心部で車を持つ事はバカらしいとは思わないな。
むしろあれば便利だ。金がかかるだけだよ。
維持が出来、かつ余裕の持てる生活であるなら
あるに越した事はない。

>>181-182
自転車にも違反はあるし、車と良い勝負になるほど飛ばしたらちゃんと
処罰されるんですよ。しかも厳罰化している。
さらに自転車には青切符の制度がないため、
つかまったらいきなり赤切符で前科に直行。
知ってた?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:54:32 ID:RtZrDAmM0
まぁとは言えまだ警察も自転車に対する違反処理はうまく機能していないところもあるが・・・
ttp://hxxk.jp/2006/03/29/2357
この辺に詳しく書いてる。よく見ておくといいかも。

これからは徒歩が一番かもしれない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:58:12 ID:SYvlhCmzO
確かに車の事故件数は年々減ってるが、自転車の事故件数は年々増えてるね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:40:38 ID:p/il6fK90
車の事故件数、増えてはいないが、大体ここ数年は一定だよ。
今年は減ったといってもまた次の年には増えてる。
死亡事故は減っているけどね。

警察白書
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h18/4shou/4-3.pdf
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:45:59 ID:p/il6fK90
>>186
自転車は渋滞無いし細い道選択出来る。
すべての信号で止まる必要も無いし(もちろん違反じゃなくてね)
車と同じ速度で飛ばそうなんて、どこまでスピード狂なんだって。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:51:22 ID:p/il6fK90
仕事が暇なのでついでに統計資料をちょっと引っ張り出してきた。

参考資料:平成18年度警察白書
     警察庁参考資料

交通事故総件数 933828件
死者数6871名 30日以内死者数 7931名
負傷者数1156633名

対車両歩行者死者総数 2104名
対車両歩行者負傷者数 80714名

対車両自転車関連事故件数 152287件
対車両自転車関連事故死者総数 763名
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:47:18 ID:SYvlhCmzO
>>190
文章をちゃんと読む癖を付けたほうがいい。
誰も同じ速度なんて言ってない。そしてアンカー先をよく見るんだ。
たいして変わらない移動時間で移動できる言い種の意見に対しての話に見えるが。

あと今年だけの件数を調べても意味はない。
こういう場合は増加率で調べないと。自転車の事故は10年で1.4倍になってる。
総件数で出すなら台数という分母がないと比較にならないぞ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:07:41 ID:p/il6fK90
>>192
10年前の統計では対車両自転車関連事故件数141504件だよ。
警察庁の統計資料だから、相応の信頼性があると思う。
まぁ県別とか色々あるから、
何を見て倍率出しているのか解らないから一概に責めたりはしないけど。
ちなみに10年前の交通事故総件数は761789件。
ピンポイントで10年前と比べると確かに双方増えているが、
15年をピークにどちらも減少傾向なんだよね。
「数年」という区切りで言えばほぼ横ばい傾向。
統計はあらゆる角度から見ないと。

それにしても車両の単独事故と比べると、
自転車の単独事故は物凄く少ないんだよね。
対車両が90%を占める。
そう考えると、その90%は交通事故総件数に含まれているんだよね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:28:22 ID:SYvlhCmzO
>>193
いや総件数や、対車両のような多い件数に埋もれてる中の話。
もっといえば残り10%の数が増えてきてる。
言い方を変えれば自転車が人を撥ねて殺す件数があがってきてるということだよ。
まぁ自転車の台数が解らない以上はこっちも真っ直ぐ見ていい数字かは解らないが…
もう少し自転車はしっかり取り締まるべきだとは思う。
軽車両なんだから原付と同じように扱ってもいいぐらいだよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:35:12 ID:BJHw5ZYe0
>>194
あ、そういうことか。
それは激しく同意だね。
90%の中にどれだけの過失が存在するのかって事だよね。
大抵自転車は弱者として取り扱われるからね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:51:20 ID:BJHw5ZYe0
自転車が歩行者をはね死なすのは、統計上では去年は6人。
10年前は5人。
まぁ2人の年もあるけど大体横ばいの推移だね。
しかし自転車同士の死亡事故は去年は3人だったみたい。
10年前は2人。
確かに1.4倍と言えるけど。。。
まぁこう見ればやはり弱者というのも無理は無いかもね。
対車両の死亡数763名の中に、相手を死なしたという数字が入っているとも、
なかなか考えにくいしさ。

しかしよおく見ると自転車の事故件数、対歩行者の発生件数は2576件。
10年前は582件。
死亡件数だけを見れば横ばいだけど、発生件数は実に4倍に増えている。
確かに対自転車で死亡に至る可能性は低いもんな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:50:24 ID:SYvlhCmzO
>>196
実はそれは警察が処理して残した自転車での死亡人数なんだよ。
自転車自体による殺傷能力なら確かに少ないが、
自転車を避けて車に撥ねられたり自分でこけて頭を打った場合は積算されていない。
自転車は軽車両なんで車道端を走る車両なんだが、
歩道を走っても構わないので、大半が歩道を走っているのが現状。
それに巻き込まれて老人が事故やケガする事件が最近多くなってる。
もうそろそろ自転車も違反を明確に取り締まったり免許がいる仕組みが必要だ。
今はほとんど話にあがっていないが、自転車も飲酒運転は違反なんだが、
警察がいまだにそれを明確に取り締まらない。
酔っぱらいの自転車を職質しても盗難車両の確認しかしないんだよ。
車は厳罰化していってるわけだし、自転車もちゃんと考えないといけない。
特に今は自転車も高機能になってきているしね。
電動自転車の数が激しく増えてきてる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:30:20 ID:UyeSQJpg0
「歩く」という行為はヒトという動物にとって自然な運動である。
狩猟にしても農耕にしても歩いたり走ったりすることが必要なはず。
寝る、食べる、セックスする、ということとほぼ同列に、
「歩く」という行為は、ホモ・サピエンスにとって不可欠ではなかろうか。
と、推察してみる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:54:34 ID:VHaXN6FB0
歩くだけでは、人を殺さない
自分の力だけでは、よほどの強い意志がなければ人など殺せるはずはない
自転車も、よほどの無茶をしない限り人を殺す事はないと思う
その点、車は殺す気がなくとも、あっさり人を殺してしまう
ほんのちょっとした不注意で人を殺してしまう
善良な市民が、明日の君が、人殺しとののしられる立場になるかもしれない

沢田研二は車をバックさせてバイクと接触した
幸いにも、被害者は怪我はしたらしいが命に別状はなかった
不幸中の幸い、人殺しにならなくてよかった
一流スターは車の運転などしちゃあいかんだろうと思った
いやそれ以前に、自分と家族を大切に思う人間は
車を自分で運転しちゃあいけないと強く感じる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:14:16 ID:/3Qh++H60
一流スター (笑)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:21:16 ID:eRM76c4j0
>>176
山手線内に住んでいて車がないと不便って感覚が理解できない。
深夜・早朝の移動がメインなのか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:26:34 ID:ttOSNGG3O
>>199
不注意がありゃ料理する包丁でも人は死ぬしマッチ一本でも火事になるわ。
車も同じ。道具なんて使う人間がどんだけ考えて使うかだけ。
ガス扱って爆発させた人間が料理するからだ、安全のためにコンビニ弁当食い続けろ、
とでも言うつもりか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:27:41 ID:ttOSNGG3O
>>201
目的地が山手線内じゃないだけじゃね?w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 02:19:35 ID:xVJ+k8/g0
NY原油終値が最高値更新、1バレル=98・18ドルに

 【ニューヨーク=山本正実】米感謝祭明け23日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場で、国際的な指標であるテキサス産軽質油(WTI)の1月渡し価格は、21日の終値に比べ0・89ドル高い1バレル=98・18ドルで通常取引を終え、終値の最高値を更新した。

 これまでの最高値は、20日につけた98・03ドルだった。

 冬場を前に暖房油の需要が増えるとの見通しから、買いが優勢となった。
米エネルギー情報局(EIA)が21日発表した週間石油統計で米原油在庫の取り崩しが明らかになり、今後の需要増を織り込む値動きになった。
為替市場でドル安が進んだことから、ドル建ての原油に割安感が出たことも、買い材料となった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 09:01:06 ID:EkNuWP9u0
>>199
車を維持できない金銭感覚を持つようになると、あらゆる事に関して萎縮したネガティブな思
考になる事がよくわかった。車を持つメリットに触れず、デメリットとなりうるばかりを見つめ、
否定する事で自分を納得させているに過ぎないばかりでなく、車を使って仕事をする人間
すら否定しているではないか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 09:21:01 ID:xVJ+k8/g0
車なんていらねえ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 09:43:08 ID:ad4TPC3l0
>>202
車の場合、結果論でその「不注意」に気付く事が多い。
本気で全ての注意要素を考えて運転すりゃ、アクセルなんて踏めない。
車を動かす以上、ある程度の取捨選択しているって事。
その選択ミスも後から考えれば不注意だが、その時は必然の選択って事が多い。

>>205
デメリットを見つめる意思があるからこそ活用出来る。
それが無きゃただの無鉄砲だよ。
これは運転資格がある誰もが持って欲しい意思だけどね。
その後活用するか否定するかは本人の価値観次第。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:11:06 ID:ttOSNGG3O
>>207
で、君は免許は返還したわけ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:18:27 ID:c6xAgS8Z0
>>201
買い物とか食事とかが不便でね。
地元のスーパーは24時間やってるけど値段がコンビニと大差ないし
ちょいと飯を食おうとしてもたいした店があるわけでなし。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:04:50 ID:g4Ha2Sgs0
自主的に免許返還したジジイは、どうしても車を否定する材料が欲しくなるよね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:24:41 ID:ad4TPC3l0
>>208
うん?俺は車も持ってるし免許も持ってるよ?なんで?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:19:23 ID:ad4TPC3l0
色々な立場の人が居るから、単に自分の価値観で言えばって事だよ。
通勤は自転車、近くの買い物は自転車か徒歩、中距離の旅行や大物の買出しは車。
長距離の旅行は公共交通機関使って行く。
リスク考えると車を使うのは最小限に抑えるに越した事は無いからさ。
通勤の為に原付の購入を考えたんだけど、事故は怖いし運動不足になるのもね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:10:49 ID:ZysEwRA40
お前のレスは一行おきに読んでも意が通るものばっかりだな。
書くのは自由だが短くしてくれ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:41:47 ID:gXaXK2M40
↑お前ウザ杉
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:42:58 ID:VHaXN6FB0
>>202
君のうちにはまだマッチがあるのか?うちにはないなあ
包丁で自分の指を切り落とすかも知れんが、ついうっかり人を殺したりはしないと思う
ガス爆発を嫌ってコンビニ弁当でもいいが、それじゃあ寂しいとオール電化にする人が多いわけだ

ま、それはともかく件の事故
最近は呼び捨てになるのか、犯罪者の扱いだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000035-sph-ent

なんで左側面かわからんが、どうも横からぶつかってきたみたいだなあ
運良くお嬢さん打撲で済んだようだが、元気のいいにいちゃんなら首の骨折ってあの世逝きだったかも知れん
君は、自分はこの立場には絶対ならないと言えるのかい?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:25:09 ID:gXaXK2M40
バスやタクシー、宅配などで自身のリスクを軽減している陰に、確かにリスクを背負っている人が居る。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:53:39 ID:VHaXN6FB0
>>216
リスクを背負う側になるのか
それともリスクを負わない方になるのか
どっちが賢い生き方か、そんなのは明らかだろう
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 00:29:44 ID:ECjOPmsU0
地方でアウトドア派で犬を連れて歩くと、車無しでは何もできなくなってしまう。
せめて通勤に車を使わないように、往復12キロ、どうやって歩けばいいのだろう・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 02:03:53 ID:gg31A0f90
ちゃり
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 02:49:21 ID:0Kizyht20
>>219
往復12kmチャリは、ちとシンドイぞよ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 03:01:42 ID:csskwe28O
>>215
マッチはなくてもライターはあるだろうに。頭が堅いというか融通が聞かない人だねえ。
包丁だって別に常に手元にあるとは限らないのだよ。
5年ぐらい前に千切りしててすっぽぬけた包丁が頭に刺さった事故があっただろう。
オール電化はIHが火力が低く熱がすぐ落ちないというデメリットがあるので、
ちゃんと料理する人は使いにくくて使わない人が多い。使った事あるか?

まぁいくら考えても車が悪い、と頭から固定的にしか考えれない柔軟性のなさでは
何を言ってもムダだと思う。別に好きに考えていたらいいが、
趣味板じゃなくて別の演説を受け入れてくれる板でやった方がいいよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 07:00:52 ID:ol31Q8bi0
>>215
リスクは自転車や原付のほうがあると思うけどな
ちょっとした事故でも死ぬ可能性が高くなるから
車の場合はちょっとやそっとの事故では死なないから
もちろん他人を死なせてしまう可能性は高くなるが
常識的な運転で起こった過失の場合は大半が不起訴処分で終わる
>>221
最近のオール電化は凄いぞ
20年前とは大違いだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:21:27 ID:QrGMDvPw0
歩行者とチャリ、チャリと車、車とトラックの事故、
どちらが悪者になるかといえば、一般的に後者だろう。
強者は弱者をおもんばかる、強力な武器を手にするものの心構えだ。
初めから弱者に化けて見を守る?それは単なる弱虫だ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:00:04 ID:TxSBpizZ0
しかし強弱の考え方って変なイメージだよね。
客観的には確かに鉄の塊で速度も速い道具だからそのイメージはアリだけど、
使っている者としては単なる移動手段な訳でさ。
主婦が買い物に使ったりも出来るし、未成年が速度キチガイにもなれる。
心構えなんかよほど意識しないと持てないよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:04:30 ID:TxSBpizZ0
>>217
いや、そういうこっちゃ無くてさ。
リスクと立ち向かう必要もあるんだって事だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:18:55 ID:csskwe28O
リスクを負いたくない人は使わないのは自由だってばさ。
リスクをなくすなら山にこもって仙人やるのがいいだろうけどさ。
便利な事にはリスクがある。人類が火を使うようになってからずっと不変な事だよ。
大事なのはそれを他人に啓蒙する事がいけないだけでな。
そうしたいなら自分がそれをやればいい。他人は止めない。
ましてやその啓蒙活動を板違いな場所でやるなんて言語道断だろ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:57:57 ID:0Kizyht20
「歩く」という行為はヒトという動物にとって自然な運動である。
狩猟にしても農耕にしても歩いたり走ったりすることが必要なはず。
「歩く」という行為は、ヒトという動物にとって不可欠ではなかろうか。
外に出ずに与えられた餌だけを食べてる猫がブクブク太るのと同じで、
歩くことを辞めたヒトがメタボリックになるだけの話ではなかろうか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:41:51 ID:TxSBpizZ0
>>226
お前にとってこのスレはよほど耳が痛いんだろうな
しつこすぎる。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:46:59 ID:DDyezNzM0
>>226
リスクを精一杯負いたいなら別に構わない、個人の自由だ。
とはなんないんだよな。事故のリスクを顧みずに運転することは、
第三者が被害を被る訳で迷惑だから。
不用意な使用しか出来ない人がリスクを無くす事は公共の利益。
また利便性を捨てきれずに乗る人も、リスク軽減を考えるのも公共の利益。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:20:02 ID:/eAf8N130
このスレ、part1から読んでるが、
住民が変わったのか、最近は
お説教臭いレスが多くて鬱陶しいな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:39:23 ID:sAxMwPEV0
>>230に同意。
最近特にカルト臭が強くなり過ぎて
古くからの車板住人としては違和感が強すぎる。

趣味板なのだから少し自重してもらわなくては。
ひぐらし板かケチ板じゃなければ交通行政板とかが相応しいのかもね。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:01:41 ID:0Kizyht20
そろそろ、クルマ、捨てるか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:25:56 ID:1V2oRZSe0
車趣味派はまともな議論を放棄したようだね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:31:10 ID:/ieD7RxQ0
>>233
ネガばかりを並び立てることを
議論とは呼ばないんだよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:55:57 ID:DDyezNzM0
ヤクザは馬鹿だ、と言って何か言ってくる奴はヤクザか関係者。
しかも言ってくる内容は反論や議論ではなくただの文句。
初めから期待するだけ馬鹿とも言えるよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 00:42:05 ID:D7tWz8ed0
車の個人による所有や使用そのものを禁止する方向に持っていきたい輩に
スレを占拠されてしまったようだな
完全なスレ違い・板違いだ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:02:21 ID:IlWopLwr0
part1 スレに含まれる「リスク」という単語

 923 以前で14個
 924 以降で69個(ハイリスク含む)

part2 スレに含まれる「リスク」

 1-236(今まで)で47個

良いペースだな、おい!


part1の870辺りから長文レスが強烈に増えだして
雰囲気が変わってしまう。 ←長文リスク野郎の登場

せっかく良いスレだったのに残念だ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 07:27:35 ID:zizR4FeJ0
君の4つも含まれるのかい?
暇人、そして粘着質らしいレスありがとう。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 07:58:28 ID:GhiqyiIo0
ここに集まった連中だってこのまま車社会が続くとは思っていない。
いづれ車社会は立ち行かなくなり車を捨てることになるのは明白だ。
しかしそうであってもそれは今世紀末か来世紀の話であってここ数年
の話ではないと。しかしその時は意外と早く確実に訪れるであろう。
そんなとき慌てふためき、いち早く車を捨てた先見性その決断に深い尊敬と
自らの不明を恥じることになる。真実は一つでありスレ主はそんな無知蒙昧
の輩のために孤軍奮闘主張し続けることであろう。
ちょうどコペルニクスが地動説を唱えたように。
「それでも車は動く。」
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:04:53 ID:IlWopLwr0
>>238
1-236と書いてあるのが読めんのか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:58:41 ID:gYlv6LsY0
>>236
板違い恐怖症の粘着と、それに粘着し孤軍奮闘する長文馬鹿。
相乗効果ってやつだな。
馬鹿はいくら数居ても、やはり馬鹿って事だ。

>>240
>>238は君みたいなレスも数に含まれているって事だよ。
煽ってんじゃねぇよ、無視しとけ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:28:05 ID:jALNnZoh0
この世に自転車と原付が走るスペースは無い。以上。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:47:54 ID:ZHeHCUxWO
ここは最初から車が持てない貧乏の宗教スレだと思ってた
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 16:26:30 ID:OXNy80fe0
自動車というカルトから目ざまめさせようとするスレだろ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 16:40:49 ID:ZHeHCUxWO
>>244
自動車なんかただの道具だろ。やめるやめない以前に便利だと思う人が使えばいいし、
そうでなきゃ使わなきゃいいだけのモン。
やめさせようとしたりやらせようとしたりする考え方が宗教なんだろ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:23:18 ID:VXifBb6q0
捨てる人も捨てない人も別にどっちでもいいが、考え方を人に押し付けようとするのは
どんな世界でも嫌われると思うんだけどな。

乗りたくない人は乗らなきゃいいし乗りたい人は乗ればいいんじゃないの?
他人への迷惑をって言う人は他人に一切迷惑かけないで生きていけると思ってるのかね。
自分が関係ない迷惑だけは言うけど自分がかける迷惑は言わないとか
それこそヤクザ思考だと思うが。

携帯は電磁波をばら撒くのでいけないとかいう人たちと同じ感じを受ける。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:02:11 ID:gYlv6LsY0
>>246
それぞれの価値観を話しているだけで誰も押し付けていないと思うよ。強迫観念強杉。
出来るだけ迷惑をかけないようにする事は決して間違っていないと思うよ。一切とか短絡杉。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:26:17 ID:ZHeHCUxWO
>>247
車のデメリットについては嬉々と話すのにそういう人たちは
メリットについては話さないのな。単なる自分の意見の啓蒙活動なら
趣味板でないとこでやればいいのにと思っているだけだ。
迷惑をかけないようにするのは大事だと俺も思うが、やはりそれも趣味板じゃなくて
それを議論するに値する人間が集まる場所でした方が有用な議論になると思う。
間違ったことを言ってるとは誰も言ってないだろ?
そういう事を話し合うのに適した人間が集まる場所でやればさぞかし素晴らしい議論になるのに
そうでない場所で吠えてるからおかしな人にしか見えないだけかと。
石油の環境汚染問題を重油タンカーの上で吠えても…
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:44:42 ID:gYlv6LsY0
>>247
立場上どうしても自分側の擁護と相手側の非難が入ってしまう。
それは議論に置ける基本じゃないかなと思うよ。いちいちその部分に噛み付いてみても、結局不毛な言い合いで終わってしまう。
レスを選んで読めばメリットとなる部分の代替案も結構色々話しているよ。
押し付けや諭されている訳じゃなくて、参考になるような有益なレスも紛れてる。
俺はこのスレがこの板にあるの、とても有意義だと思ったけどね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:49:10 ID:8ktXhK6C0
電車移動って、やっぱ負け組感があるよな。ゆったりマイカー移動に限る。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:05:30 ID:ZGHyXT180
俺、朝早く起きるの苦手だから、マイカー通勤は不可能。
会社は銀座で家は保土ヶ谷だけど
ゆったり会社に着くには、とんでもない時間に家を出ないと無理。

それはそうと、車の維持費どんだけ・スレには、
自宅と会社と二か所駐車場借りてるって事例はないんだけど。
いくらかかってるの?>>250
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:38:19 ID:hdQTSRRz0
車で出社って、地方の工場労働者だろ?
思いっきり負け組感があるよな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:24:38 ID:Dod9ZFhBO
例えば筑波や宇都宮には工場に併設された企業の研究所が山程あって、
そこの社員は殆ど車通勤だぞ。
会社によっては車両購入費用まで支給される。

田舎で高給。
都会のサラリーマンよりずっといい暮らし出来るよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 08:56:19 ID:pH1sIVMS0
>>252
世界に通用する日本の工業力を生み出す企業は殆ど地方なんだが。
世の中何も知らないんだな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:16:29 ID:Jdl5mD9Z0
お、ブルーカラー対ホワイトカラーの戦いか。
って、別に車通勤と何の関係も無い戦いだよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:18:03 ID:Xi4HCTFQ0
a
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:56:26 ID:LxJXSoiA0
つまり一番の勝ち組は都心部で車を所有している人々。

都内とか普通にレギュラー155円突破のスタンドがぞろぞろあるんだが・・・
もうね。原油高が信じられない。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 10:01:41 ID:NxUJZshQ0
車をやめて5年です。
都内で片道7キロですが前は通勤に使っていました。
勤め先と自宅と両方で、駐車場代が年間100万かかってました。
(最近は2年ごとに契約更新料=礼金とられます)
当初すべて移動はタクシーにしてみました。
毎月8万円のタクシー券で足りるかなと、恐る恐るだったのですが、
実際には、余る月のほうが多かったです。
勤務先は最寄りの駅から徒歩で20分弱なので、次に電気自転車も試しました。
冬は寒いし、雨も辛いし、根性ないしw 家内のスーパー行き専用にしました。
今は地下鉄と徒歩。せっせと歩きます。億劫ではなくなりました。
近くのコンビニまでタバコ買いに行くにも車出していた私がです。w
脚力つきますね。今は30分〜1時間歩いても平気です。

車の評価損、高速代、駐車場代、(罰金w)、車検代、ガス代・・・
諸々トータルすると、年間200万は浮いている実感があります。
その分を家内との海外旅行に当てて、毎年行くことにしました。
生意気なホテルにも泊まり、おいしいものを食べ、
レンタカーはラグジャリークラスで、ジャガー、メルセデス、BMW、
アウディ、レクサスなどです。いろいろ乗れて面白いし、運転心も満足。
コンパクトに比べるとレンタル料も高いですが、家内公認です。
傘を持つ手が冷たいときは、旅行の楽しさを考えて歩いています。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:39:50 ID:WwECaiqG0
と、年金じいさんの妄想でした。
次のニュースです。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:57:17 ID:LxJXSoiA0
つーかいくら都内でも駐車場代100万て・・・
都内ど真ん中新橋の駐車場でも一日2000円止めとかがあるわけだが。
20日勤務するとして4万、年間48万だな。これを両方で大体100万と。

こういう計算か?安直だな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:40:10 ID:y1x2dGgy0
>>260
会社の駐車場が6万、自宅マンションの駐車場が3万で月9万
年間108万

こういうことだろ
普通会社の駐車場は自分では払わないだろうが
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:47:03 ID:XSbHXkJi0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1187381037/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1162027815/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1181120825/


         | ̄ ̄|
       _|__|_
         | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  ∀ )< FEなんて古くさいよ
        /∪  | つ \________
        (    | .||
         ) ) \||
        (___)\_ つ,,



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:10:06 ID:Ogu3gpOE0
引越ししたり、家を買ったりする時
10年以上前だったら、まず車を維持するためにどうするか考えるだろう
マンションに十分な駐車場が用意されているか?付近の駐車場は安いか?
ちょっと郊外で、一戸建てなら家の前に二台止められる、ちょっと無理してみるか・・・・
一昔前の、車がある生活はうらやましい生活、いい生活の時代から時が進み
いつのまにか車が必需品のように思い込んでしまっていた我々

それが近年、車の優先順位が徐々に落されるようになり
さらに、いかに車がなくても便利な生活が出来るかに重点が移ってきたように思う
車がなくて便利に暮らせる生活こそがいい生活という価値観が、新鮮な力を持ってきた
高齢化もこの流れを後押しする

いい生活が出来る人達、先進的な人達から、徐々に車離れしてゆき
車がなくては暮らしもままならないのは、遅れた、可哀相な人達
昔ニュータウン今老タウンから抜け出せない人達、あるいは崩壊しかかった地方経済にしがみつく人達
そんな風に思われていくのだろうな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:39:09 ID:LxJXSoiA0
>>263
おーホントに宗教くさくなってきたなー
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:08:59 ID:3KuDEJmj0
>>263
「いかに車がなくても便利な生活が出来るかに重点が移ってきたように思う
車がなくて便利に暮らせる生活こそがいい生活という価値観が、新鮮な力を持ってきた 」

そのとぉ〜〜り アタックチャ〜〜ンス
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:14:20 ID:10MfUepQ0
高齢化は後押ししてないけどね。
最近は高齢者が病院行くのに困ってるらしいから。
高齢者は誰かが車で送り迎えしないといけない。
バスに乗るのも大変だしバス停が必ず近くにあるとは限らないからな。
その誰かが車持ってなかったらタクシーになる。
年金生活のじじばばに負担かけなくてもねぇ・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 01:53:05 ID:Bh27wtbe0
都心部は都心部で、逆に車がないと生活しづらいんだよな。

駅に比較的近い、巨大ショッピングモールから至近距離に住むとかなら
なんとかなるかも。
ドンキに就職してドンキのそばに住むとか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 04:15:31 ID:Alg3AvQ2P
駅から近くて(徒歩7分)、ショッピングセンターの近く(徒歩2分)に住んでたんだけど、
ショッピングセンターが、徒歩20分くらいの場所に移転。
すごく不便になった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 06:19:27 ID:r1+86gMK0
ジャスコは今後、駅直結店舗しか作らないらしいよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 07:25:11 ID:/o0pt82i0
車をやめた人が、昔は良かったと遠い目で懐かしむスレはここですか。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 07:46:28 ID:xt3pAGR30
オレも都市部に住んでるが、車が無くても生活には全然困らない
好きだから乗ってるだけで
でも、最近は以前のような情熱がなくなってきたのも確か
10年後はひょっとしたら、車を持っていないかもしれないな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:31:06 ID:L7jdEO6W0
>いい生活が出来る人達、先進的な人達から、徐々に車離れしてゆき
>車がなくては暮らしもままならないのは、遅れた、可哀相な人達

経済的か、あるいは年齢的に車を手放した人間が自分を納得させる
ためのオナニー的な言い分だな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:23:38 ID:a+B0gwcX0
ウチは末っ子が小学校に上がったあたりでクルマを捨てた。
23区内で最寄駅まで約575mしかないから全然困ってない。

日々の買い物は徒歩。まぁ、目の前にスーパーあるし。
重いものは電話やネットで注文。病院とかもすぐ近くにあるし。

バイク2台と自転車1台あるけどね。盆栽中。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:41:05 ID:+gmG7ap80
あ、確かに子供が小さいうちは車のメリットは大きいね。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:47:30 ID:B3mi6gqw0
都心部は十分だが田舎の俺は車がないと生活出来ないな、
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:28:45 ID:wI1Y5yqIO
都心部だろうが田舎だろうが車が好きで車を持ってる。
そういう人たちの集まる板じゃないの?ここ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:35:08 ID:qkj1Khq+0
>>276
車が好きで車を持ちたいんだけど
貧乏で持てないから
アレやコレやと屁理屈を並べて自分を納得させるためのスレだよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:36:47 ID:+gmG7ap80
>>276
ちょっマジお前、強迫性障害じゃないか?
さすがに心配になってきた。
冗談抜きで一度医者行け。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:54:00 ID:qkj1Khq+0
>>278
冷静に車板、車種板を見渡してみ
異常な程の叩きのオンパレード
今時2ちゃんでもこんなにレベルの低い専門板は
ココと野球板ぐらいのもの
本当に車が好きで車を持ってる連中が
あんなことすると思うか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:15:08 ID:10MfUepQ0
車が好きだから趣味車板にいる、って普通じゃないのか?

なんか意味が分からん。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:17:06 ID:+gmG7ap80
>>278
ちょっマジお前、解離性障害じゃないか?
さすがに心配になってきた。
冗談抜きで一度医者行け。
282258:2007/11/30(金) 21:15:13 ID:IaaqjkPe0
>280
おっしゃるとおりです。
車は好きだし、ドライブは快感です。どれだけリスクを伴ってもね。
あの気ままさ・自由さから離れられるわけないですよ。
だから出来るだけ多くの、いい車に乗りたいです。
そのために捨てるんです。そういう人もいるんだと。それもいいかと思いません?

旅だからならなおのこと車です。イタリア・シシリア、鉄道の旅なんか馬鹿にしちゃいます。
駅降りて、荷物引っ張って、あっちだこっちだ夫婦喧嘩しながら息の上がる坂道登ったり降りたりして、
やっとのことでホテルを探し当てたら、そこに荷物置いて、市内観光に出かけるだなんてさ。w
しかもそういう連中に限り、ぼられるとかの被害者意識で、タクシーに決して乗ろうとしないんです。
(ただ言葉が出来ないだけというのが真相なんです。w)

欧州は階級社会です。旅行カバンごろごろ引っ張って、とぼとぼ歩いてくる泊まり客なんか
誰も相手にしませんよ。
最低でもメルセデスE320、できればJaguar XJRぐらいで正面の駐車場に停めて、
ボーイに鍵をぽんと投げるぐらいじゃなきゃね、ろくな部屋はきませんよ。
(頑張ってもそれ以上はレンタカーにない、あっても国境越えて乗り捨てられない)

車を捨てるということと、レンタカー&タクシーを使うということは違いますよ、
駐車場100万円に食いついてくるだろう、ジジイと決め付けてくるだろう
とは織り込み済みでしたよ。w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:48:56 ID:10MfUepQ0
>>282
発言がキモイ。もうちょっと「w」の使い方考えた方が大人として扱ってくれると思う。
15点だな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:59:34 ID:tUESjpyi0
お酒飲んで事故起こしたら即死刑とかいう国があったら怖い
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:37:55 ID:AF7iDmBd0
車は杖と考えればいいよ。
松葉杖でもあるし、伊達者のステッキでもいい。
人を叩くリスクもありゃあ、手ぶらで歩くのもいい、
山登るときだけ使うのもいいし、人それぞれ。
捨てるだ捨てただと、大層なんだよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:05:31 ID:q2Fi4xkb0
足折った経験あれば得心出来る比喩だな。
リハビリしなきゃ依存してしまうんだよ、松葉杖って。
無いと心もとない感じがしてさ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:29:54 ID:q2Fi4xkb0
>>282
貧乏人の背伸びという感じが全身から滲み出てて嫌だな、それ。
元々日本人旅行客は成金主義なイメージが強くて海外から、
それもとりわけ欧州諸国からは特に敬遠されてるんだから、
そんな態度はまさに逆効果だよ。
そもそもいきなり海外旅行の突飛な話なんかされてもね。
それは車を捨てるという次元じゃないでしょ。
海外なんだからマイカーなんて誰も持ってけない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 10:10:35 ID:q2Fi4xkb0



289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:14:58 ID:yN98bEdV0
>>282
あんたの言っている事はリアリティが感じられないというか、なんか聞きかじった
うんちくをそのまま並べているというか、、。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:06:46 ID:pKQiZaYO0
アップアップしながら車を保有してる人を見ると、
ご苦労様って思いますよ。
私は自分の実体験を書いてるだけでしてね。>>289

納税額もあほらしくなった要因です。
新車で180万円の車を購入し、3年乗るだけで、
納税額は50万円越えますからね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:15:42 ID:sIhFF25ZO
>>290
アップアップしながらしか維持出来ない稼ぎで持つのは確かに苦しいだろうね。
たかが3年50万ぐらい月にしたら1万3000円ぐらいでしょ?
それが苦しい人には車を持つ力がないだけだから別に関係ない人じゃない?
ここにいる人は車を趣味にしている人だからあんまり関係ない人種だと思う。
旅行が趣味の人種が旅行と車を天秤にかけてる意味がいまいちわかんないんだが。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:16:12 ID:O9jGBkL10
新車で180万ということは、カローラの1.5L
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 22:19:56 ID:O9jGBkL10
投稿ミスした

新車で180万ということは、カローラの1.5Lぐらいだろ
消費税が9万、取得税が9万
重量税が5.7万、自動車税が3.5万*3=10.5万
だいたい35万弱じゃないか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:38:33 ID:oR0UigQQ0
というかそもそも>>258の意見はここでは適していないと思う。

>>258はトータル200万(うち駐車場が100万は普通じゃないが)浮いてて、
まぁそれを海外旅行に当てる事にした、というコトでしょ?
これって裏を返せば「200万の使い道」というだけの話で、
「旅行なんて疲れるだけだしタダでも行きたくねー」
ってタイプの人にとっては「じゃぁ余った200万をどこに使おう?」
という話になるだけ。

そしてその使い道が「車をイジって楽しむ」だったりイジった車で
サーキット行ったりそれを眺めたりって人がいるだけでしょ?
そうなると単純に「200万を車という趣味に使う人」と
「200万を海外旅行という趣味に使う人」の2種類の人間がいるだけじゃないの?

当然中には「車を捨てて200万浮かせて海外旅行行くぐらいなら
車持ちつつ海外旅行もするために200万余分に稼ぐわwww」
ってタイプの人もいるだろうしね。
傘を持つ手が冷たくても旅行の楽しさ考えて我慢する、
なんて涙ぐましい事するよりそう考える人のが多いんじゃね?
趣味車板って場所柄考えたら。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:38:35 ID:pXV6MUr90
車を止めて浮いた200万を
洋服に洋服に使う人もいるだろう
家族との食事に使う人もいるだろう
投資に回して老後の蓄えとする人もいるだろう
いっそ都心マンションの原資にして、車のない便利な生活を満喫しようとする人もいるだろう
ま、車に使うより代替価値が高いと思えば替えていくだけのこと
相対的に車の価値が下がってきたのだから、そういう人が増えていくのもやむを得ないか

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:54:11 ID:g0Ri+klP0
俺は旅行や里帰りなどのイベント以外の日常生活は、全て徒歩で行ける範囲内
だけで済ますことに決めた。こういう生き方は、できるだけ広い範囲の世界に
触れて生きていきたいという価値観の人からすれば、至極消極的に写ると思う。
非常にオヤジくさい考え方だと思われるであろう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 01:50:58 ID:OO+3H6Co0
>相対的に車の価値が下がってきたのだから、そういう人が増えていくのもやむを得ないか

これ、そのとおりだな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 01:53:30 ID:ztTCxCFu0
車の価値が下がってきたというよりは、車以外に価値を見出す人が増えてきた、
というところもあるんじゃないかな。
昔はやる事ないから車のって海風当たりに行こうかな、って時も
今ならやる事ないからゲームするかーとか出来るわけだし。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 08:55:11 ID:LZcxl5SY0
>>298
そうだね。
だから基本的に車に対して「飽きた」というのが本音だと思うよ。
>>1の意見もまさにそれだしね。
だから金銭のリスクや事故のリスクを意識し出したのか、
金銭のリスクや事故のリスクによって飽きたのかは解らないが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:47:55 ID:8KcvPRsg0
>>290
あんたのほうが苦しそうだよ。
なに税金か。つまり税金が高すぎるから手放したわけで、車を運転するのは家族犠牲も厭わない
とか、事故の加害者にならない為にじゃなかったわけだw
結局自分が経済的に無理な事になっちゃったもんだから、人の事にケチをつけてたんだよケチを。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:00:32 ID:LZcxl5SY0
>>300
言い訳のヒント与えちゃ駄目だって。
真剣に考え抜いた上でリスク意識を持った人の見識の尻馬に乗ってしまうじゃないか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:19:21 ID:4o2ZZbI/P
昔、車屋の人に言われたんだけど、
車が趣味の人は、ビンボー人なんだって。
金持ちの人は、車以外のものに接する機会が多くあるので、車以外の趣味を持っていることが多い。
ビンボー人は、車くらいしか趣味に出来るものがないために、車が趣味になるんだって。
あくまで一般的にな傾向の話だし、個人差の方が大きいので、一人の車好きがビンボーであるか、金持ちであるかは、なんとも言えないけど、
そう言う傾向はあるなと思った。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 16:41:58 ID:hpbkiz1N0
>>302
車趣味の人がビンボー人なんじゃなくて
日本はそもそも異常に車好きが多いんだよ

ビンボー人を必死に煽って買い替え競争をさせて
日本の自動車工業界はここまでのし上がってきたわけだから
だから、全体に占めるビンボー人の割合が多くなるのは当然のことなんだよ
金持ちなんてのは、一握りしかいないわけだからね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:00:34 ID:WKiSxnSJO
>>302
金持ちは趣味をたくさん持つのは同意だがその中に車も入る場合が多い。
実際野球選手には車が趣味の人がかなり多いからね。
車だけが趣味の人ってのは逆に少ないんじゃないか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:07:52 ID:4o2ZZbI/P
車は、特に技能や経験がなくても買えるし、値段も船や飛行機に比べればずっと安い。
高価ではあるけど、お手軽なんだと思う。何よりも身近だし。
だから車だけが趣味→ビンボー人。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:08:24 ID:ztTCxCFu0
>>299
飽きたとは違うんじゃない?飽きるほど乗ってない今の若い人たちも
車じゃない趣味に走る場合も多くなってきたから。
単純に車が至上だった昔より選択肢の数が増えてきてるだけかと。
例えば彼女とデートしよう、って時も昔なら夜の海にドライブ、
とかだったりしたのが今は夜でもどこでも遊ぶところはあいてるし、
遊ぶ場所自体が一昔前よりずっと多いわけだしね。
そうやって増えた遊びに使う時間が車を乗る時間を減らしていると。
結果的に車イラネってなってる人も中にはいるだけ。

逆に昔より今のが車ってブルジョアな乗り物になってるんじゃないか?
昔はヘボくても車がないと遊べないなんて事もあったが、
今はそうではなくなってるわけで、使う時間の割に高い、
という遊び道具になってきてるのは確かだから。
都心部にいればいるほどまさにその傾向だろうと思う。

後はその金かける経済的余裕と使う時間を見合わせて
いらないと思う人がいるだけだろう。今は低所得層が増えてきてるから
余計にそうなりつつあるのは仕方ないかと思う。
都心部で車を持つだけで結構なブルジョアとも見れるんじゃないかな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 18:14:03 ID:ztTCxCFu0
実際のところ、>>258の書いてる内容ってようするに
「車を持ちつつ、旅行も余裕でいける」収入があれば両立できる事。
>>290で当人が言うようにアップアップしながら車を持つってのは
確かにご苦労様な部分はあるかもしれないね。
単純に車を維持する金かけると旅行にいけない程度の収入しかないから
アップアップするって言う当たり前の事に気づいているんじゃないの?

言い方は悪いが車だけが趣味、なんて人はほとんどいなくて、
車も趣味だけど他の趣味もあって両立させるのが一番好ましいと思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:09:25 ID:pXV6MUr90
趣味の選択技なんか昔だっていっぱいあったわけだ
スチールカメラの機械的な構造に惚れ込んだりレンズの特性や絞りで写りを推測し、実際に写りを競ったり
オーディオだって無線だってSLだって、今で言えばヲタに分類されるようなことをしていたハズ
アニヲタはいなくとも、休み時間本ばかり読んでいる推理小説マニアとかいたわけだ
異性と食い物と服飾は時代も国も関係なく人間である限り不変に続く欲求
女にもてるためには、スキーだってテニスだってしなけりゃいかんし、ブランドの一つやふたつ身に付けなきゃならんしカクテルの名前も知らなきゃならん
車だってそんな趣味の一つと言ってよかった
車もキャブを替えカムを替え、バネを切ったり内装取っ払ったり少しでも速くスムーズにコーナーを回りたいとか
そんなマニアックなことをしないまでも、機械趣味として愛でる価値のある存在感のあるものだった
ただ、カメラやオーディオが古い趣味になってしまったのと同じように、車も趣味としてはもう古い
パソコンですらスクリプト書いてそのとおり動いて喜んでた趣味モノから、今はインターネットを使うための実用の道具になってしまっていて、下手に詳しすぎるとヲタ扱いだから詳しくないフリするわけだ
それと同じように、今は車が趣味と言うのもはばかられ、今の車たちは趣味から遠く離れた実用の道具ということだな
で今、車の場合は実用の道具として見ても、ちょっとなあと思われ出してしまった
それが今の時代の雰囲気だな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:57:17 ID:ztTCxCFu0
>>308
ちょっと待て、昔でもカメラヲタなんて絶対人口は激しく少なかったし、
今のアニヲタの数とは比較にならんよ。何より昔は今より情報面が
弱かったから、手に入れたいものも満足に手に入らない時代だったしね。
今ならオークで日本中から欲しいものが見つけられるだろうけど、
昔は広島にいる人が青森で持ってる人からモノ買うとかありえなかっただろう。
一部のマニア本関係にある「売ります買います」コーナーぐらいしか方法がなかったのと
今みたいにどっかしらネットで検索すればみつかる時代とは趣味の大枠が違ってた。
そんな中で車の情報は取り上げやすかったし手に入れやすい情報が多かったよ。

今も車が趣味は別にはばかられないだろ。
車なんてなんだかんだ言って日本に8000万台もある道具なんだし。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 23:32:02 ID:pXV6MUr90
>>309
今は環境や資源の問題から、はたまた事故リスクやメタボリックに至るまで
車はなるべく使うべきではない、という気分が蔓延している
マスコミは自動車メーカーへの遠慮もあって大きな声では言わないが、一般大衆の方がそれは感じている
仕事や必要があって車に乗るのは仕方ないが
用事もないのに車に乗りまわすなんてーのは、なんつう不届きな野郎だと
ま、こういったわけだ
ということで、「ドライブ」という単語が死語になりつつあるわけだ
目的も無しに車で出かけるイメージが今の時代反社会的行動に感じられるから、あまり発言されなくなっている
そんな時代的気分を感じていないなんて、よほどの鈍感力だと言われても仕方ないと思うぜ
気をつけな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 02:54:43 ID:nruuCsth0
>>310
その時代的気分とやらも殆どが建前ばかりに感じるけどな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 03:19:29 ID:PlHZw6Mu0
>>310
そりゃ明らかに被害妄想だと思うが・・・

普通に車に乗る人は今でもいるし、なるべく使うべきではないなんて思ってる奴は
ほとんどいないと思うぞ。一般大衆というかお前の近辺だけじゃないの?
少なくとも俺の知る範囲では車で移動する事もドライブする事も
そんな大層な話にする奴はいない。鈍感力って力が何かは知らんがw
んな事言い出したら用事がなけりゃ人間動くなって言うのと同じだろ。
あくまで趣味として乗る人が普通にいるだけなんだから。
最後の最後にリスクを持ち出すのはいつも通りだけど、
事故起こした事のない人も普通にいるわけだよ。
新幹線止まるある駅はコンコースの屋根にアスベストが使われてるんだが、
それの影響受けた奴は恐らく今のところ申告はない。
同じだよ。そうなってからでは遅いとは言えそうならない人も世の中に普通にいるんだ。
そのために趣味を否定するのは小さい人間のやる事だよ。
実際お前が車を使う人によって何の迷惑をこうむったんだ?
としかならないんじゃないかな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 07:34:51 ID:v4hRLkuv0
動かなければ何と比較しようといいけれど、クルマは文字どおり、
自ら動く車、各人にとって自ら動く意味を考えればおのずと・・・。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 07:51:06 ID:CQuYam5B0
ドライブしたら反社会的行動とかどんな世界なんだwww
そんな時代的気分とやらは感じた事ないぞ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 08:22:14 ID:A4D+FqyW0
休日の商業施設やイベント会場は普通に車で溢れかえってるけどな

最近やたら「車が売れない」という話を耳にするが
自販連の統計データを見る限りはこの10年間売れ行きに大した変動はない
乗用車合計(普通+小型)
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/type/index04.php

結局2ちゃんのワープアどもが、買えないことの言い訳をして
自分を納得させようとしてるだけだろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:23:43 ID:C/KU0XIk0
>>312
事故を起こした事が無い人は普通?に居るだろうが、
ヒヤッとした経験を持っていない人はあまり居ないよ。
俺の周りでは軽微なものも含めると事故を起こした経験を持っている人の割合は半々だ。
ヒヤッとした経験を聞けば全員が答える。
余程の安全運転を心がけている人でも、無事故は必然とは言えないと思うよ。
目をつむるのは勝手だが、そんな姿勢では免許保持者として恥ずかしいと思うぞ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:35:43 ID:C/KU0XIk0
>>312
毎年100万近い実績がある事故のリスクと申告の無いアスベスト被害を同じにしちゃ駄目。
客観的に見て起きて当然の事故でも当人は起こそうと思って運転している訳じゃない。
明日は我が身と思って運転するくらいの覚悟は要ると思うよ。
1秒後にでも事故経験者となる可能性のある無事故の人見て安心してちゃ駄目だよ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 14:43:51 ID:ucAwyUr6O
ドライブしただけで反社会的だとかそういう事言いだすから
宗教みたいになってくるんだよ…
車に乗ることのリスクがどーの言ってたぐらいのがまだマシだったな。
最近の車捨てる派の言い分はちょっとさすがに宗教じみすぎだ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 15:23:33 ID:C/KU0XIk0
>>318
そんなに身構えなくてもいいよ。
確かに俺も反社会的とかは一瞬辟易としてしまうが、
単純にクーラーを18度に設定しただけでも、多少白い目で見られる風潮もある。
確かに目的も無く走っちゃ駄目だよ、色々もったいない。
俺はドライブ自体目的でも良いと思うけどさ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:27:48 ID:2e+nsu2T0
>>319
それはエコ意識とは関係ないぞ
18度なんかにしたら糞寒いだろうが、という意味だ
今のエアコンはよく効くからな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 17:18:07 ID:C/KU0XIk0
>>320
はは。じゃあエコ意識と関係ある温度まで脳内変換してくれ。
俺の言いたい事は汲んでくれているようだしさ。
しかし俺の中では昔のエアコンの方が冷える。白い冷気が見えるくらいにね。
しかしもっと関係無いなこの話は。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 23:09:37 ID:4yI2ctFV0
>294
>当然中には「車を捨てて200万浮かせて海外旅行行くぐらいなら
>車持ちつつ海外旅行もするために200万余分に稼ぐわ
って人は案外いないのでは?

200万余計に稼いで、かおかつ休暇も取れるってのが難しい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:07:28 ID:HXAjvWCh0
>>322
200万はそういう話を出す奴がいたからそういっただけで、
別に車もってて旅行もいけて生活が苦しくない程度の稼ぎなら
ちゃんと働けば休暇取りつつ出来る事だよ。
極論200万もいらない。その人は駐車場に100万がそもそもかけすぎなだけでね。
車を維持するのなんてローン組んだとしても年間100万あれば
全然事足りる事だよ。旅行行くにしても生活費別で150万あればいい。
普通の20代サラリーマンで400万程度稼げてれば問題ないんだから
そこまで涙ぐましい事する必要なくないか?って話だよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 06:52:47 ID:bxCc9wQyO
>>319
言いたいことはわかるが、趣味に対してもったいないという意識はないんじゃない?
世の中の趣味全てに言えるけど。俺は捨てる派な人たちの言い分はわからんとは思わない。
確かにリスクはあるし、環境にもよくないだろう。
でもこれが飛び抜けているかというと実はそうでもない。
例えば海にいく人の人数とそれに使う時間を分母にした海難事故の死亡率と
車の台数と乗ってる時間を分母にした事故の死亡率だと前者のが高かったりする。
車はそもそも台数と乗ってる時間が激しく多いからな。
単純に言えば海に100回泳ぎにいって溺れたり事故で死ぬほうが車100回乗って死ぬより確率は高いわけだ。
まぁ一年に100回車乗る人は普通にいるが海に100回いく人はそうはおらんがなw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 08:02:36 ID:W7OwrBsa0
!tset
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 10:00:38 ID:acAxz9ey0
>>324
自決感のあるレスだね。
仕事に趣味に生活の移動手段にと、使用頻度は半端じゃない。
死亡せずとも重症、例えば不随などの事故も含めたら、その時点で確率は違ってくる。
自分はセーフでも、相手がアウトの場合も含めたら、
もう完全に車のリスクは飛び抜けるんじゃないかな。

確かに趣味としてのめり込めば、もったいないという感覚は無くなる。
いくら傍から見て明らかにもったいなくとも、当人は譲れない何かがあるんだろうな。
またそれは「目的の無い走行」とは言えないだろうしさ。
それに関しては個人の価値観だし、何をもって普通の価値観とするのか俺は言えない。
個人的には見返りの無いリスキーな趣味だとは思うが、それは俺の価値観であって、
それで誰かを非難するのは間違ってると思うし。
俺だって誰かから見れば馬鹿馬鹿しいと言われるような趣味はあるだろうし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 12:28:00 ID:bxCc9wQyO
>>326
不随も相手がアウトを含めた上でも変わらないんだよ。
軽傷も含めたらむしろ行楽のが上がる。
サーフィンやスノボに100回いけばなんかしらケガするが、
車100回でケガはしないからな。
まぁ他人の趣味にケチつけんのは醜い人間のする事だとは思う。それだけだ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:53:07 ID:acAxz9ey0
>>327
もう少し冷静になりなよ。
リスクを意識している限り、趣味として確立していていいんだよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 14:25:41 ID:HXAjvWCh0
>>328
ここは趣味車板なんだけど・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 14:48:29 ID:acAxz9ey0
>>329
で?
バイクやテレビの話してる訳じゃないだろ。
幼稚な馬鹿の集まりだって事が言いたいのか?
車板で車について話する事のどこに違和感を感じてるんだよ。
リスク管理の出来ない暴走馬鹿や改造厨も「趣味」なんだろうよ。
車によるリスクの話して何の違和感を感じてるんだ。
馬鹿じゃないの。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:02:09 ID:3oHzpacA0
車を運転することが苦痛になってきたら終わりだな。
昔はオーディオなどに金をかけていたのにな。年食うとだめだわ。
外回りで散々渋滞の中運転させられているのに休日までハンドルを握りたくない。
免許は仕事上必要だが、自家用車は手放したいけど家族がいるので手放せない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:13:18 ID:HXAjvWCh0
>>330
もう少し冷静になりなよ。

別に趣味なんだから否定しなくてもいいんじゃないの?としか思わないけど。
車の話するのはいい事なんだけど、そんなにネガティブキャンペーン実施中されても。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 16:55:16 ID:acAxz9ey0
>>332
もう板がどうとか意味不明な事言って話の腰を折らんでくれ。
食傷気味。
別にこっちは個人を攻撃している訳でもなく、車と関係無い話をしている訳でも無い。
そんなに耳が痛いなら見るなよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 16:58:27 ID:HXAjvWCh0
意味不明ならスレ見なければいい。
2chを見るのに板やスレの特性無視して話をしたいとかもうね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:28:18 ID:acAxz9ey0
>>334
ここは「自動車@2ch掲示板」だ。
板の特性なんかじゃなくて、君の独善的な特性だよ。
要は君は耳が痛い事言うスレの存在が疎ましいだけなんだよ。
君の個人的な概念で板を見たら、
http://hobby10.2ch.net/car/subback.html
板違いなどいくらでもあるんだよ。
君が板違いがどうのと厨なチャチャ入れるから、話が出来ない。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:39:34 ID:HXAjvWCh0
>>335
あの・・・
2chのトップからここに入った事ある?ないよね?
http://www.2ch.net/
さぁここからこのスレに行き着く間にクリックするリンクをよく読みながら
もう一度ここに来るんだ。俺が勝手に「趣味」だといってるわけじゃないのは
よく分かると思うんだ。まずは板の前に「カテ」とは何かから学ぶんだ。

板違いが他にもあるぞ、なんて意見が通るなら、
車の話だからとか言う君の意見そのものが無意味な発言にしかならないんだが・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:50:21 ID:bwgqFFtG0
(マジ書き込みで、恐縮ですが、、)
本日夕方、某車買取専門店にてクルマ(軽)売ってきました。
売るまでは本当に悩みましたが、背中を押してくれたのは、
このスレ及びこのスレで紹介されてる本(「クルマを捨てて歩く!」)でした。
今この瞬間から、憧れの徒歩オンリー生活です。
本日をもってこのスレ卒業します。皆さんどうも有難うございました。
お先に失礼致します。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:51:56 ID:acAxz9ey0
>>336
君、ホント知恵遅れだね。
ここまで丁寧に馬鹿さ加減を説明されれば小学生でも納得するよ。
車のリスクやデメリットを考えているスレが、どうやったら「板違い」になるのか、
少しでも君の主観を入れずに説明してみなよって事だよ。
居もしない「仲間」の意見だって事も無しで説明してみろよ。
車板で車のリスクを語ることの何処が間違っているんだよ。
俺が板違いと言っている訳じゃない。
俺は板違いじゃないと言ってるんだよ。
主観的感情的に「気に食わない」という意見で、
「板違い」という言い分は通らないんだって言ってるの。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:57:26 ID:HXAjvWCh0
>>338
残念だよ。君が基地外だとは気づけなかった俺が悪いね。

仲間とかそういう事を言ってるんじゃなく、ここが「趣味」というカテなんだと
君が理解できていないのを俺は指摘したつもりだったんだけど。
そしてもうひとつ言うならスレタイも読んだほうがいいね。
このスレタイを読んでどこの誰が「車のリスクやデメリットを考えているスレ」
なのかまず考えてみようじゃないか。

俺が言いたいのは「趣味:車」というところに「車捨てます」というスレが
板違いどころか意味不明だと言ってるんだけどね。

とりあえず文章をゆっくり読むんだよ。目はごしごししてからな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:32:59 ID:acAxz9ey0
>>339
知ってるよ、今まで散々聞いてきたからさ。
ざっとこのスレを読み返しただけで一杯君のレスが出てきたよ。
3,9,49,77,98,101,104,112,117,119,130,221,226,231,236,248,276,294
ここまで粘着質に言い続ける異常さは素直に感心してるよ。
しかし君はこのスレにはいらない。
消えてくれ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:35:15 ID:bxCc9wQyO
車に乗ることに対するリスクを考える事は車を趣味とする人にとっても
無関係ではないから板違いではない。俺もそこはそう思う。
だけど、ここってそもそも乗ることに対するリスクを考えるスレじゃなくて
乗らないだから捨てますのスレだったんじゃ?
捨てることに対する理由を考察しても仕方ないじゃん。
あくまでそこは人それぞれの理由はあるんだろうし。
そういう意味では車を趣味にする人たちの板であるここに
本末転倒なスレタイのここが存在する事が間違いで、
逆に乗る人たちにリスクを考えるためのスレを別に立てるのが正しい気がする。
とかくリスクについて真面目に議論したい人は理由つけて車を捨てたいだけの
捨てる派の尻馬に乗らない方がいいと思うよ?
乗ることのリスクを理解する事自体は悪いことじゃないんだし、有意義なんだから。
ただこのスレはそういうちゃんとした議論をするようなスレタイではない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:37:38 ID:bxCc9wQyO
>>340
君もいらない。正直最初の方はまともな意見だったのに
今の君の発言は幼稚で頭がよくない。消えてくれ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:56:25 ID:acAxz9ey0
>>341
まず捨てると決意した理由が聞きたい。
その理由を考察して肯定否定し話していく事で色々勉強になってる。
今までは漫然と運転していたけど、それなりだけどリスクを考えるようになった。
共感出来る内容もあれば、現在乗っている俺からすれば反論もある。
リスクやデメリットを感じた人の意見を聞ける実にストレートなスレだと思うんだがな。
>>342
板違いと執拗に繰り返して話の腰を折る人が現れるとイライラするんだ。
理論も支離滅裂だし。
まぁしばらく傍観するわ。
自重するよ、すまん。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 20:02:24 ID:z0XyExwwP
>>343
だからさ、その理由を個々の自動車愛好家・利用者の立場で
自己申告しにくるのがこのスレなんだよ

君がウダウダと無駄な議論を繰り返してるが故に
誰も寄り付かなくなってしまったけどな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 20:44:33 ID:bxCc9wQyO
>>343
そういう議論自体は有意義で価値もあるんだがな。
残念な事にこんな短絡的な日記スレタイでは板違いスレと見られても仕方ない。
単に捨てる理由を書きなぐるスレと無理やり解釈したとしても、
そういう有意義な議論に関しては別スレたてた方が多分盛り上がる気がするな。
どっちにせよ、君らの言い争いは言葉尻含めて少し見苦しいから
言葉は気を付けたほうが発言にも耳を傾ける人が出てくる。
3462017年の美しい国、日本:2007/12/04(火) 20:57:33 ID:qMuoquYO0
・2005年1億2,700万だった人口が1億2,000万人を割り込む
・唯一増え続けてた首都圏の人口がついに減少に転じる
・労働人口が400万人減り、GDPを6%引き下げる
・新卒者の人口が10年間で25%の減少、ついに一般労働者の門戸を海外に広げるか?
・65歳以上のお年寄りが2005年に2割だったものが、3割を超える
・都民の高齢者の割合も25%となり、独居老人の問題が顕在化
・韓国の人口もピークを迎え、高齢者人口が16%となり、日本の高齢化社会を固唾を飲んで見守る
・団塊の世代が70歳になり医療費急増で医師看護士不足、健康保険の維持が困難とされ社会問題となる
・国債・公的債務の合計は1,300兆円を超え民間債務との合計が国民金融資産の総額を上回り、経常収支赤字国に転落する
・シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
・財政再建団体に認定された自治体数が全数の1/3を超える
・東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
・資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
・国内の新車販売台数は軽自動車を含め400万台を割り込み、国内販売会社はメーカー系列が崩れネット・オークション系などへ買収・合併・再編へ
・中国の新車販売台数は1,800万台に達し、米国を抜き世界最大の自動車大国となる
・インドの新車販売台数が400万台を超え、日本を抜く
・国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
・トヨタ自動車が日本・米国・中国・インドの4本社体制を発表、日本を切り捨てるつもりと批判が集まる
・中国資本となったマツダは日本からの撤退表明、BMWホンダ、サムスン日産にも撤退の噂、BMWホンダは我々は日本の会社、撤退はないと明言
・一時国内回帰と言われていた工場の海外移転が再び活発化、研究開発部門や本社機能まで移管する会社も
・世界最大の電機サムスンソニー誕生、本社はソウル、ミタル宝山新日鉄は本社を上海へ、筆頭株主中国工商GSは郵貯銀行を買収、竹中平蔵新総裁は日本がもっと市場開放すればまだまだ伸びると発言
3472027年の希望に燃える国、日本:2007/12/04(火) 20:59:54 ID:qMuoquYO0
・日本の労働力人口が2004年の6600万人から1000万人減少する
・東京通勤圏を除くすべての地域で人口が減少し、都市と地方の格差が広がる
・生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
・日本人の平均寿命(2005年で男性78.53歳、女性85.49歳)が男性で3.4歳、女性で3.2歳長くなる
・65歳以上の独居高齢者の割合が13.7%となり、2000年(6.5%)の2倍を超える
・団塊の世代が75歳を超え、全国の要介護者の数が800万人規模に膨らむ
・65歳以上が総人口に占める割合(高齢化率)が日本で28.7%になる
・一人暮らしが全国5000万世帯の35%となり、すべての都道府県で一人暮らしがもっとも多い世帯構成になる
・高齢者のみで暮らす世帯が全世帯の1/4を超えるようになる
・九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
・長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
・人口に占める75歳以上の後期高齢者の割合が60%に達する
・全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
・国の老人医療費が2004年度の約3倍の34兆円に膨らむ
・少子高齢化が進み、国民の社会保障負担額が155兆円(2005年の約2倍)になる
・厚生年金加入者の給付水準が49.4%になり、受給開始時点で50%を下まわる
・道路や港湾などの社会資本が高齢化し、施設の維持コストが10兆円を超える
・北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
・公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
・国内の自動車保有台数が1,000万台減り道路財源が減少、維持管理が難しくなる
・軽自動車を含む新車販売台数が200万台半ばまで落ち込み、多くの自動車メーカーが日本から中国へ本社を移す
・日本の産業競争力の低下は止まらずGDPで中国、インド、ロシア、ブラジル、ドイツなど主要国の後塵を拝し、世界から忘れ去られた小さな島国となる
・米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占める規模に成長する
・中国が世界の穀物収穫量の2/3を消費。世界の半数より多い11億台の自動車が中国を走る
・インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:59:02 ID:VvP9GxCG0
ホント、駄スレになったな。

長文リスク厨は、
自分のレス同意の文が2個以上ないか、
きっちり推敲してから投稿しろよな。
もちろん、短く修正するんだぞ。

それだけでウザさがかなり軽減されるだろうね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:14:48 ID:anpHF5SY0
>>348微妙に推敲の使い方間違ってるよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:42:18 ID:9qEb6t14O
まぁ捨てるためのネガ意見募集とか車板でやっても板アンチ扱いは当たり前だ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 13:02:23 ID:Nyt1I21W0
パチ板でパチンコやめよう
株板で株やってないで働け
クレ板でカード捨てよう
テレビ板でテレビを捨てませんか
オーディオ板でオーディオやめます
こんなものどこの板にもあるんだから仕方ないと思うぞ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 13:11:39 ID:6dBxdrY/P
みんなそれなりにもっともな意見だな。
ここだって元はそれなりに良いスレだった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 16:32:39 ID:Ywc/JN9u0
どこの板でもアンチスレはあるけどどこの板でも嫌われスレにはなってるがw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 18:52:28 ID:o1yrTRrQ0
個人の自由。
355348:2007/12/05(水) 21:31:59 ID:C3+0OvR90
>>349

誤)自分のレス同意の文が
正)自分のレス<内に>同意の文が

脱字しちゃったからそう見えたかな。
面倒だから直さなかったんだけどw


車ってさ、普通の人は5〜10年に一度しか買い替えないよね。
なのに毎日テレビで何本もCMが流れる。
それだけでも十分変だよね。

国民の所得増より、価格の値上がりの方がずっと大きい。
トヨタは純利益○兆円。なんだよ、バカにしてんのかよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:13:14 ID:TKhqkGDU0
トヨタは「経団連」ってだけでも悪徳企業
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:40:01 ID:gWnRtp9O0
>>337
亀でスマソが、ナカーマ発見w

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:42:07 ID:uhEDMKOF0
小学生の列に車、6人負傷=集団下校中の交差点−大阪
12月6日16時31分配信 時事通信

 6日午後2時50分ごろ、大阪府泉佐野市市場南の市道の交差点で、軽貨物車と軽乗用車が衝突し、軽乗用車が下校中の小学生の列に突っ込んだ。
児童6人が病院に運ばれ、うち2人が骨折、残り4人も打撲やすり傷を負った。
府警泉佐野署は自動車運転過失傷害の現行犯で、軽貨物車を運転していた同市市場西の農業、家次隆容疑者(65)を逮捕、詳しい状況を調べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000115-jij-soci

気をつけてさえいれば絶対起こらない、というものではないと思う
人間である限り、絶対間違いを起こさないということの方がありえないわけで
明日にもわが身
運転という、高級ではない単純労働を行わなければならない人の宿命だな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:06:07 ID:C9OiCqfh0
またおまえか。105字もあるぞ。


いくら気をつけていようと間違いを起こす可能性はある。
運転という単純作業をする人間の宿命だな。(46字)


いちいち長いんだよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:17:26 ID:4HyAG1ET0
電報局に勤めていたのか。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:42:13 ID:3KArDtDt0
>>359
しばらく俺は傍観すると決めてるよ。
心配せずとも君の嫌いな俺はしばらく書き込まないよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:48:32 ID:C9OiCqfh0
>>361
ありがとう、恩に着るよ。
これは君と無限ループを繰り返していた誰かさんなんだな。

>>360
いや、普通の会社のサラリーマンだよ。
NTTに勤められていたら車も楽々維持できるだろうね・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:59:43 ID:TKhqkGDU0
すてろ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:35:31 ID:0YNIs2hA0
車を捨てたというより車を失ったというほうが正しいんじゃね?
そして事故のニュースを見る度に自分は正しい選択をしたとでも
納得させる材料としているんだよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:01:21 ID:tKdf6s3DO
>>358
確かに絶対はないよね。

千切りしてて包丁すっぽ抜けるかも知れない。料理はするなよ。
携帯は電波がペースメーカーに影響するが、距離については公表されているより
古いペースメーカー相手だと伸びるらしいから隣人の事考えたら家でも使うなよ。
パソコンは電磁波が妊娠率が極端に悪くなるという話がある。世の中から女性がいなくなるまで使うなよ。

世の中絶対はないが、重箱の角をつついてたら利器なんぞ何も使えん。
無人島で自給自足してるわけでないのなら言う権利はない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 10:13:27 ID:rDORRKre0
もう来んなって。お前が駄スレの原因なんだよ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:09:47 ID:Ee5nOuPP0
365は対人対物の自動車保険には入っていないんだよな?
もし入っているなら、包丁で人を殺した時の保険にも入っているよな?
自動車保険にだけ入っているとなると、自己矛盾に陥るんだが
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:16:33 ID:9HiMNOsF0
なんだかあれだねー。持ってない人が捨てるのが正しいって言って
持ってる人が捨てる必要はない、と言って、すげー無駄な話し合い。

他人に啓蒙しなけりゃ全て丸く収まるのに。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:17:17 ID:9HiMNOsF0
包丁保険なんてのが存在するとは初めて知った。

あるのそれ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:56:36 ID:duzME+IN0
リスクとハザード

冒険や挑戦の対象となるリスクは、遊びのひとつであり、
子供は小さなリスクを経験していくなかで、危険に関する
感受性や事故への回避能力を高めていきます。
一方ハザードは、冒険や挑戦という遊びとは関係のないところで、
事故を発生させるおそれのある危険性であり、子供が予測できず、
対処の判断が不可能な危険性でもあります。なお、ハザードには、
遊具の配置や構造、維持管理の状態に起因する物的な要因のもの
(物的ハザード)と、不適切な利用や周辺での行動、子供の服装や
持ち物などの、利用者に起因する人的な要因のもの(人的ハザード)
とがあります。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:01:38 ID:pXBgoEw90
車を捨てれば保険もいらぬ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 01:26:31 ID:9PLNAegF0
373337:2007/12/08(土) 02:50:31 ID:UMBgy0Us0
>>357 ナカーマ
車捨てて、3日目です。歩く喜びを日々かみしめてます。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 04:03:12 ID:Ve9T+iIk0
卒業したんちゃうんかいと
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:06:19 ID:/GZdPpS/0
人生捨てれば車もいらぬ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:04:11 ID:9AoCaVE60
車で人生捨てることになるかもしれんが
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:29:57 ID:3wSCkLcuO
>>376
それ8000万分のいくつだよって話。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:36:24 ID:Pf98B/yJ0
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [17]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1197056895/
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:36:50 ID:uR69OW8Y0
任意保険に入っているなら
車というものがそれほど物騒なものだと認識していることになるな
で、任意保険に入っていても
必ずしも生活を守ってくれるものではないという事に気がついたやつから
車を捨てることになる

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:08:56 ID:DUXzU3Q+0
猫と杓子が車を捨てれば走りやすくなっていいなあ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:14:05 ID:c6zKaObhP
これから考えなければならないのは高齢者の運転だろうな。
高齢者が、自分で運転しなくてもいいと自然に思えるような環境が必要だと思う。
そうすれば、自然に自家用車の量は減っていく。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:50:55 ID:saAwdTjx0
まぁ現時点で車がいらないような社会になってたらなくなってるだろ。
なくなるどころか減ってすらいないまま8000万台もある
今の時点ではなくなる事はないって事。
今時点で捨てる捨てる言ってる奴は捨てるしかないなんかの理由があるだけ。
あって困るものではないんだから。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:58:31 ID:nBIXtfmW0
来んなってんだろ。
車持ってないんじゃないか?来る暇あったら車走らして事故って来い。
384限界集落 生き残る町づくりとは?:2007/12/09(日) 22:24:28 ID:uR69OW8Y0
先週に引き続きお届けする「限界集落」問題だ。「限界集落」とは住民の
半数以上が高齢者で存続が厳しい集落のことだ。
シリーズ第二弾は、今、次々と誕生している「都市型限界集落」を取り上げる。

高度成長時代に全国で開発が進められたニュータウンで今、急速に高齢化が進み、
次々と“限界集落化”が進行している。その勢いは、何と山間地域に迫るものだ。
立ち並ぶ高層住宅では子供の笑い声は聞こえなくなり、かつて賑わった商店街も
「シャッター通り」と化した。国も後押ししたぴかぴかの「憧れ」のニュータウンで今、何が起きているのか。

「都市型限界集落」はなぜ生まれたのか。
それは、一言で言えば「ニュータウン」、「郊外化」、「平成の大合併」など「国策」として
進められた一連の町づくり政策が原因で”限界集落化“が進行してしまったためだ。
「郊外化」で町一番のお屋敷町に子供がいなくなり、独自の町づくりに邁進していたところが、
「平成の大合併」で一気に勢いをなくす。

限界集落は今や農山村だけの問題ではない。
山からも押し寄せ、都市からも生まれ、全国のどの町にも忍び寄ってきている深刻な事態なのだ。
 
特集では、町づくりに本当に必要なものは何かを徹底検証し、国策を越え、国に先駆けた
独自の試みを実践した例も紹介する。

超高齢化社会の到来が目前に迫る中、生き残るための町づくりを探る。

http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

今日のサンプロ、ページの性格上、来週にはなくなると思うから全文貼っておく
「郊外」「ニュータウン」
一昔前なら輝きを持ったこの言葉は、「車社会」とともに負のイメージを持つに至った
世代の多様性がないニュータウンは、全世帯高齢化と車依存の高さから崩壊を迎えつつある
車のない生活が成り立たない場所は地方だけじゃなく、都会でも生き残れなくなるわけだ
少子高齢化社会で生き残れる社会とは、車に頼らない街作りが出来たところだけとなるわけだな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:30:49 ID:GlIjlL67O
>>383
いつからお前のスレになったの?w
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:07:11 ID:1XF1TGwE0
たばこの箱に「あなたの健康を害する恐れがあります。」と書くにも関わらず、
クルマのボディに、「あなた及び他人様の生命を奪う恐れがあります。」と
書かれないのは、たばこ産業よりクルマ産業の方が政界への発言力がはるかに強いから。
説明されなくても危険を認識できる。ソウイフヒトニ、ワタシハナリタイ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 00:27:34 ID:mknRfCfQ0
あれは訴訟対応。

車にはねられた人が車を売るからこうなるんだとメーカーに訴訟起こせば
書かれるようになるかもね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 04:00:19 ID:WFyby7KQO
捨てたい人は捨てたらいいし、捨てたくない人は乗ればいい。
どっちが正しいかの理論なんて結論は出ないんだから。
人に自分は間違ってないんだとアピりたい自己顕示がしたいだけなら、
そういうのを聞いてくれる相談スレにどうぞ。

多分これが結論。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 10:02:00 ID:U3+jD0PH0
本当にそう思える人なら書き込まない。
書き込むって事は人に自分は間違ってないんだとアピりたい自己顕示がしたい人の仲間入りしているんだよ。
それで何が悪いと思うなら、皆そういう気持ちだって事だ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 15:40:27 ID:mknRfCfQ0
>>389
間違ってる間違ってない以前に>>388がどっち側か書いてない以上、
どっちもアピれていないと思うが。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:09:18 ID:M46AtyN90
車がなくて毎日イライラ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 09:04:51 ID:y1obcScN0
車がなくて毎日ルンルン
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 09:25:28 ID:6PVm953p0
今日みたいな雨の日はついつい車で通勤してしまうよね。
駅まで徒歩5分の道のりも普段は楽しいんだが雨の日は不快、駅までタクシー
使っても良いんだが電話で呼び出しても近すぎて嫌な顔されるし、電車に乗ったら乗ったで
濡れた傘を足元に押し付けられる。
リスクは理解するがやっぱ会社まで濡れずに行けるのは快適だな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 10:43:44 ID:tGyGj0gG0
>>393
せめて軽にしろよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 10:49:42 ID:0bmlnmzf0
軽は危ないんだが。事故った時の致死率が上がる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 11:18:51 ID:6PVm953p0
軽だと雨漏りとかするし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 11:25:14 ID:0bmlnmzf0
>>396
それはボロだからだろうw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:06:36 ID:y1obcScN0
恐らく10人中9人は「雨の中を傘を差して歩く」ということを苦痛としか
考えてないのでわ。しかし、雨の日というのは路面が濡れている=ホコリが
一切立たない=空気が澄んでいる ので、呼吸するのがとても気持ちいい。
クルマで移動するなんて、もったいない。むしろ歩くのに適している日である。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:46:30 ID:+F69V7MI0
車は必要ないでしょう。
車が無くて困った事は滅多に無い。
必要な時はレンタカーでも借りれば良いでしょう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 14:28:01 ID:0bmlnmzf0
>>398
世の中的には不快指数という言葉があってな・・・
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 14:53:49 ID:BIN0ZXwK0
雨の日車に乗るの大嫌いですが・・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 14:56:58 ID:6PVm953p0
>>398
花粉症なんで春先はそういう気持ちになるときがあるが、いかんせんこの時期は寒いね。
濡れてもいいような格好であれば良いけど、スーツで濡れるのは不快だ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 15:17:15 ID:01ckMp4tO
もうすぐ雪の季節ですぜ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:49:53 ID:U1+NYFTy0
退職した年金ジジイが車は要らんと訴えているんだけど、奥さん苦労しているね。
旦那が車がないもんだから、毎日食材の買出しに行かなければならない。しかも車ではなく
自転車だから買い物量も限られる、、だから毎日行かないといけないという悪循環。
雨の日はカッパ着てまで行ってるよ。
悲惨な人たち!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 09:54:06 ID:ixVq6xql0
たち?
そのジジイは別に悲惨じゃないし、悲惨なのは世界中でただ一人「奥さん」を指しているだけだろ?
たった一人を見て、世の中の総論を語るのかい?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:57:02 ID:dYzY5sFI0
俺の知り合いのジジイとババアも車やめたけど生協で配達させてるから
別に買い物に困ってないよ。他にも欲しいものはネットとか通販で買うみたい。

おかげでそのジジイとババアが家から出るのは庭の花に水まくときと
ゴミ捨てる時だけだよ。それ以外全く家から出ない。
ジジイなんてたたみに根が生えたかのように同じ位置から動かん。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:47:25 ID:ebk4L4Ua0
おまえらと同じじゃないか
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:50:10 ID:UomyHIzK0
ばあさんに毎日買い物行かせて、てめえは動かず車はいらないってか。
たいがいにしとけ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 02:53:52 ID:I/OXgYTZ0
>>406
爺さん婆さんは病院行かないの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 02:56:47 ID:+Nksj/M60
爺さん婆さんが全て病院に行くほど病弱だと思ってるのか

世の中には元気な年寄りもいっぱいいるぞ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 03:01:10 ID:I/OXgYTZ0
いや、病弱じゃなくても、年寄りになればどっかにガタが出てくるもんでしょ。
70代、80代になって、歯医者にすら一切行かない老人がいたら
それはそれですごいけどな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 03:02:32 ID:+Nksj/M60
年齢書いてるように見えないが・・・

まぁ病院なんてホントにやばけりゃ救急車って手もw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 06:37:13 ID:YFA8ylsi0
爺さん婆さん=ボロ車
元気な年寄り=旧車
病院=整備工場
救急車=JAF
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 12:00:15 ID:wuq7LXxvP
定年後といっても60代ならまだ毎日のように病院にいくことも無いだろうが、
70代になれば、週に1-2回行くのはごく普通だな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 17:26:06 ID:24fxpLr80
>>384
 車を持たない人も住める町にするには、車に対応した町作りにしないとな。
なぜなら、車が要らないといっても、車の利用を前提とした様々なサービスを利用して生活する訳だから。

 都市部でも、道が狭い旧市街地は高齢化しているし、空き家が増えている。
車が入りにくいから子供は大きくなると郊外の道が整った所に引っ越しちゃうんだよね。
下手するとそこに住んでいる親も引っ越していたりする。
介護のお年寄りをデイサービスに送るにも車が入りにくいんじゃ不便だからな。

 四日市のある旧市街地では、道が狭すぎて車が入らないから、どんどん空き家が増えていって、
このままでは防犯や防火の面で心配だと、住民が空き家を利用した道路の拡幅を行政に提案してる所もある。


 また、時代に合わない建物に人が住まなくなるのは当たり前だよ。

 昔のニュータウンは、あれでもかつては憧れの的だったが、
今時、古いエレベータなしの5階建てなんて住もうと思う人はいない。
それに、親と同居できるような広さじゃないし、仮にあったとしてもまず同居はしない。
普通、若い人は出てくよ。
 少し前に、バブル崩壊後の多摩ニュータウン開発で、大量に売れ残った物件を大幅に値引きして売ったら
完売したが、当初の価格で買った人が怒ったというニュースがあった。
ニュータウンでも時代にあった建物なら若い人は来るんだよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:41:11 ID:OM2/qSW0O
>>415
車自体を捨てる年寄りは多くなったが車がないと困る老人も多くなったな。
うちの母方のじいさんとばあさんは車の入りにくい道の奥の屋敷うっぱらって
車持ってないのに駐車場つきの広い道に面した小さい家に越したよ。
さすがに小さい子供連れて家族で電車乗って息子連中こねーからな。
車が入れる家じゃねーと孫も見れないとなりゃ困る。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:44:46 ID:6FagQ1Kk0
車に乗らなきゃ生活できない街というものがおかしい
子供や中高生、年寄り、免許のない人が生きていけない街が発展するはずもない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:50:05 ID:1bXRDZz40
>>417
生活できないなんて事はないだろ。そんなのどこにも書いてないし。

ただ不便だったり我慢を強いられたりする事が多くなるだけ。
別に生活するだけなら飯が食えて雨風しのげれば出来る。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:59:07 ID:KiQu3XNt0
>>384
サンプロに出ていた岡山の山の村で、図書館や健康福祉センターなどを一ヶ所に集めて
バリアフリーにした施設があったけど、人口1100人弱の村にしては豪華だったな。相当税金使ったんだろう。
それはともかく、あの施設は、行政のワンストップサービスに十分な駐車場を付けたもので、
シッピングセンターの行政版みたいなもんだよ。なるべく横に平面で配置する発想もショピングセンターと同じだし。
限界集落とは関係ない。あれは車の時代に合わせた施設だよ。
税金をジャブジャブ使えば村も潤って過疎化の速度が緩やかになる例というなら関係あるかもしれないけどね。

四国の山の村は、軒数が少なすぎてバス路線を廃止していたが、行政といえどもコストが掛かりすぎて、
しょうがないんだろ。なるべく村の中心に引っ越してほしいんだよ。多分、村の中心といえども空き家だらけだろうし。
飯田線に、道の無いお年寄り6軒のためだけにある駅があるが、あれも本音は早く引っ越してほしいだと思うよ。
確か、青森では、お年寄りに対する行政コストを減らすために、中心市街地活性化法の補助金を利用して、
山の中のお年寄りに町へ引っ越してもらう事業をやるというニュースを見た記憶がある。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 01:11:43 ID:KiQu3XNt0
>>384
富山の低床路面電車の話は、人口や地形が違いすぎるから他の村と比較するは間違い。
テレビではそれを狙っていたみたいだけど。どこでも通用するわけではないよ。
富山市の場合、路面電車の沿線の高齢化による需要変化に「ほんの少し」合っていたという事だろ。
低床バスでも良いんだが、赤字ローカル線の活用と、観光がらみで話題性を狙ったんだろうな。
でも、既に寄付金募っているいるぐらいだから経営は大変なんだろう。
町全体から見れば車前提で動いているのに変わりはないよ。
ちなみに、富山県は、平成19年3月末、1世帯当たりの自家用乗用車台数は、1.734台で全国2位。
富山市は、1.617台で全国21位の都市になるそうだ。ttp://www.airia.or.jp/number/index2.html
これ以外にも商用車が走っているわけだしね。

秋田の湯沢の旧お屋敷町は、テレビと地図を見たところ道が狭い。
住民が車に便利な所へ引っ越すのは当たり前だよ。
セットバックがちゃんと行われていれば道が広がりそうなものだが、全部が広がるまでに時間が掛かるし、
法の抜け穴をついて敷地目いっぱいに建て直す人がいて、何ともならない事もある。
敷地は広いから自宅に2台3台と駐車場を用意できても、そこに繋がる道が狭いんじゃ駄目だ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 07:09:13 ID:25P+FG5b0
みんな長々と書いているけど、車が血液道路は血管みたいにもう身体中巡っている。
血がめぐらないと壊死だろうし、バイパス手術すればいっとき車は通り過ぎる。
ここで血液さらさらのために大量出血してみても、新しい血は造られ続ける。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 10:03:48 ID:3yF2lL+y0
寒いのにしつこい値上げ

 〇∧〃
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

徹底節約で対抗だ!
423コンパクトなまちづくり-都市構造改革タウンミーティング イン 富山:2007/12/14(金) 17:33:21 ID:bXaQ/OmL0
白石教授からの挨拶

・ 便利で色々な機能が集まる街中にこそ、お年寄りは住むべきなのではないか。
今後、地域社会や家族の姿が、質的に大きく変わってくると思う。50年後、65歳
以上が2.8人に1人となり、中でも際立って増えてくるのはおばあさんである。
日本の全体の人口が10人とすると、その内2人が65歳以上の女性となり、日本は
おばあさんの時代を迎える。1人暮らしのおばあさんが、住み慣れた地域で生き生き
と暮らし続けられるかどうかが、日本の社会を大きく決定するのではないか。
女性は配偶者と死別して1人で暮らす期間が男性より長く、また男性より免許を持っ
ている比率が少ない。おばあさんが1人暮らしになっても、車を利用しなくてすむよ
うな都市のあり方が求められるのではないか。
・ 高齢者が元気でいられるかどうかは、都市の条件に大きく左右される。全国的に
元気な地域を調べると、どこにでも出かけられ、社会に参加できるかどうかが、健康
寿命を決めている。
都市づくりにお金をかけても、多くの人が自立した生活ができてどこにでも出かけら
れる環境を作った方が、結果的に医療や介護の費用を抑制できる。
・ 富山で行われているコンパクトシティの社会実験が成立するためには、2つの必
要条件があるのではないかと思う。
ひとつは、街の魅力が高まっていくこと。色々な商店があり、長時間営業しているだ
けではなく、そこにまず住めるということだ。
人が住んでいない街は、活気がない。住まいのあり方、住宅配置等も含めて、街の機
能をもう一度見直していくべきだ。
商業施設だけでなく、歩いて楽しい空間、たまり場、情報発信スペース等、色々な機
能があり、そこに行けば何かが起こるという期待感がない限り、街中に人が来ること
はないと思う。
もうひとつは、公共交通機関の利便性を高めていくことだ。車を抑制して多くの人た
ちに公共交通機関を利用してもらうには、運賃の安さも必要だと思うが、障害者や子
ども連れの方たちが利用しやすい条件が整っていなくてはいけない。また、単に公共
交通機関を整備するだけでなく、利用すると良いことがなければいけない。

http://www8.cao.go.jp/town/toyama180423/youshi.html
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 17:52:53 ID:29AAbLAZO
>>423
確かに年寄りが歩いて1キロも2キロも歩けというのはきつい。
だったら車で、となるのは当たり前。
問題はそんなこまごまと駅を作り、公共交通を張り巡らせる事ができんのかと。
公共交通の企業もビジネスなんだから、たまにしか家の近所から出ない
年寄りをビジネスの中心として商売成り立たせるのが
可能かどうか考えるだろ。理想は理想。実現性のない理想を語るだけでは意味がない。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 18:57:44 ID:0JX8LEj70
>>424
>公共交通の企業もビジネスなんだから、

こうやって地方の公共交通がどんどん不便になって
便利な東京への人口一極集中が起きて、
東京の郊外ですら車がないと生活しづらい街になってしまったわけだが。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 21:57:27 ID:jBTE+Dwr0
>>425
逆を言えば郊外や田舎のそういう不便さを補うために車って
便利なモノがあるんじゃないのか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:26:18 ID:OLUSpH/S0
田舎をより不便にしようというバイアスが働いてるんだよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 22:40:17 ID:RknR1eg50
俺がヨボヨボのじじいになったら、郊外の大型病院の近くのマルナカのそばに住むかな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:41:24 ID:2rM1RAR70
>>428
それが理想なんだけど、年寄りになると長年住み慣れた家を
離れることができないようになるんだよなw


アメリカのどっかの都市だったか、街中をゴルフカートで自在に走れるように
なってる街があったよな。でも、カートの飲酒運転が増えてるらしいけどw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:46:17 ID:jBTE+Dwr0
年寄りがどこでも出かけられる交通を整えるってのは便利にはなるんだろうけど、
年寄りってそもそも出かけられる交通があっても遠くにほいほい出かけないんだよな。

家で盆栽いじるなりする以外で遠出なんて>>429が言うように
ゴルフかゲートボールぐらいじゃないか?
あんまり海外旅行にとかそういうのは疲れるしイヤだって言う人のが多いだろうし。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:21:32 ID:bO31ojNJ0
誰も海外の話などしていないと思うが・・・・
新幹線も空港もいらない
もし遠出をするにしても観光バスや送迎バスを使うだろう

必要なのは
歯医者、眼医者、接骨院、あんま、健康ランド、食品や日用品の買い物
役所や郵便局や銀行への足

デイサービスは送り迎えが付くのに、同じ経営の病院は送り迎えが出来ない
相変わらずちぐはぐな公的サービスの助成制度
そういったものを、地域のコミュニティ交通が担う必要がある
おまえらの親もすぐに足腰が不自由になる
おまえらが年寄りになる頃には1/3が高齢者だ
人事ではないぞ
どれだけ保険で補填されるか知らんが、どう転んでも間違いなく老人が老人を介護する世界だ
おまえらの子供達はとうに海外に脱出しているだろう
自家用車などで移動させてもらえると思うな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:36:21 ID:Nx30TmSX0
逆に子供がすぐ迎えに来てもらえるように自家用車が快適に
移動できる環境整備のが簡単なんじゃね?
商売でやる公共交通が整備されるのよりずっと子供に頼る方が
現実的だと思うし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:59:51 ID:pN8RNEwU0
>>431
わかったから短く書けよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 02:09:51 ID:cagXRaws0
>>423
ある私鉄駅前の旧市街地に、残るのは納入利権を持っている店と
趣味でやっている店が主になった商店街があるんだけど、
ある時、そこの空き地や空き家をマンション業者がまとめて買って、
マンションを作る事になったんだが、周りの住民は大反対。
それも、周辺の道にずらっとノボリを立てたり、共産党の地域広報に載るぐらい。
ひどいのは、その中に、業者にたかる商店主がいて、
マンション業者は説明会で「なんとか名目を付けて(お金を)出します」とか言っていたよ。

こんな調子だから、立地がいいのに人口も中々増えない。
そこの地域の子供もどんどん外に出て行っているくらいだから、
他のまったく関係ない人が突然住むのは難しいだろうし、住みたくもないだろう。


また、そこでは、三・四十年、駅前ロータリーや駅前の道路を広げて、
市営バスが駅に繋がるように再開発をやろうとしたんだが、
その頃の商店街は儲かっていて土地が減るのはやだと地元民は大反対。
それで、時間が掛かって、最近ようやく再開発が半分ぐらい出来たが、
まだ市バスは入っていない。私鉄のバスはあるが、路線が少ない。

そこは、都市周辺の郊外で、高度成長期に田や丘が開発されて人口が急増したところなんだけど、
そこから、その駅を利用する人で市バス路線周辺の住民は、
五・六百メートル離れたバス停から歩かざるを得ない状況になっている。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 02:17:19 ID:NGu1Wv030
>>432
子供は都会に行ってしまったりするんでな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 05:36:38 ID:349Gmqqe0
僻地に住む老人のためにインフラの整備など出来ない時代が来る。
限界集落を捨てて都心部に集団移住させるしかないと俺は思う。
車を使わずに効率良くサービスを享受させるか方向転換が必要。
これ以上車社会を充実させるなどもってのほかだ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 05:46:09 ID:Nx30TmSX0
車自体はどんどんなくなってきてるんじゃないか?
そのせいでどんどん都市部に人が集中してきて
田舎がどんどん過疎化していってる。

東京のほとんどの区で老人ホームや学校なんかが
定員あふれを起こし始めてる。
上でも話題に上がってるがインフラが網というレベルで
完全整備されていない限り車はなくならないだろう。
逆に車を捨てる事で整備されていない場所には住めなくなって
どんどん都心部ばっかりに人が集まり田舎の過疎化が進む。

結果、都心部は今でさえギリギリに詰めたダイヤで運行してるにも関わらず、
満員の状態の時間帯は電車に乗る事自体が不可能に近いか、
ディズニーのファストパスみたいな仕組みを余儀なくされるんじゃないか?
都心部に住んでる人で通勤時間帯に電車に乗ってる人は、
今の状態から更に混むなんてちょっと考えられない状況だと思うぞ。
でも今まだ田舎にいる人たちが一斉に押し寄せてきたら
どう考えてもパンクする事は分かってる。
だがもう鉄道をこれ以上増やす事もダイヤを過密にする事も出来ない。
ある意味で公共交通も都心部では限界に来ている気がする。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 06:03:16 ID:VGUKkL9nO
>>437
交通だけではない。東京はどこに行っても何をするのも混んでるんだよ。
なのに田舎の人が東京に流入してきたら何もかもがパンクするんじゃね?
極端な話、今ですら何時間も待たなきゃ外来診察してもらえない病院なんか
田舎の老人が流入してきた時点で単なる風邪ですらカリスマ美容師みたく
何ヵ月待ちとかになると思うが。風邪なおっちまうわw
かといって医者増やそうにも病院増設する土地なんか東京にゃ有り余ってねーしな。

俺は車を捨てるなくすじゃなくて車のデメリットの方をなくしていって
車社会はむしろ発展させていくぐらいでいいと思う。
都心に田舎の人を集めるよりそっちのが現実的だと思うよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 06:50:21 ID:pN8RNEwU0
だからお前ら長いんだって。

内容はそれでいいが、
もっと簡潔に書けないのか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 07:04:39 ID:G6rC2biK0
こんなダラダラ書くヤツがチンタラ渋滞の元なんじゃね。
とりあえず早く捨てることだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 08:54:57 ID:bO31ojNJ0
>>438
それこそ、日本が60年代からはじめた「郊外」の考え方
都心から住民を追い出し、山を切り開き、自然がある、空気の良いニュータウンへってな
それが破綻したわけだ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:50:16 ID:bicBooNL0
>>438
単なる風邪で病院行かすなって。
人が多い=車が多い、この事がすでにデメリットの一つだろうが。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:31:13 ID:cagXRaws0
>>425
都市部への人口集中は公共交通が不便だから起こっているのではなくて、
田舎に仕事が無いからだろ。

それから、年金暮らしのお年寄りなんかだと、子供を頼って都市へ出たが、
孫が育って学校へ行くようになると、又、友達のいる田舎に帰っちゃったなんて例もある。
便利だけが住む動機じゃないよ。


例えば、こんな話知ってるか
長野の飯田市と中山道を結ぶ道があって、そこの峠に、かつては村があった。
昔は通行人で賑わったんだが、時代の流れとともに通行人が減って住民も減り、
確か、数軒になったところで、住民で話し合い飯田市に集団移転し廃村にした。
山々に点在する、人口が減り高齢化した集落もそうしてくれると行政も助かるだろう。
ちなみに、今でも、建物は元住民が管理していて、希望者は宿泊できるようなになっているそうだ。
茂吉ー。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:50:36 ID:Nx30TmSX0
>>441
で、現実問題として都心に人を集めれると思ってるのか?
今の東京にそんなスペースはない事ぐらい東京に住んでれば分かることだろう。

>>443
確かに不便でも田舎がいい、という人はいる。
そういう人は不便な生活を楽しめる人だからいいと思う。
病院の話が出たが、病気になっても病院にいきたがらない人もいるしね。
そういう人にとっては公共交通も車もどっちもいらないんだろう。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 20:15:45 ID:VGUKkL9nO
>>443
田舎に仕事がないのは田舎の交通の問題が大半では?
例えば田舎に1時間以内に移動出来ればそこに会社を立てるとこも出てくるだろう。
だけどそれはもう金にならないから電鉄はやらない。
だったらすんなり移動できる車を利用した方が楽、となるのも仕方ないかと。
現実田舎ではないが横浜なんかの近辺は電車だとまともにいけないが、
車だとすぐ、という場所はたくさんある。だがそんな少ない需要のために
土地買い上げて線路引く電鉄はない。これは現実だろう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:20:05 ID:ZLCyy7RA0
>>444
その人、多分、普通に車に乗っていると思うよ。
都会に比べたら田舎は不便だけど、車があれば昔ほど不便じゃないからね。

また、車は都市の駅前に住んでいても普通に持っている。
公共交通があっても、車があった方が何かと都合が良いからね。


>>445
俺は地域内の公共交通の事だと思ってが、町と町の間の交通だったか?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:37:22 ID:ZLCyy7RA0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:08:58 ID:H/2IORRJ0
http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_4.pdf
このグラフは面白いね。
顕著過ぎる。
車の存在意義が如実に表れているね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 18:07:08 ID:ZLCyy7RA0
>>448
車を諦めている人が多いという事だよ。
都市部の駅前などの住宅密集地を再開発すると、駐車場付きのマンションなどに変わるだろ。
経済的や物理的な理由で諦めているんだよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 18:50:27 ID:zyBS/tck0
保有台数だけでは分からんのよ。

http://jamaserv.jama.or.jp/newdb/
ここで販売台数の推移を見ると普通車やトラックの台数が減少してる。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:11:10 ID:VhFJY2NW0
>>448
東京神奈川、京阪神を除くと一家に一台はあるって事だよね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:08:42 ID:aJCqWYIZ0
諦めているのか見切ったのかは区別付かんよ。
新車販売が落ちているのに台数は増えている。
保有年数が増えているんだろうね。
5都府県で人口の3割なんだね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 11:56:26 ID:Ao8t+M/sP
旧型車だとかっこ悪いという感覚が、少なくなっているんだろうな。
今10年落ちくらいの車を見ても、そう古く感じなくなっていると思うし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 13:27:00 ID:yntQ0NsJO
>>453
車の形自体が流線型を軸にしてから変わってないからな。
そもそも性能的にも今の進化は環境対応が大半でマシン的な進化はだいぶ少ないし。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 17:18:15 ID:Ao8t+M/sP
セダン系だと、プリウスがちょっと未来的な感じの他は、10年くらいあまり変わってないから、
旧型車乗っていてもあまり気にならない。
ワゴンやミニバンはもっと気にならない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:40:42 ID:sBZlNUjk0
みんなですてよう!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 02:06:16 ID:rI3Fs4Wd0
無理だな
車を捨てたら買い物もつらくなる。

うちの近所のスーパー、すぐそばに地下鉄の駅が来年開業することになったら、
バンバン値上げ初めて、刺身とかの閉店間際の半額売り尽くしもやめちゃった、
しかも駐車場まで有料化するとか言い出した。
バカバカしいので有料化したら他のスーパーに行くことにした。
車のない連中は我慢して買い物続けるんだろうな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 07:14:36 ID:MTnhCJVc0
457さんが車の核心をついているのじゃないかな。
車は本来反逆というかアウトローというかマスへのアンチの部分が
発展の理由でもあったんじゃね。
ま、いつの間にかアンチだらけがメジャーになっちまったんだが・・・。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:09:36 ID:fD+d0cdJ0
>>457
車の無い連中は我慢も何も駐車場有料化なんて関係無いぞ。
駐車場代や食費を節約する為、労力使ってガソリン使ってご苦労さん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:24:26 ID:kFKrmg9SP
普段、自家用車で通勤してるんだけど、最近、飲みに行くわけでもないのに職場に車を置いて帰ることがよくあって、
そうすると、帰ってから買い物にいけないんだよね。
すごく不便。歩いていける範囲に店が無いわけじゃないけど、選べるほどは無い。
なんか自由を奪われた気がする。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 14:46:21 ID:fD+d0cdJ0
単に面倒くさく感じてしまうんでしょう?
寒いし歩くのも面倒だって。
不健康な精神状態だよ、それ。
別にわざわざ捨てなくてもいいけど、平日帰宅後の買い物くらいは車無しでいいんじゃないか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:24:00 ID:kFKrmg9SP
平日帰宅後だからこそ、車が要るわけよ。時間もあまり無いし。
実は住んでる所は、地方都市の市街なので、自転車圏内だと、大体なんでもあるけど、
自家用車だと、お店を選べる範囲が全然違ってくる。

まあ、無くても良いといえば無くても良いんだけどね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 16:52:57 ID:aylnkMFFO
>>461
世の中ってそうじゃない?めんどくさくないように文明が進んだわけで。
そうでなければ洗濯板で洗濯して、ほうきで掃除するだろ。
車もそういう文明の利器の一つにすぎない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:05:26 ID:XrcadlXAO
車なしの買い物なんて学生じゃあるまいし
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:55:50 ID:fD+d0cdJ0
>>462
そんながっつりしたお出かけなら、事前に車で帰って来いよ。

>>463
そんな小学生みたいな言い訳しなくても・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:05:41 ID:Fjr+tZG70
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1198058641/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197878597/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197819687/




 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
    ドラクエ派                 エムブレマー



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:12:25 ID:aylnkMFFO
>>465
不自由な生活に慣れた古代人には現代人の生活は理解しがたいか?
まぁない人にはなくて困らないとしか感じない。
彼女のもともといない奴には彼女がいない生活が辛いとは感じないみたいなもんだ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:18:38 ID:XrcadlXAO
自動車は保有するコストの数倍の経済的メリットが得られるからな
捨てろといわれても知ったことかよ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:48:44 ID:mALszo+Q0
>>468
個人のライフスタイルによって車の価値は変わるので決め付けるのは間違い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:00:26 ID:fD+d0cdJ0
>>467
何をムキになってんだ?
俺は車も原付も持ってるよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:15:35 ID:jPJmLHMD0
携帯電話ってさ、15年位前まで持ってるやつなんかあまり
いなかったじゃん?通話料も高かったし、持ってなくても別に
困ることも無かったし。でも一回所有して便利さを知ってしまうと
もう無い生活には戻れないよな。公衆電話や家の電話があるから
無くても困らないはずなんだけど、余計な金払ってでも所有して
しまう。車も似たようなもんじゃない?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:26:13 ID:fD+d0cdJ0
>>471
あぁ近い感覚だね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:29:50 ID:sTVAEfWB0
>>471
社会や習慣が変わるので無い生活に戻れるはずと言うのは間違い。
公衆電話は無くなっていくし、例えば仕事でも連絡に対するレスポンスの速さが要求される。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:09:55 ID:jPJmLHMD0
>>473
まあ、確かにそうかもしれないけど・・・。でも、持って無くても
困らない様な人も多く所有してるのも事実だっぺ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:12:20 ID:B3tX4Gpu0
それからいけば
今の社会の情勢や習慣が車が必要な世の中から
車が必要ではない方向に転換しているのかもしれないね
飲酒運転への風当たりの強さ、駐車違反の摘発の厳しさ
マンションだけではなく、今まで郊外に出て行った病院、学校、各種施設まで都心回帰をはじめた
ジャスコやマックスバリューが郊外出店をやめて駅直結店舗出店に方針を変えたのもその一つ
インターネットで通信販売が本格的に使えるようになった、などなど
車が昔より必要になったという状況は思いつかないが
車が不便になった、いらなくなったという状況はいっぱいあるよね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 21:54:08 ID:VnsSpSoO0
>>475
車が昔より必要になった状況

→地方の公共交通(鉄道・路線バス)の廃止・減便・サービス悪化
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:29:39 ID:ZaCWgric0
>>475
君の意見を見ていると視点を変えると「田舎はさらに車が必要になった」
とも取れる。各種施設はどんどん都心回帰して郊外に住んでる人は
都心に出て行かなくてはいけなくなった。
郊外出店をやめた店が郊外から出て行き、郊外の人たちは
どんどん都心に出ないと何も出来なくなる。
何もない場所に儲からないからと電車を走らせる公共交通はなくなり、
必然的に車でしか出れなくなる。

結果的に解るのは都心に住む一部の人以外は
昔よりずっと車の重要性が上がったというコトじゃないの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:34:12 ID:yiG1oaic0
田舎はどの道崩壊するだろ
10年かそこいらで
東京も崩壊するかもしれないが30年程度はなんとか持つらしい
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:37:52 ID:ZAfZ2cQKP
>>478
崩壊して無人になると言いたいのかな。
そんなわけないだろ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 02:28:24 ID:m4pWdY0x0
東京でもお台場みたいな比較的新しく出来た土地には
車で来ることが前提の施設が多いよね。あの辺ってなぜか
車関係のイベントが多いよな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:19:33 ID:7PibRrFZO
>>480
お台場にはヴィーナスフォートの隣にヨタのショールームじゃないか。
お膝元みたいなもんだろ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:19:49 ID:ONdDDv4nO
世界があるべき方向に向かえば、
運輸にしか自動車を使わなくなるよ。

乗用車は移動距離に対するエネルギー使用量が大きすぎる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:46:28 ID:w9b0O6VW0
>>477
その反論だと「車は車以外の移動方法が無い故に仕方が無く所有する物」という結論が生まれる。
対峙の姿勢を取る上で本当にそれでいいのか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 12:17:10 ID:ajcxQRyO0
上で言う車が必要な地域は更なる高齢化により「車の運転ができない人」が増える。
ということは、生きるために車を使ったサービスは必要だが、自家用車を持てなくなる世帯が増える。
高齢化による事故の増加も懸念される。車は約1.5tの凶器だ。
自家用車が無くても不自由しない社会構造に変えていくことと、絶対にぶつからない乗用車の開発が必要。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:27:13 ID:X5Auug420
>>423
>商業施設だけでなく、歩いて楽しい空間、〜

この教授が言うような感じで再開発をやった商店街があるんだけど、かわいそうなぐらい失敗していたな。
去年の大晦日に行って見たんだが、長い商店街の中に歩いているのは2・3人しかいなかった。
有名な物語のテーマに沿ってつくった変な銅像や門があったがまったく意味無いよ。

個々の店自体にまったく魅力がないのもあるが、それ以前に、
車が普及して一人一台に近いぐらいの時代になっている事を無視し、
車進入禁止にして客が来るわけ無い。
今は、雨の日でも、ショピングセンターの立体駐車場に車を入れれば、
雨に濡れずにドア・トゥー・ドアで買い物が出来るというのに、
傘差してお客が来るとでも思っているのだろうか。
一応、駐車場も用意されているが、その商店街の近くの大きな国道の地下で不便。
利用客が少ないらしく、何のために作ったんだと批判されていた。
巨額の建築費が掛かっていて、その管理団体が官僚の天下り先に利用されているそうだ。
ニュースでやっていた。商店街の活性化といっても、
実態は、税金を掠め取る為の名目に使われているわけだ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:20:11 ID:7PibRrFZO
>>484
誰がやるんだ?私財を投げ打ち田舎に公共交通作る人がいるのか?
国鉄がJRになった時にあちこちの不採算路線は廃線になったよ。
当時は車がどんどん普及していく真っ只中だったからそれでも成り立っていたが
今、逆に車を奪ったらその不採算路線の電車がない田舎の人間は孤立して死ねとでも?
陸の孤島なんか知ったことじゃない都会の論理だろ。
それとも田舎は全部廃村にでもして人間を全て都会に移動させるか?出来ないだろ。
現実的に何かをなくすってのは成り立つ代替案があって成り立つんだよ。
今の時点でそれは存在しない。100年後はわからんがな。
逆を言えば今の時点で車を捨てるってのは自動掃除マシンが出来るのを期待して
掃除機を捨てる奴と一緒だよ。掃除機が買えない貧乏とマゾ以外にはいないと思うが。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:48:21 ID:w9b0O6VW0
>>486
上でも似たような事言ったが、出来ない事を根拠に車を肯定するのは、
不便の上に成り立っている便利だという事を肯定する事になるよ。
対峙の姿勢を取る上で本当にそれでいいのか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:32:35 ID:ZaCWgric0
>>487
別にそれでいいんじゃないの?
不便の上に不便重ねる馬鹿よりは不便の上にあるからこそ
文明の利器ってのは便利に感じるんだし。
暑い国だと保温効果がないからセーター着ないって言ってるのと同じで、
その必要に迫られるから文明の利器は出来てくるんじゃないのか?
もちろんファッションとしての意味を理解できるかどうかもあるけどさ。

便利なモノを便利に使う、これの何がおかしいのか理解できないんだが。
俺にはお前が追い詰まってきている感じにしか見えないのだが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:28:14 ID:ajcxQRyO0
>>486
あなたの言うことは極端なんだよ。
誰かがやるんじゃなくて、田舎に住めなくなれば引っ越すしかないだろ。
田舎での車は便利だけど、年食って運転できなくなればただの鉄の塊にすぎない。
自家用車無しでも不便を感じない豊かな生活がおくれる社会に緩やかに移行することが必要だと言っているんだ。
自家用車優先社会からの脱却が求められているんだよ。
それには過疎地の廃村などの痛みも含まれてくると思う。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:25:38 ID:8z1rW3eR0
社会がどうあるべきかと自分がどうするのがいいかは、分けて考えたほうがいいだろう

地方は車社会であると同時に老齢化社会である
サンプロでやってたバス路線が廃線になった地方
ばーちゃんがタクシーを呼んで、村の中心部の病院や買い物や郵便局に出かけ一日つき合わせると6千数百円
高くてそうそう出かけられないから用事をまとめ、家からほとんど出なくなった
ばーちゃんみたいな生活を送らなければならない地域の人は、車が必須なわけだが
この場合、ばーちゃんが移動できる手段を提供するのが優先されるべき事柄のはずだな
老人はこれからどんどん増える、いつまでも車社会であっていいはずはない
新幹線なんか作ってる場合じゃないだろう、と思う

ところが、自分がどうするかという話になれば、こんなとこからはさっさと脱出するに限るわけだ
資力気力体力のあるうちに、都市部に出てきて車の不要な生活を確保するべきだったよな
年寄りになってから脱出するのは難しい
バスがなくなるなんて想定外だろうからばーちゃんを責めるわけにはいかないが
俺たちは車の要らない生活を一刻も早く確保しておいた方がいいと思うんだな
都会で公共交通が整ってるとはいえ、車と違って歩く量は桁外れだからな
車で全然歩かない生活に慣れた身には、こたえるぞ

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:37:25 ID:X5Auug420
>>489
今や車は普通の存在で、優先しているわけじゃないでしょ。
それに、どれだけバスが走っていようが、鉄道の駅が近かろうが、
車の便利さにはかなわないから、そう簡単に車は減らないよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:11:06 ID:xCo8ncEI0
>>489
むちゃくちゃ言うなお前。
車があれば田舎でも住めるってのに車を捨てて田舎の奴はみんな引っ越せってか?
自家用車優先社会なんじゃなく自家用車がないと生活できないエリアもあるんだよ。
脱却脱却ってお前がそのために何かするわけじゃないのに
簡単に他人を追い出すような真似を口に出すとは何様だよ。
廃村の痛みとか自分のコトじゃないから言えるだけのコトだろ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:16:10 ID:xCo8ncEI0
こういう連中は視野を広げてものが見れていない。
例えば俺は非喫煙者だがタバコを全面禁止にして欲しいとは思わない。
分煙は必要だと思うがな。もっと街中に喫煙出来る場所を分煙して
ちょっと増やせばいいだけの話。

逆に完全禁煙で日本でタバコは禁止、としたらタバコで得る税金や
それにまつわる商売をしている人のしわ寄せは結局自分に跳ね返るんだよ。

車も同じでなくなったらなくなったで自分に対するしわ寄せを
本気で全部ちゃんと考えた事があるのか?俺はそこが聞きたい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:40:39 ID:StyPOyka0
タバコ?それだけで蔑視だな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:54:12 ID:xCo8ncEI0
>>494
家で夜中の12時過ぎて2ch

それだけで世の中的には蔑視

まぁ俺にも言えることだがw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:19:52 ID:RQXksy6t0
>>490
銭金で見たのだが、山奥に住むおじさんの紹介で、
少し離れた所に住むおばあさんが晩飯を作っていた。
そのおばあさんは車に乗れないから、町に買い物などで行く時、
おじさんの車に乗せてもらう。晩飯はそのお返しなのだそうだ。
そういう様なご近所の助け合いは無いのかな。

それから、俺も自助の努力は大切だと思う。
何でもかんでも行政頼みじゃ、税金がいくらあっても足りないからね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 03:56:50 ID:IvtVq0ND0
>>492
その車が無ければ生活出来ないエリア内にて、
運転出来ない、または安全に走行出来ない状態、になったらどうするんだって話。
老眼鏡片手に事故起こしても当人の勝手と言えばそれまでだけど。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 07:08:29 ID:recRCTpr0
田舎でお年寄りを車に乗せるとありがたがられるよ。時に謝礼があったりする。
それだけ貴重な足ってことだ。先ずは白タクの規制なんかを解除すべきじゃね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:03:17 ID:iIES0C92P
>>498
ボランティアってことで燃料代くらいもらうのは、OKらしいよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:42:26 ID:recRCTpr0
うん、介護用の送迎がなんだかんだモメてなかった?
ま、オマイらの議論は自分と家族くらいにしか役にたってねえ
糞グルマだったら捨ててもいいってこった。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:53:57 ID:4R+Pwlls0
交通不便なところに老人団地とかを造ればいいじゃん。

でかい病院のそばに文化住宅みたいなのを作って畑とかとセットにすればいいだろ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:34:18 ID:xCo8ncEI0
結局車捨てる理論の人たちの言い分はいつも
車がなくて困る人は隔離するか捨てるかなんだな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:59:55 ID:iIES0C92P
このスレ的には、車を捨てると言う行動派、自分で決めて、自分で捨てる、個人的な行動だったのでは?
車を捨てない人を、どうこう言うスレではないのではないかな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:19:23 ID:xCo8ncEI0
そう思っていたが流れを見ると捨てるという行動を至上として、
捨てない人は切り捨てろ的な話になってるよね。
むしろ捨てる世界が来ますという宗教じみた発言ばっかり。

別に捨てたい奴は捨てればいいし、捨てたくない人は捨てなきゃいい、
捨てたい人は捨てるメリットの啓蒙とか始めなくていいんだけど。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:09:27 ID:iIES0C92P
車を捨てるメリットは、
個人的には、車にかかっていたコストがなくなること。
社会的には、環境への負担が減ること。

デメリットは、
個人的には、不便になること。
社会的には、消費が落ち込むこと。

メリット、デメリットとも他にもあるが、大きなのはこれだろう。
今、車を捨てると言うことは、住んでる環境にもよるが、みんなと同じであることを、捨てると言うことでもあると思う。
これが一番大きな障害なんじゃないかな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:26:05 ID:NgISO90F0
俺たちの若いときはカローラなんか恥ずかしくて乗ってられるか
と、少々高いカリーナ乗って自己満足を満たしていたわけだ
さすがに今はそんな風に考える人は少数派だろう
軽自動車が恥ずかしいと思う人も減ったとは思うが、まあどこか貧乏臭く感じるな
車に乗ってないという生活を貧臭いと思うだろうか?
むしろカッコよく感じるじゃないか
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:30:26 ID:iIES0C92P
貧乏くさいと思う人が普通、あるいは多数派だと思うよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:34:46 ID:iIES0C92P
どちらにしても、他人どう思われるかを、判断の大きな材料と考えるのは、
自分の判断がないということであり、子供の発想だな。
捨てるにしろ、そうでないにしろ自分での考えで決めればいい。
他人がどう思うかは、この際重要ではない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:46:17 ID:4R+Pwlls0
車がないと買い物すら不便だもんな
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:59:42 ID:xCo8ncEI0
他人がどう思うかを気にする人にとってはあるには越した事がないだろうな。
例え金がないからではないにせよ、車持ってる、ってのと
持ってない、ってのだったら持ってるほうが貧乏臭く感じない。
車に限った話じゃないけど。

でもそんな事はどうでもいい。大事なのはそれが便利と感じるかどうかだろう。
結局捨てる派の人はなくても困っていない。それは別に悪い事じゃない。
逆に捨てない人はなくては困る。あるいは趣味として。

どっちがいい悪いではない。
悪いのがいるとすれば、なくなればいいと言い出す奴だけだろう。
なくなって困る人は引っ越せばいいとか自分に影響なければ
他人はこっちに合わせろ的な考え方がよくない。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:26:23 ID:kBDUaj7XP
ただ、必要な人、欲しい人は、自家用車に乗ればいい。といえない状況になりつつあることも確かだ。
少なくとも、ファッションやシンボルに過ぎない車は捨てるべきだな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 01:43:23 ID:eE2gtzxc0
S2000洗ってきた、綺麗になった。
汚れるのがいやだから乗らないでおこう。
長い間うごかしてなかったなぁ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:56:02 ID:ACZy7qrO0
>>501
それが、いわば老人ホームなわけだ
並みのやつで月に30万近くいるぞ
夫婦二人なら50万だ
並みの年金ではとても入居できそうにない
俺たちの年金をもらう頃なら尚更だな
であれば、今住んでいる家でできるだけ長く生活しつづけなければならない
年寄りが生活するためには、車の必要な家(地域)であっていいはずはないな
田舎の生活は安上がりで、年寄りが住むにはいい環境のハズなんだが
そうとばかりは言ってられなくなってきたようだ
地方崩壊で交通など生活インフラが壊滅するわけだからな
車に乗れなくなった地方の年寄りたちはなんとかしなければならないが
俺たちが年寄りになった頃には誰も助けてはくれない
だから今から車に乗らなくていい生活基盤を持ったほうがいいわけだ

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 02:33:29 ID:HwVuEB3T0
高齢者が自家用車を利用できるうちは運転すればいいよ
でも一気に運転が出来なくなる人口が増える時代が来る
その時の受け皿になるのは介護、福祉、運転関連の従事者で、
事業者が独立採算出来なければ若い世代の税金で補うことになる。
各世帯に自家用車を持つ社会が効率的なのか良く考えたほうがいい。
地方では白タクではないが、コミュニティー単位で乗用車を持つ時代が来ると思う

都会で自家用車を持つ=地方の老人の生活のためのお金を払い続ける
それでも納得いくなら乗り続ければいいさ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 02:40:54 ID:v9LeBOq80
そのうち車で税金取れなくなった国が都市税みたいな都会専用の
個別税金かけそうだな。もしくは電車に税金かけまくって値上がり。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 09:46:46 ID:rGtOfAaU0

さしあたって自分名義の宅地100平米所有で車1台所有できるようにする。
東京なんかだと大変だろうから車を捨てたいヤツには格好の理由となる。
それでも持ちたいヤツは地方や田舎の安い土地を買うからそこで登録を義務
づけば地方に固定資産税やら自動車税が納入、ふるさと納税みたいなもんだ。
まあ昔は、車は勝手に値上げする公共交通への自衛対抗の意味もあったんだがね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:44:19 ID:n9RWDMsSP
思うんだけど、これから失業者が今より減ることはない。
そういう暇のある人が結構いる社会になるとすると、そういう人が、ボランティアに回ればいいんじゃないかな。
買出しのための運転ボランティアなんて簡単だし良いんじゃないかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:36:54 ID:v9LeBOq80
逆を言えば車を排除してしまえば公共交通は逃げ場のない客をカモに
値上げが自由になるとも言えるな。
飛行機がなければ新幹線が値上げしやすいという理論と同じかと。
どうせお前ら電車がなければどこにもいけないんだから値上げしても乗るだろ?
って理屈がまかり通るようになるだろう。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:49:29 ID:n9RWDMsSP
自家用車の少ない社会というのは現代だと、旧共産圏とかだが、
そういう状態では、公共交通機関は、公的資金を入れて安く抑えられるのが原則。
自家用車は、禁止されるは、公共交通は野放しだは、では最悪の状態。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:30:30 ID:IJeCGTBB0
>>517
失業者だろ?
ボランティア=無料奉仕、という事なら全く無理。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 03:22:49 ID:CPNABlDH0
>>519
その最悪の状態になろうとしてるんだろ。
現実国鉄はJRに、郵政も民営化されてどんどん時代は国が
金を投入する余地はなくなってきてる。
というかそんな金は国にないんだよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 03:54:31 ID:EmnL7Kj70
>>521
近未来の日本の人口統計を見てみ。
頭でっかちで高齢者の割合がどれだけ多いか。
与党が大規模な政策転換をしない限り
高齢者を見捨てることは出来ない。
議員自ら大票田を捨てる馬鹿はいない。
高齢化社会では若者は常に犠牲になる。
大阪府知事選で橋下がある意味高齢者切り捨ての政策を打ち出したら
マスコミは攻撃をしかけているだろ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 04:12:00 ID:23sxBXyk0
>>100平米って33坪にしかならんぞ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 04:34:07 ID:mN6W+JdXO
25坪くらいの一戸建てでもギリギリ車置いてる家が多いよ、都郊外。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 04:55:45 ID:CPNABlDH0
>>522
だからなんだ?高齢者のため使う金と公共交通に使う金と何の関連も見出せん。
高齢者はそもそもそんな移動したがらないってのもある。
どっちにせよだからって国が公共交通に公的資金を投入する
根拠にも理由にもならんよ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:23:25 ID:ZKNrNznM0
>>522
子供を優遇したら高齢者切捨てなんかな?
根本解決を目指すなら子供を増やすしかないと思うんだが。

それはさておき、いずれは車を捨てなきゃならない時代が来るんだろうな、せいぜいそれまでは
便利な生活を満喫するわ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:31:58 ID:zPVdrzNwO
>>523
マンションの場合、庶民的には100平米で広いほうなんだよ。
そっとしておいてやれ。

それからアンカーくらいキチンと汁!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:37:23 ID:23sxBXyk0
すまん、寝る前だったからしくじった、

しかし、33坪ではちょいと狭いなぁ。
都心部とかって、住みづらいマンションになるか、
無茶苦茶なミニ戸建てにしかならんのだよな。
郊外に普通の家買って車使う方が良いじゃん、
電車で通勤するにしても、30分も変わる訳じゃないし。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:51:14 ID:6vgA8BRi0
誰がマンションの話してんだよ、土地じゃないの。
3階建てなら、建坪250平米くらいにはなるでしょ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:40:30 ID:IuETvDKx0
建ぺい率フル活用でベランダ無しで階段もハシゴ式で部屋割りもふすま式で駐車場も無ければそれくらいにはなるだろうね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:41:53 ID:IuETvDKx0
33坪なら、平均的な居住空間で建てたら160平米くらいじゃないかな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:44:34 ID:ZKNrNznM0
建坪に階段なんて関係あんの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:28:23 ID:23sxBXyk0
>>529
建坪率40〜50、容積率80〜100だから
めいっぱいやっても坪数以上にはならんだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:07:33 ID:BF5DdJHEO
>>526
いずれは来るかもしれんが今来てないし、俺らが年寄りになる頃
きてない可能性のが高いんじゃない?
親父が言ってたけど、自分が子供の頃、自分が年寄りになる頃には
瞬間移動装置が出来てて車も道路もなくなって田舎も都会も関係なくなると思ってたそうだ。
瞬間移動装置はさすがにあれだが、磁力移動の車とか宙に浮く車ぐらいはみんな期待してたんじゃない?
でも現にそうはならなかったわけだ。親父は還暦になったのにまだ車が幅きかせてるわけだ。
そう考えるといずれ車のない社会は出来るかもしれないが、俺らが生きてる間に来ないんじゃないかな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:30:20 ID:ZKNrNznM0
>>534
どっちでもいいじゃん、そんな時代が来てから後悔しないように今のうちに
楽しんどけばいい。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 17:07:45 ID:L2cz4AY+0
路面が動けばいいのにな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 18:22:00 ID:IuETvDKx0
それ、小学生の頃空想してたなぁ。
方向変換の辺りで挫折してた。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 18:54:15 ID:ZKNrNznM0
>>536
いくら走っても前に進まないよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:40:08 ID:0i9O0m+00
>>538
反対に行きたがるひねくれ者め!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:31:44 ID:MkkIXDql0
>>534
エレベーターに乗って階が変わって扉が開くと違う風景が飛び込んでくるな
あれが瞬間移動装置をイメージする
あとは地下鉄だな
暗い車内でしばらく過ごした後
同じような駅から出ると突然違った風景に出くわす
ありゃ地上を走る電車では味わえない「瞬間移動感覚」だ
20分もかかって瞬間移動でもないものだという異論は認めないw

ま、最近はやりの駅直結、有楽町まで地下鉄5分というようなマンションなら
瞬間移動感覚満点だな
速く目的地に着きたい、移動時間をできるだけ短くしたいなら
移動する距離を短くすればいいという事に気がついた
最近の車いらない人々の考え方だと思う
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:37:02 ID:r1CSXfCmO
>>540
出来れば夏は海、冬は雪山が電車5分でいけたらなぁ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:40:58 ID:Z5YViMLYP
どこでもドア?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:18:46 ID:zhOaJe/k0
>>541
六甲
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:58:11 ID:r1CSXfCmO
>>543
人工スキー場じゃねーか…
しかも海は5分てほど近くないし都会でもないしスキー場から電車のれねーじゃねーか…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 08:06:48 ID:uu8+k6dV0
だから、瞬間移動求めてるヤツはもともと車必要じゃなかったということでしょ。
走る止まるは電車もするが、車の魅力は自由に曲がる、だからね、オレは。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:22:11 ID:CSs/DtJg0
>>545
昭和の価値観を今でも引きずっている君に乾杯
翼があれば、大空を飛んでどこへでも行けると信じていた時代
レールと駅のあるところにしか行けない電車は管理社会の象徴
管理される事を嫌い自由への翼として、道なき道も気の向くまま移動できる自家用車がまさしく時代の最先端であったわけだ
東名名神と首都高くらいしかなかった頃、群馬から信州へ抜けるドライブは冒険旅行であった
舗装のさえていないすれ違えない道、こんな山奥まで車だから来れるんだという満足感

しかしながらその車は、時代が進むに従って実は籠の鳥であったのだということに気がついてしまった
中央道が完成し、高速道路が全国に張り巡らされるようになってしまった今
その高速道路はレールと同じ、インターチェンジは駅と同じになってしまった
なんだ、車って電車と同じじゃないか
さらに車には事故の危険、運転者責任の重さ、高速代金が上乗せされるようになった移動のコスト、着いたところで駐車場探し
自由どころか不自由極まりない
これじゃあ割にあわないなあ〜と考えるようになってきたわけだ、平成時代の普通の人は
今でも自由への翼と勘違いしている人は大変貴重だと思う
いや君を馬鹿にしているわけではない、おじさんはうれしいのだ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 22:28:55 ID:l+7xTgv60
運転がそこまで楽しいかね・・・
目的地まで全自動で走ってくれる車があれば最高なんだが
飲酒に居眠り運転まで大丈夫なんだぜ

最近運転が苦痛で仕方ない。通勤に営業に休日の買い物。
運転手はもううんざり。はっきりいって面倒くさい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 08:41:41 ID:5wQuzivV0
それは君が通ってきた道を忘れているという事に答えがあるよ。
なぜ免許取った。なぜ車を買った。
納車後、車の中であらゆる場所に指紋付けていた頃もあったろう?
意味も無く車を走らせて悦に入っていた頃もあったろう?
人はあらゆる事に慣れる。
慣れはその地点に立った人にしか解らない感覚だ。
慣れを進化と取るか退化と取るかは人それぞれ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 09:04:00 ID:w+Z+pmIN0
>>546
君は妻帯者だろうけど、奥さんが不憫でならんな。毎日チャリキで小粒な
買い物をさせられる。雨が降ればなお更だろ。この時期じゃ寒さは体にこた
えるよ。長物や重いものの買い物も君に頼むことが出来ない。
軽自動車でもいいから乗って、少しは楽させてやりなよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 10:49:28 ID:NOB/dWux0
ま、運転に疲れたヤツも最後は運転手付きの霊柩車で送って貰うのだろうから
その時を夢見てガンバレ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 11:13:16 ID:5wQuzivV0
なんのこっちゃ。

「自家用車」と「車両」とを分けて考えていた方がいいよ。
このスレでは大抵「自家用車」を「車」と称しているからさ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:14:42 ID:Qp30b/1vO
不思議なことに車を否定する奴も免許の返還はしない矛盾
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 18:26:24 ID:XZx9C8LW0
レンタカーは否定しないよーん
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:46:21 ID:t0x50bB50
>>551
このスレでは「運転手付きの車」ならベストとされるんだよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 00:51:57 ID:5pO5JHgs0
運転手つきの人力車が一番エコでいい!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 23:11:56 ID:pV9RVN7a0
>>546の論法はおかしいね。

「車は自由ではない、だから公共交通機関より劣っている。」
こんな杜撰な内容じゃ説得力ないよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/12/31(月) 23:29:36 ID:n3d20l8S0
さて、2007年も残りわずかとなりましたが・・・
このスレは今後どうなりますかね?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:01:25 ID:z5VT6o110
2008年になっちゃいました
残念でしたなあ
とりあえずあけおめ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 00:57:27 ID:k9BxzQyb0
このスレは

 2008年こそ、車を捨てます。その2

   として続きますw!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 07:41:38 ID:gRZcVffeO
ついでに童貞も…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:51:03 ID:AEy/kQtuO
>>546
頭悪そうだなぁw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 09:34:29 ID:8No9q8MZ0
いや、546のおじさんは、よく考えてると思うよ。
ただ、車ってそんなご大層な考え物じゃなくて、
ちょっとした乗り物だってことだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 19:47:36 ID:MgnJ3Qbu0
いずれガソリンがリッター200円時代に突入する。10年以内には確実に。
そうなったら大丈夫か?

もっとも飛行機代が高くなって旅行会社が一番困るわけだが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:06:54 ID:sDhd6PT0P
省燃料でプロペラ機が復活したりして。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 03:33:04 ID:/PVhbzES0
プロップファンは、復活するだろうね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:58:55 ID:/dacs1nu0
>>556
その捉え方に説得力が無いんだよ。
つまり君は説得されたくない人って事なんだよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:37:30 ID:/PVhbzES0
>>565

開発停滞の原因が、原油価格の安定だから、
いま、色々やっていると想像する。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 13:59:37 ID:kYo90qwY0
船旅人気が復活する予感…。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:11:50 ID:sDhd6PT0P
船も燃料はたくさんいるよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 14:14:28 ID:sDhd6PT0P
燃費を考えると、鉄道だな。
最近安全のイメージが悪化しているけど、それでも、航空機や、船よりずっとまし。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:35:59 ID:fxqrY2bO0
この数年でガソリン代が倍になったものなあ
一方の電車賃はほとんど変わらない
これだけでも車VS公共交通の損益分岐点が大きく公共交通に傾いた
さらに、駐車禁止が厳しくなって、街中の駐車場が高くなり
車で出かけるのが割損になる機会が増えた
業務上過失が自動車運転過失になりなぜか業務上過失より重い刑罰が科せられるようになり
これは明らかに車を捨てろというお上からのお達しだと思うぞ
この国のお上は何考えてるかわからんところあるが、とりあえず誘導に従った方が得策ではある
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:28:04 ID:tB9gvDyf0
趣味=ドライブなんて恥ずかしくて言えない時代になったな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:12:35 ID:X6PhROhb0
人の趣味にケチをつける奴は無趣味ってことだな。趣味を持たないから人の事にケチ
をつける事に抵抗がない。それで無趣味で何やっているのかというと、タレントが食った
騒いだふざけたのバラエティ番組をひたすらぼーっと見ている。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:23:36 ID:QxO1MjA/O
>>572
趣味2chのお前は堂々とそれ言ってんのか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:29:39 ID:YowQJLLN0
今テレ朝で環境問題をやっているな
日本は2012年までに6%下げなきゃいけないのに逆に6%増えちまった
日本はどうするのか?京都議定書を反故にして国際社会から総スカンを食らうつもりか?って話だな
そんなことは許されない、政府は必ず実現するそうだ

大きく増えているのは、家計部門らしいな
ガソリン代がこんなに高くなってるのに、あんまり車で移動する距離が減ってないのかな
俺なんか車に乗ると損だと思ってるからずいぶん減ったんだが
いずれにしても、無駄な電気は消さなければならないし、無駄な車での移動は避けなければならない
そういう時代だ
ドライブ=無駄に車を転がすという意味なら、そのような趣味は反社会的な行為だという事になる
人の趣味にとやかく言うなというなら、暴走族の言い分と同じだ
反社会的な行為という括りなら、同じことになるのだからな
エコバックを持たずに買い物に出かけるのと同じ位、車に乗ることが恥ずかしい時代
それが正しい事かどうかはともかく、そんな時代がもうすぐそこまで来ているぜ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:54:31 ID:QxO1MjA/O
>>575
環境問題は大々的にやってる割には実は何の意味もない。
なんかしらやらないと民衆に対して説得力がないからやってるだけ。
日本がこんだけ金かけてやってる温暖化対策も実は0.1度も下がらないもんなんだよ。
環境問題にガタガタ言ってるアメリカのゴアは自分ちの電気代30万使ってる。
お前らだまされてんのにいい加減気付け。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:46:20 ID:GYZCp7bg0
オマイら、ついこの間まで消費は美徳って言ってなかったか。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:39:05 ID:cl5Q0P1V0
>>576
騙されているにせよ矛盾点があるにせよ、
世界中の先進国で大多数が環境悪化を問題視している。
だから>民衆に対して説得力
を持つ訳なんだよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:15:06 ID:QxO1MjA/O
>>578
だから心配しなくても10年後には環境どうのの話自体がなくなってるって事。
民衆も意味のない事に血税使われてることをいつまでも許さないからね。
こんなのは政治における流行話題みたいなもんでいつかはそんな事言ってた時代あったねー、
という時代になるんだよ。現に今まで環境問題に取り組んでた国の中から
意味ない事が科学的に判断されたからやめることにした、って国も出てきてるよ。
頑張り損の押しつけあいになってくる。その頑張り損を受けたいマゾなら何もいわんが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:21:11 ID:4O9TvMmo0
>>575
家計から出るCO2なんて、産業用から見たら微々たるもんじゃないの?
大企業の景気が上向いたからだろ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:07:17 ID:OFmt6U8S0
個人のドライブによるCO2なんて微々たるもの。
ただの精神論だよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:49:47 ID:1r0voMnQ0
微々たるものでもたくさんの車があれば...
個人だって協力する精神がなければ長期的には大変だぞ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 18:24:15 ID:cQ50iLdg0
>582
公共交通を不採算だの使っている人が居ないだのと言って破壊しておいてよく言うわ<環境だのエコだの何だの
公共交通が使い物にならなくなったから私的交通である車に頼らざるを得なくなったんじゃないのかと。
(首都圏・関西圏除く)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:06:52 ID:OFmt6U8S0
>>582
中国、インドあたりが経済発展で、どかどか使い出すから、
焼け石に水。

石油も30年くらいで枯渇らしいから、
今のうちに楽しんだほうがいいぞ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:47:18 ID:QxO1MjA/O
>>584
掘削技術が進歩して石油の枯渇する予定は延び続けてるからなくならない。
なくなる前に石油以外のエネルギー資源も出来てるだろうしね。
何より今は石油は余ってるからな。原油価格が上がってるのはなくなってるからじゃないぞ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:08:14 ID:IVehNbEU0
>>575
車を使うのが反射的ってどんだけ卑屈になっているんだ?
おまえの文章見てると、反社会性というか社会になじめない輩の
言い分にも聞こえてくるが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:15:44 ID:gSRHRAoQ0
みんな自転車でいいだろ??
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:05:03 ID:NxG7Oftt0
>>579
国単位の新たな利権の言葉にせよ、企業の商戦の言葉にせよ、
なぜエコや環境問題というものが民衆に受け入れられているのかってと、
結局のところ日々の消費に対しての免罪符としてガッツリはまったんだよ。
エコバッグ持って、環境にプラスになるなんて考えている人間は、
知能指数がかなり低い一部の人だけだよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:15:28 ID:uw7tIlzaO
>>588
まぁそんなもんはいずれ覚める。
とゆーかすでに覚めはじめてるよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:41:11 ID:KHaZW4KF0
むしろ金食い虫のクルマを手放したがっていた人達にとって
「エコ」は丁度いいきっかけ、理由になるんだと思った、
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:50:40 ID:FrHsmdXw0
車捨てて萎縮した人生だなと思うわ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:03:15 ID:tSydvowu0
確かに星野仙一がecoバッグキャンペーンやってるCMには反吐がでるけど、
今の世間の流れは「環境問題を考えて生活しましょう」だからね。
日本をぐちゃぐちゃにした小泉の衆院選の結果は圧勝だったし、一般大衆はイメージで考えるよ。
地球温暖化の科学的原因は不明だけど、とりあえずCO2を悪者に仕立て上げているから、
税金を取りやすいところという観点からも、自家用車が狙い打ちされる可能性は高いと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 10:33:11 ID:RllV5D8+0
それでいいよ
CO2減らすためだ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:19:09 ID:2ppc2/UY0
>>589
だから覚めるなんてのは知能指数がかなり低いごく一部の人達だけだよ。
消費によって環境に負荷をかけている事への免罪符。
エコは今や中古をリサイクル品と名を変えたり、始末家を省エネと名を変えたりと、
>>590を含めて実益を持った存在だよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:38:52 ID:qTS3GgNVO
>>594
リサイクルが実益をかねてると思ってる時点で…
例えばあんだけ必死に回収してるペットボトルは回収してる数の
5%しかリサイクルされてない。
しかもリサイクルするのに使う石油も計算されてない。

あともう少し勉強なさい。中古はリサイクルとは言わない。
それはリユースというんだ。リユースがもっと普及すれば変わるんだがな…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:06:14 ID:HEpHq7R2P
今の日本は一部の商品を除いてリユース品は人気がないんだな。
特にガラスビン。かつては瓶商が集めた中古瓶が普通に新品同様の値段で取引されていたというが、
今では、そういうこともない。そもそも製品ごとに瓶の形を変えすぎる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:18:39 ID:2ppc2/UY0
>>595
勉強・・・
君と俺とでリユースショップに改名させる運動でもすっか。

・・・君みたいにステレオタイプな人が覚める要員なんだよ。
598ちょっとググってみた:2008/01/08(火) 13:51:34 ID:h6AZMhzU0
2005年のPETボトル
生産量:532,583トン
回収量:349,272トン

2005年の指定法人ルートでの再生PET利用実績
繊維:64,103トン
シート:58,788トン
ボトル:12,134トン
成形品:6,219トン
その他:1,790トン
合計:143,032トン

リサイクル率:65.58%
再生率:40.95%
その内ボトルへの再生率は3.47%
…こんな感じか。ボトルは少ないけど、4割が再生されてるのね。

ソース:http://www.petbottle-rec.gr.jp/
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 14:25:41 ID:2ppc2/UY0
本当に環境への負荷を減らす目的ならば、
そもそも自販機やコンビニでペットボトルのお茶など買わない。
どんなものでも最終的には消費しないに勝るものは無いんだから。
繰り返すけど、殆どの人は消費に対しての免罪符なんだ。
その先の事なんて、嘘でもなんでもいいんだよ。
乗せられやすいごく一部の人がその先の事を真剣に捉えて、
「覚める」んだよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 21:21:39 ID:6a1m/g0P0
>598
1t 再生するために、どのぐらいの石油を使うのか教えてよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 00:57:20 ID:2TqOFb5O0
環境がどうこう言っているが、奥さんに老体に鞭打って自転車で買い物に
行かせている事こそ恥と思え。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 14:56:48 ID:qVEX1Y+v0
>>600
1tのペットボトルを回収するのにかなり石油を使うような気がする。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:23:02 ID:zsdETBny0
ガソリン1Lはレジ袋50袋に相当するらしい
車に乗ってスーパーに出掛けて環境に優しいエコバックって
どこか間が抜けてるな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:00:56 ID:3vi+5mHI0
>>603
なるほどな。
納得!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:02:55 ID:xFl7WDdEO
>京都議定書

こんなもん、火山が噴火すれば、たちまちパーになる。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 02:07:45 ID:P5ytJf3H0
>>601
車より健康的でいいんじゃないか?
恥だと思うその感性が時代遅れなんだよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 08:29:41 ID:WRYbJ99o0
ブームに踊らされるかムーブメントに乗っているか、
それも感性だわな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 09:32:24 ID:3vi+5mHI0
俺の友人もガソリン高を理由に捨てたよ。
俺もそろそろ...
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 13:39:16 ID:psq4SZ160
みんな、許せば車なんか捨てたいと思ってきたんだろうね
昔はいらない(絶対必要というわけではない)のに欲しがった
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:15:47 ID:BiA6QysH0
実際、温暖化の影響かどうか知らないが
バングラディッシュの史上最大の台風とか、何千万の被災者とか見せ付けられ
温暖化が進んでもっと被害が大きくなるかもしれないとか言われると
何とかしなきゃあなあ、とは思う
国内の貧富の差はまだ可愛いものだと思う
世界的なレベルでは、CO2を出していない人たちの生活は貧しく、命が悲しいくらいに軽い
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:44:44 ID:euN+tBga0
移動と運搬のための道具として割り切った自家用車なら年間いくらまでお金を出せる?
俺はガソリン代は別として、月2万年間12万が妥当だとおもう。
これはもちろん車検やら維持費やらの諸経費こみで。
現在は車にかかる諸費用が高すぎる。
若年世代には、「車」の価値自体が下がり続けているな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:52:26 ID:DdPCXNcp0
都内だけでいいから、全ての公共交通を自由に移動できる定期券を出して欲しい
3万円で・・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:20:23 ID:jmhIHE500
ムーブメント(笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 14:36:35 ID:CRIfpCsM0
車の減価償却って大きいよね。
契約駐車場代とか高速料金、駐車料金もバカにならないし。
車やめて2年経つけど、電動自転車快適だよ。
雪国だとそうも言ってられないだろうけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:08:54 ID:lRYVg2RO0
インド製でいいよww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:32:15 ID:2dU6favFO
てか、私用での車の運転が業務なのがおかしい
偶然でも相手が怪我すればぶち込まれる
無違反の事故は罰するべきでない、民事賠償だけにすべき
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:39:29 ID:7i4P/5xjP
しかし、インドの28万円の車すげえ。
70km/h以上出すと、ホイールベアリングが壊れるらしい。
非純正な、まともなベアリングがアフターパーツで売れるだろうな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 15:52:01 ID:JS0OuH47O
>>614
結局車を捨てる理由に一番簡単なのは金がない、だと思う。
京都議定書を推進してる政治家連中だって車持ってるからな。
車は金がかかるのが一番の理由だよ。富裕層はみんな車持ってるのがいい証拠。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 16:53:44 ID:JmaUNmTz0
>>618
そうだね、東京じゃ公共交通機関が発達してるから車なんて要らないって言う割には
金持ち連中は車で通勤してたり。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:01:32 ID:xEqJa8to0
道路整備代金は集めて、あとは脱落者を待つばかり。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:20:25 ID:MtHdj7loO
>>616
今の制度では交通事故自体が安全交通義務違反。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:27:18 ID:GDZ4NY2w0
>>616
それは公言しない方が良い。
脳内年齢がばれるよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 23:13:45 ID:56iEu7f50
金持ちは車には乗るが、運転は運転手がするだろう
だから運転過失の罪が重くなった
今は業務上過失ではない、自動車運転過失
しかも業務上過失よりはるかに刑罰が重くなった
政治家が自分で運転しないからだ
624614:2008/01/12(土) 01:26:35 ID:j5aByXcs0
>618
車は否定してないのよ。
レンタカーとタクシー、普段は自転車で充分だといってるの。
貧乏で車をやめたとは思ってないよ。
踊らされるのが馬鹿馬鹿しいと気づいただけ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:36:17 ID:5jhBJ10C0
乗りたいときに乗れるという、究極の利便性を放棄できる理由は
「金がない」以外に考えられんわな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 04:22:21 ID:7+kqdSO60
>>624
そりゃ詭弁だよ。貧乏でやめたんじゃないにせよ、もったいないと思ったからやめたんだろう。
金を持ってる連中は「そんな程度のはした金どうということはない」と思って
持ち続けてるわけだから、もう視点そのものが違うとしか。
レンタカーもタクシーも乗りたい時にすぐ乗れるわけじゃないからな。
タクシーだって呼ばなきゃ家の前に常に待機してないし
レンタカーだって手続きしてからしか借りれない。
そしてその全てが家の目の前で完結するメリットに対して
対価としての「費用」をどう解釈するかだけの問題だよ。
それを大した金じゃねーなと思える連中は手放さないってだけだ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 05:41:39 ID:iTzDMmB20
金持ちほど無駄な金は使わない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 05:50:32 ID:7+kqdSO60
その金持ちが無駄と思わなかったから手放さないんだろう
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:10:05 ID:6pm67z1p0
無理して、高い金払って車を維持するより、
その金を他に振り分けた方が、人生楽しいよ。
ってやつが増えてるんだろうな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:34:13 ID:IxTOUPX80
移動手段としてみれば、
軽も欧州大型セダンも機能としては、指して変わらない。

皆さん、精神的充足感のために差額を支払っているんだな。
それを無駄と思うなら、無駄なんだよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:43:52 ID:IxTOUPX80
その精神的充足感がくせもの。

家とクルマは、庶民から金を巻き上げる仕組みとして、
優秀なんだな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:57:04 ID:b3SDdtpg0
乗りたいとき乗れるって
そもそも乗りたいと思うこと自体ないから、究極の利便性も糞もないけどね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:06:54 ID:DEzi3g9b0
予約したら営業マンが家まで持ってきてくれる、
返すのも家に付いてからの電話でOKなら、
レンタカーもありだなぁ。ってかもうそうなってるのかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:27:23 ID:IxTOUPX80
>>633

観光地なら、ある。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:57:51 ID:+wKxN5k80
>>632
会社行こうと思って家を出たら寒かったとか雨だったとか、ついつい車で通勤しちゃうね。
まあ、人それぞれだが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:43:15 ID:+b4INxso0
インドのアレに興味が沸いた
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:51:08 ID:mHV6rHgK0
個人的には、運転を避けたいというのが先にくる
だから、安い車とかカーシェアとかレンタカーとかにはあまり興味がない
まあ、秘書兼運転手がいつも待機してくれるのが理想ではあるが
そんな身分になれそうもない人間は仕方なく駅直結マンションを狙うのよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:14:54 ID:t5S13IarO
>>629
つまり車を維持しつつも他にも振れる金があれば問題ない。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:55:09 ID:pV3wP+2O0
土地や家のバブルは消え、次はクルマなんだよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 02:59:35 ID:OKQ7yrXC0
車は生活必需品じゃねーの?
駅直結マンションだとしても、それはかわらんような気がするが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:06:53 ID:mP1rbFq00
>>640
車もTVも持ってない俺に言わせてもらえば
車もTVも生活に全く必要ない代物だな
大金くれるなら所有してやってもいいけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:13:27 ID:OKQ7yrXC0
車がいらないのに車板に居るって・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:18:24 ID:mP1rbFq00
あれ?w
俺も何からここにたどり着いて履歴が残ってるのかわからねw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 07:40:37 ID:4jg2+gc10
車・TV持ってないのは捨てたのか初めからか、それが問題だ。
パソコンやケイタイも捨てたのならホンモノだ。
ここは生活必需品が持てなくなってきた言い訳を考えるスレだ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 07:52:28 ID:OKQ7yrXC0
車は無いと困るけど、
テレビは最近見なくなって、ビデオデッキは壊れたのでそのまま捨ててしまった。
今はちょいとゲームをやるのがほぼメイン。
地上デジタルになったらこのまま見なくなりそう。
ニュースとかならそのときにワンセグ携帯でも買うかもしれん。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:19:28 ID:NMscias90
駅直結のスーパー
高い、品揃え小、店内の雰囲気ジメジメ。

郊外スーパー
安い、品揃え大、店内の雰囲気広々。

買い物の効率(移動、積載量)
車無し→小 車あり→大

雨の日のお買い得セール
車なし→いけない、車あり→いける

灯油価格
セルフスタンド<移動販売車、酒屋


647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:57:26 ID:svweNaBR0
必需品のクルマなら、軽で十分。
というか、軽を買わないのは、バカ。
庶民のために、税金も優遇されているから。

わたしのように、ヨレヨレの伊車を所有するのは、
侘び寂びの境地だから、ほっとけ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:57:13 ID:mP1rbFq00
>>644
車は免許すら持ってない
TVは2年くらい前に壊れてそれっきり
ネットはなかったら死ぬしパソコンは半年に1台くらい買ってます。
携帯は電話持ってないのでさすがに必要

ちなみに年収は2000万弱で、持てなくなってるというわけではないです
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:53:40 ID:5XygqI1q0
>>648
その年収は2ちゃんねらーの平均くらいだね。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 14:15:55 ID:IKKksOd6O
さて、恒例の所得明細う
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:48:21 ID:bACfJB/L0
>>647
俺も同じ境遇、普段の生活に車は不要。
所有してる古仏車は純粋に道楽用。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:06:40 ID:cvMcccYKO
>>648
そんな低収入だから持たないんだよ。
俺は年収2億くらいしかないから適当に安い数千万程度の車をたまに使うために
庭に並べてるよ。服に合わせて乗る車は変えたい凝り性でな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:35:08 ID:mP1rbFq00
>>652
多分もし年収が今の10倍になろうが車もテレビも買わないだろうな
使わないものは使わないし、そもそも物欲自体ない、というより物が増えるのを苦痛に感じるタイプなので。
パソコン買ったら、なるべく一番古い奴は捨てるようにしてるし
唯一増え続けていってるアニメDVDだけが悩みの種だ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:22:38 ID:D5Ifd0ii0
>>646
外食を除く食料費は3-4人家族で5万円程度
安いところを探し回っても、平均すれば1割も差がつくまい
つーことは、せいぜい5000円程度だろ
ガソリン使ってあっちこっち店回ってるうちにかえって高くなってしまうぜ

655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 22:47:30 ID:sfiBiczo0
電車の移動は、ストレスたまりまくり。
にぶい輩のみが耐えられるのだよ。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1200051779/
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 23:31:56 ID:8KeqnkdM0
車通勤で事故起こす奴も多いんだよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 00:11:56 ID:3cG0slqT0
>>653
っ無人島

物欲がないとか言われても仙人スレでなないんだから
意味がないんだけど。アニメDVDなんて100億あってもイラナイって人にとっては
お前のその趣味のほうが無駄だと思うのと同じで、
それをこんなところで言われても意味ないんだが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 06:54:10 ID:xn8Zb1a50
お前のレスの方が僻みを感じさせる以外、何も意味がないように思える。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:42:38 ID:sW2WhY1v0
煽り以外の何者もない
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:37:47 ID:d3x3TMBI0
>>647
軽自動車は燃費悪いからな・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:44:48 ID:GI+jPjHe0
でも維持コストを考えるとやっぱり安い。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:03:14 ID:zgkH/alOP
>>660
ワゴンRなどのハイトワゴンでなく、ミラとか買えば、燃費も悪くない。
ミラのアイドルストップ車買えば良いのではないか。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:14:54 ID:XyQ6NpCD0
コペンなら、少し欲しい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:15:40 ID:h7wOWuX60
>>654
別に何かを探し回る為に車を使っているわけじゃないんだがな。
そういう思考こそ、金がなくて苦しいと言っているようなもんだよ。
哀れだなぁ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:40:52 ID:Zj2+I7Mj0
どうして車乗り側の人間のレスに嫌らしいレスが多いのはなぜ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 01:47:31 ID:z/T8ZcM70
>>665
きっとガソリンの値上げでストレスがたまっているからだな
車持ってない俺でも最近はあんまりだと思う
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 02:13:33 ID:zgkH/alOP
今月になって、ちょっと下がったぞ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 08:29:48 ID:Qd7NkucqO
>>665
このスレの存在自体が車板には嫌らしいスレだから。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 10:01:07 ID:FM6XhT1a0
近所の老夫婦。旦那が自宅駐車場でアクセルとブレーキ間違えて前の家の塀を壊した。
それ以来車を捨てたのだが、奥さんが大変大変と近所にグチってばかり。

・買い物もままならない
・医者に行くのもバス。この時期寒くてそれだけでもかなりきつい。
・雨が降ったらどこにもいけない。買い置きも出来ないからロクに食事も出来ない。
・旦那はそれでもなんとかせいと自分は全く動かない。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:54:19 ID:zgkH/alOP
食料の買いだめの買い物は生協使えば、まあまあ。ネット使ええればもっと色々あるが、
生協ならそれも不要。
問題は、医者だな。ある程度の年齢になると、徒歩5分の距離がつらい。
子供とか若いもんと一緒に住むのはどうかな?


671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:03:50 ID:CyFS7/Cf0
やばくなるまで我慢して救急車に連れてってもらえ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:22:37 ID:zgkH/alOP
そうじゃなくて日々の通院だよ。
年寄りは、週に2-5回くらい病院に行く。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:48:15 ID:Qd7NkucqO
>>672
週に5回とか子供が病院に病院空いてる時間に連れてってたら
子供は仕事できんぞ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 13:53:05 ID:CyFS7/Cf0
病院に住めば解決
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 14:01:58 ID:zgkH/alOP
>>673
全員で20人ぐらいの大家族にすれば3人ぐらい自宅警備員がいそうな気がする。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:58:01 ID:CyFS7/Cf0
>>675
そうなると家族の中に車を持ってる奴が何人もいる状況になって
別に何も変わってないと思うが。

というか年寄りから車をはぎとる趣旨のスレだったっけ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:06:17 ID:n+qkpMoX0
奥さんと称するばあちゃん、旦那に依存し過ぎたんだな。
旦那もいい加減切れたんだろうね。
買い物連れてけ病院連れてけじゃ、わしゃお抱え運転手かとさすがに切れるよ。
近所に身内の悪口言いふらしている辺り、性格も相当歪んでるよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:35:55 ID:zgkH/alOP
>>676
地方だと、親子3人の核家族でも、車2台は普通。
それと比較すれば、確実に台数を減らせるよ。
車通勤してる人数+1台が必要数だとすれば、家族の人数が多いほど、相対的に台数が減る。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:47:01 ID:XyQ6NpCD0
>>669
じいさんは賢明な判断をしたと思うが
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:54:52 ID:zgkH/alOP
車を手放せば、月に少なくとも2万浮いたはず。
その金でタクシーなり何なり利用すればいいのでは?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:54:05 ID:KlorniEb0
>>680
なるほどなるほど
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:17:06 ID:cE3tfHM10
病院がタクシー10分15分でつく場所ならいいと思うが、
週5回も行くと2万じゃ全然足りない距離の人のが多いと思うが。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 02:08:17 ID:QbnE6GQQ0
>>674
地元がド田舎なんだけど大病院の改装に伴って
中にもいろんな設備ができて病院自体がちょっとした街になっちまってる
もちろん町外れにあるので車が無いと行けないけどな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 12:37:06 ID:HIsBjNKg0
>>677
送迎は旦那がやって家事や洗濯は奥さんがする、いい役割分担だと思うが。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:11:45 ID:tD15C54r0
>>684
どうだろうね。
爺さんだってアクセルとブレーキを間違えるほど老いた人なのは間違いないんだから。
自分だけは病院へ楽して行きたがり、相手の老いを鑑みない婆さんなんて、
どうやって折り合いつけたらいいのかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:22:03 ID:tD15C54r0
>>669
この場合、爺さんは賢明な判断だったと思うよ。
物損で済んだから良かったものの、前に人が居たらとか、
スーパーの立体駐車場だったらと考えたらゾッとする。
婆さんが病院通いでバス通院すら辛い状態の老夫婦。
爺さんがアクセルとブレーキを間違えたとなれば、単なる操作ミスとは言い切れないよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:25:29 ID:tk9FGX1d0
車無しでは生活できない+車を運転できない=引越しor行政サービスの拡充orボランティア頼み
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:52:50 ID:aaX4T3K60
 二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   環境破壊だ!捨てろ!!
     | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと捨てろ!!
     | |    |◎□◎|.   |     (*‘ω‘*)つ─◎ 
     | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
     ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン 車は
        |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン 捨てろや
        t______t,,ノ     t_______t,ノ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:12:03 ID:vaUS+dOF0
>行政サービスの拡充orボランティア頼み

社会のお荷物だね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:37:47 ID:LeEby3GC0
>>689
しかし、年金貰わずに死なない限りみんな将来なる運命・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:42:08 ID:LeEby3GC0
うち、田舎だけど
小さなスーパー、小さな総合病院が徒歩10分くらいのところにある
今はチャリや歩きでも苦にならないけど
カートを1歩1歩噛締めながら歩いているお年寄りを見ていたら
あの歳になったらどうしたものかな・・とおもってしまう。
 なんとか行きは歩いて大量買いして(一週間分)タクシーで帰る
とかになるのかな。歳をとるとちょっと歩くが難しくなるよね。。。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:31:39 ID:1L1jsT+CP
だから、結局年寄りだけで暮らすのは、限界があるし、
それを避ける為に、年寄り集めて住ませるのも、
労力と経費ばかりかかり、重税につながる。
緩やかに、大家族に移行していくのがベストだと思う。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:06:37 ID:pJZtKYbe0
緩やかにってなんだよ
ちょうど自分が年寄りになる頃には楽したいなって感じが滲み出てる意見だな
いちいちスローガン立てなくてもまずは自分が年寄りをカバーして
その姿勢を我が子なり周りに見せれば自然とそうなってるよ

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:14:57 ID:eLeB53an0
年取ってくると、手放すものばっかりだ
運動神経が落ち、階段を早く降りると踏み外す、記憶力が落ちる、目が悪くなる、耳が遠くなる
新しい機械にも、考え方にも対応できず、情報弱者となる
年寄りが一度手にした権力を手放したがらないのは、もう二度と手に出来ないからだ
そういった意味で、自分の行動半径を狭める免許の返上などなかなか出来ることではないと思う
そういった意味で、賢明であるのと同時に勇気のあるじいさんではあるな
普通にはなかなか出来ない、よほど事故がこたえたんだろう

ただ、あえて言えば年取った現在、車が無くなって困るような生活をしている事が問題だ
そうなる前に、車が要らない生活を確立しておくことが重要
今の駅近マンションの大きな需要を誇るのは年寄りであり、年寄りになった時のことを考えて今のうちに手配する人々
郊外から都心にの流れは、車を捨てる流れに他ならない
年取ったらどうしようは、我々が考えていること、そのものであるわけだ
ま、さっさと車を捨てた方がいいのは、こういう事でもあるわけだ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 03:04:31 ID:kWO6oSEqP
大家族の方が楽なのは、年寄りだけでなく、子供も、若い者もそう。
ただ主婦の座を巡るいざこざだけはどうしようもないな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 03:25:20 ID:Vuud4oBf0
>>694
ウチの爺ちゃんなんて元は自動車メーカーでシャシー設計やってたくせに
定年後にクルマなんか要らんと免許返上したよ。

スーパー・病院・郵便局・銀行・商店街・駅とかが徒歩5〜6分圏内にある
とこに住んでるから出来るんだろうけど。

婆ちゃんクルマ運転できないし、クルマ乗ると酔う人だったからかな?
今は二人でどこに行くにも電車。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 03:28:10 ID:kWO6oSEqP
車は本来弱者の乗り物だから、本格的に足腰が弱ってくると必要になって来るんだよ。
定年後でも元気なうちは、好きにすればいい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 04:45:37 ID:/vyF1MB30
まぁつまり思うに何でもかんでも徒歩でいける位置に住んでる奴は
車がなくても生活はできるって事だな。

でもそんな都心部ど真ん中に住んでる奴は2種類しかおらんだろ。
家賃もクソ高いようなど真ん中に住んでるけど金に問題がないお金に余裕のある人→車持ち
家賃のせいで生活レベルを削り落として必死で生きてる人→車なし
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 05:12:20 ID:Vuud4oBf0
あ、ちなみに爺ちゃんちは持ち家(土地も)なので家賃は無いです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 05:24:37 ID:/vyF1MB30
スーパー・病院・郵便局・銀行・商店街・駅とかが徒歩5〜6分圏内にある持ち家ってのは
結構な資産として認定できると思うんだが。

まぁそれはともかくそんだけ便利だといらないかもね。
そんな場所はホント少ないとは思うけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 06:10:38 ID:BqyWPowx0
今日はオムライスで明日は焼き肉次の日鍋焼きうどんでその次はハンバーグ。
今日はこのスカートにあの服を合わせ明日はこのパンツにこの上着。
なんて生活している訳じゃ無い。
郵便局がありゃ銀行は要らないし、スーパーがあれば商店街は要らない。
郵便局とスーパーが近くにあるなんて、日本全国津々浦々どこにでもあるよ。
たかが近所のスーパーへ歩くことが辛いと感じ、実際に無理になって来るくらいになれば、
もうその人は人生の終点間際だ。今更便利な生活貰ってもどうしようもない。
そんな高齢で歩かなくなりゃ、あっちこっち身体が弱って部屋でこけても大腿骨骨折だとかおきるよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 06:28:24 ID:S74UnQ1JO
>>701
スーパーにゃ家電は売ってないし逆に大きな荷物を持って出たい場合は?
家具買いたい事もあるし犬猫が病気になったら?動物病院行きの救急車はないぞ?
子供の幼稚園も近くにあるとは限るまい。
意外とないと成り立たない事もなくはないと思うよ。
もちろん家の立地にはよるだろうけどな。
全部が徒歩5分に揃ってるとこなんてほぼないと思うが。
それとも子供はいらない、ペットも飼うな、家具は見てもいないもんをネット注文するか?
そういう生活もあるだろうな。別におかしくはない。

だが、人間らしい生活とも言えない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 07:55:09 ID:pQHf+ekT0
>>702皆老後の話をしているのになぜ急に話を変えたのだ?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:42:34 ID:Ozd27hAp0
>>702
だね。そういった事を捨てた老人が車を捨てた事を正当化する理由を確かめ合う
スレになっている。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:33:17 ID:kWO6oSEqP
>>スーパー・病院・郵便局・銀行・商店街・駅
今住んでいるところは、これらのものが徒歩3-10分の範囲だな。
一番遠いのが総合病院でぎりぎり10分くらい。
でも、病気で弱っているときや、高齢者が10分歩いて病院にいくことはないな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:53:26 ID:pQHf+ekT0
総合病院なんていちいち通わないでしょ。
内科とか整形外科だとかの町医者ならもう少し近くにあるんじゃね?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:40:59 ID:kWO6oSEqP
内科、外科の医院なら徒歩3分くらい。
でもそこまで車で送らされたことあるよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:01:37 ID:S74UnQ1JO
>>703
老後だからってペット飼わないとは限らないし、
荷物は入れるだけで出さないわけじゃない。
家に引きこもる老人ならいいかも知れないが、ゲートボールにすら
バッグに荷物つめてエイコラと背負っていく事になるぞ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:40:02 ID:pQHf+ekT0
>>708
いや、別に君の意見そのものを否定している訳じゃないんだよ。
ただ、老後こそ車が必要という人と、俺みたいに老後こそ車が不用だという人が話ししているのに、
いきなり車の利便性そのものを語られてもなとね。
ゲートボールなんて近所のコミュニティがあってこそ出来る老後の遊び。
生活圏外のコミュニティに入ってどうするんだよと。
また目的はゲーム遊びたいというものじゃなく、身体を動かすという事だよ。
エイコラする事が目的だって事だよ。
自分の今の価値観で語るもんじゃないよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:02:25 ID:/vyF1MB30
>>709
いや目的はゲームする事だと思うが・・・w
なんで趣味でやる遊びを実際に遊ぶ前に疲れなきゃいけないんだよw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:37:41 ID:pQHf+ekT0
ゲートボール健康法
http://www.ningen-rekishi.co.jp/details/4-89007-023-0.htm

もうこうなってくると車関係ないな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:40:36 ID:JdmsXw2e0
【大学経営】全国的に強まる「都心回帰」…愛知大学、名古屋校舎をJR名古屋駅の近くに移転 [08/01/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199544311/


大学も都心回帰
大学生も自動車通学できずに電車通学となる
ますます車離れ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 06:13:29 ID:f3lqP9Ol0
ゴルフやめてゲートボール始めるか
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 08:32:59 ID:zODqD1EMO
>>712
大学生みたいな大半が金なくて車買って維持できない連中にとっては
普通に大学が都心にあったほうが便利だからじゃないか?
車通学自体を禁止してる大学も多いしね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:12:49 ID:RhcgND7f0
大学生で車通学は贅沢だ!!!
温暖化のことも考えろ!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:09:07 ID:aT9khqo10
>>715
日本中の車が全部なくなっても0.1度も温度下がらないって知ってる?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 16:43:54 ID:qoHr8N3l0
>>716
知らない。
どういう試算式なのか詳しく教えてくれない?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:17:37 ID:v/smkd/60
>>712
つーか、朝のラッシュがひどくなるだけじゃね?
一限の授業なんか行きたくないな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:53:17 ID:RhcgND7f0
>>716
例え0.01度でも努力は大事だ!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:00:15 ID:1vGzaN950
>>715>>719
地球温暖化は人間の努力でどうにかなる問題じゃないんだが
太陽の黒点活動が原因なので人の力ではどうにもならん。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 08:30:52 ID:Zch2/NGz0
>>720
世界中の賢い人達が未だに定説となるものを確立出来て居ないのに、
そこまで断言出来るなら、簡略的でいいから根拠となる論文よろ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:45:24 ID:4XRvqQOz0
>>721
「黒点運動 スベンスマルク」でググレ

データーが古いだのでいろいろ言われて公式には否定されてるが
少なくても同じく定説となっていない温室効果ガス犯人説の「0.01度でも努力しろ」などと
いう精神論よりははるかに納得できる。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:58:59 ID:ygAvpTnA0
早く捨てろ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 13:09:13 ID:u5faQFdB0
環境破壊だ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:20:01 ID:yELiVt/NP
自賠責保険大幅値下げ、4月から。
普通乗用車で、2年間で3万830円を8360円値下げし、2万2470円。
軽四も下がります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000004-yom-bus_all
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:36:16 ID:Hfl9Fcq70
保険支払いが減ってるってことか。
クルマ使う人が減ってるのかもしれんね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 10:05:54 ID:oDkDmftEP
死亡事故が減ってるから、自賠責保険の支払い総額が減ってるわけ。
単なる物損事故はむしろ増えている。
死亡事故の現象は、自動車の安全装備の向上、道路の安全性の向上などによる。
かならずしもマナーやモラルは向上してないので、物損事故は増えている。
ここ数ヶ月で言えば、燃料高騰で自動車の使用は減っているが、自賠責保険のデータは数年に渡るものなので、
直接関係ない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 07:50:32 ID:JATV3PL/0
最近、車にあまり乗らなくなった
これはいい事じゃないかと思うようになった
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:03:07 ID:5aiQAYxTO
雪国だから捨てれません(>_<)
金がかかって大変だ…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:02:09 ID:QbMYXxAm0
おい、そこの君、君のことだ
こんな時間から、どこへ?
何?小腹が減ったから、コンビニまでオデンを買いにだと?
車に乗ってか?看板が見えてるじゃないか?
え?寒いし、家から出る時すべて車だし、近所へ出かけるのに歩いたことないんだと?
君、メタ腹じゃないか?少し歩くと痒くなるしって・・・どんだけ動いていないんだ・・・!
だいたい外出するのに、パジャマにオーバーコートってどういう了見だ
人様に見せられる格好ではないのじゃないか
車に乗ってるせいで、他人の目に触れないからオシャレに縁遠くなる、服装や身なりがだらしなくなる
メタボ体形で不健康になる、街中のおしゃれな店のひとつも知るわけでもなく食事といえばせいぜい幹線沿いのファミレスか?
そんなんだから女にもモテず今だ童貞を守っていることになる

さっさと車を捨てなさい
そして、新しい自分に生まれ変わるのだ!

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:03:24 ID:ZTLBWOv70
先週とうとう車を捨てました
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 06:02:24 ID:Pq06/1Fl0
俺も意識的に自動車に4ヶ月ほど乗ることを自粛してみてから
特に生活に支障が無かったので先日不要物として売り飛ばしたよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:53:52 ID:W1i4Sp0Y0
俺も来週車捨てます。
ディーラーから次の車の納車日の連絡が来たんで。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:58:46 ID:RoJpT+SK0
地球環境を考えて俺も協力しようかな。

って,,,実際はガソリン高杉で下がらないから....暫定税率下がっても25円くらいならすぐ上がるだろ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:07:28 ID:jgUe/yK/O
原油価格自体はある程度上がり切ってるからまだ上がる、とは行かない。
少なくとも25円はそうそう上がらないだろ。
今の原油価格自体がマネーゲームの産物でしかないからな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:59:04 ID:eDfCFDjMP
暫定税率廃止して、25円下げる話を聞いたとき、何バカなことをいってるんだろうと思ったんだけど、
考えてみると、民間ならとっくにそうしてる事だよな。
掴んだか金は絶対手放さないと頑張っている官庁から取り上げるには、荒療治が必要なんじゃないかな。
そもそも、なければないなりに工夫することが全く欠如してるんだから。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:07:47 ID:o6b70t1u0
車を捨てるというより、諦めたというほうが正しいのだろう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:11:53 ID:sPjaEWfc0
テレビに映った暫定税率維持をお願いする「民間人」
確実に直接的にガソリン税とは無関係なババアばかりだったね。
あんなのが選挙権を持っていて、さらには地元に金をばら撒く=いい人という理由で
そういうのに受け入れられる政治家が当選して、日本が動いているんだなと実感。
現状は「工夫していない」のじゃなく「最大限工夫した結果」なんだよ。

単純な話、頑張って工夫して税金を引っ張ってきて自分に分け前くれる政治家は、
誰だって「良い政治家」だと思うでしょう。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:35:54 ID:eDfCFDjMP
道路建設で、直接的に分け前があるのは、ほんのわずかな人、一部の業界に過ぎない。
早いはなし、オイラも関係ない。そういう予算は削った方が良い。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:20:09 ID:zZA5w3Xu0
実際別にいたんでもない道路掘り起こしてるのを見ると
なんだかなぁって気はする。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:27:12 ID:GLv85GW00
ffgfdg
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:43:14 ID:HFTv8AW30
掘り起こす人たちにも生活があるしなぁ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:10:59 ID:dr0093LK0
掘り起こす人たちの生活を国民全員からぶんどる税金で賄うって仕組みか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 04:15:09 ID:E2TkbplX0
そうだね。
公共事業を行うゼネコン関係者は日本の就労人口の3割を超える。
片田舎の就労人口の割合はもっともっと高くなるだろうね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 05:02:31 ID:WyTgstqzO
公共事業全体を勝手に巻き込むなよ。
道路利権と公共事業はイコールではない。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:55:08 ID:r5PNNsVK0
そうでもないぞ〜。
道路工事に関わる企業など、数えるだけで一苦労だぞ。
カラーコーン一つ取ってもどれだけの企業が画策していることか。
一見さんでも300円で購入出来るカラーコーンが、
道路工事になると4000円に早変わり。
その間にはどれだけの企業が関与しているか、見える人には見えているんだよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:33:28 ID:os/DOuziP
だからそういうのはやめれば良いんだよ。日本全体の競争力を削いでいる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:50:12 ID:r5PNNsVK0
言うは易し行なうは難し、だよ。
自営業というだけで自民党を当選させ、
地元に金を持ってくるからと、族議員を当選させ、
大作が支援してるから公明党を当選させる人達の、
意識を改革させる事など、途方も無いことだよ。
中元歳暮の慣習すら根強く残る民度なんだから、競争云々なんて二の次だよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:13:08 ID:os/DOuziP
オイラ自営業だけど、自民党に投票したこと一度もないぞ。
中元歳暮も関係ない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:53:06 ID:WyTgstqzO
早変わりもなにも無駄遣いしてんだよ、それは。
正さなきゃいけないとこだろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:28:51 ID:r5PNNsVK0
無駄かどうかはその人の感性、だろ?
ちょうどこのスレのようにね。
「無駄」だと感じる人が多数を占めて、ガソリン税の暫定税率延長出来なくても、
結局政権を握っているのは与党だ。期間限定で停止するに留まるよ。
また、その補填も財政を握っているのは与党。
住民税上げるなり、消費税や所得税などの一般財源から道路財源を確保するよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:17:08 ID:os/DOuziP
オイラ4月に車検あるから、重量税の暫定税率廃止も大きいな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:46:56 ID:2q+ntAdh0
ほうほう
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:37:55 ID:DBjqIle20
自動車の保有台数は東京では3年程で減少に向かうらしい
全国的にもあと10年ほど微増が続き、そのあと急激に下がる予想だ
何より団塊のおっさん達が70歳になり、さすがに車離れを起こすからだな
車の運転者はおおむね労働人口に比例するが、その労働人口はもう10年も前から減りだしている
これから目立って減っていくわけだ
車そのものが減っていき、道路の渋滞も減り、道路の必要性も薄くなる
小さく、少なく、貧しくなる日本
これ以上、道路など増やすこともあるまいと思うぞ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 23:44:56 ID:os/DOuziP
道路つくればその維持費にまた金がかかる。
何も考えてないんだろうな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:39:43 ID:hQOiTLwT0
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:53:15 ID:9FR+dgzS0
>>738
テレビの街頭インタビューなんてどんな人がやってるかあやしいもんだ。
そしてそんな人達の声をさも一般的な国民の声のように放送するテレビ局もね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:43:06 ID:j/4g5wxv0
今日:
 昼飯にマクドまで車
 本を買いに某○オンショッピングセンターまで車
 夕飯にラーメン屋へ車、その後コンビニに寄る
明日
 スキーをした後、温泉へ行く予定

車なしなんてありえない。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 23:08:29 ID:BC227iNE0
>>758
あんたはそれでいいんじゃね?
その生活を幸せと感じているのなら変える必要は無い。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 00:52:00 ID:bQyU2ffd0
見えにくいもの禁止へ=ナンバープレートカバー−規制範囲、夏までに結論・国交省

 ここ数年で急増している車のナンバープレートカバーについて、国土交通省は、少なくともナンバーが見えにくくなるものは禁止する方向で規制の本格的な検討を始めた。
有識者や自動車用品販売業界関係者らで構成する検討会を開き、具体的な規制内容を詰めた上で、2008年度中に実施に踏み切りたい考えだ。

 プレートカバーを付けた車の増加に伴い、国交省にも「ナンバーが見えにくいが違法ではないのか」「ひき逃げがあった時に問題だ」といった問い合わせや苦情が相次いだ。
このため昨年夏、カバーに関するアンケートを実施したところ、回答者1069人のうち、カバーに何らかの規制が必要と答えた人は93%に上った。

 ナンバープレートは道路運送車両法で、車に「見やすい」ように取り付けなければならないことが定められている。
ただ、具体的には「前面、後面の見やすい位置に確実に」表示することが省令で定められているだけで、現状ではカバーを付けた車をそれだけで取り締まることはできない。

 このため同省は、省令などで規制する方針だが、カバーは摘発逃れなどの悪質な目的ではなく、アクセサリーやプレートの汚れ防止などのため買う人も多いとみられる。

 カバーの種類もナンバーが見えにくくなる濃い色以外に、鮮やかな色のものや無色透明のものなど多岐にわたる。
同省は、検討会で夏ごろまでに、禁止範囲などについて結論を得たいとしている。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:09:55 ID:5gmaTKBWO
地方に住んでる人にとっては車がないと生活できないとか一人一台とか聞いた事あるけどマジなの?
俺は地元が都内だから車なくなっても電車やチャリや徒歩でどうにでもなるけど
ガソリン高騰は死活問題なんだろうな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:27:36 ID:M44B+FDpP
もちろんマジです。
自動車通勤が基本なので、通勤する人の数だけ車が要る。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:46:34 ID:kZTRZOF80
雪道ならともかくとして、なんでバイクや自転車で通勤しないの?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:13:09 ID:/1S11mo90
バイクや自転車はまともに走行できる場所がない
(道路行政・道路の構造が自転車バイクに冷たい)。
特に車が多い幹線道路や駐車車両の多い道路だと危険。
俺は車道の左端を自転車で走行中に
駐車中の車に突然ドアを開けられて転倒させられた経験アリ。
こんな経験すると自転車バイクで遠乗り・通勤通学なんてしたくなくなる。
雨・雪の日は辛いし
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 02:16:41 ID:M44B+FDpP
そういうネガティブなことだけじゃなくて、地方は駐車場が無料が基本。
また都会ほど混雑もしない。というわけで、バイクに乗るくらいなら、軽四で良いかなとなる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:05:10 ID:2xpzTEzt0
>>761
地方の人は都市部の人の約5倍ガソリンを消費するそうだよ。
だから燃料費高騰は本当に死活問題なんだろうなぁ。

地方の人って日々のガソリン代が値下げになるのと、
大して使いもしない高速道路建設のどっちを望んでるんだろう?

>>765
今はそれでいいんだろうけど、これから更に燃料費高騰したら
軽からバイクにする人も増えてくるかもしれんね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:58:25 ID:p9EBPBR90
バイクになんて役に立たないものに替えるわけがないだろ。
大して燃費が良いわけでもないし。

軽ですらご免だ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:03:11 ID:D1VMFtYH0
ゴルフの練習さえなければ、車要らないんだけど
なんかいい方法ある?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:41:55 ID:M44B+FDpP
ゴルフを止める
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:12:40 ID:ro5DiOl80
>>763
雪はともかく雨の日のバイクはマジつれーぞ。
今日みたいな雪はなおの事。
5分10分は耐えれても20分以上雨中にバイクで走ると
仕事する前に体力使い切るぐらいに。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:35:08 ID:IxizINra0
>>770
お前、バイクに乗った事無いだろ?
周りから見れば辛そうに見えるが、防水着でメットかぶってるんだから、実際は辛くないぞ。
むしろ風を通さない服なので晴れた日よりも暖かい。
視界が悪くなるのと路面に注意する事、後は着たり脱いだりの手間の問題だけだ。
体力って何の体力だよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:24:17 ID:vtf1Bk/RP
ちゃんした雨具を使えば、案外問題ないのは確かだが、771も言ってるように短距離の移動の場合面倒だ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 11:43:08 ID:Kv0elVSU0
慣れると何とも無いよ。
短距離なら歩いてくよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:04:22 ID:3YdvnUSb0
まぁとにかく、車とバイクと比べたら雲泥の差。
比較するのも馬鹿馬鹿しい。

時速60キロとかで走るのに、体剥き出しなんてあり得ん。
最低限の物理・生物が理解できる人間が乗るものではない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:50:39 ID:NkcUE2JQ0
>>771
普通の人はバイクってのは大型スクーターか原付が多いんだが。
防水着にフルフェイスとかどんだけ重装備・・・

大体そんなもん着てたら服が選べなくなるし、
髪型が崩れるだろ。通勤するのに会社に着いたら服しわくちゃの
髪の毛ぺったんこでいきなり客前に立つ気か。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:59:01 ID:Sc0bK8lX0
歩こう!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:54:11 ID:blZfE5xe0
【コラム】自動車が国内で売れない理由 森永卓郎 [08/02/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202132931/
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:00:20 ID:IKl/Fnv60
俺の場合は以下の理由で車捨てましたw
 ・仕事が忙しくせっかくの休みを運転で使いたくない
 ・ほとんど使わないのに駐車場借りるのがばからしくなった
 ・飲みに行くときはそもそもクルマは使えない
 ・ガソリンの高騰
 ・しかも半分くらい税金でばからしくて入れるたびに腹が立つ
 ・そこまでして維持してもその機能を堪能する機会があまりない
 ・これからが不安で金無駄に使いたくない
 ・雨の日荷物がある寒い時はクルマがいい。しかし必ずしもクルマはいらない
 ・人身事故で死なせてしまえばとても不幸になる
 ・クビになる、収入がなくなる、賠償問題、罵倒されるのがわかっている所に
  頭をさげにいかなければならない
 ・目的地についてもまず車を止めるために余分な時間がかかり金がかかる
 ・駐車場があいてなくしかたなしに数分路駐しただけでも駐禁だから
  気が休まらない
 ・つかまったら、したり顔で切符を切りながらの説教をきいてやらなくちゃ
  ならない
 ・トラックに前につかれたら追い越しをかけないかぎりいらいらする
  煙を吸わされ続けなくちゃならない
 ・そういうところにかぎって追い越し禁止orz


雨風が強いとき、急いで気がせいてるときはクルマがあればなあ
と思うときもあるがそれ以外は開放感いっぱいです



779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:18:18 ID:53pbHgw20
寒い時期も終わりにかかってますが、もうすぐ花粉の季節です。
花粉フィルターつきエアコンのついた車以外での通勤は考えられない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:54:58 ID:KdgEf0OUP
>>778
無理やり理由をこじつけているから、説得力ないんだな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:39:30 ID:3Z5hozhN0
自分も親が死んだら原付にするつもり。
今は親を病院に連れていくのに、オンボロ軽を持ってるけどね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:01:09 ID:+L3tkJxb0
>>775
もっとゆとりを持って出社しなさい。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:33:50 ID:WHX7N4QA0
>防水着にフルフェイスとかどんだけ重装備・・・

その程度が重装備だと思うんだ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:38:15 ID:aX3qB0RKO
>>783
髪型を維持出来るフルフェイスと服に影響されない防水着なら重装備認定しないが、
お前そういうの開発してやれよ。ブルーカラーの考え方だよそれ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:22:49 ID:tqyMY28i0
ま、命の値段の高い人は軽とか二輪なんて乗らないから。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 21:35:42 ID:rKMqUb4r0
バイク自体は悪くはないと思うが、営業マンとかだと営業資料とかあるし
ちょっと不便だなって思う。
雨の日は絶対無理。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:17:41 ID:bNWD103x0
>>784
ヘルメットで髪型がどうこう言うのは思春期の中高生だけだろ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:29:14 ID:htlzdwWZ0
>>787
社会に出て身だしなみをちゃんと出来ないほうが中高生よりまずいと思うが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:41:50 ID:TaWMzIQs0
>>788
ヘルメットを脱いでから整えたらいいだけの話
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:44:18 ID:htlzdwWZ0
ヘルメットと防水着を脱いで髪型整え始める営業マンとかいたら
俺は多分笑ってしまうだろう。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:46:55 ID:4FtUe4CS0
>>790
そんなのさっと整えるだけでいいだろ。
何もムースやらスプレーやらつけまくって何十分もかけろと言ってるんじゃない。
だから、思春期の中高生かって言ってんの。

大人になって、髪型が乱れるからヘルメットは嫌とか抜かすのは精神的に
成熟してないガキだ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:56:26 ID:htlzdwWZ0


まぁ社会にも色々あるんだろうな。
いいんじゃないか?それで。命の値段ってのは社会的地位って意味でもあるから。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:24:48 ID:I4cviOp90
車が無ければ生活出来ないなら、捨てることなんて出来ないし、
それは生活する上で光熱費と同じく必要経費なんだと思う。
車によって経費を超える恩恵があるのなら、それは賢い選択と思う。
車が無くても生活出来る環境にあるなら費用を抑える事が出来るので、捨てる事も賢い選択だと思う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 15:55:29 ID:cbL5tp8O0
ヘルメットのせいで髪の毛が海苔みたいになっているビジネスマンなんて
目も当てられないねw
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:27:24 ID:eIK1FRdx0
そんな奴いないけどね。
自分がいた事務所に銀行の人がバイク乗って来てたけど、
特におかしな髪型なんかにはなってなかったよ。

てゆーか、どうもバイクの話になると意地になって貶す人がいるようだね。
自分はバイクにも乗るけど適材適所で使い分ければいいと思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:22:32 ID:1e5vF9bMP
別にバイクに限らず、意地なって頑張る人がいるね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:51:48 ID:mQgNn7k50
そうやって煽る人もいるね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:12:07 ID:8WmonKo+O
どーでもいいな。
個人的には雨に限らず冬場のバイクはきつい。寒いから。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:48:10 ID:Sac1T0+p0
通販が便利すぎて足として使う頻度は確実に減った
800<車を捨てるメリット>:2008/02/08(金) 22:18:14 ID:4QoTr2N00
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる

・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充、税金、保険、車の買い替えなどの手間から開放される

・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる

・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事

・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる

・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行

・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減

・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる

・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる

・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる

・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である

・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる

・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量を3割減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:13:04 ID:MOzmjRyR0
国家元首を筆頭に社会的成功者は、しょーふぁーどりぶん。

新幹線以外の電車に乗ることはないな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 02:02:16 ID:AUXpEBAC0
NHKでも脱クルマ社会を勧めてた。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:23:13 ID:SiUutvN30
>>800
都会は住むところではない、公共の場として共有すべきである。人が集まる場所であるから、
ここは俺だけの土地だ!」というスタンスは反社会性がある。

>・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店で
の買い物・食事

だとするのなら、都会の住宅地を公共性の高い商業地域に転じればもっと
変化の富んだおしゃれな店を増やす事が出来るという論理も成り立つ。

>・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる

車を持っていても、都心に向かう際に電車を利用すればいいことである。

>・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量を3割減少させることが出来、事あるごとにそ
れを人に自慢できる

一極集中が温暖化の原因でもある。簡単に言うと、相次いで高層建物を建てたために
風通しが悪くなり平均気温が上がっているケースもある。集合住宅は郊外の一戸建てに
比べ明らかに風通しも悪く、その為エアコンの使用頻度も高い。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:59:18 ID:UO7hZPhA0
車を捨てる(必要無しと判断する)という事に意義があると俺は思うよ。
一度は自家用車の利便性や楽しさを理解した上で、生活環境の変化や自身の興味の変化によって、
必要だった車を不必要な物にシフトしていく事が必要だろうと。
実用から趣味に転換していく事はありだけど、実用のまましがみ付くのはその人の本意とは思えない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:40:20 ID:F5IJ88bA0
何度も捨てようとして捨てられなかったんだが、
今日、事故した。おそらく全損だ。
これを機会に車の運転をやめるよ。
もちろん自分で買ったりしない。
さよなら車社会。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:18:10 ID:N4sBruFo0
>>805
さよなら
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:49:46 ID:BOaTQ8cf0
>>805
全損で、自分や他人の怪我は無かったのか?
ならば幸い、なんと自分は運が良かったかと思うことだ
それで車を捨てられたならベストだ
人を殺して車を捨てざるを得ないなんてなった日にゃ・・・・


808805:2008/02/14(木) 00:41:35 ID:dkCFKR120
幸いにして自分と他人に怪我は無かった。
かなり派手に事故したんだが、自分は本当に運が良かった。

人間は根幹からは変われない。
だから、環境を変えて、二度と事故を起こさないようにしないといけない。
乗らなきゃ事故は起きないんだから、簡単なもんだ。

車がね、1じゃないけど、小さなころから大好きだったんだよ。
ミニカー、チョロQ、ラジコンときて、コンパクトカーを買った。
そして給料ためて念願のスポーツカーだった。8年乗れた。

だけど年間100万以上かかるって事実に気が付いてから、
ちょっと分不相応な気がしてた。

今日も、車→電車へと通勤の切り替え手続きをしていただけなのに、
いろんな思い出が押し寄せてきてトイレで泣いた。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 08:20:35 ID:oMOtayIn0
年間100万もどうやったらかかるんだ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:00:45 ID:Bp2iH4Do0
事故に遭って次の日から平気で乗ろうと思う奴はいくら車好きでもおらんだろう。
大体の人は楽しむ為に乗るのではなく必要で乗っているわけだしな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:06:25 ID:XyQ5KnsX0
屋根付き車庫月3万として36万。
保険で年間15万。
税金や自賠責で年間5万。
年間10000k走ったとしてリッター5なら2000L30万。
オイルや整備点検など含めるとそれくらいにはなってくるんじゃない?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:26:17 ID:spXDiqe10
コンパクトで年間100万円かかるわけがない。

年間10万キロ走るとかいうなら別だが。
813ふさ@仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2008/02/14(木) 15:29:43 ID:4OobTNCd0
はーい、妄想はそこまでw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:38:44 ID:XyQ5KnsX0
>>812
この人の乗っていたのはスポーツカーじゃないの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:14:51 ID:U2u6wnOB0
>>812
減価償却も含めれば簡単にいくだろう
だから買い換えず、同じ車に乗り続けるのが経済的には正しい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:47:41 ID:cqAppsh/0
よくコテハン付けるに限って、(仕事中)とかわざわさ付ける奴がいるのがうざい。
てめえがニートだろうが社会人だろうがどうでもいい。
「仕事中」と書き添える事によって、ニートではないという免罪符みたいな感じ
なのがとってもうざい。
817805:2008/02/14(木) 21:17:54 ID:dkCFKR120
そうです、コミコミ400万くらい。
それを年間15,000kmのって、15万kmまで乗るとしたら10年ですから、
40万円/年。駐車場が1.5万円/月、任意保険15万円/年、
9km/Lでガソリン代、オイルタイヤ代、税金、車検時の費用、
いろいろ合計すると115万円/年位になります。
これに加えて高速代2万円/月、出先での駐車場代等を加えていくと、
物すごい額になります。

ちなみに1000ccのコンパクトでは
コミコミ160位ですから、
保険・ガス代等を減額した条件で計算すると
70万円+高速道路代他になります。

5年落ちくらいの小型車を
10年くらい乗れれば一番安いかと思います。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:00:03 ID:smIEKv8V0
すてろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:27:57 ID:f/Nw/2H60
はい
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:10:19 ID:tu7u4/tg0
818-819みたいなレスってホントつまらない。
もうちょっと何か書けよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 06:52:27 ID:dPB2i0Pb0
適当な中古買って乗り回してれば良いじゃん。

10万円以下のライトバンとかでもゲタとしちゃ十分だからな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 09:13:43 ID:s9aGrKcR0
年間100万、俺も以前に計算してそんなもんだったな
特別に金掛けなくても、新車300万で買って、年2万キロ
くらい乗ってれば、そんなもんだよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:23:17 ID:oRfScYF10
車なんていらね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:43:30 ID:+tM1dONR0
みんなああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!

さっさと捨てろぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:56:22 ID:B+ahvteY0
また値上がりするだろうね。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203316773/
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 16:44:20 ID:fPkws5m50
車乗らなくなって久々に実家の車乗って
ガソリン入れた
400km走って満タンで1万円弱 高いわぁあああぁああーーー
ホムセンで自転車買えるだろーがぁぁあ
ビックリしたw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:34:02 ID:rYKcgJsI0
2008年こそ捨てます!

これ以上ガソリンがあがるのなら。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:06:27 ID:JYZmWTTN0
鈴木正文×勝浦恵美(TOKYO姉妹)
免許を取ったら、ポルシェに乗ろう!

「最初のクルマだからこそ、ポルシェを選ぼう」

http://openers.jp/culture/suzuki_masafumi/suzuki12.html
http://openers.jp/culture/suzuki_masafumi/suzuki13.html
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:10:14 ID:0yvezsQ+O
名目GDPが上がらない昨今、
こんな記事に共感を覚えるやつは少ないだろうな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 11:11:15 ID:vFrVZniB0
捨てられてるクルマが増えてるらしい
831805:2008/02/26(火) 17:00:50 ID:6jx1bY41O
やばい、思ったよりずっと節約になってる。
週末は毎日出かけても、交通費は二週間で一万も行かない。

重いもの買わないからまとめ買いも減った。
仕入れを小ロット化するとコストがかさむかと思ったが、
必要なものを必要な量しか買わなくなった。

遅くまで出歩かないし、明らかに生活が健全化しつつあるのが嬉しい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:42:23 ID:vMc7XdYi0
>>831
そうですか、微妙にスレ違いじゃね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:52:52 ID:RV6/J5np0
私もおとといの日曜日、クルマを手離しました。
ワゴンR(CT21S)だけど、とても気に入っていて、
年間3000`程度しか走ってないけど、愛情もこめてました。
別に事故で全損したというわけではないけど、
いろんな理由があって断腸の思いで手離しました。
最寄り駅そばの店に引き取ってもらったのですが、
今日現在は、まだ駐車場に有りました。
スクラップにはならずに、誰か必要としてくれてる人に、
乗ってもらいたいと心から祈っています。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:52:02 ID:udxWoTB60
だいたい都心に住んでいるから車要らないという立場と、郊外だから車は必要だという
意見をぶつけ合っていることがおかしい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 03:49:44 ID:AabmIOp+0
郊外は必須。都心は必須ではない上に維持費が高い。
結果的に分かれてしまうだけ。
議論の対象としてそもそもがおかしいんだよ。
沖縄の人がスタッドレスなんていらないよ、って話してるのと同じ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 04:29:07 ID:xBh7CrJV0
本当に郊外では必須なんだろうか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 05:08:47 ID:jG8WFbpS0
駅やバス停から近い人に限っては、何とか生活できるかも知れん。
しかし本数が少ないと、ひどく生活を制約される。

ま、まともな暮らしはできんわな。
食事も与えてもらえて、一日中家にいても構わないような人ならOK。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 11:47:40 ID:uWwLv30B0
郊外でも
チャリ、原付圏内で生活するに問題のない人なら
車は要らないかな。
あと、家族(赤子や年寄り介護)の家族構成にもよるかな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 14:46:16 ID:m9QN2yxZ0
>>836
無理するか生活自体をいじれば別段必須ではないかもしれん。
生きるのに必要ってほどのものではない。あくまで車は便利道具の一つだから
極論で言えば生活自体を車の要らない生活に変えていけばいいだけ。

むしろ最近は米屋って減ったよな。配達してくれるとこ。
米って普通に買い物で買おうとすると大変なんだよね。
うちみたいな大家族の場合は特に。10キロが2週間で消えるから、
2キロなんて買ってられない。10キロ背負ってってのは
徒歩10分のスーパーですらかなり苦痛だ・・・
3年前まで米屋があって配達してくれたんだけど。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:15:49 ID:kzT1oJrB0
引っ越せばいいじゃん
つーか、都心に引越して車を捨てようと言ってたスレだし
地方に住む事を否定してるように見える人もいるし
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:42:38 ID:m9QN2yxZ0
まぁそれを言い出すと車板に車捨てるスレって時点で
本末転倒って感じではあるのですが。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:44:33 ID:OQR9eE330
地方でも単身なら車がなくてもなんとかなるけどな
家族で移動するなら、まだまだ車のがコスト安い
だけど今までみたいな一人一台は常識じゃなくなるかもな
ガソリンの下がる要素が上半期はなさそうだから
車離れは地方でも進むかもしれん
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:25:03 ID:xvFTvYAgO
>>842
まぁ場所次第だな。バスがまともに来ない、電車の駅が歩いていけない、
そんな場所もまだまだ地方にはあるからさ。
実際友達んちがそうなんだが。しかもど田舎ってわけじゃない場所だぜ?
神奈川県の藤沢市なんだぜ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:31:30 ID:N2KMyery0
地方を否定するつもりもないんだが
子供との生活が望めないのならば、自立して生きて逝かねばならん
年を取れば、いつか車を捨てねばならんわけだ
どうせ捨てるならば、早い方がいい
気力、体力、財力のあるうちに
車がなくても、自立して生活していける生活環境を整えた方がいいように思う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:21:53 ID:uUgUliw00
>>843
御所見か遠藤のあたりか? まあそれを言ったら横浜市だって川崎市だって
そういう場所はあるだろうな。横須賀なんて言ったらなおのこと。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:09:31 ID:5CWMVg3i0
自動車雑誌NAVIなどで有名な舘内端氏はついに車を捨てた模様

http://outdoorstyle.jp/planetgreen/gg/interview05.html

館内氏のスピーチは、意外なセリフから始まった。
「先の10月19日、車を捨てました。理由は‥お金が無かったからです(笑)。
というのは冗談で、僕はこれまでレースに長年関わってきて、人より多くの排気ガスを出してきました。もう普通の人の一生分出したと思います。
だから、これからはCO2に代表される温室効果ガスを削減する側に回ることにしました。息子やこれから生まれるであろう孫、あとは皆さんのような若い世代の方々にお譲りしようと思うんです。」

これまで、ガソリン車の良さ、楽しさを身に染みて体験してきた舘内氏が、それを捨てたことの意味は言葉以上に大きい。エコカーの出現は、それだけ切迫した自体が背景にあるのだ。

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:38:21 ID:tVIamSIZ0
エコカーなんかで燃費向上させるよりも
半分のガソリンで走る車を作るより、
公共交通機関を整備して車の台数を1/2にするほうが簡単。

田舎の通勤風景を見てみろ。
無駄極まりない事に、殆どの車には一人しか乗っていないぞ。
自転車またはバスに変えるべきだ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:18:52 ID:GEWmv8QF0
>>847
その公共交通を儲けも出ないのに田舎に作るのは誰なんだよ。
国鉄がJRになった時点でどんどん廃線も進行してるってのに。
バスだってお前が運転するのか?
世の中金が儲からない事を事業にはなかなかしてもらえないもんだよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:12:55 ID:yYeZQ1xn0
>>847
バスがあればバスに乗るわい
自転車で通勤できる距離ならもうしてるわい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:30:16 ID:D4IJBczPO
例えばトヲタの町は、自動車が無ければ暮らしていけない程に
公共交通網が破壊されている。
採算を取れなくしたのは利用者だけじゃない。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:47:02 ID:gZZz7p3T0
NY原油、最高値更新=一時104ドルに迫る
3月4日7時0分配信

 【ニューヨーク3日時事】週明け3日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、世界的な株安を受け商品相場に資金を退避させる動きが進み、米国産標準油種WTIの中心限月4月物は一時1バレル=103.95ドルまで上伸し、史上最高値を更新した。
 4月物は前週末終値比0.61ドル高の102.45ドルで終了した。
 米景気の先行き懸念や根強い信用不安を背景に、週明けから世界的な株安が進行。「投資家は(景気減速の影響を受けにくい)商品相場に資金を避難させている」(アナリスト)といい、原油先物と金先物がそろって買われた。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:42:35 ID:GEWmv8QF0
>>850
逆を言えば車が完全に排除されて公共交通網しかない町ってのが
出来上がったら公共交通網は値上げしたい放題で
1駅乗ると300円以上かかる電車が普通になって来るだろうな。
というか実際初乗り300円の電車なんてザラにあるけど。
お前らタクシーより高い電車とか出来たら乗るのか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:54:09 ID:tVIamSIZ0
それはない。

利用者が少ないと固定費負担が増えるから値上げになる。
乗客数に比例する変動費要素のエネルギー・消耗品・保守整備費用はコストアップだが、
人件費・土地や駅舎といった固定費要素の強い費用は薄まるからコストダウンになる。

自家用車なら移動するのに50〜80円/kmはかかる。
3、4人乗るならお得だけどね。

ニュースでやってたが、ドイツでは、
車での移動を前提にして、道路と駐車場を整備するよりも、
車を廃して路面電車を引きまくったほうが安かったらしい。

もちろん自家用車を全廃するのは出来ないだろう。
ただ、便利を享受するためにエネルギー効率の悪い乗り物を利用し続ける時代は
もうそろそろ終わってもいいと思う。
車がなくても生活できる都市部の人は、車を乗るのをやめたらいい。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:55:08 ID:tVIamSIZ0
利用者が少ないと固定費負担が増えるから値上げになる。

利用者が多いと、
乗客数に比例する変動費要素のエネルギー・消耗品・保守整備費用はコストアップだが、
人件費・土地や駅舎といった固定費要素の強い費用は薄まるからコストダウンになる。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:59:52 ID:AuIpztPq0
>>853
そういう物理コストの話じゃなく、それしか交通機関がなくなれば
乗らざるを得ないわけで、値上げをしやすいって話じゃないのか?
トヨタの町でなぜそうなったのか、簡単な話トヨタ車安く買えるし、
車がないと困るからだろ。
同じだよ。独占企業は値段も決めれるって事。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:05:02 ID:SdziJNPS0
>>855
そのわりには首都圏はそんなに値上がりしてないだろう。
鉄道事業者間の競合もあるだろうが。

ま、運賃に関して国の関与が大きいというのもあるだろうが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:05:56 ID:tVIamSIZ0
インフラはボッタクリにならないように規制する前提だ。
今もそうだろ。公共性が大事だ。

車以外の交通網が発達すれば自家用車は要らないから車は売れない。
トヲタはお膝元で市民のインフラを奪って
自社品を売りつけているという理解が正しい。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:41:51 ID:AuIpztPq0
>>856
十分値上がりしてるぞ。千葉のある電鉄など作った時から
300円スタートだったしね。
ほんの10年ほど前に東急のある線は90円で乗れた事考えたら
ありえん値段がまかり通ってるわ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:53:51 ID:tVIamSIZ0
作りたては償却費が辛いからだよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:58:40 ID:AuIpztPq0
償却が出来たから値下げしますって言って値下げした電車あったっけ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:11:05 ID:tVIamSIZ0
ま、無いなw 高い値段の理由になってるだけ。
昔は公共交通機関に金が落ちてきてたから
安い値段を設定しやすかったんだろう。
いまそんなことしたら自動車業界から総スカン。

俺は初乗り200円地域だが、そんなもんだと思うよ。
300円でも150円でも変わらん。車よりマシ。

同格の新車価格も値上げになって、
変わらないのは庶民の給料だけ。

安いほうを選ぶなら、都市部の人は電車・バス・タクシー、
田舎の人は車のればいいじゃん。
駐車場を持っているなら軽自動車を3000km/年利用して
年間20万円程度での維持利用も可能。

ただ地球環境を考えると、自動車は多すぎるね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:24:20 ID:tIn1fuLc0
NHKで自転車三人乗りをやっている
お母さんと子供三人乗りは違法で取締りを強化するという話に対して、予想外に反発が強かったらしい
で、安全に走られれば三人乗りの自転車を認めようという方向
まあ、駐車禁止や飲酒、危険運転の車いじめは反発無視だったが
おかあさんは恐いということか、ずいぶん柔軟な対応になったものだ
いずれにしても方向は一つ、ますます車離れするわけだ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:29:26 ID:kWS6dVEa0
お前ら早く車捨てろよ。

そしたら俺は空いた道を快適に走る。
ここの>>1は天才的だなwww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:44:51 ID:WU1zqgCl0
>>850

だれも破壊なんてしてない。もともと無かったんだよ。

それなりの収入があれば、だれも好き好んで満員電車に乗ろうとは思わないよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:49:56 ID:WU1zqgCl0
>>857
24時間door to doorで移動でき、かつプライベート空間が確保できる
る公共交通機関があればクルマはいらない。

だから、クルマは売れるんだよ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:09:57 ID:07eGMpx30
駅が家の目の前に出来たら考えるな。

公共交通機関って結局「こっちがあっちに」合わせてやるのが
イヤな人の問題もあるんだけどね。

天皇陛下ですら電車ってのは新幹線の御用列車しか乗らないだろ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 06:56:37 ID:DZZvvtLS0
天皇は自分では運転しないけどね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:26:18 ID:Tj7TtMJZ0
経済的に捨てた奴が、大会社の社長や要人がハンドルを握らない事と一緒くたにして
えらくなったつもりでいるんだろうな。

全く、車を捨てて人生捨ててるって感じだなぁ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:01:53 ID:Ds/146RB0
>>860
京王は1997年に輸送力増強に伴う積立金にを切り崩して値下げした例はある。
http://www.keio.co.jp/news_release/newsr/nr27.htm
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:23:37 ID:U96MaHzp0
電車、バス、タクシー、ハイヤー、運転手付き車
乗っけてもらって、うらやましいか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:31:49 ID:6o6hVNg1O
可処分所得の何%までなら持つ気になる?

俺は10%超えたら嫌だな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:35:58 ID:8+f6BgwE0
車を捨てる人が別に自分は要らないって思うのは自由だが、
車板で捨てるのが正しい、その根拠はこうだ(例えば環境問題等)と
吹聴してるのを見てしまうとプゲラしちまうなぁ。

別に使いたい人は使えばいいしそうでない人は捨てればいいと思うけど?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 17:45:02 ID:uRrnNMpp0

>別に使いたい人は使えばいいしそうでない人は捨てればいいと思うけど?

俺には乗る派も乗らない派もそう書いてるようにしか見えんが。

>>871
8%ぐらいだな。

駐車場有の我が家では
軽自動車を至近の買い物に使うだけだから
30万くらいしかかかってない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:12:00 ID:gh1B4dcI0
【調査】20代は貯蓄志向? 年間120万円以上貯める人が1割[08/03/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204711839/

「最近の若い人は……」というのは、いつの時代も年長者がつぶやきながちなセリフだが、
イマドキの20代の8割は「毎月、預貯金をしている」ことが、マクロミルの調べで分かった。
預貯金をする理由は「いざという時のため」が65%で断トツ。明確な目的ではなく、備えとして
預貯金をしている人が多いようだ。

■今後も積極的にお金をかけたいことは「預貯金」
20代の人は1カ月にどのくらい預貯金(年間合計額を12で割って算出)をしているのだろうか? 
最も多いのは「1万円未満」で17.6%、次いで「1万円台」が11.5%。「やっぱり20代だと少額だな」
と思うのは早計で、1カ月に「10万円以上」、つまり年間で120万円以上貯めている人が9.6%いる。

今後も積極的にお金をかけたいことを聞くと、「預貯金」が最も多く44.2%、次いで「国内旅行」が
37.2%、「洋服、ファッション」が36.2%だった。


今時の若い人は、車などという「無駄」なものには金を使わないようです。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:30:32 ID:A8tBE9jU0
そうそう、車なんて金の無駄だし遊ぶのも時間の無駄なんだから
止めちまいな。

そうして無駄の全く無い、最も無駄な人生でも送ってくれや。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:32:56 ID:uRrnNMpp0
他に金を回したほうが楽しい人生だとは思わないの?
ホイールセット30万 → ヨーロッパ旅行 とか。
年間維持費100万 → 交通費30万 + 住宅グレードアップ とか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:06:58 ID:Z8wtczcq0
>>876
それは価値観の押し付け。

ホイールセットを30万で買うのはどうかと思うが、その価値観を他人に
押し付けない分お前よりもマシ。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:26:28 ID:woxs4gMj0
押し付けじゃなくって、提案のつもりなんだが。
もちろん100万かけた鍛マグ履いたっていい。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 03:55:56 ID:qS7Jv0lCO
>>878
嫁が海外旅行好きでいつも連れていかれるが、
なんで金払って疲れに行くのかいまだに理解出来ない俺はどうしたら。
車好きってわけじゃないが、あとに残る分ホイールのがマシに感じるぐらいだよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 06:40:49 ID:xT6jUntS0
なんで他人と一緒じゃないと気がすまないのか、分らん。
皆んなトイレは一人で行けるんだろう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:29:05 ID:95ZVkeWL0
まあ、年間100万円もかかるような道具、道具としてしか見られなくなれば終わりだ
便利な道具ではあっても、もっと安い代替手段があるのだから多くの人はそちらを選ぶだろう
昔のように、車が自己表現であり、ステータスであり、優越感でありというものが感じられなくなれば車の価値はない
若者の多くは、これらを車に感じられないのではないか
となれば、割高な道具なのに、なんでそんなもの要るの?となるわけだ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:34:13 ID:yKMexbF30
都会と田舎で分けて考えるべきだな。
都会は自家用車以外に代替手段が豊富。車無くてもなんとかなる。
田舎は廃線のリスクなどもあるため車は不可欠。
環境も鑑みると、大都市に近い郊外に住むのが一番いいのかもね。
田舎は年を取って運転できなくなったらやばい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:42:34 ID:NiWNyNr60
それはその程度を割高と思わない人にとっては愚問だと言う話。

結局そこなんだよね。もっと安い代替手段があるから、
という理論は間違っていないのだが、例えば電車やバスがあるから、
と言っても自分の望んだ時間に家の前から出るわけじゃないからね。
じゃあそれだけのメリットのために100万かかる、という人もいれば、
それだけのメリットが年間100万ぽっちで得られる!って言う人もいるだけ。

もちろん車が趣味って人も多いわけで、モノも積めない、
燃費も悪い、乗り心地もよくないスポーツに乗る人たちなんかがそうだろう。
趣味に金かけるのは趣味自体が違うだけなんだから何も言えないんじゃね?
何十万もする盆栽も人によってはその辺の林に生えてる木と
大して違いが分からないなんてのと一緒だろう。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:34:03 ID:lW6Trnnq0
貧乏人の屁理屈。

経済的成功者は、通勤に電車なんて使わないからね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:40:07 ID:QOmjFRwE0
欲しいものを全部買えるような金持ちはどうぞご勝手に。

一般的なサラリーマンがより良い暮らしを求める一つの方法として
車から降りるって選択肢があってもいい。

車を捨てて転居して半年経ったが、何不自由ない。
それなりの場所に家が買えてよかった。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:05:50 ID:lW6Trnnq0
やせ我慢も程ほどにね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:16:04 ID:QOmjFRwE0
まずは我慢を産む欲を捨てることから始めるんだ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:20:09 ID:lW6Trnnq0
「良い暮らしを求める」欲は、捨てられませんか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:29:29 ID:QOmjFRwE0
車を捨てる考えに至ってから、良い暮らしの定義が変わった。

寒い思いをせずに眠れる、ひもじい思いをしない、
親孝行できる、週末は子供と遊ぶ、毎日笑える、
これだけでもう十分に良い暮らしだと思っているよ。
たまの贅沢に、焼肉行ったり、二泊三日で旅行したり。

人から見たら面白みは無いかもしれないが、
毎日を感謝して生きられている。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 02:03:13 ID:9WVylFPN0
>>889
逆の視点で考えて見たらどうだ?

車を捨てないと寒くてひもじい思いをして、
親孝行も出来なくて週末に子供の相手も出来なくて
毎日苦しい顔をしてたまの贅沢に焼肉行く事も出来ないし
旅行一つ出来ない。

ハッキリ言って車以外の問題を感じずにいられないよ。
車がないだけでこんな生活が変わってしまうような極端な人は
俺の知ってる車持ちの中にいない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 07:22:05 ID:QOmjFRwE0
悪いが車の維持費は出せるんだよ。
今の暮らしに車は無駄だから降りただけ。

車を捨ててから、
>>889のような内容をより幸せに感じられるようになったという事だ。
必要なものを最小限に求め、意のままに取り過ぎない、
それが自然に出来てくるようになった。

もちろん車が無きゃ生活できない田舎暮らしに戻るならまた乗るよ。
ただ、今は必要ないし、乗るつもりもないし、不幸だとはとても思えない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 08:27:15 ID:7E9+z23I0
冬に東北地方で電車やバス待ってみろよ。
車がないと如何に寒い思いするか分かるから。

それに地方じゃ維持費は年間100万も掛からない
駐車場なんて当然無料。

車検10万/2年
保険7万/年
自動車税4万/年
ガソリン24万/年
タイヤ8万/2年
オイル2万/年

せいぜい年間50万位だな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 08:48:55 ID:7RP54YRI0
>必要なものを最小限に求め、意のままに取り過ぎない、

道路財源を旅費につかって豪遊する役人もいれば、一本のろうそくの明かり
のありがたさをひしひしと感じる人もいるんだなぁw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:09:28 ID:7MPjHESy0
ドケチの自動車 2台目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1202515038/
☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!7★☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1199950128/
物欲をどう減退させればよいのか?3減目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1202971194/
持たない暮らし
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1203435321/
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [24]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204361471/
トランクひとつだけで暮らしたい 6泊目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1198755155/
シンプルライフ 17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204282940/
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:39:05 ID:kVibEATM0
まあ、そういうのは、仏教でいう「解脱」ってものだろうからそんな境地に達する人は
エライと思うよ。だけどだからといって布教してもらってもねえ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:48:54 ID:Uq959lPa0
>>892
ガス代高っ!さすが足代わりだね。
特に遠出しなくてもそれくらいは行くんだろうね。
遠出すればさらにって事なんだろうな。
雪国ならスタッドレスやチェーン分も考えないとね。
また雪国で車検を10万で抑えようとすれば、車検2回で乗り換えだろ?
減価償却を考えると、もっと高額になるよね。
しかも家族で持っていたりするんだろ?
なんせ車が無いと生活出来ないらしいしさ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 15:09:57 ID:z1XwvlZcO
車が贅沢なアイテムである事は間違ってはいない。
ただ人間は贅沢をしないと幸せにはなれないんじゃないかな?
些細な事を幸せに感じるのが悪いとは言わないが
車以外の文明の利器は使っておいて自分が使わない車だけを除外してもねえ…
年に何回かの旅行?焼き肉?そんなもんなくてもパンが菓子パンになるだけで
なんて幸せ!って思う人からすると焼き肉なんてとてつもない贅沢だよ。
焼き肉食わないと幸せ感じれないなんて…とか言われてるのと同じでね?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 16:40:50 ID:Xqv9/OPu0
結局のところ
>必要なものを最小限に求め、意のままに取り過ぎない
ここにある「必要なもの」のレベルが人それぞれなだけでしょ。

はっきり言って貧乏学生レベルからすれば確かに焼肉とか贅沢だし、
旅行とか持ってのほか。

逆に車なんて足なんだからあって当然、なくて大して困らないかもしれないが、
深夜に親が死に掛けてたときにのんきにタクシー捜してられんから
すぐさま乗れる車は必要なものなんだ、って人もいるだろう。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:09:08 ID:Uq959lPa0
維持費だとか潜在的な出費がやたらとかかるんだよな。
ちょっとミラー当たっただけで5万だって、嫌んなるね。
使い切れないまま、あちこち故障してくるし。
よく考えたら今年入ってから一度も車を有意義に使えてねぇや。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:28:26 ID:QOmjFRwE0
>>899
捨て時だね。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:42:15 ID:a1bXxNsO0
>>892
残念ながらトーホクに住んで車を維持するくらいなら
都内で車のない生活を選ぶ、すまんな

>>897
車を維持している事に贅沢さを感じられるのか?
むしろ車が必要な貧乏臭さを感じるが

>>898
車が女にもてる必須アイテムだった頃は、学生には必需品じゃないのか?
親の死に目にあうよりも、女にもてる方が重要な問題だからな
貧乏学生のフリしてて、実家には新車を持ってるってやつは大勢いた
ま、昔の話だが
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 03:10:49 ID:4fv5RBCTO
>>901
都内で車持ってかつ焼肉いけて旅行もいく俺にはわからん話だな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 03:30:47 ID:/MPjdW3Z0
>>902
あんたが現状で良いと思っているならそれでいいんじゃね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 05:39:26 ID:Vrbr7TpT0
>>901
高級車に乗れば考え方も生活パターンも変わるよ。
いつまでも自分の殻に閉じこもってるのが良いことだとは思わないほうがいい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 06:01:39 ID:Jc/ofocVO
>>904

すぐコピペかよw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 08:10:11 ID:N7GOVJiG0
だってたまの贅沢が焼肉、、ですよ。どんだけ生活が貧困なのかわかるわな。

人は意のままに欲望うんぬん言っているけど、結局金がない→人は意のままに
→俺正しいって言っているだけじゃん。よーし、パパ大盛り行っちゃうぞうってレベル。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:29:54 ID:5klYIghzO
品のない釣針だな。

仕事は実に多忙だが、その分たくさん貰ってるから
金には全く困っていない。

焼肉の例は、車をやめてから
小さなことに幸せを感じられるようになった、
ありがたみが分かるようになったと
説明したかっただけだ。

貧しさを蔑視する心は
車に乗る乗らない以前の問題。
子を持つ前に考え直した方が良いぞ。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:07:10 ID:C3T2t1nJ0
素直にさぁ。維持費がきついから手放しましたって言えばいいのにな。
高所得なら、車の維持費くらい出せるでしょ。コンパクトや軽という選択
だってあるわけだし。
自動車税なのか、あるいは賃貸の駐車場費がかからなくなった分、たまに
焼肉を食べられるようになりましたってとこだろ実際。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 12:26:37 ID:5klYIghzO
信じられないなら話しても無駄だと思うが、
山口の岩国から転勤で大阪の西天満に越して来たんだよ。
まったく必要無いんだよね、車が。
都心で運転するのもかったりーし、
タクシーはそこらじゅうに居るし。
乗らないのも無駄だと思ったから手放した。

君もトーホクの田舎から都会に越して早く自由になりなよ。

俺はもう田舎は飽きたな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 13:26:33 ID:DAzM2cCe0
892だが、俺は都会に飽きて都内から東北に引っ越した。
都会の方が田舎より全て優れてるって、いったいいつの時代の
価値観だよw

都内は車なんぞなくても移動できるが、どこ行っても
人は多いわ道は渋滞するわ不自由極まりないと思ってたよ。
田舎暮らしの今は快適な生活送ってるよ。

今、地方は景気悪くて仕事は少ないが、スキル持ってれば
仕事は簡単に見つかる。どこ行っても通用する能力も無く、
都会に縛られてる人間って可哀相。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:08:33 ID:4fv5RBCTO
>>909
大阪は車ないとなにげに不便なんだけどな。
俺は中津に住んでるが車はあった方が便利と思ってるよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:20:23 ID:5klYIghzO
まぁ人それぞれだよ。
生まれてからつい最近まで田舎暮らしだったから
田舎の良さもまずさも分ってるつもりだよ。
雪国は経験ないが。

その上で俺はこれからは都会がいいと思う。
そしてその都会に住み、不要になった車を手放した。
車に乗らなくなった途端に他の贅沢もしたくなくなった。
それだけじゃん。

乗りたい人は乗ればいいと思うが
乗らなきゃ不便極まりない地域の人は
そう遠くない未来、日本が脱石油を強いられるときに
(コストが合わなくなってくるだろう)
どうやって生活していくか考えても損は無いと思うよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:20:43 ID:DAzM2cCe0
>>912
来年、2009年には三菱から電気自動車i-MIEVが発売される。
これから各社電気自動車の開発競争になるだろうね。

ガソリン車はそのうち無くなるだろうけど、自動車は当面
無くならないから心配してない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:29:18 ID:8F+2ddzw0
エネルギー全般がなくなってくるんじゃない?

電気ったって、もとは石油。
採掘可能埋蔵量と温暖化の問題がある。
クリーンな原子力で代替しようにもウランだって残り少ない。
石炭も難しい。

車に積載する電池もダメ。
高密度・大電流を可能にする電池もLi-ionから
開発の目処すら立っていない。
Liは枯渇していくからLi-ion電池も難しい。
夏の高温では格子がつぶれて容量が減るから消耗品。

日本はエネルギー資源が無いから
これからはなかなか厳しいよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:55:39 ID:q+zXgqdi0
>>910
>都会の方が田舎より全て優れてるって、いったいいつの時代の価値観だよw
今の価値観だろ?田舎の方がいいって方が70年代の価値観だろ

狭苦しく小汚い街並み、古い商店と食品スーパーに人が群がり、木造家屋の酒屋にセブンイレブンの看板が付き出した頃
駅のすぐそばのアパートに住んでるのは、学生か貧乏人であったな
スモッグと騒音にまみれた都市生活なら、山と川と青い空に満ちた田舎に帰りたいと唄ったジョンデンバーがまさしく時代の気分
都会を捨てて田舎に戻った人も多かった時代だ(今の都落ちとは少し違う)
都会で結婚したら、郊外の自然に溢れたニュータウンの一戸建て(玄関前には白いカローラ)に住むのが夢
その夢を実現し、2時間かかけて出社する道を選んだ

時代はすっかり変わった
駅はきれいに片付き、最先端のファッションにオシャレな商店街にレストラン
タワーマンションと呼ばれる最新の住処はその駅まで1分、会社まで20分
今は都会どころか都心に住むのがカッコよくオシャレな時代
田舎や郊外のニュータウンと昔呼ばれていた地域は
今は人口減少時代を迎え老齢化は深刻、財政が危機状況になり住民サービスは低下、住めなくなった地元を見捨てる人達が大勢出てくるのはこれからが本番
日本はもう端から壊れ出している
残念ながら今時、地方、郊外、トーホク(沖縄ならまだしも)をうらやましく思う人はあんまりいない
一旦転り出した歯車は、もう逆回転する事は当分あるまいと思うぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 04:51:43 ID:TwE+YCE10
車なんてその辺に転がってるおばちゃんも簡単に持てるモンなんだから、
持っている=金持ち、持っていない=貧乏
なんて図式は今どき何言ってるの?って事だよ。

道具と割り切れば、費用対効果を考えるのも必然だろうし、
趣味と割り切れば、費用対効果なんて考える必要は無いだろう。
中途半端に何となく持っていたり古臭いステイタスの為に持っていたり、
道具として活用しきれなかったりするならば、捨てた方が賢い。
持たなきゃならない環境に居てるのなら、その環境に対して一考の価値ありだよ。
その環境に価値を見い出せるなら持つ事も賢い選択だよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 15:53:06 ID:J793YG9KO
>>916
コストパフォーマンス考えるのは悪いことではないが、
結局時間の価値じゃない?俺は都会に住んでるし電車の利便は激しくいいけど、
車は車で必要なんだよね。友達が全員都会にいるわけじゃないし、
荷物持って電車乗りたくないしさ。秋葉行くのも電車で30分かからないが、
車で15分なら車いるだろって思っちゃう。買い物するしね。
その時間や手間の節約に使う金額として100や200は全然安いと思うよ。
その時間残業でもしたほうが個人的にはコストパフォーマンスはあがるし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 16:50:49 ID:J793YG9KO
>>914
つーかエネルギー資源はいつかなくなるのは確かだが、
少なくとも向こう50年以上はなくならないよ。
まず掘削技術が進化してさらなる資源を掘り起こせるようになったのがひとつ。
そしてこれから50年以上もの間何も変わらず同じエネルギーを頼りにしていく事はまずありえない。
太陽電池なんかも進化してきてるしね。いずれは地球外エネルギーの利用も視野に入れたら
エネルギーを心配するのは杞憂にしかならないとは思うよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 18:01:08 ID:5cb23YDt0
ま、バカとハサミは使いよう ってことだわな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:03:46 ID:j1xEzE4hO
>>918
オイルメジャーや経団連の言うことを
鵜呑みにしているのか。

太古に死んだ生き物の蓄えた太陽のエネルギーを
蓄えた時間の何万分の一の時間で取り出せるのが化石燃料。
これ以上に高効率で安易に実現できる代替エネルギーは見当たらない。

太陽電池パネル生産に必要なエネルギー・資源は?
パネルのエネルギー効率は?
トータルでエネルギーはプラスになるの?

調べたら現実味が無いのはすぐ分かるだろ。

エコは良い商売になるんだよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:06:47 ID:lKk71GJW0
>>918
石油の埋蔵量ってのは、価格に見合ったコストで掘り出せる量なんだなぁ。

いまの価格ならかなり増えたはずだよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:12:08 ID:j1xEzE4hO
もともと数ドル/バレルで掘れる。

問題になるのは、この星がハイドロカーボンの燃えカスを
これ以上受け止められるかだ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:29:09 ID:ZTuthK1Q0
【物流】宅配業界で進む“車両を持たない”サテライト型店舗[08/03/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205112251/

ついに物流が車を捨てだした・・・・

924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:08:07 ID:+OLFJuxY0
だからなんだよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:09:35 ID:c7HHRjJc0
>>920
言い分は分かるがそれは”今”のお話で何十年間もずっと代替エネルギーが
みつからないままだと本気で思ってるのか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:26:07 ID:fda3qR7i0
>>925
何十年か後に新規代替エネルギーが見つかるか
または現存代替エネルギーが実用可能になる見通しも無いでしょ?

Li-ion電池は理論容量に近づいているし、
太陽電池も耐久性まで入れるとエネルギー的に損だし、
明るい話が全く見えない。

莫大な過去の蓄積で今をほんの少し賄う現在のエネルギーシステムでは
いずれ破綻する。そんななかで自動車はどうあるべきなんだ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 08:07:33 ID:lvFXvBbQ0
自分が経済的な理由で車を捨てたまではいいが、環境問題に口を出すとはおこがましいわ。
だったらゴミも捨てるなよ。通販でものを頼むな。家電及び住宅の修繕修理も自転車でかけ
つける業者のみを選択しろ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 09:58:09 ID:nuMR6i5y0
■極論バカの見本

・節水に努めましょう、水を大切にしましょう
→お前は一切水を使うな、水を一滴も飲むな!

・食べ物を大切にしましょう。残飯をなるべく減らしましょう
→お前は一切飯を食うな。何も食わずに餓死しろ!!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 11:40:19 ID:GRxPbRpi0
>>926
究極の嗜好品・・・か?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:50:03 ID:TyitITkq0
しかし、2chに使ってる電気は間違いなく無駄だな。
環境云々言う奴は早く2chも辞めたほうがいいのは間違いない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:07:05 ID:gafL/Ma7O
カッとなってファビヨったのを馬鹿にされて、
精一杯理知的に書いたつもりのレスがこれかよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:36:00 ID:TyitITkq0
>>931
別人だが?

反論できずにファビョってるのはお前だろ。
さもなくば2chに使う電気の有用性についてでも語ってくれよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:39:06 ID:gafL/Ma7O
あら失礼。
だが、君も928を読んだほうが良いよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:43:14 ID:TyitITkq0
>>933
読んだ。車は環境に悪いから捨てろと言う連中も
同じ極論バカだと思ったよ。
935926:2008/03/11(火) 23:19:48 ID:fda3qR7i0
捨てるべきだとは思うが、捨てろとは書いてない。
人間は一度得られた利便性を公益のために
捨てられるわけがないと思ってる。

車になかなか乗れないようになってから   
一般市民が特に不自由なく生活出来るのかは心配だよ。
心配を払拭できるような案は
まだ現状では見つかってないし。

環境がきっかけになるか、資源が足りなくなるか、投機の歪みでそうなるか、
いつかになるかはっきりとは予測できないのが怖いな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 08:47:54 ID:wZ2+I1+E0
車を失ってからは仕事も失いました。
原付を購入したのですが、転倒して大怪我をし休職→退職しました。
その後、別の会社に勤めたのですが、以外な事に悩まされました。冷え性です。
冷え性って単に手足が冷えるだけかと思ったら内臓疾患を起こすんだそうで、下痢
に悩まされました。飲み物や食べ物に細心の注意を払い、かつ病院に行っても最初は
消化剤を出されるだけで原因不明の下痢に悩みました。当然仕事にもなりませんでした。
もうどうでもいいですわ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 09:00:32 ID:2CL/i8tlO
>>935
何ていうか考え方がまるで逆。
マイナス思考すぎるんじゃないか?
なくなった時に備えてやめる、じゃなくてなくなる前に別の代替手段を作るべきで
人間はそうやって文明を進化させてきたんだろう。
今のエネルギーシステムについての問題点なんかは火力発電が出来た何十年も前から言われてたことで、
石炭が主流だった時代にも言われていたこと。石油になり原子力になり、
結局エネルギーの生み出し方変えるだけだよ。
太陽電池にしてもそう。コストや作るためのエネルギーについて触れているが、
じゃあ20年前のコストとエネルギー、太陽熱変換効率と今のそれが何倍にもなってる事は知っているか?
ようは負の方向に控えていくんじゃなくてどんどん便利にするための方法の方を考えていくしかないんだよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 10:42:41 ID:x1ltuEgmO
>>936
読み物としては面白い。

>>937
ここで議論すべき事柄では無いと思うが、
この先ネックになるのは二次電池じゃないか?
発電は太陽電池でなんとかなりそうだね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 11:48:22 ID:PGZy2oMo0
なるわけないだろ。バカじゃねえの?てかバカだからどうでもいいか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 20:51:27 ID:xfgSc64m0
ここで車を捨てろとか捨てるべきとか言ってる奴って車が生活上・
趣味上全く重要じゃなく、自家用車が無くても特に問題ない
安全なところから物を言ってるよな。

車が生活上・趣味上重要な他の人にそこまで言うからには、
自分らも無くなったら趣味上・生活上不便を強いられるような
文明の利器を2・3手放してから物を言ったらどうだ?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:17:18 ID:WLJMaaV/0
屁理屈こねる変なやつだな。

無いと生活に困る地域の人に対して
捨てろとは一言も言われていないぞ。

俺は○○した、だからお前も◎◎しろって、
ガキそのものじゃねーか。

ああ、キモイキモイ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:55:10 ID:gzN3rXUQ0
>>941
言ってるだろうが。どの道車を捨てる時期が来る、ならば早めに捨てるべきだって。
そして車を趣味にしている人すらバカにした言い方もしてるだろうが。
レスの流れを把握してから言えよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 02:08:05 ID:agWGHZdT0
結局こういう事だろ?

俺にとって必要ないモノはなくなっても構わない。

結局コレだろ。環境問題云々だってそう。環境に影響するものは
車以外にもっとたくさんある。ならそのレベルが一番高いモノから
本来なら順番になくしていけばいいのにその順序基準が
「俺に必要かどうか」の時点で話がおかしいんだよ。

お前ら環境に問題あるからって例えば液晶工場を壊せとか誰か言ってるか?
テレビやパソコンがまたCRTに戻って行く事になるが自分に必要だったら
声を上げて言わないだろ?
そもそも車の排気ガスが温暖化に影響を与えてるかどうか自体が
科学的に検証が取れていない状況でもあるしな。
何もかもが俺様基準では何の説得力も感じないって事で
反発する奴が現れるのは別におかしいと思わないぞ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:14:55 ID:YYUuO7zYO
温室効果ガスの中では自動車由来のCO2が
結構な割合を占めている、
まで読んだ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 13:11:23 ID:g18EyMwM0
ん、じゃあ、車の生産を減らせ。
いや、減らすまでもなく売れない。
いい方向に進んでるんじゃねーの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:36:11 ID:IATcVMgK0
海外も含めたら台数増えてるからなぁ。

国内は、団塊が降りて若者は貧しくて買えないから、
どんどん減ってるんだけどね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:36:25 ID:u34irRXO0
>>944
CO2と温暖化の因果関係はいつ証明できたんだ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:46:58 ID:gGZB661aO
>>947
とにかく理由が欲しいんです。持たないための。

世の中に存在するもんは車に限らずなんでも存在理由があるわけだ。
それを持たないためにはまたもたないための理由が必要になる。
理由が単に金が無いから、よりは環境に結び付けたほうが正当っぽいだろ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:25:52 ID:IATcVMgK0
とにかく乗って居たいんです。どれだけお金がかかっても。

世の中に存在する物には、車に限らずなんでも必要だとは言えない物もあるわけだ。
それを持つためには、持たない理由を必死になって否定する必要がある。


どうやったって平行線だからやめとけ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 01:38:52 ID:JCWACiIvO
>>949
その平行線の言い合いがしたいから、車板に車を捨てるスレたてたんだろ。
ホントに環境の話がしたけりゃちゃんと相応の板はあるわ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 06:25:13 ID:1xO5abeA0
それは立てた人に言わないと。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:16:10 ID:1FHU6p/50
要は月に一度の焼肉が人生最大の楽しみであり、その為に車を捨てたというのが本音。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 08:30:49 ID:UNMexSX7O
要は毎日の煽りが生き甲斐であり、そのために粘着しているというのが本音。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:45:18 ID:JadoqFhI0
俺は単純に自家用が不必要だとかんいシタじたからNA8Cのろどすたを捨てたよ。
車を維持していくに当り、こちら此方のp縛もつよくなてる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 23:48:36 ID:1xO5abeA0
>>954
日本語でおk。

たとえば家賃(または住宅ローン)が
手取り収入の1/3、車の維持・利用費が1/5とすると
二つあわせて8/15で50%を超える。

車が好きな人はいいんだよ、決意もって維持してたら。
そんなに金をかけずに維持できる人もいいんだよ、車持てば。
駐車場付き・残債なしの持ち家組はハナから余裕だろうし、
高収入の人も問題ない。

普通の暮らしの人はどうかなー
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:32:46 ID:4W+P9irp0
>>954
そのNA8Cをくれよ・・・
957954:2008/03/15(土) 02:46:05 ID:Gb82CYzp0
うえwおれ酔っ払って意味不明のレスしてる。
車は大好きだが、こんな風に酒も大好きで、酒や飯の方に金をかけるべきだと判断した。
NA8Cは本当によい車だったのだが実用車ではなかった。でもあの楽しみを10年以上楽しめただけで幸せかなと。
酒の飲みすぎで将来医療費がかさむかもと考えたらトントンなのかもしれんが、仕事の付き合い上酒は切れない。

とにかく今は駐車場など車に乗ることに縛りが多すぎて、それから開放され自由になりたかった。
結婚して子供が出来て車が必要になったら実用車を買うよ。老後にはまたオープン2シーターに乗りたい。
10万`戦士のNA8Cはカーチスさんが15万円で持って行きました。再会を心待ちにしているよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 02:55:50 ID:nunsPMmpO
>>957
金の使い方は自由だ。お前の選択は間違ってない。
だが駐車場も維持費も無料でその愛するろどすたをもててたら
手放さなかったんじゃないか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 04:29:30 ID:Gb82CYzp0
>>958
維持費が0円なら趣味として手を加えていたかもしれん。
パーツは豊富だし工具もそれなりに揃えつつあった。
ただ、転勤が多い職場なので手持ちの荷物を減らしたかったこともある。

出来れば乗り続けていたかったのが本音かな。
晩秋のオープンは気持ちがいいし、営業車と違って運転がおもしろいから。
まあ自分の人生、現時点で最良の選択をしたと諦めるしかない。
仕事も面白くなってきて辞めたくないしな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 09:28:49 ID:KG6HSbLt0
GTRを手に入れた西川淳のインプレッション
車としての性能は十分
理想的な車のはずだが・・・・
理想の車を目のあたりにした途端、逆に車とはなんだったのかを考えさせられる
http://impress.tv/host/common/ad/intcm/viewer/index.php?bw=300&cd=apt080204_01&no=01
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 07:18:19 ID:9W6hdIvU0
>テレビやパソコンがまたCRTに戻って行く事になるが

いいことだ。
またFDトリ管モニター作ってくれ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 12:56:44 ID:O6i3e2gy0
今、車での楽しみを見つける事が難しいかもな
運転が楽しいかと問われれば言葉に詰まる
ドライブということ自体、反社会的行為になりかねない
GTRは、ロードスターは何の為にある
今の時代、その答えが出せなくなってしまったな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:15:12 ID:/U85ulPR0
ドライブは今でも楽しい。
運転が楽しくないと思うならさっさと車降りればいい。

保安基準を満たしてる車なら走ることを他人にとやかく言われる
筋合いなどどこにもない。文句があるなら承認してる国に言え。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:30:19 ID:n6NZTEcOO
963はどうしてこんなに必死なんだ。

962は車を運転する事について楽しくないと書いただけで
他人が乗る事についてはとやかく書いてないだろw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:34:06 ID:n6NZTEcOO
と思ったら、反社会的になりかねないとかいてあるな。

まぁそれにしても963は必死すぎだが。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:38:56 ID:OCc65r660
もはやドライブすら反社会的、とか言う方が必死にも見えるがな。
たかが車の運転するぐらいで反社会的とか言い出すと、
8000万台の車が全部仕事用かって話だよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 03:05:12 ID:m3iyrJti0
自動車工場の社会科見学に来た小学生の質問が、全部環境問題なこんな世の中じゃ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 09:21:01 ID:edfr5waI0
住んでるところで回りに時速60kmくらいで気持ちよく走れる道路はあるかい。
それでなければ、もう車とはいえないかも知れないね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:03:10 ID:bg4Siyu60
車=速く走るだけ
こんな単細胞が車を捨てる
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:14:57 ID:oKdTvfdhO
JGP
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:35:08 ID:OCc65r660
>>968
ドライブなんて普通は夜か、昼間だったら空いてる海岸沿いの国道辺りだろ。
夜は東京のど真ん中でも空いてる道は空いてるわ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:15:02 ID:UZVOWndx0
>>966
A地点からB地点まで移動するのに必要だから車を運転する
もちろん環境とお財布に優しいエコドライブで
しかも最小限に
それが今の車の使い方

サイクリング、ランニグ、ウオーキング
なかなかいい趣味だ
移動するのが目的ではなく、動くのが趣味として成立してるわけだが
この中に昔はドライブというものもあったわけだ、趣味のベスト3の中に必ず入っていたくらいだな
今の若者に聞いたら何番目に入るのだろうか・・・
今は用もないのに車なんか転がしてんじゃないよ、というのが時代の雰囲気なのだな
むしろ私は環境に悪い事してますゴメンナサイと小さくなって運転しなきゃいけない今日このごろ
「あなたの趣味は?」「ドライブです」・・・・・・こういうのKYとか言うんじゃないのか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:39:27 ID:G0wMOQ/Q0
>>972
車がどの程度環境に影響を与えているのか知りもせず、
合言葉のようにメディアが垂れ流す環境問題という言葉に
集団洗脳されてる馬鹿どもにどう思われても結構だが。

人に空気嫁などと言う前に、環境について多角的な視点で
書かれた本でも読んでろ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:29:09 ID:H9y1BVpY0
「車なに乗ってるの?」

初対面でこれ言ってくるやつがいるからなあ
まだまだ車文化は残っていると思うよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:32:31 ID:AG2vuhCp0
>>973

車1台を作りだすために必要なエネルギーとか考えると、結構バカにできできないんじゃネ。
少なくとも環境にプラスにはならんだろw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 08:17:27 ID:KRZPRXCo0
環境環境というくせに、都心に住むなんてナンセンス。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 10:51:49 ID:PdPuYqhGO
牛でも鳥でも、一か所に固めて飼育した方が効率的。
人間様とて例外では無いのだよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:27:24 ID:zj2DGGNY0
じゃ車を捨てた奴は家畜同然だね。
そりゃ牛やブタだったら車は要らないね。
ナットク!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:39:34 ID:H9y1BVpY0
>>978
良く考えてみろ。それは逆だ。
車なんてものに縛られている時点で家畜同然だろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 13:24:22 ID:PdPuYqhGO
地球環境のためには、
エネルギー総使用量を減らすべきだという意味だからな。
バラバラに散らばると物資の輸送に無駄が出る。

車に乗ってこそ人間って
どれだけ依存してるんだよ(プ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 15:38:46 ID:Rjrjkicv0
>>972
今は趣味としての範囲が広がってるんじゃねーか?
サイクリングやランニング自体もそもそもベスト3には入らなくなってるよ。
今の若者に聞いたらおそらくDSとか入ってくるんじゃねーの?
もしくはメールだとかインターネットだとか。
昔なかったもんがランキングに入ってくるようになったから
相対的にランク落ちしてるだけにしか思えんが。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:11:54 ID:PdPuYqhGO
「メール」「インターネット」が趣味ってw
既にただの道具になっているものを
趣味として成立すると考えるのは古いんじゃないか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:38:15 ID:M/0fPdOF0
で、新しい趣味って何よ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>982
だがいまだに面接の履歴書にインターネットを書く奴は普通にいるのが現実だが。
ただの道具って言うけど世の中の趣味なんて大体がただの道具みたいなところもあるだろ。
インターネットを道具としてしか使わない奴もいれば車を移動道具としてしか使わないのもまた同じ。
電話を単なる雑談に使う奴もいれば必要用件を伝えるためだけにしか使わない奴もいるだろう。

趣味かどうかなんて使い方だって事ぐらいわからないのか?