【カロッツェリア】楽ナビ専用スレPart4【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:05:21 ID:favNAP2x0
DVDどころかCDだったしな
エリアごとに交換するやつ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:33:07 ID:X1Cx5zEh0
夏に10万は無理だろ。
ヤフオクでも、無理っぽい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:20:45 ID:UdAsfndQ0
>>939
今年末に99,800円になる。と予想しとこう。

だが、2万円下がるのを待つより、買っちまって今楽しむ方が得だと思うぞ。

俺は昨年末に12万5千円くらいで購入した。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:00:33 ID:r3cJSaAJO
ハイウェイモードのサブ画面をノーズアップに出来ないのかな?
クルクル回っているのを見ていたら車酔いして吐いちゃったよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:27:10 ID:a3o4b7Fq0
俺はハイウエイモード自動切替OFFにしてる
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:55:42 ID:Hsw9zSN30
例えば、一般道の真上を高速が走ってるとこで、
高速を降りて一般道を走ってるのに、ずっとハイウェイモードなのは仕方ないのですか?
ETC、ビーコンをナビに連動させていますが、そういうのから情報は受けれないのでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:14:41 ID:7n8MuFU40
>>947
別ルートを2秒以上長押しするしか無いんじゃないかなぁ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:26:27 ID:i9MJugQN0
併走していても高速と一般道の高低差を判別できた段階で、
自動的に切り替わるはずだけどね。
音声で「高速回避」するしかないな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:07:36 ID:ZAIWxYdjO
88GUで実際にあったケース。

ナビの案内ルートは首都高の下の国道。自車はETCゲート(ナビとETCは連動)を通過して首都高を走行。
しばらく間、ナビの認識は下の国道を走ってることになってるが、
ビーコンで渋滞情報を受信すると首都高を走ってることを認識。やっとハイウェイモードに切り替わる

ナビとETCの連動って料金の案内と料金所手前のETCゲート案内表示だけ?

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 21:54:52 ID:asDNiXSY0
店舗によって009より008のが安いんですが、なんででしょうね?
008は何かデメリットがあるんでしょうかね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:23:32 ID:+x1HmUcx0
(,,゚Д゚)∩先生質問です
ND-BC2の電源ユニット+パナの配線が途中できれてるカメラ本体
これって動作しないよな?
やってみたんだがまったく動かんww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:17:32 ID:F64Sm73uO
11,8000でHRV002買ってきた。125,000アルパイン55S と散々迷ったんだが
今日からこのスレの仲間入り。

とはいってもオーディオも買い換えるつもりだから取り付けは11日の新オーディオ
発表を待ってからかな・・・

ところで、案内音声がモニタ裏のスピーカーからしか出ないのは説明書で解った
けど、
オーディオヘッドユニットとつなぐナビミュート線はでてるんだな。
ヘッドユニット側(DEH-P620とか)で音楽かけてても音声案内が入るとミュート
するのかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:49:48 ID:uRyxAL9T0
するよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 06:34:44 ID:BU7hhmSw0
楽ナビHRV009の購入者です。

エンジンとめた状態で楽ナビ電源ONだとちょっと
音しませんか?ファンの音なのかHDDの音なのか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 07:37:31 ID:Z9RCro840
するよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 07:51:57 ID:3rAocVZH0
みんな今日オナニーするのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 08:00:35 ID:939qTzXO0
使わない時もあるのに
キーを回したら強制的に電源が入るのを修正してほしい
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:12:17 ID:4ayrSSI50
こいつ馬鹿じゃね?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:28:24 ID:94uRKk810
お前よりはまとも
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:32:48 ID:n2bQ0zDj0
>>959 はたぶん>>957 に対して言ってると思う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:16:31 ID:sNxV8uUH0
>957
したよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:16:35 ID:Gb06B8IzO
>>951
地デジとワンセグの違いだよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:48:52 ID:wChUN4Ms0
>>963
009はチューナーレスだろうが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:50:09 ID:XLuZwz7c0
ぐはぁ・・・ 新しい地図ロム購入前に古いディスクをオクで売ったので
しばらくTVが使えないw  ICカードが入ってない携帯電話みたいだ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:47:13 ID:PVB7uH4L0
>>953
HRV002 11,8000って安いですね。どこですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:47:14 ID:PVB7uH4L0
カンマの位置違ってました。。。118,000円なら買いたい。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:57:27 ID:LiDEJZgZ0
>>952だが、ちゃんと動作したww
自作って楽しいなw
お騒がせしてすまんw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:15:01 ID:oIrtCSCN0
サイバーか楽ナビのオンダッシュを考えてるけど、ヘッドユニットと組み合わせれば
案内音声も車のスピーカーから出力されるものだと思ってた。
案内音声のみならモニタ裏のスピーカーからで別に問題無いけど。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 03:22:00 ID:Aj0P+OLi0
>>955
008だけどノートパソコンより大きめのファンの音がする
エンジンを切ると気になるよ

はじめてのカロナビだけど案内のおばさん声に_| ̄|●

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:49:47 ID:Lllmy8Je0
>>970
くぎゅや能登声がいいですか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 13:33:42 ID:zbO7R2BXO
今AVIC-D9000というナビが手に入りました。
自分で取り付けて起動し、自車位置も認識できたのですが、
それ以降車を動かしても自車位置が動きません。

またナビの説明書では、3Dセンサーや車速センサーを学習しなおすため
本体のコンピュータリセットボタンを押し、
「本体設定or仮走行」の画面が出て、本体設定から学習をリセットすると書いて有ります。

しかし実際にリセットボタンを押してから起動すると
「店頭展示モードで再開します。通常モードの場合は現在地を押してください」と出て
本体設定の画面を導き出せません。
完全にお手上げですorz

また本体設定の画面を出せない限りGPSアンテナが正常に取り付けされているかどうかも
わかりませんorz (接続は間違っていないとは思いますが・・・。)


どなたか「こうしてみたら?」的なヒントでも良いのでください。
よろしくお願いします。。。。。。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 14:23:28 ID:P6qWuMsP0
「パナのサポートに聞いてみたら?」的な
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:36:44 ID:VWfNip8S0
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:37:47 ID:pnV9KZOf0
HRZ008買っちゃいました(^o^
唯一リモコンスクロールだけは気がかりな機種だけど、
Pod動画対応、ワンセグ標準で\120,000は嬉しい設定♪

あとはこちらでネタを提供ですかね。
みなさんヨロシクです☆
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:50:25 ID:qDUtlAQ90
120000ってどこですか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:20:40 ID:IW4Q1QW/0
HRZ009とHRZ008は一緒じゃないの?
どちらもチューナーレスモデルだけど、一体なにが違うんだ。。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:27:57 ID:pp1RkQK50
ワンセグじゃなかったっけ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:29:43 ID:RnpBsoRD0
>>977
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/hikaku.html

同じじゃないですよ。HRZ008にはワンセグのテレビがついています。
HRZ009にはテレビ機能はまったくありません。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:27:09 ID:pT9jMoEF0
テレビ機能はまったくないとかじゃなくて、009にはTVチューナーが付いてないだけ。w
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:28:55 ID:pnV9KZOf0
>>976
○ーちサンで(正確には)\12,999でした。
ちなみに、なぜかHRZ009より安かったのです。
なので衝動買いで008を買いましたw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:30:07 ID:pnV9KZOf0
失礼しました…。
\120,999です…。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:41:57 ID:c11dzSP70
あ、kakaku.comね。おれも見てた。
ここ数日ずっと監視してたんやけど、\121,000あたりで、店が現れては売り切れ
ってのが、数店舗つづいたので、そろそろ底値かと思って、
\121,000(一円違うけど)で購入しました。
もう、発送済みなので明日の午前に届くといいなと。
楽しみです。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:55:39 ID:UGZ2dqgu0
>>981
人気がある<たくさん売れる<たくさん仕入れられる<仕入れが安い<安く売れる<もどる
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:46:00 ID:5T4WcJoE0
       ||
       ||
       ||
       ||
       Y
       |
       |
       ▲
       |

       ↑みたいな鋭角な交差点がある道路でのこと。
前車のメーカーOPだと、その道路を通るとしょっちゅう、実際は右方向へ
進んでいるのにナビの自車表示は左へ進んでしまい、
「さっすがメーカーナビ、バカだなあw」
「しかし今度は社外のカロナビだ!カタログにも、”10Hz測位で自車位置を
正確にトレース”って書いてあったから、大丈夫だろ」
なんて思ってたら、カロナビでも同じ現象が・・・orz

やっぱりこういう交差点はどのナビでも弱いんだろうか。
それとも他のメーカーの社外ナビ、あるいは自動車メーカー純正のナビでも
こういうシチュでしっかり自車位置をトレースしてくれるものがあるんだろうか。

誰かこのへんのことご存知でしたら、教えてください。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:48:33 ID:5T4WcJoE0
       | |
       | |
       | |
       | |
       Y
       |
       |
       ▲
       |

すまんです。図が見づらかった。今度は大丈夫かな・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:10:31 ID:zoVtThVv0
アメリカがGPSの規制を緩和してから計測精度が上がって、CD-ROMナビでも
片側3車線の高速道路の上下線を正確にトレースするようになった。
その交差点でのGPS電波受信状況や、カーブの進入速度(加速度)の影響も
あるんじゃないのかな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:05:03 ID:sYreYP640
左側通行が基本だからね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:40:58 ID:KU5MOZKA0
>>985
それは厳しいんじゃないか?(w
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:43:53 ID:KU5MOZKA0
乗せ方として、後方がいないのを確認して、左にオーバーに切った後、
また右に切る。これしか方法がないよ。これでも乗らない場合がある。
てか、乗らないだろw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>987-990
みなさま、もうすぐ1000だというのにお答えいただき
ありがとうございます。
すこし知識がつきました。