【高回転型】4A-G【丈夫で長持ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:56:44 ID:xcoz9CY10
7番目に創られたA型ツインカムエンジン・・・のはずだけど
通常は7AFEにツインカムヘッド載せた1.8Lエンジン
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:59:46 ID:nIPOd0U30
>171
7A-FEの腰下に4A-GEのヘッドを載せたチューニングエンジンのこと。
さらにボアを83mmまで拡げた、8A-GEなんて呼び方もあったような。。

AE82FX→AE101セレス→AT210カリーナと3台乗り継いでいます。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:28:44 ID:Z4hmfVNj0
>>171
7ゲットした香具師がageる事・・・



ってのは冗談として、7Aエンジン流用だよ。
RS−YASUさんだったか・・・の所で生まれた4AGチューニングの進化系。
175171:2008/01/24(木) 20:02:06 ID:Y1mcpV/wO
皆様レスサンクスです。何年か前のオ−トワ−クスで紹介されてたんだが
ぜんぜん要塞が書かれてなかったモノで。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:24:16 ID:CLsGzaNI0
>>175
要塞書いてどうするんだよ。
戦争でもするのか?
詳細なら判るが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:54:30 ID:N9iWsWnt0
俺の車は4AG-ELU
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:20:03 ID:y4lqHo+U0
俺のは昔4A-GZELUだた
 ナゲェヨ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:03:51 ID:5e1x8Ty1O
4A-自慰
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:09:38 ID:aCFeDh+I0
Lってことは92かな・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:34:15 ID:TFiXqm/D0
>>180
横置きが採用されているのは、FFのレビトレやカローラ兄弟(92系から101,111)、あとAW11だね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 21:50:19 ID:aCFeDh+I0
そっかAWが有ったか 自分で乗ってたのにw
101以降はUがないんじゃなかったっけかな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:38:02 ID:TFiXqm/D0
>>182
ご指摘のように101からはLUが無くなってた。
縦置きエンジン生産終了で取れたらしい。(ソースはウィキペディア)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 06:03:00 ID:c6mj3fU90
uって排気規制だからあっても良いのにね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:16:07 ID:NgpOurhyO
>>182
80系のFXやセダンGTは何のエンジンが載ってるのかな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:45:59 ID:WlHZxusD0
4A-GZELUだから92ってことだろ?・・・GZELUだっけ?
>>184
53年度?排ガス規制通らないエンジンはもう造らないからいらないでしょ
縦置き4A-GもなくなってLも消えたんだから・・・
187178:2008/01/31(木) 19:52:32 ID:RxHJaLSS0
>>180
自分はAW11ですた。

Wikiのスーチャの所"LU"追加してw

ハイオク使用になった92後期から統一されたので、そこでLは無くなってるよね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:37:07 ID:gRd5IN+20
111ってさ外見がS15の出来そこない見たいだよな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:03:42 ID:PdNMXO0a0
何が言いたいのかよくわからんがS15より111のが販売はかなり前だぞ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:09:10 ID:iDPJuywf0
>>189
悲しい事に、非4A-G車の方が多いけどね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:35:20 ID:O85xpODJ0
つーか、いじり系の人が黒ヘッドに走って、まるっきりオリジナルが綺麗って車体が無くなってきているよね。
エンジン変えたところでトータルバランス悪ければ、速くなんかなんないのに。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:36:13 ID:RkGmvU8k0
変な日本語w
ノーマル車が無くなっていると言えよw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:15:29 ID:rcq3S1X6O
今新車で買える車で高回転型エンジン積んでる車と言えば何?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:30:06 ID:wFTPLH1q0
例のホンダかロータリーぐらいか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:10:36 ID:gXScNGHl0
s15はフロント変
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:58:56 ID:66Ijc0us0
>>192
スレタイを見よう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:51:17 ID:2A2kJJ/40
86 4AGだが純正部品ディーラーで検索できないようになってた
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 06:22:51 ID:WEA9RyX60
>>197
共販はOK?

92乗りだから人事じゃ無いな・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:01:07 ID:n+Uuq+Le0
俺ヨタの整備士だけど検索できるよ。
ただ電子カタログ上、今の車と違ってフル型式がいるのでめんどくさいという理由で断られるのかもしれない
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:13:41 ID:NRSSoiksO
200馬力
201通りすがりの整備士:2008/02/17(日) 23:25:43 ID:jvW3f6ia0
うわ!こんなスレあるのね!懐かしくなったのでちょっと書かせてね。

昔、63yのAW11のSCモデル乗ってたんだけど、SCが糞詰まるようなフケ上がりは純正触媒と
タイミングベルトのテンションが緩んでる可能性があるよ。
(その代わり、純正触媒仕様は低速トルクがあって乗りやすい)

タイミングベルトは4AG乗ってる人は結構回すので緩む(伸びる?やせる?)のが早そうな気がする。

ハイカム入れなくても糞つまりは直せるよ!!(てか、SCにハイカムは個人的にオススメしません)

あと、どの4AGにも言える事だけど、エンジンかけ始めに白煙(オイルミスト)出るならバルブシールの寿命が近い。
って言っても、オイル管理してれば問題ないけどね。

バルブシールを交換するなら、是非ともバルブすり合わせをしてみて欲しい。
すごーく気持ちのいいエンジンになるよ!

ある事情で泣く泣く手放したけど、皆にはあのエンジンを楽しんでもらいたい。

あと、AW11のSCで後期型は排気ガスをクリーンにする事情でフケ下がりが変だと思う(乗ってる人ならわかる筈)
CPUを前期SCモデルにするとフケ下がりがよくなるよ!





ああ!ちくしょう!!また戻りたいよ・・・5ZIGENレース管の音色が忘れられない・・・(涙)

長文失礼しました・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:56:38 ID:2pai0+Xb0
92レビンに乗っていたけどアクセルを空ぶかししたときの上がり方が早いね
今乗ってるVQ25DDとは倍ぐらい違う
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 17:59:43 ID:L8VGJLM2O
達が4AGのKP作った
シフトが後ろ手乗りにくかった、でもはやかった
今はそいつは7AGの85レビンで草レースしてる
俺のEGとタメで直線着いてくるぞ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 14:18:56 ID:1CF10us30
age
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:05:49 ID:iU/NeGo+0
うちの黒ヘッドはオイルの減りが早くなってまいりました。

黒ヘッドでもB18に全然勝てないとよく言われるけど、
マフラー交換と脚入れたくらいの貧乏チューンなら
峠はおろかサーキットでもさほど差は感じないんだけどなぁ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:06:02 ID:zRKsVmck0
現在AE111のカローラorスプリンターGTを検討していますが、カリーナGTのほうが
安価な奴が多いためカリーナGTも検討に入れようと思っていますが。(カローラワゴンはリアワイパー付いてるのに惹かれますがボディがという話を聞くのでどうかなぁと。)

カリーナとカローラで重量差が70`くらいあるようですが体感できるような差ってありますかねぇ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:15:41 ID:iU/NeGo+0
AE101スプリンターマリノ後期とAE111レビン前期という同じエンジン(黒ヘッド)で
同じミッション(C56)でカタログ値60kg差の二台を並べて乗り比べたことがあるけど
マリノの重さは加速する時に確実に感じられるレベルだったよ。
冷静に考えたら60kgって人間一人分位違うんだからそりゃそうだよなw

と、重さで動力性能を損する部分は明確にあると思うけど
装備やなんかも結構違うはずだからよく調べて後悔しない方を選んでくれ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:31:36 ID:IHC0tg6D0
>>206
確かに重いけれども質感、作りはやはりカリーナの方が上
俺もいま86だけど次はカリーナGTかもなーと思ってる
そうか、カリーナの方が安いのか・・
209206:2008/02/23(土) 21:35:29 ID:zRKsVmck0
お答え有り難うございます。
そうですね大人一人常に余計に乗ってるようなもんですからねぇ。

>>208
カローラ系は改造車が多くその改造パーツが値段に反映されてしまってるようです。
地味だけど速い車をとカローラを検討してるのにぺったぺたで17インチアルミは下品にしか写りませぬ(´・ω・`)

カローラで調べているとオートエアコンがオプション扱いのようですが、
結構オートエアコンになってるカローラは多いんですかねぇ?

カリーナのほうが車格が上なのは分かりますが、どちらもバブル弾けた後の車なので
写真だけでは質の違いが分かりませんでした(´・ω・`)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:41:49 ID:M1X50Ah20
確かにカリーナも20系になってから地味目になった
けどあんなに丈夫なFF車はないぜ
デラ整備士の俺が保証する
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:29:16 ID:0E1jkoHg0
111後期って、アイドリングの時にカタカタカタってディーゼルみたいな
音がするのってデフォ?

点火タイミングは異常ないって言われたんだけども、心配。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:55:01 ID:xEzyJRA30
タペット音じゃなくて?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 13:04:12 ID:E+6ycjUE0
>>211
タペット音でしょ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 15:43:10 ID:R2+tD2er0
>>206
210カリーナ2台乗り継いでるけど、車に対しての入れ込み次第かな
一応カルディナ用が流用出来るけど足回りパーツは111に比べて寂しいし
ノーマルもしくはTRDのストリートとかKYBのSRスペシャル程度で充分なら悪くはないかと

他の車種と競う様な乗り方には向かんね、サーキットや峠にに外観ドノーマルで持ち込むと逆の意味で目立つけど

個人的には111はトランクスルーが付いているのがうらやましい、車中泊する事が多いので

リアワイパーはGT系はオプションだからねぇ、新車で買った壱號機は付けたけど、中古で買った弐號機は付いてなかった

壱號機は13万kmで事故廃車、弐號機はもうすぐ12万kmだけど、全然イケる。そのへんはさすがトヨタ(w

タマは少ないだろうけど6速、15インチ2ピストンキャリパー、微妙に補強増加、オートエアコンの付いてる後期の方がいいだろうね
(前期は限定車以外はマニュアルエアコン)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 02:28:08 ID:yIFX8VdL0
>>206
カリーナGTええですよ。
214氏の言われるように、他者(車)とガチンコで競うには向きませんが、
一人スポーツ走行を楽しむには十分以上の刺激がありますよ。

地味さで言えば、見た目はもろ「おっさんセダン」ですしね。
エンブレムをSiとかに変えたら完璧。
(但しGTはエアロ付きが多いので、地味に徹しきれないタマが多いw)

私のは後期8年オチ8.6万kmですが、まだ全然イケます。
操作系はカッチリ感があるし、エンジンの異音も皆無。

6速MTはちょっとクセがあるかな、ギヤ比とか2速の入り難さとか。
慣れれば何てことはないですが。

オススメです。ぜひ選択肢に入れてみては?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:30:33 ID:nPqfFwJi0
4A-Gは好きなエンジンだけど、
壱號機、弐號機とか書いてるオタ丸出しな奴はマジでキモイ…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:54:23 ID:Hq/yHX/W0
まぁそういう個人的な好みだけの話はチラシの裏にでも頼むわ、
どうせ車板なんかヲタのすくつ

>>215
あの不自然で妙に目立つエアロのおかげで町中でも一目でわかるなw
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:49:24 ID:lX96ilaZ0
>>214
漏れの知人によく似てるんだが、もしかして本人かなぁ。

ちなみに漏れは92後期SC乗りでつ。
219215:2008/02/29(金) 00:09:48 ID:ggmoQ/aO0
>>217
言うなー言わないでくれ、うちのもフルエアロだw。
中古で買ったので選択肢が無かった。

何考えてカリーナにあんな馬鹿デカいリアスポを付けるかと小一時(ry
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 00:40:37 ID:2l4lJaIh0
>219
もう外しちゃったけど、あったほうがバックの見切りには便利だったかな。
ヘタクソ棒よりはスタイリッシュで便利なアイテムなのでは。。

現在は羽なしで、リヤワイパーとリヤバイザー付と珍しいスタイルにしています。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
あの頃って営業自身「リアスポイラーは見切り改善のためのアイテムです」って公言していたなぁ。