【カロッツェリア】サイバーナビ Part47【Pioneer】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カロッツェリアのCYBERナビ・ Airナビ
について語り合いましょう。
他社ヲタの煽りはスルーの方向でひとつ。
DIY取り付け(通販含む)は自己責任です。
操作方法にかかわる質問は止めましょう「取り説嫁!」 (下記参照)
意見が主観的になりやすい、抽象的な質問はスルーされるかも。
購入相談は自分の状況(予算、他の候補、動機、取り付ける車種など)もkwsk書きましょう。

●公式サイト
carrozzeria 総合
 http://pioneer.jp/carrozzeria/
お客様サポート (取り説DLも可)
 http://pioneer.jp/carrozzeria/support/index.html
公式サイトFAQ(ナビ関連)
 http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/car2/navi.cgi?id=3304
サイバーナビ
 http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/
Air Navi
 http://www.air-agent.com/

前スレ
【カロッツェリア】サイバーナビ Part46【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190138781/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:42:43 ID:+6aR+0rc0
関連スレ

【カロッツェリア】楽ナビ専用スレPart3【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1186203086/

【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/

★★カーナビスレッドPart68★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1192263528/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:43:43 ID:+6aR+0rc0
『購入相談時の諸注意』

【車種】
【年式】
 上記とあわせ、取り付けの可否または車種固有の使用感についてのアドバイスが得られやすいでしょう。
 無い場合は取り付けの可否等については一切相談に乗れません。
【予算】
 これを書かない場合、最上級モデルを勝手にすすめちゃいます。
【目当ての機種】
 まだ決まらない場合は書かなくても良いでしょう。
【他の候補】
 他に迷っている機種(他社含む)があればどうぞ。
【動機】
 目当ての機能があればあわせて書いてみましょう。スレ的には寂しいですが
 もしかすると他社ナビのほうがより適しているかもしれない場合もあります。
【過去のナビ所有暦】
 無ければ書かなくても大丈夫です。必須ではないですが何か参考になるかもしれません。
【その他】
 「総合的にみてどちらが優れているでしょうか」という質問には多分応じられません。
 何を重視するかは人それそれだからです。(何を重視するか書いてあると答えやすい)

『操作方法に関わる質問についての諸注意』
  説明書を読んでください。
  「読んだけど解りませんでした」は免罪符となりえません。

『取り付けに関わる質問についての諸注意』
  車種と年式、取り付ける機材は必須事項です。
  また場合によっては車種・メーカー板の該当スレッドへ誘導されることがあります。
「某某への取り付けは簡単に出来ますか?」等という質問には応じられません。何故ならそのような質問をする人にはDIY適正は無いからです。
尚、全ての取り付けに関する責は取り付け者各自が被うこと。得られた回答がもし事実と違っていても回答者を責めることは筋違いです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:44:40 ID:+6aR+0rc0
_______________________________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり、彼らが最も喜ぶことです。
   | 荒らしにエサを与えないで下さい!
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |
   |   。
.  ∧∧  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U

では、まったりいきましょう。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:50:46 ID:PtLcRFJB0
トヨタ純正のNHDPW57Sとサイバーナビって画面表示とか位置精度とか探索方法とか、基本的な所は同じなんでしょうか
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:56:12 ID:czH5NCDB0
不定期に出現する池沼AA厨もスルーでおk
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:00:12 ID:+vmIGXsw0
池沼AA厨とかいうな。
隠れファンも多いはず。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:03:01 ID:fM9wC7s7O
CDDBはパソコンなくても携帯あればおkなのか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:03:30 ID:vtHvQZZ/0
池沼としか思えない行動をとるから>AA厨
こうやって話題にしてると、大喜びで出てくるぞw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:05:23 ID:2fh/2Lsu0
10/1に速攻キャンペーン応募して、ここ(全スレだけど)に最初にキター書き込み
あった頃にうちにも届いてたみたいだけど、宅配の不在で今日取りに行ってきた。

で……皆の書き込みから想像してたよりは普通だったw 思ったよりマトモ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:06:35 ID:2fh/2Lsu0
>>7
隠れファン? そのまま沼の底に隠れててくださいな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:13:02 ID:68S3jTdQ0
>>6もテンプレに入れて欲しいぐらいだ。

>>7は隠れファンとやらを引き連れてAA板へ逝け。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:30:04 ID:POOrqN930
VH099Gが欲しいのですが、設置場所のすぐ上にエアコンの噴出し口があります。
オートバックでとエアコンの風が直接あたるのは良くないと言われたのですが、
モニタと本体を逆に設置している方って居ますか?

その場合、2DINの枠からどのぐらい上にモニタがはみ出るか教えていただけないでしょうか?

上下逆+チルトで角度つけて、少ししかはみ出ないなら、VHにしようかと思ってます。
だめなら、ZHか新楽ナビが候補に挙がっています。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:32:42 ID:BOHZ2n9Y0
サイババスレ住人何かおかしい。
楽ナビと分かれる前からおかしいw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:35:13 ID:rryH8GHb0
>>13
んなもん気にするな。俺のなんてがんがん風が当たってるぞ。
そんなのでこわれねーよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:25:23 ID:9ayHviK70
>>6 >>9 >>12
_______________________________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり、彼らが最も喜ぶことです。
   | 荒らしにエサを与えないで下さい!
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |
   |   。
.  ∧∧  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U

では、まったりいきましょう。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:44:25 ID:Od9poSen0
_______________________________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり、彼らが最も喜ぶことです。
   | 荒らしにエサを与えないで下さい!
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |
   |   。
.  ∧∧  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U

では、まったりいきましょう。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:45:17 ID:Od9poSen0
_______________________________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり、彼らが最も喜ぶことです。
   | 荒らしにエサを与えないで下さい!
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除が一番です。
   |
   |   。
.  ∧∧  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U

では、まったりいきましょう。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 02:47:57 ID:8pr/MHla0
>>13
モニタの位置を下げてもいいならZHのほうがヒンジが壊れなくていいよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 03:09:08 ID:czH5NCDB0
>>16-18マルチ自重

_______________________________
   |
   |◆池沼AA厨は完全放置
   |
   |   。
.  ∧∧  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U

スレ汚しスマソ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 06:04:37 ID:E8HAac9KO
キャンペーンに応募したのにまだ届かない…
どこの業者が持ってくるのかなぁ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 07:11:45 ID:u+a/W1gY0
            _
           ( ゚Д゚)
           し  J    チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


            _ _ ∩
           ( ゚∀゚)彡 スムラットルプー!スムラットルプー!
          ⊂  ⊂彡
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 07:29:30 ID:C7sCdUQd0
VH099Gの本体のディスプレイに時計を表示させること
はできましたっけ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 09:38:34 ID:iKIf1/Uf0
YE------ d(゚∀゚)b ------S!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 09:53:47 ID:al3O2R6N0
モニター部
使用温度範囲:-10〜+50℃
保存温度範囲:-20〜+80℃

温風は何度だろう?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:10:50 ID:OAfXhDD50

次スレのテンプレに追加希望

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

★スマートループの通信料金(SoftBankの場合)

パケット定額(オレンジプランW) 0.05円
パケット定額ライト(オレンジプランW) 0.08円
パケット定額(ブループラン) 0.02円
パケット10(ブループラン) 0.1円
パケット30(ブループラン) 0.05円
パケット60(ブループラン) 0.02円
パケット90(ブループラン) 0.015円

ホワイトプランは、パケットし放題に入っても、0.2円

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:54:08 ID:tC5D0SQw0
テンプレに禿電のみとはこれいかに!?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:03:38 ID:OAfXhDD50
>>27
DoCoMoとauをよろしく
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:16:29 ID:6TthAlMT0
前スレ998へ

禿げ電に問い合わせたら
パケットし放題なら0.2円
ブループランオレンジプランのパケット定額ならその料金で良いそうだ
前スレ>>995が正解
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:26:29 ID:al3O2R6N0
DoCoMo≒ブルー
au≒オレンジ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:59:54 ID:TtCNmZNv0
ZH099GのCFカードって容量制限あるの?
例えば2Gまでしか認識しないとか・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:09:48 ID:leFieaOB0
サイバーナビって2007年のと2006年どちらもあまり変わりはないですよね?
2007年モデルAVIC−VH099Gと
2006年モデルAVIC−VH009Gで迷ってます。
たった1年の型落ちで5万円位安いので、2006年の方がいいなと思うのですが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:12:22 ID:KtG1EBYG0
たった5万に目が眩むならそれでおk。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:15:59 ID:Lz1Kp93w0
5万『も』だろう。

5万円もありゃ、うまい棒が約5千本買えるぞ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:17:33 ID:WpGhh0ed0
うまい棒が約5千本に目が眩むならそれでおk。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:18:58 ID:WpGhh0ed0
>>32
だがな、Gってことは地デジ付きだよな。
2チューナーと4チューナーの威力の違いに気付いたときには遅いんだぞ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:20:35 ID:al3O2R6N0
走行中にテレビ見るなら新型

地デジ接続時に、中継局を自動でつかまえるオート中継局サーチの有無
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:49:45 ID:leFieaOB0
>>33-37
即レスありがとうございます。
36、37さんの一言で新型に決定です。
4チューナーだとそんなに違うとは。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:01:57 ID:OAfXhDD50
>>38
4チューナーだと結構違うみたいだね。

あと、地図更新で1.5万円持っていかれるんだから、
実質は3.5万円差だよね。

スマートループにも対応しているし、
レスポンスも上がっているし、
5万の差なら07モデルを買った方が吉だよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:46:10 ID:U0lVNrWU0
>>13
ユニットの上下逆組み、何の問題も無いですよ。
CDなんかが取り出しにくくなるだけです。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:49:26 ID:N7MNcPDp0
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:36:14 ID:yQ1jqT36O
年末商戦を控えて、いつ頃、新型が出てくるか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:38:03 ID:OAfXhDD50
ハンズフリーに掛かってきた電話に掛け直す時の
音声認識のコマンドって何て言えばいいの?

44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:06:56 ID:eSuotqBO0
仕切り下がるのをひそかにまってまつ

PANAに比べて、どうしてもリビングおもちゃがコスト高になる+30K
よなぁ・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:08:03 ID:fQd2ddbY0
>>43
「ナビ子、いまの奴にかけ直せ」
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:17:06 ID:TtCNmZNv0
誰か
>>31
について分かる方いませんか?
HP探しても見つからなくて・・・
購入前なんだけどCFカードも買おうと思ってまして。
度々すみません。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:19:14 ID:N7MNcPDp0
>>46
昼間っから2chで聞く暇があるならサービスに電話した方が早いんじゃね?
ZHは鬼っ子だからユーザー少ないんじゃね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 17:07:51 ID:x7kf2Hxr0
>>42
お前、ここ初めてか? 力抜けよw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 17:16:33 ID:+/zA+qzZ0
>>46
俺はSanDisk EXTREMEVの4G使ってるけど平気
価格.comのクチコミにそんな感じの質問がたしかあったよ
たしかメーカーによっては認識しないとか
転送速度が遅いみたいな書き込みがあったから
見ておいたほうがいいと思う
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:05:30 ID:2bunFePG0
>>42
日本語でおk
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:31:07 ID:o/qy0Ag50
>>44
仕切って……自分で仕入れてんの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:31:42 ID:U0lVNrWU0
昨年末?に地デジモデルが追加されたから
今年もどうか?って言いたいんじゃないか?

今年は出ないだろうな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:45:20 ID:al3O2R6N0
ZH買うくらいなら新型楽ナビ買う
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:01:37 ID:eoE4MAja0
すみません,教えてくんです,よろしくお願いします.

スマートループを利用する際にログインする必要があると思うんですが,ニックネームが,アルファベットの大文字なんですが,
キーボードパネル見ても,大文字が入力出来ないように見えるんですが,どうやって大文字を入れるのか,教えて下さい.よろしくお願いします.

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:20:17 ID:AW5ko80S0
カロナビ購入検討中です。ETC連動させてる人に質問です。
ETC本体の電源にSWつけて、ON/OFFすると問題出ちゃったりします?

用途は聞かないで><
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:27:55 ID:zygx6mNM0
>>32
・直射日光当たったときの乱反射を抑えてる液晶コート加工が違う
・操作レスポンスが明らかに差がある099G>009Gの順で早い
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:42:25 ID:+/zA+qzZ0
>>53
楽ナビはオーディオが・・・

疑問に思うことがあるんだけどさ、VH付けてる人の中で
エアコン吹き出し口、センターメーター、ハザードなどの
スイッチが隠れてる人の割合ってどんなもんかな?
どれかが隠れちゃう車種の方が多い気がするから
ZHにリビングキット付けた方がVHより売れる気がするのは俺だけか?

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:46:08 ID:Mzc4ELd90
>>57
ZHは後ろからテレビが見にくいんよ(*‘ω‘ *)
大体2DINって斜め上に向いてるからさ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:48:50 ID:MXYe7Cz/0
次の地デジチューナーは6*6で更に受信感度よくしてくるだろうね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:51:26 ID:+/zA+qzZ0
あんな小さいモニターで後部座席の人も見るのか?
素直にモニター追加すればいいじゃんか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:52:38 ID:MXYe7Cz/0
>>60
ヒント
金欠



あと後部座席のモニターは画面が近すぎて頭痛くなるお(*‘ω‘ *)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:56:52 ID:04dXqW0/0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191760566/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:03:40 ID:+/zA+qzZ0
>>61
金欠なら仕方ないな
モニターとの距離は前の席でも近すぎる気がするが・・・

>>59
4アンテナのせいで取り付ける時インパネほとんど外さないといけないから
時間かかってメンドーなんだよな。
2アンテナでどうにか受信感度よくしてほしいよ・・・

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:07:21 ID:ul0xHLD8O
>>54
出先からだから確認できてないが、次ページボタンみたいなのが無いか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:17:15 ID:h/LWyEIU0
>>26
Web見ると、オレンジプランとかって10/31で受付終了って書いてあるんだけど・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:17:59 ID:4bODmgfpO
たぶんかなりあった話かもしれんが、ZH099?の、
正面にオーディオジャックとか赤白の端子?とかないんだね。
画面がぱかっと開いた中にもCFのメモリーカードいれる穴くらいしかなかった
裏側にあるの?…そしたらどうやってつなげばいいんだろうか。ネットの画像じゃそこらへん乗ってないんだよねぇorz
かといって近くにカーナビがいっぱい置いてあるところはないし…あってもゴリラとかなんだぜ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:20:02 ID:TXUFtbts0
>>63
2アンテナでも大阪市内とかでは綺麗に受信してるよ。
アナログでUHF帯のところは地デジの出力を落としてるみたい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:30:19 ID:+/zA+qzZ0
>>66
君はいったいナビと何を繋ぎたいんだ?
ちなみにRCA(赤白)端子はアンプとモニターの追加のためにあるんだよ
アンプとモニターの線を正面から出す奴なんていないと思うが・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:42:16 ID:al3O2R6N0
>>65
あうが値上げするので追随する
今のうちに申し込めばおk
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:30:11 ID:+6+dZq/j0
>>66
どうしても出したきゃ普通にオーディオの延長ケーブル買ってくりゃいいだろ、バカ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:49:58 ID:7x0zdcPv0
阪神高速乗るとソリッドシティ表示なるんだけど回避できないのかな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:50:08 ID:hB9gO/VBO
>>70
コンソールはずすのできないんじゃね?

RCAに入力したいってことはiPodとかのMP3プレイヤーでも繋ぎたいんだろう


>>66
とりあえず自分の車の内装を外せるようになりましょう
出来ない or 自信がない場合は近くの車屋さんかディーラーあたりに相談しましょう
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:55:23 ID:+/zA+qzZ0
RCAからポータブルプレーヤーって繋げられるのか?
AUXなら繋げられるけどZHにはないな
まあHDDがあるから必要ないけど
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:04:46 ID:TXUFtbts0
>>71
ナビゲーションブック(P89)のオートハイウェイマップのところで表示設定できるよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:06:11 ID:hB9gO/VBO
>>73
RCAからMP3プレイヤーの入力できるよ
家電店でピンジャックからRCAに変換するケーブル売ってるから

まぁ一番の問題は>>66がなにをしたいのかだよね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:08:30 ID:TXUFtbts0
>>71
ナビゲーションブック(P89)のオートハイウェイマップのところで表示設定できるよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:15:50 ID:seJe88eAO
真面目な質問です。
今の楽ナビのハンドルリモコンはZH099Gにも使えるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:28:32 ID:2fh/2Lsu0
>>54
ん?リビングキット経由で接続した時の「スマートループ利用登録」の話?
普通に右端のほうにある[入力切替]押して[アルファベット]に切り替えれば
OKだと思うが、そのこととちゃうんかい?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:27:04 ID:uQdv7YlG0
これって、リアモニター出力って、映像+リモコン端子のみ?
音声もリアモニター出力できるの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 07:45:20 ID:Vnzd2VGK0
MSVの領域変更をしたいのですが、家の場合はリビングキットで
PCのMP3を入れるだけです。
AnyMusicかATRC3どちらを増やせばいいでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:04:27 ID:IESiYrd20
>77
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510480/#6891354
メルセデスには純正ナビが似合うけどな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:57:41 ID:/o1D5A0E0
>>77
使えるよ
結果報告よろしく
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:12:08 ID:XKHXLEXK0
「使える」と言っておいて「結果報告よろしく」とは、これいかに?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 11:33:43 ID:11TbjehV0
(;´Д`)ハァハァ
( ゚∀゚)o彡°スムラットルプー!スムラットルプー!
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:06:35 ID:2zyxemRr0
ZH099Gが278000円って高いですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:08:19 ID:7GCe2beV0
>>85
俺は213000円で買った。
取り付け工賃込みなら妥当じゃね?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:11:34 ID:2zyxemRr0
近所のオートバックスなのでたぶん工費は別な気がします。
ネット以外で21万円台とかありますかね?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:15:59 ID:8NQb+1DtO
評判を調べずにVH099MDGを注文したんだけど、
お使いの方、評価はどうですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:36:21 ID:ojeOXUNGO
VH099Gを15マソで買った俺神!!!111

悔しい奴手上げて。

90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:37:27 ID:pdULbfACO
>>87
ネット以外でやすいところって…
どこに住んでるかもわからないのでエスパーの降臨をまってください

ちなみに価格.comで最安値は212,520円だわな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:41:01 ID:XeGQM/5T0
>>85
その金額でVH買った。
ネットのが安いのはわかってたけど面倒くさかった。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 12:59:58 ID:2zyxemRr0
当方神奈川ですが、、
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:24:38 ID:PiHS+ycK0
>>92
SABで23万弱だったよ(取付工賃別)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:28:07 ID:2zyxemRr0
>>93
ありがとうございます。
いろいろ店を回ってみようと思います
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:28:53 ID:2wWIFHAK0
ZH990で、CDDBにデータが無いとき、
ネットワーク接続で取得しに行けるじゃない。

ところが、BlueToothにしてから、出来なくなった。
ネットワーク接続が無い、見たいに言われる。
ハンズフリーも、OD-VICSの取得も問題なくできるのに。

なんででしょうか。。。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 16:14:25 ID:4pm2vAQ+0
>>80
なにが言いたいのか、聞きたいのかわからん。日本語でおk

>>89
やったな!ドコで買ったくらい書けよな
オクはナシだぜ

>>95
なぜそこでカロの携帯対応表を見ないの?
「通話○・インターネット×の携帯かも」って考えないの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:36:26 ID:7nbD9aLm0
VH099Gを先週買った

>>13が言ってるように上下逆で取り付けしてもらった
車種はFIT
上下逆でも噴出し口に十分被るけど
取り付け前に定規借りて計ってわかってたし
ZHで見づらいよりいいかと思うし納得してる

リビングなんたらってのは忙しくて箱も開けてない
98Bluetooth@XH099使い:2007/10/23(火) 17:42:51 ID:S/o6txg30
>>95
BluetoothはND-BT1使ってる?
これには付属でプログラムCD-ROMとかいうのが入ってて、ZH990が対象機種になってるんだけど…
なお、HDDナビゲーションマップTypeIII Vol.2以上にバージョンアップしてるなら不要だって黄色い紙に書いてあった
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:25:18 ID:UoEsXtws0
>>74
ありがとうできました(´▽`)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:50:56 ID:IDBv8DJ8O
サイバーナビって、MP3やWaveファイルをCDに焼いて、
そのCDからMP3やWaveファイルをハードディスク内に取り込むとかってできるん?
普通のオーディオ形式のCDとかのみ?グーグル先生への質問の仕方が悪かったかもしれんね…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:54:22 ID:LcfwVdyN0
グーグル先生よか、ゲイツに聞け
102名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/23(火) 19:26:13 ID:zqlDUt3d0
>>100
出来ない。
説明書には「孫コピって、ホラ。著作権とか色々あるジャン。だからデキネ」って
いうような事を書いてあった。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:22:02 ID:ojeOXUNGO
みんなの悔しがる姿を見て爆笑させてもらったぜ。

おーくしょんさいこーだお(`・ω・´)
10480:2007/10/23(火) 20:27:30 ID:Vnzd2VGK0
>>96
わからないですか・・・すみません。
リビングキットでMP3を転送したのですがすぐに
HDD残量が25パーセントになってしまったのでなんとかしたいなと・・・
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:36:27 ID:7GCe2beV0
>>103
オークションじゃ新品じゃないだろうし(盗品の可能性大w)
それにたかが数万の差じゃたいして悔しがらないだろ・・・
君の車は何だ?フィットか?ワゴン尺か?
少なくとも数百万の車に乗ってる奴は数万でそんな優越感には浸れないと思うが・・・
まあこれからもおーくしょんで安く買えるようにがんばってくれ
安く買えたら悔しがってあげるよ

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:41:17 ID:AU+AHPG+0
スルー汁
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:54:23 ID:ojeOXUNGO
>>105
新品未使用で動作確認済みだお(`・ω・´)

車はのーと乗ってるお(`・ω・´)

約10マソも違う買い物できて満足だお(`・ω・´)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:55:34 ID:AU+AHPG+0
>新品未使用で動作確認済み


( ^ω^)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:58:54 ID:pdULbfACO
だな たかが数万安く買えた!スゲーだろ!っていってもな…

これで>>103がムルシエラゴとか乗ってたら笑えるが

ってあの車に付けないわなwww

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:59:33 ID:viTFqL61O
未使用なのにどうやって動作確認したんだ?
未使用なら保証付きだろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:59:49 ID:HMjcEZXa0
仮に買えたとしても、売った奴カワイソス。
殆ど利益出ないだろw
楽ナビかよw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:01:39 ID:pdULbfACO
ノートか(*´ω`)
嫌いじゃないな

新品動作確認済みは微妙だけどいい買い物だったみたいでGJ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:09:27 ID:ojeOXUNGO
みんな悔しい姿見せてくれてありがとうだお(*´ω`)

言い忘れてたけど5年保証付きだお(`・ω・´)

みんなも1エソでも安く買えるよう頑張ってお(´・ω・`)
11488:2007/10/23(火) 21:35:24 ID:5LmF9qst0
失敗したMDいらねーのに

適当に選んで後悔・・・価格よりもMDの口が開いているのが不満

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:40:33 ID:PiHS+ycK0
>>109
俺はムルシエラゴじゃなくてガヤルドだがVH099G付けてるよ。
いまのランボルギーニもe-ギア仕様なら快適装備必要だよw

まぁ唯一の不満はナビがガルウイングなのに車がガルウイングでないことだな。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:42:15 ID:uIAxKgu90
はい、画像うp
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:59:05 ID:pdULbfACO
>>115
ガヤルドにVH099G?

リアルならみてみたいねw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:25:35 ID:PAnkiK9tO
waveファイルをCD-ROMに書きこんでMSVへwaveファイルを取り出す…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:29:41 ID:a3G9IMNu0
サイバーナビの音声認識語の一覧ってどっかにありますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:32:32 ID:QoENOXV30
説明書
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:09:28 ID:niiEgXd30
>>97
自分もFITなんですが、普通につけていて噴出し口に思いっきり被っているので上下逆に変えよう
かと思っているんですけど上下逆にして違和感とか、使いづらさとかはないですか?
12295:2007/10/24(水) 01:24:13 ID:oyPKwgrA0
>>96
もちろん見ている。
OD−VICSに問題がないことは、最初に書いている。
脊髄反射の前によく私の文を読んでほしい。


>>98
なんと!
それで判明。
私、ND−BT1はヤフオクで入手したのね。
そんなROMついてなかった&知らなかった。。。

来年バージョンアップするから、それまで我慢しよう。
>>98さん、ありがと〜(^-^)/
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:40:18 ID:by1SFo7K0
>>97
2DINの口から何cmくらい上にはみ出るか教えていただけないでしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:04:48 ID:6nAh3Oh90
FITって吹き出し口は中央の一つしかないの?
風のオンオフできないの?
12597:2007/10/24(水) 02:15:39 ID:4otDGuxQ0
>>121
まだ1週間しか使ってない事と
ナビとTV重視でCDやDVDは全く使ってないので特に不便ではないし
最初から上下逆なので違和感は全く無い
ただし、さっきも書いたように上下逆でも被るよ
モニタをパネルに当たるまで奥に倒した状態で噴出し口の下限くらいかな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 05:37:50 ID:oK7DpoZO0
フィットで地デジモデルを付けられた方に質問ですが、
地デジチューナは、どこに置かれました?
座席の下は入りませんよねぇ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 07:27:51 ID:vAxi0dbR0
助手席足元のマット下
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:08:24 ID:rY/GkN2x0
>>113
寝言は寝て言え
そんなオクどこにもねぇよ!url貼ってみろよ
だいたい動作確認済み=使用済みって普通の人なら気づくだろ…
中古品(一品物)を新品として売られたかわいそうな方ですね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:32:44 ID:zISaC1aq0
>>114
アホスw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:36:37 ID:DOE8HuZvO
なんかフィットの方が居るけどフィットスレで聞いた方がいぃ〜んでないの?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:09:15 ID:TlDYH1NDO
>>128
悔しがってくれてありがとうだお(`・ω・´)

動作確認は新品状態から出してやって貰ったんだお(`・ω・´)

反論は俺より安く買ってから言ってお(`・ω・´)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 11:49:32 ID:wVp/Ohhg0
まあ、お得に買えて嬉しいのはワカルが、
そろそろ良いんじゃない?>>131
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 11:53:39 ID:3K8XG13p0
>>132
エサを与えるから元気になるんだよ、分かる?分かるかい?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:23:37 ID:DuVKLBcZ0
先日ここで質問したものです。
XH099買って取り付けたましたよ、ケーブルが太くて難渋しました。
チューナーの取り付けはまだです。
初めての渋滞回避機能つき、快適ですね。
13598:2007/10/24(水) 12:28:55 ID:9w4Y7m5Y0
>>122
もし東海地方にお住まいでしたら今週末鬼ごっこoffやりますんで、その時にでも渡せますが…
136126:2007/10/24(水) 12:28:58 ID:bQhpXkL+0
>>127
THX!
発熱とか大丈夫でしょうか?

>>130
そうですね、そちらでも聞いてみることにします。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:13:13 ID:rY/GkN2x0
>>131
悪いけど俺13万円で新品VH099MDG買ったんだよ・・・
あれ?あなた顔真っ赤ですよ?どうしたんですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:29:44 ID:Rq8H3JCD0
俺は某チェーンのカー用品店で、VH099Gのプラケース内で1週間展示品を取付込み18万で買った。
実際は新品未開封を予約をしていたのだが、取付当日に現物が入荷していないことが判明。
交渉の末、プラケース内展示品を購入した次第。
最初の予約の時点での提示された取付込み価格は26万弱だった。
ちなみに5年保証付きです。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:50:13 ID:4gFw5slA0
>>135
鬼ごっこoff詳しくw

ようやくナビ取り付け完了。
リビングキットマンドクセ('A`)
LANですぐ繋がるとかでないのか・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:45:27 ID:+RUAFQ0I0
自宅車庫から自宅内のAPへ無線LAN接続できればいいのになぁ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:27:00 ID:CXG6iwqvO
周波数によっては屋外に飛ばすと違法なもんもあるからね。難しいでしょう

話は変わるけど、iPodケーブルって使っている人いますか?使用感はどうなんでしょう
反応とかもっさりしてるとかな話がチラホラ、ネット上だけだけど見かけたりしますが…
ABの中のおにいやんとかに聞いても、大丈夫すよ!(意訳)レベルの話しか解らんかったすよorz

ていうかiPodつなげたらタッチパネル操作やらリモコンから操作できるんかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:42:50 ID:9A/JTBWz0
>>64

ありました.どうもありがとうございました.
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:57:09 ID:xh4wXLhG0
>>141
もっさりか、きびきびか、と問われたらもっさりの部類じゃないか?w

だが、iPodを使えるメリットを他で代用できるか?と問われても
特に選択肢もないので、自分はそれを使ってます。

プレイリストを選んでランダムで流す程度の使い方なので
必要十分です。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:20:11 ID:MNd7XfZn0
>>125
おいおいw勿体ない使い方する奴だなw
CD、DVDプレーヤーと5,1chの機能で
少なくとも10万以上はするぞ
14598:2007/10/24(水) 18:58:18 ID:9w4Y7m5Y0
>>139
>鬼ごっこoff詳しくw
サイバーナビ/Air Naviの通信機能の1つ「ポイントパーティー」を用いて鬼ごっこをしようという試みです。
今までとりあえず集まってみよう的なoff会は何度か行いましたが、今回は実際に鬼ごっこをしてみようなoff会となっています。
↓が本家のBlogであり、今回の開催概要の告知です。
https://dotlog.smartloop.jp/dotlog/weblog/blog/32/2923#2923
今までの最多参加者は5名だったかな?
ポイントパーティー自体は10台まで参加できますので、興味を持たれましたら上記Blogにコメントなりしていただければ…
ってBlogオーナーじゃない俺が宣伝してみるw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:14:58 ID:d2tmQQC60
>>141
たとえば、曲を探す画面上で「アーティスト」を選んで、大量に入っているアーティストをアルファベット順にスクロールしていく、この間モッサリ、というか読み込みで逐一ひっかかる感じ。
‥んで、目的のアーティストまで行ったらその中からアルバム選ぶ。そこで戻ると、なんとアーティストの先頭からやり直しなのだ。
‥またピッピッピッピってスクロール‥

本当にプレイリストを作っておくといいよ。
しかし画面で操作できるメリットは大きいね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:56:25 ID:N/0Ub++A0
結局2007年モデルにマニアモードあるのか?

カロに電話したら仕様外なのでって断られた
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:04:04 ID:EdNzVJbV0
前スレでAUX入力端子でのポータブルオーディオとの接続について質問した者です。
おかげさまでケーブルで接続が完了し、AVソースでAUXも選択できたのですが、
音量が非常に小さいという悩みが出てしまいました。
ポータブルオーディオを最大音量(数値的には20というものです)にしたうえ、
ナビのほうの音量も15以上に設定しないとまともに聴こえない状態です。

今話題を出されている、iPodを専用ケーブルで繋いでいる方や、
私と同じように非iPodのオーディオを繋いで聴いている方は
いかがでしょうか?
設定で調整できるのであれば、ぜひ改善したいと思っています。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:40:55 ID:/O8HdJwo0
>>148
iPod は普通に聞けてる……っていうか、iPod 側の音量はまったく関係しなかった
ような?(AUX入力は良く知らんのでスマンが)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:02:47 ID:FeuLfeNo0
>>148
文面から見るに、ポータブルオーディオの方、ヘッドホン端子から取ってないか?
ヘッドホン用は概して出力は小さい。LINE-OUTがあれば、そっちから取ればいい。
ちなみに、iPodは、DockコネクタからLINE-OUTが出てる。ゆえにDockに繋ぐタイプの
ケーブルならば問題は無い。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:04:39 ID:4l2A3Na70
教えてください

曲をブレインユニットに転送させるのに、あえてリビングキットやCDではなくて、USBメモリに保存して車の中で
直接変換ケーブル使って送り込もうと思ったんですが、メモリーデバイス自体を認識しないんですが、そういう仕様?
それともメモリーの相性が悪いのか、設定が悪いのか
ちなみにUSBメモリーに曲を保存するのはナビスタ経由で転送させてあります。
メモリはADataの安物
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:09:34 ID:8LYMr6KB0
>>151
USB接続のデバイスが別売りであるから、それを介してつなげればどうかな?
やってみたことがないけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:11:25 ID:EdNzVJbV0
>>150
>ヘッドホン用は概して出力は小さい。
なるほど…。音が小さいのも当然なわけですね。

>LINE-OUTがあれば、
AUX入力端子(3.5Φミニ)とは別に、VTR用の端子3つ(赤・白-音声、黄-映像)がありますが、
そちらの音声のところに
「3.5Φステレオミニプラグ to RCA 赤・白プラグケーブル」を使って分配・接続し、
ソースは「VTR」を選んで音楽を聴く、といった感じですればよろしいんでしょうか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:18:22 ID:4l2A3Na70
>>152
別売り?付属のUSB変換ケーブルじゃなくて?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:15:27 ID:eU8eE4jW0
>>151
USBケーブルで接続したUSBメモリーから曲を転送出来るかどうかは知らないけど、
メモリーデバイス自体ををナビが認識していないというのは、多分ケーブルがナ
ビ側の端子にしっかり接続出来ていないからだと思うよ。
「カチッ」って感じの感触があるまで、多少強めに押し込まないとダメだよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:20:38 ID:OYQb/Xuh0
>>154
付属のケーブルって本体のフロントパネルに差す奴?
あれってリビングキットに入れて無い時にも使えるの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/25(木) 00:21:42 ID:eg/St5Lv0
>>153
書くソースの音量をFM基準で調整できる項目があるよ。
それもめい一杯上げておけば、だいぶマシになる
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:37:12 ID:vTbV+UY80
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯めい一杯
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:38:36 ID:vTbV+UY80
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース
書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース書くソース

かしこい日本語 ATOK
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:41:20 ID:IdUuEGGM0
2chで誤字の指摘(笑)
半年ROMってろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:45:08 ID:QeNvUuqX0
上の方で、孫コピとかいけないよね、だからCDとかから(mp3などの)データは入れられないの。
みたいな話があったが、CF型カードスロットつかったらHDD内にいれることができるんだよね?(サイトみるに)
なんかおかしくねw?

というかCF型?だかなんだかってPCに差し込める端子や穴なんてあるんかなぁ。デジカメかなんかにしか使われてないようなカードっぽいけど
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:52:44 ID:se2eR1gs0
>>161
俺はSDカードにアダプタ刺して使ってるお
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:53:43 ID:XIYrGpxT0
>>157
ありがとうございます。早速調べて調整してみます。
両端がステレオミニプラグのオスになったケーブルを買ったばかりでしたので、
できればそれをそのまま使いたかったんです。
それでも足りない場合に>>150さんの言われたように、
RCAケーブルを買うことにしますね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:55:43 ID:hKIW1DZg0
ヲタで自称金持ちが多いからか巷で人気のあるZHの話はダメだとか
まだ微妙なスマートループ話がダメとかいろいろルールが厳しいスレですね
それに乗せられてアホみたいにエアコン口塞いでるヤツなんて見てらんない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:02:48 ID:PCxvrtFP0
>>164
ZH乙
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:07:37 ID:9QVeDOsQ0
>>155
それだ!!
なんか貧弱な感じがしててビビって甘挿しだったみたいだ。家でユニットにグイッて挿したらカチッて感じで入った
明日にでも車ん中で確認してみます。

>>156
取説とかから判断するとそう読み取れたんだけどね
すべてナビスタ経由でメモリに入れてあげれば、車の中で転送が簡単にできる様になってるみたい
だから、スタートブック(入門編)のP27にもそういう絵になってるし、ケーブルを固定するためのクランプが付属されてる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:09:19 ID:kG48Vspv0
ブレインユニットが無いZHは正直どうかと思うが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:16:04 ID:dK7Ggyrj0
>>163
ところで、そのポータブルオーディオって何?
LINE-OUTが必要なのは、そのポータブルオーディオ側だよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 05:38:10 ID:vVh0hOHGO
エアコン吹き出し口を移動すればいいじゃん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 05:45:35 ID:KNTAoRfu0
>>163
VTRの端子ってのはハイダウェイ側の入力端子? そこはラインインだ。AUXと何も変わらない。
RCAケーブル買うのは待て。お前は大きな勘違いをしている。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 07:11:28 ID:fFMbx7mP0
>>169
神あらわる

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 08:17:32 ID:+/9owzxr0
>>161
π的には.mp3ファイルを一度.PPDファイルに変換してるからOKらしい
試しにナビスタでSDかメモステに転送してみればよく分かるべ

CFメモリー自体はほぼ死媒体だが形状としての規格が生きている
CF型のHDD、無線LAN、BT、GPS等々使う人は多い
PDAやB5ノートだと必需品
162さんのようにSDやメモステデュオをCF型にして使う人多いよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:31:14 ID:75Jaiord0
エアコン吹き出し口が上に無い車を選べばいいじゃん
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:58:47 ID:kG48Vspv0
年中エアコンを使わなくていい場所に引っ越せよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:15:26 ID:+8qIe06D0
マックにカーナビ作らせたら面白いだろうな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:17:55 ID:csX58EWU0
いつもとちがう
ナビフィレオ。

焙煎スマートループ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:44:45 ID:2KFy3mKG0
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:05:54 ID:rRZzXKZu0
>>175
MDスロットからアップルパイが‥
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:12:52 ID:czvHz2juO
>>175はアップルのマッキントッシュかマクドナルドなのかハッキリしてもらいたい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:14:23 ID:C5IX7J+r0
これだから携帯厨は
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:36:41 ID:+/9owzxr0
>>179
ふつうにオーディオメーカーのマッキントッシュだとおもうよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 14:39:46 ID:wTuy6U4C0
>>181
マテ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:02:53 ID:+/9owzxr0
管球式200W×7ch高品位オーディオアンプ内臓で作ってほすい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:03:00 ID:9VVsq8Rx0
>>141
> 周波数によっては屋外に飛ばすと違法なもんもあるからね。難しいでしょう
違法でないものがほとんどなんだから、難しい理由として弱すぎ。
FONやFREESPOTなどが普及しつつあるいま、実は可能性高いと思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:32:08 ID:kG48Vspv0
>>181
それだと面白くもなんともないぞ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:26:57 ID:TkJSVvJx0
2004年のサイバーナビ、2DIN一体型インダッシュ
今のよりデザインが好き
宇宙とか森とかいろんな模様が出てきて青いイルミがきれい
どうして今のはイルミもない平凡なデザインになったんだろ
前の方が青いイルミあってよくない?
でも今のはCDが直に入れられて便利だね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:40:31 ID:KcYVY6xV0
ZH900の画面が真っ暗になったので、神奈川のサービスセンターに持ち込んだところ

多分、バックライトの寿命とのこと。

修理はモデルによって違うけど、900はそのセンターで修理するとの事です。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:50:33 ID:IvharkXD0
質問します

VH009を使っているんですが MSV使用領域設定で 今は オリジナル が100%になっています
これを 50%に戻したいんですが パイオニアのHPのFAQで調べると オープニング画面から変更出来ると書いてありました
詳細はナビゲーションブックと書いてあったので 調べたんですがそれらしい記述はありませんでした

わかるかた よろしくお願いします。
189188:2007/10/25(木) 18:52:42 ID:IvharkXD0
すみません
俺の目が節穴でした。
ナビゲーションブックの153ページに載ってました
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:36:27 ID:S04eRIcqO
ZH900MDなんですが、iPod classicの動画を出力するのにはどこに繋ぐのがいいんでしょうか? また、どのようなケーブル類が必要ですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:18:34 ID:4T74X67E0
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:29:54 ID:Ski717DX0
サイバーの地図ダウンロード、もう圏央道八王子IC載ってる?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:31:32 ID:MO6sB5kl0
>>192
うん
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:36:09 ID:Ski717DX0
Oh!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:39:22 ID:PCxvrtFP0
載ってねーだろ。
確かダウンロードの注意事項にも書いていたような。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:09:11 ID:bthjK2A00
VH099Gを最近購入し、今まで使っていたAVICーD9500をサブモニター
代わりとして助手席辺りに置いています。
普段自分一人でVH099Gをナビ画面、D9500のサブモニターにDVDの映像
を出すことが多いのですが、DVDを一時停止にする時にVH099Gの画面を
ナビからAVのDVD画面に変更して、画面をタッチしてメニューを出し、
一時停止を押しています。
それがちょっとメンドウでDVD操作ができるリモコンを購入したいのですが、
リヤモニター用のリモコンCD-RR1でVH099Gに向かって操作すれば反応してくれますかね?
またカロのサイトに写真が出ているが小さくて見づらいのですが、
一時停止ボタンとか付いてるのですよね?
見た目はリビングキット用のリモコンに似てますよね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:58:41 ID:j3x+bVrQO
VH099Gを使い始めて1ヶ月。いろんな別売りケーブルなんかを
買い集めて、スマートループも一応やってるけど、
元々渋滞の無い田舎なので、スマートループがちゃんと
機能してるかもわかりません…

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:09:54 ID:y0k/R3zr0
>>168
HyperHyde Exrougeです。2chでは「ポケベル」と呼ばれています。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/mdm-h205/
LINE-OUTはありませんね…。

>>170
オーディオ側の出力が同じでは、
途中のケーブルをいくら変えても意味が無いんですね。

長い付き合いのポケベルですが、今までどおり携帯して聴くのに特化させることにします。
先代のiPod nanoがなんとかつてで手に入りそうなので、
そちらを購入できたらサイバーナビに繋いで聴く専用にしようかと思います。
ただ、私の買った機種がXHのため、このスレの以前の書き込みを見ると、
iPodケーブルで繋ぐのは無理みたいですね。

ですが、>DockコネクタからLINE-OUTが出てる。ゆえにDockに繋ぐタイプの
>ケーブルならば問題は無い。
こちらのお話を参考にいい接続方法を模索してみます。
19995:2007/10/26(金) 00:15:07 ID:i2Yn9qMx0
>>98=>>135
残念ながら、予定ありです。すんまそん。。。
で、そのOFF、いいなぁ。w

てか、自分が鬼なら捕まえないと受け取れないし、
>>98さんが鬼なら、つかまらないともらえない。
なかなかハードだ。www
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:34:13 ID:VhW+kwmA0
スマートループ渋滞情報を考慮したルート探索するにはビーコンって必要なんですか?
201主催者本人 ◆6dqghQVs6A :2007/10/26(金) 04:40:38 ID:DEtVqXJ00
>>199
PP鬼ごっこの後、マターリoffになります。
そんなに殺伐としたoffでは無いですw

今回はお忙しいとのことですので、またのご参加をお待ちしております。 ノシ
20298:2007/10/26(金) 06:54:35 ID:Osv8zHuj0
>>199
とりあえずポイントパーティーに接続して、大まかな位置を把握したり、
次回以降なり突発offなりで>>95氏が参加できる距離かどうかを確認するだけでもいいと思いますよ。
もっとも接続した時点でそちらの位置もバレますがw
私は"a"で始まる人ですんでよろしく〜

ああそうそう、このoffって、鬼が"逃げる”側なんですよね。
それも追っかける人のいる方向に突撃しなければいけないルールでw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:13:46 ID:NtzH4B1z0
地図上に点線で表示されるのがスマートループで受信した渋滞ですよね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:12:07 ID:y7nQb+G10
>>202
>それも追っかける人のいる方向に突撃しなければいけないルールでw

それってもはや鬼ごっこではないのではww
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:47:43 ID:7MCgD4IH0
どっちかっつうと狐狩りだな。
206すいません:2007/10/26(金) 11:03:50 ID:pOKwm8xOO
画面になんとかMasterハードディスクとか英語がでてなにも作動しません。わかる人いますかね?リセットしてもダメでした!

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:07:57 ID:y7nQb+G10
まるで小学生並の文章だな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:20:01 ID:lIjCQIqi0
>>206
人に尋ねるならまず型式とか動作経緯(どういう操作をするとどうなるか)等
明確にした方がいいよ、写真貼るとかね
というかココで聞くよりサポセンに電話しなさい
一日中回答待つつもりですか?電話なら5−10分で済むでしょうに
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:40:25 ID:LCBDlTE/0
>>185
ガワだけマッキン中身が畦になってたりしてなw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:08:53 ID:ZJUqnWY/0
>>206
HDDクラッシュ。
修理。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:20:46 ID:2lBfk6s50
ナビZH099Gとバックカメラ
Dの紹介で取り付け業者に持ち込んだら2日かかるっていわれた。
そんなものなのか!?
旧牧師乗りより
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:40:45 ID:c+W0dyJnO
順番があるんじゃねぇの
客はおまいさんだけじゃないんだから
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:04:19 ID:2lBfk6s50
>>212
そんなものなのかね。
予約して作業時間2日って言われたんだよね。
なんか持込ってことで適当に対応されたのかと思った。
量販店だと3時間って書いてあるしね・・・

愚痴ってすまん・・・付けてくれるだけでも感謝します。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:31:43 ID:ZJUqnWY/0
>>211
そんなもんでしょ。
うちもナビのみで2日欲しい、って言われたよ。

うちは、ZH099+ND-BC20だけど同じく2日みたい。
納車と同時だから実際の日数はわからないけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:37:25 ID:F5+gmlNg0
4アンテナとバックカメラも付けたら3時間で終わるかね?
車種にもよるけど2アンテナなら3時間でいけると思うが。
ちなみに俺はHU、スピーカー交換とか自分でやってたから
自分の車のインパネ外しはかなり慣れてたけど
4アンテナのせいで6、7時間くらいはかかったよ
もう二度とやりたくないね・・・

金払ってるなら感謝する必要はないと思うが
けっこう大変な作業だと思うぞ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:43:53 ID:lIjCQIqi0
明らかに半日以内で終わりそうな場合はいいけど
丸一日かかりそうな場合は余分に一日もらう
クレーム対応が急遽入ったり作業員の人員配分とかあるしね
仮に一日で終わっても文句はないが一日伸びると文句出る
そういうもんだろ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:57:48 ID:2lBfk6s50
>>214-216
なるほど、妥当な作業時間だったみたいですね。納得。
量販店の3時間ってのは機種によって違うみたいで平均ってことです。

2日のんびり待つことにします。
ナビを自分で付けれる技量があればなぁ・・・3万円かぁ・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:11:49 ID:F5+gmlNg0
HU、スピーカー交換の工賃数千円は
はっきり言ってぼったくりだと思うけど
一度4アンテナの地デジ付きのナビを取り付けた人は
3万だったら妥当、むしろ安いと思うはず・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:19:17 ID:TFDIH5h10
今日、ZH099G買おうと思って近所のYH、AB、ジェームス回って
きたけど、どこも本体+取付で30万位なんで、踏ん切りがつかず
帰ってきた。
アフターサービスとか無視してネットで買って自分で取付ようかと
思うけど、そんなに4アンテナ厄介ですか?難しいというより
面倒くさいということでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:36:02 ID:F5+gmlNg0
決して難しくはないよ
後ろにアンテナ付けるから配線隠をきれいにすために
インパネほとんど外すから面倒くさいだけだよ。
配線をインパネ内じゃなくてマット下でいいならけっこう時間短縮できる
あと地デジの線がけっこう太くて厄介かも
地デジチューナー自体もHUとは別に電源が必要だから
一応ついでにバッ直もしたほうがいいと思う。

自分で取り付ければたぶん8万近く浮くからね
がんばれ

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:12:50 ID:TFDIH5h10
>>220 ありがとう

時間は結構あるから、やってみようかな...
取付説明書見ながら脳内取付やると、フィルムアンテナ
の貼り付けで失敗する。
もう少し考えてみます。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:26:36 ID:c+W0dyJnO
VICS情報ってAM/FMアンテナじゃ拾えないよね?
iPODケーブルつけるときにナビを引っこ抜いたらFM多重のアンテナ線が根本でちぎれた!!!
ビーコン買うしかない??
orz
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:27:20 ID:2KHOj7s70
>>220の言うように難しくは無いよな。
面倒くさい、ホントそれだけ。

漏れはポチってからカロのページで取り付け説明書を熟読してイメトレ。
商品が届く日の午前中でインパネ・マットなどを、バラしておいて
元々付いていたオーディオや古いカーナビを取り外し。

午後に商品届いたら取り付け開始。
で夕方には完了したよ。

一番の問題はアンテナの配線だったなぁ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:52:18 ID:TkQNQWcX0
長い上に、スレ違いっぽいが許してくれ。>ALL

>>198
持ってたなあ。「ポケベル」 既に使ってないけど。
サイバー XHとiPodは純正ではリンクできないので、すっきりと別ユニットを併用した方が楽。

アンプ

XH009/099 ハイダウェイ
(AUX-IN)

(LINEOUT)
コントローラ ← (Dock端子) iPod

シガー電源


コントローラーは好みで。

俺はこれ使ってXHに繋げてる。液晶モニタと、手元リモコン付き。高いのが難。
ttp://www.harman-multimedia.jp/products/others/driveandplay/

安く済ますならこの辺り。似たようなのはいくらでもある。iPod本体で曲選びする。
ttp://www.suntac.jp/ipodktop/ipodktop.html#3

更に曲飛ばし程度をリモコンでやりたければ、これを追加すればいいんじゃない?
ttp://suntac.jp/news/060818/Release_RMIP-605.html

本気でお金かけないなら
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:53:09 ID:TkQNQWcX0
(切れた〜)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:54:04 ID:TkQNQWcX0
本気でお金かけないなら Dock - RCAピン変換ケーブルってのもあるが
充電できないし、あまりお奨めできない。

・・・と書こうと思った・・・ orz スマン
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:18:44 ID:30+ztRNd0
効果音って(ナビルート引いて到着時のポーンとか)変更できますか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:45:48 ID:y7nQb+G10
>>222
VICSってFM-VICSの事だろ?
それならAM/FMアンテナでも受信できるじゃん。

FM-VICS専用に設計されたアンテナとは受信効率は若干違うだろうが
FM放送が受信できるアンテナなら大丈夫かと。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:11:08 ID:5uuoLm0g0
>>145
そのポイントパーティってどうやってログインするんですか?
さっきからやってるけど、だめなんですけど。

ニックネームがFairloadでパスワードがpptagなんですよね・・
23098:2007/10/26(金) 21:35:51 ID:Osv8zHuj0
>>229
エントリー: 10月26日(金)22:00〜10月27日(土)8:00
だから、まだリーダーがパーティーを作成してないと思います。
2chのスレみたいにずっと残ってるわけじゃなくて、リーダーが作成〜解散するまでの間だけ存在するものですので…
22時になっても作成されてなかったらMLで問い合わせて見ます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:55:56 ID:gjz2K9Sx0
今ってウェザーライブ取得できてます?
プローブの送信とかVICS情報の取得はできるのに
ウェザーライブだけ取得できないんだけど。
ちなみにリビングキットからです。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:58:46 ID:24D9iVzb0
>>222
AM/FMアンテナからの配線を二つに割って
AM/FMラジオとFM-VICSに入力できるキットが1500円くらいである
スマートループ充実するまでビーコン買う気ないから俺もそれで済ませてる
ラジオアンテナ分配でビれ
23398:2007/10/26(金) 22:03:51 ID:Osv8zHuj0
>>229
ログイン可能になりました。

>>231
さっきリビングキット再起動してみましたけど、問題なく取得できたみたいです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:35:03 ID:jdN/oSB00
>>198
使ってるケーブルが抵抗有りのケーブルなら抵抗無しのケーブルで試してみ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:42:21 ID:gjz2K9Sx0
>>233
こちら側に原因があるみたいですね。
IPアドレスも固定で割り当てたりとかしてみたのですがダメでした。
バージョンアップ前はうまくいっていたのにな。

とりあえずサポートに問い合わせてみます。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:51:41 ID:y0k/R3zr0
>>224
>>234
お二方とも、親切にしてくださって本当にありがとうございます(つДT)
「ハーマン・インターナショナル カーオディオアダプター」をアマゾンで見てみましたが、
すこぶる高機能ながら、確かに高いですね…。
ひとまず安価なサン電子(「いっき」を思い出すメーカーですねw)製品から試してみます。
ケーブルについても、抵抗のないもので音量が適切になるか確認してみますね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 10:54:53 ID:5fHW2LJa0
スマートループ バージョンアップ情報
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/smartloop/dotlog_vup_0712.html
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:09:11 ID:SbWp+3gW0
せっかく自宅のインターネットに接続できる唯一のナビなんだから
アンチウイルスみたく、一定期間(例えば2万円で1年間とか)いつでも最新データに書き換えられたらいいのにな>地図
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:39:59 ID:miWavlG10
>>238
トヨタやってるね。(ナビ購入後3年。最新地図ソフト購入でさらに2年更新可能)
↑これって納入元はカロ?

トヨタなら新車購入や整備等で元が取れるだろうけど。
カロでは単体でビジネスモデルの確立は難しいだろうね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:59:26 ID:G2X7/aM30
099付けたいけどここの人はみんなVHかZHだなあ
XH付けてる人いないかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:21:16 ID:qnP2DzQJ0
ちょこちょこ更新、年一回システムも+でいいからやってほしいよね
バージョンアップ用サーバの負荷分散にもなるだろうし。

ついでにルプーの情報も集まるしπにもめりっとあるのに
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:23:11 ID:A1ClT/Qo0
サイバーナビって4年ごとにフルモデルチェンジなの?
ってことは来年がフルチェンイヤーってことか?
アクオスサイバーが来るかな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:56:05 ID:w2NtWOhs0
>>240
おれはXH009だ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 13:03:31 ID:qSrgo3Wm0
>>240
俺もXH
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:10:09 ID:9EEvIGBnO
XH099 (゚∀゚)ノ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:10:56 ID:BLjE/B/IO
てか近所の整備工のおっちゃんは、モニタがでてる式(2DINの収納式じゃないやつ、サイバーならZHじゃないやつ)は、
クレーム(買ったあとの後悔とか)が多いとか聞いたな

まぁ、インパネ形状に干渉してモニタがちゃんと最後まで傾かないとか、動かなくなるとか

大半は買う人が最後までよく考えれば回避できたかもしれんことが多かったけど、そんな話を聞いたな
ここにいる人は吟味した人だろうから無問題だろうけどね
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:15:07 ID:80JzSy900
ようするに、オンダッシュだな?
理解するのに数分かかっちまった
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:49:41 ID:6k7A4aCu0
>>241
        _
     '´  ,、`ヽ   ?
    i ,ノノ ))リ
    |!il|*゚ヮノl|            
    ノ,〃ヽy/´!うijニニニニフ
  (( 〈__/水トJ
  .  ` く/_j|_ゝ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:58:49 ID:AsO5UL+/0
おれはインダッシュにしてちょっと後悔。見えないw
オンダッシュに改造できないもんかのう…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:32:15 ID:HXD2EfnE0
>>249
ダッシュボードに載せればおk
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:41:02 ID:JnjOnWSP0
次の地図更新はいつですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:48:20 ID:SbWp+3gW0
毎月更新して欲しいよね

12月には首都高新宿線が開通するけど、これなんかすぐにでもナビに反映してもらいたい
高速に付随して地上部も相当、変わるから。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:48:55 ID:SbWp+3gW0
国土交通省 道路局のサイト
http://www.road-open.jp/under.jsp
に、今後1年間に開通する道路が全部載ってる
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:35:50 ID:+DvT7l+p0
効果音って(ナビルート引いて到着時のポーンとか)変更できますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:54:53 ID:G2X7/aM30
なんだXH買ってる人いるんだ。よかった買おう。
ありがとう。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:33:02 ID:9EEvIGBnO
>>255
わかっているとは思うが、メインユニットがないと車内スピーカーから音をだすことが出来ないから注意だ

あと 案内の音声は車内スピーカーからは出力できないんだぜ?

メインユニットがカロのならIP BUSでいけるかもしれないが、俺はカロのじゃないから出来ないらしい
サポセンの女神が言ってたんだぜ?

まぁオンダッシュは見やすいけどね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:37:44 ID:w2NtWOhs0
おれはXHのディスプレイを分解してナビ音声が外部スピーカーに出せる
ように改造した。
もちろん保証が聞かなくなるのでお勧めしないが。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:07:57 ID:483U9kqo0
>>257
kwsk
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:26:22 ID:9EEvIGBnO
>>257
俺は出力IP BUSをRCAに変換して、純正のユニットのAUXに入力した
純正のユニットにRCA入力がなかったから、変換ハーネスつかって繋げたですよ
ディスプレイのスピーカー部分からの分岐なら誘導も車内スピーカーだからいいなぁ
でも、配線が目立ちそうだね(´・ω・`)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:06:23 ID:uc/7xcNi0
9MDの動作不良・・・修理費4.3万って高ぇよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:19:53 ID:i1zPiW5n0
化石を蘇らすのに4万じゃあ安いぐらいだ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:30:53 ID:VOX3DqUOO
オンダッシュタイプのナビとインダッシュタイプのDVDプレイヤーを付けて
ナビ機能を使いながらDVD見ることってできますか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:46:38 ID:9EEvIGBnO
>>262
出来ない理由がわからないが…
できるよ


ってか俺wスレに粘着しすぎ?

寝るか(´・ω・`)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 23:10:27 ID:fcIv2fIK0
>>254
出来るよ。
スピーカを濡らせば低音になるし、スピーカをドライバーで穴まみれにすれば高音になる。
マジでお勧め。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:30:38 ID:MCGMXzWi0
>>257
ディスプレイを開けて裏蓋に張り付いてるスピーカーの配線に切り替え
スイッチを付けて内蔵スピーカーと外部出力とに切り替えられるように
改造。
取り付けスタンドのデタッチャブル機構は残したかったのでスタンドと
ディスプレイの接触面の双方に細めの針金みたいなもので接点を作り
分離可能なように。
そしてスタンドからの配線はディスプレイケーブルと共にコンソール奥
へ持って行き、自作したガイド音声用のアンプを通してオーバーヘッド
コンソールに増設したガイド用スピーカーを駆動。

>>259
配線が目立つ件に関してはもともとXHはディスプレイケーブルが見える
からねえ・・
ディスプレイケーブルは先にでっかいコネクタが付いてるから最短距離
で引き回そうとしても小さい穴を通らなくて結局丸見えで這わすことに
なってしまったorz
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:25:09 ID:cN4bIIFfO
新幹線での出張がなかなかあった俺は、
新幹線の駅に着くよというのを教えてくれる曲のあとに、
ナビ音声で目的地(○○という地名)です!と言ってくれると和む
東名あたりで聞ける暗いような曲でも、東北新幹線で聞ける明るい曲でもね

確かにそこらへんカスタマイズできたら面白いよね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 06:20:27 ID:xX9n/B1CO
>>266
『なかなかあった』ってナンスか?


新幹線?カーナビの話?




オマイラおはようノシ
268名無しさん@そうだドライブ:2007/10/28(日) 08:45:08 ID:+MBnTPqH0
>>267
バッドモーニング!
俺今起きた。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:10:18 ID:xs5Wc3pCO
>>266は…
駅のホームで電車が発着する際に鳴る音楽をナビの案内の音に設定できたら嬉しくてワクテカ
って、ことを必死に伝えようとしているのではないかとエスパーちっくに語ってみる


オマイラ (*´ω`)ノシ オハョー
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:58:07 ID:GaOG3btT0
スマートループの通信にauを使うと月額900円って・・・
知らなかったよorz
これ何とかなんないのかなぁ。
ちなみに自宅プロバイダ、LeoNET・・・orz
実家プロバイダ、インフォスフィア・・・orz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:37:02 ID:L+lic3Q50
>>266を翻訳してみた

私は新幹線で出張することが多い。
ナビの案内中に目的地周辺で新幹線の駅で列車が到着するのを知らせる曲を鳴らした後に
音声案内で目的地(例:大阪です)と言ってくれると和みます
東名あたりで聞ける暗いような曲でも、東北新幹線で聞ける明るい曲でもいいと思います

確かにそこらへんカスタマイズできたら面白いよね


はい、てめえらおはようございます('A`)
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:38:44 ID:epXbXKmc0
昨日スマ(ry のキャンペーン申し込んだ!
早くネットに繋げたいけど、今ならどのくらいかかるかなー?
つかハイダウェイユニットってものすっごい邪魔だな
でもこういうのが別体な分、ノイズとかの面でZHより音とか良さそうな気もするがはたして?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:23:14 ID:9dZwnx4yO
ドットログで一人、痛いやつがいるな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:41:15 ID:m3fTZliBO
かなり前にガンダムのオープニングが張ってたので拾ってみたのだが設定できない
orz
なぜだ???
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:53:13 ID:xs5Wc3pCO
坊やだかr(ry
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:23:53 ID:GGPDmEiN0
リモコンの同梱付属電池がパナソニックだった。余裕を感じるな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 16:09:03 ID:cN4bIIFfO
つーか単に知らせる音が(新幹線の)車内音に変えられたらワクテカ!

ってだけの話じゃないの?
みんなもしかしてあまり話題がないとかw?どうでもいいことだけどさ
278231:2007/10/28(日) 16:40:53 ID:ikjYNshX0
バージョンアップ後、車の方には繋いでなかったので
もしかしたらと思って繋いでみたところ、ウェザーライブ取得できるようになりました。

リビングキットでバージョンアップ完了だと思いこんでいたけど、
車に接続後にもなんか更新処理していたから、そのあたりが関係していたのかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 17:12:20 ID:z76drFL20
リビングキットブロードバンドは
AVIC-VH099Gだったら使えてAVIC-ZH099Gだと使えないんですか?
AVIC-ZH099Gはリビングキットがついてないようなんですが・・・

スマートループは登録しないと、つないだだけでは使用できないんですか?
ソフトバンクなんですが通信料のほかに何かかかりますか?

お願いします。
28098:2007/10/28(日) 18:31:08 ID:KeO4b/fu0
>>278
Part45スレで同様の報告あり。
リビングキットでバージョンアップしたら一旦ブレインユニットをカーナビ本体につないで起動さる事で、
本体側もプログラムが更新されて、晴れてバージョンアップ完了するみたい。

テンプレに入れた方がいいのかな?

>>279
ZHはブロードバンド接続むりっす。

>スマートループは登録しないと、つないだだけでは使用できないんですか?
登録しないばやい、オンデマンドVICSだけは取得出来たはず…
リアルタイムプローブとか使いたいばやいは登録必要だったかと。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:44:26 ID:Say1voqZ0
あれだよね、いろんな説明や文章がまぜこぜになっているのかもしれんが、
ビーコンって、それだけのユニットつけても、携帯電話とかの接続ケーブルやブルートゥースとかの方もつけないと、
結局ビーコンを有効に生かせないんだよね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:00:05 ID:kcoPZRHW0
>>270
俺も、MSVのタイトル情報取得しただけで月額900円取られてるの見て愕然とした・・・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:03:41 ID:ikjYNshX0
>>280
よく見たらここの「バージョンアップ後について」に書いてあるね。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi4/download_4.html

PDFのマニュアルにも書いておいてもらいたかった・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:09:35 ID:z76drFL20
>>280
んーいまいちわかりませんね。
リアルタイムの渋滞情報が入手できればいいんですが・・・
278さんのをみてるとZHのバージョンアップはブレインユニットを
送らないといけない??

28598:2007/10/28(日) 19:27:56 ID:KeO4b/fu0
>>284
>リアルタイムの渋滞情報が入手できればいいんですが・・・
携帯つないで、そのままオンデマンドVICSだけで過ごすもよし、
スマートループの利用登録して他の人からの情報を入手しつつ自分からも渋滞情報を上げるのもよし。
ZHで利用可能な通信機能は↓を参考にして下さい。
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/network/mobility.html

>ZHのバージョンアップはブレインユニットを送らないといけない??
ttp://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi4/
を見る限りではその様。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:03:17 ID:8u2jrhUN0
>>285
最近のナビは機能が多くてついていけません。
ありがとうございます。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 02:41:15 ID:6bNg6WAb0
>>256
非ユーザーでカタログとマニュアルからの推定ですが、カロの
メインユニットを使う場合にメインユニットの音声を案内時に
ミュートするための配線が別にあるとのことです。
これつまり案内音声はカロのユニットと組み合わせようともメイン
ユニットからは出せないということじゃないかと思います。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 04:09:06 ID:JuRhOR7B0
バーうpで起動速度変わらないよな。
早くなっていればバーうpするんだが
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:14:58 ID:Xr2/AG9CO
>>288
あんまかわんない。
神様がくれた「タバコを出して火を着ける有意義な時間」
と思ってまったりと待つか、リモコンエンジンスタータ付けて
早目に起動させればいいんでね、
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 13:51:30 ID:nmMkVH6P0
先月ZH990MD盗難にあったけど
保険屋にVH099Gつけてもらった
初代H09から使ってたCD-SR100が使いやすいんで
もう一度発注(どうせ保険でおりる)
音声・ソース・ボリューム・プレイリストうpどwn・トラックうpどwn
動作確認おk
ZH990で使えなかったATTもおk
ただしファンクション・オーディオの2ボタンがあぼn(要検証
赤外線信号は初代から一環していると思われる

DPS(SFC)無いのキツいね
初代のコンサートモードのリバーブ具合が一番好きだったんだが・・・
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 13:55:08 ID:5WA1qdBw0
いまやタバコで休憩は有意義どころか有害物質の邪魔者です。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:06:00 ID:Z82DasPw0
いまや291のレスは有意義どころか有害物質の邪魔者です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:09:25 ID:2G9HetNo0
嫌煙唱える馬鹿は南極にでも移住しろ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:10:21 ID:5WA1qdBw0
なんだこのスレは酷い加齢臭がするなw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:54:19 ID:Z82DasPw0
なんだこの294は酷い加齢臭がするなw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:56:09 ID:ELFV0rfc0
コピペ煽り
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 17:03:11 ID:ul/4tpgn0
喫煙を許可します。


21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/28(日) 17:24:43 ID:aiTX/TXL0 (PC)
助手席の彼女が屁をしたときにさり気なく窓を開けるのに欠かせないアイテム。

22 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/28(日) 17:25:46 ID:F5duTapa0 (PC)
>>21はできる男
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 17:11:44 ID:msDZMXvr0
そこで運転席側の窓を開けると、
ニオイが運転席に流れてくる罠
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:18:28 ID:XMoGX8ca0
今日つけて来た。なんかすごい快適っぽい。

で、8cmシングルCDは聞けるのか?これ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:34:07 ID:+bLUZf9bO
携帯からであれなんだが、
何をつけたんです?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:40:26 ID:Co4EUDdy0
カロ以外のナビを付けて無い事は確かだ。
302211:2007/10/29(月) 20:45:28 ID:dL6dX1XH0
今日取り付け終了!
ナビZH099Gとバックカメラ
頑張って1日で付けてもらいました。
順調にいって1日で終わったみたい。
ナビライフの始まりだ!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:48:11 ID:2G9HetNo0
>>302
ナビとバックカメラ取付で1日もかかるって素人以下ジャンw
そんなのに取付頼んで大丈夫か?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:51:08 ID:CCSHNvHyO
>>302
おめ!
思う存分イジリ倒してくださいw
てかナビとバックカメラ位なら、頑張らなくても1日で終わるでしょ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:52:19 ID:Co4EUDdy0
実際に取付が終わるのは、2時間掛かるか掛からないかだろ。
だけど、実際に「2時間で終わります」って言うと、もしも延長の時に面倒だから、
「1日かかります」って言うだけ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:58:07 ID:75S0nmRT0
>>290
>DPS(SFC)無いのキツいね
>初代のコンサートモードのリバーブ具合が一番好きだったんだが・・・
でもサイバーナビはエフェクトとかに頼らなくても良い音だせるでしょ!
アライメントとって。後でイコライザとフィルターカットで整える。
結構、こう言う音作りもハマれるよ♪
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:10:42 ID:+bLUZf9bO
プロだからこそ、取付とか整備に対して先約とかいそうなもんだけどな
むしろ俺達素人がつきっきりで取付け行えば逆に早いかもしれないってことも普通にありそうな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:17:39 ID:pla4pbxiO
スマートループドットログに

・とにかくアラを探してクレームをつける
・連投しまくる
・自分の意見を押しつける
・人のネタをパクる
・スクリプトを使用してアクセス数をかせぐ
・批判コメントを書いたら即削除&書き込み禁止にする


って痛いやつがいるのだが
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:20:43 ID:2G9HetNo0
>>306
君は「液晶以外はコストダウンされた009」以降のオーナーなのか?ww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:28:06 ID:dL6dX1XH0
>>303-305
うーんはじめに2日かかると言われた俺は・・・orz
まぁ業者は確かなところだからそこは心配してないからいいけど。

まぁもう付いたんで楽しみます!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:00:23 ID:Ursv5QBP0
最近、VH099G取り付けたが、ミニバンにリアカメラと地デジアンテナ有りなら
2時間じゃまず不可能。 雑な仕事なら別だけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:03:22 ID:rFB4wW200
スズキのツインなら簡単だろうな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:08:21 ID:PonXANcW0
F1のピットじゃあるまいに、ディーラーは別に顧客1人に専属の整備員を準備してる訳じゃないからね。
持ち込んで即&全力で取り付けかかってくれるのを当たり前に思ってるやついるんだな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:32:41 ID:X9zfRKaJ0
2DINスペースにブチ込むだけなら早いがハイダウェイとかその他のオプ
ションとか付けたら設置場所にかなり苦労する。
ケーブルも象の鼻みたいな太さになって取り回しに大変なのに1日かかって
も普通だろ。綺麗に収めるために車体側に加工とか必要になってくると1日
でも終わらんぞ。

ハイダウェイは助手席の足下に転がして配線は隙間に適当に押し込んで
フロアマットの下でとぐろ巻いてるみたいな取り付けレベルなら1時間。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:36:48 ID:dT6Smw2o0
099シリーズって、パーキングセンサーをアースするだけでアレできますか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:37:32 ID:DHP7ScbG0
>>315
ああ、ナニできますよ…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:50:43 ID:Pzwo1XC10
スマートループのサーバーに送信されるデーターには、目的地位置データ、ルート設定時の目的地、立寄地、
登録地、検索した地点のデータを送信するみたいですが、登録地に友達の家を登録したらそのデーターも送信
されるんですよね? 他のユーザーにしたら要らないデーターでしょうし、サーバーは区別して蓄積出来ない
ですよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:51:28 ID:aVWPgDRC0
>>308
だれだかしらんけど、またーりヲチしませう
触らぬ神に祟りなし
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:53:45 ID:aVWPgDRC0
連投スマソ

>>317
>登録地に友達の家を登録したらそのデーターも送信されるんですよね?
うちは親戚の登録地が思いっきりアップされてますw
さすがに自宅はアップされないみたいですが…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:56:45 ID:JuRhOR7B0
ひでえ仕様だな・・・
何考えてるんだ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:20:37 ID:E6hNtoWp0
素人だけど(だから)、ナビの配線が見えてるのは許せなくて
インパネやらシートやら全部取っ払って配線するので
事前に配線準備しておいても2日がかりだったりする。
GPSやらVICSやらTVアンテナやら隠す配線多すぎw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:30:22 ID:WRGAa81/0
VH009Gを購入してまだ届いてない状態なんですが、
8月受付開始のバージョンアップをしないとスマートループとか
使えないんですか??
そのほかに使えない機能はありますか?
早まったかも・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:37:08 ID:dTv6wgbi0
>>320
やる事は新しいがどこか外れてる
まあいつものカロじゃないか
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:37:44 ID:dT6Smw2o0
>>321
あー、オレも経験ある。素人DIYでナビ装着2日かかったよ。

悩みながらの内装&インパネ全バラしてから、配線ルートどうする・・・とか
やってたら1日で終わらなかったな。

でも楽しかったぜw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:56:05 ID:dTv6wgbi0
で腰痛もついてきたとw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:58:54 ID:Pzwo1XC10
>>319
ttps://www.smartloop.jp/smartloop/distribution.html ここにアップされるんでしょうか?
登録データーを編集して、個人の名前とかTEL番を入れてアップロードすると個人が特定される
ってことでしょうか?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:22:05 ID:dZQ8Otx+0
結構いい感じ♪
VH099G取り付けたけど、まだBT接続やってない。
設定ってめんどいかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:26:52 ID:pdrXQ4MOO
今週末自分で付けようと思ってるんですが、サイドブレーキに付ける配線ってつけないとダメなんですか?
付けたらTVが見れなくなるんですか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:15:51 ID:RggcoOxM0
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:36:40 ID:I5uBEFJS0
テンプレかなにかにまとめておけばいいのに
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 03:37:30 ID:8hxb9UbY0
>>328
バッテリーの+ターミナルに接続する。
間違ってもアースに落とすんじゃないよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:10:11 ID:6YWimp5GO
ZH099G購入します。
みなさんの仲間入りさせてください。
ところでカロには4スピーカーなんだけどサラウンド効果で5.1CHのような効果を作る事は出来るのでしょうか?
パナは出来るようですが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 07:49:18 ID:7EjscCA20
>>331
馬鹿、それで誰かが車壊したらおまえ責任取れるんか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 09:53:53 ID:FtUg5x2G0
ウソをウソと見抜けない方が悪い
保証付きの回答が欲しければメーカーに問い合わせれば良い
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 09:59:32 ID:VmckVfrs0
>>334
そそ。DIYは自己責任。

これがわからんやつは金を払って
業者にやってもらえ、と。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:12:59 ID:IiSJ+npi0
>>333
( ´,_ゝ`)プッ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:14:24 ID:V6sU3oqM0
DIYでヒューズとばしたなぁw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:18:43 ID:6gZadjLX0
2ちゃんの情報を丸呑みするような奴は馬鹿もしくは阿呆だと思う。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:23:14 ID:IiSJ+npi0
おまえらツンデレだなw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:10:25 ID:I5uBEFJS0
なんか、たいした情報でもないのに
隠したりして、優位性を保とうとするインターネッツですね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:12:51 ID:RCtnRPhG0
>>340
じゃあお前がどうぞどうぞw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:24:05 ID:pKE4Zgx7O
平成19年式のフォレスターなんですが、1DINもしくは1DIN+1DINのナビを探してます。
音楽をメインにしたいのでHDD機能も有りで、でもテレビ機能は不要。
予算は20万くらい。
カロッツェリアは音がいいと聞いたのでできればカロッツェリアがいいんですが
合うのがなければ他社でも構いません。
それに合うタイプはありますか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:11:05 ID:LncnYp5yO
>>342
AVIC-VH099
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:01:07 ID:7Zl5YEKL0
3年前にサイバーナビ付けてCDを100枚以上録音してました。
このたび嫁用にクルマを買うので新型のサイバーナビ付けたら、
3年前のナビのコントロールユニット?を嫁用の新型に差し込んで使えるんでしょうか?
あるいは新しいナビに古いナビのHDから曲データをコピーできるんでしょうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:13:08 ID:x9YYM7i80
つううかよう、VH099Gつけたんだが
なにがどうサイバーのなの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:45:19 ID:lOvO67ZH0
見ろ!この無様な姿を。
猫に小判とはこういう事だ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:59:27 ID:eUUIHPm40
PigにPearl だろ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:24:16 ID:IJ8RTxOP0
VH099Gなんだが、
MSVとかテレビとか使ってる時
ファンの音うるさくない?
音に合わせてファンが回ってるみたい・・・
仕様かね〜
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:26:25 ID:CKyxxEj40
>>331
お前、ずいぶん前にココでそうやってうそを教えられて
煙が出てきたって騒いだ馬鹿だろ。w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 15:18:23 ID:jAVlckre0
>>348
ファンの音なんて気になったことないな。
ファン固体の不良かもよ。

つうか、取説にファンの排気スペースをちゃんとあけて設置しなさい、
なんて書いてあるが、その前にあのケーブルの物量を何とかしろ!といいたい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 15:35:58 ID:6RCFqX8o0
音声認識のとき、『ピッと鳴ったらお話ください』というアナウンスがあるけど、
これを消すことはできないの?
単に『ピッ』と鳴ってくれればそれでいいんだが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:11:13 ID:J0/T8v+s0
>>351
リモコンにON/OFFを切り替えるボタンがあったような気がする
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:18:28 ID:7cKABwFh0
>>351
発話ボタンをダブルクリック
以前教えてもらった技だ
354348:2007/10/30(火) 16:56:55 ID:IJ8RTxOP0
>>350
サンクス〜
一度他の人の聞いてみたいわ・・・
355328:2007/10/30(火) 17:34:40 ID:pdrXQ4MOO
うちのサイドブレーキはマイナスコントロールなので、アースに繋げばいいみたい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:12:54 ID:LO5neqr0O
>>190
どうすかねぇ??
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:16:35 ID:Bd3s+lyt0
>>190
Apple コンポジット AV ケーブル で、VTRあたりに繋ぐんじゃないか?
ケーブルにUSBも付いてるのでシガーから電源取ればいい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:39:33 ID:WeBf1wji0
どなたかご存知でしたら教えてください。

AVIC−VH009+オデッセイなんですが、フロント/リアスピーカからの音だけでは
サードシートまで十分な音量が届かない状況です。

そこでモニターユニットの後ろからでてるRCA出力に普通のPC用スピーカを接続し
サードシートに取り付けようと思いました。

AVIC:RCA出力>ピンプラグ変換>PC用スピーカという状態ですが、
既設スピーカからは音が出ますがPC用スピーカからは一切音がなりません。

もちろん、アダプタは接続してありますし、PC用スピーカも動作確認済みです。

AVIC側で設定が必要なのでしょうか?
それともシステム連携させないとRCA出力は有効にならないんでしょうか?

ご存知の方、宜しくお願い致します。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:06:40 ID:7Zl5YEKL0
素人質問ですみません。
いまBMW525にサイバーナビ付けてるんですが、
後付けでカメラを装着してナビ画面で後部モニター見える様に出来たり
しますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:41:45 ID:LncnYp5yO
>>359
機種がわからないだが…後付け可能だよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:44:45 ID:YGCLTngl0
>>358
そのスピーカーってアンプ付いてる?RCAからは音声の信号しか出てないからアンプ繋がないと音は出ないよ。
それよかリアスピーカーから分岐させれば?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:47:18 ID:dZQ8Otx+0
VH099G つけた。

そしたら、リビングキットに使う「USB変換ケーブル」が入ってないorz
取り付け店で、捨てられたらしい。

これだけって注文できるもんなの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:53:34 ID:YGCLTngl0
そういえばさ、VH099だけど高速走ってる時の
「ここから○○キロ先までは十分運転に注意してください」
ってガイダンスは一体に何に注意すればいいんだ?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:55:01 ID:W8x7rkt10
>>363
運転
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:57:56 ID:YGCLTngl0
>>364
まあたしかにそうなんだけどよw
こうもっと具体的になんなのかってことだよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:18:03 ID:9PR/CxY/0
>>365
だから運転に気をつけろって事だ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:40:37 ID:WepgAbsX0
>>365
うろ覚えだが、事故とかが多いポイントだったはず。まあ運転に気をつけろ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:41:11 ID:LncnYp5yO
>>362
付けた店に付属品がないことを伝えて「よこせ」

駄目なら店からメーカーに「はいってなかったからよこせ」


まぁ普通は店の責任だわな…
できたら店名晒して欲しいな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:52:05 ID:EtwNUrjk0
カロのサイバーは、市販品で唯一「自宅のインターネットを使って地図更新できるナビ」だ。
しかし残念ながら(現時点では)地図は年1回しか提供されない。
6月に圏央道が開通しても、12月に首都高新宿線が開通してもダウンロード出来ないのである。
せっかく最高のハードウエアを提供しているのに、何故だろうか?

今年からトヨタ、ホンダが相次いでMAPオンデマンドを開始した。
いつでも最新の地図情報をダウンロード出来るナビだ。
いま、社外品でコレが可能なハードウエアは、パイオニアのサイバーだけなのである。

しかもサイバーの場合、2〜3世代前の機種でもブロードバンドによる地図更新機能を備えている。
専用ハードに買い換えなければならないトヨタ/ホンダとは、ユーザサービスの次元が違う。

パイオニアには是非とも、アンチウイルス・ソフトみたいに「2万円で1年間の更新が有効」といったサービスを開始して欲しい。
繰り返すが、それが可能な市販ナビはサイバーだけなのだから。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:53:13 ID:YGCLTngl0
>>366
おk把握

>>367
やっぱそういう意味合いなのか。
どうせなら取締りの多いとこでガイダンスしてくれりゃ…ってオービスのアレ入れろってことか
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:46:33 ID:dZQ8Otx+0
>>368
名前はいえないが、大手カーディーラー。

使わなかったアンテナ部品なども、捨てられたwwwww
リビングキット捨てられなくて良かった〜
さてつなげよう・・・・・・ ケーブルないじゃん・・・・

こんな感じですwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:56:25 ID:7FBHMyMk0
いい金蔓じゃんw
ここに書込みできるくらいならDIYで取り付けろよ
ネギは食べるもので背負うものではないw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:01:22 ID:pKnrTcnf0
ZH099使いなんだけど、CFカード買ってみたけど
ナビスタでデバイスとして認識してくれません・・・
これって普通にパソコンにつなげるだけですよね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:02:05 ID:dZQ8Otx+0
>>372

音響測定用マイクもないぜwwwwwwwwwwwww
FMVICSアンテナ一式ねーぜwwww

すてるなよwwwwwwwwwww
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:05:50 ID:pR8D6wP90
>>369
できるはずの事をしないのがパイオニアクオリティ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:07:18 ID:KGH37/cO0
リビングキット使用時、登録地点データの転送する時に「画像ファイルの読み込みに失敗しました。」って出る人いる?
ナビはAVIC-VH009
vistaでNaviStudio2は2.1.2
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:17:51 ID:uiM9EHk+0
ID:dZQ8Otx+0のバカさ加減に噴いたw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:19:14 ID:dZQ8Otx+0
>>378
ばーーーーかwwwww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:20:23 ID:dZQ8Otx+0
まちがったwww

>>378
ばかやろー。バカさ加減ってなんだ。
全部捨てられたんだそwwww
マイクやら、USBケーブルはいらないものだと思ったんだろうなwww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:32:35 ID:LncnYp5yO
>>379
酔ってるのか?www
とりあえずShopに苦情汁
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:44:50 ID:YGCLTngl0
>>379
おまえカワイイなww2回も安価ミスするなよwww
しかしマイクとUSBケーブルはまだしもFM-VICSのアンテナは付けとかないとVICS受信できないんじゃないか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:51:55 ID:Rc+cLsjD0
ID:dZQ8Otx+0
明日朝一でディーラーに泣きついたら半年ROMれ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:54:16 ID:VmShrdeX0


            ,,..-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             /::::::::::::.,イ:.:.ヘ:.:::::::::\  
         /:,ィ:.:.:.:/'/:/''''ヽ、::::::.::::!  
         /::::::/  レ    v::::::::::|   
        ´レ!小lノ    `ヽ 从:::|:::::|  
         ヽ|l ●   ●  |:::::|:::│    もう・・・・・・・
          |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j:::::::|::::|.     ID:dZQ8Otx+0 タソったらかわいいにょろ
          |::::/⌒l,、 __, イァト |::::ト、
          | /___/ \/ /;;;;/ヽ|::::| ノ
         .| l  l ヾ只`ソ;;;/ 彡:::|  

384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:56:21 ID:B6FTIixk0
バカの独演会場はここですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:06:45 ID:sGIxwHxG0
すげーな
ディーラーにバカにされて喜んでる

普通自分で USB変換ケーブルを注文しようとする気にならないが・・・
それとも 何か弱み握られてる?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:47:26 ID:ulqmBDt80
普通、箱ごとか内容物は返してくれるよな〜
それとも「いらないものは処分してください」っていっちゃったのか?

>>382
まぁ勝手に捨てられたなら
泣くのはDのほうだろう・・・多分
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:48:27 ID:39oHIIvY0
概に付属パーツはディーラーの若い衆がオクで転売済みw
バカは涙目で追加注文wwww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 03:25:16 ID:CDfdClFc0
今初めてリビングキットの箱を開けてみたが意味がわからんし時間も無いしで再び箱にしまった
ビデオ端子とかがついてたけど、これはPCと繋げるためのものじゃないの?><
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 04:00:42 ID:Li3Sliro0
テレビとつなげば、ほぼ全ての機能が使える
ドライブの計画が家でできる
MSVに入ってる音楽も聴けるよ
LANにつなげば、渋滞情報、天気予報、新曲情報が得られる
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:58:07 ID:Ft7b4A4o0
「意味がわからん」という意味がわからん
説明書よめば接続方法だって載ってるし
機能や使い方まで載っている
リビングキットなしでもナビとしては機能するが
人に依っては半分しか生かせない
説明書 読 ん で な い とか言うなよ?
そんな奴に使う資格ねぇよww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:15:47 ID:NfMxf8qL0
見ろ!この無様な姿を。
猫に小判とはこういう事だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:45:33 ID:5zapfVtt0
XH-099とGEX-P09DTVを考えてます。

純正オーディオにテレビの音声を入力したいんですけど、ナビ本体からIP-BUS RCA変換の他に方法はありませんか?
IP SOURCE-OSD OFFの状態でチューナーのRCA出力が利用できたら良いなぁと思いますが無理でしょうか?
モニターを分解してスピーカーのリードを引き出すのは敷き居が高いんですけど。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:19:58 ID:Ft7b4A4o0
>>392
「テレビの音声を・・・」状況限定ならナビからRCAひっぱるんじゃなくて
地デジチューナーからRCAひっぱればいいんでない?(´・ω・`)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 15:01:19 ID:5zapfVtt0
>>393
どうもありがとう。
IP SOURCE-OSD OFFの状態でチューナーのRCAが生きてるのか気になったもので。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 16:55:22 ID:Ft7b4A4o0
>>394
OSDは主にチャンネル変更時などに
ON ナビ(番組表示あり)−地デジ(番組表示あり)
OFF ナビ(番組表示あり)−地デジ(番組表示なし)
番組名がかぶって表示されないようにする為のもので音声にはONOFF関係ないべ
スタンドアロンと違ってナビのソース切替で地デジ電源がONOFFするので注意

じゃあRCAで引っ張れるかというと・・・ぶっちゃけ自信ない
26ピンケーブル(映像のみor音声含)の種別で自動的にONOFFするかもしれん
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:07:12 ID:0vVVv9St0
ZH099Gを購入したのですが、
地デジのメニューで「裏番組」ってどういう機能なのでしょうか。
個人的には、その時間帯でチャンネルごとの番組名が一覧で出てくると思ったのですが・・・。
長押しして情報取得しても思ったとおりになりませんでした。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:14:02 ID:DkSKIv220
車は現行インプレッサなんだけど、
リア用のアンテナをハッチバックのリアウィンドウにつけるとき
上から見たらリアスポイラーのカゲになってしまう位置につけたらまずい?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:19:22 ID:LEjFPRkHO
しかし本当に知識が不足してると、
説明書の説明がまずわからないってのはあるな
よく、猿でもわかる○○とかでも、いやむしろそこでの言葉がわからねぇよ!それがしりてぇんだよ!とかね。
しかし今はインターネットがあるから、どっかのだれかが勝手に親切に教えてくれる世の中なんだぜ。昔に比べかなり知識を吸収しやすくはなってるんだよな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:37:42 ID:naAGzqGGO
VH099Gは音はいいのだがDSP機能がどうしても欲しい
どうにかしてほかのオーディオを中継して音を出すことはできないだろうか?
具体的にはVH099G→FH099→スピーカー
これでコンサートかけたい
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:14:21 ID:NlRGjSp20
VH099Gなんだが、ユニットにUSB変換ケーブルつけて、USBメモリ読み込ませれば、データ転送される?
それとも、メモリから再生だけで、MSVに保存されない?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:46:29 ID:qz6oOQrT0
モーターショーで見てきたことだが…

パナはモニターフルスペックハイビジョンにブルーレイドライブをHDMI接続で参考出品してたぞ!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:56:45 ID:XQksD0Ng0
機能はすごいけどそれをどう使うんだって問題があるなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:04:59 ID:qz6oOQrT0
>>402

現在のWVGA画面(アナログ接続と説明していた。)に同じソースを表示していたが綺麗さが全く違っていたよ!

でもソフトは家庭で録画したハイビジョン放送の再生位しか思いつかなかった。
その為にブルーレイの映画ソフトを買おうとは思わない!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:51:33 ID:mARfMOGA0
携帯を機種変しました。auで、ちょっとだけマニアックなE03CA。
バイクにも乗るので防水が必須、かつBuletooth装備となると、
auではこれしか選択肢が無いんですよね・・・
同時にND-BT1も購入し、早速VH099に装着して快適ワイヤレスライフを楽しんでます。

で、今まで使用していたCD-H14ですが、どなたか欲しい方いらっしゃいます?
このスレにはそれはそれはお世話になっていますので、欲しい方に差し上げます。
そして是非smartloopに参加して下さい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:14:49 ID:XQksD0Ng0
>>403
そんなんよりもペラペラの画面使ってどこにでも取り付けられるとかがいいな!

あ、もしかして電源なんとかすりゃ車内でPS3の美麗グラフィックが堪能できる?w

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:36:18 ID:L9PvsLVI0
E03CA・・・あの、連続通話5時間半とかいう怪物ハイエンド・ビジネスG'z携帯か!
407Z33:2007/10/31(水) 22:11:57 ID:sIa0ZJvX0
はじめまして。
VH099の購入を考えているものです。
はじめてのナビですが、どうしてもGPS/ビーコン/ETCの
アンテナをダッシュボード上に設置することに抵抗があります(見た目)。
皆さんのなかで上記アンテナをダッシュ内等目立たないように設置した経験の
ある方はいませんか??
ちなみにZ33です。

よろしくお願いいたします。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:21:55 ID:XQ0d83gL0
>>407
GPSはダッシュボードの内側に埋め込み可能。
ビーコンは絶対に露出する必要あり。(光ビーコンが受信できなくなるので)
ETCも基本的には露出させる。

ということで、どうせビーコンのアンテナがダッシュボード上に残るのだから、
そんなくだらないことは気にしないのが吉です。

そんなことよりもっと楽しめることがあるんじゃないですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:45:38 ID:FA8lYbp9O
>>407
自分でつけるならGPSに関しては、外でもいい
ビーコンとETCはルームミラーの上あたりのガラスに張り付けてみたら?
配線は内張り剥がしてガラス上部から内張り内を這わせてけば目立たないわな

Shopに頼むなら多少工賃は高くなるけど可能かも

Shopなら相談してみるよろし

自分でやるならETCゲートが開くかどうか保証できないから付けてつっこんでくれ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:10:16 ID:avs4Udng0
>>407
自分はこのステー?を2つ買ってルームミラーの
裏にETCとビーコン取り付けました。
www.saeki-ep.co.jp/etv1.htm
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:26:12 ID:QqiqCbcE0
GPS  どこでもOK
ETC   失敗覚悟ならダッシュの薄い部分を探して内側に角度をつけて取り付ける。
ビーコン ダッシュをビーコンの形に切り取り、そこにはめ込む。
412Z33:2007/10/31(水) 23:28:25 ID:sIa0ZJvX0
>>408さん
>>ビーコンは絶対に露出する必要あり。(光ビーコンが受信できなくなるので)
GPSとETCに関しては分かりましたが、ビーコンって露出しないと受信できないんですか?
電波が受信できれば良いと思っていました。。。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:39:07 ID:MxgfyB0m0
サイバーにするか楽ナビにするか迷ってるが、サイバーって
楽ナビよりどこがいい?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:43:24 ID:0nmq3YOZ0
一般道=光ビーコン
高速道=電波ビーコン

だっけ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:52:19 ID:YVYaKwFbO
ビーコンユニットのサイズならともかく、
ETCやGPSのアンテナまで気になるなら、
シールアンテナなんか余計に気になるんでないか?

配線を上手く隠せればすぐに慣れると思うよ。
防犯上の観点で気にしてるなら車両保険を強化するか、ナビを諦めるかだな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:54:52 ID:MgSQuuq50
>>395
ありがとうございます。買ったら駄目もとで試してみます。
駄目ならまた考えます。
ナビって本体以外に接続用のケーブルとかアダプターとか色々費用がかさみますね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:04:58 ID:L9PvsLVI0
>>413 良いに決まってるが、どうしてもってほどの差ではない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:05:53 ID:s1yUx6n30
>>413
新しい楽ナビと比べるならリビングキットの有無と音と画質の良さくらい
高級システムでDVD見たり音楽にこだわるんじゃなければ新しい楽ナビをオススメする
高度な機能も使いこなせなければお金のムダ&わずらわしいだけ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:13:29 ID:9R9y99uq0
>>407
俺はお前の存在自体に抵抗があるぞw
神経質を通り越してキチガイの域に達してるなwwww
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:51:05 ID:s1yUx6n30
ファミリーカーならともかく、Zなんだから可能な限りはスマートにしたい気もわかる
ナビに何十マンもかけてる俺たちだって一般人から見たら十分キチガイなんだし、
そのくらいで同族バカにしてもしょうがないんじゃないかな?かな?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:01:27 ID:adcYxnCv0
>>419
おまえのIDの9(カロッツェナンバー)の多さの方が気になる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 07:39:30 ID:6k12N2Ll0
>>412
俺は君の気持ちがよく分かるよ。
ダッシュボード周りはすっきりさせたいもんね。
俺はGPSアンテナとETCアンテナはダッシュパネル下に
埋め込んだ。ETCアンテナについては自己責任となるが
今のところ通信不良でゲートが開かなかった事はない。

ビーコンについては、電波の他に赤外線も受信するので
こればかりはダッシュボード上に露出する必要がある。
やるとしたらルームミラー裏側とか目立たない位置に設置
するしかないかな。リヤガラス越しでも受信出来るので
車両の後ろに持ってくる手もあるが、線の長さが足りるかどうか。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:22:15 ID:OD+ukQj10
>>412
パナならビーコンは小さいよ。
ETCは分離型でアンテナをミラーの裏にしてしまうと気にならないし、
配線も天井裏に隠せる。
ビーコンもフロントガラスの根元のほうに置いとくと、配線をダッシュ裏に
隠せて都合がいいし、邪魔にならないし、目線にも入らないから、
置いてるの忘れられる。
GPSアンテナは後ろにおいても可。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:45:01 ID:0qq6PPCW0
>>407
ビーコンとETCは露出させんと無理やね
バックミラーに隠すか
池沼姐さんみたくダッシュに白いモコモコかぶせればいいんでない?

>>413
またその質問か・・・
なんで自分で調べようとしないのかな
違いすら分からないなら楽ナビで十分だよ
ttp://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=15673&parent=4209&linksource=4222

>>416
人柱というと申し訳ないが後続の人達の為にも
もしダメでも一応報告よろり
配線買わずに試す方法だと地デジのRCAを
アンプ付きウーハーとかのRCAにひっぱって
音鳴るかどうかだけでも分かるはず

425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 09:45:09 ID:r/JRg2tr0
白いモコモコて、おまえバカだろw
スッキリさせたいっていってるやつが置くわけ無いっちゅーのw
ちったー頭使え。
426416:2007/11/01(木) 12:06:35 ID:t0jr/cch0
>>424
了解です。今週末にでも報告します。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:19:58 ID:0qq6PPCW0
>>425
>スッキリさせたいっていってるやつが置くわけ無いっちゅーのw
どこで「スッキリさせたい」と言っている?
「見た目が嫌だ、目立たないように」と言っているだろ
目立たなくさせるには何かで覆い隠すのも一つの手ではないのか?
仮の例としてモコモコ出しただけだろ
何の案も出さねぇ奴が横からチャチャ入れんなROMってろ
文盲wwwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:40:46 ID:e0Vlh69h0
どうしてもダッシュボード内に隠しちゃうと、電波感度が落ちるのは否めない。
前の車で、ETCアンテナを埋め込んで使ってたけど、外出しよりワンクッション反応鈍かった気がする。

ETC隠すと、中で剥がれて下に落ちたりして、突然、反応しなくなったりする事故があったみたい。
それで最近の製品では、取り付けマニュアルから、ダッシュ内への取り付けを省略したようだ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 14:46:42 ID:DlHfq/yJO
リアガラス下に取り付ければいい
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 14:48:40 ID:5Znq7nGD0
お初です
教えてもらいたいのですが ZH099に地デジチューナー GEX-P8DTVの組み合わせで使うことは可能でしょうか?
サポセンに聞いたらわかりませんって言われた・・・

わかる方いたら教えてください
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 15:30:03 ID:5ulpUV2IP
サポセン糞だなwwww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:36:49 ID:Q1ZFjnxb0
5.1chでエロ見たいからサイバーにしようかな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:53:34 ID:wablGru50
そんなものあるのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:29:56 ID:d/UQC26e0
>>426
がんばれ、試してやりたいけどVH099Gは専用線だけで
チューナーにRCA付いてないんだ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:35:56 ID:lRQU4MVu0
>>432
エロいDVDって5,1chに対応してるのか?
たぶんステレオじゃね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:56:57 ID:z6Gb7fz4O
5.1chのAVってやだな
センターであえいで
フロントでグチャグチャ
リアでパンパンパンだろ?

ぜったいイヤだwww
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:32:20 ID:B4jUHNe70
DVD出始めの頃は5.1chとかマルチアングルとかよくあったな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:58:29 ID:IpZi9JeqO
ETCはちゃんとしたとこでちゃんと感度良くなるべく確実に作動するようにしたいね

万が一ETC作動しなくて料金所のバーが開かなかったら、かなりみんなに迷惑をかけるし、
自分だって恥ずかしい思いも無駄に手数増えるしね

たまーにいるんだよね。まぁそれらは故障か何かっぽいけどね
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:23:53 ID:e0Vlh69h0
そね。GPSなら感度悪くても道に迷うくらいで済むけどETCはまずいと思う。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:41:06 ID:s1yUx6n30
心配しなくてもほとんどがカードの入れ忘れだからw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:47:01 ID:XoTB3kBS0
ETCの動作テストは混合レーンですれば、エラーが出て止まったとしても恐らく大丈夫…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:34:16 ID:fbeeKDgQ0
そんなのは基本中の基本だろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:39:00 ID:GyIX7Vuu0
まったくだ 
知識や技術がなくて対処できないなら常識的な範囲でやめたほうが無難
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:17:24 ID:U08AZmUg0
このVH099Gって、ラジオ感度悪い????

純正ラジオで、聞けてたところが、雑音だらけになるんだけど
特にFMラジオが・・・・

よく聴く番組が、、聴けなくなったのが悲しい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:26:29 ID:Kom2u2dq0
おれ、オープニング画像は杉本有美にしてる。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:27:38 ID:Mhx89VIp0
>>444
アンテナののタイプが普通のロッドアンテナなら全開伸ばしてみる
変わらなかったらあきらめて
ガラス埋め込みタイプとかならオートアンテナの配線がしっかり結線されているか確認
このタイプのアンテナは大体アンプが別に付いてるからオートアンテナの配線がされていないと大幅に受信感度が落ちる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:44:07 ID:U08AZmUg0
>>446
アンテナは固定式。しかも純正。

ラジオより、デジタルテレビが入るようになったから、TV音声を聞いて我慢するしかないか・・・

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:54:56 ID:e0Vlh69h0
>>447
もしかしてVICS-FMで分岐してる?

その場合、分岐をやめて VICS-FM専用アンテナを別に付けるか、
ブースターを間に入れるか。ただブースターって効果薄い可能性あり。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:57:58 ID:U08AZmUg0
>>448
取り付け業者によると、 AM/FMラジオは、純正アンテナ
VICSは、アナログTVアンテナ流用らしい。

アナログTV端子、明日にでも確認してみて4本刺さってれば、純正アンテナ分岐だということか・・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:03:18 ID:Yo7cLHzk0
 
 
 現在、ナビ:楽ナビDR2000、HU:ビクターDV5200(主再生:ライブDVD)
 を使用しており、HUから光でアルパH701に音を入れて5.1chにしておりますが、
 このたびHUとナビの換装を兼ねてXH099の購入を考えてます。

 ここで悩んでいるのが、XH099とH701Sの接続です。
 パナのCA-LRD30D or CA-LRD60D (4Pin⇔TOS-LINKのケーブル)で接続可との情報
 を見つけたのですが、数年前に生産終了でどこも在庫が無くヤフオク出品も無いため
 暗礁に乗り上げてしまいました。

 そこで教えて君なのですが、光デジタルケーブル(ex:CD-AD22)のコネクタ部をバラして
 別で買ってきた汎用TOS形状の光ケーブルの片側をちょん切ってその片側にコネクタ部を
 付けてケーブルを自作。XH099→CD-DD25→その自作ケーブル→TOS-LINKでH701Sに入力と
 いう使い方はできるのでしょうか? 
 また他にXH099のデジタル出力をTOS-LINKに変換(ん万円するオーディオテクニカの
 ケーブルとかを使わずに)できる方法があればご教示頂けないでしょうか。
 
 ---------------------------------------------------------------------
 カロにする理由:ビーコン流用可/リビングキット/DivX/スマートループ
 XH099にする理由:オンダッシュの視認性/TVは見ないから不要 
 H701を生かす理由:アルパDHA-S690を光(TOS-LINK)接続でH701に接続中のため
 ---------------------------------------------------------------------

 ここ数日ずっとどうにかならないものかと悩んでおりますが、これが解決
 すれば7年落ちの楽ナビ卒業決定です。先輩方どうぞお助け下さいm(_ _)m
 
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 07:01:45 ID:91xuOQ0i0
>>449
業者の施工ミスにて車のアンテナブースターに配線してないか、
ナビの電源ON/OFFで給電する設定になってないかのどちらかに100キープ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:36:39 ID:kYEhOjxU0
453450:2007/11/02(金) 09:30:11 ID:YN8mQGCR0
>>452

ありがとうございます。
ただ、残念ながらその3店舗全部売り切れなんです。
この他にもググって商品が出てきた店舗に片っ端からメールで問い合わせましたが
ことごとく完売との事。単に古い商品を削除しないだけのようです。
もちろんメーカーにも確認しましたがメーカー在庫&代替品無とのことで・・・

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:06:57 ID:SNgETf1H0
VH099Gに有線で携帯をつなぎハンズフリーを使ってますが
やはり青歯じゃないと魅力半減のような気がして、携帯を青葉
対応のものに変更しようと思ってます。
青葉にてハンズフリー使用についてですが、最初ハンズフリーで
使用していて、途中からハンズフリーを使わずに携帯で直接会話
ってできますか?
有線つなぎだと線をはずせばいいのですが青葉はどうかなと思いまして。
あとハンズフリー会話中にナビの電源が切れた場合もどうなるかも
知りたいです。
よろしくお願いします。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:06:58 ID:UQyHLciF0
じゃあ 仕方ないね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:45:47 ID:y/JDOj9d0
オープニング画像弄ってみた。
ほら、皆へのプレゼントだ!
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader506159.jpg
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 14:32:36 ID:hlfDMM8k0
>>454
自分はできてない・・・
もしかしてできる方法があるのか?
知りたい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:31:10 ID:AOGUbuDm0
>>454
ハンズフリーON、OFFをタッチパネルで選択するだけ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:33:24 ID:AOGUbuDm0
>>454
ナビの電源が切れた=エンジンを切ったという意味?
だとすると、その時に電話も切れるw

という事で、「一回切れるかも〜」と言ってからエンジン切ってる。


自分は、エンジンを切る前にハンズフリーをOFFにしてるんだけど、
その直後にエンジンを切ると、電話も切れちゃう事が多いので。
(もちろん、電話が切れない時もある)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 17:36:26 ID:UQyHLciF0
>>454
使用する電話で異なると思う。 
○青歯が切れたときは本体で通話継続できる。
○青歯中、本体で通話横取り可能。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 17:38:40 ID:UQyHLciF0
続き。。。P903では設定すれば上記両方可能
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 20:52:45 ID:/3gn7se30
>>450
いちばん安くすませる方法。
必要部品
3端子レギュレータ 7805 車のACC(12V)を+5Vに変換
光送信モジュール TOTX173
電解コンデンサ 100uF/16Vを2個 レギュレータのIN,OUTへ。
ミニプラグケーブル  1本
ネット部品通販でどうぞ。

普通のSPDIFは1Vの振幅。
XH099のミニプラグからの出力は+5V振幅のSPDIF。
それでTOTX173をドライブできる。
TOTX173は+5V端子、デジタルINPUT端子、GND端子の3個の端子。
XH099からTOTX173までのミニプラグケーブルはあまり長くしないこと。
30cm以下。



463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:26:05 ID:cZRPQkC60
キャンペーンでLANアダプタ配りまくって、少しは
スマートループ人口は増えてるのかな?
うちは地方都市だから、情報を上げてるのは自分だけのような
気がして仕方がない。。。
せめて、県別の登録者数とかがわかれば、やる気もおきるのだけど。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:29:28 ID:NDG3Emr40
ブログで呼びかけてみたら?w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:59:48 ID:bNK+fVHs0
スマートループは確実に増えてるお
かなり田舎の滋賀に旅行に行った時もいくつか点線があったし
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:10:26 ID:O9LgZCZn0
>>456に触発されて、俺も作ってみた。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader506380.jpg
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:44:46 ID:kjz0Fcqy0
>466
俺こういうの結構好きだ(w
Windowsとかが去り下に変わってたら最高???
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:09:19 ID:WLOey5T70
GU-1000Tをいちいち挿すの面倒だなと思って背面のUSBに挿してみたら情報取れた
アップデート時以外は背面で大丈夫だね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:09:43 ID:8FlN/z+oO
あー茨城に釣りいった時もでてたなぁ
情報提供してる人数は気になるわな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:59:17 ID:P4ylft2y0
>>468
俺はLANはずっと背面に差しっぱなしでテレビ台にしまってる。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:11:57 ID:kfMncc7g0
俺に実力があったなら、
篠原重工製のHOSの起動画面とか作るのにw<ナビ起動OP
…いや、縁起わるいかなw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 03:55:24 ID:08OCwI+60
gifアニメーション使えたら面白いのにねぇ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 09:01:14 ID:y2t0uzi9O
>>471
台風が来たら・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 12:47:58 ID:GhSuuJuZ0
>>471
ナツカシス‥
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:20:00 ID:XtytJtkM0
俺のナビには東京湾の中に人工島は出てこない。
早く、バージョンアップしてくれ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:22:58 ID:HRTXqnZ10
ほら、これがアップルと提携したサイバーナビだ!
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader506950.jpg
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:44:12 ID:0y+u4EJ40
>>471
HOSのOPも今見たら古くさい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 14:59:06 ID:jofbAPXo0
俺だったら、「ピポッ」って言って、640KB + 1024KB OKみたいなOP作るな
479450:2007/11/03(土) 18:54:03 ID:PGJllnDe0
>>462

貴重な情報本当にありがとうございます!
部品代1000円位みたいなので作って試してみます。
なんとかなりそうな気がしてきたので本日XH099を購入。
次の土曜日着で注文したので、とりあえず今から
楽ナビとHU外してきます。

480454:2007/11/03(土) 19:40:32 ID:XN8WfJku0
皆さんレスありがとうございます。
通話を切るじゃなくてハンズフリーオフのボタンが
あるわけですね。

もう一つ質問なのですが、青葉携帯が2台以上同時に
車内に乗り込んだときはどうなるんでしょう?
着信時と発信時はどのような感じで操作するのでしょうか?
青葉携帯2台持ちになる予定なので・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 19:55:09 ID:gfuu4jL+0
>>480
カーナビでbluetoothつかったことないから外してたらゴメン

基本的に使うためには両方の機器で登録操作が必要
使いたいほうだけ設定すればいい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 22:49:19 ID:/JNjsGDW0
>>480
青歯として使うのが1台だけなら
そちらだけを設定しておけば
エンジンを掛けたらそちらだけが認識されるよ。

2台共、青歯で使いたいって事?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:13:02 ID:yANEWcro0
どなたか1世代前のサイバーナビ009G系をご利用の方、
地デジの受信能力はいかがでしょうか?
例えば100キロ程度の高速走行時は問題なく見れるのでしょうか?

現モデルがいいのは当然なのですが、VH009Gが在庫処分で
20万切っているのを見つけたので迷ってます。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:15:28 ID:JfDlXel60
>>483
次期モデルを待ったほうがいいよ。マジで。
来週デートだとかいうなら話はまた別w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:37:31 ID:sWoVHJST0
時期モデルいつだろう
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 06:49:50 ID:8LRLtsNY0
>485
毎年、ゴールデンウェーク明け。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 07:00:09 ID:sXna1Tm4O
>>477
そういうのって古臭い、新しいからやるってわけじゃないじゃない?

むしろ古臭いほうが逆によかったりするじゃない!(カーナビのOPだけの話じゃないが)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 08:53:06 ID:m9QKmSDt0
>>483
正直2チューナーx2アンテナの009G買うくらいなら
009を勝って、4チューナーx4アンテナを買ったほうがいい

それくらい受信感度が違う
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:42:37 ID:UItELIqU0
099Gシリーズ同梱のアンテナフィルムって、どんな形状でサイズはどれくらいでしょう?
ちょっと調べてるんですが、みつからない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:53:25 ID:GOHo4kgI0
次年度モデルでは、さすがに地図オンデマンドやるだろうね
トヨタ、ホンダが相次いで地図リアルタイム更新はじめて、アルパインも差分更新にした
盟主パイオニアの意地にかけてもやるんじゃないのかな
なんせ日本では年間16000Kmの新しい道路が出来てるそうだから
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:54:09 ID:GOHo4kgI0
HDDナビの普及で、むしろやっかいになった地図更新
http://www.naviokun.com/text/navi_alpine_x07.text/x075_repo01.html

1年間に日本の道や街はどれぐらい変わるのか。
新しい道が16000kmつくられ、1300件のコンビニが生まれ、1200件のガソリンスタンドが消えていく。
これが現代ニッポンの新陳代謝の一端だそうな。

これだけ変わるとなると、ナビも買ってから何年か経てば、地図と現実の風景があわないなんてことがちょくちょく出てくる。
酒屋がコンビニに変わっているぐらいならなんてことないが、あるはずの道がなかったり、ないはずの道があったりということになると、さすがの最新ナビもお手上げだ。
ということで、カーナビを長く快適にご利用いただくには、「地図更新」という宿命がついてまわるわけだが、
実はこれ、HDDナビになってから、DVD時代よりもむしろ面倒になってたわけです。
DVDナビなら、ディスクを新しいものに交換すればそれで万事OKだったわけだが、HDDナビだと膨大なデータをインストールしないといけない。
いざ更新するとなると、ナビからHDDを外してメーカーに送る必要があったり、ディスクを使ってのインストールに2時間ぐらいかかったりと、これがなかなか大変。
で、「そんな手間がかかるならいいや」というわけで、HDDナビ時代になってからのほうが、かえって古い地図を使い続けている人が増えてしまったという、
笑うに笑えない状態が今現在なのである。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 14:12:11 ID:51zx5QAq0
mp3でもレジュームできるのは良いですね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 16:12:39 ID:iZ+4xN1a0
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:32:01 ID:rPYzM3ot0
ZH099GでBluetoothでケータイ接続しています。
自宅電話からテストでかけたのですが、非通知から電話です
となります。

ケータイ(P904)の着歴見てみるとちゃんと自宅電話の番号が
見れました。
着信時は誰から来たか分からない仕様なのでしょうか?
(問答無用で非通知と表示??)んな馬鹿なことないよね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:39:04 ID:tZXzjhr5O
>>494
携帯からのメモリ転送は関係ない・・・よな。
転送してないと電話番号だけ表示されるし。

必要なプロファイルが登録されてるか確認してみれば?
496480:2007/11/04(日) 18:05:51 ID:fgsiZ2td0
>>482
2台共、青歯で使いたいって事?

そうです。
どちらの携帯に着信があってもすぐにハンズフリーが使える
状態がいいのですが・・・
もちろん2台同時とかじゃなくてですよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:53:16 ID:76RGjWL30
>>494
おれも似たような事あった。
今までかかってきた電話で1人だけ携帯に登録されてる番号なのに
ナビには非通知と表示された。

それからそいつからはかかってきてないので、毎回同じように
そいつの番号だけが表示されないのかどうかは不明。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:17:56 ID:zCJphjFEO
サイバーナビ買ったんだけどオートTA EQをすれば適性な音になるかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:29:30 ID:t7JJcAJ90
色々設定してみて自分の耳で確かめてみては?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:56:35 ID:+5j+RxvU0
青葉で非通知の件、ZH990時代にも出てたけど
非通知だと着信音は登録された音がでて、着信音を送信しない設定にすると
音がピリリリリのかわりに名前がでる、と言うのがあったよ。
その設定方法は忘れた。
501494:2007/11/04(日) 20:20:12 ID:rPYzM3ot0
みなさん情報ありがとうございました。

500様のおっしゃったとおり、携帯の着信音送出設定をオフにしたら
問題なく表示されました。
音も変更前後で変わらない気もしましたが、
着信音なんてどうでもいいのでw

ほんと、2ch様々って感じです。ありがとうございました。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:42:19 ID:sE6Enl6K0
>>496
P903iとWX310K持ってるから、P903iでデータ通信、WX310Kでハンズフリーしようとしたけどダメだった
ナビ側がデータ通信有る無し関係なく常に(?)ハンズフリーで接続したがるみたいなので、ナビと接続する電話機を1つだけ選択しなければいけないみたいです…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:14:28 ID:3EupV4F90
>>434
昨日今日で取り付けました。RCA出力は死んでるみたいです。

手持ちのRCA入力機器でバッテリー付きのものはCanonのIXYDVだけです。
赤白だけ接続すると音が鳴らず、黄色を接続するとIXYDVの画面に”コピー禁止です”って表示されました。ってことは何らかの信号が出てるみたいですね。
近いうちにラジカセかなにか純アナログ機器を調達してもう一度試します。

ところで今日はフロント用アンテナ一枚だけで試しましたが走行中もきれいに映りますね、びっくりです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:37:16 ID:AsGaAWFS0
ビーコンってNB4も5も6も同じ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:42:46 ID:w0RBTWmx0
オンダッシュのXHでも意外と前方視界は悪くなってないですけど、
朝方とか日差しが車内に入ってくる状況だと画面が反射で見づらくなりますね。
この点ではインダッシュのほうがいいんでしょうね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:42:53 ID:GOHo4kgI0
>>496 新型フィットの純正ナビは同時に3台まで携帯をBluetooth接続し、優先順位を付けて接続させられるから
サイバーも同じなのでは?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:04:57 ID:HY+eQseB0
>>504
VH-099GにH99の時に買ったND-B4を使いまわしてるが動作OK。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:29:09 ID:466ntS7U0
>>504
俺もXH009+ND-B4で問題なし
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:40:11 ID:4/kEfLAu0
>>504
違いは大きさだけ。機能は同じ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:52:33 ID:L5zEBjPY0
VH009なんだが突然CDとDVDの音声が出なくなった
TV、ラジオ、HDD内の音楽は普通に音が出るんだけどorz
最近やったのはバージョンアップと携帯接続ケーブル繋げたくらい
こられが原因か?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:08:45 ID:DnWW+H8FO
>>510
AV設定がリセットされたからじゃね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:29:06 ID:12Ik9SZZ0
>>510
配線いじってないから関係なさげだけど。
全く同じ状況になった事がある、そん時はデジタルケーブル?
みたいなのが抜けかけてたと言われた。
CDは録音中は聞けるけど、録音済みだと聞こえなくなったな

513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 07:55:48 ID:HY+eQseB0
>>510
デジタルケーブルの配線ミスか抜けかけが原因と思われ。
漏れはオートバックスにやられた。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:09:06 ID:L5zEBjPY0
>>511
>>512
>>513
みんなthx。昼休みにでも確認してみる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:06:55 ID:yuV86mSYO
昨日のことなんだけど
ナビ(XH-099)使用中にMSV(だっけ?HDDの音楽再生)してたんだが

ナビの画面でタッチパネル反応しなくなって
画面下のMenu、現在地、ボリューム+-のキーがMSVのトラック送り や プレイリスト変更 に割り当てされちゃったのよ

おかしいと思って暫く放置してたら、いつの間にかもとのナビのキー設定に…

キー割り当ての設定とかあったっけ?
故障なのか?

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:22:18 ID:ygLSmcS/0
数年ぶりにh07のhddを更新したらガイドの声が変わっててショック・・・
前の方がよかったなぁ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:11:07 ID:kP49LIWG0
>>515
一番右のジョイスティックが上とか下に入りっぱなしで固定された時に
そうなるような、、、
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:48:46 ID:yuV86mSYO
>>517
え!?あそこってロックしちゃうの!?

知らなかった…(´・ω・`)それが原因か…

ありがと!
519510:2007/11/05(月) 16:49:48 ID:L5zEBjPY0
言われたとおりデジタルケーブルが抜けかけてました。
Thxだす
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:20:14 ID:LvIi4BSj0
VH999予約してきた。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:27:02 ID:QWWUV6ZD0
スリーナイン(笑)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 05:35:03 ID:ex9HPM+A0
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`Д´>      ゙と[l ̄| .|     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                   {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:15:48 ID:tbGN5POHO
最新のサイバーナビはHDDを送って地図を更新してもらう形式ですか?
そうだとした場合、
登録データもはずみで消えてしまうおそれはないですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:17:00 ID:f4qxHH0W0
>>523
おそれはあるよー!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:17:18 ID:bcAMDQJT0
そうだとした場合=はずみで消えてしまう

???
バカ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:23:48 ID:+fw6UcTNO
525がバカなのでは…w
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:38:58 ID:eb6ehi5rO
次期サイバーには是非H.264再生機能付けて欲しいもんだ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 14:10:49 ID:13cDzF1f0
>>525
そうだとした場合→HDDを送って地図を更新してもらう形式
仮定の言い方なのは>>523が地図の更新方法が実際はどうなのか確認してないため。
登録データがはずみで消えてしまうおそれの件も、
HDDのデータ書き換えの際の不安を言ってるんだろ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:08:10 ID:l/Et4DE30
世の中の事象の全てにおいて確実というのは存在しない
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:15:06 ID:IZ9+o3DG0
>>528
HDDを送ろうが、DVD-ROMで自前書き換えしようが、更新プロセス自体の問題。
メーカーで書き換えしてもらうから消えるって理由にはならんだろ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:20:49 ID:13cDzF1f0
>>530
俺は>>525が理解してないから説明しただけで、
データが消える確率の有無・大小には触れてないよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:05:43 ID:H6kdZE7g0
リバーブ系DSPつけて欲しい
音がカタすぎて耳痛いんだがVUでなんとかならんかね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:40:49 ID:ZSWSTyn40
問1.
世の中の事象の全てにおいて確実というのは存在しないのは確実
という自己言及のパラドックスを自己矛盾しないように訳解せよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:01:08 ID:ULh4QqlE0
>>533
1個目の「確実」と自分で後付けした2個目の「確実」は
別の意味で使われているので、もとより矛盾は無いね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:15:50 ID:yJTUddevO
そもそもそれ自体が確実だという証明はなされてないんだぜ
536名無しさん@そうだドライブスルーへ行こう:2007/11/06(火) 18:19:09 ID:26F6a/n10
VH009を使っていますが
最近、モニタの駆動部分から走行中の振動により
カチカチという異音が出ることに気付いたのですが
皆さんのはどうですか?

指で軽くモニタを押しても音が鳴るし
走っている最中に結構聞こえてきて気になるのですが
他の皆さんのものはそんな音がしないということなら
保証期間中でもあるのでショップに見て貰おうと思いますが
どうでしょうかね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:12:09 ID:FcKFAhD20
07モデルのGPS情報で画面一番左上のマーク押しっぱなしにしたら高度がでたんだけど裏技でしょうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:30:51 ID:PMvEunOSO
取説読め
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:52:54 ID:ohu1sJEk0
>>537
ほんとですか?だとしたら裏技ですねぇ。
いつもはリモコンの切替ボタンを押して表示してました。
どちらも取説には載ってないと思いますが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:24:21 ID:Mg8EEdNc0
>>537
試してみるわ。d
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:50:50 ID:5+/L8wby0
ところでリアルタイムプローブはどうですか?
役に立ちますか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:54:23 ID:PMvEunOSO
載ってなければ裏技だな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:54:48 ID:ndncx5FQO
>>537
取付状態確認画面で同じ事しても、君なら幸せになれるよ。


VH009をアップデートしたら、
リアカメラの確認が出来なくなった。
ギアをリバースに入れれば映るから問題ないんだけど、
V.ADDJUSTボタンを長押ししても画面は黒くなるだけ。
新型カメラしかこの機能は対応しないんだべか。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:57:45 ID:z9FwpQpm0
夜、スカイモードだとバックの空に北斗七星と死兆星が見えるというのは本当ですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:14:57 ID:NZPUE2Yz0
おまえはもう・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:15:17 ID:cSTbbIr30
カロのナビは製品としてもレベルは低いし、パネル障害隠すし、
最悪だろ。これでも売れ続けてるのは障害を隠蔽してるからだな。
おまけにサポートが最悪。今後も使いたきゃ、金払って直せば
使えるでしょ。金払って修理出せば、こっちも障害の情報が
入るからありがたい。だって。それサポートじゃねえよ。
製品も人もバカばっか。買わないほうがいい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:57:11 ID:yJTUddevO
話は変わるが、CFメモリーカードってZH099とかって、容量いくつまで認識するんすかね

カタログとか全然のってないしサイトにもないような…
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:51:21 ID:FcKFAhD20
>>543
ありがとう、幸せになれたよ。

ほかでも調べたらまだあるんだな、バージョン情報とか学習状況の画面とか
ほかにも探せばまだでてくるかも
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:59:41 ID:WjMIXK6n0
>>523 HDDをメーカーに送らなきゃ更新できないようなナビは、もう諦めた方がいい
来年モデルは全てオンラインか最低でもDVDで更新できるはずなので、それを待て
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:07:54 ID:k2l2ll0P0
>>537
高度ってなんですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:08:10 ID:KoUGduFL0
>>546
うん、キミは買わなくていいよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:11:01 ID:IZnR2cZ60
>>550
高度=標高じゃね?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:17:12 ID:04vtvQ6u0
カロのナビもデッキも
ランダム再生時(cd-r等に焼いた mp3再生時)
 曲送りすると次の番号の曲に送られるのが 
激しく意味不明だ

俺は3年前、激怒してサポートに電話したんだけど”仕様です”で終了

さすがに そろそろ直ってる頃だと思って
こないだ新機種さわったら
同じ仕様だった

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:19:05 ID:v0Dd0WM70
仕様です
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:20:46 ID:DPdXwUBC0
仕様だけに、しようが・・・(ry
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:36:39 ID:78olqg/5O
激怒て…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:49:40 ID:fVNWuchf0
>>553
俺もそれ激しく不満だったんだが、VH099Gに変えたら曲送りもランダムに変わるようになってたぜ?

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:53:15 ID:/Nz4m+VN0
VH099GでオプションのUSBアダプター
CD-UB10
を使用したら、MP3ファイルのタイトルを日本語かな漢字で表示可能ですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 05:35:30 ID:4t9eDIvB0
標高は普通のマップ画面に出せたらいいのにな。
まぁ最近のレーダー探知機で表示できるけどさ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:03:46 ID:ACj9lqIn0
>>546のレスは人間としてもレベルは低いし、知能障害隠すし、
最悪だろ。これでも生き続けてるのは知能障害を隠蔽してるからだな。
おまけに顔が最悪。今後も生きたきゃ、金払って直せば
使えるでしょ。金払って整形すれば、こっちも・・・以下メンドクセ

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:28:48 ID:lLRRlpN00
みんなは、リサイクルショップ探すとき
どうやって探してる?
カテゴリにないみたいだから結構苦労するorz
リサイクルショップ巡り好きなんだよね〜w
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:44:35 ID:P0P1iSn20
>>344
この質問を度々見るけどなんでいつもスルーなの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:54:59 ID:HonyXZly0
>>562
あまりにバカだからじゃね?
かまうと次のバカ質問が来る(←ここでループ)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:16:28 ID:gQXHtMDh0
次のバカ質問ですが・・・
初代ヴィッツに乗ってます。今は2DINのHU入れてるんですが、
2DINのとこに1DINのP910を載せて、残り1DIN分は物入れにしようと思ってます。
で、別途カーナビからのAUX出力と、iPodからの入力の2本をIPバス経由で
入力したいと思ってるのですが、この2つ(たぶんCD-IB10IIとCD-RB10)って
IPバスでカスケード接続可能でしょうか。

あともう1つ。CD-IB10II使ってる方は本体どこに置いて引き回してますか?
1DIN分の裏に入れて、HUの下からDocコネクタを引き出して、iPodを
物入れに置いておけたりしたら最高です。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:17:39 ID:gQXHtMDh0
ってめっちゃスレ違いだ・・・ごめんなさい!
てっきりオーディオスレだとおもた・・・吊って出直してきます
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:43:58 ID:LDIt3u760
VH099Gを使ってます。
仕事の車で使っているのもあり、汚れた手でモニターをタッチ
することが多く、液晶シートをつけたいと思っているのですが、
どこの物がいいですかね?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 15:48:29 ID:lyDoOq6I0
汚れた手で車に乗るな!

以上w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:13:40 ID:HNG52aaj0
>>547
高いし遅いしもうCFは見限れよ、SDかMSDuoをCF変換して使いな
携帯で使いあまってるメモリで試せばおkじゃない

>>558
サポセンに聞いてみ?

>>566
ぜひ数種でレビューレポートたのむ
タッチ感度と映り込み重点でね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:18:33 ID:cyHQGU3p0
液晶保護シート奮発して高いやつ買ったけど、気泡が入ったりして
うまく張れずに結局捨てた俺が来ましたよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:50:26 ID:hMrqI17QO
SDカードとかをCFに変換した場合なら、

容量いくつまでオッケーなんだろ。横からだがなんか気になって来た
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:40:39 ID:7Ch9e78fO
VH099GでエロDVDをみた 綺麗だか画面小さい
11インチモニタ追加してー
orz
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:30:23 ID:tYPtF7DM0
>>571

17インチモニター余ってるからあげるよ。

CRTだけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:35:31 ID:cyHQGU3p0
車に17型CRTなんか積んだら大昔の映画に出てくるような未来の車みたい
でカッコイイんじゃね?







んなわけないか。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:52:08 ID:fVNWuchf0
未来の車といえば、昔ナイトライダー見ていつか車が
しゃべるようになるんかいな、と子供心に思った。

せっかくの音声認識、ナイトライダーモードとか、シーマンモードとかあったらおもしろいのに。
GPSと連携させればかなりおもしろいことが出来るはず。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:53:49 ID:TOwl+ckE0
狭いマーケットに対してコストがかかりすぎだろw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:20:49 ID:dpL0njQ80
後席用に15インチのPC用液晶ディスプレイなら積んである
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:53:17 ID:cyHQGU3p0
スカパーでやってたピンプ・マイ・ライドみたいに後部のハッチを開くと
40インチのテレビが現れるみたいにするってのはどうよ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:00:10 ID:9Z2jtbzi0
>>573
こち亀では、フェラーリF40?のカーナビ・モニターが壊れて、
ダッシュボード上に29型風CRTを積んでた気がする…。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:24:50 ID:XG71L6oh0
ナビ画面をプロジェクターで投影してリアガラスに表示させ後続の
クルマに渋滞情報を見せてあげるってのはどうよ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:25:51 ID:URM5L3s20
ナビ画面をプロジェクターで投影してフロントガラスに表示させ
F15コックピット気分を味わう手もある
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:59:54 ID:v76smVm2O
VH099Gが工賃込みで30万ポッキリてどーよ。ちなみにイモビ付き車。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:16:42 ID:/qB/7HP00
>>581
本体最低価格相場24万+工賃約3万として、27万か
ビーコン&ETC付ならかいかな?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 02:27:55 ID:lGlk/UBY0
イモビ付きかどうかは関係ないんじゃ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 02:30:24 ID:OBywTiT40
関係ないな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 02:43:29 ID:32bcRjqU0
取り付けに手間が掛かって料金が割り増しになるかと思って書いたんじゃね?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 06:16:59 ID:DVGw7ZPH0
どうせこれになる

まあなんだ猿がカーナビ使う時代になったんですね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:02:49 ID:4UAYTgy5O
自分でつければ本体価格のみなんだけどな

取り付け説明書ついてるんだから、加工不要の日本車なら自分でできるだろうに・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:17:10 ID:7R8rQmjxO
VH099Gとバックカメラ付けて工賃込み30万って高いんですか??
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 10:27:06 ID:5prVGD6T0
地域も何も無関係にこんなとこで安値聞いてどうしたいの?w
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:56:10 ID:eTuc0q2EO
他のスレでも話題になるが
※※って安いの?
と質問するなら自分で相場を調べた方が早いし理解しやすいと思うんだけどね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 13:31:22 ID:5Zfv/9Ga0
>>590
議論するだけ無駄。
機械的に「そんなことないよ」とレスするのが吉。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 14:25:50 ID:MHkMTbzx0
>>591
そんなことないよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 15:19:16 ID:GEQphHBzO
そんなことないの?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 15:31:21 ID:K/vCit5U0
>>593
そんなことないよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 16:34:25 ID:bB4lsn8J0
でも、そんなの関係ねぇ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 16:52:47 ID:BspC9uFc0
右から左へ受け流す〜
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:21:18 ID:gx4R9TSF0
どうでもいいですよ〜
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:45:16 ID:8H6Aha+G0

フィルムアンテナを張るのが嫌で、地デジなしモデルの購入を検討しているのですが、
FM-VICS用のアンテナを張らなくてはいけないということですが、楽ナビみたいにラジオのアンテナを
使用して、フィルムアンテナを使わずに接続できる方法ってありますか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:45:20 ID:9dB8DLNU0
どんマイケル
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:55:50 ID:anGXgrnP0
地デジのアンテナ見たこと無いの?
嫌がるほど目立たないってw
FM-VICSは車のFMをブーストしてから分岐して接続でおk。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:54:37 ID:zapUdaBN0
はいっ!おっぱっぴぃ〜〜〜
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:01:13 ID:ilA8m5Ea0
>>598
楽ナビみたいにと書いてるが何故サイバーでは同じ方法が駄目だと思うの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:33:38 ID:quwbStvb0
この豚野郎っ!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:20:17 ID:2+VSIHGi0

                          -―-  .
                       . '´     、ヽ.ヽ
                    /     i  i   ヽ !
                    li l i i l| i l l‐トl l il il
                   l'l l i lィ'Ti l_l!'T ヽl |ヽl l
                   'l_l_ll_! l |j   lr1|i l ノ>i   
          / /          | iヽ~`‐ `/^)ilリヽ     
          / /          l !l ` ー‐f~~l ノ        そんなこと言っちゃダメなのよ!
          从             从!/\フ l:.:.:l:.ヽ              でも、
        <  >         ┌::/。 ̄ ̄。l:.:.:.l.:.:!        私と一緒の時はOKだからね♪
  (Д´≡`Д)YY    \\     ノ: (。   。 l:.:.:.l.:,;)
   ((=====))  \\ビシ!     /:.:/!。   。 l:.:.:ノ
  _ ((⌒(⌒ ))   \\ \\/:.:/  l。     。/ ̄
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\   /:.:/    l。   。l
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄  ん、ノ      ノ。   。ヽ
        | |     ━━(,,ノ       )、__,,_ノヽ.
     / \    ))          // / l l i l i 〉
   ↑>>603   ((          く/ / l l l l リ
            ))         'ー/  l l__l_j/l
            ((            l ̄`!´    |
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:35:45 ID:quwbStvb0
お笑いネタを続けたつもりだったが、いらんもんを召還してしまったらしい。
正直スマンかった > 他の人々
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:46:58 ID:N0+D+RNzO
てか続けた時点であれだ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:52:48 ID:rUgtf2//O
まともな質問が入って来てるのに空気も読まず雑談続けるバカ土地なんなの?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:57:04 ID:Vbju0loy0
おまいら
そんなに>>605を責めるなよ〜〜〜〜〜〜〜
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:28:21 ID:SSkUdDOz0
VH099Gのフィルムアンテナって、部品で取り寄せるといくらするんですかね?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:32:37 ID:XrZzTArL0
アナログ用で、オクでアンテナだけ売ってるのみると、相場6000円前後みたいね。
って事は、8000円から10000円くらいじゃあるまいか?

部品受注センターがあるんだから、聞いて、皆にも教えてくれまいか?
ttp://pioneer.jp/support/parts/index.html
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:51:49 ID:SSkUdDOz0
>>610
ありがとう。問い合わせ窓口あるんだね。明日にでも聞いてみるよ。
愛してるぜ。オレのケツの穴使わせてやる
 
   ('A`( * )
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:48:28 ID:F0FSkxl70
ZH099にバックカメラを付けています。
Rレンジでカメラに切り替わるのはいいのですが、
できれば車庫入れ中はDレンジでもカメラを見たいです。

簡単な操作でバックカメラ表示に切り替える方法は
無いでしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:41:05 ID:0r6lV3gu0
>>612
知障乙
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:46:56 ID:vr3stmb30
>>612
バックの信号線にコンデンサとか噛ませときゃRから抜いても暫く映ってんじゃね?
知らんけど・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:16:32 ID:UFYMFwdh0
>>614
うん、どっかにそういう工作記事が出てたよ〜な気も

あと、そういう商品が出るとか出ないとかって記事が
「オート○カニック」だかに載ってた気も
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:20:50 ID:qShvJ8kW0
>>612

BK +B
|  ┃
▽  ▽  
―  ―
|  ┃
|   / トグルSW
|  ┃
┝━┛

NAVI
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:36:29 ID:T/C52aOX0
>>612
出来ますよ、簡単に。オレつけてますから。
カメラに入る電源をバック電源とACC電源に切り替えるように
スイッチつけるだけで出来ます。
説明が頓珍漢ですが「いつでもバックモニター」でぐぐって見てください。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:50:26 ID:Pp3P3tTx0
俺はバックカメラの電源をアクセサリ電源から取っている。
更に、バックカメラの映像出力を二つに分岐させて、一つは
ナビのバックカメラ入力、もう一つは外部入力に入れた。

これでRレンジに入れれば映像が映るし、普段でもナビ操作で外部入力に
切り替えればいつでも映像が映るようになって、女子高生の生足を
写してウマー
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:04:43 ID:zkjRTQoR0
俺も、アクセサリーからリアカメラの電源引っ張ってこようと思ったけど、
面倒になったからバックランプからカニで分岐させた。

やっぱ、Rにしてすぐだと電源入るのに時間かかるな・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:17:44 ID:F0FSkxl70
色々手があるんですね!
ググりつつ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:25:52 ID:F0FSkxl70
おそらく、カメラの電源は元々ACCから取ってると思うので
RCA分配ケーブルでVTR入力に入れる方法をやってみます。
そうすれば音認で切り替えられますもんね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:04:34 ID:qlOKDZM90
1回バッテリーはずしたらバックカメラとの連係が
できなくなってしまった orz
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:07:37 ID:qlOKDZM90
途中で送ってしまった・・・ >>622
なぜかPでカメラになる・・・
旧型前期ノアなんだけど何の原因が考えられますか?
ってかバック信号ってノアの場合LOW?HIGH?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:26:34 ID:JktZZDO20
接触不良だボケ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:46:48 ID:BVzGUaPo0
                          -―-  .
                       . '´     、ヽ.ヽ
                    /     i  i   ヽ !
                    li l i i l| i l l‐トl l il il
                   l'l l i lィ'Ti l_l!'T ヽl |ヽl l
                   'l_l_ll_! l |j   lr1|i l ノ>i   
          / /          | iヽ~`‐ `/^)ilリヽ     
          / /          l !l ` ー‐f~~l ノ        そんな悪い言葉、言っちゃダメなんだからね!
          从             从!/\フ l:.:.:l:.ヽ              でも、
        <  >         ┌::/。 ̄ ̄。l:.:.:.l.:.:!        私と一緒の時はOKよ♪
  (Д´≡`Д)YY    \\     ノ: (。   。 l:.:.:.l.:,;)
   ((=====))  \\ビシ!     /:.:/!。   。 l:.:.:ノ
  _ ((⌒(⌒ ))   \\ \\/:.:/  l。     。/ ̄
/\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\   /:.:/    l。   。l
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄  ん、ノ      ノ。   。ヽ
        | |     ━━(,,ノ       )、__,,_ノヽ.
     / \    ))          // / l l i l i 〉
   ↑>>624   ((          く/ / l l l l リ
            ))         'ー/  l l__l_j/l
            ((            l ̄`!´    |

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 02:46:52 ID:gAMV4zv+0
>>622
両方とも試せばわかる。
lowで映らなければhigh。その逆もまた然り。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:29:54 ID:pjsYhp6A0
新型発表マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:32:57 ID:dcYHCaAq0
リモコンのユニバーサルパッドって車内では使いにくくない?
普通に上下左右のボタンにして、斜め入力ありって形式ならよかったのに
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:44:05 ID:iSn7AMmF0
>>628
んだ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 15:23:30 ID:Avl2pzZT0
>>628
オレ最初iPodのクリックホイールと同じだと思った‥
631774RR :2007/11/10(土) 15:49:26 ID:sJHGEPih0
>>628
リモコンの力加減が未だにわからない・・・。
ってか、わかり辛い。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:19:06 ID:JhJzQfKO0
不具合でたんだけど…
モデルはAVIC99

画面真っ暗で「英語でHDD…の文字」
デレビとラジオは作動するも
ナビの画面にならず。

取説、初期設定でなおりますか?
はたまた修理依頼でしょうか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:14:30 ID:RWcwhITT0
HDDが御昇天されましたね
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:41:45 ID:+UfRwJtM0
32GBくらいのシリコンディスクが普通に秋葉原でも並んでるね
そろそろ高級機種はメモリ型に変わるかな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:13:15 ID:GjTihiB+0
そもそも車にHDDなんてのが頭おかしいだろ
さっさとメモリーナビに移行しるパイオツア
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:31:56 ID:QdFsmuRq0
>>632
完全アウトです。
メーカーにご相談ください。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:41:19 ID:ChLcuzv7O
>>632どうせ盗品だから修理できないWW
シリアル控えられるし照合されちゃうよーんWW
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:44:57 ID:s4PniSmEO
>>635
今の時点で商品化したら、いくらなんだ?
わからんが100マンくらいこえたりしてな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:39:57 ID:Ev2VN2xj0
>>632
まず試せよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:57:27 ID:9yDiowzGO
SSDなら32Gで5万台だろ
大して値段変わらずに出来るんじゃね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:16:28 ID:TLrWtCKg0
HDDだと40GBでいくらだと思ってるんだよ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:39:00 ID:+UfRwJtM0
ナビは20〜30万円だからな
HDDに多少カネかけてもいいと思う

値段の安いノートPCですら、どんどんSSD採用が進んでいるし
ナビもノートPCみたいに、オプション価格+3万円でSSDになるとかすれば良いと思う
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:56:59 ID:zBqYAFXz0
>640
SSDって「好き好き大好き」?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:14:30 ID:dzkJnciD0
>>643
そんな寒いのを書き込めるお前を尊敬する。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:37:44 ID:zbvw4Vvx0
一般家電用部品と車載品質の部品を較べても仕方ない
今、40GBのHDDでないと載せられないのは車載認定の取れてる部品で使える価格帯がそれくらいだから
最近出来たばっかりの部品で車載しようと思ったらMILスペックでも使える部品があるかどうか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:40:42 ID:2yOKIqTW0
>>645
だから何?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:40:52 ID:+UfRwJtM0
デジカメのSDメモリカードでも、16GB とか普通に売ってるからね
ナビもこれでいいんじゃないのかな?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:47:39 ID:TLrWtCKg0
>>647
SDは書き込みの耐久性が低いから寿命が問題になりそうだ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:47:56 ID:mhaHe2Qj0
夏の炎天下の密閉された車内温度と、
真冬の北海道の激しい冷え込みで駐車していても平気な耐久性。
それが「今のSSD」にあるかどうかじゃないの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:53:19 ID:zbvw4Vvx0
>>646
32GBで50万円くらいになるんじゃないの、って話
ナビが一台100万越えれば可能かもね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:08:12 ID:O7Zq5EwU0
>>640
>SSD
「好き好き大好き」?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:09:42 ID:O7Zq5EwU0
うわー>>643が思いっきり同じことを言っていたかorz

>>644
俺も同様に寒い人間さ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:19:24 ID:KKL4pMFWO
シコシコドp
あぁそうさ俺は最低な人数さ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:21:01 ID:KKL4pMFWO
あ、すいません人間の方向でお願いします。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:35:46 ID:BJ0TZBBA0
>>654
うふふ♪
もう遅いの!

残念だったわねぇ〜♪
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:38:08 ID:JuXekpR/0
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:14:09 ID:w5KtV27+O
ナビが50マンや100マンしたら盗まれたらと考えると・・・
車生活で伝説達成してしまいそうだな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:55:39 ID:QJyEFHml0
日本語でおk
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:34:52 ID:TjfHHvA4O
結局何がいいかはわからんが、
日本語として一応通じると思うが。

結論的な何かは足りないが
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:51:54 ID:ngzNNqF1O
教えて下さい。
今回ZH-900MDをバージョンアップに出したのですが、
オービスライブって携帯電話からダウンロード出来るんですか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:49:57 ID:vbGQwYUM0
94年式アルトから一気にクルマを買い替え。カーナビを使ったこともないので
半日ぐらい悩んで以下の機種にしようかなと思っています。
多分装着可能と思いますが…。というか装着可能なら即ポチりたいです、誰か背中押してください。
【車種】 TOYOTA VOXY XLエディション
【年式】 07年 6月
【予算】 300k、まだ上乗せ可
【目当ての機種】AVIC-VH099G(パネルにピッタリ収まるならZH099Gでもおk) +バックカメラユニット ND-BC20
        ※Dラーに取り付け依頼予定。つけ方分からないからw
【他の候補】ALPINE X075
【動機】マップが綺麗で最先端っぽいので。N野県在住なのでゼンリン地図ベースのALPINE有利かも…と思いましたが、
    基本インドア派ですしバランス取れてそうな機種で選んでみました。都会も面白くドライブできそうですし。
    安い物でも十分かもと思いましたが、折角なので良い物をと思い…。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:50:56 ID:4PYGCj860
ん〜? リビングキット経由かCD-ROMだけじゃなかった?
っていうか、携帯で出来たとしてどんくらいパケ代かかるんだろ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:54:44 ID:vnSemKNW0
トヨタ車ならトヨタ純正(ディーラー装着ナビ)にするべきだ
基本性能は悪くないし、何よりMAPオンデマンドが使える(常に最新の地図データに無料で更新できる)
ちなみにMAPオンデマンド対応なのはW57シリーズのHDD版のみで
型番の4桁目が
A=アイシン(アルパインと同等)
P=パイオニア(カロ)
N=ナショナル
T=富士通テン(イクリプス)
の、それぞれOEM
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:01:23 ID:vnSemKNW0
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:49:26 ID:5xEbio42O
ハイダウェイユニットってどこにありますか??

見つからずマイクをつなげないんですが(´・ω・`)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:50:16 ID:2AcJPMFh0
>>663
ttp://toyota.jp/dop/navi/lineup/nhdp-w57s/index.html
を見る限りではPはMAPオンデマンド非対応じゃない?
G-BOOKも非対応っぽいし、スマートループもダメ(オンデマンドVICSのみ)だし、魅力を感じない。
まぁトヨタ純正にするなら何もパイオニアにこだわる必要もないけど…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:52:02 ID:4PYGCj860
>>665
超能力者じゃあるまいし、型番もなければ、どんな配線されてるかも分からない
のに、どこにあるかなんて知るか・・・って感じになってしまうと思うが?
取り付けしてもらったとこに聞くのが早いんじゃね?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:01:47 ID:tCUibynwO
>>655
マイクってハイダウェイに繋ぐのか?
メインユニット裏じゃないか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:04:12 ID:QJyEFHml0
まあ繋ぎたいところに繋げさせてやれよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:18:30 ID:MQNy3M200
>>668
オートEQ測定用のマイクのことじゃねーか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:47:39 ID:GrMge5M40
ZH009G→ZH099Gでどのあたりが進化したんですか?

8年前のカーナビから変えるので、高い099にするより009にしても機能的には満足かなぁ、、と
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:59:51 ID:ZErRWmtT0
>>670
タイヤ館で付けてもらったらそのマイクがインパネに貼り付けてあるんだけど
そういうもんなの?
普段使うもんじゃないし邪魔にもならないからそのままにしてるが
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:09:49 ID:4PYGCj860
>>672
はぁ?それは本当にオートEQ用のマイクか?
音声認識用のマイクジャマイカ?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:22:44 ID:ZErRWmtT0
>>673
音声認識用の大砲みたいなマイクは別にハンドルの所に付いてる
何に使うマイクか聞いたら取説嫁って言われたけど測定用だって言ってた
まあ、最初は音声認識用の入力に入っててクレーム付けたら別のマイクに付け替えたんだけどwww
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:23:43 ID:MQNy3M200
>>672
測定用のマイクなら測定時のみ接続するもの
つか測定するのもたしかヘッドレスト付近だったよね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:24:59 ID:4PYGCj860
タイヤ館なんぞで付けるからそういうことに・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:28:51 ID:ZErRWmtT0
>>675
だよね・・・やっぱりwww

>>676
それには同意せざるを得ない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:34:22 ID:4PYGCj860
まぁなんだ、もしまだ付けたばっかでゴネられるんならゴネて取り外させれば?

それが無理、またはそこまでやりたくないっていうんなら、コンソールやインパネ
周りの外し方調べて、取り外してみれば? そんな大変な作業でもないかと・・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:38:56 ID:QJyEFHml0
まああれだ、猿がナビを取り付け作業する時代になったんですね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:47:02 ID:ZErRWmtT0
>>678
なるほど
サンクス
検討してみる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:48:33 ID:3LpQccR3O
>>661
一気に買い替えって
徐々に買い替るヤツはあんまりいないよw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:14:33 ID:JY+GOxIj0
WX310Kを接続する場合って、いちいち310Kで「ダイヤルアップ接続町」にしないと通信できないのか?

ドコモのPは、何にもしなくて通信できたが、パケ代節約のために310Kで接続したいんだ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:17:06 ID:JY+GOxIj0
>>661
もしや長野市?
684661:2007/11/12(月) 07:48:50 ID:PxTS1wrm0
>683
塩尻市でつ…
純正ナビは高くて選択肢が少ないとツレに言われたのでやめた次第。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 11:09:17 ID:710fbQ3v0
>>671
地デジアンテナが2chから4chへ
セキュリティが付いた。(バッテリー外すとパス要求)
青色LEDが白色LEDになった。(見た目の問題)

あとはバージョンアップすれば同等かな。
(バージョンアップ費用=2.1万円)

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:24:40 ID:joQ/LG+DO
MSV領域を変更してもMSVにある曲が消えなかったお(^ω^)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 13:51:34 ID:DUNBicoN0
楽ナビ009Gとサイバーの一つ前の009Gがほぼ同額で迷ってます。
地デジ性能で言えば楽ナビだけど、画面や音楽はサイバーだと思うんですが、サイバーの音の良さは素人でもはっきり分かりますか?感動するほど違いますか?
スピーカーはカロのJ17Aの予定です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:00:31 ID:XhoKuk4t0
感動てw
チャーチとかコンサートホールとかの子供騙しは無いぞw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:49:38 ID:oWJl0D640
>>687
そんな事言ってるレベルなら楽ナビで充分
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 15:56:59 ID:uCVOJ4pBO
素人質問して良いですか?
重低音を効かせたい場合、オーディオ設定は
何処をどうイジれば良いですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 15:58:48 ID:r+33amsI0
ウーハーを付ける
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:03:14 ID:i+rBuME2O
携帯からすいません、質問です。
先日HZ009を購入しました。まだ取り付けていないのですか。
新しいCD等はナビ本体のGRACENOTEに情報が入っていないらしいので、その対策についての質問です。
・CFメモリでトラック名、アルバムジャケットをパソコンで取り込むことは可能でしょうか?
また携帯接続コードでも同じようなことはできますか?
あとソフトバンクは接続可能でしょうか?

よろしければご返答よろしくお願い致します
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:36:18 ID:gD904Yyj0
>>692
お前にはナビ使うには270年早い
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:39:23 ID:r+33amsI0
>>692
まず日本語を
次に携帯の入力を
次に取扱説明書の読解を

以上を済ましたらもう一度来い。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:56:40 ID:9ubnusDg0
最近になって初めてナビ買う人って大変だよな。覚えること多くて
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:53:07 ID:gD904Yyj0
いいんだよ
どうせ半分の機能は使わないどころか知らないんだから
俺も3代サイバーだが8割も機能使ってない
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:08:49 ID:F7FZMrvm0
威張る意味がワカラナイ・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:11:06 ID:XkwbcJl90
>>692
禿携帯なら青歯付いてる確率高いだろ
ドングル付ければオマエさんの質問の大半は解決だ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:13:52 ID:oWJl0D640
>>692
>先日HZ009を購入しました。まだ取り付けていないのですか。

そんな機種ねえし、付けてないのかってきかれてもwwwwwwwwwww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:17:08 ID:OTZ6IA7m0
まぁ言いたいことはわかるが、書き込む前に見直したりしねーのかよ!

と、思う今日子の頃でした。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:36:50 ID:6Bfs2RdI0
>>700
今日子って誰だよww
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:41:32 ID:r+33amsI0
>>700
まぁ言いたいことはわかるが、書き込む前に見直したりしねーのかよ!

と、思う今日子の頃でした。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:05:21 ID:yQby63Wx0
>>692
取り付けてから出直してこい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:24:31 ID:i5PArlG90
バカばっ香里奈んだな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:50:14 ID:3M0iySzE0
>>704
鏡を見て美奈代
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:17:44 ID:nd3q3ril0
年齢層高め?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:34:37 ID:9ubnusDg0
寒い季節になるとHDDがうなりだすのって俺だけじゃないよね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:04:58 ID:VG/fg2Es0
ナビスタジオが2.0から2.1になって初めて使った。
相変わらずの使えなさに驚愕した。

サイバーナビの最大の欠点は役立たずで使えない機能が多すぎる事だと
改めて痛感した。
役立たず機能を削ればもっと本体価格が安くなるのに非常に残念だ。
709692:2007/11/13(火) 00:33:34 ID:m8GcA1u+0
先ほどは間違った文章でどうもすいませんでした。
もう一度書き込ませていただきます。
先日ZH009を購入しました。取り付けは木曜日にする予定です。
ZH009にはCDをHDDに録音する際、
CDジャケットの画像とトラック名がGracenoteにより取り込めると説明には書いてありました。
しかし、最新のCDですとGracenoteにそのCDの情報が入っておらず、トラック名を書き込むことができないそうです、
そこで、カロッツェリアのオプションに携帯接続コードがありますが、携帯を経由してトラック名を
取り込むことは可能でしょうか?また、ソフトバンクの携帯を使っているのですが、対応しているのでしょうか?
別にCFメモリによるトラック名の取得等はできるのでしょうか?

是非ご返答よろしくおねがいします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:53:26 ID:VG/fg2Es0
CDジャケットも取り込めたっけ?タイトルとか曲名だけじゃないの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:37:06 ID:FX5fF7qD0
さいばーなびは毎年新型出てるんですか?
来年の5月頃も新型出る予定なんですか?

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 06:17:01 ID:8ftKterO0
>>709
盗難したナビだと説明書が無くて大変だろ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 07:02:53 ID:82EBIWq00
>>709
CDジャケット?わからん
トラック情報は携帯経由で入手出来る
ソフトバンクならBluetoothアダプタ経由

>>711
毎年GWあたり
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 07:45:50 ID:0CJBDeK40
毎年新型っつってもフルモデルチェンジとフェイスリフトを交互だけどな
来年はフルモデルチェンジだよな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:03:02 ID:hkAjAyk1O
ジャケットは自分でスキャナ使って取り込むんだよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:06:13 ID:RFTM22pf0
MSVの並べ替えって面倒だね。

グループ化も切り替えると必ず先頭からの再生に
なってしまうのでイマイチだし。


家族それぞれの楽曲管理ってどうやってるの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:17:10 ID:MDiICp820
>>716
ナビスタってやつでフォルダー的に簡単に整理できると思ってVH099G買ったけど、すぐに諦めた。
ランダム演奏してるとアンパンマンとか流れてくる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:28:24 ID:UAo8eMsu0
VH099GとZH099の違いって


ブレインユニット&リビングキッド(VH)
蓄積型プロープ(VH)
CFスロット(ZH)
1DIN(VH)と2DIN(ZH)


こんなもん?他に何かあったっけ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:06:44 ID:AELLd0uEO
ヒント 地デジ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:18:31 ID:UAo8eMsu0
>>719
すまん。間違えた。

VH099GとZH099Gの違い

と言いたかったのです。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:55:32 ID:6lfj3QT10
たった2〜3万円しか違わないのに装備では圧倒的にVH099G。
ZH099Gを買うメリットって一体なんなの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:14:05 ID:VG/fg2Es0
いつまでもリビングキッドというやつが絶えない件について
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:20:54 ID:UAo8eMsu0
>>721
車によっては1DINってだけでデメリットになるのです。
メーター見えなくなったりね。
メーターは見えなくても問題は無いけど、見えた方がいいって思う人もいるでしょ。

>>722
リビングキットね。これまたスマン。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:57:03 ID:CinH4JzP0
>>721
後付け感たっぷりのインダッシュはハナから対象外。
オンダッシュの方がまだマシ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:58:28 ID:RFTM22pf0
>>717
だよね。
結局せこせこソートするしか無いんかな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:55:27 ID:ZUxwp21Y0
>>724
オンダッシュのほうが後付感はたっぷたぷじゃね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:21:03 ID:6lfj3QT10
>>723
>>724
結局は取り付け位置の問題だけだよね
なぜZH099Gでリビングキットを採用しなかったのだろう
技術的な問題?それともただもったいぶってるだけ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:26:28 ID:/dS+ziaU0
>>700
IDがOTZ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:19:13 ID:TWDKKpgw0
普段、ノーマルビュー+オートフリーズームの設定で使ってる俺。
たまには違う画面でって思い、ツインビューで運転してみたんだけど、結構分かりやすいのね、この画面。

ところで、高速走ってるときに、表示をソリッドシティマップにしてる人って、どのくらいいるんだろう。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:25:14 ID:gKzTh+j50
高速走ってる場合は、やっぱハイウェイモードだな。
一般道はスカイビューかノーマルビュー。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:32:18 ID:gWndA2tV0
高速、一般道問わず、先が見通せない3Dマップって判りにくいと感じてる。
どのあたりにメリットあるの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:36:05 ID:DTD6a44/0
>>731
無いだろうね。
どうせならスカイビューに磨きを掛けていただきたい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:13:30 ID:WZ78u8H10
>>731
リビングキットでデモ走行するときw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:27:50 ID:ewhVXZqj0
>>731
店頭でお客さんに見せる為のデモ走行
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:49:04 ID:IjWfsioe0
ノーマルビューだけでいい
他はおまけ
カタログを飾るにはいいが、実用はノーマルビューが一番
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:52:48 ID:gKzTh+j50
見知らぬ土地を走るときは、ノーマルビュー100mが一番良いかも。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:05:26 ID:VG/fg2Es0
そうだよな。3Dビューの開発なんかにかけるヒマがあるなら地図情報
の更新や是正のほうに時間を割けといいたい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:22:12 ID:oEHkSAoT0
ふと思い出したがナイアガラビューなんてのもあったな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:58:29 ID:IjWfsioe0
なつかしい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:11:16 ID:g2LNLNPa0
>>738
それ、俺のナビについてるわ。
化石ナビでサーセンwwwwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:15:59 ID:sFLzgrk20
聞いたことがるんだけど何だっけ?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:23:42 ID:g2LNLNPa0
上半分がスカイビューで、下半分がノーマルビュー。
見にくいことこの上ない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:28:03 ID:iqg0wklQ0
7インチ液晶×2って、良くね?
インダッシュ2DINと、オンダッシュ7インチの2画面。
で、それぞれ別のスケール指定すんの。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:52:37 ID:s1f9IKuH0
あのさ、今更かと思うんだけどさ、
V07MDとH09の組み合わせなんだけど、裏技(三連メーター出すやつ)の
やり方教えてくらはい
ちなみにバージョンアップはつい先月最新の物にしています
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:57:05 ID:g8viX0T/0
>>743
視線移動が激しすぎやしないか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 03:32:15 ID:kLAjsawn0
取説とメーカーのHPを見ても分からなかったので2chの皆さんの力をお貸して下さい。

先日VH099Gを買いました。
リビングキットにブレインユニット(HDD)を入れてPCにUSBで接続したのですが、
NaviStudioを使ってMP3の音楽を転送できません。
(「ナビに転送」が表示されず「メモリーデバイスに転送」しか表示されない)
もちろんリビングキットの電源は入ってます。

PCはVista(64bit)
NaviStudioはVer2.1.2(Vista対応)

どうか知恵を貸して下さい。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 03:59:53 ID:XWK8JyA10
>>746
USBはHDD側?
もし、リビングキット裏のUSBだと認識してくれないよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 05:26:33 ID:kLAjsawn0
勿論HDD側に接続しました。
USBケーブルもUSB2.0対応のやつです。
PCもリムーバブルディスクとしては認識しています。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 07:16:04 ID:zJw/2bd50
>748

 ドライバが認識されてないんだよ
 ドライバのインストール終わってからPCリブートしてみて
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 08:23:36 ID:UnmfUOSM0
>>744

車両メンテナンスモードのデフオイルを表示
   ↓
デフオイルの更新間隔設定の所にカーソルをおく
   ↓
ビューコントローラーを右へ倒す


751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 09:29:50 ID:aD+Wcc8b0
>>735
俺は断然ツインビュー派。
左500m、右10m。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 09:47:02 ID:wqe7/i6c0
漏れのオティンポは、左斜め手前に曲がってます(>_<)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:05:26 ID:sFLzgrk20
>>751
俺もまったく同じ 500m-10m だね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:07:42 ID:zhCnmV+X0
>>751
あ、俺がいる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:23:46 ID:q+dpg4UN0
右10mの発想は無かった。
試してみるわ。

今は左200m基本(近づいたら100mに切替)
右は1kmで使ってた。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:28:53 ID:3beDPdrhO
俺は500mのスカイビューが基本

ナイアガラ懐かしいねw
あれって何代続いたんだろ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:13:33 ID:lVLiMNcx0
XH099使ってるけど、TVやDivxをナビの子画面として表示したときに
何故か子画面の枠が4:3で縦伸びになってしまう事だけが気に食わん。
何故このようなアフォな仕様なのか・・・
これを16:9に調整する手段って無いよね?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:54:05 ID:seE7Y8ky0
ナイアガラビューが既に無いことを知った33歳の秋
さすがにそろそろD9500からの買い換えを考え中
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 13:34:59 ID:X64CTTJr0
カロのオービスデータを車内から携帯でダウンロードした
人いたら、かかった時間とかかった通信料教えてください。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 13:52:59 ID:ZE4XjB/z0
>>759
リビングキットが使えないのなら、携帯なんぞで繋がずCD-ROM買った方が速くて安くないか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:21:04 ID:X64CTTJr0
>>760
ですよねぇ。
携帯でも出来るって書いてあったから
どんなもんかな?って思って。。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:29:29 ID:oqzPMfe70
ですよねぇ。
尻の穴でも出来るって聞いたから
どんなもんかな?って思って。。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:35:12 ID:kLAjsawn0
すいませんが、ドライバはどこにあるのでしょうか?
メーカーHPは一応探したのですが分からなくて。
ググってみたものの、それらしいのは見つからなくて・・・。
どうかご教授下さいm(_ _)m
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:14:21 ID:fiXUWK0RO
>>759
10秒程度。\100くらいじゃね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:50:26 ID:X64CTTJr0
>>764
マジデスカ?

意外に安いですね。
それなら携帯でやろうかな・・・・

教えていただいて、ありがとうございます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:55:23 ID:fiXUWK0RO
>>759
信じるかどうかは2スレ分くらい過去ログ嫁
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 16:15:43 ID:3QD41Xth0
オービスデータのデータ容量はめちゃくちゃ少ないからなw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 16:38:16 ID:X64CTTJr0
>>766
・・・大体分かりました。
素直にROM買います
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:59:34 ID:2g/YsXyd0
>>757
>TVやDivxをナビの子画面として表示したときに
PinPやPsidePのこと?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:38:02 ID:o/41VFsK0
>743
カーナビx2って、良くね?
カロッツエリアと、パナソニックの2画面。
で、それぞれ別のスケール指定すんの。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:46:39 ID:kB62PH/B0
>>770
そういう奇特な人もいるらしいね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:08:02 ID:hsP9jV0A0
>>770
カロの2画面で500mと200m
パナの2画面で100mと10m

みたいにか?
勝手にやってろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:38:51 ID:ze5xadQ80
すみません。
VH099Gを価格.comの1位のネットショップで
買おうと検討中なんですが、だいじょうぶですか??

安いから少し不安が・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:55:12 ID:nKYQW0nU0
>>773
店名も書かないで大丈夫ですかってオマエあほか。
教えて貰う人に価格.com見ろってことか。(順位なんて日々1円単位で醜い争いしているのに)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:26:54 ID:Y43NQ8i40
なんか最近停車してるのに自車マークがゆっくり回転することがあるんだが・・・なんでだろー?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:30:59 ID:yWTm3sjv0
現在地ボタンを押すごとに、指定した2つの縮尺が交互に切り替わるようにしてほしいなぁ・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:32:21 ID:iqg0wklQ0
それイイかも
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:52:18 ID:XzekMX340
>>773
迷ったら延長保証も付けられるアラジンで決まり。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:07:36 ID:ZE4XjB/z0
回転トレイついた立体駐車場のために、自車位置180度ターン機能が欲しいよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:45:38 ID:iqg0wklQ0
カロって、ACC ON してたら
ターンテーブルと一緒に画面も回転するだろ?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:48:13 ID:sFLzgrk20
>>775 特別仕様です
>>780 んなアホな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:01:14 ID:fkLAO+LG0
>>779
同意。

エンジンが掛かってない状態でターンさせられちゃうと
その後しばらくナビが迷うんだよね。

都内に多いね、そのタイプの駐車場。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:03:30 ID:sa7nfMum0
>>779
自車位置修正コマンドは付いてるぜ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:39:14 ID:wxEPQ42R0
>>783
それはこの場合に使う機能じゃないだろハゲ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:39:18 ID:nx42nU5h0
教えてください。
ZH099Gを買ったばかりで取説を読みながら日々少しずつ設定をしているのですが、
地デジ表示の場合に、アスペクト比が16:9にどうやってもなりません。
ワイドモードをフルにすると約17:9になり、ノーマルにすると約14:9となります。
チューナーとの接続・設定が間違っているのでしょうか。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:25:15 ID:StI1Dw3H0
>>779
おれは10キーで自車反転機能使ってるが。
ZH900でもあるんだから、何にでもついてるだろ。
機能の名前は確実じゃないけどな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 09:12:05 ID:hVdO3SZt0
>>786
おぉそんな機能もあったんだね。
知らんかったよ。サンクス
788757:2007/11/15(木) 09:12:28 ID:Fd7Wj4Zj0
>>769
ん、PinPで画面右上表示(1/4サイズ)をよく使ってる。
このときのアスペクト比さえ何とか出来れば不満は無いんだが・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 09:15:12 ID:hVdO3SZt0
>>788
あんなちっちゃい画面でもアスペクト比が気になるんじゃ
50:50で分割した時は許せないにも程があるだろ?w

ちなみにAUTOとかFULLとかの設定は
あの時は無視されてるの?
790757:2007/11/15(木) 12:10:22 ID:Fd7Wj4Zj0
>>789
だから50:50は使用しないw

FULLとかAUTOの設定はそのまま使える感じだけど
画面枠自体が全画面16:9 → 子画面4:3に変わるので意味無しっぽ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:58:39 ID:NsOXGRiC0
そうか、最近のナビは50:50やテレホンが使えるのだな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:26:34 ID:zMKr//lL0
>>784
ハゲをバカにするな!!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:46:56 ID:4mezWOoE0
あまりスレと関係無いかもしれんが、ナビ目当ての盗難が多いのに
この手のナビ買うの不安じゃない?

現車でカロナビやられたから、今度買い換える車にはPNDしかないかと思いつつ
やっぱりフルナビの方が性能面で上なのでどうしようかと迷ってしまう・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:08:56 ID:6461cuKe0
自宅には車庫があるし、出先で夜に長時間駐車することがあまりないので心配はしていない
それで盗難に遭った場合は運が悪かったと思うしかないな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:20:39 ID:50B4mJTi0
>>791
もちろんオーディエンスも・・・(ry
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:20:30 ID:GLEPaFK9O
確かに、文字通りに運が悪かったと思うしか(他になにも)ないんだよね

実際とられるとそう思うしかないのに思えないんだけどね…
なんでだよ、なんでなんだよから始まり、悔やみきれない部分が…
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:42:18 ID:l4OSI9/a0
>>773
価格.comはやめて桶
大体が部品が少ないか、何らかの方法で安くしてあるんだ。
ちゃんとしたのを買いたければ自動後退か黄色い帽子で買うことをオヌヌメ汁!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:50:01 ID:50B4mJTi0
>>797
> >>773
> 価格.comはやめて桶
> 大体が部品が少ないか、何らかの方法で安くしてあるんだ。
> ちゃんとしたのを買いたければ自動後退か黄色い帽子で買うことをオヌヌメ汁!

でも、そんなとこでの取り付けはオヌメヌメしない・・・。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:57:16 ID:lJkfRbOF0
このスレ見て、自分で取り付けやる気になった
ものですが、私は価格.comの上位に上がっている
店の通販で買いました。商品は全く未開封状態
だったので、欠品とかは無かったですよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:00:01 ID:50B4mJTi0
>>799
自分にちゃんと届いたのはラッキー、
自分にちゃんと届いたからといって人にまで奨めない、
ネット通販はそんくらいでいたほうがいいと思ふ・・・。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:07:34 ID:lJkfRbOF0
>>800
確かに。
ネット通販に限らず、どんな買い物も
基本的には自己責任ですからね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:47:24 ID:+2112VW90
部品が足りないはよほどのことがない限りあり得ない。
でも、自転車操業による1ヶ月遅れは覚悟しよう。

あと、取り付け自分でできない人は結局高くなる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:52:38 ID:w93JvEKd0
>>802
近頃のディーラーは持ち込みナビでも
2〜3万で普通に取り付けてくれるよ。

量販店で買って取り付けするより
十分安く上がる。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:45:31 ID:G0ees9nJ0
金だけとって、計画倒産してサヨウナラなんて、定期的にあるしな。
基本的にカードか代引き使えない店は、リスク高杉。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:29:16 ID:0qMv08n20
カーナビなんてどこで付けても同じだよ。
見えない配線や結束の仕方気にするんだったら自分で装着するしかないな。

スピーカーの音やナビのフィッテングにこだわりがあるならオーディオ専門ショップ
で「インストール」やな。10諭吉オーバーだが。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 02:04:21 ID:6mJxDevnO
代引はまだいいだろうな。先に金を払うわけじゃないから、まだね

てか他で買ってどっかで取り付けた場合、あんま変わらないよね、工賃
なら、どっかで買ってきてもらってつける…てほうが、万が一不具合があったら責任ははっきりするじゃない。
確かにネット通販とか(というか持ち込みでつけてもらう)てのは自己責任だから、
自分で所謂DIYできる人がするべきよね。
不良があって、再び取り外す、送る、直してもらう(状況によっては修理費だす)、
そして再び付けてもらう…という金や交渉などの手間がかかるわけだから、
最後まで自己でできないなら素直に他人任せにするべきさ
他人任せは言い換えれば他人に責任があるわけだからね。問題があったらその人(店)にやらせりゃいいわけだしね。通販はそこも難しいのがね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 03:34:20 ID:Oty2w6xA0
前スレ870がどうなったか気になる今日この頃
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 07:11:20 ID:5LaHFrKY0
俺も気になる。

ECダイレクト、未だにショップサイトはあるようだが・・・。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 07:45:28 ID:Ys/dE3MyO
新型楽ナビのPsideMap(50:50)のアスペクト比は、16:9のままっぽい
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 08:23:30 ID:jIfOQOoE0
>>805
> カーナビなんてどこで付けても同じだよ。
今までロクなところで取り付けてないんだね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 09:37:39 ID:pZEtQ0d10
>>810
普通に読めば「インストールの高品位に比べたら」、ってことじゃね?
そんなことでからむって低脳?w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:45:47 ID:Pu8HYTdK0
実際、用品店でもデーラーでも同じ。
ようは店じゃなく施工する人間の技量次第でふ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:48:21 ID:pLG2e5HS0
DIYできない人って可哀想と思ってしまふ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:55:25 ID:cH1F6b+m0
DIYなんて趣味ってか自己満足の範疇だよ。
可哀想とか無いってw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:08:29 ID:JOalTdEb0
>>813
そんなことで人を判断してしまうあなたのほうが可哀想・・・。
器用だったり不器用だったり、時間があったり無かったり、人それぞれ。ある意味それらすべてが個性だと思うけどね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:13:04 ID:cH1F6b+m0
『このナビ、俺が取り付けたんだぜっ!』
「ふーん、すごいね〜」
『ちょっwww配線苦労したんだって!パネル外すのも気ぃ使ったんだって!!』
「うーん、その話よくわからない。」
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:30:45 ID:dM8ajUWbO
>>816
悲しい現実を見た
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:41:14 ID:XBZ+UdAc0
その話よくわからないwww
テラ破壊力ワードw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 12:12:11 ID:LSE905I70
>>816
要するに特にDIYに興味のない一般人にはナビなんてどこで取り付けて
どんな取り付けされてようが一切気にすることはないって事だよな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 12:37:59 ID:Z39tOmG+0
>>819
お前はもう車から組み立てろよw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:02:20 ID:rsnaYsVHO
組み立てキットがあったら自分で組んでるかもw
822779:2007/11/16(金) 13:03:48 ID:zjAgSlmU0
>>786
10キーカスタマイズ専用メニューに埋もれてたのを見つけたよ。
教えてくれてありがとう。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:24:55 ID:T4T3BfZD0
まあ、少々の器用さとそれなりの時間があるなら
自分で取り付けるメリットはいっぱいあるよ。

俺の生活パターンだと、完成するまで自分も家族も
絶対待てないな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:04:14 ID:W16pTBNW0
材料から切り出したり削ったりするワケじゃないからな
ミニ四駆やパソコン組み立てみたいなもんだよな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:20:04 ID:LSE905I70
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:50:33 ID:1eBOwLt80
ディスプレイの開閉がガタついてきた
直るかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 17:58:52 ID:Pu8HYTdK0
末期症状だね!入院して手術すれば治る
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:50:01 ID:dhnG+AqN0
DIYする人なんて、だいたい2通りだろ。
金を出すのが勿体無い人と、趣味の範囲でする人。

俺は前者だけど。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 19:40:00 ID:feps+Fc40
サイバーナビ と、 WILLCOMのWX310K つなげてる香具師いる?

通信が通話以外できないんだけど。。。そんなもんなの??
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:04:36 ID:feps+Fc40
他スレより転載
http://www.23ch.info/test/read.cgi/car/1184888735/102

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:11:50 ID:ebdlqdNj0
WX310Kな。
漏れユーザーで最近サイバーナビ買ったんだけど…

ハンズフリーは実用的に使える。

DUNは…

まず、サイバーナビはBluetooth接続されていないとDUNしない。
Bluetooth接続するためにはWX310Kからハンズフリー接続しなければならない。
WX310Kはハンズフリー接続中にDUN接続できない。

で、どうするかっていうと、

WX310Kからサイバーナビにハンズフリー接続する。
サイバーナビから回線接続が発生する操作を行う。
WX310Kを操作してハンズフリー接続を切断する。
WX310Kを操作してDUN接続待ちにする。

たったこれだけの操作でサイバーナビがWX310Kをコントロールして
DUNしてくれるのだ!

因みに、サイバーナビがDUN接続をすると、DUN接続を発生させた
タスクが終了するとなんと!必ず自動的に接続を切ってくれるのだ!
そう、接続時間を節約してくれるんだネ!パケット通信じゃ関係ない
けどネ!

で、次の接続をするときは、またDUN接続操作を最初からやれば
全然OK!
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:16:20 ID:OyBoWwxU0
>>829
残念だったな。X02HTならBT-DUN成功報告があるんだが。
https://dotlog.smartloop.jp/dotlog/weblog/blog/32/3269#3269
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:51:47 ID:feps+Fc40
>>831
まぁ、FOMAのP902も持ってるから、そっちでは繋がってるから問題ないけどね。
ネット定額のWILLCOMなのに、その定額が使えないのが痛い。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:30:15 ID:bgpik4OU0
スマートICから高速に乗り降りするとしばらく表示がおかしいのは仕様なのか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:34:36 ID:AAKt+QFc0
(・∀・)新型まだかなぁ〜♪
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:32:23 ID:bwnlwGfZ0
>>833
仕様、っていうかスマートICデータがはいってないからそうなる。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:35:24 ID:XjPZeNB00
リアルタイム地図更新でしか解決できないな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:58:50 ID:mrGrtLu80
>>816
「すごいね〜」といわれたら、話題かエロ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:10:21 ID:NIWevP7g0
リアルタイムでETC割引のアドバイスして欲しい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:42:47 ID:yNhuEYJI0
NaviStudio2の登録地点データ編集で、ナビ画面に表示されるときのアイコンを設定できないのでしょうか。
すべて赤いピンのアイコンになってしまいます。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:20:23 ID:i6iaEVn6O
このスレ見てやる気が出て自分で取り付けたよ。
作業自体楽しめたし、細部まで自分の好みに出来たから、大満足。
休日はふいにしたけどね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:41:09 ID:d2jQuRAv0
>>840
大満足ならふいではないんじゃないかな?
有意義な1日だったと思うよ。
これで何かあっても自分で出来る自信が出来たでしょ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:33:57 ID:7KKgyrQz0
>841
はい!
今まで悩んでましたが愛車のトラクターにBMWのエンジン積む自信がつきました
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 18:55:34 ID:mvsgM7VK0
イー・モバイルのEM・ONEをND-BT1でBluetooth接続してみた所、
EM・ONEでHFPは認識しているんですが、DUNは認識できませんでした。
どなたかDUN接続が成功した人っていますか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:36:20 ID:FCEJZBOz0
>>843
ナビ側、接続→マニュアル設定で
電話番号 : *99***1#
ID : em
パスワード : em
でだめなん?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:11:24 ID:6wSRsFXt0
オンダッシュのサイバーナビにしたいのだけど、
あの太いベゼルのモニタがダサい。。。

次の新型は何時出るのだろうか...
見た目重視で別のメーカーのをつけてしまったけど
やっぱりカロナビが恋しいよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:43:05 ID:ygM3ftF20
サイバーは毎年5月
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:00:54 ID:6wSRsFXt0
そっか。。。気長に待ちます
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:24:30 ID:YPdOwgnK0
AVIC-ZH900MDのマニュアルによると
「本商品を利用してのGracenoteCDDBの
インターネットのデータベースへのアクセスは、
2006年3月までご利用できます。」
とありますが、何か理由があるんですか?
現行機種にはそんな制限無いですよね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:57:35 ID:ynSfclPz0
>>844
レスありがとう
その方法でナビの画面に「接続できませんでした」と表示されてしまいます。
機種はVH099+ND-BT1とEM・ONE ver1.03です。

繋がらないのが悔しかったので、EM・ONEをαアップデートに出しました。

どっちかっていうとモバイル板ネタなんですが、あちらが大荒れなので
こちらに書かせてもらいました。スイマセン。

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:40:38 ID:XfXUdnML0
>>842
何人たりとも俺の前は走らせねぇ!ですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:49:36 ID:SI7PwMNM0
やっぱ赤いヤツは3倍以上のスピードで動かないとな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:13:37 ID:Mu0p5O8C0
なるほどガノタが嫌われるわけだ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:25:12 ID:F4zX6IiJ0
次期カロはマップオンデマンド積むかねぇ・・・・

トヨタ+アイシン
ホンダ+アルパ
カロッツェリア+???

遅かれ早かれこれをやらないとナビメーカーとしては生き残れないんじゃないかな。
と、期待を込めて言ってみる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:33:22 ID:Mu0p5O8C0
カロが快適性優先メーカーならそれもあり得る。
カロが派手さ優先なら次期導入はマップオンデマンドじゃなくて垂直見下ろしバックカメラ(エルグランドのやつな)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:35:59 ID:7f5SeakK0
アラウンドビューだっけ?
でもあれって、いろんな車種への汎用性持たせるのは難しそうじゃね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:43:15 ID:0y7epUbWO
AUユーザーなんですが携帯屋にいってブルートゥースが使える携帯ほしいといったら東芝製のみです しかも今は売り切れでありませんとゆう回答だった
(-д-;)
しかもデザイン最悪だった
T56とやらを待つべきですかね?
AU使ってるサイバー使いの方はいるのかな?
(^_^;)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:32:41 ID:ReLDt30j0
099Gシリーズの リア用フィルムアンテナをステーションワゴンの
リアのサイドガラスにつけちゃうとまずいですかね?
アンテナの向きが車両の側面に沿う(指定とは90度向きが違う)
ので写りに影響するのかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 02:42:49 ID:egu0RV560
>>856
>ブルートゥースが使える携帯ほしいといったら東芝製

その最悪な分厚いケータイ使ってるよ。。。BTの為だけに
東芝機種の画面の発色の悪さは極悪。どんな写真もゾンビ色。

MediaSkinに戻したい。。。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:16:47 ID:j/5XQC4N0
>>856
W54T使ってるよ!ちゃんと機能してる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:30:41 ID:j/5XQC4N0
>>859
追記:AUの場合、端末接続して、1回でもパケット通信すると
月額900円取られるんで、ご注意を。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:47:18 ID:J6XutdaE0
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:52:39 ID:J6XutdaE0
ああ、こういうことか。
http://www.au.kddi.com/mobile/provider/au_net/index.html


別プロバイダでモバイル接続してるんなら900円かからんわな。。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 03:53:47 ID:J6XutdaE0
http://www.au.kddi.com/mobile/provider/au_net/ryokin.html
au.NET月額利用料900円 (税込945円)
+ 0.1円/パケット (税込0.105円) (注3) (注4)
(au.NET月額利用料は、利用月のみのご請求となります。)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 04:29:19 ID:j/5XQC4N0
そういうこと^^
別プロバイダ持ってない人には、きつすぎる。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 05:09:07 ID:j/CJgmq40
>>864
別プロバイダーを使っても、500円かかるんだよね
ビッグの場合。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:17:29 ID:vVEPNdFA0
auユーザーですが、ダブル定額ライト(月1,000円〜)に入れば、
au.NET利用料900円はかからないということですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:56:06 ID:jJXNC/pP0
>>866
au.NET利用料900円はいる。
こういうところはauのだめなところ。
ドコモは、いらない。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:01:49 ID:xC0rjJkY0
>>857
ハイエースだけどクォーターガラスに貼ったよ
もちろんバックドアのガラスに貼るのが一番いいんだろうけど
これでも映りは十分いいと思う(バックドアに貼ったことないから比較はできんが)
最初はフロントの2枚だけで使ってたけどリアを付ける事で劇的に変わるもんだね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:52:17 ID:r4YO12r/O
リビングキットに接続するLANアダプタって指定の物で無いと認識しないとかある?
うちのなんだかダメで…ちなみにZH900MDです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:54:23 ID:4+YYDYA70
カロのサイバーは、市販品で唯一「自宅のインターネットを使って地図更新できるナビ」だ。
しかし残念ながら(現時点では)地図は年1回しか提供されない。
6月に圏央道が開通しても、12月に首都高新宿線が開通しても来年秋までダウンロード出来ないのである。
せっかく最高のハードウエアを提供しているのに、何故だろうか?

今年からトヨタ、ホンダが相次いでMAPオンデマンドを開始した。
いつでも最新の地図情報をダウンロード出来るナビだ。
sonyが撤退した今、社外品でコレが可能なナビは、パイオニアのサイバーだけである。

しかもサイバーの場合、最初の機種からブロードバンドによる地図更新機能を備えている。
専用ハードに買い換えなければならないトヨタ/ホンダとは、ユーザサービスの次元が違う。

パイオニアには是非とも、アンチウイルス・ソフトみたいに「2万円で1年間の更新が有効」といったサービスを開始して欲しい。
繰り返すが、それが可能な(しかも過去全てのハードで可能な)ナビは、サイバーだけなのだから・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:04:32 ID:TcUF4TM80
>>869
指定の物で無いと認識出来ない
ドライバが無いから
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:06:53 ID:xFkOFU2V0
ほんとだよね・・・
そっと更新すればサーバ負荷も分散するし、ルプーの情報も集まるのに。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:28:48 ID:9kaAhpvf0
まったくだ!技術はあるけどセンスがないって感じか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:19:35 ID:KIMvqDpU0
>>870
>「2万円で1年間の更新が有効」といったサービスを開始して欲しい。

そうなったところでπは地図データの更新自体を随時行わないだろうから結局意味無しだな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:24:07 ID:F4zX6IiJ0
カロは地図が差分更新に対応出来てないんじゃない?
現時点では1回の更新で大量データ更新に対応しなければならないため、やりたくてもできないと。

今後市販ナビメーカーとして生きていく為には、マップオンデマンドは必須だよ。
OEMメーカーとしてもマップオンデマンドに対応出来ない為、需要も期待出来ないからね。
現時点でもトヨタのパンフレット上、カロナビOEMの扱いは小さいよ。メインはマップオンデマンドのナビ。
「地図はすぐに更新されるもの」との考えが一般的になる日も近いね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:10:00 ID:jJXNC/pP0
来年のサイバー新型に期待かな。

地図随時更新もそうだけど、ユーザーからの地図間違いを報告できる機能
もつけてほしい。報告があがったら確認して訂正。これだけで、地図も最強
になるし、ある程度、地図調査の人件費も削減も可能。
ユーザーと一緒に地図を更新するのが、一番だと思う。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:40:01 ID:KIMvqDpU0
まったくどうでもいい機能満載のくせして肝心な機能はないんだよなあ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:53:15 ID:Z5/tAtPS0
買おうと思ってたけど微妙な感じですか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:37:27 ID:4+YYDYA70
もし待てるならMAPオンデマンド対応まで待った方がいい
来年あたり、地図更新機能の無いナビは市場から駆逐されている気がする

理由は↓
http://response.jp/feature/2007/1010/f1010_2.html

Q:今回、新型フィット向けインターナビから投入されるインターナビの新サービス「主要道リアルタイム地図更新」が"デジタル地図"の部分を拡充するサービスですね。
A:ええ。実は今年から道路ネットワーク上、重要な道が開通ラッシュを迎えていくのですよ。
先には圏央道と中央道接続区間の開通がありましたが、これから2012年まで毎年のペースで新規ICが開いていく。最終的に圏央道が"完成"するのは2015年です。
また、今年12月には首都高速新宿線が開通し、2009年には(東名高速と接続する)渋谷線と繋がる。
高速道路が延伸したとかならば影響は小さいのですけれど、これから続出する主要道路の開通ラッシュは、完全に"交通量"が変わってしまうものです。
道路ネットワークの大きな改変なのです。
Q:「地図が古くなる」というのは、これまでもカーナビの課題でしたが、それが実際の使い勝手に及ぼす影響が今までより大きくなるわけですね。
A:地図に新規開設ルートがない、特に道路ネットワークの大きな変化に対応していないというのは、その道路が「道案内されない」だけではないですからね。
渋滞情報や渋滞予測にまで大きな影響を及ぼします。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:22:13 ID:VPcV2+9Z0
確かに今のカロの仕様じゃ小さな分割が効かないのかも
アップデート時も最小単位が地域ごとだから、開通した部分だけ〜ってのができないんだろ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:49:32 ID:60Q3dCXkO
856ですが12月に東芝以外にもBT機能がつく携帯がでると聞きました
でもやっぱりドコモの方がいいんですかね?
(^_^;)
セルラー時代から愛用してるんで変えるのはなんとなくいやですね・・・
900円は我慢できない金額でもないし・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:51:21 ID:wXjmo142O
>>880
ヒント、KIWIフォーマット
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:13:01 ID:NNhss36c0
>>881
パケット上限まで使ってるのならドコモのほうが安いよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:18:01 ID:e04Rs7390
なんとかしてアドエスに繋ぎたい…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:43:41 ID:+woyuzJj0
>>884
http://www.ibsjapan.co.jp/Catalog/WiFi/Bluetooth/IMUB-01.html
↑使うんじゃだめなんか?良くわからんが。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 06:04:50 ID:M9s1ciGV0
>>884
自分もアドエスに期待してたが、IBS、シャープ、ウィルコムどのサポートもDUN-GWはできませんの一点張り。
理由についてもハッキリ答えてくれないorz
仕方なくダブルホルダーなので、ケータイをW54Tにした。
今月から使い始めたが、結構パケット使いそうだね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 06:24:49 ID:IywykC1L0
リビングキットとCFメモリーカードの違いはだいぶありますか?
ZH099Gタイプが欲しいんだけどリビングキットも欲しい
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 06:37:58 ID:+Uw32ST90
まあなんだ猿がry
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:16:23 ID:614uSN3h0
>>870
インタネットのサーバー型有料地図サービスでさえ随時更新できないのに
カーナビではとうてい無理
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:53:46 ID:5iAmSFJo0
地デジのチューナーなんか増やすよりナビの本質である地図データに
力いれてくれないと困る。
うちの近所の何年も前からある幹線道路沿いのGSなんか未だにロゴマーク
の位置が大幅に間違ったままだし。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:05:51 ID:pxnJ/Kr50
>>890
その辺はスマートループで直るんじゃないんだっけ?
うちはZH009だからよく知らんのだけど。

ナビ男かどこかのインプレで、
近所の地図の間違いが一気に直ったとか
書いてあったのを読んだ記憶が。

地図が最新です!なんて言っても売れ行きがよくなる訳もなく、
地デジがもっと綺麗に写る!とか
iPodの動画見られます!の方が
何倍も訴求力があるように思うのは正直な所。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:33:28 ID:kqizYcTQ0
新フィットにVH099G付けたが、もろに送風口にかぶってる。
上下逆に出来なかったらしい。

夏とか大丈夫でしょうか?>先達の方たち
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:13:16 ID:we8MVlJS0
その事をディーラーに聞いたら、結露とかで故障する可能性があるから
やめておいた方がいいって言ってた。
なので俺はZH099Gにした。
やめておいた方が無難ってだけで、絶対故障するかどうかはわからん。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:12:08 ID:BhXhq8j80
>>892
そこだけ送風口を塞いじゃえば?w
もしくは風除け付けて、風の流れを変えてやるとかw
あ、モニタを常に格納した状態で使えば無問題じゃん?(≧∇≦)

ごめん、他人事だと思って面白がって言ってます。
まぁ何だ、大丈夫かどうかなんて環境次第でしょ。
それで壊れる人は壊れるだろうし、それでも壊れない人は壊れないかもしれないし。
なが〜い目で見れば機械への負担は大きいだろうし、おそらくメーカーとしても推奨して
ない取り付け方だろうから、保証が利かなかったりする危険性とかあるのかも?ないのかも?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:34:09 ID:nNvd12Gz0
>>892
簡単な方法を教えよう。
エアコン送風口に半分か4分の3程度のスポンジを埋め込めばいい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:42:17 ID:5iAmSFJo0
>>891
スマートループで直接ロゴマークの間違いなんか直らんぞ。

それはパイオニアがスマートループの蓄積データから地図データを更新
してアップデートしたあとの話だろ。
897878:2007/11/19(月) 19:17:51 ID:o0C+LXwn0
>>879
トンクス
んーZH099欲しいが来年まで我慢するか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:29:46 ID:Kz/wvv4IO
コンパクトフラッシュについて、カロは仕様について明言してねぇんだよなType2対応だとか○○対応だとか

探して探して、やっとせいぜい2GB以下あたりがいいでしょう、みたいな感じなのがあったくらいだぜ
俺の腕じゃそこまでしかわからんかった。…きちっと書いてあれば、
対応に注意して2GBあたり2500円弱のピンキリなCF買うのにw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:35:20 ID:+6g5OgzZ0
>>892
エアコン付けるな知障
900891:2007/11/19(月) 21:13:48 ID:kjBSWBfv0
>>896
確かにそうだったw
うちはZH009だから、どっちにしろ関係なしw

> 06年よりスマートループは“構想”として参加ユーザーを募り、
> 下準備をすすめてきたのだが、その間の成果もモチロン
> 07年モデルのデータベースに組み込まれ出荷された。
> 出てきた07[サイバーナビ]を走らせてみると、おやおや、
> 10年来患っていた地図の誤りが直っているではないか。

ttp://www.naviokun.com/text/navi_cyber.text/07cyber_imp04.html
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:43:32 ID:8hTyW6e+0
>>892
GD3海苔だがそれが嫌でZH009G買ったよ
車もナビもあっという間に旧型になっちまった・・・orz
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:46:48 ID:jclm6WQWO
俺は風向で足元とフロントガラスからしか風ださない。これで防げる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:58:31 ID:qXcCiVP60
WILLCOMの WX310Kで、BT接続でネットしてみた。。

結果・・・
  単体でネットしたほうがいいやん。

接続も、音声リンクさせて解除してダイヤルアップリンクさせてって、めんどくせー。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:13:23 ID:kjBSWBfv0
>>903
WX310Kで色々と調べた&試してみたけどダメで
ソフトバンクに乗り換えてしまったよ。

Willcomはなんで対応機種を出さないんだろうな。
かなり待っていたんだが、ZERO3系とシンプル系に特化して
WX310Kのような機種はもう出さないのかな?

乗り換えてしまったからもうどうでもいいんだけど
9年以上使っていたので少々寂しかったよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:19:36 ID:qXcCiVP60
>>904
ドコモ=P
あう=T
みたいに、ウィルコム=K しか対応しないんじゃないかな?

京セラの次機種に期待
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:29:26 ID:qXcCiVP60
IPOTをBT接続でつないでるときて、携帯のBTハンズフリー接続って使えないのか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:39:01 ID:bZyjg5MH0
>>906
ttp://www.mimamori.net/
これってBluetooth接続機能もあったんだ?すげーなw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:40:56 ID:bZyjg5MH0
>>906
ついでにこんなのもあったぞw
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/ipot

と、ここぞとばかりに揚げ足とってスマンのぉw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:50:59 ID:uNRSmbMZ0
つか最近の国産車って送風口ごとに開閉できないの?

俺のもモロに風が当たってるが、全く気にしてないし壊れもしない。
そこの送風口だけ閉じることも出来るが、面倒だから別にしていない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:37:44 ID:VM+nTn4W0
そ、送風口閉じることがそんなに面倒!?!?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:47:52 ID:QMc8QdDj0
>>910
面倒というか・・・ちゃんと書くのが面倒だった。

ホントは両方試した結果、一応真ん中からも風出た方がやっぱ全体的に涼しくなる気がするから。
ディスプレイで邪魔してても風は上向きにはなるが一応その方が涼しい気がしたので。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 09:10:08 ID:OD06DIKoO
それにしても本当に地図の間違いが多いね。元地図の精度が悪すぎるのかね?

中央分離帯を曲がれとか、歩道を曲がれとか、一方通行を逆走しろとか、施設の位置が違ってたりとか…


きりがない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 09:20:25 ID:7Zwsq6od0
・携帯
・余計な改行

2項目該当
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:46:19 ID:y5zZfjOi0
>>912
この辺はどうしようもない事なのかね?

>>900のようにスマートループで情報を集めた結果、
08モデルからは劇的に改善されているとか?!

時間帯で通行止めになる道ならともかく、
常時一方通行の道を案内してくる仕様は
そろそろ何とかして欲しいもんですよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 12:17:29 ID:W2+a8gx10
確かに、それほど走り回らない俺でさえ、地図間違い何箇所も遭遇するもんな。
階段に誘導したり、繋がっていない立体交差を曲がれと言ったり……。
道なりなのに右左折等の案内するのはザラだし。

一応、連絡したら確認の上で修正するとは言ってたけど、反映されるのって次回か次々回、
年1回のバージョンアップ時だろうしなぁ。そう思うと、わざわざ報告するのがメンドクサイ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:37:32 ID:H4HmzJ0V0
同じ様な症状になった方教えて下さい。

2004年製 サイバーナビAVIC-ZH900を使用していますが、
急に画面がかたまった後、なにやら英文の警告ウィンドウみたいなものが出て、
黄緑色の画面になり、最後は真っ暗になったまま動かなくなりました。
取説を調べ、リセットを押したんですが、バッテリーを入れた後10分位経つと
又同じ症状です。メモリーもクリアしたんですが、ダメです。

修理の場合、どの様な手順で進めばよいでしょうか?出張サポート?購入店?
すいません、車関係に本当にうといもので・・・。
アドバイスお願いします。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:24:26 ID:W2+a8gx10
>>916
↓こっから確認してみれば? ってか、ここに書き込む余裕あるなら先にメーカーサイトくらい見ては?
ttp://pioneer.jp/support/repair/index.html
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:29:08 ID:wpIhoBEeO
ZH099Gを使ってる者なんだが
ちょっと気になることがあって調べてもなかったからここで聞きたいんだけど

リビングキットがないナビでHDDをナビから取り外してPCに繋ぐことってできる?
もし出来るならPCからHDDにコーディック?入れて再生できる動画増やせたりできますか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:32:30 ID:65RMrJMP0
>>918
出来ないよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 17:58:27 ID:G0wrLPya0
>リビングキットがないナビで

乞食乙
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:54:22 ID:vdysBopDO
リビングキットなし?
盗品か?WW
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:39:12 ID:GNxFfSv3O
ZHってことだろ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:29:48 ID:RmX2nxPUO
ZHってリビングキットあったんだw
おれいままでしらんかった。あるならZH買っときたかったなぁ。
ZHって、インパネに埋め込むやつでしょ?あれにしたかったんだよな
上にも誰か書いてあるけどエアコンと干渉したり、後付け感とかちょっと個人的には嫌だったから
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:00:19 ID:yW4STScy0
日本語の分からんのが沸いてるな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:56:54 ID:80yw3JvC0
>>912
面倒でもπに報告しとくといいことあるよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:36:03 ID:ZyfGmbKiO
この手のスレには盗品野郎がわんさか湧いてるな。

この朝鮮乞食野郎共が!
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:04:35 ID:Y6P6sUjv0
かまってちゃん自重
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:24:16 ID:rgprcpvr0
ZH009・ZH099は専用スレ作った方がいいよ。
もしくは楽ナビ乞食スレに行けよw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 02:18:15 ID:YTzF3Jvb0
スマートループ関連のキャンペーンに応募したけど、
何も送られて来ない…。
けっこう前にやったんだけどなあ。
マジでクイズに間違ってたんじゃないかとちょっと不安。
まあ送ってもらっても、本当にスマートループを始めるかどうか分からないけどね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 08:15:08 ID:x7va1MfZ0
>>928
むしろリビングキット専用スレを作るべき。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:27:39 ID:y5ZX1RVd0
何でそこまで分離したがるか分からん。
1つのスレの方が楽なのに
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:13:34 ID:YFrar79KO
>>924
横からだが、よくわからない
2DIN埋め込むやつってのはCFでやるみたい?だしキット使わないんじゃなかった?

細かい話だと、こじきとかもようわからない。…中古品買ったってこと?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:45:24 ID:Bb+MFP60O
携帯やパソコンと同じで、使わない機能が多くて取扱説明書がブ厚過ぎ。
オーディオはアンプ内蔵で強制交換だから、他社の音色が好きだった人は幾ら最上位機種とはいえ、無機質なパイオニアサウンドに違和感を覚えるよね。
地デジが一番感動した。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:40:08 ID:WIQWFHLHO
携帯で通信してタイトルを得る場合、今出てる最新のCDもタイトル出ますか?
一週間ごとに更新されて配信されるのでしょうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 09:20:50 ID:6RYr0jXw0
>>934
今まで曲名が表示されなかった事は無いなぁ…
新曲が出る頃には登録されているみたいだけど詳細は不明

あとCDを再生するだけでは曲名は出ないよ。
MSVに取り込んでから曲名を取得すれば
次からはCDを再生するだけでも表示される。

936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 10:49:29 ID:/L7VBwZs0
4回目配信来た!
「パイオニアカロッツェリアサイバーナビ「蓄積型プローブ地点情報の配信」のご案内」
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 11:07:01 ID:3b/cppvc0
>>933
DEQ-P9の後継でもじっくり待とうぜ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 11:34:07 ID:6RYr0jXw0
>>936
ZH009を使っている俺の所にも来たんだが・・・w
939sage:2007/11/22(木) 12:45:42 ID:qIuj90Bh0
リビングキットでMSVへmp3を転送したのですが
曲によってブツブツって感じでノイズみたいなのが
入ってるんですがなんででしょうね?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:48:52 ID:1VQhKXwU0
>>939
わかりません!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:49:43 ID:/L7VBwZs0
そのmp3うp
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:31:19 ID:cQ3SwBoj0
そのMSVうp
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:39:14 ID:XICJGK2r0
そのリビングキットうp
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 14:39:24 ID:jDyuBmf20
2.5GHz BWA免許取得を目指す企画会社「オープンワイヤレスネットワーク」に、新たに31社がパートナーとして参加
【OpenWinに新たに参加する企業(予定)】
[出資予定の企業]
パイオニア株式会社
(いっぱいあるのでパイオニア以外は省略)

http://www.softbank.co.jp/group_sup/071122_0001.pdf
945933:2007/11/22(木) 14:43:22 ID:OT2XW/sQO
音場はオートTA&EQで激変するね。
パイオニア音の好き嫌い云々も消し去る位に。
取り敢えず走行中の耳の位置を想定してシートを1段前に出し、背角度も1段戻してヘッドレスト中央にマイク設置をした。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:10:34 ID:WIQWFHLHO
>>945
ありがとうございます。
最新の曲いれるとタイトルが出ないもので…。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:35:44 ID:AeySvXTd0
>>929
本当にスマートループを始める人へのプレゼント。
おまえに当たる訳がない。ばーか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:42:44 ID:iOvMQn4K0
>>945
それだとリアの音がヘッドレストを回り込んでしか届かず
実際より遠く認識されるせいかリアが強めになった。
ヘッドレストの横に真横に向けて設置するぐらいの方が
いいバランスになった。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:16:33 ID:sayCP8cI0
>938

オレも来た。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:16:55 ID:Jiu/Qo7i0
VH099GにUB01組み合わせてUSBメモりでラジオとか楽曲聞いてるんだけど
何気に9月に買ったUB01にipod80Gを接続してみたら普通に認識して問題無く
使用できて充電も可能なんだなw
i-Tunes経由、PC上から直接リムーバブルデバイスとして転送したどちらの
曲データも問題なく認識できた。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:20:01 ID:sayCP8cI0
>939

私は wma ですけど、よく途中で切れてることはあります。
(曲が終わっちゃう)諦めてます。

余談ですけど、 SONYのSonicStageでウォークマン(?忘れた。最近使わないので)
に転送しても、同様に切れちゃいますね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:54:03 ID:6RYr0jXw0
>>949
お詫びのメールが来たw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:28:24 ID:XICJGK2r0
>>948
そういえば測定マイクってドライバーが実際に聞くときの事を想定して
ヘッドレストの高さになってるんだろうけど、耳は2つあるわけだから
測定マイクも2つにしてそれぞれをヘッドレストの左右に横向きに付ける
ようにしたほうがいいような気がするよな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:33:59 ID:NPkjN2Lf0
ZH099GかVH099Gか真剣に悩む
見た目はZH099G
中身はVH099G
やっぱり購買層の大半はVH099G?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:25:37 ID:Z7NUuV6X0
>>952
マジか!うpキボンヌ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:48:54 ID:amSCJhuE0
>>954
ZH009を買って見た目の収まり感に満足度120%、
リビングキットがない事の後悔度-120%の俺ガイル。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:53:22 ID:NPkjN2Lf0
>>956
結局どっちが良かったんだw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:54:44 ID:awrnbTxRO
>>936
夏頃閉店した店の地点情報が新規でうpされたんだが…
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:38:37 ID:ohaTbWsI0
>>954
売れてるのはZHだよ。VHはいまだに009が売れ残ってたりする。
使いこなす自信があるならVHの方がイイかもしれんが、
あとは車両側や好みの問題。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:01:18 ID:XICJGK2r0
どう考えてもZHにもリビングキット付けるべきだろ。
たとえハイダウェイになるとしてでも。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:06:29 ID:LBTF0XHgO
インパネ形状とか、ダクトやらに干渉しないならいいかもね
形によっては画面部分を満足に立てられないみたいだし
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:17:58 ID:9CcJhJ5h0
>>954
長い目で見たらめったに使わないリビングキットのために
毎日毎日収まりの悪さを我慢するなんて考えられない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:20:10 ID:wilDhEX10
毎回持ち帰って直前に天気と渋滞情報取り込んでます
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:30:06 ID:V84AaVrQ0
>>948
俺も同じ。
丁度いいボリュームで聞いてたら、後部座席から「うるせー」と苦情が来たww

なので俺もヘッドレストの横(車両中央側)に付けて測定した。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:10:57 ID:cylHIJeV0
俺は測定時だけヘッドレストはずして
はずした穴にマイクセットした
座席は一段前&背もたれ戻し
966954:2007/11/23(金) 08:39:30 ID:/8SF1vHC0
>>959
>>962
ありがとう、ZHに決めました。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:53:42 ID:cylHIJeV0
こういうのは需要あるか?
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1195782488.zip
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:11:26 ID:ALfebWe40
オレは長い目で見たら、実用上問題ない収まりよりもリビングキットが無い
ことで機能上どうしようもない制約ができてしまうZHを使っていくことなど
考えられないがな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:14:07 ID:D6wlNQuK0
>>967
一瞬なんのこっちゃ?と思ったけどそういうことかw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:23:17 ID:E5UEH+n1O
つか、そんなに収まりの良さに拘るならメーカーOPのナビにすりゃいいじゃん

と、ZHユーザーの漏れが言ってみる
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:29:46 ID:dkrsjoY10
>>967
10年分持ってんならさっさとうpれカス
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:17:28 ID:gTnSVz8v0
>>968
その返しにはちょっと無理を感じる。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:59:02 ID:I6K5ACurO
DEQ-P9つけてる人いる?価格分の働きはあるんでしょうか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 15:53:23 ID:jWFmAIFr0
リビングキットの小さいリモコンの電池って随分切れやすくない?

去年の8月購入で今年の春くらいに一度電池切れで交換して、今また切れそうになってる。
使用するのは月に2,3回位なもんなんだが。
早すぎない?俺だけ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:29:03 ID:ZlXZWM2h0
楽ナビのステアリングリモコンがサイバーナビに使えるかどうか
そういう環境におられる方、どうかお試しくださいまし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:00:59 ID:HpotPS800
>>975
バックスなどに行けば試せるだろ。
人に頼らずちょっとは自分で動けよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:01:27 ID:wilDhEX10
リモコンコードを変える必要は無いと思うが
2台使う人は滅多にいないし
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:19:37 ID:ER0dH0Cy0
ステアリングリモコンって単体でいくらぐらいで買えるんだろう?
ステアリングの形状に合わせて切削加工してみたいんだけど
失敗したときのために。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:26:28 ID:ALfebWe40
ステアリングリモコンに合わせてステアリングを切削加工すればいいだろ。
失敗したらステアリングを買えばいいし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:44:04 ID:ER0dH0Cy0
>>979
その返しにはちょっと無理を感じる。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:48:16 ID:LBTF0XHgO
馬鹿野郎!道理をけとばして無理を通す!
それが俺達サイバーナビ団だろう!

という冗談はともかく、気にはなるな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:53:19 ID:Ej3DeF6v0
>>974
車載リモコンを使えばいい。
NSVは出来ないけどそれ以外の事はほとんど出来るよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:01:26 ID:F7q21zRs0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:45:10 ID:n29D9lLI0
このナビは走行中に細街路表示する?
985既にその名前は使われています:2007/11/24(土) 12:07:46 ID:sekrGqhs0
このナビ?
あなたはエスパーですか?池沼ですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:22:37 ID:RMhwTVkV0
>>985
釣ろうと思って言ってるのか、それともガチで言っているのか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:37:58 ID:j2ZXJA5gO
CDをHDDに収録後、録音順ではなくアーティスト名のアルファベット順で一覧表示させたいのですが、方法を教えて下さい。
988既にその名前は使われています:2007/11/24(土) 14:19:35 ID:sekrGqhs0
>>987
「メニュー」→「通常再生」
「グループリスト」→「アーティスト」でおk
オリジナルのグループリスト中にあるプレイリストを編集したいなら
「メニュー」→「編集」で順番入れ替え

>>986
まじで言ってるよ
「このナビ」だけで機種を判断できるのかよ
お前がサポートしてやれよ念波でな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:33:51 ID:IMR4QTeq0
>984
むむむっ
エスパーしてみたんだけど、AVIC-DRV220かな?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:53:20 ID:WygOvdGi0
いや、俺の透視ではAVIC-D707が見えた。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:05:27 ID:EUCMlX/N0
>>984
「道は星に聞け」
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:55:16 ID:bAee5tTB0
>>617を試してみようと思うんですが、
バック信号をレイズして前進すると自車位置狂いませんか?
誤差の範囲でしょうか。

>>618はやってみたんですが、
ナビ画面からAV画面への切り換えが要ったりして、
素早い行き来が難しそうですね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:42:57 ID:qLuB1V9L0
曲を聴くよりテレビから流れる音が好音質な気がするのは
車についているスピーカーがショボイからだろうか?
それとMP3よりCDを直接HDに入れる方が良い音するね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:08:19 ID:qtjA4SG10
>>993 移動。
だいぶ前に自分でMP3にエンコしたほうが良い音って言っていたけど、
俺もCDからMSVに取り込んだほうが良い音のような気がする

耳に自信はないけどネ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 03:55:25 ID:7bU5PQp90
それは、たぶん、CDデッキの作りが安いから。
CD読み取りはデジタルだけど、DACでアナログに変換してからアンプへ流すから、そこで劣化する。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:06:46 ID:WC1VkFyM0
それは原曲をmp3にしたときのエンコーダの性能がMSVのエンコーダの性能
より悪かったからじゃないのか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:10:42 ID:vSIUoibj0
>>976
そうか、その手があったかw
店にはよく行くが、気がつかんかったorz

お詫びに次スレ立てておいたよ。

【カロッツェリア】サイバーナビ Part48【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195952903/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:13:37 ID:qtjA4SG10
995さん、996さんに聞きたい。微妙に内容がちがいますよね!

>>996 って事はあなた自身はエンコの方が音良い派って事?

オススメのエンコ設定ってあります?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:25:03 ID:iZezOm2r0
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:26:02 ID:iZezOm2r0
1000なら、usbメモリー楽曲が、ナビスタ使わなくても転送可能になる希望
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。