AT総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 13:31:51 ID:5gmNCeDE0
マニュアル(MT)車しかありません…日産のクリーンディーゼルにディーラーはガッカリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000001-dol-bus_all


ディーゼル+AT

ディーゼルは低速トルクが細いのでATには向かない、と何回か書いてきた。
中途半端にクルマを知っている人からすれば「なんで?」と感じることだろう。
以下、説明したい。ディーゼルエンジンの基本特性として、4000回転
くらいまでしか使えない。一方、トルクバンドが始まるの、1400回転
くらいから。それ以下の回転数だとブースト圧掛からず、驚くほどトルクが
細い。つまりディーゼルの実用回転域って1400〜4000回転しかない
のだ。これをガソリンエンジンに当てはめれば、2100〜6000回転が
有効なトルクバンドということになります。2100回転以下はスカスカの
エンジン、ということ。それでも従来の4速ATと組み合わせて使うなら、
トルクバンドから上の回転数をキープしていればよかった。けれど次世代の
クリーンディーゼルは6速以上のATと組み合わせなければならない。6速
以上のATに乗っている人なら御存知の通り、普通に走っていれば常時
2000回転以下しか使ってません(ガソリンエンジンの場合、1500回転
くらいから実用に耐えるトルク出してます)。ディーゼルに当てはめると、
1300回転以下を使う、ということ。この回転域、ディーゼルだと絶望的な
レスポンスしか期待できない。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2007/07/post_bfb0.html
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 15:59:50 ID:RoEGi+mX0
確かにガソリン車用のATをそのまま使うと、そうなるだろうなぁ…。
あと記事中の比較が、ガソリンNAとディーゼルターボを比較しているように思える。

まあ、ヒョンカの言うことを真に受けすぎもいけませんよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 20:03:25 ID:aP05HYdR0
まー、ここのメーカはかつて、扁平トルコンなる物を出していたワケだが、
(今も?)こりはDエンジンとは確かに合っていなかったような希ガス。
一部では、ガソリン用のギアリングのATを流用していたからだって、言われて
いたらしいが、こりの功罪も明らかにあったのではなかろうかっと個人的には
思う。トルク特性をガソリンに近い物にすれば良さそうだが、ここではムリ
でせう。専用ギアリングにすればってのも、もっとムリだろうなーw

ここに期待するもんじゃないやね。20年くらい前のグレード設定のしかた
だやねーw

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 22:35:53 ID:XAr+QHIU0
ターボ外せば良いのにと思う。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 08:52:59 ID:f4Ms2FA60
もう3.5リッターくらいのノンターボ、6速MTだけで良いよ
猿はガソリン車乗ってろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 14:03:01 ID:bSIGdpwe0
意味不明
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 18:53:39 ID:G18q9u+70
AT専用レーンとMT専用レーンを作って欲しいね。
MT専用レーンがすかすかだったらみんなMT乗るだろw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:56:22 ID:IIx/ANsu0
>>492
トラックの大半はMTな件について
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:39:55 ID:G18q9u+70
いいじゃん、法定速度は同じなんだから(市街地)。
あとは、「追いつかれた者の義務」さえ果たしてくれればね。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 01:41:46 ID:2DCxGEzCO
4ATよりも6ATの方が例えば150キロくらいの高速域などで高いギア比を設定できてエンジンを回さずに済んだりするんですか?
多段化でこまめに変速出来て燃費よく静かになってもトップギアのギア比は同じだったりする?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 01:53:04 ID:3yzUFlq+0
> 4ATよりも6ATの方が例えば150キロくらいの高速域などで高いギア比を設定できてエンジンを回さずに済んだりするんですか?

する

> 多段化でこまめに変速出来て燃費よく静かになってもトップギアのギア比は同じだったりする?

5段以上だとそういうことも有り得る。
今や7ATとか8ATとかあるわけで。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 12:24:54 ID:m+0+I4QQ0
15年以上前のY32の5ATで時速100キロの時1800回転だった。
現行の日産のCVT(小型車)で100キロ、1800回転。

以前、ステアマチック(シフト)付きの4AT車に乗ってたので
普通のAT乗りよりは、積極的にエンジンブレーキを多用していたと自負してるんですが
4速から3速
3速から2速の変速はスムーズだけど
2から1の変速は時速53キロ以下じゃないと1速には入らなかった。
多段式は、上位のギア比を上げるのが目的の一つだと思うが
現行の4ATを例にあげて考え、思いあたる事として
2速と1速の間の設定をきめ細かくしてほしいんですね〜。
雑誌などで見ただけですが
スバルのレガシィーの5ATはドライバーズフィーリング重視だとか(クロス気味って)
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 20:20:46 ID:AvEaAtmi0
>>494
残念なお知らせですが、
追いつかれた車両の義務は、車両通行帯がある道路では完全無効なんですよ。
つまり、レーンが複数ある時点で適用されないのです。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:08:11 ID:5xzU0XD00
>>498
追いつかれた車両の義務には1項と2項があるが、どっちのこと?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:37:08 ID:bRpbNXZG0
>>497
そういうもんです。
理由は、プラネタリギヤのピニオンギヤの回転数制限、摩擦材発熱量制限、それよりも変速ショックの大小に左右されます。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 13:41:56 ID:v8idmRA70
普通の4ATの1速、2速ギアレシオと
5ATや6ATや7ATの1速、2速のギアレシオは同じって事?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 14:45:21 ID:nzkKEHKCO
>>450
一応言っとくとNで滑走するよりDレンジ使ったほうが
フューエルカット効くから燃費のびるよ

停車時のNレンジに関してはどうなんだろ。
うちの親父がランクル80のディーゼル4ATを28万キロ10年乗ったが
停車時毎回Nに入れていたが壊れなかったな
しかも走行中にNの滑走もたまにしてた

個人的にはやめてほしかったが親父の車だし
車も新しくはないのでフューエルカット効くかわかんないから言わなかった。


母親はホンダのシビック4AT→FITホンダベルト式CVT→今は軽だが
シビックは5万乗った。FITも同じぐらい乗ったが
どっちもNレンジまったく使わなかったが壊れなかったな
まぁこれは距離もたいして行ってないってのもあるけどね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:21:17 ID:xN+1CNei0
いや、ランクル80を例に出されても、
「高田延彦に蹴りを入れたが奴は何ともない。ゆえに人間は蹴られても平気」
というようなもの。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:33:29 ID:nzkKEHKCO
>>503
あ、やっぱ丈夫な車だったんだ。

それでもバックするとき停車しきらないうちにRレンジに入れたりとか
結構乱暴に扱ってたからどうかなと思ってた。
ササンクス
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 16:18:06 ID:s2a+lwFw0
故障が発生するような誤操作への対応

アメリカ・・・説明書にくどいほどに警告を記す
ドイツ・・・・誤操作できないように防止装置を付ける
日本・・・・・誤操作しても壊れない設計にする
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 10:50:03 ID:tDBdZD5O0
日本車だって 誤操作すれば壊れる
乗ってる本人がご操作かどうか、認識しているか否かだろう

 あれの知り合いで、まだ前に進んでいるのにRに入れて無理やり
バックに持っていったり、バックしていて完全に止まっていないのに
Dに入れて無理やり前進したり毎日必ずやっている。

 まだ前に進んでいるのにP入れたり。 
日本車って毎日これやっても大丈夫?

そいつの車は必ずATが調子悪くなる。
ATFも漏ってくるが、ディーラーに文句言ってる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:04:14 ID:alE6akRG0
取扱説明書に書いて無いなら、あんたの知り合いの対応でいいと思うよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:42:53 ID:g+ryYBb+0
>>486
>ディーゼルは低速トルクが細いのでATには向かない
ディーゼルは高圧縮比なんだから低速トルクが大きいんだろ?
さすがバカ評論家だな

>>498
通行区分違反も考えれ
追越し車線は追越しや右折する時以外は通行してはならない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:56:42 ID:Hxz1pofe0
追い越し車線と第二走行帯はまた違うと思うんだが…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:22:16 ID:I5Ecj8ab0
おれの経験
スバルのECVTで前進中にPやRに入れると壊れると言い切られたが
いわゆる一般的なATの場合、壊れないが
お勧めしないって程度の返答でした。
ガリガリガリガリ・・・異音がするが
誤操作によって壊れる事を水際で止める構造らしいが
ECVTは誤操作すると壊れる、極めて無責任な構造。
人間は失敗しない、間違わない
すごく馬鹿げた社訓のたまもの。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:43:10 ID:96o8IrOG0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います

逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211904878/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1213703910/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211657575/

 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
      種派                  ∀厨

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:51:16 ID:NOx39b4hO
俺の車、5ATでMモード付きなんだけど、下り坂で面白い現象が起きる。
長さ2kmくらいのアクセルを踏まないとスピードが落ちるような微妙な坂。
5速60km/h,1500rpmから4速に落とし、すぐに5速に上げると、60km/h,1300rpmくらいで坂を定速で降りていく。
燃費計は上限の数字を示しているから燃料カットはしている模様。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:22:02 ID:I5Ecj8ab0
ロックアップ機構がONなのかOFFなのか
ただそれだ〜け〜よ〜。
残念。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:48:25 ID:yJLOFmtr0
>508
> ディーゼルは高圧縮比なんだから低速トルクが大きいんだろ?
> さすがバカ評論家だな

昔みたいに圧縮比20以上とかじゃないよ、今は16ぐらいになってる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 08:37:08 ID:EaYnLdZA0
昔の彼女が教習所で3速発進したらしい。教習車がなんとディーゼル!
教官に「いま3速だったっしょ」といわれて「1速です!」と言い張ったらしい。
引っ越してから会ってないが、元気かなぁゆきちゃん
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 09:49:09 ID:PECCshxl0
大型2種だな、違いない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 11:25:43 ID:XAM4SRSm0
いや、教習車はジェミニ(たぶん)のディーゼルだったと言ってた。
もう干支が一回り以上してるからなぁw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:49:39 ID:3xdll+Hk0
>>517
日本語でおk
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 21:22:04 ID:jQPYPvGL0
ディーゼルは圧縮落とすのが技術なんだから、これは別にいいんじゃねーの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:28:36 ID:1xDEMRb20
>>512
5速時はマニュアルモードじゃないからロックアップが効いている。
4速に落とした時点でマニュアルモードになるからロックアップが効かない。
また5速に戻す(マニュアルモード)時点でロックアップ効かない。
トルコンが滑って1300rpmくらいになっていると思うよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 06:25:05 ID:9Xo9+2a/0
>>486
日産はいつもATがしょぼいから、エンジンがすごくても。。ということになる。、

国産初のターボカー、セドリック430ターボのときも5MTだけ、ATはあとから追加。
しかもATはキックダウンが効きづらく非常に遅い。国産初の6気筒乗用ディーゼル
セドリック430 LD28も同じ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 06:26:38 ID:9Xo9+2a/0

書いていて事実誤認あった。LD28のときはATは同時発売だった。が3速ATで
高速道路では勿体無い高回転を強いていた。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:42:45 ID:YJupH5J40
7速ATが出れば少し良くなるよ。

トヨタの8速ATは大型車用なんで、中型車用もある7速ATはスカイライン等の販売に有利になる。

ただ、6速ATほどコストと効率のバランスがいいわけじゃないけどね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 22:01:58 ID:MMSyFLK70
新型アルファードに6ATあるね〜
主流が4ATから5ATに変わったのに15年ぐらいかかったのに
5速以上のATは早くも本格化。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:10:08 ID:nAmew8Bd0
8ATにするくらいなら、CVT化の技術を開発したほうが良いんじゃないかと思うのだが、
それって変?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 13:43:44 ID:KUWp8kWi0
>>525
別に変ではないが、大トルク車用のCVTは難しいから、既に枯れた技術のATを
多段化に関わるロスが少ないように、CVTに近づけた方が良いって流れ

 ゆくゆくは流体抵抗を極力減らした、流体トルクコンバーターを使わない
DSGのような乾式クラッチのAT(Automatic Transmission)になると思われる。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 15:28:48 ID:eQhRw7Ho0
むしろ、車道は立ち入り禁止で電車のレールのように電源供給ラインを造って
そこを走る電気自動車(要は上下逆の電車だわな、昔玩具で似たのがあったけど)
なんかにしちまえば事故も減っていいだろ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 09:29:53 ID:n0XyiHPE0
国内メーカーはDSGみたいなDCTなトランスミッションは展開しないのかな?
DSGの売り文句見ていたら「MTより燃費がいい」みたいなこと言ってたけど…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 06:54:35 ID:8G3tSz+A0
>>515
昔はディーゼルの教習所がけっこうあったが、ディーゼル乗用車で運転教わった奴は、MTが下手になるな
クラッチ操作が楽すぎる

逆に教習所がタクシー用のLPガス車使ってたりすると、エンストしょっちゅうでイヤでもMTに熟練せざるを得なかった
前者が俺の後輩、後者が俺
後輩は免許取って最初に買ったクルマがMTガソリン車で泣きを見て、半年でATに乗り換えた
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 12:02:07 ID:XYDp1MaX0
 
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 16:26:35 ID:NzVAJYYb0
欧州車みたくセミATが出ればいいのに。ギヤボックスはMTと同じで
クラッチだけ自動のやつ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 17:28:16 ID:yoU7IKQ/0
出てるじゃん、高価いけど(DSG、SST)。
教習所でそんなコスト高の車種使うとこはないだろうけどな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:24:41 ID:FLN3DF0L0
いすヾと、スズキがアクチュエーター式クラッチでAT車を出した。
大手は無視。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 11:07:25 ID:SL/7N7eU0
トルコンのもっさり感が無いのは良さそうだ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
今MTで次の車を探し回っているんだが、現行VWのDSG(7速)、
微速が敏感で扱いづらい。慣れたら解決だろうが。。
雑誌の長距離実走テストで19km/Lなのは魅力なんだけど。