とにかくギアオイルを語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去にもギアオイルスレはあったが微妙な需要であった為に落ちてしまった。
が、無ければないで不便なのでここにギアオイルスレ立てを宣言する!

自インプレ&定期的保守でdat落ちを回避するぞ!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:11:46 ID:I9Zi/3QNO
意味ねースレだなぉぃ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:15:16 ID:f2n6jfAo0
3rdギア get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:18:47 ID:B3z9p8600
デフオイルでも赤線のもちは最悪だった
普通の街乗りしかしてないのに機械式LSDが5000Kmももたずにゴロゴロ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:47:04 ID:hsApsJAlO
ATFもおk?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 02:37:51 ID:n9n+ul0n0
レッドラインのギア/デフオイル(75W90 GL-5)は最悪。
ギアの辺りからがガタガタ言うようになり、「カタン、カタン」というショックも多発。。

純正に替えたら解消。(ってか元通り)
レッドラインなんて二度と入れない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 05:38:31 ID:cCEI077/0
マーチに、オメガオイルの「75W-90 FF-SP」を入れました。
暖機を行えば普通にギアが入りますが、暖機なしで乗ると有る程度
暖まるまで、ギアの入りが大変悪いです。
暖機なしでも普通に使えるのはやはり純正が良いのでしょうか?
それとも、壊れてる?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 07:46:11 ID:iC+x5zEY0
>>1
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 07:54:02 ID:Yco9vf1kO
良くディーラーに
ミッションが入りにくいので相談に行くと
添加剤オイルに混ぜてくれるんだけど
あまり変わらないから
レース用のオイルショップ買おうかと思ってますが
高いですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 08:39:55 ID:LZx5EDZc0
ホムセンで2リッターで1500円以下のってない?
スカトロのミッション用とLSD用買うと2000円越える
特にデフ用は1万km持たないし
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 08:52:30 ID:o3pWS/5o0
高価なオイル=長持ち
は成り立たないだろ?

レース用なんてなおさらだろうよ

>>6
そもそもなんでレッド入れたのかわからん。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 10:01:56 ID:TjF8d+Af0
俺はレッドラインの7590を使用していたが交換直後のフィーリングは最高で
今まで入りにくかったバックギアにもニュルッと簡単に入ってくれたよ。
ただ、3000kmも走るとフィーリングは通常通りに戻り
10000kmもスポーツ走行を交えながら走るとゴリゴリとしたシフトフィーリングになってしまうので持ちが悪い。
次回はオメガの7590FFSPをいれるつもりだ。

>>9
それなりに良いオイルは高いよ。
オメガも安い場所で買ってリッター4200円するからね。

>>10
BPの好物油なんか安いんじゃなかろうか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 10:31:56 ID:GONB6JB70
オメガ690 75w−90使ってて満足してるのだけれど価格が高いので
オメガのGTR専用とかいう約2800円/gのに目をつけてみました
たまにドリって遊ぶくらいの使用です(車種は32タイプM)

両方とも試された方いましたら比較インプレおながいします

自分で試せるほどお小遣いに余裕が無くてスマソorz
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 11:15:22 ID:LX66BhQ/0
MTにATFってのはアリなの?
某雑誌ではしつこく推奨してるが、どうもやる気になれない。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:09:29 ID:1w9qekKK0
答え:試すのは自己責任でって書いてる。
雑誌社が責任持つなら試してみても良いがな。w

個人的にはMTオイル:カストロールMTF-S
ギアオイル:機械式LSDじゃないんでなんでも良いや
という状態。MTF-Sは値段のわりにオススメ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:53:19 ID:Ci9EThor0
X7117最強
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:13:20 ID:HFNcaMWs0
>>1
乙です。
俺の建てたの速攻落ちたけどw

>>4
ギアの持ちで言うとニューテックが個人的に最強
オベロンで6000km程度が限界の所、倍でも大丈夫
100%合成なのに比較的安いし(レーシングタイプとしては
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 03:40:47 ID:wKmxDxp8O
>>9
>レース用のオイルショップ買おうかと思ってますが
>高いですか?

よく分からないが、多分かなり高いと思う。
その車に思い入れが無いのなら、新車買ったほうが、
>レース用のオイルショップ を買うより安いのは確かだと思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 03:54:03 ID:WHX06JLA0
LSD装着の俺にとってはBPが種類が豊富で安物の鉱物油でも寿命は短いがいい感じ
ここ数年は部分合成油使用中
カストロールは適合するオイルが高いの一種類しかないので選択肢から外れる
スノコを一回使ってみたいきがする
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 07:43:26 ID:nIq1gh0pO
うーん
ケントレット店でオイルに詳しい店員さんに
相談してみます。
デイーラーは値段高いですよね。
21汚ギャル:2007/10/12(金) 14:29:25 ID:YCX1tN19O
とにかくオギヤルを語れ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:38:52 ID:ZkGWAKYo0
クスコを愛用している
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:38:00 ID:WkVKlPGn0
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:11:11 ID:rfycsHL30
BPの合成油にはGL表記が無いけど何故ですか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:17:20 ID:JCymMPv00
>>23
あぁそれそれ。世界遺産にもなってるな。
ってちがうw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 08:00:36 ID:kH4D6B2aO
粘度表記?てありますよね、75w-90とか。
ホンダ純正MFTUの粘度をご存知の方いらっしゃいますか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 13:38:10 ID:XaGPTFlSO
個人のホムペに7.5W-30って書いてあったが真偽は知らない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:25:47 ID:R+2b01uv0
>>14
ATFが指定のミッションもあるからね。 冬場にギアの入りが悪いなら試してみるのも吉。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:25:07 ID:vsi6rXj30
ランエボとかそうだっけ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 02:31:40 ID:+RodKJ0A0
シングル140のオススメありますか?
31初心者:2007/10/16(火) 14:44:16 ID:h9NDQmQV0
7万キロ近くMTオイル交換してなかったので、ギアの入りが少し悪いです。
今から交換しても問題ないですかね?
ATFとかは距離乗って交換するとあまり良くないって聞きますけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:50:10 ID:430ZdQnH0
問題ない
但しオイル交換で解決できるかどうかはわからんぞ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:54:25 ID:h9NDQmQV0
そうですか、どうもです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 15:19:36 ID:0nnihb7Q0
不安なら3分の1ぐらいづつ変えるって手だてもあるよ。
お店に頼んじゃうと工賃の分かなり割高になってしまうけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:43:22 ID:UCS53rm0O
ミッションオイルとデフと同じかな?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:55:08 ID:t9/Wupph0
パートタイム四駆なんだけど
四駆にした時ハンドルを目いっぱい切ったら、ガリゴリうるさい
こういうのはオイルを新品に換えるだけで直るんでしょうか?
それとも粘度とかグレードを変えないとダメですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:21:20 ID:GlG9JN7g0
>>36
音の発生原因を勉強汁
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:27:25 ID:ITnsFiOi0
センターデフなしのパートタイム四駆なら前後のタイヤの回転差を吸収する機構がないから
そうなってもおかしくないんじゃないか?

車の説明書に「乾いた舗装路では四駆にしないで下さい」とか書いてあるとおもう。
そういう車だと乾いた舗装路で四駆にしてゴリゴリやってると駆動系痛めるよ。

積雪路や悪路では前後の回転差がタイヤが滑ることで吸収されるから問題ないけど、
タイヤが滑るわけだからゴリゴリした感じはするかもね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 05:42:54 ID:DQViPG0ZO
ギアオイル、フラッシングしてる人いる?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 05:56:38 ID:2RMAKX3h0
デフオイル交換サボり過ぎてバタつき始めたら余ったエンジンオイル垂れ流してからデフオイル入れてる
もうめんどくせえからトルセンにしたい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 07:50:28 ID:Cg/7K+YiO
>>40
俺のはリアデフ純正がトルセンだけど、逝っちゃったら高いぞ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:35:10 ID:SeN/EVbqO
>>40
デフロックにしてサラダ油でもいれとけ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:34:35 ID:MEzs0VWg0
>>38
舗装された峠道とかでコーナーリングが安定するから4駆モードが好きなのに残念無念
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:28:40 ID:dd874AB10
素人質問ですが
100%化学合成油と鉱物油、どっちが性能は長持ちなんですか?
たとえば5000km走行時はどちらのが劣化しているものなんでしょう
単にふと思ったものでして、一般論でも良いので教えてください
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:10:05 ID:Qo0T7W/S0
ググれ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 09:17:52 ID:+xGwgfag0
>>44
化学合成油の方が長持ちだがエステル系はその限りではない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:07:15 ID:v1ctTTY70
そう言えば、カストロ5W30(100%合成)入れた軽トラ。
寒くなってきたら静かになって、とてもスムーズにエンジンが回る様な気がする。
8月始めに交換直後は15000Km乗った前オイル(10W30)より五月蠅かった。
柔らか過ぎたかな?
4847:2007/10/22(月) 14:08:28 ID:v1ctTTY70
スレ間違えた。スマン!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:36:30 ID:BX5Z645C0
俺機械式デフにスカトロDCターボ入れたことあるぞ
全然ロックしねえからデフ用入れたけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:31:25 ID:INjcccPa0
前のもそうだけど、こんな中身のないスレいらないと思わないか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:08:52 ID:aZ30gIXU0
そうか?
ここまでは順調に運営されていると思うが。
まぁ、2chのスレに濃い中身を期待するのもどうかと思うがね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:23:05 ID:sUUqmtJQ0
純正のギヤオイル入れてるくらいならカーツLSDオイルをギヤに使うと効果対費用のバランスがイイ!と言われたのですがホントでしょうか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:49:04 ID:AZbQA2ZM0
Motulのミッションオイルの評価は貴兄ら的にどうよ?

FF車/LSD付きの愛車の慣らしが終わって入れてみたけど、
とても満足しているが、初のMTマイカーなので他のオイルと比較してどうなのかは
さっぱりわからん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:02:54 ID:0xOstUZD0
KAAZのオイルはチャタリング出ないけどLSDかなり効くよ。
おこのみでどうぞ
5552:2007/10/23(火) 10:09:00 ID:sUUqmtJQ0
>>54
レスありがとう

LSDには使用しております チャタ音出なくて確かにいいんです
だからギヤの方にもイイという話を鵜呑みにしてもいいのかな〜?と悩んで相談させてもらったのです

いままで日産純正以外のギヤオイル入れたことないので・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 11:24:59 ID:OZ2YmYDQ0
>>53
自分の中では最高評価。
フィールが抜群によくなった。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 11:44:13 ID:AZbQA2ZM0
>>56
他のオイルと比較して、同じ事を感じられた方が居て良かった。

自分は入れ替える前は正直半信半疑だったのですが、
作業が終わって驚く程滑らかになって感動してました。
次も同じの入れよう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 14:57:15 ID:Y74qKGrZO
アッシュPSE75W90良かった。
ギアなりが小さくなりヘタリ気味のシンクロも入りが良くなり、LSD(カーボン)も効きが安定した。

88の911

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 15:01:27 ID:2lsaLji60
オメガ入れとけば取りあえず安心かな?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:27:22 ID:VcDpWxqw0
>>59
お目が高い
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:28:31 ID:6B3r+nAz0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:51:19 ID:kfhktc2S0
昨年秋に換えてずっとそのままだったのだが、
劣化してる所にこの冷え込みでとうとう駄目ぽい・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 06:26:25 ID:0b3HFnCdO
GL-4指定のミッションにGL-5グレードのオイルを入れるのは、どうなんでしょう?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:18:44 ID:RNlgHjWF0
少し上の方の書き込みにカーツオイルの話があったが
こいつをミッションに使うと純正よりはウマーって感じの解釈でおk?
億で安いみたいだからきになってます
誰か回答ヨロ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:02:20 ID:CQIyBvwM0
ミッション・使用状況・オイルの組合せによっては
GL-5の規格をクリアするための添加剤が悪さする
という「話」がある。

俺の場合、GL-3指定のMTにGL-5を入れているが、
2万キロ毎に交換して10万キロ以上走っても
問題は起きていない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:12:35 ID:nkPzM2ft0
BPのギアオイルX9118Sは如何でしょうか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:27:32 ID:96bLjpIc0
>>66
試してインプレよろ!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 10:21:39 ID:qSS2R/U90
>>66
漏れが入れてるよ。最近のBPは評判がいいらしいからね。
LSD付きのMR車ね!
ニューテックとかと比べると熱タレはしやすいと思う。
LSDの効きはふつー・・・・。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:07:57 ID:gvX9X5Pb0
黄帽のギアオイル(MAGMAXだっけ?)ってドコのOEM?BPあたり?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 07:28:39 ID:zEjmo44u0
少しでも激しく運転するのなら黄帽のギアオイルは止めておけ。
大人しくBPの安物でも使っておく方がいいよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:41:25 ID:b7n0O+l70
Jmsのピットメニューで安く交換しちゃってるなぁ。何を入れられてるか知らんけど。。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 02:42:53 ID:eb8DZ5ka0
>>58

ご愁傷様です。
お早めに枯れた技術の製品に載せ替えることをお勧めします。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:03:06 ID:LgfKTP0sO
昨日久し振りにデフオイル交換したら
走りが軽くなったような?オイルが水みたいに
さらさらになってた!
やばかったかな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:58:05 ID:33f5Vy7c0
昨日ギアオイルをオメガ7590FFSPに交換した。
まだ温まった状況で走ってないからなんとも言えないが
冷えている時のフィーリングはレッドライン7590の初期性能の方が上。
とはいっても、このオイルが真価を発揮するのはスポーツ走行時らしいので
これから試してきます。
7558:2007/10/28(日) 21:28:41 ID:cH3KYQTOO
>72
枯れた技術ってなに?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:37:36 ID:0/OMrPD20
水平思考
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:07:24 ID:fajbndMx0
知らない方が幸せなこともある。

カーボン LSD 不具合
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:11:52 ID:HaXgz8LXO
カーボンデフ付けてる車のオイル抜くと墨汁みたいになってるよね。
怖くてあんなもん付ける気にならんよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:55:02 ID:r+UOOyw7O
通常のもグリッターみたいにギラギラしてて見ててあんまり気持ちいいモンじゃないけどね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 15:08:43 ID:n7dKWG3sO
カーボンクラッチは?
どうなんでしょう?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:00:22 ID:zrLfB53C0
いいんじゃね?
消耗品だもん
減ったら交換すれば
なんつーか、まぁ、

ご愁傷様w
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 16:53:10 ID:0yPI3CT20
sage
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:53:08 ID:OkbdA2IY0
あげ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:32:48 ID:uGVMV3MsO
多くは10万km交換保証付きの純正が最強ということでこのスレ終了でいいですかね。
LSDとか付けてる方は別にありますスレをご利用願います。
皆さま、どうもありがとうございました。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:42:45 ID:KVMmQ2Jz0
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねカス。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:57:24 ID:rZQKLxrJ0
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねクズ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:11:24 ID:l/sWUVb10
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねクソ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 02:12:11 ID:aDYWIhDw0
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねボケ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 02:44:15 ID:84AAPet+0
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねゴミ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:56:35 ID:dj4yaQxi0
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねバカ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:30:25 ID:VXpc6leY0
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねバカ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:40:05 ID:FySJlVH50
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねタコ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:49:34 ID:k/5wJKG40
>>84
勝手にまとめるんじゃねーよ、死ねハゲ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:01:04 ID:13NyAdYQ0
そんなの関係ねー
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 08:21:24 ID:720rDbrQ0
ハイオッパピー
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:26:59 ID:DwQEVYo60
ウェ〜ウェ〜
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:28:40 ID:hsACY9wNO
うんこ
9874:2007/11/10(土) 20:44:04 ID:tW7Idx6j0
オメガ7590FFSPをいれてから半月位経つが未だにスポーツ走行のチャンスが来ない。
冷えている時のシフトは劣化したレッドライン7590といった感じ。
レッドライン7590の初期性能が持続される様なオイルはないものか…

多分一ヶ月以内にはスポーツ走行するのでオメガ7590FFSPの真価を発揮したインプレはその後で…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 07:04:08 ID:puhozcJaO
赤線マンセー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:18:37 ID:lK1Dantr0
スレがシラケルからそういう書き込みはやめてくれないか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:34:18 ID:tDRE2wET0
SUNOCO【ULTRAギア】【75W-90GL5: 20L缶】はどうなんだろ?1万くらいなんだが
使ってる人いますか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:48:14 ID:7pksmS020
オメガ7590FFSPに入れ替えた当時は馴染んでないためか、
ギアが入りにくい場合も有りましたが、1000キロ程度超えて
きたときから気持ちよく入るようになった。
とは行っても、冷えているときはあまり良くないけど。

通勤メインの車に入れるのは、もったいなかったか・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 17:22:41 ID:cDP2g3D50
ギアオイル 交換したことないんだけど
どのくらいのサイクルで交換するものなの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 17:45:18 ID:lK1Dantr0
使用用途にもよるが1万〜2万がこのスレ的に優良なんじゃないかと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:27:12 ID:gPhQnCUf0
かなりの旧車に乗っているのですが、やはりミッションを保護するには
堅めの75W-140なんかを入れた方がいいんでしょうか?
この際、入りにくさや始動時の渋さは我慢するとして…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 06:29:04 ID:1vtijKW10
ちゃんと指定のいれとけ。
気持ち保護性能が上がる事より、操作がし難くなる方が
よっぽどギアに悪い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:09:48 ID:vLY4D9Di0
FFだが4年で3万km走ったらダウンでちょっと渋くなった。
車検ごとに替えた方がいいかも。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:32:18 ID:D9IqtHNU0
http://www.rakuten.co.jp/oil/654046/654232/#643941

【A1108SA2】
【ユニバーサルオイル】
【通常価格より衝撃の900円引き!!&即日納品OK】

5,500円→4,600円!!!
直輸入だから実現した夢の超格安オイル!しかも高品質
LSD対応!
FR車マニュアルミッションデフ及びFF車のリアデフに
最適です♪♪
☆ギアオイルGL-5 80W90 20ペール缶☆
世界基準の良質オイル!




これ安いけど怪しい

商品番号 K/5-008
当店通常価格 5,500円
特別感謝セール価格 4,600円 (税込4,830円) 送料別
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 11:57:12 ID:V/n8IEEI0
まあアメリカあたりなら普通の値段ですからね…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:24:56 ID:dPXRzNcJ0
ツッコミ所はそこじゃないと思う
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 15:55:23 ID:jMsOzWrgO
デフオイル何入れたら良いですか?
デフはトルセン。エンジンは1800の直4。吸排気変わってます。
使い方は峠メインで月1でサーキットです。
予算8000円以内で。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:30:42 ID:1RSp/Ipj0
新車3500kmでMOTULに入れ替えましたが、
その後+3000km走って非常に馴染んできました。
もの凄く気持ち良くスコスコ入ってくれます
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:14:35 ID:FLBW1xc50
>>112
馴染むってどういうのを言うんですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:32:45 ID:AXGiydLP0
>>108
FF車のリアデフって・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:09:11 ID:OrMuizCj0
FD3Sで、今までずっと純正ギヤ・デフオイル使ってたけど
たまにはいいオイルと思ってレッドライン入れてサーキット行ったら
3速入れるときに必ずガリッという・・・たまたま?だよね・・・・・・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:16:57 ID:OhvommqV0
>>114
FFとFRがテレコなんだろうなぁ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:44:59 ID:+YbHX9sk0
ギアオイルってエンジンオイルに比べて高いね
なんで?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:53:57 ID:QM2IyKJRO
技術レベルはあまりかわらんと思うから需要量に対しての価格ジャマイカ。ペールでギアオイル買うとやすいよ。
LSD用は安いのないかも

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:34:47 ID:UeF+0tts0
ペールで買っても今の車で廃車まで使い切れるかだ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:01:09 ID:x3f88bCg0
ニューテックNC-71、1年1万km使って猛烈に渋くなって来た
幾ら評判良い奴でも機械式デフ入ってるとこんなモノか。
それでもオベあたりの4割増し以上持ったけど
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:20:29 ID:+Hflca2l0
1万kmってオイル云々よりもヘタしたらLSDのOH周期じゃないのか・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:22:34 ID:x3f88bCg0
>>121
スマソ、リアデフじゃなくて、ギア(ミッション)オイル。
デフは3000毎に交換してるよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:54:46 ID:B7suuhpsO
>>115 赤福は止めとけ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:55:12 ID:+Hflca2l0
>>123
kwsk
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:56:52 ID:Nb2ysCSy0
>>124
巻き直ししてる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:57:21 ID:mCpmJOw90
FF車の事です。
今まで3回ATF交換をしていますが
AT交換と言われました。

症状
大きな音がして走行不能になりました。
前兆は3ヶ月前からありました。
ディーラーにも数回相談していましたが
もっと、はっきり症状が出ないと故障診断できない
もうしばらく様子を見ましょ〜と言われ続けて3ヵ月
ようやく決定的な大きな音が出ましたが
それが最後の悲鳴となりました。
デフが壊れてAT丸ごと交換。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:02:19 ID:Nb2ysCSy0
ディーラーは壊れるのを待っていた
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:25:59 ID:BzBV8g8T0
>>126
走行距離は?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 16:21:30 ID:rOT07UI6O
ホンダ純正MTFがUからVになってる。
何が変わったんだろ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:20:13 ID:mg0E1u2i0
 
1311:2007/11/25(日) 21:00:06 ID:Q7iVupgH0
どーも、皆さん久しぶり!1です。
オメガの7590FFSPをある程度使ったのでインプレします。
まず、低温時のフィーリングは良くないしギアの入りも悪いです。
それでスポーツ走行をしてみたらどうなるのかとワクワクしながらトライしたのですが
特に感動する様な事はなく、普通に入る程度のもので可も無く不可もなくといった感じです。
鉱物油のフィーリングというのはエステル系のオイルと違ってこの様なものなのでしょうか?
次回交換までまだしばらく時間がありますが、次回はAshの化学合成油を試そうと思っています。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 03:05:09 ID:MH7HsgHC0
ASHのギアオイルってGL-6だけど極圧剤の関係でFデフ兼用のミッションオイルとして
使用しても大丈夫なんだろうか? GL-5以上はシンクロが痛むからミッション兼用の場合
GL-4がベターと聞くのだが。
もう買ってしまったけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:34:17 ID:NffTCY410
>>132
>GL-5以上はシンクロが痛むからミッション兼用の場合
> GL-4がベターと聞くのだが。

マジ?
この間からGL-5のオイルをミッションに投下している俺ガイルのだが orz

詳しい香具師ほんとのところ教えてください
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:52:16 ID:UbPWBjCE0
使い方にもよるが、一般的にはGL−4が無難かも・・・
あとオメガは冷却時はギアが渋く、無理にやっていると
シンクロ痛めるよ!特にジムカーナなど、冷却時から全開
走行になるような車両には不向き。おれはオメガを入れて
ジムカーナをやりシンクロ逝ってしもうた。
PS:たまに本だのオイルの話題がでることがあるが、こと
スポーツ走行前提での使用オイルに限定すれば、
本だ純正はぜ〜〜〜〜〜〜〜たいにやめれ!!!!!!!
これは知っているやつには釈迦に説法になってしまうのだ
が、訳を書くよりも、おれの知人の本だ信者ですら、本だ
の純正オイルの類は間違っても使わないぞ!!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:34:19 ID:FLVjiIkG0
FFにGL-5のBP X5116入れてる
安いから
冷えてると1速には入りにくいね
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:58:11 ID:DfB3xkrQ0
オメガと本田のオイルを使ったことはないが
>>134がミッションを暖めずにジムカーナ走行をした事は分かった
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:04:14 ID:FLVjiIkG0
>>136
ジムカーナはミッションのウォームアップ禁止じゃね?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:51:12 ID:CbCRvDp0O
ジムカはしたことないけど、
ウマかけて回しとくイメージがあるのだが。
禁止なの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:32:21 ID:wrDKmwU40
それ普通にあぶねぇから禁止じゃね?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 05:49:50 ID:/0bfYP8T0
オメガのギアオイルはFF-SPがありAPI:GL-6だけど、
FFに使用しても極圧剤の関係でシンクロが痛むのかな?
141132:2007/11/28(水) 19:35:01 ID:hDNrQNkaO
しかし、今フルシンセのレーシングオイル関係はほとんどGL-6じゃまいか?
選択肢がない。今のGL-6はほんとにシンクロ痛むんだろうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:32:00 ID:g0Ojp8YwO
オイル云々より下手っぴが運転する方が傷むわな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 08:35:15 ID:eOJHujYe0
シンクロって金属だよね??
極圧剤で傷むものなのかな・・・?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 10:34:01 ID:0DtnQ7tQO
>>108

この頃オイルを注文したよ。
トラクターに入れようと思う
16L入るから安いにこしたことない
H1のトラクターだから気にせん
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:34:36 ID:i8ps7I0MO
>>143
その極圧剤がシンクロの真鍮だったか何だかを腐食させる成分を含んでる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 23:37:52 ID:/ehh3EA60
シンクロってブラスでできてるの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 08:26:29 ID:G2wwjC2O0
GL-3だって極圧剤入ってるジャマイカ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:28:51 ID:8OK9oYoxO
量の差じゃね?
いや、よくわからん。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 06:52:56 ID:LKv0DI8gO
赤線マンセー
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:00:46 ID:3L158aa2O
33GTRにワコーズのMT75入れたら高速走行中に噴きましたorz
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 11:09:08 ID:swm0v/S0O
NC良いよNC
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:02:25 ID:qhkqj57Q0
赤線初めて通販で買ったんだが。これって周りのシール簡単に剥がせるよね。
なんか他のシールと張り替えられてそうで怖いわ。。

でも臭いからして140NSの臭いだからokw
たまらんこの臭い・・・都市ガスタマネギ臭
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:39:38 ID:weBBtEPx0
永年の経験より導きだされた結論

町乗りオンリーなら本田純正。
モータースポーツならニューテック。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 14:42:17 ID:nOvpjVAx0
NNL690Gを添加した香具師いるかい?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:43:39 ID:6DMZKkWMO
したがあまり変わらない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 23:46:09 ID:2Ak1gePf0
こういうスレに来る連中は良いギアオイルを使ってメンテも気を付けているだろうから
添加剤の体感効果が現れにくいのかも
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 00:15:38 ID:nvK+Wioz0
スノコってどんなもんなんでしょ?
ディーラーだとそれしか置いてないんですが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 08:56:47 ID:8e4x1I+x0
age
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 09:01:37 ID:YehGdS290
>>157
一度使ってみてはいかが?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 19:38:47 ID:NPZk9LpB0
>>157
使ってみてインプレよろしく
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:09:35 ID:UaKH1sTj0
保守
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:21:11 ID:FEv3fBGd0
パワステフルードにATFつかっても大丈夫なんですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 15:37:49 ID:Aq2iYxfb0
とりあえず間に合わせで使うってぐらいなら大丈夫
一部パワステフルードとしてちゃんと使えるデキシロンUもあるけどな
パワステフルードはATFと比べても特別高いわけじゃないから専用フルード使うに越したことはない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:11:55 ID:aiLAv4bv0
>>75
UNIXとかw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:07:55 ID:L+vkmg38O
メーカー忘れたが
75W-90でGL-4+ ←これは4と5の中間?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 07:35:10 ID:EwRymaX50
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:22:58 ID:qQfeefnh0
>>164
立派な原液では無いか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:04:37 ID:Re/n7zgNO
カストロールのMTFかTOTALのFF専用どっち買うか悩んでるんですがどっちがいいですか?
車はミラでたまにサーキット走ります
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 02:16:00 ID:umB9rTns0
>>167
unixって、基本的な部分は何も変わってないから「枯れたOS」って呼ばれてるんだよ。
だからこそ安定しており、いまなお現役なんだ。
バージョンアップするごとに使いづらくなるMS系とはそこが違う。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 15:32:50 ID:mTmulUrn0
>>168
トタルは良いぞ

俺が使ったので良かったミッションオイルは
・トタル
・ワコーズ
・オメガ

レッドライン、モチュールのMTオイルはダメダメ

オベロンは使ったことないが、良い評判を耳にする

カストロール使うぐらいなら 純正でよくね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:25:15 ID:Sk8qGXLy0
オベロンは一般的には高杉
BPは10年以上前は人気あったんだけど最近どうなんだろ?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:56:24 ID:sb8oX/xy0
トタルはあんま良くなかったな。
クスコが良い感じで愛用中。
ZEROスポーツのチタニウムギアオイルってのに少し興味ある、
nano21チタニウムってどんなだろう?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:28:04 ID:crAapI+s0
>>172
スバル乗り?
174168:2007/12/16(日) 23:40:12 ID:rKJR3zNlO
>>170 アドバイスありがとうございます。
カストロールはあまり良くないんですかね?
2輪のエンジンオイルもあまり良い
噂聞かないので・・・・

>>172 トタルはあまり良くないんですか?
劣化しやすいとかそういう面からですかね?
シフトフィールは良いと聞くんですか
175168:2007/12/16(日) 23:41:51 ID:rKJR3zNlO
訂正 聞くんですか→聞くんですが
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 12:43:20 ID:sD/nPke7O
X7117良いよ
177172:2007/12/17(月) 17:12:54 ID:u6sD/BqP0
んにゃ、ダイハツ乗り
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 15:19:18 ID:SF3dZuxf0
こん中で機械式LSD付きのFFにレッドライン75W140NS入れてる香具師いる?
愛用してるんだがFFには75W90とかの粘度のほうがやっぱりいいのかね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 11:08:19 ID:9UofWfeC0
>>178
過去に入れたことある。
MRのエリーゼだけど、FF逆に走らせていると思ってくれw

シフトフィーリングはさほど悪くなかったが・・・・・
有りえない位にバキバキゴキゴキガコンガコン鳴くよ
180178:2007/12/20(木) 14:02:21 ID:IMaBOIa/0
レストンクス。
やっぱそうなんだろうなー。
でもへたったシンクロにノンスリップは魅力的なんだよな。
他の有名どころは高いし。
そこで75W90NSと迷うところだけど上が90だと
サーキットでシャバシャバになりそうな。
181179:2007/12/20(木) 17:31:21 ID:9UofWfeC0
>180
自己責任だがブレンドも可能だと思う。
上が90は今の時期ならよほど油温が上がり易い車種以外なら
大丈夫だと思う。
一発で終わる可能性はあるけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:29:38 ID:mNAfDNsr0
ミッションオイルのブレンドしてるお( ^ω^)
85W-90と85W-140を1対1で
どちらもデフ用だったきがす
機械式LSD付きのFF車です
183178:2007/12/20(木) 19:48:55 ID:IMaBOIa/0
ブレンドか。
自分でやるにはちょいと自信ない(´・ω・`)
高温+高回転時のギア鳴きを防止するには、粘度は上げる方向でいいのかな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:19:47 ID:QNInaH7kO
Gulfの一番安い鉱物油のギアオイルって性能いいの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:25:41 ID:FlggOWZgO
自分でやる技術も知識もない
店に持っていって作業を頼む金も何を入れたらいいか質問する度胸もない
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:25:53 ID:jQUZzybn0
性能良いのかって聞かれたら高いニューテックやオベロンより遥かに悪いとしか
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 04:00:33 ID:moAnMqspO
>185
確かにそうです・・・・やってみないと分からないですね。試してみます。

>186
そうですよね、自分の質問の仕方が悪かったです。
いろいろ考えてえらんでみます。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 08:51:51 ID:fNrKxz+w0
ミッションオイルは ニューテック オベロン オメガで決定だろ

>>178
俺はSW20+LSDだったけど、サーキット走るなら硬い方を迷わず入れとけ
90でも良かもしれないが、俺は20分走りきる前にシフトが入らなくなった
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:58:31 ID:vX57KtFf0
俺は4駆の奴なんで当然のように暖機前提で硬いのだけど、
ホンダFF連中は機械式入りでも軟らかい型番入れていた様な
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:08:34 ID:fNrKxz+w0
>>189の言うとおり

硬いのは どうとでもなる。

柔らかいのは どうにもならん。
191178:2007/12/22(土) 21:44:13 ID:uflC866E0
結局レッドライン75W140NSにした。
今のところいい感じ。バキバキもすさまじいがw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 22:38:37 ID:+MnlnuDQ0
MT FF車、LSD無しにはGL-4の全合成が最高だよ。
間違ってもGL-5なんか入れるなよ。シンクロが腐食して一ヶ月で
オイルの色がヤヴァイことになってるぞ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 23:35:01 ID:hzmHsQBn0
IRISのCODEシリーズを試してみようと思う
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:42:53 ID:ki8QLTcI0
IRISじゃアメリカ地震研究所だな

IRSのCODEは悪くない
競技系メーカが出してる内じゃ何つっても安いし
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:54:06 ID:+/bEuJBc0
>>192
どういう理屈だ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:24:52 ID:DA3wMVCWO
アルトHA21LSDだが、先日WAKOSのRG 75-90を入れた 
入れた直後からバキバキですが、利きはまぁそこそこ 
ミッションの入りも良い
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:09:05 ID:trCcnUDX0
GL5は極圧添加剤が強いからFF車に入れるとシンクロ痛むよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 20:30:06 ID:A8ieG1b+0
GL5でもFF車用にチューニングしたオイルがあるけど、そのオイルの場合は
シンクロに影響がないということでしょうか?
それともFF車だけどGL5に対応してるの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 08:34:32 ID:BvTxuhz60
>>197
FRのミッションオイルにカーツオイルGL5使ってるおれはやばいのか・・・?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:18:23 ID:6dF2NlCX0
レッドラインのNSはGL-5でもミッション用だよ。

一般的には車の取説で、ミッション用がGL-4を指定してある場合は、
GL-5ではなくGL-4を使う方がいい。GL-5はGL-4の上位互換ではないよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:53:20 ID:NL/w1glb0
そんなことはない。GL-5でいいはずだ。
というか最近の車でGL-4を指定しているんはほとんどない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:01:42 ID:NL/w1glb0
>>192
FFには少なくともGL-5
http://www.gulf-japan.com/faq07.htm

FRもGL-5は使用可能。むしろ望ましい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:11:37 ID:hOPbseBE0
車によって指定は違うから指定を守れってことだ
例えば俺の使ってるメーカー、TRDの機械式LSDのFF用はGL-3
俺はFRでデフ専用だからGL-5入れてるが
http://www.trdparts.jp/parts_lsd-oil.html
http://www.trdparts.jp/parts_lsd_mechanical.html
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 18:54:26 ID:i3qXXUqY0
>>202
>FRもGL-5は使用可能。むしろ望ましい。
ご参照のガルフのページにはそんなことは書いてないが。

そのかわりこう書いてある。

「マニュアルトランスミッションには「GL-3」または「GL-4」を指定する車両メーカーが多く、
FF 車のトランスアクスル(ミッション・デフ共用潤滑)には「GL-5」を使用します。」
「GL クラス(番号)の選択については、車両メーカーの指定する番号に従ってください。」
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:46:54 ID:ptBRbsVQO
ぶっちゃけ関係ない
オイルが合わずに傷むより下手くそが運転する方がよっぽどダメージデカイ
それに、その車に何年乗る?どーせ数年で乗り換えるだろ?長く乗るならOHなり載せ換えなりすればいい
それでも拘るというなら純正をお薦めします。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:39:53 ID:cqFt3m27O
>200
現行のジムニーはGL-4指定です。

でも行き着けのショップはGL-5を入れてます。
だから、高負荷かけた時のシフトチェンジが固くなるのかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:52:13 ID:QhQbrE+h0
それって無意味に高い商品押し付けてるだけだろ。
ガルフのページもレッドラインのページも、
要は指定のグレードを使えということで、指定以上のグレードではない。
グレードが上がれば高性能にはなるが、
それはその性能の必要があって指定されてる場合のみ発揮できる性能であって、
それを必要としない用途にはプラスにならない。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:42:12 ID:4KlXIB7T0
兎に角、指定されてるグレード以上なら問題ないだろ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:49:07 ID:+RmOW6s00
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 13:19:44 ID:Q/3zMTV60
>>208 この辺を読んでもらうと解ると思うが、
ミッション用に指定より高いグレードを使わない方がいい。
ttp://www.redlineoil.com/whitePaper/13.pdf
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 14:07:00 ID:MZQlBnRz0
日本語でおk
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:28:27 ID:45EmhOohO
高いとか低いとかねーよw
わかんねーなら純正入れ(r
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:42:00 ID:4eZT+ZlB0
粘度の話か?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 20:02:30 ID:BfAv3pr20
>>213
わかんねーなら純正入れ(r
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:47:49 ID:B11xRI0t0
ギアオイル交換した、入り方がヌメッとしてヌルッ感がイイ!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 10:46:22 ID:JWe4nQ/R0
>>215
なんのオイルに交換したの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 01:34:32 ID:JbEXAcFX0
ギヤーオイルにハンマーオイル入れたらスコスコでイイ(・∀・)!!
調べたらギヤーオイルの添加剤はほとんどモリブデンなのよね、
ハンマーオイルもモリブデンなのでかなりお得でした。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 07:55:47 ID:2YJIkJ2wO
ギアオイルの添加剤って具体的に何?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:01:52 ID:PqDkJL2H0
添加剤は各グレードで違う。特にGL-4とGL-5で大分違う。
GL-4指定のギアにはGL-5でなく指定どおりのGL-4の方がいい理由。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 01:21:21 ID:UnRMFWaR0
そもそもGL-4専用のオイルなんて売ってるか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 08:30:10 ID:PvPmePCY0
純正
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:27:12 ID:R1K/X69Q0
メーカーも市場に出てるオイルも試して開発してるよ。
大概の場合は問題ない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:15:21 ID:SWSVdn2I0
Castrolだと
TAF-XはGL-4表示でミッション専用、
MTF-SはGL-3,4,5と表示されていて、これはミッション、トランスファ用、
MTF80-W90もGL-3,4,5でミッション、デフ兼用、
LSX90はGL-5でデフ専用
つまりGL-3,4,5表示とGL-5は同じではない。
GL-4対応のミッションには、GL-5ではなくGL-4かGL-3,4,5表示のオイルを使うのがよい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:09:43 ID:M8Xa6W0S0
俺もGulfに問い合わせたけどこういう風に返って来たよ。
《GL-5 のシンクロアタック性》
 ・ご指摘のとおり、GL-4 よりも GL-5 の方が
  シンクロメッシュの砲金 (銅系の金属) をアタックします。
 ・机上試験に、銅板腐食試験と呼ばれるものがあり、銅への
  アタック性を評価します。
   1a : まったく銅をアタックしない
   1b : 少し銅の表面が変色する (Gulf Gear はこの値です)
 ・理想は 1a ですが、異なる試験の酸化安定度試験で評価
  した場合、GL-5 は 120℃ を超えると銅のアタックが強く
  表れます。
  しかし、120℃ までは、GL-3, GL-4 とほとんど同じ結果が
  でます。
 ・つまり、ミッションが 120℃ の高温になり、しかも長期間に
  渡って使用された場合にはシンクロをアタックします。
 ・実際、夏場の使用においてもミッションが 120℃ を超える
  ことはまずあり得ません。
  かなり過酷に使用しても 100℃ 程度です。
 ・つまり、120℃ 以上の使用環境下でない限り GL-5 で心配
  ないわけです。

だってさ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 01:52:26 ID:IqUhbxybO
>>224
一応納得できました。
ここは2ちゃんですので、どのへんまで信用していいんでしょうか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 02:05:18 ID:/p5tg/zf0
そのくらい自分で考えろよ

多分>>224は8割方信用出来るだろうけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:01:31 ID:NWtuGCLdO
純正以外は入れると即保証対象外
ここは2ちゃんねるだけどこれは信じていい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:11:41 ID:+FaOX1TM0
純正で機械式デフとか入ってる変態車種だと純正以外入れても保障周り、アバウトな場合が多い
某RA・RSとか
これは管理がアバウトなメーカー的な問題かも知れない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:24:29 ID:5YDhzMaM0
まあ純正以外でも保証はされるが、それでもグレード違うのは止めた方がいい。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:31:02 ID:IqUhbxybO
だいたいミッションギアの油温なんて判んないよね。
メーターつけてる人いないでしょ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:08:29 ID:2vFO8CDV0
カストロールのQ&Aページ
http://www.castrol.com/castrol/faq.do

Q:ギアオイルはどのように選べばよいのでしょう。

A:一般的にマニュアルトランスミッションにはGL-3、GL-4、
ディファレンシャルギヤにはGL-5のギアオイルが推奨されています。
GL-3、4、5とはAPI(米国石油協会)が規定したギアオイルの品質基準で、用途別に分類されています。
これらは主にギヤの焼き付き防止性、耐熱性の高さを表わすものですが、
GL-3、GL-4が指定されているトランスミッションは
シンクロメッシュとの相性を考慮して指定されている場合がほとんどですので、
GL-5のギアオイルを使うと同期不良やシフトフィーリング悪化の原因となる場合があります。
お車の取扱説明書を参照してください。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:13:16 ID:FdJDF8lC0
Jmsのピットメニューでお任せ交換してるから…何が入ってるんだかわかんねww
それでサーキットやってるけど壊れないからイイってことでw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:44:54 ID:IqUhbxybO
だいたい今時のギアオイルはGL-5が主流だよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:53:11 ID:Og97TfxH0
FF車のミッションにデフ用のGL-5を何年も使ってるけど問題起きたことないお
機械式LSDでサーキットメインです

おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:07:11 ID:U8FMQqSK0
オイル作って売ってる側がやめとけっていってるわけだし、
問題ないってのも気付かないだけだろうからな。
ま、好きにしたら。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:46:23 ID:itf+xaCP0
>>232
おそらくキャッスルだよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:06:34 ID:GD1XAT7z0
しかし、グレードの高いオイルはGL-5しか無いんだよな。
俺もFFベース四駆だからミッションとFデフ共用のオイルなんで困ってる。
選択肢が無い。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:56:35 ID:lAjLgebJ0
エボ?
インプは純正GL5だから悩まなくて済むぞw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 07:42:55 ID:9CzVYsU8O
>>237
グレードって何?
値段のこと?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:20:41 ID:I7tP2W460
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 12:30:40 ID:n13WXHjYO
デフ(ヘリカルLSD付)にシングル140のギアオイルを入れてるけど、どうなん?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:17:03 ID:vURe+gHW0
今日ハンマーオイル入れたお〜スコスコだお〜
おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:31:25 ID:3DJlUQAVO
↑ハンマーオイルてなんですか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:50:28 ID:yzgHypOUO
ググレカス
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:22:01 ID:Fjs669HE0
オイルの代わりに水をいれる
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:06:09 ID:3DJlUQAVO
>>244 氏ね包茎
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:08:00 ID:owSRMg4f0
ハンマープライス
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:32:16 ID:kK142erCO
ハンマーセッション
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:57:03 ID:kK142erCO
地味だけど
大事だよギアオイル交換

ちなみに某外車でエンジン整備して順にミッション・デフオイル変えていったら目茶苦茶速くなったし燃費よくなった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 07:50:54 ID:GWFkIEZO0
>>241 大型トラック用?固杉オイルはパワーロスするだけだろ。
ブレーキ引きずってるのと同じ。エンジンブレーキの補強にはなると思われ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 13:56:48 ID:PKKXTwleO
>250
ディーラーのオススメで軽のクロカン車に入れてるわけだが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 10:47:09 ID:4NuFc8QV0
>>251
純正の指定がそうとは思えないし、普通は理解し難い。
その車種に限って特殊な必要性があるということか。
あるいは漏れ気味などの応急的な対策なのか。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:05:57 ID:6SrZ2PA00
負荷がかかりやすい車種なんじゃないかな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:24:15 ID:m8mRpgeoO
>>252
昔、キミと同じようなこと言いながらスープラにミッションオイル入れようとしてたヤツいたよw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:43:11 ID:18drjPhEO
スレタイから外れるかもしれないが
みんなはギアオイル交換したときドレンプラグには何をつけてる?
シールテープ?液体ガスケット?(銘柄は?)それとも何もつけないとか…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:53:45 ID:PeNf5/Nz0
何も付けない派
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:28:52 ID:fbrDTNejO
パッキンの無いタイプってやっぱりオイル交換しないことが前提なんじゃないかな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:22:55 ID:GWSZfPnV0
エンジンと一緒の銅かアルミのワッシャー付いてるだろ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:36:54 ID:LHe1rzNG0
>>258
車種によるでしょ。ドレンボルト(ドレンプラグ)には形状が何種類かあるよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 21:44:16 ID:fbrDTNejO
パッキン無いタイプの人はケース割らないように気をつけてね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 20:48:27 ID:AkBT/kbF0
定期age
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:29:54 ID:xA2463aPO
質問です。
ミッションオイルを交換したら、出だしの1速が恐ろしいほど抜けなくなりました。
このまま乗って大丈夫でしょうか?車に優しくないですかね?
店に任せたので、銘柄は分かりません。
お願いします。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:43:30 ID:YtJrBO3w0
店に聞け
抜けないってのは乗り方の問題な気が擦るけど・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:46:04 ID:KRPeBr590
クラッチ切れてないとか…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:44:24 ID:tVmA6dFt0
Motulのギアオイルで10W-40ってのがある(並行輸入限定だが)
冬場はスコスコ入るのでお勧め!
まぁセンターデフとかと共用な場合はお勧めしないが…
低粘度指定なホンダ車にはいいんじゃないかな?

ホンダ純正では熱ダレするが70W-90入れると街乗りはしんどい…
とか言う人は一度お試しアレ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:46:53 ID:Rg83eLps0
真冬の85W-140でも恐ろしいほど抜けないって事は無いから
ギアと銘柄もあっていないのでしょう。
俺なら速攻換えるけど、まぁご随意にとしか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:48:01 ID:pvbLrjMeO
>>262です
クラッチ切れてますし、乗り方もオイル交換前と同じで問題ないです。
しばらく走ると大丈夫なんですけど、一発目はレバーが曲がるんじゃないかというほどです。
オイル変えるしか無いですかね?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:17:48 ID:tVmA6dFt0
>>267
レバーが曲がるほど…といわれるとアレだが…
以前乗ってた車でサーキットの熱ダレ対策で75W-90から80W-90に
したことがあるが、冬場オイルが温まるまでは1速が抜けないって
症状はあったな

車種を晒してみれば、同車種の人からアドバイスあるかもね
あとDIY派じゃなくても銘柄と粘度くらいは把握しておいた方がいいと思うんだ…

街乗りオンリーなら柔らか目でもいいとおもうよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 03:55:04 ID:Npx52+GI0
やっぱ相性が悪いとしか…
店に任せた場合、店側は純正と同粘度の物を使うのが一般的だし…
ギアの入りは問題無いの?
そこまで抜けないと入りにも影響しそうだが…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 07:54:38 ID:MQbd/URWO
案外、オイルを入れ忘れてるんじゃない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:11:32 ID:ywqNM+n8O
>>268
どんな熱ダレ対策だよw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:28:32 ID:7yq46uyi0
>>271

問題
同じメーカで75W-90と80W-90
100℃の動粘度はどちらが高いでしょう?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:30:08 ID:xy99gxbx0
ヌルポ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:03:40 ID:nh1axeVq0
ゥガーーーーーーーーーーーーッ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 01:21:40 ID:wkSwjS8a0
80W-90にきまっておろう
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:48:12 ID:r/2OWlga0
>>273
ガッ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:45:16 ID:r2rxzoqd0
保守
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:03:28 ID:nC3CN/vI0
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:39:55 ID:RbYs1AJd0
もう落として良いんでね?
春に改めて新スレで
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:07:13 ID:a6hl+mzR0
LSDスレと統合した方がいいんじゃないか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:29:40 ID:zAaj2q0M0
ASHの250Rから80W−90に替えた。

マジ、感動した!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:12:52 ID:4iTI9U5v0
どういう風に?
283281:2008/02/03(日) 01:06:48 ID:yMjEKQ7x0
この時期、250Rだと、温まるまでぜんぜんギア入らね〜だったのが、乗り始めからスコスコ入ります。

訳あって、暫くサーキット行けなくなったんで、変えたんだけどね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 01:31:27 ID:dTPe4MaX0
80W-140くらいなら氷点下でも大丈夫だな
スコスコとは言わんけど冷間でもヌコンヌコンくらいは入る
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:26:34 ID:RGEesgqY0
2ch上だとAshがやたら持ち上げられてて眉唾物なのだが本当にそんな性能がいいのか?
HP見ても6000ヒットしていない様なマイナーメーカーの割にやたら絶賛してる奴が多いんだが
それこそ社員や一部のしんぱが叫んでいる様に見える。

次のギアオイルの候補を色々探しているんだがどれにしようか迷ってるよ。
一度Ashを試してみようかなぁ…?
参考なまでにどれ位の距離劣化を感じない?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:55:22 ID:cdl71KHnO
赤線入れなよ
287284:2008/02/03(日) 11:04:23 ID:YCMSKa7x0
俺のレスはASHでもCDXでもない
赤ラインでも無いが
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 15:22:31 ID:VeUhPJnP0
お前えらバカだな〜。
安いギヤーオイルにハンマーオイル入れる。
これが最強。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:33:48 ID:YCMSKa7x0
安いってのは赤線あたりのコトか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:01:08 ID:0COxgDXP0
寒くてギア入りが悪い時は、カストロールのMTF-Sがいいよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:02:02 ID:nMPpPwwe0
レガシィ(ターボ、AT、ライトチューン)の前後デフオイルを、ノーマルの
75W-90から75W-140にしたら固すぎますかね?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 03:15:57 ID:T5yWaH4OO
俺のレガシィスノコの80-140入れてるけど
はっきり言って何も変わらんよ
自分で交換なら140はかなりしんどいよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 18:26:57 ID:tmjcWNSBO
ニューテックてどうですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:01:07 ID:fyohZelm0
くそ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:24:05 ID:LMHG+WSlO
>>293
(・∀・)イイyo!
俺の車種にはオベより合うな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:26:38 ID:LMHG+WSlO
ただ高いから、一般使用ではスノコ辺りの方が良いんじゃないかな?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 14:10:37 ID:tIVYAwfE0
ニューテックはギアオイルは秀逸!
スノコはまぁ値段なりですね。悪くないけど凄くもないよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:30:40 ID:qEyBORhv0
>>291 固いギアオイルいれてもパワー食われるだけでメリットは無いだろう。
あり合わせで安く済むとかなら、それでガマンするのもありかも。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 17:54:55 ID:Gj3DAIcuO
>>297 NC-70のことですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:09:49 ID:m+i6p7D30
たしかにNutec Gearオイルいい。UWシリーズ 冬でもすこすこ、高負荷でもすこすこ。
Civic FD2
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:19:53 ID:fiEhTNfiO
>>299
俺は71
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:45:54 ID:VjJxRJXv0
ニューテックマンセー
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:54:30 ID:fiEhTNfiO
別にマンせーな訳じゃない
車種、乗り方、価格等の兼ね合いで選んだだけ。
関係無いけど41とかは余り良いって感じはしないなぁ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:33:03 ID:VjJxRJXv0
ニューテック最高!!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:09:41 ID:KuWeQR4wO
今度ニューテック入れようかと思うのですが寒冷時シフトかたいですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:13:36 ID:fBAdbglg0
おまいさんのに比べたらフニャフニャだよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:36:25 ID:5T+QlFwXO
ツマンネ

>>305
車によるから同型式で使っている人に聞くのが一番良いよ。
それか競技指向のニューテック取り扱いショプとか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:17:00 ID:KuWeQR4wO
↑サンクス 軽自動車なんですが
309298:2008/02/06(水) 10:39:55 ID:8yqnbgJ80
>>299
うん。NC-70とかNC-71。
インターセプターとUWは使ったこと無いからわからない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:05:24 ID:JFKos9fTO
ニューテックで詳しいスタッフがいるお店を教えて下さい。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:22:51 ID:kBUpFtZQ0
MT車で言うギアオイルとミッションオイルと言うのは、同じ事?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:30:35 ID:hv9Q1QQdO
>>311
1971生まれの俺は、そう解釈する。
ちなみにデフにはデフオイルと呼ぶ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:03:29 ID:V8mKdLfD0
RESPOの80w-120って入れた人います?
FF機械式LSDに使ってみようかと思ってるんですが、ギアの入りが固くなりそうな気が。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:20:03 ID:oQ57qZ2p0
オイル好きなオヤジの居る店でelfを勧められた
でもここでelfの名が上がった事無いよなぁ・・・
散々試した結果elfに行き着いたと言っているが
LSD入れてる車両には合わないと言ってたけど

純正よりはスコスコ入る様にはなったが最近入りが微妙なキガス
ちなみにEK4のMT(LSDは入れてない)

次はニューテックか・・・?
315291:2008/02/08(金) 02:16:54 ID:ExlstWMA0
>>292>>298

レスありがとう。
今はまだライトチューンだけど、レースレベルまでパワーを上げるとデフギヤにトラブルが
出ると聞いたので試してみようかと。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 06:41:16 ID:l0wE5z7u0
レガシーでレースw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:13:22 ID:0OXxqgvM0
>>316
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:31:15 ID:zufL0auy0
レースレベル(笑)
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:40:21 ID:0OXxqgvM0
>>318
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:57:33 ID:ibpi8jTKO
今はライトチューンなどと言ってる奴ほど競技レベルまで仕上げる事が無い

てかワゴン車のレースて何?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:03:29 ID:I8t3E22x0
>>315 デフが耐えられないチューンしたら、先にATがぶっ飛ぶから心配無用。
322291:2008/02/09(土) 03:03:26 ID:i83cZD4j0
ATは強化ATの手配中です。レースには出ませんが想定出力400馬力前後
なのでレースレベルと言ってもおかしくないでしょう。
口先野郎じゃありません。現在足回りとボディに手を入れてます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 03:06:06 ID:4C5BjrQF0
そこまで言い切っておいてデフオイル1つ、自分で選べないのかよwww
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:16:11 ID:jIqT/Q5/0
妄想出力400馬力?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:42:35 ID:F+s2PbMWO
>>310
ダートラやジムカーナ系の競技指向ショップで、
ニューテックショップになっている所でオケ
メーカーHPに載ってるよ
埼玉なら教えられるけど
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:46:34 ID:n4scFlZI0
そこまでやるのにデフオイル選びすら相談・信用できないショップに任せてるのかwww
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:10:53 ID:F+s2PbMWO
スルーしていたけどレガシーさんはボディに手を入れてるのか。
ホワイトボディにしてスポット増しとロールケイジ溶接固定、
ブッシュ・リンクを競技向け強化品に換えて倒立車高調ってところ?
俺はM入ってるから乗り心地気にしないけど、街乗りじゃ使いづらくありません?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:44:38 ID:buKVGb3k0
ミニバン弄るならカミオン作ろうぜ!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:38:28 ID:4IwZanM+0
>>322
俺のMPVも想定出力400馬力前後だお( ^ω^)
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:52:34 ID:U+SGO3620
ところで赤線のエンジンオイルってどうなの?
ミッションやデフには使ったこと有るけど,エンジンは使ったこと無くて.
331330:2008/02/09(土) 21:53:57 ID:U+SGO3620
ギアオイルのスレだったの忘れてた^^;
スレ違いスマソ.忘れてけろ.
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:21:57 ID:41pUY8BUO
>>330 ほかのオイルスレで赤線信者&赤線厨が大暴れ☆ まさしくキティーw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:48:32 ID:VyBuQ0s60
赤線は・・・値上がりしたからなぁ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:40:25 ID:DERLBNuQ0
赤線はヤフオクで1本\1500-1600で特に上がってないと思うが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:56:40 ID:jwbR2so50
>>332=赤線信者&赤線だろ。
赤線ネガティブキャンペーン乙。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:11:32 ID:MWxcwKY90
GL4 75w-90 指定のFRで、GL4入れたいと思うと
赤線のMT90しか無いんだよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:37:12 ID:DERLBNuQ0
>>336
ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927437&contentId=6500280
或いは、「GL-3,GL-4、GL-5対応」という表示のものでもいいと思う。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 10:59:57 ID:8TDuKeAl0
>>327
嫌がらせ乙wwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 04:07:52 ID:yvDXsF8pO
保守ついでに。

IRSのCODE80ってGL−4?GL−5?
GL−4だと、スバルのミッションに入れても大丈夫かな?
ミッションオイルで前デフのハイポイドギヤも潤滑してるけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 06:06:55 ID:jWAfNiMtO
>>339
GL5。
一昔前のGC8競技屋も良く使ってたよ
安いし
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 13:07:48 ID:zDSfCyN0O
グレードが高ければ、それでいい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 07:35:45 ID:+FoKKI+p0
ヌルヌルポ!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:27:13 ID:EuZSeljUO
ガッガッガ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:48:15 ID:5FjE/HEn0
マニュアル車2台持ってて、同じギアオイル入れたんだけど感触が全然違うんだよな・・・

一台は某ドイツ製6速ミッション、もう一台は愛知製(多分・・・)6速ミッション。
ドイツ製:ASH250R → ASH80W-90 乗り始めからスコスコギアはいる
愛知製:スノコ銘柄不明 → ASH80W-90 オイル温まるまでギアはいらねぇort

オイルとミッションにも相性ってあるんだね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:39:50 ID:hJBZEKGc0
カストロールのMTF-Sがおすすめ。マジで。
寒い時や新車の慣らしに最適。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:40:37 ID:rcJT/lAj0
>>344
てことはスコスコ入っちゃうのはクリアランスが大きくおもえちゃうんだよねぇ!
妄想かも知れんけど気分悪!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:50:25 ID:7pbfrGSYO
>>346
ASH信者はスルーした方が
売れてる量考えると繰り返し誉めてる奴が居るとしか
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:51:41 ID:SyS5b6Ho0
普通の4WDで考えると

ミッション
トランスファー
デフ

この3カ所にギアオイルを使うけど、例えばサーキットで全開走行なんてすると一番、熱がこもってヘタってくるのはどこなんだろ。
やっぱりミッションなのかな。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:56:05 ID:7pbfrGSYO
容量少ないからスラローム系ではリアデフが一番熱もつyo
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 02:26:44 ID:TdIkc1A90
あー、やっぱりそうなんですねー。
デフ用のオイルクーラーなんてのも存在するぐらいですもんね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 09:41:13 ID:myLqIWM50
確かに2chには灰信者がいると思う。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 07:54:11 ID:6H3+TZn+0
「FF+機械式LSD」
にはどこの銘柄・グレードのものがいいでしょう。
(おねだん控えめ、で)

・ギアの入りやすさ・渋さ
・LSDの静かさ・ゴキゴキ音

って、FFだと同じオイルに浸っている関係上、
どちらかを取ればどちらかが犠牲になる気がしてます。

そんな妄信を打破するようなギアオイルってどんなのですかね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:26:37 ID:eo2F4VpJ0
車種によるけどギアオイルはちょっと多めにしてる(4リッターなら4.1〜4.2位)
ギャップを超えつつのシフトダウンとかでケースが暴れて
シフトノブに「ガッ!」と手ごたえが来た後(冷静ならそこで間をあけて再度入れなおすが)
そのまま勢いで入れてしまい「ガッ!ギャギャ!」と鳴くシチュエーションが
オイル多めだと「ガッ!ゴゴン!」に変わる。

ディーラーでメーカー純正のGL5、最近はいつも0.2リッター多めでお願いしてる
レベルゲージの「F」をちょっと超えるとこまで。

ギアオイル多めで燃費と重量以外でマズイことってなんかある?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 09:27:56 ID:5D3cVzdoO
熱もつと噴き出すことがある。
助手席乗りたくないくらい大変なことになることもある。
355353:2008/02/17(日) 10:06:00 ID:eo2F4VpJ0
>>354
アノなかなか取れない臭いが充満するわけですね・・・
交換直後以外で臭ってきたらEGと下回り覗いて見るように注意しときます。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:54:52 ID:rRprB0CsO
>>354
スバル糊(しかも5速MT)発見。
357356:2008/02/17(日) 11:57:48 ID:rRprB0CsO
>>356
アンカー間違えた・・・orz
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:13:28 ID:7u94Wp0BO
二年ギアオイルを無交換ですが、大丈夫なの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:41:20 ID:NcDRt/rHO
知らんがな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:50:29 ID:wDamUPXL0
本人が気にならないなら良いんじゃないの。
国産ならそうそう壊れないよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:37:00 ID:koiCSlSd0
シフト操作が渋い場合、ギヤオイルそのものを交換する前に各リンク部分のグリスアップをお勧めする。
結構、軽くなるね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:36:53 ID:JsLemrZz0
冬のせいかもしれないけどオメガが硬いよん(泣
サーキットもこなせて低温時もスコスコ入るギアオイルってある?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:43:30 ID:cmaPEkSuO
ない
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:19:51 ID:sAO2ICsr0
>>362

諦めろw 俺も先日諦めた…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:48:23 ID:Vvz94n1z0
スコスコ入るオイルそんなの、ハンマーオイル入れればスコスコだぜ!
こんどから入りが悪いとか言うヤツは一度ハンマーオイル入れてから書き込め。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:25:38 ID:pS02e/OD0
金に困ってる訳じゃないから、そういう貧乏チューンみたいな添加剤はいらん。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:35:56 ID:FuM42SZpO
まともな添加剤まだー
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 16:42:31 ID:g0LHvU4r0
ワコーのスキルGってまだ売ってるのかな。
シンクロ痛みが出てたミッションに入れたらめちゃ体感効果が出て驚いた。
あれはお薦めできるけどな。他はしらん。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:37:58 ID:KBlmmzko0
ぶらっと立ち寄ったジェームスに置いてあってビビッタ>スキルG
効くらしいけどシンクロやベアリングの寿命縮めたりしないかな?
塩素系と聞くけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:16:00 ID:a7HOyGQkO
スキルGはネ申!!これを超えるのある?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:12:04 ID:PJulBIwe0
>>352
当方、トヨタMR2(SW20),1995年式3型ターボ。
ミッドシップだが、FFのエンジンを後ろに積んだ似非ミッドシップなんでorz
参考にはなるかと。
LSDはクスコRSの1WAY。イニシャルトルクは箱出しそのまま、いわゆる吊るし。3kだったかな?

今までいろいろ試してみたが、WACO's RR7590は相性が悪いのかガコガコする。
それ以外(ATS FF、KAAZ、TRD FF、TRUST GEAR、SUNOCO BRILL)はスムーズ。
ただ、三年越しでさすがにヘタってきてるのか、LSDが効いてるゴゴゴゴゴと
いう感じもなくなってきてるんで、あまり参考にはならないかも。

ただ、ギアの入りはわからんスマソ。
シフトレバーからクラッチまでがワイヤー駆動なんで、あまり明確に伝わって
こないようで……イマイチ変化がわからんかった。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:39:49 ID:+msMkX600
エンジンオイルみたいにホムセンでギアオイルもそこそこ扱ってればいいのにな。
ABとかで買うと安くないし、、やっぱ通販?
商品代金+送料+振込手数料って言ってもABやらで買うよりは安いかねぇ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:21:05 ID:Nidh92Q60
ケース単位で買えば安いよ。あとはデラに定期点検などで持ち込み交換。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:07:04 ID:WxAju6PC0
色々添加剤使ったけどハンマーオイルが一番効果あったな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 10:46:12 ID:WNf3bHoo0
ハンマーオイルって要はモリブデンだろ?
モリドライブ辺りいれときゃいいんじゃね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:03:19 ID:9CCtP1up0
その考えはおかしい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:13:47 ID:WNf3bHoo0
何が?
ハンマーオイル入れるを目的はモリブデン添加する事なんだから
好き好んで非自動車向けの製品使うよりは
自動車用のモリブデン添加剤を投入すればいいんじゃないの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:18:55 ID:N9iOnr9eO
自動車用の物入れた方がいいに決まってるっぺよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:42:52 ID:3zX12ZAj0
ハンマーオイルw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:14:24 ID:wnXacFmJO
持ち込み交換の話をディーラーで話したら、純正をオススメしますってキッパリと言われた。
初めて行ったディーラーだったが、んな事言われたの初めてだったな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:57:33 ID:5eTyO3R/0
ハンマーオイルってどのくらいの割合で混合してます?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:42:53 ID:SPBPi4LH0
10万キロミッションオイル無交換のホンダFF(LSDなし)を買いました。
ミッションオイルを換えたいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。

今のところ考えているのが
@トタルのLSDなしFF用ギアオイル
Aホンダ純正MTF-V
です。
ただ、ミッションオイルが2Lしか入らないのでホンダ純正(4L缶しか売ってない?)
だと余ってしまってもったいない気がしてなかなか決められないでいます。
開封済みのオイルはどの程度保存が利くのでしょうか。
ワンルームマンションに住んでいるので、保存場所は押入れか車のトランクになります。

また、このほかにも良いオイルがありましたら教えてください。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:14:26 ID:czOitw340
ホンダ純正をデラで入れてもらえば余りを気にしなくていいのでは?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:37:29 ID:RhxGenqT0
湿度の低い涼しい場所なら2〜3年は平気。
それ以上は試してないのでなんともいえない。
オイルが濁ってなければ大丈夫じゃないかな。

そのあたりの質問するレベルならディーラーが安心だと思うぞ。
作業ミスってミッション壊したら本末転倒だろ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:52:32 ID:UOXqTKqi0
ターセルのMT乗ってます。

MTオイルは2年前に全量交換(2L)しました。
が、ギアオイルやデフオイルやクラッチオイルとは、また別の問題なのでしょうか?
ちなみに赤線のMTLの0.94Lを今回の交換用に2本購入してますが
評判悪そうですね・・・
数字が低いのでスコスコ入って燃費もかなりよくなったと赤線のMTLが大絶賛されてたのに・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:15:36 ID:CmbQaE/B0
NCにSUNOCOの75w90の合成油入れてたんだが、
どうも冷間時だと1速と2速の入りが悪いので、
BE-UPの合成油に替えたら入りは良くなった

SONOCOは熱ダレとかには強いとかなのかな?
街乗りメインなので値段が似たようなもんならBE-UPがいいわ
なぜか近所のAWではSUNOCO奨められたがw

近所で買えるのだと後はBPとFORTEC、WAKO'Sくらい
FORTECはFFに最適・・・の文言でなんとなく敬遠
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:18:33 ID:dDfieoGS0
>>385
赤線は短期間で交換するならいいオイルだが2万kmとか長期間使うのはおすすめしない。
まぁ、自分で評価しな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:46:57 ID:59JFt3YH0
>>387

2年ごと4万kmで交換なので、素直にやめておきます。
ちなみにギアオイルって燃費に結構関係するっていいますが
燃費重視でいくなら、どのオイルがオススメでしょうか?

あと個人的にギアオイル全量交換(2L)はわかるのですが
デフオイルとミッションオイルについて詳しい人
教えていただけないでしょうか?
ググってもよくわからなくて。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:49:45 ID:dDfieoGS0
2年4万って…どのオイルいれても確実にギアのいりが悪化するよ、その交換周期じゃ。
デフオイルその名の通りデフのオイルだ。
それと
ミッションオイル=ギアオイルだ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 11:19:31 ID:59JFt3YH0
レスありがとうございます。
2年4万でギアの入りが悪化するのはなぜですか?エンジンオイルは自分でいつでも交換できますが
ギアオイルは車検ごと、ブレーキオイルは3年ごとに交換しているのですが
どう対処すればいいのでしょうか?

あとクラッチオイルは一体どういう関係があるのでしょうか?
ちなみにデフオイルはどれを何L購入すればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 11:29:19 ID:dDfieoGS0
初歩的な質問が多過ぎる、それ位はヤフーなりグーグルを使うなりして調べてくれ。
それで分からないのなら俺がどんなに説明しても理解できないだろうからさ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:16:21 ID:ClYGsTK90
ターセルのMTがどうだかわからないけど、一般的なFFのMTのギヤオイルは、
デフも一緒に潤滑する。
つまりギヤオイルを交換したらデフオイルも交換したことになる。

クラッチオイルは潤滑油ではない。正しくはクラッチフルードだ。
普通はブレーキフルードを使う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:57:32 ID:59JFt3YH0
>>392

ありがとうございます。
クラッチフルード調べてみます。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:21:16 ID:kiKWCDcMO
自動後退とかに良く置いてあるTOTALってどうかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:08:17 ID:HUzMbifm0
オメガ4L買って、値段みてワロタ

Oh!メガ高いと言っておく
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 14:36:26 ID:GX2YzrqFO
そこでニューテック量り売りですよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:21:57 ID:apGrYoNB0
>>382
ホンダは柔らかいオイルでないと壊れるぞ。
絶対ホンダ純正にしとけ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:40:06 ID:wqfbS8nuO
ホンダ車で、ミッションオイルにエンジンオイル使ってたのはEG6くらいまでかな?
前乗ってたDA6はそんなんだったから、モービルのマルチグレードを突っ込んだことあるけど。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:56:40 ID:rp7q63HS0
ホンダはガラスのミッション
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 14:44:57 ID:uhPUzjxQO
FR車の純正LSDですがデフオイルって何万km毎に交換すべきですか?

取り扱い説明書には10万km毎になっていますが何だか不安です
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:05:21 ID:lK84hHTl0
使用状況と自己責任
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:51:23 ID:k5yqa79OO
自分で判断出来ないならディーラーに任せて桶
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:24:48 ID:3ewuWyoe0
>>400
10万qでOK
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 00:07:19 ID:INCxZoLl0
>>400
2〜3年に一度ぐらいがいいんじゃね?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:17:49 ID:Rbr18jbX0 BE:1924896588-2BP(111)
エンジンオイル交換4回に1回くらいのペースじゃない?
取説に書いてある交換推奨距離って。

まぁ、気になったら交換するのが精神衛生上宜しいかと。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 22:52:28 ID:jWLJIR4u0
>>397-398
EK4にelfのギアオイル入れたけど、スコスコ感は純正より上
一年経つけど今のところ問題なし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:30:32 ID:0Yyv8XYG0
純正指定85Wってデフに80Wを入れたら、、、あんまよくないっすよねぇ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 08:20:13 ID:OT0o7R9jO
前から思ってましたが、数字のあとにWがついてますが、どこが笑い所なんでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 10:08:19 ID:XUv9ie0k0
んなこといったらエンジンオイルだがヴァンテージにフォーミュラーWってのがあるぜ

フォーミュラー(笑)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 13:46:20 ID:nvzmJZH90
過疎り杉
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 15:30:32 ID:NoXw9OmKO
暖かくなってきたから少しは書き込み増えるだろ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:01:56 ID:pROAnhJEO
オメガのギヤオイルとATFを1:1で混ぜ合わせて使用
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 16:44:33 ID:1HL9uNG/0
今度の週末、ジェームスが15%OFFだから行ってくる。
オク購入して自分で交換予定だったけど、15%下がるならあまり差がなくなるんだよなぁ。。
あ、工賃は別か、、なら買って自分でやるかな、、、めんどいな・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 20:29:09 ID:+q0HcZsf0
ミッションオイルをCUSCOからIRSに変えてみた。

ギヤの入りが悪くなった・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:51:23 ID:6eRyfdVEO
>>414
IRSのは鉱物系で耐熱重視と言うこともあって、
数字以上に渋く感じるよな
ここら辺が流行りのエステル系と異なるところ

でも、IRSは良いブランドだよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 09:40:14 ID:uI7SpqMl0
KAAZのオイルをミッションにつかったらどう?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 09:47:54 ID:pOBjHptlO
やめとけ
418414:2008/03/20(木) 19:11:24 ID:gkcKytXI0
>>415
そうなんだ、それは知らなかった。

純正指定は、75W-80 GL-4
CUSCOは、75w-85 GL-4
IRSは、75W-80 GL-5

85かGL-5かだけど、そんなに違わないかなぁとか思ったんだけどね。

慣らしてみて、でもまだ渋いようなら、CUSCOに戻そうと思う。

トランスファとリアデフもCUSCOからIRSに変えたけど、
こっちは違いは分からないw

そんな俺の車は、前後機械式LSD。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 17:39:54 ID:LvlM/2Y0O
>>414
ミツビシ車かな?スバルには相性悪くないと思うんだが・・・

IRS、コスパは良いと思う。値段も手頃だし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 02:45:04 ID:TgK/zKhHO
センチネルのギアオイルってどうですか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 12:35:51 ID:XUgzClECO
>>420
聞いたことすらない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 12:41:23 ID:DL8l+8S+0
あのなセンチネルつったら米国の老舗だろ
一時は日本国内でもチューナー系で取扱いあったと記憶してるけど、
今では特に選ぶ理由は無いかもしれない
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:28:00 ID:V8FsZKLI0
ハイポイドLSDオイルって、4駆のトランスファーに入れてもいいものでしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:14:04 ID:i2unA37T0
個人的には問題ないと判断してるけど。。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 02:16:37 ID:6lJ6Vy1y0
走り出してから30分位シフトが硬くて仕方がなかったから
MTF-Sに交換した・・・・・・・・吃驚する位スコスコ入る!でもこれ暑い時大丈夫かな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 05:32:55 ID:wPEPk45cO
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 05:37:23 ID:wPEPk45cO
AT車でもギアオイルって変えられるのかな??
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:31:13 ID:LFlYT1ZC0
はぁ・・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 08:34:21 ID:WtjzIhZp0
なんともコメントに困る質問だな。。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:32:12 ID:Yy33X1j7O
>>423 
  
ヨタ純正がオクで安かったから、前後ノーマルデフとトランスファーに入れた     
感想 冷えてるうちは、ちと重たく感じる 
まー、75wに85入れてるから仕方ないけど… 
   
暖まってからはとてもナイスな感じ 
これはGL3指定にGL5入れてるってゆう、自己満足からきてると思われ… 
    
結論 素直に指定オイルを入れることをオヌヌメします
431423:2008/03/25(火) 21:19:58 ID:fvDs+r5q0
>>424
>>430
どうもです。
RV車なんですが、とりあえずリアデフ(LSD)オイル交換をDIYしてみました。

http://www.uploda.org/uporg1328457.jpg
抜けたオイル。ヘドロにつき閲覧注意。
メーカー指定は4万kmなのに12万km無交換だったと思われます。
写真撮り忘れましたが、ドレンボルトの磁石についた鉄粉も凄かった。

新しいオイルは灯油シュポシュポで注入したんですが
いつまでたっても注入口から溢れてこなくて不審に思いつつ注入し続けていたら
規定量3リットルのデフなのに、4リットル缶が何故か空に。

なんで!?と思ったら、ポンプのノズルの太さと
注入口の口径がピッタリすぎて、オイルが漏れてこなかったようです。
ノズルを外して、ドバドバとあふれ出す新油を一リットル捨てるハメに・・・・・
http://www2.uploda.org/uporg1328464.jpg

フロントデフとトランスファーはアンダーガードの中だったので今日は見送りました。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:27:39 ID:RBZhknF6O
>>431 
  
灯油のシュポシュポで頑張ったんだ・・・ 
かなり疲れたんちゃう?w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:37:03 ID:lgGOeI210
>>432
灯油シュポは無謀かな、と思いましたが3分くらいで4リットル行きました。
一時間ぐらい湯煎したのが良かったんでしょう。

画像が消えるのが早すぎるのでもう一度うp。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54894.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54895.jpg
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:27:42 ID:T1a2p1meO
俺は容量の大きいプラ製のジェットオイラーの先っちょを切って、ホースを繋げたのを使ったな。
冬場に固いオイルでも余裕で入るよ。ホムセンで、1000円以下で揃うしね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:26:35 ID:2Ki15YC20
>>425
高負荷には向かない粘度だけど、
ハイパワーターボじゃなきゃ大丈夫だろ。
436パラベラム@最近は二輪板住人:2008/03/28(金) 22:32:04 ID:gwsB5AQU0
やたらとハンマーオイル薦めるヤツ居てるけど
ハンマーオイルよかタップ&ドリルオイル、コレ最強(いやマジで

一昔前のホンダMT車(遊星歯車使用)なんで
二輪用EGオイル(純正指定)+タップオイル(エーゼット製が入手しやすい
これで16万キロ走行しててもスコスコだぜ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:46:07 ID:Nih25r7r0
アトレー(AT)4WDのデフのオイル交換したいんだが、店で売っているオイル
はどれも"FF用"との注意書きが・・・

FF用とそれ以外はどう違うの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:31:03 ID:U2EkKBeU0
>>437
FFのデフはハイポイドギヤではない。
FRや4WDのリヤデフはハイポイドギヤ。

詳しくは知らないけど、ハイポイドギヤにはそれ用に作られたオイルじゃないと、まずいんじゃないかな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:41:58 ID:APTE9JIrO
デフオイルを湯煎したら
劣化しない?んなこたない?
マジでそろそろ前後変えないとな〜
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:19:35 ID:Nih25r7r0
>>438
ども!

ハイポイドギヤ用の純正オイルは汎用に比べてかなり安いんですが取り扱い
が無いみたいなんですよね

汎用ギヤオイルが”シンクロにも対応させたハイポイドギヤオイル!”だったら
良かったんですが、やっぱダメなんでしょうね

MTF-S辺りにハンマーオイルぶち込んでハイポイドギヤオイルになんねぇかな・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:21:00 ID:KhdC7La/0
X7117入れてみたがシフトダウンで引っ掛かる。
やっぱり安物はダメか
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:40:33 ID:zexxBmBj0
レッドラインのショックプルーフを街乗りで使ったらどうなるのでしょうか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:07:36 ID:EYjZ6enP0
湯煎くらいで劣化したらデフ内部で一気に劣化するぞw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:26:57 ID:RsbgVvER0
5116で十分ww
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:31:30 ID:MRFVjf3i0
一度トップクラスを使ってしまうと戻れなくなるから
それほど負荷が掛からない車は5116と純正とか、鉱物系で良いよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:53:17 ID:/t3H3TDZ0
ミッションに5116入れてサーキットしてます^^;
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:23:27 ID:8kgWN1xSO
シッタカのシロートばっかだな…
君達の大好きなGSの
言いなりになってなさい
壊すまで
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:26:28 ID:MRFVjf3i0
GSの話題なんか何処に出てるんだ?
誤爆?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 11:28:29 ID:eayVDHb+0
プロ登場ww
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:40:41 ID:fGWTRjvb0
5116で思い出したけど、BPの鉱物で85W-120だっけ?使ってる人いない?
鉱物油で120とかできるんだなぁと。安いから買ってみるかな。サーキット使いしたいんだけど。。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:03:57 ID:iaIGPMM40
エンドレスっていいの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:01:19 ID:x9IqGMQ30
アトレー4WDのギアオイルを交換しています
カストロのMTFを2缶用意したのですが、足りなくなってしまいました
どうすればいいのでしょうか?

1、シェブロン20W-50を投入
2、シェブロンATFを投入
3、富士興産(マッシモのトコです)のGL-4ギアオイル「いなほ」を投入

どれが一番よさげでしょうか?
いなほはグレード的には問題なさげですが、”農耕用”と書かれている
点だけが気になります
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:29:10 ID:x9IqGMQ30
すんません。明日の朝には出勤しないとダメなんでageさせてもらいます
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:54:38 ID:WBf4dPys0
4、会社を休んで買い足す
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:13:26 ID:v1PKsvYz0
>>452
いなほ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:06:49 ID:f3XEJakQO
俺なら違う車かバイクで出勤するか
バスかタクシーかな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:27:59 ID:iP4NUX+00
>>455
ども!
いなほ入れました

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:49:03 ID:m7ComK4TO
>>450
機械式デフ入りのEK9に使ってる。
固いから暖まるまで入りが渋いけど
暖まっちゃえば調子いいよ。
サーキットでも使ってるけど特に問題ない。
ただそれほど持ちは良くないから早めの
交換サイクルならいけるかと。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:58:08 ID:1reIK7VL0
85W-140のやつのことかな?
あれは激安だけどいいオイルだな
但し>>458の通りもちは安いだけあって良くないな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 21:49:49 ID:3bloJ6Zv0
>>458
どこの機械式デフ?
やっぱサーキット走行毎で交換?

うちのEK9はATSのデフとクロス入れてるが
デフの効きよりミッションの入りを重視して
X9118をサーキット2回ごとに交換してる
自走でサーキット以外はほとんど動かさないけど
3回目までケチるとギアの入りが悪くなる

金銭面で正直ツラいから
鉱物油の方で問題無ければ1回試してみたい
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:06:19 ID:e58otXqw0
ASH FSE(¥4700/L)が 最高
デフ入りFFなら 75W−90

騙されと思って いっぺん入れてみ
驚くからw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:20:05 ID:3nGTlAVfO
>>461
つか、その値段で箸にも棒にも引っ掛からないようなものだったら悲しくね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:46:27 ID:EGvQM/ia0
ASHの書き込み頻度は競技系ショップ等の置いてある比率に比べて高杉
有意なデータと考えるのは危険
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 01:27:53 ID:7urn7b+Y0
>>463
プライベーター系競技ショプにおいてあるのは
JCDプロダクツの ショップスペシャル用CDXブランド
http://www.cdxoil.com/

一般用が JCDプロダクツの ASHブランド
http://www.jcd-products.com/index.html

大手競技系ショップなんてのは スポンサー様の関係で(w
自社の競技車両に 本当はASH使ってても
銭儲け用オイルのステカ貼って 銭儲け用オイルを売ってるのが
この 嘘八百レース業界の常識

柿本改は こないだまで
カキモト・スペシャルオイルって名前で
ASH製 ノーブランド缶 売ってたけど
今は 堂々と ASHブランドを売ってるから 良心的
465458:2008/04/09(水) 08:20:17 ID:r2+pmbOUO
>>460
うちのEK9は無限1.5wayに純正ギアです。
motulのミッションオイル入れた時は
チャタリングが酷かったけど今は殆んど鳴かない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:23:28 ID:2wubp+c00
このスレでAshインプレはネタ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:44:53 ID:4iOfxvdD0
>>466
いえいえ 長年の 餅ショップ/ユーザーが
ASHに 鞍替えしたってコト

糞ギア300なんて チャタバキバキは 二度と使いませんよ

噂によると 日本に 餅を伝導した 最古参の餅営業が
退社して A○H売ってるらしい??
その後に続いて 若手の営業も退社・・・

あくまで 業界の噂話ですので 信用しないように(くくく
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:53:57 ID:1OCOVmkZ0
餅も灰も目糞鼻糞
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:06:26 ID:/lt1QSlm0
>>467
そういうクソ伝聞形式書き込みばかりなので、余計うさんくさい
ASHにうらみを持っているのでは無いかとさえ思えるよ。

はっきり言ってそれではマイナスイメージしか持たれない
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:54:39 ID:9cM7G8m70
バーディークラブのギヤオイルってどうなんでしょうか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 01:08:13 ID:J3E8llfV0
バーディークラブなど もう無い
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:48:08 ID:39bRJS+g0
そっか・・・オクで気になってたもんで・・・すまそ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 19:15:53 ID:DWn5d61p0
nurupo
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:02:13 ID:IUkFDLzA0
ga
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:08:25 ID:U5Xk/8bR0
gaxtu
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 04:53:21 ID:cHrUXbua0
移転だな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 06:58:39 ID:NZyHs/Sz0
それよくある。分からんでもないね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:21:49 ID:sXqhdVEe0
1・3・バックが中々入らないんだが、これがイイという物を教えてくれないか(´・ω・`)
愛車
レガシィ10年式MT ターボ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:25:10 ID:ocpEj3+w0
シンクロ修理しろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:34:59 ID:4UHDOLm60
バックギヤにシンクロはついてない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:36:41 ID:sXqhdVEe0
>>479
いくらかかる?
修理しかないかな?
140000km
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:33:26 ID:fnvjlLxT0
ダブクラのいい練習機会と思えばいい。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:56:45 ID:PHosMLWPO
クラッチの切れ不足

歳のいった整備士のいる工場に行きな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:32:06 ID:bgvxZGJc0
クラッチの切れとはどういう事ですか(´・ω・`)?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:27:57 ID:7RefqcoV0
カッターの刃って使っているうちに切れにくくなるだろ。
車も同じなんだよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:43:27 ID:2h8boyWmO
>>485
嘘、いくない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:41:26 ID:N3Xoxm2j0
微妙にクラッチが繋がった状態
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:00:12 ID:bgvxZGJc0
もうミッションの寿命かな(´・ω・`)?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:11:15 ID:PHosMLWPO
私は一番の近道をお示ししたつもりですが、それを信じるか信じないかはあなたの判断です。
ミッションを疑ってあれこれ素人なりに試してみるのも楽しいと思いますよ。
結果的にそれが寿命を縮めることになったとしても
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:16:32 ID:w1j9M2EiO
>>478
nc71。
オーバースペックだけどな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:21:37 ID:bgvxZGJc0
>>490
明日SAB覗いてみます。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:38:49 ID:w1j9M2EiO
>>491
SABには絶対に無いよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:13:09 ID:XFZfPNA10
>>492
Dラーにもないよね?
どこに逝けばいいです(´・ω・`)?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:18:14 ID:4m+iwJF50
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:21:44 ID:q6Biqesi0
アタックのGEARUはどうだろう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:04:38 ID:XFZfPNA10
>>494
ありがとうございます><
自宅のすぐ近くにありました。

タイヤマン?という所とかで交換しても大丈夫かな?
オイルだけ購入し、スバルへ持ち込み交換の方がイイでしょうか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:15:06 ID:XFZfPNA10
>>495
それもレガシィに対応ですか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 10:31:47 ID:GG2KHCLC0
教えて君って、ほんのちょっとの事でも調べようと思わないんだね・・
まあ、自己責任ならいいんだが、大概関わった店にクレーム入れるだろうし
ゴルァされるお店が不憫でならない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:50:56 ID:8Uj7Rzsj0
>>498
調べる以前だ。
判断を他人に委ねてる。
自分で判断しないから何かあったら人のせい。
500494:2008/04/19(土) 11:59:31 ID:LY2SPZKz0
枯れ木も山の賑わい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 15:18:34 ID:XFZfPNA10
(´・ω・`)
502495:2008/04/19(土) 15:20:22 ID:q6Biqesi0
>>496
対応…つーか汎用。
おれのインプにもいれてる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 15:48:54 ID:KSroFZKF0
スバヲタってどうしてこう「自分の車は特殊なんだ!」って妄想癖がある香具師が多いんだろ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:44:46 ID:XFZfPNA10
>>502
交換はスバルのがイイ?
505502:2008/04/19(土) 18:05:06 ID:q6Biqesi0
デフはABでやってもらった。
で、ミッションはD。

どちらでも問題はなかったよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:22:43 ID:XFZfPNA10
>>505
ありがとう、AB等はオイルをエンジンルームにこぼしてそのままにされたとか聞いた事あるのでDラーに持ち込みます><
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:00:05 ID:fStR10WTO
ニューテックとか入れるなら競技屋っぽい所にするだろフツー
埼玉ならシロ(ryとかさ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:38:30 ID:Uf85xoMs0
シロアリ
シロネコ
シロヤギ
シロイルカ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:22:21 ID:PcMQHew50
age
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 07:55:38 ID:KRt0DVxxO
リアデフにNC71入れてるよ
タイヤ館に置いてあるからそこで入れてる
ただ2リッター缶だからリアデブだと半分余るので、残りは店の片隅などに置いて貰ってる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:58:21 ID:G8rGVmbM0
都会は裏山だわ・・・
田舎なんでニューテック・・・なにそれ?ってな店ばっかだからorz
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 05:30:27 ID:N4a5ZS8a0
つ 楽天&持込交換
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 08:47:26 ID:v3L+oxao0
俺も前ニューテックをオクで買ってディーラーで交換してもらったな。
一応市内に取扱い店舗はあったのだが(後で知った)

去年赤線のミッションオイル入れた時に初めてDIYでやったんだが
盛大に溢して「あの時はディーラーに頼んで良かった」とオモタ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:44:43 ID:9j6pvf4sO
地方は大変だなぁ
競技屋とか無さそうだし。。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 04:56:04 ID:NBdN6bbh0
MT車なんだけどミッション・トランスファー・デファレンシャルをATFで代用できますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 06:12:57 ID:hjCInHCc0
やろうと思ったらできないことはないだろうけど自己責任だよ?

なんかFRっぽいけど、デフにはやめといたほうがいいと思う…
ミッションやトランスファーは、柔らかいATFを使っても
磨耗・損傷しにくい設計と構造になっていることを信じて運を天に任せてみろって感じかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 09:35:38 ID:lUl1zxbE0
>>515
デフはハイポイドギヤだとしたらATFは使えないと思った方がいいんじゃないかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:56:05 ID:KFKgikRo0
>>515
ミッションには使えるけど、別に際立って良い部分ないよ。
ドリに使って変化少なめ…ぐらいしか印象がない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:55:43 ID:YANj9LI80
>>515
なにを好き好んでそんなことするのか・・・
理解に苦しむ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:20:54 ID:NBdN6bbh0
近所のホムセンにギヤオイルがなくてな、代用できないかと悩んだ次第

回答ありがとう、みんな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 23:37:46 ID:k9JFOXW40
いや、もうこれしかないわ
コスモリオデファレンシャル
コスモのスタンドで交換したけど、これ最高
これしかないわ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:39:09 ID:PjPL3rwk0
>>520 山奥だって通販あるだろ。オイル間違うとそれこそ高くつくぞ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:12:18 ID:K4wC+SXg0
ホンダの純正MTF売ってるホムセン知りませんか?
オクにはあるんだけど送料込みだと定価より高くなっちゃうよorz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:16:08 ID:b5ywB0wf0
ビバホームに無かったっけなぁ
トヨタのなら置いてたが本田は記憶にない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:50:10 ID:bM0/Iw7x0
↑サンクス
ビバホームかぁ 100km以上走らんとないなw
純正は諦めて通販でなんか買ってみよう
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:22:26 ID:UiFJ+Eg90
>>523 ホムセンの品揃えは、同じ会社でも店舗で違うからね。
近所の店に片端から電話で訊くしかないよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:18:17 ID:GLlCHevt0
そろそろヤバいので挙げ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 01:02:07 ID:6ibrsAiBO
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:58:50 ID:xBu5Yth00
サクションガンの先に付いてるゴムパイプ、金属製のパイプで延長させたいなぁ。
できれば金属の先っちょがL字になってるとありがたいなぁ。

…なんか流用できるもんないかなー。。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 07:51:53 ID:DrKx/rgAO
アルミパイプ買ってきて好きな様に曲げればいいんじゃね?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 09:20:50 ID:E9HdUk2x0
ツール無しで潰れずうまく曲げれる?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:28:26 ID:8UpDCJBJ0
>>531
頭使え!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:54:08 ID:Wvun2axs0
銅管でよくね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:32:11 ID:eRPu1uW90
原付スクーターの話なんですが、ギアオイルに「Castrol GEARBOX OIL」いれてもいいと思いますか?皆さんの意見を聞かせてくださいm(_ _)m間違って買ってしまったのでどうせなら使いたいのです;_;
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 13:49:54 ID:EAJJVUYG0
とりあえず入れてみな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:16:39 ID:kOSbh3Dg0
安くてオススメのある?
BP、赤線、トラストのリッター1600円前後で検討してるんだが。
やはり、このレベルでは目くそ鼻くそか、、、
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:13:48 ID:aq+yHaac0
モリブデン添加剤とか効かないのかな?
ハンマーオイルとか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 00:29:02 ID:iAo4k7+f0
X1オヌヌメ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:19:42 ID:TwGPm4qV0
nuru
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:32:21 ID:/gwKZ8FZ0
po
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 22:02:55 ID:gEVXTnA00
がっ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:33:45 ID:DcM+5l/cO
nuru
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:48:27 ID:8wEu9MGa0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
>>543
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 23:57:20 ID:mHIZrdrT0
>>543
がっ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 15:53:54 ID:VHigg1d20
ギアオイルage
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:17:23 ID:pZBIJdzL0
>>543 よく見ると、その白の十字の中央に灰色の丸が浮かんでくる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:23:15 ID:pTAx/pQc0
しきもう、色弱の検査か?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 18:56:40 ID:j3mP3Iao0
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:07:39 ID:RdRa8Rhk0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:23:54 ID:2aHW9yTo0
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:47:43 ID:rZmcIYMY0
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■

>>551
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 07:39:15 ID:jA19lg/z0
>>551
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ W ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 09:22:21 ID:NwfOKVMV0
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:20:10 ID:JzzjYklJ0
やめてくれ〜〜
目がチカチカしてきてるよ〜〜
目を閉じても出てくるぞ〜〜
夜眠れなかったらロケット花火打ち込んだるぞ・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:22:08 ID:cP0Y4aCu0
車のオイル交換はカーショップだと3000キロ または3ヶ月というが実際のところはどうなの
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211796275/
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:25:42 ID:+k2aM5mR0
>>555
超マルチ、死ね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 08:56:29 ID:t5JUQMYj0
>>523
うちの近所のホムセンは売場にカタログが置いてあって、
載ってるものは総て取り寄せしてくれるよ。
お店に取り寄せ出きるか聞いてみれば銅?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:11:16 ID:BBgFLHse0
レッドラインのMT90とMTLって黄色ラベルのやつと青ラベルのやつが
あるみたいだけど何か違うんですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:29:10 ID:SY/NKBkP0
粘度が7590か8090の違いじゃなかったかな?
確か日本レッドラインのHP見ればわかるよ。
560558:2008/05/31(土) 00:12:00 ID:fc4HzoB00
見てみたけど

ttp://www.redline.co.jp/index2.html
こっちだと青ラベル

ttp://www.redlineoil.co.jp/
こっちは黄色ラベル

で、違いは無さそうですね・・・
単に色だけ変えたのかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 11:44:53 ID:MjbwqQaq0
ワコーズの8090って結構良いんかな?
ケミカル用品はワコーズばっかり使ってるけど、
オイルはここ10年くらい使ってないんだよな
NC41とかに近い性能あるのなら移りたい。
入手もし易いし
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 08:46:41 ID:ppzRBGjI0
保守
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 09:50:24 ID:saNDFNDFO
オベロン高いからから安いワコーズに変えました。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 11:42:19 ID:LifRzf5f0
>561
意外と悪くない。シフトフィールも良いし、LSDの効きも穏やかで値段も
ニュテクより安いし。俺は最近はエボレックスというやつを入れてみた。
出ているレースで営業活動が活発なので使ってみようかと。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 07:31:27 ID:WBusOgNO0
nurupo
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 07:43:14 ID:vu0ZEd0RO
gaa!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 08:22:54 ID:p3YOCmxN0
過疎っててもnurupoに対する反応だけはいいんだねw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 04:01:38 ID:ch6Ecxxy0
今GL4なオイルってまともに売ってる?
オレの車(デミオ)はGL4指定みたいなんだけどソコソコ安くて部分合成油以上だとみんなGL5以上なんだけど・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 05:42:15 ID:TkqQuPlp0
GL4、GL5対応の品が目立つな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 10:43:37 ID:X4VsGFxt0
>>568
粘度ぐらい書けや
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:41:48 ID:xlTng5FN0
GL4なんて鉱物油で良いだろwww
ナニやりたいんだよwww
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:13:39 ID:0j6DiyeQ0
換えたい年頃なんだろ
純正でも入れとけばいいのにな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:12:29 ID:nS5XXABt0
ガソリンは値段上がっているけど、ギアオイルの値段にまで影響があるのかな?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 03:51:05 ID:A7pC+RI10
>>570
75-90
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 21:58:45 ID:nS5XXABt0
機械式LSD入れてから一年。最近、バッキンバッキンいわなくなった。
ちょっと寂しい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 23:42:16 ID:GsBGy/OI0
>>568
カストロのTAF-X
合成油でGL-4 75w-90、条件ピッタシだぜ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 01:56:06 ID:7FrvFhvo0
>>575
そんなあなたにレッドライン75-140NS。
バッキバキのガッコガコになりますw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:05:29 ID:TSZiGmnD0
バイクにレッドラインライトウエイト入れた
フィールよくなって喜んでいたら2週間で漏れ始めた

合成油だから漏れてるのか?

あー、なんかいい漏れ止めないすかね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:25:56 ID:KyM/nNCBO
最近エボ8を買いました。

記録簿はあるのですが、取説が無いので各ギアオイルの硬さ、量がわかりません教えてください。
ワコーズのRG7595LSDの80w90か、ワコーズのRG7595LSDの75w90を狙っております。
上記又は、上記以外ワコーズ又は、他会社等お勧めを教えてください。

長物乱文をお許しください。
又、パソコンが無ので携帯カキコをお許しください。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:08:36 ID:MFdlHapp0
>>579

GSRかな?
T/M 2.8L T/F 0.6L R/D 0.6L R/AYC(ATF) 0.55L

概ね3箇所で4Lで足りるかと。
デフがノーマルなら LSD対応の75-90とか80-90でおk(3箇所)
T/Fが冷えにく場所?構造?だから少し固めを入れると良いかもしれん。
80-120とか・・
但し、T/MとT/Fは厳密に言うとOIL通路があるので同一メーカーが良いかと。
同一メーカーの物であれば混ざっても心配ないでしょ。(鉱物とフルシンセはダメかな?)
機械式LSDなら固めでええかと思う。80-120もしくは140あたり

メーカーは様々あると思うけどLSD対応油であればあとは
使用用途と懐具合と好みで。

ちなみに主観ですが、ワコーズの印象はか可も無く不可も無くって所
値段なりの性能は無いかと思う。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:31:35 ID:aK/hJfnI0
町乗りしかしないなら純正入れてればいいよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 09:39:30 ID:HSv8Pu+b0
純正ってフィール的な面ではいまいちじゃない?
どうにも気に入らなくていつも社外入れてる(街乗りしかしないんだけど)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 11:26:17 ID:QNm+gcVPO
御返答ありがとうございます。
8GSRです。
最近までシビックに乗っていました。
使用用途は通勤と月2位のサーキット(すごうと西ハイランド)です。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 19:25:49 ID:2rA9F/i20
>>582
どこの純正が悪かった?
トヨタとマツダの純正は結構いい感じだけどな
俺は日産がイマイチに感じるかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 19:39:31 ID:IvTY9URd0
一度エステル系いれちゃうと純正のシフトフィーリングには不満を感じてしまう。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 19:45:02 ID:2rA9F/i20
スマソ
>>584はエンジンオイルと勘違いしてたw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 21:32:08 ID:ta/jRYMA0
ノーマルのランエボならギアは三菱純正でいいよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:57:28 ID:UOtEFbImO
>>585
そう言った意味でnutecは推奨出来ないな
オベロンにすら戻りにくくなる
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 07:37:45 ID:6tnrGuiz0
エステル系のギアオイルってニューテックとアッシュ、スノコくらい?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 15:09:09 ID:5hFYEC7x0
>>589
餅ギア300
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:55:11 ID:UrTdRQEY0
nutecって、来月から値段があがるって聞いたけどホント?
原油高って、エステル系にも影響するの??
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:12:37 ID:IvDbV8i90
>>589
お前、このスレでしか情報集めてないだろww
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 07:03:03 ID:et935nk50
>>592
バレたか・・・w
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 10:08:51 ID:DSczg3An0
保守
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 07:53:44 ID:S/77/eTf0
エステル系のギアオイルでオヌヌメある?最近車買ったばっかで、慣らし運転終わったら
ギアオイルも交換してエステル系のシフトフィールを味わってみたいんだが。やっぱ
ニューテックあたりが無難かな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 06:48:23 ID:loPae/6X0
赤線のNS
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 08:24:24 ID:43qoTmRlO
>>595
エステル縛りしたら選択肢はnutec一択
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 18:47:18 ID:okhHYADE0
>>596
せっかくレスしてもらったんだが、個人的にどうも赤線にはあまりいい印象がないんで
今回はパスさせてもらうよ。すまん。
>>597
やはりニューテックが良さそうだね。ニューテック逝ってみる!サンクス。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 18:47:55 ID:okhHYADE0
あ、>>598>>595です。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 06:17:52 ID:4wuMX+HJ0
>>598赤線は並行品がいいよ。
それと赤線の75W90はデフ専用で75W90NSがミッション専用。
これ間違えるとNG。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 17:37:24 ID:vuiPLHnPO
赤線選ぶ必要無い
オベロンとかニューテック入れられないなら
トタルとか簀の子とか選択肢多い
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:00:37 ID:DIk0KXhSO
>>600
2ちゃんだからって嘘つくな。
NSが機械式LSD専用
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 09:59:47 ID:NwRp1COZ0
赤線っていう映画のCMを見た。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:52:54 ID:a6vWpgsd0
NSは生でおkって事だろw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 20:30:43 ID:inOnPFmT0
知らんがな
レッドラインは大して良くないしな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 17:51:26 ID:pG+WseZR0
>>602
以前のスレでもその話題あったな。
たしか、英語サイトと日本語サイトで書いてあることが違うとか・・・。
結局どうなんだっけ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 12:37:37 ID:vQe/Ocz3O
>>606
75W-90と75W-90NSのそれぞれをミッションに入れたことあるけど、違いは分からなかった。

結論:どっちでもいい
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:08:02 ID:6cxlkM350
シビックのミッションオイルってエンジンオイルだった気がする
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 02:09:10 ID:AsUVQDfA0
>>608
EG系シビックくらいまでは10W-30指定だったね。
EK辺りからはホンダ純正ミッションオイル指定に変わったはず

不確かな話だけど、いすゞのトラックもエンジンオイル指定とか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:04:22 ID:pCFB4/T60
>>609
いすゞの乗用車(ジェミニとか)は確かにエンジンオイル指定だった筈(PFは確か、JT以降は自信無し)

トラックはどうだろう?、エルフあたりは大丈夫だけど10tとかの大型は大丈夫なのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 23:06:29 ID:pCmHfgB60
純正の85W-90より少し頑張ってくれりゃOKってつもりでBPの85W-140を買ってみた。

缶を振って感じるオイルの固さにウホウホ♪
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 06:29:56 ID:DR1SnKq60
それ大型トラック用だろ。固いオイル入れればパワー食われるだけ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 10:45:55 ID:eNg22oj50
何でトラック用?
競技・スポーツ用途向けだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 13:59:28 ID:eqM0Ez5b0
>>612
>>612
>>612
>>612
>>612

どんだけ素人wwwww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:24:49 ID:xP9mCPMZ0
冬季に 硬いギアオイル使うと エア抜きから にょろって出てくるよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 15:26:49 ID:dkiPnysZ0
年中、80W-140、85W-140とかだけどそんなこと無いけどなぁ
シングルグレードとか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 19:09:29 ID:RjIcmvVP0
>>615
それ、オイルやない。虫や。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 19:02:15 ID:9Kfz8BAM0
ついついギアオイルもエンジンオイルと同じメーカーにしてしまう俺。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 13:43:27 ID:cAdUiuNdO
デフ用のオイルをミッションに入れても、問題無いでしょうか?
もし、無理なら洗い油として使えますか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 00:38:15 ID:/XJBG1G80
車種・オイルブランド・オイルグレード・乗り方・嗜好に拠る。
ていうかそういう質問する人はそれぞれ専用品を使ってくださいです。。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:10:29 ID:KvHNhOvzO
>>619
大丈夫!全然問題なし!
エンジンオイルとかATF入れても大丈夫な車だってあるんだぜ?
洗油というか洗剤としても効果抜群。
車内のカーペット洗えばあらゆる匂いが落ちる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 08:17:21 ID:ddhG4GCHO
すっごい滑るよ!
すっごい臭うよ!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 09:30:34 ID:Ey/CMGMb0
デフ用とミッション用って極圧剤の量が違うんだっけ?
と言っても単にギア用って売ってるオイルも多いわけで。
個人的には気にしないで使いまわしちゃいますけどね。
デフもミッションも同じ粘度にしちゃってるよ。
ミッションには少し固いんだけど。。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:26:26 ID:aDaSyyJjO
スノコ ブリル 75W-120をまとめ買いして、デフとミッションに使おうかな…
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 11:58:57 ID:U7CU5Frq0
ヌルポ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:19:59 ID:ZpA8XOgpO
>>624
無理にアゲなくて良いから
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:27:40 ID:Ej35aF2RO
>>626
意味不明

過疎スレ終了
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 19:48:27 ID:vFu+CHPp0
>>625
ガッ
629626:2008/07/14(月) 20:57:42 ID:ZpA8XOgpO
>>627
レス番1つ小さく間違えた
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:42:42 ID:rsgsjlIJ0
ミッションオイル交換しようと思ったらドレンに合うコマがなくて断念。。
22かと思ってたのに23ですたわ。さっそく買ってきたから次の3連休にやるぞな♪
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 16:19:14 ID:x4FnIZqH0
LSDなしのFFに乗っていて年間の走行距離はだいたい1万キロなんですが、
毎年ミッションオイル交換するのって頻繁すぎますか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 16:42:59 ID:KTfgvUJA0
普通。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 19:58:41 ID:mlNXiRpn0
FFのゲトラグミッションにクワイフのLSD入れてるんですが
どのギアオイルお勧めしますか?

とりあえずレッドラインの75W-90 買ってみたんだが駄目かな?
クワイフは純正のトルセンとどう違うんですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:03:31 ID:pl6btYuX0
>>632
ありがとうございます。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:11:54 ID:6b1JVhwN0
>>632 そうおもうけど。

盗用多いったら一生涯交換不要
日惨4−5万キロ
横浜系タイヤ量販店 ミッションオイルは劣化しにくいからそこまで頻繁に換えなくても良いですよ。

で俺も1万キロ、足車は2−3万で交換している。

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:37:32 ID:3mDJHAoz0
レッドラインの場合ミッション用オイルはMTL、MT90、75W90NS、75W140NSだよ。
http://www.redlineoil.com/products_gearlubricants.asp?categoryID=7
他社はともかくレッドラインは上記ミッション用製品と
デフ用製品75W90、75W140とを区別してるからね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:57:17 ID:CsRHKEnq0
>>636 分けているというか
75W90、75W140はLSD対応していて、
トランスミッション、ギア両方とも使えるって言うことですよね?
LSD入ってれば75W90、75W140しか選択肢がないってことですよね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:58:20 ID:CsRHKEnq0
75W90

Our most popular gear oil, this is the preferred product in nearly all car and light truck differentials, both conventional and limited-slip.
75W90 is preferred for most racing applications.
It contains friction modifier which is recommended for limited-slip units.
75W90 Gear Oil can be used in many transmissions and transaxles;
however, other Red Line lubricants have better frictional properties for
rapid synchronization. Exceeds API GL-5.
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 05:14:58 ID:E5Vr+HzF0
>>637 だから分けてるんだって。
LSDには75W90、ミッションには75W90NSだよ。
75W90はミッションにも使えはするけど最適ではないとメーカー自身が言ってる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 07:15:28 ID:4BwWpPaH0
>ミッションにも使えはするけど最適ではないとメーカー自身が言ってる。

どこに書いてるかおしえて?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 07:16:28 ID:4BwWpPaH0
however, other Red Line lubricants have better frictional properties for
rapid synchronization.

ここかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:21:55 ID:E5Vr+HzF0
そことか、
ttp://www.redlineoil.com/whitePaper/13.pdf
の中のこことか。
GL-5 gears oils which are required in hypoid differentials
are not used in most synchromesh transmissions
because the chemicals used to provide the extreme
pressure protection can be corrosive to synchronizers,
which are commonly made of brass or bronze. Typically,
the use of a GL-5 lubricant in a synchromesh
transmission will shorten the synchronizer life by one
half.
ここのGL-5ってデフ用の75W90のことだよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:00:38 ID:ia8bBAVJ0
トランスアクスルはどうすんだよwww
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:02:42 ID:E5Vr+HzF0
その場合は75W90NSだよ。レッドラインのミッション用オイルにはMT90と75W90NSがあって、
どちらも粘度は75W90なんだが、前者は純ミッション用でGL-4、後者がGL-5対応だ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:56:02 ID:utCaWqkG0
オメガでいんじゃね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:14:31 ID:EPABlvzK0
オメガ、あんましよくない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 18:42:13 ID:XlkpMZdJ0
「歌」と「唄」の違い判る人いる?  
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 21:35:15 ID:ia8bBAVJ0
>>644
縦置きでノンスリも入ってるんだよwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:22:00 ID:4BwWpPaH0
ゲトラグってATFでいいらしいな。

650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 03:05:56 ID:2dNXjLO50
>>649
横置きゲトラグは知らないけど、縦置きのゲトラグはATF指定だね。
この間まで34GT-R乗ってたけど、レッドラインのハイテンプATF入れてたよ。
一応GL-4表記もあったし。
ついでにアテーサのトランスファーにも同じ物を入れていた。
このATF、シフトフィールもまずまずで、高速をかなり飛ばしたりして油温が上がっても
フィールの悪化はなかった。
34GT-Rは2Lしかギアオイルが入らないから高速を飛ばすだけでも油温的にはかなり厳しいらしいんだけどね。

普通のギアオイル(HKSの75W-90)もミッションに入れた事あるけど、
暖まるまではギアの入りがかなり悪くてATFに戻した。

以前、レッドラインの本国サイトのMTLの解説にATF指定のトランスミッションに最適
と書かれていたので(現在ではBMWやホンダ車にと書かれている。BMWもゲトラグだよね。)、
MTLもいつか入れてみたいと思ってたけど、MTL入れる前に事情が出来て車売っちゃった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 16:43:55 ID:3BNR104r0
GL4指定のギアボックスにGL5を入れてしまうと
ギアが溶ける?というのは本当?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:29:18 ID:0jC4EMjw0
まあ極端な形容なんだが、いずれにしてもGL-5を入れればギアは溶ける。
でもその分削れなくなるので、デフなど激しい摩耗が想定される場合は有利なんだ。
それ程摩耗が厳しくない条件や、シンクロなど非鉄金属の場合は、
その有利さがギアが溶けるマイナスを上回らないということだね。
ミッション対応のGL-5はこの点も対策済みだと思う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:58:07 ID:3BNR104r0
>>652
なるほど、分かり易い説明サンクスです

エルフやトタル等GL-4/GL-5兼用となっているギアオイルは
何か成分が違うのでしょうか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 17:30:33 ID:xGmJlA350
保守
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 16:34:29 ID:Cl1UK3OH0
またまた保守
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 09:28:49 ID:Z6/agkdW0
固めのギアオイルもすんなりサクションガンで吸えそうな暑さだな。。。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 16:08:31 ID:xJNJlD3y0
確かに暑いね。
俺はLSDなしのFFに乗ってるけど、毎年この時期にギアオイル交換してるよ。
寒い時はお湯で缶を軽く温めたりしなきゃなんないからめんどい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 21:54:38 ID:nQYYcN1Z0
氷点下の時に85W-140交換して貰った時は大変そうだったなw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 09:26:19 ID:6CZPgzjT0
 ミッションオイル交換の為にボディーの床に穴を空けました。
おかげで毎回のMTオイル交換が楽チンになりました。
床に水抜用の穴が有る位なら、MTオイル交換用に最初から空いてても
良さそうに思います。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 09:33:08 ID:1AmcwipB0
その穴からドレンボルトも抜けるの?
どんだけでかい穴なんだ??
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 09:52:21 ID:zjXkMfrP0
ドレンは下からだろJK
投入口が車体とのスキマにあって下からじゃアクセスしにくい車もあんのよ
つまりそういうことだろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 11:41:21 ID:6CZPgzjT0
>>661
その通りです。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 14:17:59 ID:lqQGE+J/0
>>30
ニッサン純正 ハイポイドLSDオイル #140
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:44:42 ID:Y+vmFvoq0
過疎
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 01:55:55 ID:M6I100pW0
>>663
純正って時点でネタっぽく感じるかも知れないけど、
このオイルで社外LSD入れたGT-Rでサーキット走行してる人もいるし、
隠れた名品っぽいね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 09:30:28 ID:+FdWL6CT0
駆動系、特にデフに関しては純正で十分だと思うんだよね。
ミッションならタッチやらなんやらで好みが変わるけどデフとかだとな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 09:32:01 ID:n8HdyE+d0
デフだって粘度・銘柄で感触全然変わるやん
チャタ音出やすくなったり効き甘くなったりとかギアより正直だよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:20:27 ID:FlzW+9GZ0
デフ、純正だとサーキットで吹くんですわ。
なんで、固めのを選んでるよ。純正じゃ厳しい状況って普通にあると思うけどね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:59:53 ID:VqOpPX390
665
けど、今販売されていないみたい。
整備工に確認依頼したら無いとのこと。
値段もお手頃だったので残念。何にしようか模索中。
スノコ好物油140の20g缶が安いようだが、どんなもんやら。

by 663
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 07:00:29 ID:x8EqZZMl0
 このスレの方々は、皆さんミッションオイルもDIYで交換されてますか?
ジムニー乗りですが、ミッションオイルの投入は、基本的に下からの
アプローチに成ります。裏技でシフトレバーを抜いて投入する方法も
有るそうですが、下から圧送投入する場合、専用機具を使わず身近な物で
代用出来るアイデア有りますか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 08:36:01 ID:IDvuAsaoO
>670
灯油ポンプ改
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 21:53:00 ID:EdbXnuR90
>>669
スノコのノンスリは昔は何処のラリーショップでも置いてたけどなw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 01:06:27 ID:gcMA4Xtc0
シャンプーボトル使ってギアオイル交換してる人もいるよね。
交換前にしっかり温めないとすぐにポンプ壊れそうだけど。。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 02:39:07 ID:X2Nd0IS80
>>673
シャンプーボトルは一回の吐出量が少ないので量の多いミッションオイル交換となると
猛烈な回数プッシュしないといけないので超大変。
個人的には>>671の灯油ポンプ改をお勧めするよ。
改と言っても、吸い込み側パイプの長さをオイル缶の高さ+αに切り詰めるだけ。

外気温10℃くらいの環境下でも75W-140余裕でいけたよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 23:12:27 ID:tKprK0d00
オイラはオイル交換用の電動ポンプで交換してるよ。
使う時に最初少し捨てればおk。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 07:21:24 ID:SIVFLmVN0
>>675
なるほど!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 08:59:18 ID:euGC1T5l0
>>675
シガーから電源取るやつのこと?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:10:21 ID:9IQ2+h6U0
やっと交換しましたぜー。デフとミッション。
日差し弱めの神奈川でしたが、そりゃもう汗だくだく。。
BPの85W-140だけどギアの入りもほぼ変わらずで悪くないね。
近いうちにサーキットいこっと♪
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 22:27:12 ID:v2fUOYLC0
>>677
オイルチェンジャーは、場所柄ワニ口クリップだろww

電動ポンプ最強だろ。
ホースとポンプ洗浄用に空きペットボトルにミッションオイル入れたのと
ATF入れたの用意しておけばATF交換にも使える。

ペットボトルにホースの両端突っ込んでホースとポンプ内部を洗浄して、
最初に出てくるオイルをペットボトルに捨てれば兼用しても問題ないよ。

もちろんエンジンオイルの交換にも使えるしw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 19:22:43 ID:0TKBSreJ0
エクセディのハイパーシングルクラッチ付けていて
滑り出したので対策しようと思うのですけど、
これってクラッチプレート部のみ交換て出来るんでしたっけ?
フラホごとassy交換?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 19:52:13 ID:LtzYcGNK0
スレ違いじゃね?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 20:00:08 ID:0TKBSreJ0
今は何スレで聞けばいいんだろう・・
ほぼ死んでるLSDスレが比較的近いんかな?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 01:14:11 ID:LazStqkL0
OSみたいにO/Hキット出てるっけ?
フラホまで痛んでるかどうかは開けてみないとわかんないけど、
普通はプレートだけでいけるんじゃないかねぇ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:15:21 ID:3IdzGN080
んなもん、開けないとわからん
最悪フライホイール、クラッチ、カバー全交換
最低でもクラッチとカバーはセットで交換
ついでにデフ、ミッションもO/H
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:43:19 ID:qVvcIN/F0
レベルゲージは温間時に見るの?
交換直後は参考になるの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 23:29:59 ID:HSwH68DV0
デフにレベルゲージが付いてるのか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:29:59 ID:WLoMuM4b0
>>686
スバルの水平対向エンジン車はFデフ&ギアオイルのレベルゲージが付いてるよ
688680:2008/08/12(火) 01:22:19 ID:cyzb84T60
>>683
調べたらエクセディの一体型でもOHキット出てました。
ショップに聞いてみようと思います

>>684
ミッションは2年前に載せ換えたんで今回は大丈夫だと思う。
ほんとはダメージ具合とかも見て貰いたいけど、
今回は交換時間と費用をなるべく小さくしたいので・・
689685:2008/08/12(火) 21:13:37 ID:GqNTl0UC0
まさにEJ20なんです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 09:06:07 ID:QSilFWDE0
age
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:19:14 ID:1jo/fUCW0
Ω
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 17:09:22 ID:5BuLbx/K0
nurupo
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 19:37:55 ID:ib+lCQ1+0
>>692
ガッ!
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:34:53 ID:nhUuWy+F0
>>693
最近過疎ってるのになんという反応の速さw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 07:41:29 ID:30yBRzaA0
シフトミスしたんですね、わかります
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 20:28:38 ID:kHBTTTWw0
4駆のデフオイルは
何キロで交換したらいいですか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 22:30:37 ID:TN1NCwbg0
したい時が変え時です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 05:43:07 ID:ki/DZ1oc0
取説嫁
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 10:20:38 ID:T6lozOEhO
4駆のトランスファーにハイポイドLSD用のオイルってどうなの? 
粘度は純正指定だけど、何か具合悪い事ある? 
  
教えて、エロい人 m(__)m
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 05:33:13 ID:MxXthdNf0
車種による。取説嫁。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 09:04:44 ID:mVZ69BhJ0
車種っつーか、要は極圧剤たっぷりオイルをトランスファに入れて平気か?ってことでしょ??
もったいないとかは別にして、ちっとも問題ないっすよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 15:23:57 ID:I+VjJMXtO
>>701 
 
さんきゅー ( ^ω^)ノ
オクで4L缶×2をお安く入手できたから入れてみようと思ってね… 
 
>>700 
 
取説には指定オイルしか載ってないと思うのだが、車種によって事細かに「あれとかこれはダメ」って記載されているものもあるのでつか?w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 21:27:56 ID:MXxuy8hv0
トランスファーでもGL-5を要求する車種があるんで、それだとむしろ当然。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 10:43:29 ID:/xL3ULrz0
sage
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 15:47:08 ID:opv+b76t0
何サゲとんじゃ!ワレ、ボケ、ゴルァ!!

そんなわけで、ギアオイルってなんであんな臭いんだろうね。
エンジンオイルとはっきり違う重油系の臭いが好きになれん。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 19:44:09 ID:HPNSg1Tn0
>705
硫黄系の添加物がはいっているかららしいよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:04:22 ID:XZ5EBz6c0
リンだろ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 02:03:32 ID:L3jPGGtV0
両方だよ・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 14:54:35 ID:3mF92gSL0
>>705
sage
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:36:32 ID:XQQXIdSz0
>>701
ちっとも問題ないわけではない。
極圧剤が入ると、ギアの磨耗が早くなるんですよ。
といっても加重かけて減る磨耗とはちがい、加重をかけなくても減る方の磨耗があるんす。
ジワジワと長期間かけてかけて起きる磨耗なんですが、その速度が早くなるんです。
だから必要異常に極圧効果の高いギアオイルはあまり入れないほうが良いですよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 23:54:47 ID:cO2fVASXO
どのくらい早くなるの?
車両の平均耐用年数前に実用上問題が生じるくらい早くなるの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 00:16:13 ID:9xkxDktf0
>>711
一般の使用(8年程)でも十分差がでてくるが、
ギアオイルの無交換より減りが多い程度。だから実用上は問題ないよ。
どっちにしろ、長年乗ってるとその減りが「当たり前」になってて気づかない人が多い。
ただ、極圧がどうこうと気にする人が無交換で過ごす人より減りが速い状態にしてしまうという事が、いかがなものかと。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 03:56:05 ID:rrw06c9yO
皆さんにお聞きしたい事があるんです。
今度、ミッションオイルを交換しようと思っているんですが、その際に
エンジンオイル(10W-30)が大量に余っているのでミッションオイルを入
れる前にエンジンオイルを入れて走行(2〜3回連続して交換)してフラッ
シングをしてみようと考えているのですがエンジンオイルでのフラッシ
ングは何か問題がありますでしょうか?
ちなみにクルマはホンダの4WDです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 22:50:54 ID:/a3g1jKX0
デフオイルはBPのレーシングギアがいい
LSD付きだがなかなか快適
もちはそんなによくないが安いから手軽に交換できる
X7140よりいいよ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 00:02:16 ID:7ACggDuB0
>>713
無理させなければ大丈夫だと思うけど、フラッシングする意味は?
鉄粉なんかは磁石で回収してるから、ギアオイル中にほとんど漂っていないし、半密閉だからゴミも入らない。
燃えかすもスラッジも溜まっていない。
俺はギアオイル交換は、オイルの潤滑バランスが崩れたから交換するって考えなので、場合によってはオイル抜いてる途中で締めて、
全交換しない時もあるわけで。
いや決して、オイル容量が多いんで、小遣いが少ないんで交換に必要な分のオイルが手に入らなかった訳じゃないよ、
ほんとだよ。

716713:2008/09/04(木) 05:20:59 ID:TEYcMEHgO
>>715
最近読んだオートメカニック増刊号って雑誌にオイルは残油や汚れが少な
い方が持ちが良い、汚れたオイルが混ざった状態ではベアリング等への攻
撃性も違うとかでフラッシングオイルかATFでフラッシングしてギヤオイ
ルを入れろと書いていたもんで・・・。
ちょっと調べたらエンジンオイルやATFをギヤオイルに指定しているクル
マもあるみたいだし大丈夫かなって思っています。ゆっくり走って負荷を
かけない様にして今度2回交換ヤッてみます。
ヤメとけって意見や、こうしろっていう教えがおありのヒトは実行までま
だ期間がありますのでカキコしておいて下さいね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 09:04:19 ID:fZA3UJMQO
何事も実践だからな。
自分の車では絶対にやらないけど
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 21:59:47 ID:9KI7S1MZ0
>>716
オートメカニックを信じてる時点でダメだなww
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:19:28 ID:7ACggDuB0
>>716
モノは考えようで、例えばフラッシングしたらフラッシングしたオイルが残るわけで、
フラッシングに使ったオイルと、古いギアオイル。
どっちがギアに負担をかけないか考えると、古いギアオイルの方が負担が少ない気がする。
ギアオイル自体、持ちがいいといっても、無交換で10万キロ走りきる使い方が一般的だし、
古いオイルが混じったからといって、それが8万キロに落ちるわけではないんだから神経質にならなくてもいいんじゃないか?
持ちがいいのではなくて、「気持ちがいい」の間違いではないかと。

ミッションの場合、ギアだけならそんなに極圧が高くなくても大丈夫だけど4WDならヘリカルベベルギア、
某4WDではギアボックス内にハイポイドギアが入った車種がある。
そういった車に極圧が低いATFやエンジンオイルは非常にヤヴァイ。
軽い走行だけでもヤヴァイ。


720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 20:22:49 ID:dc+y98WE0
>>718 家照、広告記事頼みのメカオンチ雑誌。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 13:18:22 ID:4ua2sFKi0
>>720
毎年同じ記事の使いまわしwww
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 07:35:03 ID:Qoy6LRH+0
オートメカニックと同じような雑誌って他にある?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 20:54:38 ID:yNRhQDOj0
自動車高額>>オートメカニック>=ベストカーガイド
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 01:42:08 ID:l1CIBOBU0
最近読んでねぇなぁ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 02:26:22 ID:7o9rcbBL0
今時ベストカーガイドてw どれだけおやじだよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 07:51:48 ID:u66/PYR+O
じゃあカートップで
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 22:49:00 ID:b9vr+1vr0
LSD付のFR車ならデフには
・ニッサン ハイポイドLSD #140
・BP レーシングギヤ 85W-140 GL5
・SUNOCO スノコ BRILL(ブリル) #140 GL5 ギヤー
・ワコーズギアオイルRG6140

単価的には20gのペール缶がいいな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 08:05:38 ID:R0l+Cuji0
PRO GUARD Gear Oil 85W-140 GL5
ガルフ プロガード ギヤーオイル 85W-140 GL5
もいいな。

安物では新日石、エネオスもあるけどどうだろう・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 12:14:59 ID:WXcNObUC0
トヨタ純正ハイポイドギアオイルLSD 85W90 GL-5 4L/2500円位。
 
三菱純正ダイヤクイーンギアオイルLSD 90# GL-5 4L/3800円位。


FRのリアデフには、これに勝るコストパホーマンスはない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 13:01:57 ID:GUpPRP+w0
日産のシングル140番のデフオイルも良くなかったっけ?
今も売ってるかは知らんが。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 13:09:20 ID:ER8jYSDm0
>>714
バキバキ言わない?大丈夫?

140の中では比較的安く入手できるし悲鳴を上げないなら買いだろうね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 14:43:49 ID:WXcNObUC0
>730
残念ながら今は販売してないそうだ・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:53:58 ID:UpI+91B0O
楽天で売っていたよ
20gのペール缶と4g缶*6セットの2種類
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 09:59:04 ID:UpI+91B0O
トヨタと三菱には140番のLSDオイル無いの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 04:39:56 ID:e7qEw+J7O
デフオイル交換て工賃込みどのくらいする?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 07:55:29 ID:EHh/ZnReO
このくらいかなぁ?
737774RR :2008/09/15(月) 15:53:28 ID:Lyzf8g6r0
てすと
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 17:18:02 ID:eiDzHWmI0
>713

ウチのはホンダ車なんだけど昔はエンジンオイルが指定だった
その後に純正MTオイル、MTLシリーズが出たけど
エンジンオイルでもミッションオイルでもOK

柔らかいオイルはフニャフニャ感がある。
硬いオイルだと入りがちょっと悪い

化学合成油系の良いオイルだと粘度表示の固いオイル(5w−40)いれても
鉱物油の10w−30より入りが良い。

普通に使うなら腐食性のあるMTオイル使うよりは良いエンジンオイルを
入れてるのも選択の一つだと思う。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 18:05:52 ID:YbHkMROh0
>>731
むしろ他の上位グレードよりバキバキいわない
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:42:45 ID:BzQ9Y6At0
nurupo
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 15:59:16 ID:V60Ifpaa0
ga
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:28:06 ID:afNXAoOZO
ホンダのMTF-Vは機械式デフにも使えることが判明しました。

NSXは機械式(カム式でなくヘリカル式)デフが入ってるのにMTF-Vが純正指定であるということは…
普通に機械式デフで使えるじゃんって結論に達しました。
ホンダ純正なめたらいかんぜよ(笑)

ホンダ車のみなさんシフトフィールに悩んだら純正を
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 18:34:16 ID:lYRfHBvwO
インテとかシビックでかなりイジってる奴はNC70使ってる場合多いよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:44:42 ID:UekDSSapO
車シルビアで、今まではクスコの75W85?を使ってましたがドリフトで蹴りやムチャなシフトしてるせいか年5機壊しました。いい加減ニスモかったんですが壊したくないのでプロテクト性の高いオイル教えていただけませんか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 23:50:26 ID:V60Ifpaa0
GEARUの極でも使ってみたら?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 00:10:21 ID:F4NnBbS90
>>742
NSXは横置きなんだよ。ハイポイドじゃねーんだよ。
それにプレート式のLSDじゃねーしww
だから使えるんだよ。
他のプレートLSD付きの有無にかかわらずハイポイドのデフに入れるなよw
バカカよww

ちなみにホンダはハイポイドギャーを使いたくないから(グリーソンの歯切り盤買いたくねーからww)
ずーっと横置きのFFだったんだよそんなクソメーカーだよw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 03:25:39 ID:lsajsnuNO
>>746
NSXはロックプレートをカムでなくヘリカルギアで開く構造ですよ。
だから普通の機械式と比べるとマイルドなだけでロックプレートで差動制限力をだしていますよ。

機械式が入ってるEK9で真夏の鈴鹿サーキットを2分32秒から2分35秒で20分×4本でもノントラブルのデータもありますから。

あくまでホンダ車の場合ですけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 03:44:14 ID:2mgyfafE0
>>742
ヘリカルは機械式とは言わない。
BNR34の標準車のヘリカルデフも非LSDオイルが指定になってる。

ちなみにVspecのアクティブLSDはLSD用オイル指定。(分解してみるとプレートがあるし)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 03:52:41 ID:VK9gWpDn0
ま、効きが弱いLSDだとその分発熱も少ないだろうから
そこそこのオイルでも大丈夫なのかもしれない。
個人的にはMTF3を使おうとは思わないけどね。
でも、6L程余っちゃってるのが・・・

エンジンオイルとミッションオイルを兼用にしたのが在庫は便利だよね。
ペール缶で買えば安いしさ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 05:07:25 ID:lsajsnuNO
>>748
NSXのリアデフは通常のヘリカルデフではないですよ。
カムでプレートを押してロックさせるのが通常の機械式ですが、後期型NSXはヘリカルギアのスラスト方向への力でプレートを押てロックさせるタイプのデフですよ。
難点は機械式ほどレスポンスよく効かないです。
まあガツンと効いたらすぐスピンしそうですが
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 08:11:41 ID:mGHeep+0O
ヘリカルなんてヌルいデフは純正で充分だろう
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 12:08:28 ID:E9FYlbMZ0
超初心者質問で恐縮ですが、
デフオイルがへたってくると、どういう現象が起こりますか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 12:44:49 ID:lsajsnuNO
>>752
昔、4トン車でピニオンが砕けたことがあります(笑)

中古だったので何年替えてなかったかは不明。
偶然廃車があったのでもらってきて載せかえたら高速ファイナルで山越えが辛くなった。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 15:05:27 ID:E9FYlbMZ0
レス、ありがとうございます。

交差点などを直角に曲がったときやギャップを拾ったときなどに、
左右のタイヤの回転がなんとなくしっくりいっていない、というような症状はでますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 17:16:42 ID:lsajsnuNO
>>754
ピニオンが砕けたときはデフロックみたいになりました。
知り合いの車は三輪駆動になりパワーをかけるとあらぬ方向へ飛んでいきましたよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 18:50:31 ID:E9FYlbMZ0
やっぱりある程度は交換しないといけないということですね。
6年5万キロで無交換なのですが、今からでも早速交換してもらいに行きます。

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 07:40:20 ID:Yjj+5vhY0
test
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 11:52:23 ID:P+J7PjhW0
1年半前に赤線のMT-90入れたんだけど流石に渋くなってきたので
ニューテックのインターセプターZZ-31買ってみた。
来週末交換してみます。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:12:10 ID:ld8ADILS0
非ニュートン系オイルをギアに使った人いますか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:14:08 ID:KUdAMShG0
非ニュートン系って喧伝されてるギアオイルって何?

俺は今のところニューテックNC-71を半年毎交換で固定してるんで分からん
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 19:44:33 ID:ld8ADILS0
エンジンオイルでもよいです(ギアに入れる)

http://www.gulf-japan.com/faq12.htm
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 01:28:43 ID:XwgSGpu30
なんか頭の悪い説明だな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 16:13:01 ID:PEhwedLl0
ホンダ車(FF)なんですが、レッドラインのMTLとMT−90を1本ずつブレンドしても大丈夫でしょうか?

涼しい期間だけサーキット走ります。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 17:29:49 ID:Ale0SSsBO
>>763
MTLだけで十分持ちますので混ぜる必要ないと思いますよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 18:31:44 ID:PEhwedLl0
有り難う御座います(__)

そうします。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:41:43 ID:POiFrHIE0
金が有ればオメガとアッシュをオススメするんだが・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 19:50:38 ID:PdlwdGxI0
前者のオメガはあっても後者は無いよ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:29:53 ID:O81N2bFqO
純正でいいがな
769758:2008/09/23(火) 05:28:41 ID:xJiPuUQs0
折角高いオイル入れるんだからと(気分で)フラッシングのつもりで
BPのスーパーギヤを入れてみた。


なんだかこれで充分な気がしてきたw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 10:48:31 ID:aT3YZ67fO
ホンダ車ならバイク用のエンジンオイル入れればフラッシングできますよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 20:55:31 ID:lp4c8K/q0
FF車ってギアオイルとミッションオイル兼ねてる?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 21:16:00 ID:cuGMKoxT0
FFや4WD。
インプとかの場合はミッション+フロントデフ+センターデフを兼ねてる
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:19:31 ID:ime/7EiT0
ミニなんかエンジンとミッションオイル兼用w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 01:50:10 ID:ryzyo7790
室井さん聞いてるか?

どうして、ミッションオイルは臭いんだ〜!
775771:2008/09/24(水) 10:16:13 ID:beWX2Z500
>>772-773
サンクス
でもミッションとデフのオイル粘度って一緒でいいのかな?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:29:06 ID:W5N+Bdml0
>>775
横置きFFならファイナルもスパーギヤなので問題無い、デフ内部のピニオンも極端に負荷はかかってないからミッション側に合わせた粘度で大丈夫
FRとか4WDのリヤデフは回転軸が90度回って且つ中心軸がオフセットされているハイポイドギヤだから高粘度、高極圧性のデフオイルが必要になるけど
スバル車のフロントはどうか?と言われると判らないので他の人回答ヨロ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 04:49:40 ID:Cz14+FT10
261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:10:31 ID:gEf9djK50
一ヶ月点検の時にMT車みたいにSSTのオイル交換てやった方がいいのかな・。
それともATということで、やらなくてもいいのだろうか。



262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 10:28:36 ID:urJL+P5J0
ミッション車でミッションオイル交換してたんか?
交換してて気になるなら好きにすりゃいい。気分の問題だ。
5年以内とか10万キロ以内に手放すなら100%無駄だと俺は思うが。


>>おまえらムダだってよwww
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 05:53:10 ID:wskfcK/2O
>>776
スバルの縦置4WD/FFの前デフはハイポイドギアだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 07:45:19 ID:9QW54gt7O
ギアもGL-5指定ですん
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 03:29:55 ID:nfk0J1Og0
アムゾイルのギアオイルの説明を読んでみた。

ノーマルで
100,000マイル、もしくはオーナーズマニュアルの指定の長い方。
シビアコンディションで
50,000マイル、もしくはオーナーズマニュアルの指定の長い方。

って書いてた。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 02:09:38 ID:zW34nfq2O
ヤッコのギアオイルは連続走行しても安定してギアが入りましたよ。
車はCT9A5速ミッション車
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:08:21 ID:L0SefSzhO
独特の匂いが鼻から離れない。これって極圧剤の匂いかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 22:10:56 ID:vBD5zkECO
硫黄かな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 07:16:51 ID:BYDyWzV70
ぬるぽ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 09:29:30 ID:llmlZKdu0
ガッ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:00:58 ID:CBaMlRh00
ギヤオイルって高性能が最良とは言い切れないのが難しいね

全合成のにしたら入りはいいけど
シフトタイミングによってのタッチ変化が大きくなったのと
シンクロを大きく使った時の当たり感が重いんじゃなくて硬いんで
部分合成のにしたら中間点で平均化されて
過剰な意識向けずに済むようになったけど
代わりにヘタりが早めで落ち度も大きくなった
極圧性はグレード的に問題無い筈なのでギヤオイルは感覚を優先すべきかな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:51:29 ID:xojZWxmX0
俺のデフ(機械式LSD)は合成油より鉱物油のほうが相性がいいみたいだ
初期性能の継続期間は鉱物油のほうが悪いが
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 07:23:28 ID:sFJ8yxVj0
nutec
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 00:07:40 ID:GSSDRPBz0
APのシュアトラック入れてるんですが、
どんなオイルがよいでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 21:03:25 ID:6+YMQRLo0
OUT-TECHのスクアラン
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 18:16:29 ID:/pPPrHB90
age
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 18:27:25 ID:B6pAzCpzO
超自動後退で交換工賃1000円
純正ギアオイルが4リッター1980円
デフオイルてそんな金かかんないのか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 18:37:38 ID:S1o8Imkn0
工賃1000円は安いほうだな
むかしはどこもそんぐらいだったが最近1500円ぐらい取る所が増えてきた
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 19:06:10 ID:Q/2nhboKO
ヤバい整備工場は工賃3000円くらい取るぞ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:01:30 ID:cyMm0uF70
ってか作業のしやすさとかも関わってくるのかも。
スバ車はミッションオイル断るところもあるっていうし。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 01:03:44 ID:CnUbE8Ut0
インプだが行きつけのショップは500円くらいしか工賃取らない
だから経営厳しくなるんだろうと・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 01:34:03 ID:NDA6VOK00
ギヤオイルは手間掛かるしね
あっためないと硬いし
時間単位工賃で考えれば今時安い方がおかしい
安いとこは売る方に掛かってないと割が合わない

場所によってはちゃんとやってるのか見ておかないと怪しいとこもある
中が見れないとこに入れるものだし
替えなくても大抵のはなかなか壊れない場所だし
明らかにヤレてから替える場合でないと感覚からも確認し辛い事もある
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 11:57:07 ID:TxN2BT4yO
トヨタディーラーで交換した。工賃2100円900円で2gくらいしか換えないみたい
全量交換できないの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:14:28 ID:nzn+GJxD0
ATか?ATのスレに行って下さい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:20:20 ID:TxN2BT4yO
いやだ。だってデフオイルだもん

みつを
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:31:13 ID:/uriiS8EO
>>みつおくん 
  
自分の車両のオイル量わかってる?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:32:42 ID:/uriiS8EO
 お→を 
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:52:24 ID:TxN2BT4yO
正直全量何gか、わかってない
平成9マーク2・2500・NA
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:53:39 ID:EhAcmnrn0
1.2〜3Lぐらいだろ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 12:55:36 ID:ad+6Qdrr0
2Lくらい入る大型のデフなら放熱とか良さそう
俺のは0.9L〜1L
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 16:14:09 ID:ueOmMZZT0
2Lぐらいしかって、8Lぐらいあるような書き方だから、ATのフルードと間違われて当然。
マークXでも1Lちょっと、クラウンマジェスタで1.35L。なので、2Lも交換できたんなら、凄いことw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 01:08:13 ID:h7R9D0jdO
数年前5〜7L必要とか聞いた覚えがあったからそう思ってた・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 07:28:54 ID:/Eg5mon70
保守
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 06:09:40 ID:FZa3s6C1O
タスカがオメガからFORTECに変わってから良くミッション壊れるようになった。
タスカを知らない人のために説明すると全日本ラリーでアドバンカラーのエボ10走らせているチーム。
やっぱりオメガのほうがいいのかなぁ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 10:50:53 ID:G29n+MNK0
いろいろ試したけど「BPスーパーギア75W90」が良かった。値段も安い。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 17:58:05 ID:nxLQMjK00
TRD機械式リアデフにワコーズのRG80W-120入れたがいい感じかも
効きが良くなった感じがしてチャタリングも酷くない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 07:56:15 ID:HRpDcBYi0
test
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 12:20:44 ID:j93H8jA2O
>>811
ワコーズのRG5120はRG7590と混ぜて使えるから夏と冬で配分変えればギアの入りで悩まない。
値段もわりと安い
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 23:19:59 ID:Ila0ws1B0
リアデフだからギアの入りとか関係ないんだが
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 07:46:25 ID:YW59PcXJ0
nurupo
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 15:19:18 ID:OCz3smQRO
ga
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 22:57:41 ID:1AMZU5WK0
やっぱオメガが最強だわ。

ゼロヨンやサーキットなんかで連続高負荷走行してたら良く判る。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 03:32:03 ID:LGzIi2HjO
へーすごいねぇ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 07:19:16 ID:c8C6Iakz0
age
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:39:29 ID:bvZs3Apg0
ほしゅ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 18:42:35 ID:9FohHVG80
実際、オメガは今でもスピード競技では良く使われてるからな
でも、やっぱり高いし、高い故に扱いショップが少ないのがネック。
個人的にはニューテックNC系が良いけどこれも高いな・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 21:05:15 ID:xdfCQEXtO
ニューテックのNC系はオメガやオベロンよりは1ランク安い。

モチュールもタイプ1はオメガやオベロンとほぼ同額で、タイプ2はニューテックとほぼ同額。

俺はIDIを使うことにした。
久々にギアオイルとして満足出来た。
値段も高くない。

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 14:55:53 ID:aerBQNBO0
hirokoのギアオイル使ってる人いるかな?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 18:56:00 ID:FM7xE2MY0
GL-580番でだいたいはいいよ。

エンジンオイル30番でもいいよ。

またね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 12:27:22 ID:n1Rg3yrHO
ホンダ車に80W○○はないだろ。

純正なんか7.5W30だぜ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 14:02:07 ID:JGxcFpZk0
>>823
以前hirokoのエンジンオイル入れてみたことがあるから、
ついでにギアオイルもhiroko(80W-90)にしてみた。
hiroko入れるまではデラに置いてあったワコーズのRG7590を入れてたけど、
それよりはシフトチェンジ時の感触が好き。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:09:09 ID:BdDEFEfpO
レプソルのインテグラルトラクション?てやつどうですか?75、90のやつです。タダでペール缶もらいました。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 00:25:02 ID:5W/BjN/E0
タダでもらったならさっそく交換じゃろー
FFだと楽なんだけどねぇ、車種によっちゃめんどい作業になっちゃうか
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 19:35:24 ID:gE9Ka6nBO
俺の友達の車はトランスアクスルだからオイル交換がかなり楽にできる。
あとクラッチ交換がミッション降ろさなくて出来る。
ただギアオイルはオメガしか使わないそうだ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 07:38:20 ID:gQQELYH70
農機だろ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 13:45:58 ID:YQLG9RYQ0
オメガ使う奴なんてスポーツ系MT乗りでも1000人に1人程度だろうから参考にはならない・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 21:46:56 ID:OoCUlltZ0
リッター2000〜1000円代のMTオイルを色々使ったが、一番良かったのがFET。

FET75W90、スコスコ入って良かった。
一番駄目なのだがBP、なんだありゃw 入りは渋いわもう駄目駄目。

高いのは使って無い!!! 何故なら貧乏だからだっ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:42:30 ID:NiyE2ZrQ0
BPの85W-140をFFミッションに使ってるけど、ポコポコ入るぞい。
ま、ミッションとオイルの相性ってあると思うよな。
834832:2008/11/09(日) 01:33:38 ID:0zazDxoG0
マジか!!

MTがスカイラインの71Cミッション、使ったのがBPの75W90、名前は忘れた。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 02:13:28 ID:A7fy9y3D0
ギヤオイルを入れ忘れた。ぎやー!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:23:29 ID:qEb2IxVzO
>830
ポルシェ944や968はトランスアクスルでっせ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:59:40 ID:P/NMqcZi0
アルファ75とかもなー
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:01:58 ID:pVzNCRGD0
俺さ、思うだけど・・・・

例えばFFの場合とかさ、エンジンオイルとポンプか何かでミッションと繋いで循環させ、大型オイルクーラーで冷却させればいいんじゃね?と思うんだが。
様はバイクみたいな感じ。

競技やってると頻繁にオイル交換するんだけれど、ミッションオイル交換が面倒で面倒で・・・・
エンジンオイルと共用なら上抜き一発でOKで凄い楽。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:50:32 ID:WQQSBUExO
私もダートラをやっていますが、自分でオイル交換は結構大変です。

ちょっと前に無知な黄帽メカニックにまかせたらオーバートルクでドレンボルトを締めてあってネジ穴がダメになったよ。

仕方ないから今はロックタイトのお世話になってる。

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:57:28 ID:XVZB+fKbO
>>838
初代MINI
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 08:32:43 ID:/DbBFiii0
>>838
ミッションオイルクーラー付けたら?
電動ポンプでドレンに繋いだホースから吸い上げて、フィラーに戻すタイプ。

そういやGDBインプSpec.Cは涙目だか鷹目モデルからラジエターを利用した(ATのATFクーラーと同じ方式)
ミッションオイルクーラーが付いてたな。
現行GRBインプは付いてるか知らないけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:20:55 ID:W+g5fJS8O
シンクロがもう駄目らしくオイル交換してもギアが入らない。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:31:48 ID:bQAiFyJg0
ダブクラしとけ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 13:32:58 ID:Cn5e4G0Z0
>>842
ワコーズのスキルG入れてみそ、ソレで駄目なら諦めれ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 16:27:56 ID:a1YrIXPb0
俺的にもスキルGおすすめ。
添加剤系はいまいち信用ならないけど、スキルGはまじめに効果あったよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:41:10 ID:hsaiNIzJ0
市販のギアオイルって1リッター・2リッター、ペール缶・ドラム缶売りが殆どなのだが。

MTオイルの容量が1.5とか2.5、毎度オイルが余る。
何かの策略か?

それとも量り売りを買えと? 
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 11:50:54 ID:/8rzI2Hw0
エンジンオイルもそうじゃん
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 06:15:07 ID:05OVMqA80
使わなきゃ悪くはならんから、次の交換に混ぜて使えるだろ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 06:51:32 ID:NbQy3nqs0
混ぜるなキケン
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 07:52:12 ID:4nTak8O80
>>832
鉱物油で1番スコスコ入るのがBPスーパーギア75W90ですよ ! (-.-#)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 22:40:13 ID:Y4g5k2MNO
へたったシンクロのミッションにヤッコをいれたらトドメを刺してしまった。

多分ヤッコじゃなくても駄目だったかもしれないけど…

年末は休み返上でミッションOHするしかないか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 07:56:06 ID:+8pCBu8R0
>>851
壊れる前に何か前兆のようなものありましたか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 10:59:39 ID:aO9jwGCkO
>852

その前は2速へシフトアップできなかったのがヤッコをいれたらシフトダウンが出来なくなりました。

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 07:52:00 ID:gHR2eHIu0
>>853
なるほど情報サンクスです(m_m)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:25:51 ID:/QFz5E7y0
>>844-845
最近、ワコーズHPやPDFカタログにないんだよね。
楽天とかに出してるショップはまだまだ有るが。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:14:53 ID:3dE4P4iC0
ジェームスで売ってたけど店によるんかな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 15:31:21 ID:NlnDSz+WO
確かにジェームスにワコーズおいてありますね。

おれはスキルGのお世話になってる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:41:05 ID:ky+8mruDO
あんま名前出ないけれど、オベロンてコストパフォーマンス的にはどうなん?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 08:18:11 ID:xjL6eZy0O
>>858
競技やるとかクラッチ叩き込むとかする用途なら壊れにくいって利点あるけど何分高い。
今はそれより安い100%化学合成もあるしね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 12:19:28 ID:P4ImIOXGO
>>859
サンクス。
某ショップのミッションOHメニューに含まれてたから気になってた。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 14:20:08 ID:06mvC/pJ0
ルブロレーンいいすよ!!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:39:44 ID:TF6f73eDO
オベロンはインプレッサ乗りが好んで使う傾向がありますね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 16:29:09 ID:cJeF5QBl0
ブルース謙信オベロン号

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:17:53 ID:VmyI9Kje0
IRSのcode#80も隠れた名品
安いし。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 00:57:29 ID:RyCfZdawO
たしかにIRSは捨てがたい。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 01:16:56 ID:KEs1WhII0
全量スキルG 一度やってみたいw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:57:54 ID:Fs7tuVkn0
昔からある元GL6のX5116で良いじゃんw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 17:59:34 ID:RyCfZdawO
ギアオイルは適材適所でしょ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:46:18 ID:CMf3MMd60
機械式LSDのオイルの交換サイクルを教えてください。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 18:51:21 ID:z5b2K5tw0
効かせまくりな人はオベロン等を2000〜3000km毎に交換てのが多かったような
競技から離れた俺は年2回4000km毎くらいかな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:53:59 ID:4+qUT/RKO
フロントとリアでは交換サイクルが微妙に違うからねぇ〜

俺はFFだからフロントのみだが冬場は5000km前後で、3月以降は競技本番2回もしくは1日練習1回+本番一回で交換でした。

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 03:18:30 ID:j+pivMly0
BPの半合成のやつ入れたらフィーリングが悪化したけど
もったいないのでスキルGでも入れようと思ってるのですが
オイル交換無しで添加する時に便利な道具とかって何かあります?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:01:45 ID:GEF0cd950
シャンプーポンプ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 09:05:25 ID:Eixl/7yd0
シャンプーポンプ使ってる奴って本当にいるのか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 10:36:42 ID:M7nuAYCR0
結構いるよ。添加剤とか少量ならいいんだろうけど
オイル全交換とかでやるのはきついわな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 12:13:48 ID:Za053yhuO
おれは上戸とホースを使って上から入れてる。

ついでにオイルもあたためておくのでスルスル入っていく。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:07:48 ID:FotDAuPX0
俺はパワステフルード交換にシャンプーポンプ使ってる
パワステフルードはサラサラだし簡単で重宝してるよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:59:24 ID:SRzYz/Y00
ドリ車とか競技車両ってパワステが吹いてゴリゴリになるけど、硬いギアオイルじゃ駄目なのだろうか
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:02:04 ID:M7nuAYCR0
いやフルードとオイルは別物だからさ・・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:20:45 ID:o04cNDrvO
スキルGGET!
あー楽しみ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:27:44 ID:AshWSEBRO
>>878
強化品使えよ
ジムカでも全然噴かないよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:21:29 ID:yWk3L/FcO
昔のヴィッツレースではATFをミッションにいれてたよ。

883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:30:49 ID:+wII1/PK0
LOWパワー車レース車両の常套手段w

バルブスプリングも中古ヘッドから、態々柔らかいのを入れたり。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 19:20:23 ID:xaf83t1F0
普通に使うなら純正で十分…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:31:49 ID:cCvirdrAO
ギアオイルに省燃費をうたってる物を見たことがない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:55:10 ID:TXI89jrm0
漏れシャンポンで2,5Lくらいならデフォだよ。エンジンでやったら氏んだけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:01:13 ID:Q0gbE1DnO
ステアリングギヤって何?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 00:12:58 ID:xlMcgNRX0
ラックアンドピニオンのギアと強引に解釈してみるテスト
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:31:18 ID:EEdDlEdHO
>>888
そのとうりですね。

古い車や現在も一部車種にはボールナット型のステアリング機構がありますね。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:15:37 ID:hEbyWv4U0
ハンマーオイル入れても平気だろうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:19:18 ID:QbGCKuQaO
ステアリングギヤっていずれ交換しないとダメなの?

ステアリングギヤボックスではなくて、ステアリングギヤ自体がガタがきていてステアリングギヤ丸ごと交換が必要と言われて…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:19:07 ID:Y2Cccxsm0
>>891
3000キロごとに交換しないとだめだよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 19:25:57 ID:wPtZDUMy0
保守
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 14:14:17 ID:Lk9zQb1S0
>>691 据え切り常習では?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:15:38 ID:7qNP27yN0
>>882 ATFは膨張が少ないんだよね
でも、液体パッキンとの相性が在るらしく、俺の車は漏った
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 07:48:03 ID:pEjPugQO0
nurupo
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 15:16:26 ID:deJaTiCv0
  ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>896
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:16:30 ID:bpDuJuaj0
2速の入りが悪いので大奮発してスキルGを入れてみた。
ちょっとしか乗ってないけど2速はまだ特に改善された感じはしない・・・。
けど調子よかった3速や4速は吸い込まれるように入る!しかもいつもよりスピードの乗りがいい!
期待してたのと違う所に効果が現れてしまった。喜んでいいのだろうか・・・。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:44:36 ID:KjBGuNEf0
多分2速は思いっきりギアが欠けてると思われ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:11:33 ID:bpDuJuaj0
う、嘘だ!これから添加剤が定着して夢のスパスパシフトになるんだい!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 18:37:33 ID:jg9ijZHH0
もう2速の事は忘れるんだ・・・・そんなヤツおらんかったんや!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 00:09:08 ID:D5ZqoXWJ0
>>761で紹介されている類の物だとは思うのですが、

エンジンやギアに使える、ウルトラパワーGOLDって添加剤使ってみた人いますか?

現在 走行2万キロで、今度交換したらMTオイルは10万キロまで無交換で行こうかと思っています。

そこで、ロングライフを謡っている ウルトラパワーGOLDと併せて、

添加剤自体は無劣化と言う、GRPを併用しようと考えました。

ところが GRPで有名なお店のサイトでは、GRPと他の添加剤の相性の項で、

ウルトラパワーGOLDの情報もあったのですが、他の添加剤2種も同時に使用し、

GRPと合わせ、計4種の添加剤を同時使用した際の結果しか記載されてなく、

しかもエンジンに使用する場合は、良くない症状がある"らしい"との事。

ウルトラパワーGOLDとGRPのみ添加で、しかもMTのギアオイルに使用した際の情報が欲しいです。

もし、この様な特殊な使用のなされ方をした方が居られましたら、どうぞ助言を宜しくお願いします。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 11:32:27 ID:fg8phxNV0
行間あける奴はおしなべてクソ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 15:13:47 ID:D5ZqoXWJ0
言いたい事は判ります、ですが長文になってしまったので 読み易さを優先しました。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:26:36 ID:/b0vwG5f0
>>904
元から行間を自分好みに見やすいように調整してるんで
間延びして見難い、つか改行が遅い
読み易い文章とは場所によって異なる
ここは掲示板なので簡潔に要点をまとめ整理すること
伝達が主でその他は省き圧縮

> もし、この様な特殊な使用のなされ方をした方が居られましたら、どうぞ助言を宜しくお願いします。

誰かやったことある人いませんか
この程度
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:51:04 ID:D5ZqoXWJ0
>>905  
なるほど了解。 じゃ改めて・・
「ウルトラパワーGOLDと GRPをギアオイルに入れると、どうなりますか?」
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 20:36:16 ID:/b0vwG5f0
>>906
誰か答えてくれればいいけどねw
自分はわからんけど

基本的にギヤオイル単体はギヤボックス内だけで使う分には
壊れない使い方をする人ならかなり交換を伸ばせるというか
劣化を痛感する度合いが低い
ギヤオイル自体が潤滑枯渇時を想定した上で出来てるからだけど
後付けの添加剤は殆どがその部分にしか優位性を出せない
あと荷重の面から異物が発生する可能性がエンジンオイルの比じゃない
実はギヤオイルの交換は異物排出の用もあったりする
それらを理解しておくといいよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 01:23:01 ID:VI3Hx5aK0
>>907
■ご意見どうもです。  壊れない使い方か否かで言えば、
 技量の未熟さもあり、一般より少し過酷な環境かもしれません。
■希望は、ミッションの保護によるフィーリング低下の防止で、
 その上で最もコスパの良い方法を探しています。
■自分で考えられる範囲では、NUTEC_UW-75系+GRP808αが
 最も高性能ですが、1回の交換で総額26,000円掛かります。
(ウルトラパワーGOLDは情報が少なかったので除外)
■メーカー純正オイルで済ませると1回で総額6,500円と
 UW-75+GRPの4分の1の金額で済みます。
■最高性能のオイル1回で10万キロと、なんでもない純正オイルを
 25,000キロ毎に交換するのでは、どちらが良いでしょうか?
※また読み難い様だったら申し訳ないw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 01:24:14 ID:4bSepYfR0
長い
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 01:59:03 ID:VI3Hx5aK0
「UW-75+GRPで長く使うのと、純正こまめに替えるのでは、どちらが良い?」
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 14:59:33 ID:ngMnxN5f0
最高のものをこまめに替えるのがいいと思うよ。

…っていうのは当たり前だけど。
どんなにいいものでも10万キロはちょっと…という気がする。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 19:54:12 ID:VI3Hx5aK0
>>911
確かに、スレ的には10万キロは極端だったかもしれないな。
ただ、純正は距離による交換指定も無かったし、
普通の人は どうせ廃車まで無交換が多いだろうけど、それじゃ詰まらんしw
純正で10万キロか 最高の物で10万キロと考えたら、アリかなと思った訳さ。
しかも UW-75はシンクロアタック性も低くて、ノンポリマーで粘度低下が少ないし
GRPは再生系だそうで、ロングライフになる組み合わせだと考えたんだ。
別な方法で、純正+GRPを5万キロ毎ってのもあるけど、
それだったら UW-75+GRPで10万キロの方が面白いかなとw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:11:08 ID:SHXyM3Oy0
オイルの交換指定時期が無いなら封入封印でいいじゃんねw
指定してないなら交換しないでも壊れませんって
メーカーが保障してるってことだから

シンクロは潤滑良過ぎると効きが落ちることもある
入りがすごく良いー ガ てのはそういう例
シンクロが効く前にスコっと入っちゃうとそうなる
昔のミッションやシンクロが変になってるヤツに多い話
そうするとシンクロは大丈夫なままキーがガリになる
シンクロの材質や加工にもよるけど
シフト入りがいいからいいギヤオイル、とは言えない
これがミッションに入れるギヤオイルの難しいところ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 22:25:59 ID:rDCEQje6O
まあ、知り合いの180乗りで、かなりハードに走る人だが、中古で買って三年以上
交換したこと無いって言ってたが、多少入りが悪い以外は平気そうだったしな。
車検ごとにでも交換してれば、実用上充分な代物ではあるんだろう。

スノコのBRILL75wー90を人柱ってみた。ホンダ車の6速MT。純正比では冷間時△、暖気後◎って感じ。
この時期冷えてると1速、2速、Rがやや固い。暖まると節度感が程よく、気持ちいい。
ノンポリマーのエステルベースを売りにしているオイルだが、ロングドレインして
変化を観察してみようと思う。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 14:38:35 ID:K2UyMhZAO
機械式デフ入りでなければ車検毎でも大丈夫じゃないのかな?
ここに来ないような一般MT乗りはほぼ車検毎だろうし
916912:2008/12/25(木) 15:31:55 ID:IO4sg1Xi0
>>913
返事おそくなって済まん。
成る程、滑り過ぎるオイルで シンクロの効果が落ちると言うことは、
その分ギアへの負担が増えるってことだね。
逆に考えると、その増えた分の負担をカバー出来る様な 超?高性能オイルを
使っている分には、シンクロを長持ちさせられる事になるかもしれないね。

あと、交換距離の指定は無けど、10万キロ以降の具合はどうでも良いならって事らしい。
永く乗りたいし、永く乗るかもしれないから純正を無交換は避けたいw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 01:15:37 ID:6Pjuo0Qh0
モーターレブ入れたやついね??
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:18:05 ID:Rh/jh+ntO
そろそろ車検なので、ついでにギヤオイルを交換しようと思うのですが…レッドラインのギヤオイルが格安で購入出来るところがあれば教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
前まではヤフオクに安いのがいっぱい出てたのに最近あんまり見かけないです…
よろしくお願い致しますm(_ _)m
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 20:24:56 ID:NW4d8wi10
どれくらいが安いのか解らんがここは?
ttp://www.kore-ore.com/
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 09:40:30 ID:Ugr8ZXTP0
すぐ売り切れるけどココは?
ttp://www.lastrada.ne.jp/
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 10:34:56 ID:tPYRKFHk0
age
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 11:48:04 ID:sQQi+htz0
保守
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 19:52:03 ID:n9jjevOl0
>>914
俺もスノコのBRILL75W-90を入れた。H12年式レガシィーB4RSK。約80000Km走行。
3速がゴリゴリしてたのが、100Km位走ったらスコッと入るようになった。
特に赤信号で停車寸前のとき2から1には絶対といっていいくらい
入らなかったのが、これまたスコッと入るようになりました。

この効果がいつまでもつか楽しみです。

ちなみにリアデフは80w−140。最近ガチャガチャいってたのが
一発解消。まー、油膜の厚さのおかげかな。

しかし高いよな・・・
924914:2009/01/05(月) 21:42:03 ID:7oIuOfQlO
>>923
ひさびさに覗いたら同士が。
そう、高い。いや、もっと高いギヤオイルがあるのは知ってるけれど。ホンダ純正オイル4L
\4200に慣れている自分からすると約三倍のコスト……競技やるんでもなけりゃ入れる必要性はないかなぁ。
暖気後の感触は断然良いんだけれど。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 21:02:55 ID:RNanheSS0
ブリルを入れたら朝は2速に入らなくなった。
マイクロロンのギアオイル用添加剤ってどう?
悪評は聞かないんだけど、試してみたい。
平成5年式のGT-Rです。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 05:44:22 ID:ZK5UZhLF0
スキルGはスコスコ入る様になったけど
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:28:36 ID:sXhNBcDZ0
ヌルp
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 06:09:43 ID:htDn72+N0
>>927

ガッp
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:25:48 ID:i7JFaB2P0
>>923です
その後、300Kmほど走ってますがだんだん慣れて初期の感動が
無くなってきましたが、やっぱりギアの入りはいいですね。
ずっと純正のオイルでしたが、比べようもありませんね。
純正のいいところは安いのと、今の時期の寒い朝の一発目のチェンジが
柔らかいことぐらいか?

MTよりリアのデフが静かになりましたね。これは新車時から入れとくべきかと。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 05:59:01 ID:0E1o3VAi0
高腐食性を高評価してるだけジャマイカ。
931771:2009/01/12(月) 12:59:58 ID:2ki7mULK0
腐食したらだめだろ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:52:32 ID:/xm8na2c0

www
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:30:49 ID:JroqeHxL0
ギヤオイルは入りが良い悪いだけで判断しない方がいい
シンクロの、当てて感触が推移して入っていく、この経過を見る
でないと最初は軽く入ってたけど何時の間にか
入る時に変な感触が出てきた、なんてことがある
ここまでいってからミッション開けると意味が分かる

入らない時は押しててもシンクロの感触が変化してこない
入る時はシンクロがウニュって効いてるのが分かるはず
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 01:54:31 ID:GNJms5640
エンジンマウントがヘタってきてギアの入りが悪くなるってことを
昔聞いたことがあるんですが、本当にあるんでしょうか?
ミッションとの接続位置と角度が少しずれるらしいんですが・・・。

最近、お店の駐車場にバックで止めるときよくバックギアに入れよう
として(前進・停車・バックの動作)、ガリガリっとギアが噛まなくて
壊れるんじゃないかと思うときがある。毎回じゃないんですがここ最近多い。
クラッチが切れてないのかと思ったけど、クラッチのエア抜きしても
変わらないので原因がわかりません。

思い当たる原因てなんかありますか??
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 02:19:55 ID:qyCclaEH0
>>934
クラッチの切れが悪くなってると思う
レリーズベアリングが悪いんじゃないかな
バックが鳴ってローが鳴って入らなくなってそのうち全部になる
長く放置するとシャフトに段ができて
ミッションまで直すみたいなやっかいな事になるかも

それとは別で、マウント劣化でズレて入りが変化するのはある
シフト時のオンオフで振れてシンクロの当たり方が変わる
あとリンケージの角度も変わる、これは結構大きい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 02:32:35 ID:y3qk2ShiP
クラッチのキレが正常で停止状態で入りずらいならマジでマウント交換した方がいいぞ
放置してたら最大トルクが出る回転数で吹け方がおかしくてクラッチバラしたら変な傷がついてた
このまま放置してたらクランクシャフトが逝ってたかもしれん
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 20:05:48 ID:GNJms5640
>>935,936さん 934です
レスありがとうございます。ミッションマウントは早めに強化品に交換しています。
純正なら経年劣化でエンジンマウントと同じように劣化して、さほどズレは出なかったかも
知れませんね。

3月に車検なのでマウント交換します。一応、工賃をDに聞いたら36000円!
マジで?て感じです。工賃だけで。私ではミッションマウント交換が限界なので
素直にお願いすることにします。一緒に交換するのはピッチングストッパー
位かな?

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:27:03 ID:5psU51L80
強化マウントに変えたらシフトフィールが硬くなりそう
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:00:14 ID:S0eD2MlV0
揺れが抑えられるから入れやすくなるよ

すぐ切れちゃうけどね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:43:18 ID:/8eAIAFB0
ギアオイルって固めなのかな?
エンジンオイルで代用出来ないんでしょうか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 21:44:50 ID:dmm1AocD0
極圧性
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 22:28:03 ID:E+OKhhGb0
無理ってこともないけど
ギヤオイルは単なるドボ漬けなだけだしフィルターも無いし
油圧掛けて潤滑してないから
ケース内で片寄ったりしてるうちに油膜が切れることもあるんで
それが起きても焼き付かないようにしてる部分もある
あと動作的にオイルが緩衝する部分は
エンジンだと単純方向の摺動や回転が殆どだけど
ギヤは角度のついた衝突圧接が基本
極圧添加剤とか話があるけど、そんな事情も考慮してギヤオイルを使う
オイルは粘度だけじゃ計れない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 06:54:00 ID:d78+jJng0
;昔のホンダはエンジンオイルとギアは同じだったのだが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:31:04 ID:tD44KfBH0
イスズもなw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 15:15:22 ID:3RY4MOBh0
>>942
「だが」?
一番最初に無理ではないって書いて有るじゃんw
正確を期すなら、ホンダ純正オイルがエンジンとギヤ兼用だった
って位置づけと解釈した方が近いだろう。

>>944
バイクもなw
って実際、それに近い話だよ。JASOが最近の四輪油は2輪の
(エンジンオイル前提で設計していても)ギヤやクラッチには
厳しいねって動き出したのが1994年でSHの頃、MA,MBが出て
来たのが1998年でSJの頃。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:18:31 ID:O54yZXc30
指摘の共用種についてはギヤの構造によってじゃなかったかな
なもんで2輪用指定とか2輪のに近い組成だった気がする
ついでに操作感覚もガチャコンって感じで…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:04:57 ID:+3MEhVaNP
機械式デフに余ったエンジンオイル入れてた事あるわ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:49:51 ID:88hpZ7ni0
>>947
機械式「LSD」とか、せめて機械式「ノンスリ」って書いてもらえませんか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:51:19 ID:5FE6DEWN0
ふつう「機械式デフ」で分かるだろう。
用語にこだわる奴ってキモいよ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:19:46 ID:uB9eFBWF0
ギアもエンジンも粘度表記を一緒にしてくれんかなァ、もう判りづらくて仕方無い
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:26:06 ID:o0iYYcpC0
>>949
> ふつう「機械式デフ」で分かるだろう。
> 用語にこだわる奴ってキモいよ

はいはい。
あんたがLSD入りの車に乗ったときは、LSD対応・非対応関係無く
「デフ用」オイル入れてください。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:29:33 ID:rgVJ1WQG0
どーでもいいがな

>>950
それは確かに思う
ギア・デフオイル交換し慣れない人にとっては理解しがたいらしい
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 19:34:49 ID:6oOxJxd+0
>>946
ようはFFでハイポイド対応要らなければそういう設計も可かと。

>>950
まあワザとなんだろうけどね。どっちかというと、余った
ギヤオイルをエンジンに入れとくかーとかを避けたいのが
有るかと。
GL-5とかの極圧剤の量を考えると、普通に硫黄系のやつ
だったら、エンジンオイルの規格を通らないくらい入ってる。
触媒ダメージの絡みでね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 20:29:43 ID:WJQGj/1o0
一般車のミッションギヤとか平歯じゃないけど
ハイポイドじゃなければそれでもまだ条件ば厳しくないってことなのかな
まぁ今は材質や加工が格段にレベルアップしてるだろうけど

よく知らないんだけど
ギヤオイルの一部にあるボレート系ってどうなんだろう
昔に某チューニング屋さんのギヤオイルがそれをウリにしてて
当時入れたらスタック出たり面倒なことになったんで避けてる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 02:53:03 ID:4OTcZ0lo0
MTオイルにbpのX7185を使ってみたいんですが、メーカー指定(75W-90)より
高温粘度が若干な低めなのが気になってます。
使っても問題ないかどうかは、やってみないとわからないでしょうが
この辺気をつけた方がいいぞ、みたいなアドバイスあったらお願いします。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 08:20:18 ID:sFipG9PbO
≫940
オレのミッション、デフはカストロールRS10W-50。
全く問題ない。
2980円(特価品)で出回るし、このご時世にはオススメ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 19:17:13 ID:ZK6IyQx50
>>956
相手の車種も分からない上に
自分の車種も書かないで
どうしてお勧めできるのか分かりませんが

>>955
使ったことないんで想像だけど持ちは短めと考えた方がいいかと
あえてそれを選ぶってことは多分フィール目当てだと思うので
あとこれも想像だけど相性を選びそうなブツに見えるんで
合わないと思ったらこれまた早めに…ってところかと
958955:2009/01/20(火) 00:11:53 ID:V+9SiEEY0
>>957
レスthx. やはり癖がありそうなイメージがありますよね。
お察しの通りフィール目当てですので、何か変化があれば気がつくと思います。
ダメだったら即交換のお試し感覚で入れてみます。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 09:47:30 ID:llMnefDX0
>>954
ハイポイドだと異なる極圧性を要求されるのはGL区分を見れば明らかでしょう。
BPとかに解説ページ有り。

ボレート(ボロン系)は硫黄の代替物質ですね。
elfは温度依存が低いと宣伝してた。
逆に言うと、硫黄分を増やしてGL-5を取ってるのは、暖まるまで
性能が出ないと。ショップ店頭のギヤ油ってGL-5が多いけど、
ミッションやFFギヤに使うと粘度低めでも暖機前後で入り方が違う
のはその関係かもね。
FFの時、elfの全合成ボレートGL-3,4,5マルチというのを奢ってみた
ことがあるけど、真冬の一発目は普通に硬くて、暖まるとさすが
高いだけ有るな〜って感じだった。結局自分のミッションに75-90Wは
硬かったみたい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:30:55 ID:4u6ptBrO0
ミッションデフオイルにホンダULTRAマイルド10W30入れましたがそこそこシフトも軽くなりニュルニュル感も出て良かった。まあ合格レベル
しかしBPスーパーギア75W90に比べるとはまだちょい堅いフィーリング

結論ですがアホみたいにシフト固くなる純正ギヤオイルなんか入れるより適当なエンジンオイル入れるた方が利口ですね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:57:39 ID:q3O7lTZE0
オメガとオベロンどちらが良いですか?
962954:2009/01/22(木) 20:43:12 ID:nLpvT7XW0
>>959
ちょうど解説がBPに、って出てたんで都合よかったかも
そこのギヤオイルの多くで、BボロンとSP硫黄リンを配合、って
書いてあるんですが、代替物質でも併用ってあるんですね
てことはボレート系って書いてなくてもそれ系が入ってるギヤオイルって
普通に多いのかなぁと思ったら、避けてたつもりで使ってたりorz

ギヤオイルはギヤ的には潤滑しつつ
シンクロ的にはある程度摩擦しないといけないようなので
適度にバランスさせやすく耐荷重に都合のいい物がそれらなんですかね
素人なので知ったかで言ってますんで間違ってたらすいません

これはちょっとスレチになりますが
エンジンオイルの新しい規格で環境面から触媒等を考慮して
リンや硫黄を削減する形になってるらしいんですけど
その大方がFM剤のひとつから出ているらしくて、それに伴って
内部機構磨耗等に問題が出る部分があるかも、みたいなのが
工業規格関係を見回してたらありました
シェルだかの所にも確か、新規格を通そうとすると今まで使ってた
FM剤が使えなくなるんで苦労して、みたいな記事があったかも
で考えたんですが、ギヤオイルの極圧添加剤の硫黄等と同じように
エンジンオイルのFM剤の一部も、微妙な溶解か化学反応で
磨耗を阻止してるんでしょうかね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:38:28 ID:BC7vYO900
BPってエンジン用でもエステル添加+PAOでいいとこどりを匂わせる
PRしてるよね。社風なのかな。
目的が同じ成分、性状が重なっていても、別の物質が100%同じ特性って
ことは確かに有り得ない。禁止物質にでも指定されれば別の物に何か
ブレンドして使ったりもするけど、制限されたくらいなら使える範囲で
まず残す。
潤滑って割と経験工学的なところが有るのか、そういうところが結構
有るよね。
部分合成油が無難、100%は避けるっていう人や、部分合成油の宣伝な
んかも似たところが有るしね。

車で入手困難とか禁止とかで今は代替品使ってるけど性能低下を我慢
してるって素材が幾つかあったような… エアコンのフロンてそうだっ
け? タイヤのレーヨンは冷戦終結で使いやすくなったらしいしなぁ。
高いしナイロンか、高級品はアラミドで十分って話もあるし。
油かガソリンかフルードでもなんか有った希ガス
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:02:31 ID:r75i7jXZ0
>>963
>油かガソリンかフルードでもなんか有った希ガス

「アルキル酸鉛」に敵う代替物質は無いとか、その中でMTBEも
後から規制されたし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 07:41:31 ID:9Ad4eSTG0
保守
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 17:05:08 ID:cyMUqDqE0
>>961
オメガ辞めた人が立ち上げたのがオベロン
どっちも同じ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 04:25:11 ID:7O2EXIyc0
ホンダ車だけどさ
SLやSMのエンジンオイルをミッション(純正ヘリカル)に入れてたけど壊れなかったよ。
月3回程度のサーキットを数年繰り返してた程度だけどさ
むしろ、普通に売ってるミッションオイルを入れるとギアの入りが悪くて
シフト出来なくなる事が多かった。
で、エンジンオイルに変えるとスムーズになった。

ただ、リンとか減ってるようだからお薦めはしないけど
通勤・ドライブ、月3回程度のサーキット含めて17万キロ位いってるけど
問題ないよ。


カストロのHPみるとホンダ車はバイク用(エンジン・ミッション兼用)オイルが
推奨になってる。

シフトミスでガリガリさせるほうがよっぽどシンクロ痛めるでしょ?
それに、腐食性のあるオイルを使うと表面がヌルヌルしやすくなって
ギアの入りは良いかもしれないが、それだけ金属が解けるって事
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:34:32 ID:drF2Ad5k0
ヌルヌルってギヤの入りじゃ無くて、ギヤの歯が削れないように
ほんの少しずつ溶けて(削れるよりはマシな量)、ギヤの歯を保護してると言う話じゃなかったけ
ミッションオイル入れたら入らなくなったのは、潤滑性能がありすぎて
シンクロが仕事できなくなってたんじゃね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 09:48:38 ID:CpOmhvkH0
大抵のブランドがOEMな事実。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 15:51:12 ID:g2htKvfU0
test
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 17:48:28 ID:RjX1+tYG0
まあ、おねーちゃんが使う美容院で売ってる高いシャンプーみたいなもんだよw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 23:25:12 ID:IUETVFgWO
負荷が高い車、乗り方ではオイル差が有意に出るから無意味な例えだよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:06:36 ID:I6w/lwbB0
ぬるぽ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 18:34:13 ID:OfAXVjYW0
がっ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:21:07 ID:/FnoiRMe0
オベロン
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:55:49 ID:WfExAErP0
>>967
>SLやSMのエンジンオイルをミッション(純正ヘリカル)に入れてたけど壊れなかったよ。

ヘリカルでそういう指定なら不思議でもなんでもないって散々ガイシュツ

>むしろ、普通に売ってるミッションオイルを入れるとギアの入りが悪くて

ショップに普通に並んでる事の多いのはGL-5。GL-5って極圧性のみ
見れば3,4より上だが、GL-3指定のミッションに使った場合にシフト
が渋くなったりは普通。純正と同粘度でも、GL違いで暖まるまでが
悪化する場合も特に多い。FF乗りには良く知られた事でしょう。
FFミッションで機械式LSD入ってたりすると、本気で「合うオイル」
を探し始めると結構大変。こういうところの情報をチラ見しながら
試したりになる。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 08:42:43 ID:kJiMs2rxO
原付のギアオイル買ったが1回に100_gしか使わないのに1g使うの何年かかることやら
500_gで売ってほしいもんだ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:57:17 ID:jAtwEbt80
>>977
漏れのスクーター(125cc)も同じ。
だから遊び半分でエンジンオイル交換(半年毎)と一緒に交換してる。
これでも5年もっちゃうもんね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 04:52:29 ID:sktZMoJL0
超単純構造だから、入ってればいいんじゃね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 12:13:56 ID:IdU2bOxK0
>>977
そんなのエンジンオイルで良いじゃんw
ヤマハと鈴木ぐらいだろその辺で売ってんのw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 14:51:59 ID:E0+xpFI40
80W-90
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 17:49:34 ID:GvJUQV0L0
詳しい人が多そうなので・・・

冷間時のシンクロ効き向上をねらって
レッドラインの75W90NSを入れようかと思うんだけど、
何か弊害って有りますかね?

車はラパンSSのLSD無しで、今はMTLが入ってます。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:35:28 ID:CC6eEANfP
軽なんて556でも入れてろよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:05:07 ID:929GQDWy0
>>982
その方向性で今入ってるという物は普通だけど
書いてあるそれはあくまで自分の意見だけどむしろ逆かも
GL-5でFM無いので
暖まり掛かりそうなのと変化が大きそう
あと高回転で高周波音が出るかもってのと
タッチが渋くというか重くなるかもしれない
多分、単純に柔らかめを選ぶといいんじゃないかと
あとはギヤオイルだけに使ってみないと、なんだよね

レッドラインから選ぶとすると、ライトウェイトを早めに替えるのかなぁ
でもGL-5なんだよね、でもここはそれは気にし過ぎなくてもいいかも
車のSAEの指定って何なんだろう?それによっては早め交換かもしれない
985982:2009/02/05(木) 23:27:48 ID:Ez/RHBnM0
>>983
レッドラインも5-56も大して単価が変わらないので
無難にレッドラインにしておきます。

>>984
指定は75W-90なんで
冷間時重視だとMTLをそのまま入れていたほうがよさそうですね。

話のタネにスキルGでも入れてみるかな・・・
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:31:52 ID:k6FLQ9Dk0
>>985
ちょっとスレチ脱線だけど
K6Aはショートストローク気味な割にフライホイール重めだと思うんで
アクセルオフの仕方で結構バックラッシュの出方が変わるかも

FF用GL-4クラスで冷間見るとなるとレッドラインどうなんだろう
微妙に全の合成じゃない方が良さ気な領域

粘度は置いといて、冷間は正直
オイルの「宣伝でよく使われるような表現の高性能」って部分と
ある程度逆をいく部分があるよね
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 01:20:36 ID:j3z+PU76O
冷間時も重視するんであれば、純正が無難なのかな?
俺はFR車に乗ってるけど、エンジンの振動を抑える事で入りがかなり違う。
タワーバーを入れたり、ガソリンを変えたりしたら大分変わった。
面白いのはガソリンを変えるとエンジン雰囲気がまるで変わった。
今、値段的にもそこそこ安く、気になっているのはレッドラインとelfかな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:51:23 ID:/FJGtVWL0
GL-4指定車にGL-5を入れるとよくないんだっけ
989982:2009/02/06(金) 19:28:31 ID:5Lkhpyhu0
初心に帰って純正がいいような気がしてきた。

MTLは冷間時から潤滑が良すぎてシンクロが滑る感じがあるんですよね。
シンクロが同期しきれていないのにスコッと入ってガリッていう感じ。

バックラッシュやエンジンの振動は気にしたことが無かったので
気にしながら運転してみます。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:31:35 ID:vxfguzQX0
けどGL-4なんて量販店じゃ滅多に見かけないよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:25:01 ID:HtmTydck0
一般的なギアオイルやデフオイルは金属の表面を僅かずつ溶かしながら潤滑してるのは本当ですか?
もし本当であれば、10年などの長いスパンで見ると、バックラッシュが増えてくる原因の一つになるのでしょうか?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:45:14 ID:k6FLQ9Dk0
MTLはGL-4なんです
でも確かに全合成のGL-4で信用できそうな所のは結構少ないね

で、潤滑の話は感覚的には溶かすってより
オイルとギヤで化学反応して表層が生成されるみたいな
雰囲気で考えると理解的にはいいかも
油膜保持を強固に行うということで、大きい範囲の話をすると
ギヤだけの話じゃなかったりもします
また全く磨耗と関連しない訳じゃないですけど磨耗を防ぐ為に潤滑してる訳です
あと、SP系のそれとB系の固体潤滑があります
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:08:06 ID:/FJGtVWL0
すべるのいやならレッドラインのNSってついてるやつでいんじゃない
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:30:50 ID:DtzEngsd0
994 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:28:28 ID:FQVyMewh0
次スレ

とにかくギアオイルを語れ!part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233934014/
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:12:34 ID:dvM2Hk6R0
>>995
乙&UME
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:51:13 ID:/l4W7c6UO
otsu☆
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:31:38 ID:T2R2Z5wY0
次スレ乙&梅
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:47:26 ID:lahhmI400
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:04:39 ID:rpPOkBT50
次スレ

とにかくギアオイルを語れ!part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233934014/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。