【業者系】ボディガラスコーティング 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 00:37:55 ID:CxHouA2i0
>大丈夫だとすると、メンテは基本的に研磨のみで皮膜が薄くなりすぎたり無くなった部分のみ
>コーティング再塗布ではいけないのでしょうか?

コーティング膜の上にある汚れを無視してよければ、そういうことでしょうね。塗装の保護と
いうことであれば、無くなったところに再塗布すればOKです。

>完全剥離して再施工という選択肢はどのようにして発生するのでしょうか?

お客さんの希望があればということですね。もしくは、新車時に施工を行って、5年経過後。
コーティングで防ぎきれない洗車キズ等を一度キレイに磨くとなれば、必然的にコーティングを
全剥離しての再コーティングになります。自分が濃色車を購入したら、そういうやり方をすると
思います。



923904:2008/01/16(水) 00:57:29 ID:Gx7hmeIM0
>>921-922
非常にご丁寧な解説ありがとうございました
よく理解できました、助かりました

利用者としての問題は業者さん選びですね…
と言っても見分ける知識に乏しい以上、難しいですね
おそらくしかるべきプロの目から見れば、なんちゃらプロ集団などといった組織に
加盟していたりしてもそれが腕や知識の善し悪しを決めるポイントにはならないのでしょうし…
ずばりお答えいただくのも難しいでしょうしご無理にとは言いませんが
気が向いたら「こういう質問をして、こう答えるような業者は駄目」といった
見極めのポイントなどありましたらチョロっと書き込んでくださいw
ありがとうございました
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:14:08 ID:CxHouA2i0
ついでなので、

ガラスコーティングの厚さは1ミクロン前後。塗装の厚さが80ミクロン〜
150ミクロンと言われてますから、かなり薄いですね。おおよそ塗装
の厚みは写真のフィルム程度と言われています。

ガラスなので、固いのですが、強度はないと思ってもらった方が良いと
思います。洗車キズなどの物理的な保護に関しては、なくすというより
も減らすと思っていた方が正解です。未施工なら10本のキズがつくと
ころを7本にする。そんな感じです。

洗車キズの対策なのですが、正しい洗車をして洗車キズを出来るだけつ
けないということが根本なのですが、艶を出すことで目立たなくさせる
ことは可能です。研磨は最終手段です。無計画に研磨することはお薦め
してません。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:15:05 ID:CxHouA2i0
対酸アルカリに関してもガラスですので効果はあります。が、ミクロ
レベルでのヒビは必ず発生していますので、完璧ではありません。例えば
鳥糞等は数日で塗装を侵しますが、コーティングによって被害を遅らせたり
小さくすることは可能です。

そのあたりの効果を大きいと見るか、小さいと感じるかでガラスコーティ
ングの評価は変わります。私は非常に大きいと考えています。

ガラスコートの天敵はイオンデポですよね。黒は大変です。こまめな洗車
と薄い酸で対策してもらうことになります。劣化が早くて、落としやすい
樹脂系のコーティングを施工する方法もあります。上記にポリマーを下地
にして、ガラスをトップにコートすると記述されてる方がいらっしゃいま
すが、砂の上に家をたてるようなものです。伝聞なんですよね?






926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:33:11 ID:CxHouA2i0
さらについでなのですが、


メーカーのライン塗装の原材料って大きく3社程度の寡占状態なんです。
また、ライン塗装と補修塗装の原材料は基本的に同じものです。ただ、
塗装の工程がまったく違いますので、同じものを使用することはできま
せん。違う物と考えた方がよいかもしれません。

コーティングの際の補修塗装への注意というのは、原材料の違いという
よりも、施工に関しての注意ということかもしれません。鈑金塗装の仕
上がりというのも、かなり業者間のばらつきがあったり、どんな補修を
行っているかもわかりません。そのあたりのリスクをコーティング業者
が負えないということだと思います。


927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:43:28 ID:CxHouA2i0
>>904

レス時間がかぶりましたねw

その質問って難しいですよね。質問にちゃんと答えてくれて、めちゃくちゃな値引きを
しないとこ。施工場所がキレイに清掃されていて、道具の整理整頓がされてる。最新の
技術もきちんと勉強してて、それなりに設備投資もしてそうなとこ。
具体的なところで、十分な照明、シングルポリッシャーのみではなくてギアやダブルも
揃えているところ。バフの管理(清掃)が行き届いているところってところでしょうか。

うまいメシ屋を探すようなもんで、なかなか難しいと思いますよ。評判はあてになりま
せんし。



928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:43:28 ID:baaFRGDA0
>>925
>劣化が早くて、落としやすい樹脂系のコーティングを施工する方法もあります

これは、ガラス系のコーティングの上にペイントシーランを施工しているガードコスメのような物だと思うのですが、
この樹脂系の代わりに、ガラス繊維系のコーティングをするのはどうなのでしょうか?
具体的には、クオーツの上にブリスorクリスタルガードを施工するのは。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:39:17 ID:34Fi67TcO
すみません。クォーツガラスコーティングしてあるんですが消雪パイプの水でサビの色がついて洗っても落ちないのですがどうしたらよいでしょうか?オススメの物ってありますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:48:46 ID:Gx7hmeIM0
>ID:CxHouA2i0氏

ご返答とその他いろいろ教えていただいて本当にありがとうございました
参考になりすぎです

次スレも近いし、誰か纏めるのがうまい人にテンプレ化してほしいな
今までの他の方の有用な情報や質問が多い事柄も併せて
自分はご覧の通り日本語が不自由でバカなので無理ですが…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:44:45 ID:QueeZ66IO
>>930
どう致しまして!
参考になったなら幸いです(^ω^)w

中卒なのでテンプレは無理です。
932855:2008/01/16(水) 22:00:03 ID:Zke0J/B3P
ID:qI/0ZY7D0、ID:CxHouA2i0さん、>>855です
遅くなり申し訳ありません
非常に参考になりました
思いつく限りの疑問点も今のところ全て納得できました
ありがとうございました!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:17:24 ID:CxHouA2i0
偽物さん。返礼ありがとうw

以前にも時々かきこみしてたんですが、荒れるのでやめました。
てことで、消えます。



>>928
ちょっとずれた答えになるのですが、ペイントシーラントとブリスは
個人的にはおすすめしてません。クリスタルガードは試したことがあ
りません。メンテに関しては耐久性を謳う物や、樹脂が残りやすい物
は避けたほうが無難だと思ってます。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:23:45 ID:CxHouA2i0
あ、そだそだ。

お役に立てたのなら幸いです。全部、正解かどうかはわかりませんが、
分かる範囲でお答えしてみました。






935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:47:58 ID:baaFRGDA0
>>933
ありがとうございます。
消えられるとの事ですが、もしよければお勧めのオーバーコート剤をお教え願えないでしょうか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:53:27 ID:PS951nAr0
>>934

ありがとう
自分も色々と気になる疑問だったから参考になりました。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:24:55 ID:mI8/esQxO
来月、黒のエルグランドが納車予定の者です。
オートウェーブのガラスコートを考えてます。
評判はどうでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:10:44 ID:8gk0nCKA0
黒とかとても神経使う車を自動波に預けていいのか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:06:08 ID:zfX1334x0
やめとけ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:26:22 ID:lzAuzIQcO
紙飛行機にガラスコーティングを施工すれば、大気圏で燃え尽きることなく
宇宙から地球へ帰還出来るらしい。>ソースはNHK報道

業者系ガラスコーティング施工してる奴は先見の目があるな!
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:12:52 ID:aaww9zWT0
>>940
それは、大気圏に入る速度が遅く出来て100℃くらいにしからならいって奴だろ?
次世代のシャトル(の大気圏入るのは)そうなるのかな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:04:12 ID:/qTBs+W10
ガラス系とガラスコーティングって違うんですよね?

完全なガラスでコーティングしてくれるのってどのような(名前)のがあるんですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:14:58 ID:BEBt5nFH0
GT-C
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:20:30 ID:3p4Ssw1Q0
>>942
過去ログ読みましょう。
とりあえず、クオーツ、エシュロンなどのアクアミカを使ってるもの。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:33:11 ID:zrXXDibr0
>クオーツ、エシュロンなどのアクアミカ

このスレじゃ頻繁に目にするけど
都内でサイト持っててまともそうな業者をみるとほとんど取り扱ってないんだよなー
アークとかジーゾックスとかGT-CとかD-Proばっかり
これらもアクアミカで似たようなものなんですか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:44:07 ID:8gk0nCKA0
業者乙な商品は絶対にやめた方がいい。

過去ログ読んでもわかると思うけど、エシュ論が一番最悪
クオーUは淡色車にのみ問題なくいけると思います。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:44:58 ID:lzAuzIQcO
>>741
条件は同じで音速の7倍以上ですよ!

科学技術庁に採用されたクォーツを施工した人は間違いなかったと言う証明でもある。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:47:02 ID:3p4Ssw1Q0
>>945
アクアミカは世界的な特許製品なので、他では真似したくても無理。
ただ、それが自動車コーティングとして優秀かどうかは
君がコーティングに要求する性能と特性次第でしょう。
どうしても完全無機のガラス膜をコーティングしたいならアクアミカ系しかないよ。
ただ、繰り返すけど、それが自動車コーティングとして優れているかどうかは別の問題じゃないかね。

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:47:53 ID:lzAuzIQcO
アンカー間違えた>>947>>941へのレス。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 21:49:28 ID:3p4Ssw1Q0
話は横にいくけど、自動車コーティングとして優秀なのは
実は、日産が採用してる復元性のある柔らかいクリアコートじゃないかと思ってる。
あれをどこかの業者で扱ってくれないかなあ、なんて思ってる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:14:54 ID:+XA1PvCV0
>>950
多少傷が付いても勝手に直るってやつだっけ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:27:17 ID:ZmXwUHDY0
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:47:53 ID:cZGr+nHd0
>>946

なんも考えず得主論にして大失敗。
効果なんて3ヶ月しかもたなかった。orz
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 01:14:48 ID:mbsFL5zm0
>>952
なんか前にこれに関してのレス見た事あるけど、俺たちが思い描いてる程の傷補修能力は無いらしいよ。
めちゃめちゃ復元能力高いのなら多少のコスト高はもろともせずに、高級車の上級グレードは軒並みこれ採用してるだろ?とかいう論法だった。
以前ちょとググってみたけど、この塗装の詳細なレポ見つからなかった。誰か自分の車に擦り傷付けてみて復元レポする猛者は居ないのかw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 07:30:03 ID:bZKo49J7O
オレも車が黒なんでエシュ論にして半年
ここのスレも結構見てたんだがエシュがダメって書き込みは見た事ないんだが、ダメなのか?
エシュのダメな所を教えてください
他の製品と比較してどうなのか…

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:09:10 ID:qiF7ADcwO
>>955
本当は性質が油性だからダメなんだよ!

鍋で実験してみろ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:49:54 ID:YIWIJbjN0
>>955
実際施工してみてどうなの?施工した人の感想がすべてなのに、
かけたばっかりのころの書き込みはあっても時間が経ってからの
書き込みは少ない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:05:58 ID:GkMSxKMV0
>>955
エシュロン3種類あるからややこしい
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:40:57 ID:3j3wL1HL0
>>957
同意。掛けたばっかりの頃は、どれも効果抜群に決まってる。
問題はそれがどれくらいもつものなのか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:51:46 ID:xBVEbkYZ0
俺スクラッチガードのサンプル板ニッサンからもらってきて家でいろいろ擦って試してるが
たわしで擦ったキズは消えないねー。布とかを思いっきり擦ったりした時に出来るキズなら
消える。個人的にはたぶん気を使って洗車しても出来てしまったキズなら消えると思う。
軽い爪の傷も消えたしね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:12:21 ID:9X8VNwt30
クオーツが濃色車だめってのは白く曇るって奴だろ?
アクアミカのボディーコートは試行錯誤されてきたから、初期は厚くコートしすぎて割れる=白く濁ったらしい。
現在がどうかは訊いてみたら。クオーツの施工方法はかなり変わってきてるよ。

G-ZOXも旧はリアルガラスじゃなかったけど、今のはアクアミカのリアルガラスになったはずだけど。
まあ、個人的には超撥水に用は無いけど。
評判がいいのはアークバリア21とクオーツだと思う。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:57:20 ID:bZKo49J7O
955ですが
オレのエシュロンの感想は初のガラスコートなんで、かなり期待したんだが
正直期待したほどの効果は無かったかな
10日分ぐらいの汚れなら水洗い&拭き取りでいけるが、1月分ぐらいの汚れだとシャンプー洗車しないと全然落ちないよ
ガラスコートは洗車傷が付きづらいのとワックス掛けがいらないぐらいが利点とかなと思ってきた所で

神が>>924で傷が10本着く所を7本ぐらいに抑えるぐらいの効果とおっしゃるのを見て納得しました。

オレもまだ半年なんで、どれくらいもつのかは未知数です。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:51:49 ID:FjijIyiqO
シャンプーするでしょ汚れがひどい時は、君みたいな人が炎天下で洗車とかしてシミが付きやすいと報告w
サンプルにならんなww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:13:00 ID:hAHwwSqb0
洗車の多少の傷なら激落ち君で擦ってある程度は落ちないかな?
内装の樹脂なんか意外と綺麗になったりするんだが。
965962:2008/01/19(土) 02:13:46 ID:uOMOTnBN0
>>963
みんなが、オマエみたいな暇人だと思うな!>ヒッキー
俺たちは仕事してるんだよ!www
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 02:19:19 ID:FjijIyiqO
↑120%暇ありありでしょうw
967962:2008/01/19(土) 02:20:32 ID:uOMOTnBN0
>>966
ねぇねぇ、大学どこ?俺は慶應だけど。
もしかして高卒?wwwwwwwwwwwwwww
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:01:28 ID:FjijIyiqO
暇ない金ないじゃ同情するよなww
しかもKYか・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:28:29 ID:Y6QmxqnjO
962です
なんか多少バカが沸いたみたいですね
もうちょっと水洗いで汚れ落ちるのを期待してたって言いたかったんだ。
いつでも洗車出来る程ひまじゃないんで、仕方なく晴天時に洗う事もあるかもだが
勝手に人をクレーマーみたいに言わないでくれ

963みたいなバカな煽りじゃなくて、結局黒には何が正解なのか知りたいです。

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 03:37:44 ID:8eugQmfQ0
ずっと常駐して話題を妨害するカワイソスなのが一人いるな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
白にしろ。以上