車初心者のスレ11キロ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
車初心者のスレ10キロ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1181231113/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:14:00 ID:/3NBB/RR0
簡単な質問は先に自分で調べましょう。
・ググれww http://www.google.co.jp/
・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

ほか細かいことは「新規スレッド立てるまでも無い質問」のスレで。

車購入関係は「クルマ購入相談スレッド」へ。
安い車が欲しい人は中古車板に行くように。ほか下記も
・Goo-net→ http://www.goo-net.com/
・カッチャオ→ http://www.clubciao.com/

メンテナンス関係→回転率が高いのが多いので次の文字列でスレ一覧から検索を。
めんどくさがり屋さんの洗車スレ
バッテリー
オイルスレッド
ワイパーメンテナンス
スタッドレスタイヤを語る

カーナビ関係は機種別に多数あるのでスレ一覧を「ナビ」で検索した方が良い。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:15:54 ID:/3NBB/RR0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 02:14:18 ID:ylQ87e/Y0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:37:11 ID:tl3+LfudO
>>1 乙`
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:22:06 ID:wT0wgzjR0
保守
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:46:41 ID:kteiYLX10
俺はATに乗ってて駐車の時に普段はサイドブレーキを使わないんだけど
走り出してからサイドブレーキがかかったままのマークが光ってるのに気づいて
サイドを戻そうとしたら何を勘違いしたのかRに入れてしまった。
その時は50kmくらい出てたと思うけどギャーンっていうもの凄い音がして体感2秒くらいで急停止した。
エンジンは止まるし、キーを回してもエンジンかからないしで焦ったけど
一度キーを抜いてから回したらエンジンがかかってほっとした。
幸い、後ろに車がいなかったから良かったけど下手したら大事故になってた。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:17:00 ID:ZeJHRGDD0
ハイハイ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:28:40 ID:Akfz6Dpr0
>>7
ふーん
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 01:02:13 ID:axAJrMfU0
保守
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 18:49:48 ID:p+LS4gqzO
2デフとか4デフとかなんやねん?意味わからんから教えてや―
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:03:06 ID:nyxsgl/xO
車を買おうと検討中なんだが、HONDAフィットにしようかTOYOTAの名前忘れたが1300のヤツにしようか悩み中…
どっちが初心者に向いてるかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:17:34 ID:RUYMeWyZO
パブリカ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:05:29 ID:0jPg/jff0
10がまだ埋まってないんですけどー
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:17:57 ID:vngXTIk40
8月の上旬に免許を取り、晴れて本日、自分の車を目の前にすることになります。
そこで質問なのですが、
黄線(進路変更禁止)を右折してコンビニ等に入ったり、コンビニ等から奥の車線に侵入するというのは違反ではないのでしょうか?
 
よくやってる人を見かけるので気になりました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:34:44 ID:uwfLGffL0
>>15
教本探して、黄色センターラインの意味を読み直せ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 13:37:35 ID:vngXTIk40
>>16
右折に関する記述がなかったのですが、これは特に問題ないということでしょうか・・・?

不安なってきた。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:13:06 ID:nRKbCiX80
>>17
路上に出る前に、他にも気になる所があったらここに書いたほうがいいなw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:35:45 ID:uwfLGffL0
>>17
「右折に関する記述がなかった」「(つまり)問題ない」

まず、黄色のラインが、「何」を禁止してるのかを読み取りなさい。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:31:10 ID:6OIroOm40
センターラインとは書いてないから車両通行帯のことかもしれんで。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:46:04 ID:wZ7wqPyG0
法律的には問題ないけど
右折横断で施設に入るのはDQNのやることと知れ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:19:41 ID:43L6UERPO
ブレーキをする時にキーキー音がするのですが、ブレーキパッドを交換すれば音は出なくなりますか?それともブレーキの周りのこびりついた物を削らないといけないですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 02:34:00 ID:t1xsRuq/0
長年、自転車に乗って暮らしてきたので、自動車に乗る事にどうしても心の底では心理的な不安があります。
また空気が読めない性格とよく言われるので、車社会に馴染むことができません。
最近、運転する必要もたまに出てきたのですが、こうした不安を払拭するにはどのようにすればいいと思いますか。
なんか精神科の先生とかに相談するのも違うような気がするし。 できればマジレスお願いします。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 02:42:35 ID:R0skJd6k0
タクシーを使う
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:21:46 ID:t1xsRuq/0
>>24
タクシーですか・・・。毎回は経済的にきつそうなので、他にいい案はないでしょうか。
わがまま言ってすいません。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:54:15 ID:weXqsM4Y0
>>23
18のガキ〜70過ぎのジジババでも使える乗り物だ。
2chに書き込む能力があるなら大丈夫だ(たぶん)
まぁ、イヤイヤ乗ってるならいつまで経っても慣れないだろう。
車に乗って出かけるのが楽しく感じる事ができれば不安も無くなるだろう。
練習がてら、おまえが楽しく感じる所に出かけるのが良いと思う。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:58:39 ID:t1xsRuq/0
>>26
ありがとうございます。 確かに問題はそこで自分の場合はイヤイヤ乗ってるんです。 免許も就職に不利かなと思ってとったくらいだし。
僕が楽しく感じるところ・・・・音楽関係の場所ですかね。 フジロックフェスとか自動車で行ったら楽しいんでしょうか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 04:13:45 ID:dh06SHPY0
>>27 物凄く釣られているような気がするのだが・・・。
自動車に乗ったら少なからずリスクを背負います。
だから、心のどこかで不安を感じるのは当然な気がします。
不安を持ったまま乗り続ければ良いと思います。
イベントとか車で行ったら渋滞で地獄みるのでは?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 04:31:17 ID:lMJznvLj0
タイヤを新しいのに買い換えようと思うのですが、
店員が執拗にアルミホイールを勧めて来ます。
一体、アルミホイールにするメリットって、どんなものでしょうか?

また、雪国なのでもうじき冬用タイヤ(スタッドレス)も買わないと
いけないのですが、これもアルミホイールにすべきでしょうか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 06:53:23 ID:VFNxIhj20
>>29
アルミホイールは、バネ下の重量が軽いので・・・・  とか言いますが、
私の場合は、アルミホイールのデザインが鉄のホイールより好きなだけ。

乗って見ての差は、ほとんど鉄もアルミも変わりません。
お好きな方をどうぞ。

そう言えば、うちの女房殿は
(女房車に)アルミ買おうぜ、と言っても、
そんなもんいらん。  の一言で終わってます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 10:08:07 ID:KRvLzWho0
ノーマル車高では装着不可というホイールがありますよね。
その意味がよく分からないんです。なぜ車高を落としたらそのホイールが履けるようになるんですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 10:47:07 ID:m0aqsFDb0
寧ろ上げるんじゃね?
クロカンとか
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:18:39 ID:WZ65leVc0
アルミとかスポイラーの類って
装飾以外の意味あるの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:24:15 ID:zdCtxMKr0
>>33
あるよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 12:42:56 ID:V6rXB0Zt0
>>28
ありがとうございます。 釣りではないです。
リスクを背負うっていうのは確かにその通りですね。
ベテランドライバーと呼ばれるような人でもそのような不安があるのだとわかり、「この人らも同じ人間なんだなぁ」感が出てホッとしました。

たまに山奥でやるようなイベントがあって、そういうのに行く時には車は便利だなと思うんですが、
やっぱりロックフェスと言うのは渋滞するものなのでしょうか?
もちろん行った事はないのでよくわからないのですが。 最近いい電子という漫画を読んだ時に作者がひたちなかのROCK IN JAPAN FES
にいった時に渋滞に巻き込まれてひどい目にあったと書いてあったんですがやっぱりそういうもんなんでしょうね・・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:37:17 ID:LO8qunl10
>>35
そら、ね。
こちとら15年30万kmのキャリアはあるしサーキットも行くが、
近所のスーパーに行く時でも交通安全を祈りながら走ってるよ。
一旦停止は後ろが迷惑しようときっちり止まるししつこいほど安全確認。
道路には危険がいっぱいだから、慣れれば済む問題じゃないもの。
だから純粋に運転を楽しむためにサーキットがあるわけで。

イベント渋滞はほんと往生するよ。
でも、混雑が引くまで現地で余韻に浸ってればおk

>>29
アルミ勧めるのは儲かるからってのもでかいと思うが、
あえて理由探すなら融雪剤で錆びにくいからじゃないだろか?
俺は黒い鉄ホイールがかっこいいと思うけどね。
3729:2007/10/20(土) 22:31:49 ID:lMJznvLj0
>>36

なるほど…。

錆の怖さってのは、どんなもんなんでしょう?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:47:48 ID:weXqsM4Y0
>>37
通常なら錆びはそんなに気にしなくても大丈夫だ。
アルミはドレスアップの要素が大きい。
店員も売上が上がるから鉄よりもアルミを勧めてるだけ。
おまえの財布と相談しながら見た目の良さを選ぶか、安くあげる鉄チンを選ぶか
好きにしたらええ。
中古タイヤやホイールも扱ってる店なら純正アルミの中古が格安で手に入る場合もある。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:22:46 ID:LO8qunl10
>>37
>>38も言ってるが錆は大した問題でもない。
見て崩れそうなほど錆びてなきゃ安全上も問題ないだろうし、
それ以前に見すぼらしくて変えたくなる筈。
といっても軽く3、4は持つんじゃね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:35:18 ID:rY2MCDmH0
>>7
50キロの速度でRやPには
チェンジできないと思ってた。電子回路の
安全装置が働いて、キャンセルされるんじゃないのか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:43:08 ID:uybTuV2q0
>>29
一番のメリットはデザイン性だと思います。
予算がなけりゃ鉄で十分でしょう。
>>33
あると言えばある
>>35
初心者はみんな不安は感じるものだ。
でもそのうち慣れて何にも感じなくなる。
あなたも近所周りから運転していって慣れるのが一番いい。
>>40
俺も昔1回間違って走行中にRに入れてガリガリってなった。
エンジンが止まったかは忘れたけど。
8年製のトヨタ車だったけど今の車はシラネ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:46:19 ID:VEY3boyB0
>>40
むかしB13サニーでは入ってしまったよ。
だから時代や車種による。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:24:15 ID:unwwBH1b0
プロボックスはバックからドライブにいきなり切り替えるとエンストする
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:33:36 ID:2OlvXRFB0
JAF Mateの事例であったな
道を間違えて急な登坂に入ってしまい、後退したら横に寄りすぎたので
一旦前進しようと、Dレンジに入れて前進しようとブレーキを離したら、
アクセルの踏み込みが足らず、後進
んで、エンストしてそのまま下がっていって、横の壁に接触したとかいう事故だった記憶が。

前進すべきDレンジで、後退してしまうと、エンジンストップするのが原因となってた。
同様に、後進すべきRレンジで、前に進むとエンストするだろう。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:00:06 ID:VpVIgQTiO
クラッチ踏んだらキーキー言うんですけどこれは・・・なぜ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:04:15 ID:bm1Dq+Pi0
なんかの部品の摩擦音でしょ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:18:50 ID:87nKg8cT0
>>45
ボンネットの中にサルでもいるんじゃね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:11:48 ID:RNPIH3Fa0

            ∩____∩
            /         ヽ
           / ●    ●  |    おまえら
           |///( _●_ )/// ミ      飲んだら、運転しちゃダメだぞ
          彡、,,  |∪|   /
          /__ ヽノ || ̄ ̄||
         (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
            |     ||_。_0_;||__)
                  |___.|
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:53:48 ID:vAUO1d2m0
いつも飲みながら運転してますが何か?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:13:04 ID:5Ap0In7J0
お茶だけどな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:35:58 ID:K7jdjqRjO
>>45
距離いってるならレリーズベアリングの磨耗ぽいが
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:14:38 ID:mNoz3+3g0
最近のペットボトルは変な形が増えて困る。
ドリンクホルダーの中でぐらつく。


そんな事よりも、みんなDIYってなんて読んでるん?
俺は「ディ」と読んでるがこれで正しいかどうかちょっと不安になったんだ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:36:36 ID:w9tcPKEf0
>>52
おれは「デー・アイ・ワイ」
そんな事より、なんでいきなりDIYが出てくるんだ?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:37:06 ID:DAcCxkoo0
ディーアイワイ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:24:13 ID:sBU1g1rz0
do-it-yourself
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:05:25 ID:tW/+hdi90
撮ったのかよ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:04:04 ID:c34FjDOx0
what?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 09:52:09 ID:29D0/KRm0
>>56
エーアイアイ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:00:37 ID:UhQvdy6A0
で、車高を下げることは見た目を良くするだけで
何のメリットも無いってことでおk?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:26:52 ID:sIZRSj1n0
サスアームとかも作り直してるレースカーはその限りじゃないけどな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:40:55 ID:wTlK7WS10
>>31
車高を落とすと、正面から見てタイヤがハの字になるので、
タイヤの上側がフェンダーの中に収まるようになる場合がある

>>59
デメリットも多いけど、重心が下がって車体が安定するのはメリットと言えるんじゃね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:22:17 ID:idNf7vXlO
車高下げるたら段差とかどうやって通ってますか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:27:24 ID:pe5f4ro50
下げるたら
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:03:07 ID:sIZRSj1n0
>>61
つ ロールセンター
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:49:15 ID:fd1UQdvuO
初心質問すみませんけどバッテリーつなぐ時+と−どっちからしますか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:51:52 ID:AxyfQtja0
マイナスから繋ぐやつとかいないだろ・・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 18:33:33 ID:MqpAFGC/0
シフトロックって何ですか?教えてください。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:17:53 ID:lldhxED50
シフトレバーをロックすること
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:49:03 ID:DHA8jj6h0
>>67
マジレスするとブレーキ踏まないとPからシフト出来ない安全機能
シフトロック解除は牽引するときに強制的にシフトできるようにする機能
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:49:14 ID:sM7STXcH0
>>67
マジレスに追記

滑りやすい路面でエンジン回転数をあわせずにシフトダウンして、
タイヤがロックしたような状態になるのもシフトロックというらしいよ。
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/sifutorokku.html
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:38:54 ID:Zo779FOiO
シート変えたいんですけどディーラーに言ったら変えてくれるんですかねぇ??
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:38:23 ID:MRy1xWILO
>>71
純正に交換するの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 09:15:39 ID:AodjLgFj0
部品持ち込めば純正以外にも替えてくれることあるよ。
作業してもらえるかどうかは店によりけり品によりけり。
相談してみるといい。

レカロとかにしたいならそれなりの店がおすすめ。
関東ならASM横浜とかいいらしい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:13:55 ID:shOUYayI0
>>59車高は
乾燥アスファルトで、ほそう状態が良いところは
低い方が良いんだよ。
でも雨で濡れたり、滑りやすいところでは逆に
低重心だと遅くなる。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:21:29 ID:rKeCsx4qO
先週ガソリンスタンドでオイル交換してもらったのですがOIL CHANGEの表示が消えません、ちなみにOIL LEVELの表示は消えています。車種はエスティマ(ディーゼル車)です。もし原因がわかる方いましたら教えてください
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:43:18 ID:MliUj6uh0
>>75
それって距離換算で勝手についてるだけなんじゃね?
取説読んでみそ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:53:21 ID:2ppo34tjO
こんにちは。
走っている時にナビが見れる様に設定したいのですが、自分でできますか?
もし素人でも知識さえあればできると言うのなら
ご教授願いたいのですが…
車種は日産キューブです。
サイドブレーキをしなくてもナビ操作できます。(2〜3km)
普通に走りだすと画面が切り替わり、ナビが操作できない。
ナビは純正です。
キューブの年式は17年
型式はUA-BZ11です。
よろしくお願いします。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:30:39 ID:76g8IRcJO
車速センサーを切れば良い
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:21:03 ID:nhnBARHo0
質問。
マツダとかにATだけど、MT操作もできる車種ってあるけど
これって、AT免許でも運転できるの??
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:58:57 ID:6RqdeosE0
>>79
道交法で言うAT限定は「クラッチ操作」が有るかどうかで
ギアチェンジが10段あろうが30段あろうが問われない
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:28:40 ID:Je83Iz3kO
こないだ、親からもらったスバルの軽のエンジンオイル交換に行きました。
近くにDラーがあるのでそこでやってもらったんですけど、エンジンオイル1620円、オイルフィルター1030円、ガスケツト60円、技術料1000円の税込計3896円だったんですが、これって安いんですか? 高いんですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:34:17 ID:6RqdeosE0
>>81
ボッタクられてる予感がするのは、どの辺で感じる?
オイルが30円くらいじゃないとオカシイ?
技術料が60円くらいが妥当?

もしボッタクられてるとしてもアナタが損したのは
3800円くらいのコトだから
笑顔で対応し油ダラケになって作業したヤツに免じて
がまんしてくれないか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:40:05 ID:2ppo34tjO
>>78さんありがとうございます。

>>77です。車速センサーは簡単に切れますか?
よろしくお願いします。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:58:29 ID:Je83Iz3kO
>>82
初めてのことなので相場がわからず、安いのか高いのか聞いただけで、ボラれたなんて一言も書いてないのですが…。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:07:11 ID:XbYmH5ArO
軽だったらそんなもんだよ。
ホームセンターとかでオイル買ったら安いけど、自分で交換出来ないなら意味無いしな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:09:38 ID:2kYDhtN/0
エレメントを交換しているならそのぐらいだね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:14:13 ID:2ppo34tjO
>>84
普通だと思うけど、オイルの粘土(種類)によって値段は変わる。
多分ガソリンスタンドは一般的な種類を勧めて来てると思う。
もっと安いオイルもあるんじゃないかな?オイルリストとか見たらいいと思う。
逆にオートバックスとかホームセンターで安いオイルを買って持っていけば、1000だけでやってくれるんじゃない?
まぁ、自分でもできると思うよ。メガネレンチ持って下に潜り込んでドレンボルト外すだけだしね!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 17:16:19 ID:IJkXXzXv0
ダイハツでやってもらった時
工賃込みでオイル+エレメントだと3500円ぐらい。
ホンダだと3200円ぐらいだったと記憶している。
まぁ、地域や店、オイルの量によって違うがディーラーで軽のオイル+エレだと3500円ぐらいを目安にしておけばいいかと。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:15:00 ID:g1s/xwrqO
ガソリンスタンドに行って窓を拭いてもらったら
「エンジンオイルが漏れてるような気がするけど点検しましょうか」
と言われて点検してもらったところ、
エンジンオイルを受けるところのネジがゆるんでるとのこと。
さらにCVT車なのにATオイルが入ってます!
交換したほうが…と言われてしまいました。

見積もりを出してもらったら整備料(1.5万)込みで3.5万。
自分にとって大金なのでびびってます。
これってどのくらいまずい状況なんでしょうか?
初心者だから足元見られたりしてますかね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:22:30 ID:epJrqpxr0
>>89
ディーラーにも聞いてみたら?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:46:33 ID:2kYDhtN/0
>CVT車なのにATオイル

見分けがつくのか?
9289:2007/10/26(金) 19:08:06 ID:g1s/xwrqO
レスありがとうございます。

>>90
週明けにでもディーラーさんにも相談してみようと思ってます。
エンジンオイル漏れてるってどの位大変なのかすらわからなくて質問してみました…
知識がないとどうしようもないなーと反省してます…


>>91
スタンドの人は
「CVTオイルは緑がかっているから見た目からして違うんです」
と言ってました。
もしかして汚れてると色の違いとかわからないんですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:19:50 ID:qEb/RBZm0
こんばんわ、皆さんにお聞きしたいのですが
ヒューズBOXから電源を取り電装品に繋げようと思うのですが
ポジションランプON時に電装品がOFFしてしまいます。
試しにポジションランプの7.5Aヒューズから電源をとっても
ランプがONした時点で電装品がOFFしてしまいます。
オーディオからも試してみたのですが同じくランプONでOFFしてしまいます。
何が原因なのか分かる方いらっしゃいませんでしょうか・・・・。
よろしくお願いします。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:39:58 ID:A00UeD1A0
>>93
おまいは車をいじる前に掲示板のルールを勉強しる。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 06:56:10 ID:utbCEZzV0
>>92

漏れているのは、エンジンオイルの方でよろしいですよね?

>知識がないと・・・・
まずは、取扱説明書をじっくり読んでください。
エンジンは、エンジンオイルが無くなると壊れます。(修理代、激高)
よって、車を動かす前にレベルゲージでオイル量を確認してください。
確認方法は、取扱説明書に記載されています。

>CVT車なのにATオイルが入ってます!
>CVTオイルは緑がかっているから見た目からして違うんです

私は、CVTオイルを使ったことがないので緑色なのかは知りませんが、
と言うか、緑色のオイル? 見たこと無い。ベースオイルに色付ければ何色にでもできるんだろなぁ〜??
ディーラーは、大概、土日やっているので、行ってそのまま聞かれた方が、吉では。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:38:30 ID:83aDDyQxO
質問なんですが、セルシオとかは維持費高いですかね...保険料や税金などはどのように決まるんですか??
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:07:22 ID:xMgPVRRP0
脳みそあるんですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:07:25 ID:jWak/KNi0
>保険料や税金などはどのように決まるんですか

一言でいえば車の格で決まる
デカくて重くて馬力のある車は高い
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:27:33 ID:zDbjQ8IxO
>>92
CVTオイルとエンジンオイルは全くの別物です。
CVTオイルはガソスタ等で規格外の物に交換すると、最悪の場合CVTミッションを破損し30〜40万円の修理代がかかるので、なるべくディーラーか技術力のある整備工場で交換して下さい。
交換費用は1万〜3万位。
ちなみにCVTオイルが劣化すると変速がギクシャクしてくる。
車買ってから3年か3万kmを超えてたら交換した方が良いかも。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:42:17 ID:pRv4LwW20
>>96
・同じ車種で事故した奴が多いか少ないか
・おまいが何年無事故で保険加入しているか
・車がでかいか小さいか
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:01:06 ID:zkE11t3wO
>>93
まずはIG電源で極性かくにんしたかいな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:37:20 ID:ugf7jA370
コンパクトカーからセダン(アコード)に乗り換えました。
車輛感覚が中々掴めなくて困ってます。

混んでる駐車場なんかでバックで駐車するのが不安でしょうがない。
何か良い特訓方法ありますか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:02:29 ID:VJzkP7M40
市営施設などの駐車場で練習。

室内から後ろを見ながらかドアを開けて首を出して後ろを見ながら駐車。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:19:00 ID:90cKqhHr0
オレはときどき取引先のエライ人のクルマを数km移動させる
機会があるんだが(そのクルマはほとんどが大きめの欧州車)、
そのとき必ずやってるのは

乗車前にクルマの周りを歩いて一周

クロネコヤマトの兄ちゃんなんかが安全確認のためにやってる
アレみたいな動きをする。これでクルマのサイズを感覚として
つかんでから運転席に座る。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:30:31 ID:xiOpWMRA0
あ、自分の車の場合は安全確認しないんだw

モレは普通にやるけどなぁ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:14:24 ID:O+IrFjSa0
フロントタイヤの外側が偏磨耗しています。FF車

原因は自分の運転の仕方だと思うんですが、アライメント調整で治りますか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 08:20:33 ID:HA2fX0fc0
通常走行でそうならアライメント調整で直ると思うが
自分が原因とまでいうその運転って
どんなの?
108106:2007/10/31(水) 09:28:15 ID:JsVFQhDpO
>>107
一時期山道を往復していることがあったんですが、その時無茶な曲がり方を何回かしてしまったので、なったのではと推測しました

山道を往復し始めるまでは正常だったので、原因が自分かなって思いました。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 09:39:55 ID:HA2fX0fc0
>>108
そのタイヤを履いてる間の何割をその山道だったのかが
わからんけど
割合が少ないのなら影響があるとは思えないし
何回かで減ったのならアライメントで直るものではないと思うよ

通常はタイヤは長い距離によって減るもので
つまり、片べりするような状態でタイヤがついてて
その状態が長かったからそうなるワケで
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 11:14:06 ID:swQXDXfH0
速い速度でコーナリングを繰り返して減るのはショルダーじゃね?
昔M7R履いてたころは街中でちょい強引に曲がるのを繰り返してるだけでショルダーがやたら減った。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 15:02:36 ID:oWVct2mEO
今の車205/60/R15/91Hってサイズはいてるんだけど交換するなら全く同じサイズのなら問題ないよね?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 15:25:49 ID:HA2fX0fc0
>>111
新車の時からそれなら問題なし
もし中古とかだったら
一応確認して安心をしておくが吉
113108:2007/10/31(水) 22:18:56 ID:5GeQltJQ0
>>109
山道往復は一万キロ近くしました
デラで診てもらっても分からなかったので、どこに持っていったらいいかわからずorz

近所のタイヤショップで見てもらうのが吉か
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:17:21 ID:ku0vUFWq0
空気圧が低く、コーナーでアンダー出してハンドルを深く切り込めばそうなると思う。

俺も乗り始めたばかりの頃、右フロントだけ極端に片減りした。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:18:23 ID:ku0vUFWq0
>>114>>106へね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:26:43 ID:V7m313Uy0
>>113
制限速度で走れば変な減り方はしない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:58:49 ID:MUrMmSww0
>>113
>デラで診てもらっても分からなかったので
そら、どんな運転の仕方が悪いなどとは、デラ側から言い出せないだろうしな。
118113:2007/11/01(木) 11:09:31 ID:mrtqPP/FO
皆さんレスありがとうございます。
正直、DQN運転していたことについては否定しません。

車は大事乗りたいので以後気を付けたいと思います。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:19:03 ID:X0/QNoWD0
必要とは言わないけど、スポーツ走行しない人でも
ドラテク系のサイトでも見て車が曲がる理屈等を理解していた方が良いんじゃないかと思う。

もちろん車に慣れた人にだけどね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:47:25 ID:CUF6BAZ00
>もちろん車に慣れた人にだけどね。

はい、このスレにまったく意味のないアドバイスありがとうございます。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 10:50:08 ID:XDrb32tV0
意味はあるだろw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 02:10:54 ID:TcSCbshs0
今MTモードつきのAT車に乗っているんですが、普段はMTモードで走行しています。
普段かなり早めにギアチェンジしているのですが(多分1500回転とか)、やっぱりエンジン、ATになんらかのダメージを与えているのでしょうか??親友に指摘されてからかなり不安でいます・・・。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 02:21:49 ID:PirbaTrm0
>>122
ちょーよゆーだから気にすんな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 02:53:09 ID:/S6xioEH0
>>122
1500回転でべた踏みとかは多少燃焼効率が悪くてススがたまりやすいかもしれないが、
高速道路たまに乗ればチャラになる程度の話。

それにベタ踏みじゃなきゃ全然問題ないよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 04:14:50 ID:rabi228D0
>>122
そんな運転なら、素直にATで走ってた方がいいような・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 08:22:01 ID:DVX8+4vIO
軽自動車を購入しようと思っているのですが、
会社名義にするのと個人名義にするのでは
どちらがいいのでしょうか?
会社名義の方が安くつくのですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 09:35:16 ID:UfrfvI910
>>126
自動車に掛かるお金は同じだよ
あとは経費計上したときの法人税の税率の問題
6割課税されるなら自動車に関わる費用を6割引で買えることになる


128126:2007/11/03(土) 09:59:19 ID:DVX8+4vIO
ありがとうございます。
購入費や維持費なども経費に計上できる、という点で得なのですね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:50:48 ID:qriDjCA50
馬車って道通るときやっぱり道路の左端(軽車両)ですか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 16:57:38 ID:UfrfvI910
>>129
一休さんは真ん中を馬車は端を通った方が良いね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:50:32 ID:2tIioSClO
新車買って2年ぐらい経つんだけどかなりエンジン音が五月蝿くなってきた
何か手入れとかしないといけないの?初心者なのでよくわからないのですが
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:05:48 ID:R4dRYY1I0
>>131
法定6か月、12か月点検出してないのか?
今からでもディーラー持って行って12か月点検受けましょう。

もしかしてエンジンオイル替えてないの?
例え距離乗ってなくても半年に一度は替えた方がいいよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:52:20 ID:xTVBWZxYO
ありがと、行ってきます
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:03:40 ID:DeWD1IS0O
ハンドリングを補助するシステムのことを何と、
言うんですか?


135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:16:52 ID:jth5qHIQ0
何と、
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:12:31 ID:xUITkYJo0
>>134
パワステ(パワーステアリング)の事?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:17:52 ID:LKvtZTWI0
>>134
ESPやVSCのことか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 08:42:16 ID:z61ij/Sh0
>>134
センターラインだか道路側線を追従するってやつか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 10:20:56 ID:3A/PCIGU0
いや、こういうヤツの事かも知れんぞ。

ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/turn/cabinet/interior/spinner02.jpg
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 11:44:06 ID:cm4nuXPG0
>>139
それはシステムではなくて器具だろwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 18:37:12 ID:8kCrRyAj0
ハイオク車ってレギュラー入れたらまずいでしょうか?
どういう弊害がありますか?一回だけ入れてしまったんですが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 18:41:59 ID:+AnMMs240
>>141
全体的に調子が悪くなる
ハイオク専用エンジンの場合最悪壊れる(まずないけど)

ハイオクとレギュラーの差は・・・・

ハイオク:北海道の綺麗な空気
レギュラー:いつもの普通な空気
軽油:中国の汚い空気(特殊環境)

みたいなもんだ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 02:12:38 ID:Hpc790ek0
>>141
昔のキャブレーター車なら、あんま気にすんなw
今どきの車なら燃調が狂ったり、アイドリングが不安定になったりするけど
あとで何回かハイオクを入れていれば、そんなに心配しなくてもいいよ

・・・たぶん・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 02:26:19 ID:MqEnlPiq0
>>142
それ本気にされたら困るから。

レギュラーより燃えにくいガソリンがハイオク。
ハイオク仕様の車にレギュラー入れたら、
ヘンなタイミングで勝手に燃え出し(ノッキングし)てエンジン傷める。

もっとも、最近のエンジンはそのへん誤魔化してくれる
(ECUが点火タイミングを遅らせる)
からそう簡単にエンジン壊れたりしないけど。
ただ、誤魔化してる分、パワーも出ないし燃費も悪くなる。
ハイオクとレギュラーの価格差以上に燃費悪化分で損することもあるからメリットは全く無い。

逆にレギュラー仕様車にハイオク入れても害は無いがメリットも殆んど無い。高い分損なだけ。
ただ、ハイオクは高い分、石油会社が付加価値をつけたがって清浄剤など添加剤が入ってたりする。
その添加剤を目的にハイオクをたまに入れるという人もいる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 02:57:41 ID:s3Ibblj+0
無鉛ガソリンってのも、考えようによっちゃあ、な…。

昔はヨカッタ…。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 02:59:36 ID:1wRc5Q8q0
>>144
>ハイオク入れてもメリットはほとんど無い
ダウト!
燃費良くなるしエンジン調子良くなる
1〜3%ぐらい燃費良くなるから、ハイオクの方が良いお
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:08:26 ID:MqEnlPiq0
>>146
感じ方は人それぞれだお
効果のあるなしや程度知ってて使うのは個人の自由だお
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:33:41 ID:BK6ARFdx0
>>146
気のせい
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:59:40 ID:MqEnlPiq0
>>148
人がせっかく遠まわしに言ってるのに・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:05:22 ID:qTyRHgvK0
ハイオクは付加価値の為じゃなくて
レギュラーより汚れやすいから
洗浄剤が入ってるだけなんだがな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:24:47 ID:mLQu9iYT0
一般人はそれが解らんとです。

なんせ、軽自動車に軽油入れるぐらいですから。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:13:07 ID:nkRQAxOI0
さっき車運転してたら路地から子供が出てきた。交通事故のビデオみたいな絵に描いたようなとびだしで。
自分はかなり注意深く運転してるからその時も余裕で止まれたけど子供がきちんと安全な場所にどかない。
子供相手にクラクションバンバン鳴らすのも大人気ないし、親が近くにいてよってきたから待ってたけど
親も子供を引っ張って安全な位置まで下がらせる事はしなかった。
もちろん、車が通れる道でなんら違反はしてません。子供がぎりぎりぶつからない場所にいればそれで良いのでしょうか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:15:48 ID:JqZkalrb0
またまたご冗談を。

そんなので自動車学校出れるわけが・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:58:40 ID:MqEnlPiq0
交通ルールとしてでなく、躾としてその親はまずい。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:06:11 ID:CT/C83q70
>>147-151
ハイオク入れれない貧乏人乙w
もしくは激安セルフで粗悪ハイオク入れてる人たちですか?

ハイオク入れれないのなら初めからレギュラー仕様買えよ
ハイオク仕様にレギュラー入れたところで、レギュラー入れたレギュラー車に勝るわけが無い

>>152
明らかに安全と認められるまでは絶対に車を動かしてはなりません
たとえ後ろの車がクラクションを盛大に鳴らしても涼しい顔して無視してください
たとえどんな理由があろうとも、どんな低速であろうとも動いている車に接触させた時点で全責任を負うことになります
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:30:34 ID:O6RpvTea0
入れれない
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:42:36 ID:7uev95tX0
>>156
2回使ってるってことは、タイプミスじゃないんだなwww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:57:47 ID:5Xuu00An0
>>155
貴方は流れが読めていないようですね。
>>147-151の話は、レギュラー仕様の車にハイオクを入れる場合の事を話しているのであって、
ハイオク仕様にレギュラーを入れる話ではありません。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:58:46 ID:2c8qRqbw0
>>153で「出れる」って言ってるヤツとなんら変わらないと
思うんだが、どうして>>155だけ叩かれるんだ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:01:26 ID:O6RpvTea0
そりゃ単純に>>153を見てすぐにツッコミ入れるヤシがいなかっただけだろう。
161155:2007/11/08(木) 00:23:02 ID:IeO8k1bF0
>>158
あぁ、スマン。>>146に対してのレスだったのね

確かにトヨタのD4除いてハイオク入れるメリットは見当たらないな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:24:19 ID:WT6AaG1h0

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    確かにトヨタのD4除いてハイオク
    |      |r┬-|    |      入れるメリットは見当たらないな
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:25:10 ID:AgoBKGkG0
ガソリンスタンドによってガスの質って違うんですか?
粗悪セルフって全然有名じゃない看板掲げたGSがあるってこと?
全国どこでもほとんど見かける看板かかげたGSしかないとおもうんですが。
その県とかその周辺でしかみかけないGSって多いものですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:29:53 ID:9C9DYnXX0
自分福岡県なんだけど
看板に、ただ「油」って書いてあるスタンドを
見たことあるよ笑
分かりやすいのはいいが、
さすがに即潰れたな。そのあと「JOMO」になったけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:54:13 ID:7QdomEER0
ガソリンに灯油とか軽油とか
下手すると水を混ぜるんだよ
やるのはGS(販売会社)単位
悪質な脱税行為
県税のマルサがビーカーとフラスコ持って査察にいくのさ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:09:32 ID:/ShBy9KZ0
ガソリンと水って混ざらんと思う
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 12:15:36 ID:+PFBjcjM0
>>166
使えるかどうかは別として水と混ぜるならつなぎに
界面活性剤のような物を混ぜればいいんじゃね
石鹸な
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:09:26 ID:AgoBKGkG0
LPガスを積んでる車ってどんな車ですか?たまにタクシーに積んでるのを見ますが、
古い車両のタクシーだけ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:38:15 ID:AC209Mjt0
>>168
欧米で高い評価を得ているヒュンダイのグレンジャーがそうだね。
知人が乗ってるが、上質な居住空間と快適な乗り味はセルシオ以上だし、静粛性が高くよどみなく吹け上がる3.3?V6エンジンを奢るのに、
価格は300万円以下とコストパヒョーマンスは最高。
スタイリングも流麗で知的な感じが漂う大人な雰囲気を持ってるし、かなりお勧め。
一度試乗してみると良いよ(^○^)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:21:28 ID:CKJivfTs0
>>169
コストパヒョーマンスw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:38:13 ID:aTTOGkrd0
父ちゃんに国産車なら何でも好き車を買ってやるって言われたから
V36GTRを買って行ったら駄目って言われた・・・・・・・orz
34スカイラインGTRの中古で我慢しろって言うんだ酷いよね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:49:01 ID:Jz84FHfrO
>>171
ああ酷いな
34Rなんかたかだか300万だろ?

安いしダサいし。遅いし。

俺はカレラGTにしたよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:55:02 ID:HB/FaabkO
>>171
そりゃお前さんがワガママ過ぎだな。
世の中に存在しないV36GTR買ってくれなんて、オヤジが可哀想だわ…

R35 GTーRなら最近発表されたんだが、それじゃダメなのか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:18:27 ID:62Wjl2Gf0
車知識初心者です…
車駐車時Dレンジのままエンジン切った。
当たり前やろうけどPにしないとエンジンかからなかった…
これって車壊れるもと??
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:22:04 ID:VYCbdksG0
>>174
Dレンジのまま切るのは問題なし。
Pにしないと掛からないのは仕様です。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:24:20 ID:62Wjl2Gf0
174です!質問答えてくれてありがとう!!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:31:32 ID:f6cDd/Be0
>>171
レジェンドにしとけ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:02:33 ID:I2AToZzy0
>>171
IS-Fにしとけ
VDC OFFってスイッチは押すなよ?いいな?

絶 対 に 押 す ん じ ゃ な い ぞ !
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 09:58:24 ID:Zwz5Z4WC0
>>174
壊れるもとというか
停車中にPレンジとパーキングブレーキしないのは
事故の元
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:22:50 ID:mps8bhgcO
今日産サニーに乗ってます。平成11年式です。車に詳しい人に聞きだいのですが、日産の大衆車とベンツやBMWのような外車はどちらが性能いいですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 16:55:50 ID:I2AToZzy0
燃費ならサニー

もしサニーがVZ-Rや1800スーパーサルーンならベンツC200やBMW320iとかより速い

その他のあらゆる面はベンツ、BMWが上
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:32:06 ID:IZkm4SED0
「性能」の定義次第だけど、日本国内で生活のアシとして使うときの
ランニングコストなんかを考えて「どっちがいいか」評価するなら
サニーの中くらいのほうがBMW3の中くらいよりはるかにいいね。
そのくらいの年式の中古ならなおさら。

車齢が15年以上とか走行距離20万km以上とかになるとドイツ車が
盛り返してくるかもしれんが…。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:38:04 ID:tSQpdi0a0
BMWの3クラスってカローラ・サニークラスじゃん。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:12:05 ID:IZkm4SED0
そうだけどなにかおかしいか?

サニーとBMWの7シリーズと比べるのになんの意味がある?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:16:38 ID:tSQpdi0a0
だれが7クラスの話をしてるんだ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:49:16 ID:A50vha510
>>184 なんか変なのに絡まれているようですね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:57:59 ID:R9hPYvMN0
吊りだってのがわからないKY君には洋梨。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:00:54 ID:tRXL7y5x0
クラスを統一しなくてどうするんだ?
と遠まわしに言われてるのだろうに・・・可哀想な子。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 01:09:00 ID:TaCL+/o+0
正直満タン給油してもレギュラーとハイオクで1000円もかわらないじゃん?
なぜトータル的によくないレギュラーをいれたがるのか。しかもたいして距離のらないのに限って。
車は年2〜3万キロくらい乗るけどハイオクしか入れないよー
もちろん通勤とかには使ってないよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 03:17:49 ID:PN6f3xuA0
上でも書かれているが、レギュラー指定の車ならハイオク入れるメリットがあまりないからだよ。

別にレギュラーが粗悪でハイオクが良いガソリンって訳じゃない。
ハイオク指定の車にレギュラー入れるのはよくないけどね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 14:49:09 ID:Ua8KZovZ0
グランドツーリングインジェクション(GTI)って結局何なのですか?
ぐぐったのですが、その必要性がいまいち・・・

走りが好きな人、高速走行が多いユーザーにはすごくいい機能なのでしょうか?
営業での移動で一日20〜30キロくらいの移動なら大して効力が発揮されないのかどうか、
しりたくて。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 16:50:18 ID:/igaSeqs0
>>191
すまんが落ち着いたらまた
出直してきてくれ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:06:42 ID:rjpuzxE2O
アイドリングってどの程度燃料食うんでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 21:11:36 ID:wbpRT0Ud0
大凡アイドリング時の回転数/巡行時の回転数分だけ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 22:52:38 ID:w1wFBETB0
>>193
省エネを呼びかけてるサイトだと、一般的な乗用車で
10分アイドリングして130〜150ccを消費するらしい。
196193:2007/11/11(日) 00:00:11 ID:rjpuzxE2O
>>194>>195ありがとうございます!エンジンスターター付けたので気になりました。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:01:50 ID:Cut1Ayl/0
>>193
車の排気量とアイドリングの回転数によって
燃料消費量は違うので、どの程度食うのかは一概に言えない。

ココにその質問についての解答であろうことが書いてあるので参考までに貼っておく
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=8930
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:18:42 ID:xOUw75lP0
>>191
おまいは重大な勘違いをしている。
GTIというのは何かの機能のことではなく、車のグレード名だ。

プジョーやVW他一部のライバル車が名乗ってるグレードだよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:56:01 ID:0lZ67nrW0
誰がバカにマジレスしてんだ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:05:34 ID:JrYDcSgTO
パチンコ屋の駐車場で車をぶつけてしまって、相手の車の中には誰も居ない…10分ぐらい待って帰って来なかったらどうしますか?
幸い誰も見てないみたいです。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:16:27 ID:fTb6JbhfO
お前ら運転しながらシコシコしたことある?
すんげえよあれ
異次元空間にすっ飛んで行ける
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:19:11 ID:5BZPb+r+O
>>200「幸い誰も〜」ぢゃないよ。自分が当てられた立場になって考えてよ。
待ってるか店内放送で呼び出してもらってちゃんと謝罪&弁償しなよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:26:58 ID:fTb6JbhfO
うん!わかった!
これからは店内放送で呼び出して謝罪しながらシコシコするよ!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:48:03 ID:LKaunqJYO
パチンコやとかの当て逃げは、多いです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:24:17 ID:A+9iU0xz0
駐車場がうまくとめられない
こわぃよぉ〜
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:52:45 ID:0lZ67nrW0
そりゃー駐車場を停めるヤツはそんなにいないしな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:33:17 ID:Wws+L9N30
だれかロマンチック止めて〜♪
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:14:53 ID:Tc3rRXYc0
ロマンチックageるよ♪
ロマンチックageるよ♪
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:47:53 ID:OvAoBq7sO
詳しい方教えてください
例えば、同じ車種でも、
195/60/15
205/55/15
のように同じインチでもタイヤの偏平率が違う場合、メーターに誤差は出ないのですか?
タイヤの幅と関係あるんでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:02:45 ID:xOUw75lP0
>>209
つ タイヤ外径計算
http://chocobanana.dip.jp/wiki/?%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%2F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%A4%96%E5%BE%84%E8%A8%88%E7%AE%97

>メーターに誤差は出ないのですか?

はい。
ただしその挙げたサイズなら車検に問題のないレベルだけど。

>タイヤの幅と関係あるんでしょうか?

はい。
外径の計算方法見たら理解できるYO!
http://k-racingfactory.web.infoseek.co.jp/tirekeisan.htm
211209:2007/11/12(月) 00:11:08 ID:cjDWnKixO
>>210
なるほど!良くわかりました^^ありがとうございます
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:08:05 ID:w1uozYr1O
タイヤ交換を教えてくれるところはあるだろうか…?
オートバックス等で、じーっと作業みていれば覚えられるものなのでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:10:11 ID:bm2RZJaH0
>>212
車の取説
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 12:13:53 ID:y5HMj4Si0
最近は教習所でタイヤの脱着教えないのか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 15:21:57 ID:o3z8B4yX0
ホイールからタイヤを外すってことじゃないの?
そんなもの覚えてどーすんだ。。。
チェンジャーないと無意味だろ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:38:02 ID:ke2Q4zFc0
>>212
ぐぐれば解説ページは無数にある
色々コツはあるんで、いくつか目を通して自分なりに勉強してみると良いかと
ポイントは
・使用する工具(年2回タイヤ交換するんだから、車載工具とは別に買っておいたほうが良い)
・ジャッキを倒さないようにする為に気をつけるコト
・トルク(ボルトの締め付ける強度)管理について
になってくると思う
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:13:03 ID:bm2RZJaH0
>>216
たぶんもっと初歩的なとこからだと思われ
だから取説
車のどこにジャッキを当てるのか
そもそもなんでタイヤを交換するのか
ローテーションの仕方
大抵取り説読めば書いてあるし
駆動方式とか車種別による差異は
取説にはない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:38:58 ID:ke2Q4zFc0
交換するだけなら簡単だが、安全に交換することは意外に難しいよ
取り説見たって書いてないし、自分でもできそうだって安易に考えちゃうのも問題かと
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:06:12 ID:bm2RZJaH0
>>218
俺も自分の記憶だけで書いてたから
自分の車の取説持ってきた

いやまぁ、ゆとり向けに
ぜーーーんぶ書いてあるわw

ジャッキアップしたら
エンジンかけるな、車内に入るな、下にもぐり込むな
という警告文から始まって
輪留めの位置、ジャッキポイント、ナットの締める順番
レンチ先端に掛ける重量(kg表記も併記)まで
これでわかんないのなら日本語が読めない人だ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:58:53 ID:w8wOTUup0
でも自分でやるとしっかり作業したつもりでも
走行中に作業ミスが原因でトラブルが発生しないかとか
常にちょっと不安
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:39:13 ID:ZBNkd9ix0
ゴールド免許ですが
免許取ってから9年間運転したことがありません。
今度車を買おうと思うのですが
やっぱりペーパードライバー研修を受けるべきでしょうか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:52:21 ID:BL7U/Rxx0
>>221
受けずに路上出たら死ぬんじゃね?正直。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:55:19 ID:wKRSfkxF0
タイヤ交換かぁ。
来月あたりにはスタッドレスに替えるかぁ。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:55:31 ID:OPWOSmbj0
>>223
スタッドレスで思い出したんだが、最近スタッドレス履いたまま履き潰す人増えたね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:28:26 ID:ke2Q4zFc0
ウェット面でのABSとの相性が最悪って知れ渡ってないからな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:40:55 ID:PA6ijfzu0
>>213
うちはやったけど流れ作業みたいに皆でやったな
>>212は女なのかもしれん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:56:41 ID:HEs5Iw+sO
>>221
私は免許取ってから4年ペーパーでしたが、1ヵ月前に車をもらったので乗り始めました。
助手席に男友達に乗ってもらって、いきなり公道走りましたよ。 でも、感覚を思い出すのには時間かかるし、何より自分も周りも怖いので、ペーパードライバー講習は受けた方がいいと思います。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:16:26 ID:CQaQCkDeO
新車を買って5ヶ月。約4千キロ走行しました。
最近乗る回数が減ったのが原因なのかブレーキの鳴きが出でしまいました。
無償交換、修理対象内なのでしょうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:34:10 ID:lGHnZwgRO
>>228
鳴きってどのくらいの?
本当に甲高い音がするなら、ブレーキパッドかキャリパーに問題あるかもしれん。

ちょっとぐらいの異音なら、制動力が強いんだと思っとけw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:57:46 ID:yPy3IXfx0
>>228
車種は?
国産で、スポーツタイプでないならディーラーに相談してみてもいいかも。
あくまでクレームでなく相談な。

外車かスポーツタイプだったら、そういうもんだと思うのがいい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:58:15 ID:TUEI6FoA0
>>228
ディーラーに持っていけば無料で見てくれる上にお茶まで出してくれる
まぁ”暫く様子を見てください”ってコトでディーラーを往復する手間はあるかもしれんが・・・
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 07:54:10 ID:CQaQCkDeO
>>229
強く踏むとなににくく、軽く踏むとキーーと高い音が出ます。
>>230
車種は国産ミニバンです。
>>231
様子見で相談してみます。
みなさんありがとうございました。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:55:26 ID:whK2IjQ40
「国産ミニバン」って車種はねぇだろ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:40:13 ID:ew3e/fnQ0
全くな、ここで自分の車の車種さらした所で本人が特定できる訳でもないのに
車種を問われても言わなかったり適当にぼかすヤツ大杉。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:01:02 ID:uDoEDsbnO
>>233>>234
車種を言うのも言わないのも本人の自由だろ。
それとも、車種が分かったらディーラー行く以上の素晴らしいアドバイスができるわけ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:46:48 ID:yPy3IXfx0
車種聞いたの俺だけど、国産でスポーツじゃないの分かれば十分だよ。
ならば答えはデラ相談汁で変わりない。

お前ら車初心者はスレの主役なんだから大事に汁
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:51:56 ID:pYP1so5o0
>>235
俺がいつ車種名を聞いた?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:00:45 ID:yPy3IXfx0
もうやめろよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:09:18 ID:zpvvNmsM0
>>227
なるほどねー。個人レッスンか、ペーパー講習受けることにします。
ありがとー
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:17:34 ID:bR8rr5qr0
自分も免許とって6年くらいペーパーだったけど、
ペーパー講習8時間受けて、首都高とか幹線道路とか怖さが大分減った。
車庫入れとか狭路はまだ練習中だけど…
講習料は高いけど、受ける価値はあると思うよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:24:11 ID:QqiEX2VBO
まだわかばなんですけど、路上の流れについていけるスピードだと怖いです。
法定速度で走ってると後ろに長い列ができるし、煽られたりするので、
しぶしぶスピード出すようにしてるんですが、いつか事故になりそうな気がして仕方ないです。

しばらく流れにあわせていればいずれ慣れるから今から流れにあわせるようにするべきか、
安全運転を心掛けて怖くないスピードで走るべきかわからないんですが、
みなさんがわかばの頃はどうしてましたか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:36:05 ID:JxuA6PFK0
>>241
無理しなくていいんじゃないの?そのための初心者マークなんだし
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:30:49 ID:D/i2c2gk0
>>241
あおる奴がアホだから気にしちゃだめ。
どうしても気になった時は安全な場所でハザード出して左に寄せて止まる。
そうすれば勝手に抜いてってくれるよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:39:39 ID:ZCY1QrzT0
>>241
自分で怖いと感じるスピード=コントロールできない領域
だから絶対無理はよくないと思う。

俺がわかばの頃は3車線の真ん中で速度を合わせるようにしてた。
具体的には車間をキチンと空ける、真横に車が並ばないように走る、など。

ちょっと荒療治だけどスピードメーターを隠すとかw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 16:13:04 ID:7ayFI+D40
>>241
つマイペース

てめーらの事なんかしったこっちゃねーよ!
遅けりゃ勝手に抜いてYO!

ぐらいの気の持ちようで(あなたは)おk
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:34:36 ID:QqiEX2VBO
おお、みなさんレスありがとうございます!
一度煽られてるときに後ろから追突されそうになって、
そのとき激しくクラクションならされたのがややトラウマになってたので…。

安全運転を心掛けて運転したいと思います。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:48:34 ID:WSpv1A8r0
>>246
ん〜
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:01:30 ID:1eQ3v23R0
単純にずーっと遅い車より速度が定まらない方が後続車が運転しにくいかも。
無理してスピード出す→やっぱり怖くて踏まなくていいとこでブレーキ踏む→
後ろとの車間がぐっと縮まって煽られるように感じる
ってこともあるかもしれない。
理由がどうあれ、若葉煽るのがDQNなんだから気にしなくていいよ。
胸張って法定速度守って走ってくれ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:39:18 ID:PahCoGsq0
>>246

クラクションごときにビビってどうする?
煽って来る奴らは、万が一事故ったとき責任取ってくれるか?
他人の行動よりも、まずは自分の安全だよ。特に初心者のうちは。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:32:43 ID:Sy5TQQOY0
>>246
万が一事故った時は必ず警察と保険屋に連絡入れろよ。
話し合いだけで解決しようとかするなよ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:13:44 ID:GqnRTHPMO
ドライブシャフトブーツの交換で3万って普通ですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:46:59 ID:Q9J1rhjdO
亀レスですまんが少し前のホンダのCVTは普通にATF入ってたよ
CVT専用フルードできたのはここ1〜2年
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 19:08:42 ID:rt2eHiFp0
>>251
交換箇所やブーツの種類による
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:41:18 ID:Sy5TQQOY0
最近は専用化が進んでいるらしい>ATフルード
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:47:39 ID:jbNQdEPz0
新車1ヶ月目で遂に擦っちまったwオワタ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:04:59 ID:Tj2hya+10
人はそうして上手くなるもの。
直して次は気を付けてね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:13:56 ID:nG3EuZKeO
今度車検を受けるんですけど車検ってどんなことするんですか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:36:24 ID:/RQC/hNFO
リア・ウインドウ交換って幾ら位するんですかね?

帰って来たら愛車のリアウインドウ粉々になってたorz
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:57:34 ID:fQAL/jDL0
お金の心配の前に、警察行こうよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:29:10 ID:aG/wyGCL0
犯人は嫁だったとかw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:41:11 ID:Zw8XKkqh0
車の癖にぃぃぃぃぃぃ
私のダーリン独り占めにして!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:54:39 ID:lX72dtIp0
>>258
保険使わないのならデラでは無く車のガラス屋に持ち込まないと死ねる
リアは店によって値段の差がデカイ場合があるんで時間があるのなら数件回るのがいいよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:12:44 ID:Fcq/BPk80
車検の時って、車の中の私物は皆さんどうしてますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:34:42 ID:Emb00/Ss0
>>263
取れる物は取りまくる。
ってのは言い過ぎだけど、レー探とかは取ってるよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 03:27:55 ID:xTTi1WAP0
>>263
ぬいぐるみ、ひざかけ、クッションとかは出す
工具やチェーン、ウェス、スペアパーツはそのまんま
266258:2007/11/17(土) 06:14:13 ID:PipcHduaO
>>259さん>>262さんレスありがとうございます

警察には、すぐ通報しました


友達にも相談したんですが5〜6万が相場らしいですね
愛車傷付けられて、尚且つ予定外の出費orz
やり切れないですわ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 09:56:04 ID:6uwsCMz3O
スタッドレスタイヤのホイールの真ん中にある蓋を外す工具あるじゃないですか。
イエローハットとかオートバックスとかで、あれだけって売ってますか?
他に代用できる物ってありますかね?
また、あれの名前がもしわかれば教えて頂きたいんですが。
紛失してしまったみたいで。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:31:49 ID:Emb00/Ss0
なんだ、嫁じゃなかったのか。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:37:41 ID:lX72dtIp0
>>267
ナットキャッププライヤーのコト?
何に使うんだい?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:41:25 ID:6uwsCMz3O
>>269
スタッドレスに替えようかと。
あれないとスタンドの兄ちゃんが泣くと聞いたもんで。
てか、自己解決しますた。
すんません!
イエローハットとかで余ったやつ、タダで貰えるらしいですね。
逝ってきまつ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:46:56 ID:fQvHzTZY0
フロントシートヒーターってオプション価格が跳ね上がりますけど、
費用対効果が高いものなのでしょうか?
経験したことのないので、ありがたみがわかりません。。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 17:00:40 ID:Emb00/Ss0
経験しないとわからないんじゃないかw
オープンカーでも乗ってんの??
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 17:21:17 ID:xTTi1WAP0
>>271
北国かスノボ好きか早朝から車で出勤する人か
冷え性かオープンカーならつけたほうがいい、マジで。

俺は全部該当しないし金もないのでつけてない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:41:20 ID:lX72dtIp0
>>271
レザーシートは夏蒸れて冬冷たいんでいろんな機能が付いてる

高級品であるファブリックと違って身分の低い使用人向けのレザーは色々劣っていても仕方が無い
とはいえ、ロードスター等のオープンカーは雨天時を考慮してあえてレザーを使用しなければならないって事情がある
そのための装備

金持ちから見ればファブリック>レザーだけど貧乏人から見るとレザー>ファブリックなんて逆転現象もみられる
差別化の為にわざと値段を高くしてるってのもあるけど、熱に弱いレザーを暖めるのには色々と問題があるってのが実情かと
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:20:54 ID:NxwdWYd6O
親方の車がヒーター付きだけどかなりあったかいね

金かけるかというと人それぞれになるねやっぱ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:59:28 ID:clefM3cRO
3〜4cm程下がるダウンサス入れようと思いますが当方雪国新潟在中です。
エアロは付けていないのですが大丈夫でしょうか。
車種はマーチK11。1.0の2WDです。
お願いします。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:23:23 ID:3HlPzWvZ0
ラッセル乙
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:34:07 ID:U6hfGDYP0
在中なのかよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 01:37:25 ID:U6hfGDYP0
>>276
あーすまん、俺その車好きだしいつか欲しいんだが
雪国に住んだことないから分からないんだわ
車種別スレで聞いてみたら?K11なら車高短まあまあ居そうだしその中に雪国の人もきっと居るよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:41:30 ID:Vego30ppO
JAFに加入したいんですけどどこで手続きするんでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:48:54 ID:Vdoo4awWO
一番古い型のオデッセイに14インチのホイルを履かせられますか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:14:24 ID:F567UgJB0
>>280
高速のSAPAでかぎ閉じ込めてJAFを呼べばおk
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:47:46 ID:sw99avbG0
>>280
このスレの奴はぐぐることも知らないのか?w
http://www.jaf.or.jp/proceed/join/fr/index2.htm
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:07:12 ID:Vego30ppO
携帯相手にググれと言われてもw
見れないがありがとよ!糞野郎
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:11:52 ID:sw99avbG0
>>284
携帯だとは気づかなかった。携帯はこっちだ。
http://jafmbl.jp/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:19:11 ID:FPoWjffg0
>>284
調べてみたら携帯からも入会できるみたいやぞ。

docomo
iMENU→メニューリスト→趣味/娯楽→クルマ/バイク→JAF

AU
EZtop→カテゴリで探す→スポーツ.レジャー→車・バイク→JAFロードサービス

軟銀行
・・・・載ってない
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:26:57 ID:k3e3pVgR0
>>276
積雪時に乗らなきゃ問題ない。




















( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:51:09 ID:U6hfGDYP0
>>280
ディーラー行くと大抵扱ってるよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:19:56 ID:Vego30ppO
おまえら・・・優しいな・・・
心から感謝する!ありがとう(;o;)
290276:2007/11/18(日) 16:09:10 ID:clefM3cRO
>>279>>289
レス遅くなりましたすいません。
やはり積雪の上をローダウンで走るべきではないようですね。ありがとうございました。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 16:21:22 ID:uekgVS3m0
フォグランプってなんですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 17:09:43 ID:ArUKNq7Y0
>>291
霧の薄い低い位置から路面を照射するランプ
広角だが距離は短く、雨霧の時に見やすいイエローバルブを使用されることが多い

明暗が激しいHIDを補うものとしてクリアーバルブを装着してるのが現在の主流かな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:43:42 ID:ABbmUlqj0
>>291
フォグ(霧)が出たらつけるランプ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:13:32 ID:Um4+b0Jl0
初めて新古車で購入して一度目の車検が今年1月に終わりました。
オートマチックオイルについては何もいわれなかったのですが
普段エンジンオイルを交換してもらっている車のチェーン店では
毎回「オートマチックオイルが汚れているので交換したほうが良い」と言われます。
走行距離はもうすぐ5万キロです。
まだ乗りたいのでメンテナンスはなるべくしておきたいのですが
オートマチックオイルの交換の目安ってあるのでしょうか?
自称車に詳しい人に聞くと「オートマチックオイルは交換の必要はない。
エンジンオイルのみこまめに変えておけ」と言われましたが鵜呑みにして大丈夫でしょうか?
ちなみに車はワゴンRです。
不適切な質問でしたらスレの誘導お願いいたします。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:35:02 ID:0DSbnxQf0
>>294
オートマチックオイルの交換は新車の走行距離の少ない時からこまめに変えるか、
廃車までずっと変えないかの2つ。
走行距離を重ねてから交換すると、内部に溜まったゴミが引っかかってトラブルが起きることがあるからね。
2年に1回とか、2〜4万キロで変えるとか言われてる。
50000kmで変えても大丈夫だとは思うけど、トラブルの可能性も考えておいて。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 11:41:58 ID:8futxOpO0
>>294
取説見ると
推奨時期が書いてある
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:30:35 ID:i4bp1RZG0
アクセルってなんですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:39:25 ID:OQaZjnrF0
>>297
デトロイト市警の刑事 アフリカ系アメリカ人
マシンガントークで相手を煙に巻くのが得意。
捜査管轄なんて気にしない。
ロスアンゼルス市警に友人が多い。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:07:06 ID:RlcrB/OD0
>>297
本名はWilliam Bruce Rose, 1962年2月6日生まれ。
アメリカのロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼズのボーカリストである。
インディアナ州ラファイエット出身。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:08:24 ID:qfCMLICG0
301294:2007/11/19(月) 14:18:12 ID:Um4+b0Jl0
>>295
レスありがとうございます。
2年に1回とか2〜4万キロということはもうタイミングを逃しているんですね。
特にオートマチックオイルは変えなくても問題ないないようなら
このままにしておこうかな・・・
ずっと変えなくても廃車まで使えるんですよね?

>>296
確認してみます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:31:57 ID:0DSbnxQf0
>>301
無交換でも大丈夫。
説明書には交換不要とか、10万キロで交換とか書いてあるんじゃないかな。
つまりそれくらい長くもつってこと。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:52:17 ID:Um4+b0Jl0
>>302
そうなんですかー
車屋とかにでかでかと「オートマチックオイルは交換していますか?」
って幕とかみかけるのでやっぱりエンジンオイルみたいに定期的に
変えなきゃいけないのかなと思っていました。
車屋も商売だし、どこまで本当かわからないので不安でした。
早まらなくて良かったです。
後で説明書もちゃんと読んでみようと思います。
どうもありがとうございました。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:38:52 ID:cOb1UZmMO
>>303
換えなくても壊れはしないけど、良い状態で気持ち良く使えるわけでもないので、
そこは誤解のないようにね。
血液ドロドロ、メタボな人でも即生死に繋がるわけじゃないのと同じです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 08:54:30 ID:MSXeYLeO0
ATは精密な機構だから下手にフルード交換するよりはそのまま
乗り続けた方がいい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:33:34 ID:dBcN4ywd0
先日、車購入後、初のタイヤ交換をしました。
スペアタイヤの交換もした方がいいのでしょうか?

スペアタイヤのひび割れ等の状態を見て交換?かとは思うのですが
めったに使わないし、使っても臨時の短距離だろうし・・・

皆さんはどうしてますか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:51:40 ID:fEvJGf/h0
>>306
みなさんはアナタと同じ車や同じ構造の車じゃないし
タイヤの劣化程度も違うしスペアタイヤの種類も違うので

高圧系のスペースセーバータイヤで酷くひび割れをおこしてるなら
専門家に聞きましょう

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:44:50 ID:jDQlr+af0
>>306
17年前のテンパータイヤ使ってるけど問題ないよ

RV系のラジアルタイヤだとどうだか分からない
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 02:06:47 ID:C4kCcj4S0
>>306
スペアも含めて5本同じタイヤにして、
ローテーションの際は5本で回す。
これ最強。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 04:17:45 ID:6Ifpeu6q0
>>309
真っ直ぐ走らないからヤメロ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 09:37:17 ID:C4kCcj4S0
>>310
若い方ですか?
昔はスペア同サイズが多かったから普通のことでしたよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 09:45:54 ID:m9JnVA9V0
昔の方は知らないかもしれないけど、
最近のタイヤは回転方向に指定があるものが多いから
ローテーションは前後でしかできなかったりする。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 10:05:13 ID:C4kCcj4S0
回転方向指定なら出来ないのは当たり前じゃろが

回転方向指定は結構昔からある。
増えたかもしれんけど。
314306:2007/11/21(水) 13:35:51 ID:k+KZBv/q0
レス下さった方々、どうもです。

来年早々車検があるので、その時相談してみます。
17年前のを使用してる方がいるので、そのままで良さそうかな?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:34:24 ID:6Ifpeu6q0
>>311
ただオマイが鈍感なだけ
溝が1/3も磨り減ったタイヤに新品タイヤを一本混ぜると真っ直ぐ走らないよ
アルファードみたいな車に乗ってるのなら気づきようが無いかもしれんが

どちらにせよスペアタイヤ含めてローテーション組ませるメリットなんて皆無
未走行タイヤを廃棄する後ろめたさが減るだけ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 15:29:54 ID:C4kCcj4S0
>>315
やってみ。
そんな弊害あるもんじゃないから。
だいたいサーキット走り回ったりとかしたら左右の磨耗差なんて簡単に出るでしょ?

アルファードとかあのテのブタ小屋は大嫌いですよ。
今はDC5RとK12マーチ乗ってます。DC5Rはスペアなし回転方向指定、マーチはスペースセイバーです。

スレチ失礼
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:40:52 ID:7HCnIJyL0
イマドキ同サイズのスペアつんでる車とか
あるんかね?
まあ、できるならやる
出来なきゃやんないでいいジャマイカ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:22:19 ID:C4kCcj4S0
>>317
たぶんクロカンとライトトラックくらいじゃないかな
<同サイズスペア

>出来なきゃやんないでいいジャマイカ

んだな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:08:24 ID:1Fv7eTFU0
LLC←これはなんと読むのですか?ロロッチ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:10:09 ID:uyPZwCZg0
エロエロシー
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:10:31 ID:uUhgv+uZ0
>>319
アルフィー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:17:55 ID:2jZIBxT90
後ろ向きに倒れた赤ちゃん
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:22:18 ID:W36j42uQ0
>>319
普通にエルエルシーでいいんじゃないの?

>>322
うまいなぁ〜
確かにそのように見える。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:27:15 ID:1Fv7eTFU0
じゃあエルエルシーを交換してくださいって言います
ありがとうございました(*・∀・)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:11:11 ID:SM83+2g70
無理に・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:56:25 ID:4m8LY5NA0
>>319
ロングライフクーラント
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 03:26:30 ID:g6iDohg70
>>319
エロチチ

>>324
ラジエータ液
ラジエータの水
ラジエータフルード
冷却水
クーラント
不凍液
レイディエラーワラー

さあ好きなの選べ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:41:07 ID:VThvWH7fO
代車借りた時にフロントの下部分が擦った傷があるんだけど、知らない内に付いた傷だったら、どうなるの?

罰金?弁償?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:04:26 ID:6qSvPELE0
>>328
弁償

罰金というのは裁判官の権限でクダされる刑罰で
懲役や禁固の仲間
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:45:58 ID:7Iv5fiZm0
>>328
代車なんて傷だらけですよ

特に町工場の代車なんてのは、売り物にはならないけど車検だけは残ってるってボロ車の場合が多いです
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:03:58 ID:OfC9n04j0
俺もいま代車乗ってるけどまあボロイよ
町工場のオヤジの好意でタダで乗せてもらってるから文句は言わない
BMWを修理できるオヤジだから(Dは「修理」じゃなく「交換」だからね)いい人だからいい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:46:34 ID:ysTF+27/O
オートマって怖いですね。急に発進するし、エンブレもないし、慣れるか不安です。車庫入れもやり方よくわからないし。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:53:36 ID:Uq1QecYx0
よく免許取れたな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:59:06 ID:ZqT9ml7L0
>>332はオートマ限定で免許取るべきだったな
今からでも遅くない。ペーパードライバー講習に行ってきな!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:31:09 ID:q0aA3n1r0
確かに、MTで取るとオートマあんまり乗らないな。
急発進はCVTのに乗ればいいし、エンブレはギア変えればいいし、車庫入れわからないは意味不明だが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:49:37 ID:UcJsKlHI0
> 車庫入れもやり方よくわからない

っていうレベルで

> エンブレもない

が気になるってことは、MT車に乗せたらそうとうひどい運転しそうだな。
他人の生命財産に迷惑かけないうちに運転やめたほうがいいと思う、マジで。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:51:35 ID:dbRSKj7D0
>>332
つ自転車
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:04:40 ID:ysTF+27/O
みんなキツいこと言ってくれてますね。車庫入れは今練習中で、教習中は方向変換しかしてないから車庫入れが難しい。試験は一応ストレートで受かったよ。こつこつ練習します
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:08:20 ID:q0aA3n1r0
方向変換って車庫入れの練習じゃなかったのか。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:18:40 ID:ysTF+27/O
方向変換は目印合わせてやるから車庫入れの練習にならなかった
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:36:10 ID:cPv8X2ol0
>>338
車庫入れの練習もするだろ。
やってないにしても方向変換でいわれたとおりにやれば車庫入れもさして困らないと思うが・・・。

ちなみにATでもエンブレがあるよ。
みんなが言ってるのは基本中の基本を知らないから危ないっていってる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:39:11 ID:cPv8X2ol0
ちょっと書き方がきつかったな
悪かった
練習してればできるようになるよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:44:35 ID:UcJsKlHI0
・車庫入れもできない程度の技量しかないのに
・エンジンブレーキのかかりかたの多寡に不満を持っている

どういうことさ? 百歩譲ってエンジンブレーキが全く利かないとして、
平地ならフットブレーキちょっと多めに踏むだけだ。それで補えないなら
明らかに速度超過だろ。しかも車庫入れできない技量なのにだぜ。

車庫入れできない技量なのに急な下り坂ばかり走る、っていうことだとしても
やっぱり問題アリだ。


繰り返すけど、他人の生命財産に迷惑かけないうちに運転やめたほうがいい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:44:42 ID:ysTF+27/O
>>341
セカンドとかローにエンブレあるのは知ってます。ただドライブでエンブレ効かないのでどうしてもブレーキが遅れてしまいます。慣れるしかないですね。車庫入れは練習します。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:32:13 ID:q0aA3n1r0
にしても、初心者スレでそこまで強く言わなくてもw
まだ、教習者通い中みたいだし。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:58:21 ID:wB2IcLMG0
【事故】雪道で軽自動車がスリップ、中学生2人下敷き「まだ夏タイヤでだいじょうぶと思った」−札幌

23日午前、北海道・札幌市南区の交差点で、軽乗用車が雪でスリップし、
歩いていた中学生3人の列に突っ込んだ。
この事故で、2人が一時、車の下敷きになり、顔や腰を打撲して、軽傷を負った。

2人と一緒にいた中学生は「(下敷きになった子が)『寒い、手を握って』と言ったんで、
少し手を握ってあげました」と話した。
当時、現場の路面は雪が積もっていたが、
事故を起こした乗用車はまだ夏タイヤのままだった。
運転していた85歳の男性は、警察に「まだ夏タイヤで走っても大丈夫だと思っていた」と話しているという。

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00122420.html
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195810868/
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:59:02 ID:KxwmRKpjO
ウインドウォッシャー液が無くなってしまいました。ウインドウォッシャー液は何処に売ってますか?どうすればいいですかね?教えてください。お願いします。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:00:17 ID:gtRLAkXl0
>>347
取扱説明書を読みましょう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:05:28 ID:wB2IcLMG0
>>347
烏龍茶でおk
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:35:10 ID:eACMko9V0
>>347
ホームセンター
カー用品店
ガソリンスタンド
コンビニ
ディーラー
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:37:22 ID:SmAgaZzy0
>>347
ディーラーに行ってもいいし、カー用品店(オートバックス、ジェームス、イエローハット、オートウェーブ)などでも売ってるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:46:10 ID:5DxfyAhGO
>>347
取り敢えず焼酎の水割りを入れとけば良し!
水道水はこれからの季節凍るから×
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:59:36 ID:/JBOdG0JO
>>352
釣りエサはもっと高級なの使えハゲww
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:03:46 ID:mnRvLtHv0
応急用なら悪くないよ
エタノール目当てに焼酎入れるんだろ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:09:06 ID:l8gxwuse0
糖分はどうすんだよw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:05:46 ID:aY8GUtfe0
彡´_⊃`) ドイツ人が開発して
(´_⊃`) アメリカ人が実用化
ミ´_>`) イギリス人が投資し  
(・ш・) 日本人が小型化に成功
(´_J`) イタリア人がデザイン 
ξ・_>・) フランス人がブランド化
(`ハ´) 中国人が海賊版をつくり
<`A´> 韓国人が起源を主張する
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:57:09 ID:qvTnhuch0
外車にレギュラー入れちゃいけないって良く聞く
燃料マップとやらがオクタン価の低いガソリンを想定してないかららしいけど
その燃料マップって具体的になに?
負荷、回転に対する燃料噴射量?
点火タイミングまで込みの制御?
良く聞く単語なんだけど実体がわからん
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:03:24 ID:aY8GUtfe0
>>357
日本のオクタン価
ハイオク:100
レギュラー:90

欧米のオクタン価
ハイオク:95前後
レギュラー:85ぐらい?


大衆車なら気にすること無し
プレミアムな車ならハイオクの方が無難
神経質な人は半分ずつどうぞ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:40:01 ID:l8gxwuse0
>>357
燃調マップが違うんじゃ無くて、圧縮比そのものが違う
日本車のハイオク仕様車は点火タイミングをずらしたりすることによってノッキングを避けているが、燃費の悪化やカーボンの発生等問題は発生する

ハイオク車にレギュラーをぶちこんでも何のメリットも無い
その分パワーはしっかりロスしている

レギュラー仕様車にはレギュラー。ハイオク仕様車にはハイオクを入れるがベスト
直噴レギュラーは・・・・そんな駄車は買うな!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:32:24 ID:mbTFllLz0
暖気じゃなくて暖機らしいw
やっぱり暖機は必要だけど車の場合、夏場30秒、冬場1分くらい
オイルを循環させる意味で必要だそうです。
その後は駆動系は走らないと温まらないので
あまりエンジンの回転を上げ過ぎずに走ればいいみたい。
普通に走るぶんには全然問題ないって事かな。
バイクはわからないけど自分はチョーク引いて始動後
アイドリングの状態で直ぐに走り出してた。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:34:17 ID:ZYT/qfSn0
車線変更のコツってありません?

右ミラー見て、鏡の真ん中より上に見えたら、車線変更してヨシなタイミング。

と自分なりにコツを見出しているんですが、他になんかないですかね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:19:52 ID:TLphIcxW0
鏡のどこに写ってるかではなく速度差も考えないと事故るお
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:41:02 ID:55FF27LX0
>>361
そういうゆとり的な発想で1対1マニュアルを作ろうとするのを
やめることが上達のコツだと思う、マジで。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:45:03 ID:WSX3qTU80
アンカーを出して地味に近づいていく

ある程度いってからは、後ろの奴も自重する。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:52:45 ID:H7UO2Pu10
錨なんかを走行中に出したら危ないぞ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:54:46 ID:jD+iZQC/O
つか、ミラーだけで後方確認するなよ
ミラー+目視、教習所で習っただろ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:00:31 ID:TLphIcxW0
アンカーを出して地味に近づいていく

>>364            入...
>>364         入...
>>364      入...
>>364   入...
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:28:19 ID:RfEcguAW0
>>367
ωαγατα..._〆(゚▽゚*)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:46:22 ID:HzGBRzg6O
もはや車ってブラックボックスって認識でおけ?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:56:14 ID:TLphIcxW0
触れるところはまだいっぱいあるよ。
ECUのROM自分で触ったりとかは出来なくなったけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:59:48 ID:mbTFllLz0
>>369
Ok
もちは餅屋
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:38:36 ID:53lH5QgV0
>>358
エネオスとコスモのレギュラーガソリンのオクタン価は実は違う
エネオスの方が上だったりする
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:53:20 ID:TLphIcxW0
>>358
欧米の、っていうか欧州のな。
アメリカはこっちのレギュラーよりオクタン価低いよ。
だからアメ車ってほとんどレギュラー車じゃん。

あと欧州にレギュラーってないよ。
ガソリンは1種類。それが日本ではハイオク相当。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:05:02 ID:XWebnPlH0
ドイツいたけどレギュラー1種類とハイオク2種類あったような。
漏れはディーゼル乗ってたけどな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:14:42 ID:RfEcguAW0
>>374
プレミアム軽油も有っただろ?w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:36:40 ID:eGY/rzISO
>>371
ま、餅屋であるはずべきディーラーも修理はできずに単なる交換屋になりつつあるがな…
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:58:03 ID:s1kkv5nZ0
>>373
仏車なんだけどレギュラー入れると壊れるって本当?
伊車じゃないからそこそこ丈夫かなとか思ってるんだけど
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:13:05 ID:YHzyOSMF0
>>377
まぁ、1回ぐらい間違えたところで即壊れるようなコトは無いよ
ケチってレギュラー入れたいんなら止めとけ

日本は
・レギュラー
・ハイオク
・ハイオク(日本海仕様)
の3種類だから、ハイオク専用車を日本海側で走らせると絶不調になったりする
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:39:57 ID:c7PiJuCV0
何故に?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:00:49 ID:eoNKgsNq0
ガソリンは中東から輸入して日本で生成したのと、韓国で生成して輸入した粗悪なものの2種類がある

韓国のレギュラーはオクタン価94以上あるのでこれを日本海側・九州ではハイオクとして販売されていたって話

まぁ、一般的な国産車やオクタン価95程度の外車なら問題ないんだが、レガシーやインプ等の水平対向だとかなり調子を崩しやすい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 03:15:38 ID:Ft7nlNKk0
すごい妄想www
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:02:47 ID:B/LWYSsg0
本気で言ってるならかなり痛い子
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:43:09 ID:vbDrO6wk0
だれか運転初心者スレ立てて〜
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:54:00 ID:UNkVi0aX0
やってみる。待ってて。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:56:14 ID:UNkVi0aX0
ごめん、ダメだった。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:05:48 ID:vM6Civ/P0
>>383
若葉】運転初心者のためのスレ Part 53【黄|緑】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196124764/
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:17:46 ID:vbDrO6wk0
>>384-386
dクス
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:57:56 ID:fIfpXbd/O
当方三輪車に乗ってるんですが速く走れません
目一杯漕いでも自転車に負けてしまいます
やっぱりエンジンを乗せるべきでしょうか?

乗せるとしたらどんなエンジンがいいのか教えてください
カブのエンジンがベストだと個人的に思ってます

あとブレーキはブレンボがいいのかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:19:49 ID:5ndhSyke0
「殺人くん」でググれ。
話はそれからだ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:41:57 ID:FVTkHptu0
オート三輪に乗れよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:41:57 ID:OvFMvPGi0
>>388
スペースの問題が有るから、ジェットエンジンを背負うというのはどうだ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:33:54 ID:IzuLoX6j0
いつから「前の質問にウソで答えるスレ」になったんだ?
393391:2007/11/28(水) 22:56:22 ID:OvFMvPGi0
>>392
悪いがモレは真面目に答えてるぞw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:37:54 ID:waxQPZK/0
オーバーヒートしたらラジエターキャップって交換したほうがいいの?
395389:2007/11/29(木) 01:03:19 ID:2aaik2Eu0
>>392
俺は至極真面目に答えているが?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:21:14 ID:0ZMUCeu8O
>>378
嘘ばっかだな

>>377
高速ノックが15秒も続けばどんなエンジンでも即死級ダメージ。
一発アボンだよ。
欧州規準は
レギュラー95
ハイオク 97〜8
プレミアハイオク100だから
米車はともかく、欧車は90なんてオクタン価想定していない事が多いからケチるな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:24:41 ID:0ZMUCeu8O
>>394
気密があれば別に替えなくてもいいけど、いくらもしないでしょ。
工賃いらんし。
サーモスタット固着とかならラジエターは関係ないけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 02:40:32 ID:kKwMVodr0
>>396
韓国産ガソリン知らないの?
最近は韓国でもハイオク車にレギュラー入れる客が増えてきたんでオクタン価下げてきてる。
だから>>380が正しいかどうかはシラネ。
よく読むと”販売されていた”って過去形だな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 08:30:58 ID:pUwpId5l0
>>388
誤爆先で突っ込まれてるよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:25:24 ID:pPLbKhFH0
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:14:20 ID:2Y/GRtWrO
分かる方おられたら、車の各ドアについてる雨除けの取り外し方法を教えてください。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:30:39 ID:AAL7kHKu0
ひっこぬく
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:54:35 ID:SbdHS/fmO
車種によっては、只張りつけてあるだけなので、 
無理矢理引き剥がす。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 03:10:16 ID:qBzrPNGp0
今日、交差点で立ち往生してしまった。
とても混んでいて判断ミス。
大クラクション&罵声。
申し訳なかった
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 05:17:56 ID:cpFxessl0
>>404
発進しようとした時に邪魔くさかったのおまいか!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:24:14 ID:2Y/GRtWrO
>>403剥がして跡残らないですか?自分のは三つビスみたいのが付いています。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:57:23 ID:tw83vVj/O
もっすごい剥がし跡ついたけどシール剥がしで無理やり取った俺
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:59:46 ID:8o0n20ul0
>>401
Dの中の人にお願いする
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 14:30:04 ID:3EXUSCWG0
マルチファンクションインジケーターって、大体どのくらいのオプション価格なんですかね・・・?
メーカーによって違うとは思いますが・・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 06:34:48 ID:aqg0g7yt0
ディーゼル車が環境に良いと聞いた事があるんですが間違いですよね?
それがあってるとしたらなぜ東京都がディーゼル車を規制してるんだと。
でも燃費とかがよかったりするのでしょうか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 07:54:45 ID:Ct0RX1Ir0
>>410
○燃費が良い
○CO2排出量がガソリンに比べて少ない
×窒素酸化物(あの黒煙)を放出する

但し、窒素酸化物はフィルタで軽減できる。
参考リンク:ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax07.html#070910
以下引用-----
これには興味があった。信じられないことだが、今時世界の主要国で、ディーゼルのバス、トラックが黒煙を吐くのは日本だけである。
-----引用ここまで。

話は変わるけど、ガソリンと違ってディーゼル車だと火災が発生しづらいんだよね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 08:11:16 ID:GLtjpes40
>>410
ヨーロッパで環境に良い車と言えばディーゼル車である。
まぁ日本の黒煙ディーゼルとは違うけどな。
詳しくはググレ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:31:06 ID:eTHdjZh+0
日本だとディーゼルに灯油混ぜて売る売国奴がいるからな。
奴らが一度根絶やしになれば復活するのでは。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:59:09 ID:ndu1l8uSO
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 17:09:49 ID:SozKX0EM0
これだから無知な人は…。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:51:02 ID:OYyY/qBM0
>>414-415
硫酸ピッチ投棄乙
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 00:40:31 ID:6WtF6ysAO
>>416
これだから馬鹿は・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 08:45:12 ID:C1nS9im30
>>404
分かるよ、その気持ち。
初心者のうちはみんな色んな失敗するよ。
事故以外の失敗は気にスンナ!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 10:08:34 ID:e0EjWxfJ0
分か〜る分かるよその気持ち♪
でも綺麗になりたいよね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 11:04:48 ID:04O6tuDk0
意外に在日が多くってびっくりした
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:21:50 ID:+cPFcekW0
微妙に蛇行しながら走っている。真っ直ぐ走れない。
後ろの車から見たらすごい危険なんだろうな。
もう走りたくない、でも走らないと上達しない・・・。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:42:06 ID:34jVZ0BY0
風が強いと誰でもそうなります
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 20:53:54 ID:vkEI06mm0
すいません、質問です。
今度初めて新車買うんですが納車の時少しでも傷があったら返品していいんでしょうか?
また傷の有無を見分ける際どれくらい時間かけてよいんでしょうか?
聞いた話によると傷があってもそれを消すという提案で乗り切ろうとするディーラーもあるらしいですが
そういわれた場合なんと言えばよいの?違うの持ってきますって言われても次回傷消して持ってくるとかあるんでしょうか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:13:59 ID:aHkdYttJ0
こんなヤシに車を売らなければいけない会社がかわいそう。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 23:18:03 ID:NqsqkDGN0
納車のとき傷がなくても、初めての洗車ですごいことになるから大丈夫
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:40:49 ID:UArRNDju0
乗らずにクリーンルームに保存しておく、金持ちさんなんだろうなぁ・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:25:21 ID:QqLTjZpy0
横浜に住んでいます。スタッドレスタイヤって必要でしょうか?

スキースノボはしません(しても自分の車で行く気はない)。
基本的に雪が降ったら車はだしません。関ヶ原も行きません。

東北地方は…おそらく行きませんが、可能性はゼロではないんです。
というような場合、チェーンがあればなんとかなったりしますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 01:35:06 ID:geGGqNJN0
>>427
その条件なら必要ないと思う
ただ、どんな状況に遭遇するかはわからないから保険として着脱が簡単なゴムチェーンをつんでおくことをお勧めする
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:56:42 ID:iNhUrUCj0
ありがとうございます。
すみません、チェーンと言いましたが、ホイールが18インチ、扁平タイヤで
対応する物が無いみたいなんです。
やっぱり念のためスタッドレスタイヤに履き替えておいた方が良いでしょうか?

スキースノボはしませんが、ゴルフはします。
ゴルフ場も北陸とかだと山道を上がっていく時にちょっと心配です。
軽く雪が積もって、べちゃべちゃした道路ならスタッドレス必要ありませんか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 11:11:44 ID:Xia2MUZM0
なにこのバカ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 11:34:34 ID:A8ulMRHu0
必要あるか?→雪用装備なのであったほうがよいのは当たり前
高速等の規制があった場合ないと通行出来ません

ところでおまえさんのお出かけはいつも今日決定明日決行なのか?
予定が立って必要なら買えばいいと思いますが

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:42:41 ID:3L/7bK6Q0
雪降るような場所のゴルフ場は冬季閉鎖するだろ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:46:35 ID:myU+f3twO
>>429
18インチだと安くても1本3万円くらいはするね。
プラス冬タイヤ用のホイールも必要だよ。
それだけの金額使っても安心が欲しいならどうぞ♪
ただし、ドライ,ウェットの路面は夏タイヤより格段に性能が劣るというのもお忘れなく。
434427:2007/12/05(水) 23:46:40 ID:QqLTjZpy0
なんか偽物が…
ゴルフもしません。
某国の潜水艦に実習生が乗った船が沈められたときに
某首相がいて問題になったゴルフ場の近くは良く通りますが。

>>428
ありがとうございます。ゴムチェーンでも大丈夫そうなのですね。
まああくまでも「ないよりはまし」程度かもしれませんが。

>>431
偽物の人はしりませんが、>>427的には
「クリスマスイブはイルミを見に仙台にいくぞー」(あくまで例です)
という予定が今日決まったとしても、そんな急にはタイヤ買えません…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:02:00 ID:pdpaMuoh0
免許をとってまだ半月。
今日後ろを、ぶつけてしまいました。
カーブの細い道をバックしていたら曲がり切れず
切り返していたら。。。
建築資材置き場の鉄板にぶつけ、幸い誰もいない所で、
鉄板も損傷なかったのですが、、猛反しています。
もし人がいたりしたら大事故につながると思うと
とても眠れません。
バックのカーブ(車庫入れ等)、自信がなく、あげくぶつけてしまい、
落ち込んでいます。
もっともっともっと慎重に、周囲にイライラされても、
落ち着いて確実にしていなければ本当にいけないと、
つらい思いです。
バックをもっとやらないといけないと思いました。
本当にごめんなさいという気持ちです。
ふと、初心者の皆さんはどういった感じなんだろう?
と、2ちゃんを検索して反省をこめてこちらに書き込んでみました。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:16:04 ID:nsAYEqwS0
日記は自分のブログへ書け
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:30:35 ID:w2w/MYxc0
>>435
警察の窓口に行って「免許返納します」と言えば
安心して夜眠れるようになるよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 01:16:44 ID:xa9PGYlB0
>>434
大丈夫って言うか、よほどの状況で無い限りゴムの方がいいよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 04:18:13 ID:iNmAukiz0
AutoSockの布チェーンでも使ってみれば?
245/40-19inまで対応、シャコタンでも着くぞ
寿命は知らん。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:04:21 ID:3my/z1BOO
切り返す側のサイドミラーを見ろ
サイドミラーの角度も重要、ある程度路面が見えるくらいがいいよ
空映しても意味無いしな
あとタイヤの位置を感覚的に把握しとけ、これでバックも怖くなくなる
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:15:12 ID:0t2XaUX/0
今年の1月にエンジンオイルを交換しました
排気量が大きくない車なので
2速で回転数を上げたりして楽しんでいるのですが
オイル交換は頻繁にしないと駄目ですか?
整備手帳に次のエンジンオイル交換目安の走行距離が書いてあるのですが
まだその距離に到達していません
年末にドライブを楽しんで来年になってからエンジンオイルの交換を考え中です

車はATです
よろしくお願いします
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:16:33 ID:0t2XaUX/0
>>441
追加情報です
次のオイル交換目安の走行距離まで
あと500キロくらいでした
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:42:04 ID:Fpr95y6+0
>>441
エンジンオイル交換  目安  の走行距
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 12:08:22 ID:Fpr95y6+0
>>441
追記
目安には時間もあるはず
俺もあまり距離が出るほうじゃないので
半年にいっぺんで変えている
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:09:58 ID:wjYioSez0
>>441
NAなら5000kmまたは半年、過給機付なら3000kmまたは半年が一つの目安だと思う。
基本は熱が入ったら交換だけど。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:41:41 ID:0t2XaUX/0
>>443
>>444
>>445
レスありがとうございます
NAのエンジンの車に乗ってます
距離ではもう少し余裕がありそうなのですが
時間では完全に交換時期を過ぎていそうです(汗)
2速でレッドゾーンまで回転が上がってエンジンがボォウ!ウォウ!って
なったりしてたので心配だったりします・・・

とりあえず今年はこのまま(年末に山道をドライブとかして)で
来年になったら早めにオイル交換したいと思います

本当は自分でオイル交換したいんです
半年に1回とか交換したいんですけど知識とテクニックがありませんorz
何でオイル交換の頻度が少ないのかというと、ディーラに行くのが苦手だからです(涙)

ありがとうございました
447435:2007/12/06(木) 14:55:14 ID:fs6ZwikD0
ありがとうございます。。。!!
だいぶ落ち着きました。
やはり、昨日の晩はあまり眠れませんでした。
はい、ミラー確認しっかりとします。
タイヤの位置、頭に入れるようにします。
細くて難しいカーブをバックで、など無謀でした。
少し慣れたと思って、あなどってしまった自分が残念でなりません。
バックをきちんを克服できるよう、ろそろと練習して行きたいと思います。
どんなことでも、自己責任、自己責任と受け止めて行こうと思っています。
車の傷は、バンパーが少し、しわがよったようになり、
車体に5〜10cmくらいのヘコミと引っ掻き傷が出来てしまいました。
その傷は写真に撮り、しっかり見つめて行きたいと思っています。
今日は反省も込めて自転車で過ごしました。
レス、嬉しかったです。
ありがとうございました!!!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 15:27:14 ID:s4kpzbsi0
>>446
山道ドライブの前に変えておいたほうが気分的に安心だぞ。
ディラーが苦手だったら、カー用品店でもいいしガソリンスタンドでもいいよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:15:10 ID:aXVUNGVI0
タイヤのインチアップって何の効果が見込めるんですか?
メリットとデメリットを教えてください
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:21:55 ID:ulywoomp0
>>446
オイル交換ぐらいはそんなに難しいもんでもないよ。
エンジンルームを開けて、ジャッキでフロントを上げ、エンジンの下あたりを覗くとアンダーガードに穴が開いてると思う。
そこに少々大きめのボルト(トヨタだと16だったと思う)がある。
そこからオイルが出るので、その下にオイルパックを置く。
ボルトをとるとトロトロとオイルが出てくる。(オイルの垂れ具合を見てオイルパックは位置を変える。この後の操作でオイルが勢いよく出るのでその事も考慮する)
その後エンジンにオイル注ぎ口(オイルマークが付いてる)の蓋があるからそれを開ける。オイルが勢いよく出る。
オイルが流れ出なくなったら一旦ジャッキを下げ、フロントを地面につけてからタンクを平行に。その後上からオイルを少量流して洗浄。再度オイルが下から出なくなったらまたジャッキアップしてウエスでボルトの口を拭いてボルトを締める。
後はオイルを規定量注ぐだけ。

手順としてはこんなもん。
まず初めは経験者とやった方が安全かつ安心かも知れんが。
ググれば写真付きで説明が出てくると思うぞ。

オイルの量や種類はメンテナンス手帳に書いてる。
オイルやオイルパックはカー洋品店に売ってる。
細かい事は店員にきけばOK。

もちろんディーラーに行くのがもっとも安全かつ安心だが。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:47:16 ID:UldXpmrV0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:55:03 ID:aXVUNGVI0
なるほど・・・・乗り心地悪くなるうえに、燃費も悪くなるんですね。
良くなるのはグリップだけか・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:37:06 ID:nsAYEqwS0
オイル交換は簡単でも廃オイルの処理が面倒だな。
俺は値段も安いしディーラーで替えるようにしてる。
出されたコーヒー飲みながら新型車のカタログ見たり、
暇があれば試乗車にも乗ったりして時間潰してるよw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:53:32 ID:oY9c0kl6O
ワロマ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 08:09:43 ID:LItEkauG0
>>447
免許とって半月でしょ?みんなその程度の腕前だよ。
車に傷をつけると、メチャクチャ凹むけど、クヨクヨするのはよくない。
写真になど撮らず、忘れるほうがいいよ。
もちろん、慎重に安全運転をすることは
ハンドルを握る限り忘れてはいけないけど。

>今日は反省も込めて自転車で過ごしました。
むしろ、いっぱい運転して早く体で覚えること。
バックも、頭で考えるより体で運転するものだから。
俺もまだまだ下手だけど、お互い気をつけて頑張ろうね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:50:13 ID:MByOdMsU0
ありがとございます!!!
お優しい。。。
少しづつ、慎重に慎重に、頑張ります。
もう「とっさ」なことがなるべく無いよう、
とにかく落ち着いて。
とことん落ち込んだし、こうして話しも聞いてもらえて、
なんとか復活出来そうです。
ありがとうございます!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 17:58:38 ID:Vh/OrEyO0
>>456
自分も運転始めて一ヶ月足らずですがバックと車庫入れがまだまだです。
心置きなく練習できるような場所が無いのでなかなか上達しません。
モタモタして後続の車からクラクションを鳴らされることもあり安眠できない日々ですが
ここを見ると少し元気が出ます。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 20:38:31 ID:fCvjzekO0
初心者だからって車に傷つけても気にするなっていうのはどうよw
傷付けるのはかなり少数派。もっと自分の腕を磨けって言うべきでは?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:00:56 ID:RKO6Uejr0
しかも半年…
3日位までだよなぁ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:03:45 ID:Pk9fgRGK0
いっそのこと「傷がつこうが動きゃいいんだよ!」と開き直ってしまう手もある
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 22:15:24 ID:8Ojz02750
クルマなんて動けばいいんだよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:18:32 ID:uwL75NXJ0
DVDナビ付き車って市販のDVDとか見れるのですか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:26:22 ID:Pk9fgRGK0
ナビの情報がDVDに入っていると言うだけでDVDが見れるとは(ry
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:27:03 ID:0TEarXvD0
>>462
DVDビデオ再生機能のあるやつなら見れる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:10:44 ID:dEPUfW9Q0
この時期、傷ついてると融雪剤で普段より余計に錆が進行するよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:16:31 ID:h6hx8b+o0
俺の車なんて傷だらけだぜ。
傷付くような所も構わず走ったりしてるから下周りなんか酷いよ。
先日はジャッキ当てる部分が岩にヒットして曲がってジャッキセットできないから
ハンマーで板金して2〜3分で直したよ。
塗装もボロボロ剥げたが気にしないw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:12:08 ID:RWjyErGmO
免許取って一年でも、
毎日運転する人と
週末しか運転しない人では
技量が全然違うと思うのだが…

初心者のうちは、単純に期間で判断はできないんじゃないか?

ループだったらスマソ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:17:05 ID:fZSR3YyY0
若葉マーク、かっこ悪いからと言う理由で最初から着けて無かったやつ挙手

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 06:49:07 ID:e8ZoLqp10
若葉マーク、かっこ悪いからと言う理由で1年間乗らなかった
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 07:33:09 ID:pdvnN8jMO
燃料計ってEmptyこえて振り切れるまで走れましたっけ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:59:47 ID:DcanmOTu0
>>470
車によって違います。

あなたの車がエンプティーになって、ガソリン継ぎ足した量と
取扱説明書のタンク容量の差、くらいは走ることができるでしょう。多分。

でも、私は、燃料計をそんなには、当てにしていない。
早めに(半分超えたあたり)給油しています。
ガス欠するの嫌なので。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:03:31 ID:pdvnN8jMO
>>471
ありがとうございます。
やはり早めに給油するに越したことないですね…いつもギリギリなもので…w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:04:41 ID:7pYm/vX+0
踏切り前の一時停止、止まったら、
後ろの車に鳴らされました…。
ダメなんですか。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:14:33 ID:Iamm3VUJ0
>>473
止まらなかったときに限って物陰に白バイが居たりするもんだ
基地外はスルーでおk
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:27:26 ID:laEomerCO
俺だったら降りてなんか用ですか?って言うな。

恐そうな人だったら降りていってすいませんでしたって頭下げる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:33:14 ID:nEenVdRh0
まさか信号つきの踏み切りじゃないよね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 11:39:57 ID:7pYm/vX+0
ありがとございます!
信号ない踏切りです!
それと、道を走っていると、ぴったりつかれたりすることもあり、
圧迫感じて焦ってしまいます。
広い道なら、左に寄って道を譲るとよい、と聞いたので
今度から出来ればそうしようかと。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:10:32 ID:xqZ1MPE/0
>恐そうな人だったら降りていってすいませんでしたって頭下げる。
ヘタレっぷりが微笑ましいw

>>477
頭がイカレたヤツは数多く居る
特にこの季節はどの車も運転が荒くなるんで注意
左に寄ってまで後続車に道を譲る必要性は無い。抜かすやつは追い越しポイントで勝手に抜かしていく
追い越し車線を走行中は走行車線の車と併走しないように気をつけるべし
後続車をマメにチェックするのも重要だが、気にしすぎも危険ですよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:04:00 ID:cbHVkbvkO
窓ガラスが曇った時は 
どうやったら治りますか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:19:49 ID:AHMEPORu0
曇ったら拭けばいい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:35:40 ID:oTUOnUNmO
エアコンボタン押せ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:42:57 ID:DcanmOTu0
>>479
気温が下がってくると、どうしても曇りやすくなります。
(アイスコーヒーのコップが結露するのと一緒。)
エアコン使って車内の湿度を下げると大概大丈夫です。

また、フロントガラスの内側をなるべく綺麗にすると効果があります。
ガラスの内側を拭くときには、
市販のものでも、熱いタオルでも拭いた後
仕上げで乾いたタオルで綺麗に汚れや湿気を取り去るのがコツです。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:53:39 ID:19zs8ceD0
エアコンをフロントガラス(四角いマーク)に合わせていれる
サイドの風向を窓に向ける
熱線のスイッチを入れる
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:46:34 ID:cbHVkbvkO
皆さんありがとうございます(`・ω・´)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:01:54 ID:h6hx8b+o0
天候によって外側が曇るときもあるよな。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:31:03 ID:1RsakhZSO
信号待ちの時にDのままブレーキ踏んだままにするより
Nに変えた方が少しでも燃費よくなりますかね?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:53:15 ID:Ht2pXc9s0
切ったほうがいいんじゃねエンジン
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:03:26 ID:eWseVhZI0
>>486
関係ない
それよりそんなことしたらミッションの寿命が縮むからやめたほうがいい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 21:51:35 ID:h6hx8b+o0
>>488
そんな程度では縮まない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:05:10 ID:Iamm3VUJ0
>>489
50年持つのが49年11ヶ月ぐらいにはなるかも
まあ廃車までには壊れないだろうw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:36:57 ID:befeTlc40
>>486
ちょび〜〜っっとだけ良くなる
そんなの気にするならアイドリングストップしろと
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:15:31 ID:sxuc8gLc0
ここへ来るととても参考になります。
みなさんありがとうー!!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 08:59:08 ID:HOlgWsH1O
>>487-491
ありがとうございます。
少し長い信号待ち中にはエンジン切った方がいいのでしょうか?
エンジンかける時に結構ガス使うと聞いたので
却って燃費悪化するという話も聞いた事があるのですが
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:21:25 ID:mk/TgCvR0
>>493
起動電力も使うし、その電力はエンジンに負荷を
かけて発電してるので(上り坂を昇ってるような負担)
余計な再始動したぶんはガソリンを消費するし
セルモータの消耗が通常より800-2000倍くらい進むし
バッテリの消耗も大きく早期交換になる

百害合ってというところだが
タクシーや運送屋のように燃料費の死活問題を抱えて
僅かの金額でも節約できれば勝負に出る業種しか意味は無いと
思われ。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:18:37 ID:OxbvqDac0
20キロぐらい走るとラジエーターキャップから「シューシュー」って空気が漏れる音がします
ラジエーターキャップを交換したほうがよろしいのですか?
それともキャップってそんな音がするのですか?

もしかして不良品ではないのかなとヒヤヒヤしています
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 10:33:36 ID:fhlN2kSlO
ラジエターの中にヘビがいると思われます
早々に確認するのをオススメします
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 12:36:30 ID:HOlgWsH1O
>>494
そうなんですか
ありがとうございました。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:25:06 ID:vXOFojMj0
>>495
ラジエターキャップは、ラジエター内に圧力かけてます。
圧力かけると、沸点が上がり冷却効率が上がります。

ただ、圧力が上がりすぎると冷却系統がパンクしちゃうので一定圧を超えると
圧力を逃がす。
このとき冷却液も一緒に逃げちゃうので、リザーブタンクでためとおきます。

で、冷却液が出入りするとき音がしてもおかしくはないけど、
私は、そんな音聞いたことがない。

一度、エンジンが冷えたときにキャップを開けて冷却液がラジエターの上まであるか確認することをお勧めします。
で、キャップは、気になるなら、そんなに高いものでないので、交換されても良いのでは。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 19:21:54 ID:KOw4udPL0
>>494
大筋は正しいがそりゃないだろ

>起動電力も使うし、その電力はエンジンに負荷を
>かけて発電してるので(上り坂を昇ってるような負担)
消費電力はアイドリング10〜30秒で再充電。大したこと無い

>余計な再始動したぶんはガソリンを消費するし
冷間時なら。温間時ならアイドリング1桁秒分

>セルモータの消耗が通常より800-2000倍くらい進むし
どんだけ止める気だw
自家用車平均都市部走行で約25倍

>バッテリの消耗も大きく早期交換になる
これは合ってる。電装品フル稼働で都内だと上がっちゃうかもだ

ソース:日本財団図書館「短時間のアイドリングストップの有効性実測報告書」(その他機関のデータ付き)

>>437
燃費に効果は間違いなくあるが、トータルで見ると怪しい
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 22:53:20 ID:EOcxYidl0
>>499
>自家用車平均都市部走行で約25倍
こんなもの当人にとっては何の目安にもならないよ。
世の中でデータを取った物の平均であろうとは思うけど、
「だから何ですか?」って感じ。

人それぞれ運用形態がまったく違うんだから。
じゃあ自分の場合はどうなんだと。
その辺りは世間のデータがどうであれまったく参考にならん。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:50:59 ID:OxbvqDac0
>>498
お返事おくれて申し訳ありません
キャップを開けたところ、水位はラジエーターの上までありました
リザーバーは下限と上限ラインの上限寄りでした

一応怖いので明日交換をします

アドバイスをありがとうございました
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 13:34:54 ID:HEXTf2w6O
首都圏でAT→MT換装やっている業者はありますか? 車種はマーチです。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 17:11:50 ID:tzUsdUKJ0
免許とってすぐに、新車でマツダのアクセラ23S購入しました。
10代で新車なんて、生意気だと周りにいわれてウキウキでした・・・

でも

納車4日で、車庫入れでフロントバンパー大破:修理75000円

納車16日で、細い道で、フロント左をぶつけた:修理28000円

納車35日で、車庫入れで、リアフロント大破:修理120000円(バックモニターも破損)

納車51日目、昨日・・・・洗車機に入れるとき、ドアミラーぶつけて取れた・・・・

もう、いやだ!!

みなさんは、免許とってどのくらいぶつけましたか?
やっぱ中古買って、練習すればよかったです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 17:36:40 ID:/mcdo45u0
免許取れたその日に
祝いに寿司でも行こうと言われ
親父の車に乗って行ったら
寿司屋の前の電柱にヒットした
自走は出来たがもちろん寿司は無しだった

まあ、でかいのはそんくらかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 18:34:11 ID:Nmlt1doaO
免許取って1週間ぐらいで一級河川の土手にダイブ
片側1車線でダンプとすれ違う時にハンドルを切りすぎた
60Kmで突っ込んで宙に浮き斜面で横向きにゴロゴロ

何回転したかわからないけど目が回ったよ
軽トラのミラーが取れただけで他は異常無し
俺自身も怪我は無かった、大きいのはこれぐらいかな

それ以外で事故はしてない
もうすぐ15年になるな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 19:49:21 ID:prUy/QXFO
>>503
そりゃやりすぎ…危ないかな?と思ったら動かさないこと
チキン過ぎるくらいに気を付けまくるんだ

運転歴4年だけど、自損は無いが当て逃げられたのは3回
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:12:43 ID:DIzsmWC60
AE111買って次の日右フロントガリって
一週間後バックの際に右リアぶつけてへこませて
半年後には土砂崩れの土砂に突っ込んで右フェンダー変形
その一年後ぐらいに暗闇の林道で脳内地図で向き変えてたら三角の岩が飛び出しててリアバンパー強打。
さらに半年後、路上に土砂が流れ込んでてドシャーと滑ってガードレールに刺さって右フロント足回り全交換。

事故暦はこんなもんかな。
後はドアの端をぶつけて塗装削ったのとワイパー立てたままボンネット開けて傷つけたぐらいかな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:44:26 ID:7aDEvHCN0
>>503
へたくそなお前はコーナーポールをディーラーで付けてもらえ!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:57:28 ID:M3ahL0HB0
バックモニター付でリア大破させてんだし、へたくそ棒付けてもどうなんだろう
無いよりはいいけれど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:06:09 ID:/F7wg3QQ0
へたくそ棒見つめちゃって余計危ない気がする。
というか車乗らないで欲しい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:24:22 ID:kFiCs9uC0
>>503
つ自転車
キミは車を運転するのに向いてないと思う
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 06:27:52 ID:q3XkOvU30
>>503
高校生で、金持ちだな
修理代だけで、俺の車余裕で買えるぞ

新車・・・死ぬまでには乗りたいなぁ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 10:04:08 ID:CVcuYWNPO
凹みつつ、金持ちさんのようだから修理しながら気分で乗り続けるだろうけど、周りの人間は恐怖ですな。

そのうち大事故、人を氏なせることになるからマジで運転やめたほうがいいと思います。
自分と周りのためにも。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 11:14:29 ID:RNt2J7WJ0
免許取ってすぐ、親父の車を車庫入れする時にサイドモール軽くこすった。
ワックスかけたら気付かれなかった。

免許取って2か月、狭い道で向こうから猛スピードでベンツが迫って来たから
慌てて左に寄ったら
ガードレールに軽く接触して「ばいぃぃぃぃん」って音がしたがほとんどへこんでなかった。
ヴォロだし全然気にしねぇ

免許取って3か月、貰い事故で代車に乗ってたら車両感覚分からなくてドアを内輪差でへこませた。
お咎めなしだった。

免許取って1年、初めての雪道で橋の上でスピン。幸い当たらなかった。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:39:57 ID:y3bAK03D0
>503

つ下手糞棒
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 16:21:09 ID:AEpeZR+s0
>>503
つスマートK
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:12:58 ID:0yLF8XS30
マニュアル車は停車時にギアを1速かリバースに入れますが
オートマ車の場合はパーキングにするのですよね?
パーキングとは、マニュアル車で言えば、どのギアに相当するのですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:17:59 ID:XTnzfwXI0
MT車だとギアは入れない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:48:25 ID:cYegP4lp0
>マニュアル車は停車時にギアを1速かリバースに入れますが
これは駐車する時ですね
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:55:54 ID:Tl5KYeNI0
>>517
Pに相当するものはMTにはありません。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:05:24 ID:S3I3kP8e0
MTの1速かリバースに相当するものが必要でATにはPを作ったって感じでしょう。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:07:29 ID:XTnzfwXI0
だな
523503:2007/12/12(水) 18:52:36 ID:4lu/Bu7f0
ドアミラーの修理代が、5万でした。
ついでにディーラーで4コーナーセンサー付けてもらうことにしました。
(6万5千円)
もうこれで車庫入れも、こわくない!!

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 19:02:49 ID:wVFbPLt/O
補助機械に頼ってると上手くなれないぞ

いつも思うけどバックモニターとか必要か?
車に乗ったらすぐ車幅とかわかるだろ?
どれだけハンドル切ったらどれだけ曲がるかとかわかるだろ?

とにかくあまり補助機械に頼らない方がいい
下手になるばかりで良いこと一つもない

補助機械に慣れてたらいざ違う車に乗ったときに困るぞ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:05:47 ID:tuot+g4Y0
>>524
>車に乗ったらすぐ車幅とかわかるだろ?
>どれだけハンドル切ったらどれだけ曲がるかとかわかるだろ?

初心者スレで何を言ってるのかとw
そんなもんすぐ分かったら初心者スレなんていらんわ、ヴォケ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:09:39 ID:bV3q+68B0
普免取って25年めにしてはじめてバックモニターのついたクルマを
所有したのだが、あきれるほど便利。

これがデフォルトになったら、バックモニターのないクルマは
運転できなくなっても不思議ないぜ。

一生他の(バックモニターのない)クルマには乗りません、っていうなら
それもいいんじゃない?



オレの子供にはそんなヘタクソにはなってほしくないので、
バックモニター付きクルマは与えないようにしようと決めた。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:32:29 ID:ZF92afMy0
いや、バックモニターは絶対につけさせろ
車の後方っていうのはルームミラーで多少見えるけど、基本的に完全な死角
小さいガキが突然出てきても見えないんだぞ

バックモニター未装着の車でバックしないというのは、ある意味で究極の安全
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:10:15 ID:S3I3kP8e0
便利な物はどんどん使っていけばいいと思うよ。
ただ費用対効果に関して感じ方は人それぞれだからなんともいえないけど、
バックモニターは普通の一般装備になってほしい機能の一つだとは思うよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:20:31 ID:KR/Jy7VM0
ヘッドレストって運転中には頭をくっつけているものなのでしょうか?
浮かせてても大丈夫?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:25:46 ID:5wlyKtNz0
大丈夫
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 02:34:05 ID:IoFpwq6d0
>>529
普通に運転してるぶんには頭は浮いてるよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 03:15:24 ID:bA7Ma+fI0
バックモニター、多少背の高い車についてるのは納得だが、
普通のコンパクトについてると、なんだかなぁって思うよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 13:13:27 ID:O0mRPd+Z0
>>532
コンパクトでも見えない所はあるでしょ。
より安全に気を使おうと思えばバックモニター装備は有りか無しかと言えば有りじゃない?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 14:59:57 ID:PS4oYNIL0
むしろリアのアンダーミラーが無い背が高くない車にこそ必要
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:45:29 ID:B10j3Oug0
死角と言えば
ttp://www.toyota.co.jp/mobilitas/anzen/vol03_1.html
パイロン置き杉ワロタwww
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 21:00:47 ID:gmotrBCA0
カバンは「バック」じゃない…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:43:07 ID:/IDB/IZ50
バッグだよな・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 08:01:10 ID:Dk0xeV8O0
>>535
吹いたw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 11:21:08 ID:GMeRQ5YQ0
いや、でも笑い事じゃないよな…。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:18:30 ID:f9+MbnvF0
>>523は、これだけブツけてるとなると、コーナーセンサー有っても無くても一緒なような気がス

ピーーピーーピーーピーピーピーピピピピピピピピピ.....メコッ
アッー!
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 16:13:26 ID:16O1KZ4m0
>>539
だな、車の周りを小人さんに取り囲まれても全く分からないって事だ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 19:48:21 ID:RRKB9E4s0
気づいていないだけで小人さんをひき殺してる可能性も(((( ;゚Д゚)))
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:10:11 ID:lesM//530
>>523
正直言って、コーナーセンサーはあまり使えない。
鳴ってるときの距離が遠すぎて、そのうち無視するようになる。

車庫入れのときは、リア内側のタイヤを中心に回ることを理解するといいよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 11:15:11 ID:Dtw+7TYs0
知り合いの子がコンビニの駐車場で轢き殺された。
車を動かすときは、車の周りを一周してから乗り込まなくちゃね(´・ω・`)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:27:05 ID:JsRSwOzk0
片側二車線の道路沿いにあるコンビニから左折で出て、
高速に乗る為に、そのまますぐに右車線に入りたかったのですが、
右車線が渋滞中だったので、左車線をふさぐ形で右車線に入るのを待ち続けたら、
左車線を走って来た車にクラクションを鳴らされました。

バックしようと思えばできたのですが、こちらが先に待っているし、
ちゃんと方向指示器も付けて意思表示をしていたし、
そういう形で待たないと中々右車線に入れないのでそのまま待ち続けたら、
更にクラクションを鳴らされて、非常に腹が立ちました。
まあその後、30秒ほどして、右車線が流れ出したので無事合流することはできましたが。
このような場合、法的にこちらが譲る、バックする義務など当然ありませんよね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:01:04 ID:p7/jEIz80
先にいれば左斜線をせきとめてもいいのか?
30秒もふさぐんだったら最初から出てこなければいいだろ。
自分が迷惑な存在って気付いてるくせに何が法的だの義務だの語っちゃってんの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:09:53 ID:GR3Ewvsy0
25条の2は道路外の施設若しくは場所に出入するためって書いてあるねw。
正常な交通を妨害するおそれがあるときは、546さんの言うように出ないのが正しいね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:15:41 ID:JsRSwOzk0
>>546
君は私と同じような運転して、
他人に迷惑をかけたことがないのですか?

法的にこちらが譲る義務がないにしても、
状況が状況なだけに、止むを得ないでしょうが。
そうでもしなければ、中々右車線に入れないのだから。
多少の迷惑は承知の上ですよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:21:45 ID:mk8ydDIfO
>>548
【多大な迷惑】の間違い。
左折で出て、ぐるっと回ってくりゃいいじゃんか。
頭悪いな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:23:48 ID:3C2hfKPG0
>>548

俺は>>546じゃ無いけど、それは無いな。
俺なら左に出て、その先の交差点でUターンするとか、路地入って廻ってくるとかするが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:28:43 ID:JsRSwOzk0
>>549&>>550
初めて行った場所なので道が分かりませんし、ナビも付いてません。
しかも、大きい車なのでUターンとかは難しいです。
あえて車種は書きませんが、3ナンバーのミニバンです。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:33:04 ID:3C2hfKPG0
>>551
だったら、わざわざなんで出るのが難しいと分かってるコンビニに入るのか。
同じ車線にあるコンビニに入るとか。

それにUターン難しいって、じゃあ一生Uターンしないで過ごすつもりなのか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:35:16 ID:IxkDZSgk0
質の悪い釣りとしか思えない
さもなくばただの馬鹿
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:47:21 ID:JsRSwOzk0
>>552
コンビニに入った時点では、自分の入りたかった右車線が
さほど混んでなかったのです。

>>553
釣りとは、私が作り話をしているということでしょうか?
しかも、ただの馬鹿とか言われても、その根拠がありませんが?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 22:57:49 ID:whPlD+2D0
最初は>>545を擁護しようと思ったが、車種がDQNぽいのでやめた。

つか、氏ね。>>545
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:03:41 ID:yqYIvoWF0
正しいと思ってるならこんなとこで同意を求なきゃいいじゃん
罰則がなきゃ渋滞起こして迷惑行為しても気にしないって胸張ってればいいよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:24:17 ID:xN1WTOAq0
法的とか義務とか硬い言葉じゃなくて
自分がそのクラクションを鳴らした人の立場になれば答えは容易に出ると思うが
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:24:40 ID:JsRSwOzk0
確かに、こんなところで聞いたこと自体が間違っていたのでしょう。
先ほど、他のまっとうなサイトで質問をしてみました。
もちろんサイト名は明かせませんが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:35:56 ID:3C2hfKPG0
ID:xN1WTOAq0みたいなのがいるから、ミニバン乗りはカスとか言われるんだろうなぁ。
どうせアルファードか、ステップDQNか、エログランドのどれかだろw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:36:35 ID:Zj1/Zb7x0
>>517-521の流れでちょっと質問
MT車は駐車のとき1かRに入れるって習ったし理屈はわかるんだけど、
駐車するときにギア入れてたらトランスミッションが早くダメになったりしませんかね?
自分はいつもそれがなんとなくイヤで駐車のときもニュートラルにサイドブレーキだけなんですけど、これって危ないんでしょうか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:55:12 ID:8g/lgKmb0
なんだよ、本物が来てたのか。
何と言うか・・・初めて見たw


>>560
俺なんて常にニュートラルですが何か?
サイドをしっかり引いてたら問題無いよ。サイドガコワレナイカギリハナ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:13:45 ID:vVDX035Y0
>>559
お前何言ってんの?
まったく意味不明なんだが・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:22:33 ID:v7bw6Wxv0
ミニバンと言うだけでどうこう言うのはどうかと思うが・・・


しかし、ID:JsRSwOzk0は案の定だな。
別の場所で聞けば同意されると思ったんだろうが・・・
解りきってた事だが笑っててしまったw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:23:01 ID:v7bw6Wxv0
 
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:52:26 ID:1nITO5pJ0
>>560
普通はMTだとギアいれないだろ・・・

あとギア入れてるといきなり前に進んで怖い想いを(ry
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:06:03 ID:ptWdW9PV0
ふつう入れるんじゃないのか?

クラッチペダル踏まないでエンジン始動するヤツは(ry
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:09:37 ID:MIsRqmeJ0
>>560
これからの季節サイド掛けっぱだと凍るし。あったかいとこはいいなあ

摺動とか圧とか疲労とか走行中の方が1000倍以上機械的にキッツイ。
回転合わんシフトチェンジとか叩き込みシフトとか下手糞MT操作だとさらに桁が上がる。
それを余裕シャクシャクでこなすよう出来てるんで、停車に噛ますぐらい
寿命には一切関係ナシ。
むしろサイドブレーキワイヤーの伸びをケチった方が合理的なくらい。
法令上駐車制動装置は20%勾配(11.3°)で停車できる性能を義務付けられてるので
別に危なくはないだろうけど。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:10:22 ID:w968Rt5t0
>>560
止まってから入れれば問題ないと思うんだけど。

>>565
そういう人が多いからクラッチスタートシステムとか出てきたわけで。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 01:25:02 ID:1nITO5pJ0
>>566
広島だけど知ってる範囲(西日本、名古屋)だとみんなNだよ

>>567
なるほど・・・
確かに寒冷地だとサイドが降りなくなりますね
これから寒冷地に行く事があったら気をつけますw
勉強になりました

>>568
なるほど!
今まで意味がわからなかったシステムでしたがようやく理解で来ましたw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 09:40:18 ID:eVv/dHwD0
全く反省していない模様
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:31:53 ID:r39S7pav0
>>570
まあ教えてgoo(okweb)かY!知恵袋がせいぜいだと思ったが
予想通りの展開でw
図らずも2ちゃんねるからの知識で納得したみたいだし
結果としては良かったんでないの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:00:32 ID:OPRqHQlo0
どこが まっとうなサイト なんだwwwwwwwwww
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:33:25 ID:xOn6J7j4O
>>570
ふいたwwww
最近多いよね、「自分は悪くない」って言って全く反省しない人
免許あるってこたぁいい年した人間だろうに…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:37:37 ID:v7bw6Wxv0
締め切る事もせずに放置なんだろうな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 00:53:31 ID:XtxoLKVa0
>>570
釣りかと思ったが、本気でこんな
社会生活に支障をきたしかねんようなやつが
車を運転してるのか…。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:21:12 ID:yOus4TAW0
>>570
追加でアドバイスするとしたら、
「そんな位置関係にある店とルートを使うな」ということかな。
そのコンビニに入るまでに、右車線は渋滞してたんだろうし。

今後、知らない土地に行った時、自専道の入り口直前で、コンビニに入ることは避けろと。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:57:32 ID:E9KUhBtF0
何を言っても無駄だと思うよ。
頭の思考回路が自分中心にしか考えられないようだから。
自分の目的が第一優先でそのために他の人に迷惑かけても
迷惑をかけてると認識できない脳みそだからね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:08:06 ID:JZNdXIRvO
おそらく

2chで叩かれる

賛同意見を求めてgooに

賛同意見のコピペ持って2chにて
「やはり自分は正しかった、おまいらが異常」
と言うつもりが…

gooでもメタメタに言われる

ってオチか…
流石にこれで自分の方が異常だったって事に気付いたんじゃね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 22:28:57 ID:MQQnPXgR0
一応本人も納得したみたいだかrいいんじゃね?
さっさとポイント付けて締めたほうがいいぞ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:04:51 ID:MjbcpDL/O
流れ読まずにすみません、質問させてください

ブレーキライトが切れている事に気づきました
給油はしたばかりなので必要ありませんし、ライト交換だけは恥ずかしいのですがw、
この場合でも有人GSに持ち込んめば直してもらえますよね…?

差はいろいろでしょうが、金額はおおよそどの程度かかるのでしょうか?(ちなみに軽です)
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:12:27 ID:WGZ28zw30
素直にD池
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:45:15 ID:InrfQTSa0
>>580
球代プラス工賃が500〜1000円くらいと思う
自分で交換すれば球代のみ
取説に交換のしかたは書いてないの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:54:04 ID:CB2NPrF70
>>580
ブレーキランプの交換は+ドライバー1本あれば自分で出来るよ。
親切な取説なら書いてある場合もある。
ドライバー持ってオートバックス等に行って駐車場で電球外して
同じの買って来て取り付ければOK。

車種によって違うが大まかな基本手順
@ネジ2本外す
Aブレーキランプのカバーを外れる方向に引き出す(車種によっては横にずらしたりする時もある)
Bカバーの裏側から電球を差し込んであるソケットを半回転させて取り外す。
C電球の交換
後は逆の手順で取り付け。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 23:57:16 ID:fTVSlvkR0
登板車線で追い越ししてて死にそうになった
カーブの真ん中でアクセルもハンドルも一切操作出来ないスピードに達してしまい
対向車で大型トラック

いやー命って本当にいいもんですね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:07:36 ID:vtxZczPP0
>>584みたいなやつって氏ねばいいのに
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:45:39 ID:HLbkYCjIO
580です、レスくださった方々ありがとうございます。

はい、最初は取説見て自分でやるつもりでした
ですが、いくら読んでもワット数が書いてあるだけで……(つд`)

ディーラーかGSかセルフ交換か…どれにするか、レス読みながら考えます

参考になりました、ありがとうございました
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:02:19 ID:ARxgWnrt0
>>586
とりあえず近場のGS行ってみるといいよ。
ランプの在庫をあまり置いていない可能性もあるので無かったときは
やはり近場という基準で状況に応じてディーラーかカー用品店に行けばいい。
どちらでも工賃さえ払えば交換作業はしてくれる。
早く交換しておかないと警察に切符切られる可能性があるからとにかく近場優先。

ちなみに切れていない方のブレーキランプも同時に交換しておいたほうがいいよ。
今切れていなくても近々切れる可能性があるから二度手間になっちゃう。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:12:01 ID:HLbkYCjIO
>>587
レスありがとうございます

そうなんです、警察に見つかるのが一番怖くて…
年末もあり、通勤途中によくパトカー見かけるので、一刻も早く交換せねばと思っていたところでした。

切れてない方のも換えておいたほうが良いとは
なるほど。説明して頂いたら気付かされました

また参考になりました、ありがとうございました
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 02:17:55 ID:PaU4scHt0
ブレーキランプは国産のだいたいのはダブル球だから在庫無い事は稀。
安心してスタンドでもデラでも近所の修理工場でも池。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 02:33:11 ID:HLbkYCjIO
>>589
レスありがとうございます
そういうものなんですね、安心しました
なにぶん、切れたのが初めての事なので真っさら状態でorz

朝イチで交換に行きます(仕事なのでセルフをする時間余裕がない為)。
皆さん、参考になるお話をありがとうございました
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:34:18 ID:ySol2mAh0
というか「できない」くせに、ディーラーに行くと言う選択肢を思いつかない奴って、なんなの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:00:28 ID:AiIZjkEL0
一度体験したら全然大したこと無いのに。
諦めるの早いな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:58:28 ID:ARxgWnrt0
>>591
その書き込み恥ずかしくないですか?

ハッ!釣りかっ?!
引っかかってしまいました・・・orz
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:11:02 ID:5YYof0D60
>588

気付いただけでも貴方は偉いと思うよ、片側切れてるのに気付かないのはまだしも、
全切れまたはハイマウントストップランプだけで点灯してるのが判る香具師居るからなw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 12:20:50 ID:QR6SZ8lH0
まぁ、ブレーキランプって切符きられるどころか。
追突された場合、自分の方が過失高くなる可能性が・・・。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:31:12 ID:QErVV/2h0
いや、>>591は正論だと思う。
ガソリンの補給以外はディーラーに持っていくのが、一番安全かつ確実でしょ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:27:39 ID:C0EzpYC20
羹に懲りて膾を吹く
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:18:28 ID:8O960aCs0
GSはガソリンを入れる所で
その他の作業を任すなと何度言えば…
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:44:50 ID:zlCcYiw40
何もできないなら何故に「私は〜のことに関してできません。教えてください。」と言えないのだろうか
いまさら見栄を張るんじゃない

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

その見栄によって第三者が迷惑するのがわかっていないんだろうか…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:47:31 ID:IMZ297v40
「初心者」とつくスレにやってくるヤツの中には少なからぬ割合で
"初心者"であることを免罪符として振りかざしてるのがいるからな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:06:52 ID:9ISMxYHLO
>>587
そうそう。
直してもらいに行くとかじゃなくて、修理交換に動いた証拠になるからね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:50:22 ID:eAoogA/TO
初めてGSに行きます。
給油と車内清掃をしたいんだけど、指定の位置に停めて注文したら、そのまま降りて待ち合い室みたいなとこ行けばいいの?
それとも給油終わるまで車内にいて、どこかに移動させるの?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:02:32 ID:WtwQr9Oz0
>>602
GSと言うのは全国共通のサービス提供をする同一企業ではありません
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:08:25 ID:3ag8GlahO
レギュラー満タン
あと洗車もお願い

でおK
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:32:54 ID:/CNj6p3hO
レギュラー満タン、ハイオクで。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:09:10 ID:0IkHtyhy0
>>605
つい言ってしまいそうだw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:35:49 ID:sGGjlY2r0
>>602
給油所まで誘導してくれる兄ちゃんがちゃんと指示してくれる
給油口の開け方とエンジンをちゃんと切ることだけ知ってればOK
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:06:09 ID:dNItPOyJ0
間違って最近多くなったセルフに入らないようにな
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 19:38:11 ID:eTxN8K6I0
エボZのGT-Aっていうグレード乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。GSRとは別物と言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ラリーカーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
グレードの違いとかよくわかんないけどなんせGTだからね、すごいに決まってる。こいつさえあれば峠の覇者になれるね。
速度にかんしては多分ラリーカーと変わらないでしょ。ラリーカー乗ったことないから
知らないけど競技用と市販車でそんなに変わったらアホ臭くてだれもランエボな
んて買わないでしょ。個人的にはこいつでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらエボZのGT-Aには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:56:55 ID:TEfcIOLE0
>>609
まずは改行の仕方を覚えよう
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:51:34 ID:lyUwcZu40
>>609
いつものこぴぺに縦入りが!
って期待したのに(´・ω・`)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 21:52:08 ID:nkpF9Lys0
>>602
1、事前に自分の車の給油口の位置を確認しておく。
2、車を指定の位置に止める。(たぶん店員が誘導してくれる)
3、窓をあけて、店員に「レギュラー満タンと車内清掃をお願いします。」と言う。
4、給油口をあける。
5、エンジンを切って鍵をつけたまま、(もしくは店員に預ける)車を降りて店の中へ。
6、給油と車内清掃が終わると店員が中に入ってきて精算。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:52:24 ID:0Nr06jDW0
>>609
140キロならうちのティーダで抜ける…
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:03:57 ID:ka2qSQNZ0
これ、神の改変っすよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 04:16:03 ID:7C64M9yv0
>>609
きみ、ひょっとして以前GTO乗ってた?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 05:10:10 ID:OpAgGDjW0
ワイパー動かすと、不快な音が鳴ります。

どうすれば、治るでしょうか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 06:51:59 ID:iyS67ERi0
>>616
どんな音?
スピーカーから出るモーター系ノイズと
機械的に摩擦する音と
モーター的な音とかあるけども。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:28:42 ID:WVrZ+wsPO
>>602です。 みなさん、レスありがとうございます。
>>612さん、詳しくありがとう!m(__)m
早速、今日のバイト帰りに行って来ます。
619616:2007/12/23(日) 12:08:23 ID:pUVUHjHw0
>>617
機械的に摩擦する音。

ワイパーねじれてて、買い換えないといけない?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 13:23:59 ID:q1BjgT5f0
日曜は道路すいてるから練習だ!と思ったら

有馬記念の渋滞で死ぬかと思った(´;ω;`) 生還

タクシーた急に止まって、まじあと数センチの世界でした。
向こうが急ブレーキしたから、こっちも急ブレーキかけたのに
俺は初心者マークだから、後ろからピピー超鳴らされました・・・・orz

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 14:19:38 ID:AVGt3+1J0
>>619
そんなんじゃわからんのだが・・・
車の異音は、
・周波数(どういう周期で鳴るかetc)
・連動性(回転数が上がると鳴るetc)
・再現性(どんなときに出るかetc)
・音響特性(篭ってるetc)
・方向(どのあたりから出るか)
あたりの情報がないと特定できん。
ワイパーがビビってるだけ?
わかんなければデラへ行け。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 15:24:55 ID:trVMOsC20
車って長い間乗らずに放置してると壊れるんですか?
この前、半年ぶりにエンジンかけたら排気ガスが半端無かったです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:27:27 ID:Ok9OKu1p0
>>622
排気ガスがどう半端無かったのか教えてくれんか?w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 16:30:33 ID:iyS67ERi0
水蒸気かもしれんね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 17:44:31 ID:nfUpvpmb0
白いのが出たんだろ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:19:42 ID:Th8Ajl5Z0
⊃・。:゚ ドピュッ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 18:55:18 ID:Ok9OKu1p0
>>626
ぁぁぁぁぁ、それだけは書かまいと思ってたのに。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:31:03 ID:Xu2VoN7x0
>>622
寧ろ、よくバッテリーが持ったな。


長らく乗らないとオイルが落ちて錆びると思うが半年だとまだ大丈夫なんだな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:37:16 ID:/rcj2dWL0
>>614
>>613もコピペの一部だぞ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 19:59:17 ID:TBkol0MJ0
>>620
(´;ω;`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:18:13 ID:JGupXn520
JsRSwOzk0のスレはこれか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3607146.html
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:29:18 ID:JyQpPoT+0
それは>>570のメール欄と同じこと書いてるだけか?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 06:48:30 ID:jqflEJg70
2ちゃんでバカにされ
gooでも柔らかく同じことを言われ
会社?でもバカにされw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:03:20 ID:SMMcqzR1O
質問です、一昨日から後ろのスピーカーから音が出なくなったのですが何が悪いんでしょうか?ちなみな車種はエスティマルシーダです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:06:32 ID:3isWAG2K0
>>634
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:36:02 ID:SMMcqzR1O
>>>635
氏ね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:16:21 ID:7VVWgRq9O
>>636
もう少し状況を詳しく説明してくれないと答えようがないよ
とりあえず接続端子が接触不良起こしてないか確認してみて
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 11:36:56 ID:rtSCbNE+0
>>636
フェーダーが前になってるとか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:20:30 ID:svQptUcF0
AT車のクリープ現象で車が進む時も当然ガソリンって消耗してますよね?シフトをPに入れてうようが
アイドリングしてれば消耗してると思いますが、やはり消費量としてはアイドリング<クリープ現象で前進でしょうか?
あとエンジンかけてない状態で、カーナビ使ったりTV見ることで来ますか?
エンジンをかけて何かを回転させてその回転で電気を起こしてバッテリーに蓄電することで車内のTVとかに使う電気を作るんですよね?
バッテリーが上がっちゃうというトラブルを防ぐ為に警告音とか出せないんでしょうか?
また、例えば純正のTVとかの仕様書には車の燃費みたいにこのTVは純正バッテリーで何時間見るといくらいくらバッテリーを消費しますとか表示されないんでしょうか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 13:52:04 ID:DcAnzdU50
アイドリングもバッテリーも
中学理科の問題なんだけどなw

車のバッテリってハザードでも一晩もたなかったりしたりするから
基本的にそういう使い方をするものではない と考えたほうがいいよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 14:32:04 ID:rbNUrVY50
質問。
制限速度が40キロで空いてるときは
みなさん、どのくらいのスピードで走ってますか
僕は+10キロで走ってますが、これで捕まりますか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:12:30 ID:BExJ3Nd40
>>641
ああ、捕まることもあるよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 15:16:44 ID:otbiPC3C0
>>641
むしろ、空いてるときのほうが捕まるよ
11km/hオーバーで検挙されたことある。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 16:23:48 ID:Qhkal7yo0
>>639
アイドリングもクリープも燃料の消費量は変らないよ
アイドリングの回転数で進んで行っちゃうのがクリープだからね
エンジン掛けないでのカーナビは出来るかも知れんけど止めた方がいい
バッテリーなんてランプの付け忘れ位で上がっちゃうような代物だから。
せいぜいラジオと室内灯くらいにしとこうぜ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 16:41:15 ID:PvW+MjC80
>>639
これは非常に俺も気になる

カーナビに音楽を録画する時、
アイドリングするか、バッテリー消耗してでもエンジンは切るか 
悩むんだよねー

CD録音したり、タイトル入力してると2時間は経過するので
ガソリンが結構減ってました。
ガソリンが今や値段が高い事を考えると、 バッテリー買い換えた方が安い気がしてきたお
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:07:05 ID:rtSCbNE+0
録音は走ってる間にすればいい。
タイトルはネットに接続してタイトルリストを更新すればいいし。
手入力でもそんなに掛からんような気がするよ。
時間かけるんならカロのリビングキットですればいいだろうし。
バッテリー容量に余裕があれば、1時間や2時間で切れるようなもんでもないと思う。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:17:00 ID:41akXi1s0
車を動かしてなくてもエンジンが少し動いてるアイドリングでバッテリー上がらないだけの発電はしてるの】?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:50:17 ID:rtSCbNE+0
バッテリーと電装品の状態によるでしょう。
エンジンが掛かってる状態でバッテリーを外してもエンジンが止まらないから
最低限のことは問題ないんじゃないかな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:24:10 ID:3isWAG2K0
>>636
スマン 顔だったな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:34:20 ID:rzGSFXbd0
>>647
俺の古い車だけど、エンジン切った状態で12.6V程度、アイドリングで14.4V程度になる。
発電はしてるようです。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:19:55 ID:PvW+MjC80
>>646
>タイトルはネットに接続してタイトルリストを更新すればいいし。

レスども。そうなんだ
今までネット接続すると金かかると思ってたので
やってなかったわ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:30:45 ID:rtSCbNE+0
>>651
ケータイなら料金が掛かるから。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 00:19:27 ID:EJ1XI5l00
質問です。AT乗りなんですが、チェンジレバーを2にしたりLにする基準がわかりません。どのくらいの坂とか距離で変えたらいいのでしょうか。
教習所でもずっとDのままだったし、身近に聞ける人がいません。

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 00:23:05 ID:kVKDOsLMO
ブレーキローターの研磨って時間かけてサンドペーパーじゃだめかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 00:35:28 ID:yW0/Xtpj0
>>653
初心者なんだろ? 強烈な山道とかでもない限りD入れっぱなしで
かまわないよ。オレは東京都港区(←東京の中でもかなり中心部)
在住だけど、2007年に下のほうに入れたのは2回しかない。静岡の
山道で1回、山梨の山道で1回、これだけ。
(暇つぶしにスポーツモードで遊んだときを除く)

初心者を自称しなくなるくらい慣れてきたら自分で考えて適宜
切り替える気になると思うよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 00:36:31 ID:ZT9Pf6MD0
>>653
3`、5%以上の下りなら2、Lに入れ
まぁ入れなくても最近の車は大丈夫かもしれんが
やりたければ交差点の度に変えたって構わないし

>>654
できるもんならやってみろw
素人がやったんじゃせいぜい表面の錆が取れる程度
バカみたいに手間と時間掛けて綺麗になったと思っても
絶対に表面平らにならないからブレーキ掛けても効かんぞw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:16:59 ID:tqcN9hXl0
>>654
駆動軸ならウマに乗せてエンジンかけて研磨って話は聞くが激しくオススメできない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 01:45:51 ID:SGXZu0vK0
>>653
傾斜角度や距離では一概に決められません。
車によってギヤ比も違えば重さも違うし、乗車人数によっても重さは大きく変わるからね。
状況に応じて臨機応変に「ここでエンジンブレーキを効かせたい」や、
「もっと効かせたい」と感じた時に切り替えればOK。

>>654
1枚5000円程度でやってくれるんだからプロに任せなさいよ。
素人が専用の機材なしにできる作業じゃないですよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 04:35:41 ID:LVEIO/9Q0
>>653
Lや2へ入れるのは雪道や思いっきり急な坂でのろのろ走りたいときくらい。
普通の坂でブレーキを頻繁に踏まなきゃならん状況で、ブレーキウザいと思ったときに
ODとDを使い分ければ十分でしょう。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:04:35 ID:51FPX2jW0
>>653
↓のスレがたつ原因になった基本質問だわ
【質問厨】記憶力のない点灯厨の質問スレ8【隔離】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1195138288/

まだ続いてたんだな・・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:06:56 ID:+xNCwEh30
>>653
Lや2に入れる必要は全くない
あんなのはヲタク向けのおまけだ
使うのはD・P・Rだけでいい
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:11:20 ID:Y6jq2LgR0
>>661
全く無い ことはないだろ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:12:30 ID:+xNCwEh30
>>662
全くないよ
アイスバーンとか雪道とかを走る事があるならあるかもしれないけど
>>653を見る限りではそれほどの路面状況に遭遇する事はないから
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:20:31 ID:v2dpLEsz0
回転をあげることやエンブレ使う事が
悪というかいけないというかよろしくない事って
風潮が広まりつつあって
年寄り的になんかもうついていけません
って感じがしてきてる今日この頃
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:47:06 ID:Z652F3/p0
>>663
全く無い ことはないだろ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:53:27 ID:LVEIO/9Q0
ブレーキに依存しすぎると、フェード現象やヴェイパーロック現象が起きるよ。
危険だから、長い坂道のときはシフトダウンするべき。安全でかつ楽に運転できる。
シフトダウンしないのはAT限定免許による知識不足ってやつでしょう。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:13:49 ID:jx9VuJjO0
>>665
じゃあどんな状況があるとおもう?

豪雪地帯に車で行った事がないからそういう状況のときはわかんないけど、それ以外の状況だとDで事足りると思うけど・・・


>>666
>長い坂道
普通はないよね

予備知識として持っているといいと思うけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:30:38 ID:LVEIO/9Q0
>>337
高速を降りるときや大きい橋を降りるときとか、使う場面は身近にあるよ。
山間部や盆地で住んでる人は道路に出たときから、そういう場面に出くわすよ。

坂道でのブレーキだけじゃなくて渋滞でも使える。
のろのろ運転で4に入ったり3に入ったり繰り返すときは3に入れれば鬱陶しさがなくなる。
スピードレンジから外れた4速なんて効率が悪すぎるから燃費向上にも繋がるよ。

追い越しを掛けるときに素早く加速したいときに使える。
キックダウンだとタイムラグがあって加速体制に入るまで時間がかかるから。
加減速を繰り返す場面でもいちいち4に入ると鬱陶しいし、燃費悪化に繋がることもある。

これらの知識を使うか使わんかは勝手だけど、少なくともエンブレくらいは覚えておくことです。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:51:40 ID:jx9VuJjO0
>>668
広島の山間部で盆地で育ったがそういうのは見た事がないな・・・
そもそもブレーキなんてサーキットを走ったりしない限りめったにフェードするもんじゃないだろ

>渋滞でのうっとおしさ
その辺は個人の感性の部分ですね
そういう見方もあるけど、逆にレバーをがちゃがちゃやるのが面倒っていう感じ方もあります

>追い越し
アクセルから足を離してギア(?)を落とす時間とアクセルを踏み込んでそのままATに任せるのと
私は後者の方が結果的に速いように思います
ティップシフトのある車を所有していますが、DかSオンリーです

ギアの使い方なんて個人の趣味によるもので、知ってるよりは知らないほうが全然いいのには間違いないけど
実際に使ったほうがいいかは使う人次第ですよね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 15:10:48 ID:i0q01R/W0
「全く」という日本語の意味が判らない奴ってなんなの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 16:36:50 ID:tqcN9hXl0
>ブレーキに依存しすぎると、フェード現象やヴェイパーロック現象が起きるよ。
>危険だから、長い坂道のときはシフトダウンするべき。安全でかつ楽に運転できる。
>シフトダウンしないのはAT限定免許による知識不足ってやつでしょう。
諸手を上げて同意だが、いまどきベーパーロックなんてする車なんて無い
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 17:28:41 ID:LVEIO/9Q0
>>669
広島市でも斜面に作られた新興住宅地だと使う場面はあるでしょ。
フェードの経験ないの?フェード気味の感覚とか分からん?
レバーを一回一回ガチャガチャやるわけじゃない。
渋滞に遭遇したときにODボタンを押して渋滞抜けるまでそのままですよ。

なぜ追い越しでアクセルから足を離すの?
ODボタンを押すかレバーを切り替えれば一瞬でシフトダウンしますよ。
MTのクラッチ操作に比べりゃ大したことないって。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 17:42:45 ID:jx9VuJjO0
>>672
経験ないです
回りの人間も使ってる人は・・・多分いない
ワインディングを友人とつるんで、スポーツ走行を安全に楽しむ範囲でスピードを出して走ってるときに
ちょっとブレーキの効きが甘くなったかなーって感じはありますが(すぐ休憩しましたがw)、普通に走る範囲だとありません

Dから3とか2とかに変速するときは、アクセルから足を離しません?
今の車はフライバイワイヤだから関係ないかも知れませんが・・・

ODボタンってS(スポーツ)レンジとか、Powerとかのマークがつくボタンですか?
それなら使いますw
でもわざわざ押す必要があるか?と言われると「別にスイッチ入れなくても事足りるけど・・・」って感じですよね
特別スイッチ入れないといけないって言うような場面はないと思います
Rで勝手に下向くドアミラーみたいなもんで

MTのクラッチ操作は好きです
ギアをつないで走るだけで楽しいw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:40:22 ID:LVEIO/9Q0
>>673
ODボタンは一番上のギアに入らないようにするためのボタンですよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:05:42 ID:XwxfrL6r0
お、流れ的に今ならきける。

ODボタンって結局なに?
つけたり消したりして運転してるが違いがわからん。
(っつってもまだ3回しか乗ってない初心者だがw)
街中運転するときもつけたほうがいいの?
あ、AT乗りです、自分は。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:12:30 ID:jx9VuJjO0
>>674
そんなボタンは知らないです
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:12:51 ID:jx9VuJjO0
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:35:36 ID:nMLAlwX90
>>676
あれは自爆のスイッチだから
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:55:34 ID:zqDFMS5u0
ODボタン?

おしおきだべぇbyどくろべぇの略だよ。
知らないの?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:03:14 ID:1rDYwCBg0
エンブレ効かせたときのエンジンのつらそうな叫び声を聞きたくないので坂道ではフットブレーキに頑張ってもらいます。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:11:11 ID:7/bkAG/n0
>>675
急な下り坂や雪道走行する時に、「ここで4速(4ATの場合)に入ると
エンブレ効かないなぁ」とかの場合、3速(もしくは2速)に固定したい時に
ODスィッチをオフにするとエンブレが効いたりする
逆に、加速したい時?パワーバンド内に回転数を収めたい時
5000回転80キロで走りたい時などにオフにする
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:15:57 ID:8iuCX3uz0
高速で前の車との間隔が詰まった時とかにOD解除するといい具合にエンブレかかる。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:28:10 ID:knsglWrF0
ODとかwww
っつーか、AT車ばっかになって皆アホになったよな・・・
車は3ペダルMTでなんぼだろ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 22:31:30 ID:+DLCU0Iu0
でかめのミニバンでちょいと調子こいて飛ばしたらブレーキなんてあっという間に
終わる
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:03:16 ID:KesgRtKO0
そんでそのODボタンてどこにあるの?
おっさんは新しい機械についていけないだよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:07:56 ID:PhnJuzlw0
心の目で見るんだ!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:08:00 ID:+odhol9WO
ATでもODボタン無い車あるよね
てか、ODボタンって教習所で習ってないか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:11:54 ID:M+iMS44+O
朝イチで、エンジンかけたと同時に「ザー」と鳴るようになったのですが、これは何かヤバいのだろうか
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:12:14 ID:jx9VuJjO0
>>687
MT免許だったからかもしれないけど記憶にないです・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:18:00 ID:dfP6MG9k0
>>687
学科で軽く聞いたな。
もっとも、自分の車には無いから使ったことはない。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:19:30 ID:RGSE/sJo0
Lや2・3はよく使う
「エンジンブレーキ併用!!!」っていう看板がいくつも立てられている
国道を通勤路線として使ってるからね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:23:35 ID:RGSE/sJo0
俺にクルマにはODスイッチ無いな
かわりに「E(エコノミー)」「S(スピード)」「M(マニュアル)」というスイッチがあって
一般道路:E、高速道路:S、長い下り坂:M、と使い分けている
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:45:02 ID:96S4U/WA0
今なら言える

ド初心者の友人の車運転させてもらって、キックダウンした瞬間その友人の目が輝いてた。
その友人はキックダウン大好きになってキックダウンしまくるようになった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:53:13 ID:LVEIO/9Q0
ODボタンって日本独特の機能なんだよな。
3ATの車に4ATのグレードを追加するときに、レバーまで変更するとコストが掛かる。
だからレバーは3速のままで4速用のボタン(OD)の追加で安価に済ませた。
ケチったことが災いして、便利な機能になってしまった。
5ATの場合はODボタンオフで3速になる。昔の3ATの名残ですよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:57:08 ID:96S4U/WA0
本来はODってギア比1未満のことなんだけどな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:21:14 ID:y96tTjov0
ODと言えばOD色が真っ先に思いつく。。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:29:38 ID:WbG/yS0e0
お前らの運転なら
P⇔R⇔N⇔D
これだけで充分だなw
通常の4AT車で、平坦な道でもODのオンオフと2まではよく使うぞ。
ちょっとした減速の速度調整ならODボタンでいつも操作してる。
いちいちブレーキなんて踏まねえよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:43:23 ID:lHa5ef9l0
黄土色?

つうか、車の説明書に書いてあるだろうに、そういうことは。
それとも皆説明書を紛失した中古に載ってるのか?


しかし、説明書の無い中古車は何故に説明書を失くしたんだろうな。
あんなもんはメンテナンスノートや車検証と一緒に車載しとくもんじゃないのか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:20:49 ID:NqWCkQf30
俺の車は10年以上前の4ATだけどODはないね。
L,2,3,4,N,R,Pってなってるよ。
3,4,Nはボタン押さなくても切替可能。

>>692
>一般道路:E、高速道路:S、長い下り坂:M
Sってスポーツの略でエンジン回転数を高く維持するモードだと思うんだけど違う?
だとしたら高速道路で定速巡航する時はEの方が経済的だと思うよ。
で長い下り坂ではSにするとEよりもエンジンブレーキが効く。
まぁMの方が自分でエンブレ調整できるけどね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 02:31:04 ID:HV1bY3vl0
>>699
ホンダ車ですか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 02:38:47 ID:5DGBnHU80
>>698
AT乗ったことがないので分からない…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 03:52:04 ID:P1YHX+lgO
今、教習所通ってるんですが、MT車でエンジンかける時にクラッチ踏んでないとどうなるんですかね??
703699:2007/12/27(木) 05:19:59 ID:NqWCkQf30
>>699
嘘ついちゃったorz
今部屋に居るので記憶で書いちゃったけどたぶんこれが正解
× L、2、3、4、N、R、P
○ L、2、3、D、N、R、P

>>700
その通りです。
ホンダ車の特徴なんでしょうか?

>>702
最近の車だとセルが回らないためエンジンがかからないと思う。
昔の車はギアが入ってるとセルの力だけで車が動き出したらしい。
どこから最近でどこから昔かは良く知らない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 06:13:21 ID:YkjA0fA/O
トラックのエキブレ位の減速やな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 06:16:01 ID:71EGd/Xn0
回転数めいっぱいまで上げたら、車痛む?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 07:44:48 ID:TL987pMZ0
>>705
比較で言えば回すほうが削れるので痛む
が、一般人が一般道で出来るような事は
さすがにメーカーは想定内

ていうか、メいっぱい回せないように
レッドゾーンの辺りにリミッタがあるんだえ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 07:45:03 ID:Z/1bHjQ10
4ATの場合 O/D OFF = 3 だな、
O/D OFF =「オーバードライブ(4速)に入らない」って意味だからね。
あくまで O/D OFF ボタンってのがミソだよな・・・。 アホくさいけど。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:17:17 ID:n4iK5NpL0
チェイサーをディーラーに持っていきたいんですけど
トヨタかトヨペットかどっちに持って行けばいいんでしょうか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:34:22 ID:rE1s+6kK0
まったく付き合いがないなら近い(便利な)ほうでok
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 09:44:25 ID:HV1bY3vl0
>>703
当時の国産ならホンダだけODスイッチが無かったんです。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:14:44 ID:qsZuQNf/0
CVT系だとOD OFFないこと多いね。
まあ、変速切り替えがついてるからか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:20:53 ID:jSPl3fTRO
つか、なんでクラッチスターターなんて機能付けたんだろうな?
付いてない昔の車でもクラッチ踏みながらセル回してたよな?
一部のアホのせいで事故が増えてからだよな

一生にあるかないかだけど踏み切りで故障した時今の車はどうすんだ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 12:43:07 ID:nPVKhFHF0
>>708
ネッツでもカローラ店でもいいよ。
整備はどこでも喜んでちゃんとしてくれるよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 13:58:16 ID:OxnkVOWW0
>>712
MT車乗ってたけどクラッチ踏んでエンジンかけたことない
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:16:21 ID:LK9F75lq0
>>712
全自動車の50%近いATと同じ対処で良い
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 14:55:13 ID:nPVKhFHF0
>>714
同じく。
ただしニュートラル確認はする。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:15:03 ID:n4iK5NpL0
タイヤを縁石にぶつけてしまったんですが
タイヤの一部がめくれてます
空気は抜けてないと思うんですが
そのままでも大丈夫でしょうか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 15:16:20 ID:LK9F75lq0
>>717
大丈夫だよ。死ぬのはオマエか近隣の人間だから
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 17:58:18 ID:jSPl3fTRO
え?俺だけなの?クラッチ踏んでセル回すのって・・・
免許取って12年経つけど教習所でクラッチ踏みながらキー回せって教えられたんだけどなぁ
だから最近になってクラッチスターターの事を知ったのよ(職場で話題になって)
みんなクラッチ踏まずにセル回してたのか・・・
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:09:37 ID:B4CKM13j0
踏切事故よりクラッチ踏まずにエンジンかけたときの事故が多いからだろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 19:34:55 ID:HV1bY3vl0
オレも踏んでたよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 21:32:40 ID:lHa5ef9l0
俺も過去形だよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:12:09 ID:XNNyBkQxO
どなたか優しい方、>>688よろしくお願いします
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:18:51 ID:hvf77to90
>>688
テンショナー?
音が良く分からんが。エンジンルームのどの辺りなのか探るといい。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:22:02 ID:x9ECPC800
はじめて3.5Lの車を運転するんですが、発進時にアクセルべた踏みしたら
ホイルスピンしますか?体制は正常に保てるんでしょうか?
日本車で3.5より排気量が多い車ってあるんですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:23:32 ID:Jx5Aocdl0
いっぱいあるだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 22:42:03 ID:XNNyBkQxO
>>724
ありがとうございます。
冷えてる朝に限り、ザーッ、というかジャーッという音でけっこう大きい。
エンジンルーム見てみます!


728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:27:38 ID:x9ECPC800
やべえ。今思い出したんだけど図書館にちょっと中座しようと思って外出たら帰ってきたことに今気付いた!
机には私物はないけど全部やりっぱのままだ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:59:33 ID:WXY3dTFu0
日本語でおk
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 04:05:11 ID:ZoHvvaAu0
>>725
レクサスIS-F(5リッター)
レクサスLS600h(5リッター)
フーガ450GT(4.5リッター)
レクサスLS430(4.3リッター)
他にセルシオ、センチュリー、日産GT-R、クラウンマジェスタ、
クラウンV8、ランクル、シグナス、ソアラ、
他にもいろいろ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 08:16:01 ID:ZG/TEZ1l0
>>725
電子制御がついてれば大丈夫

ていうかそんなDQN運転するな


>排気量
ネットでカタログでも見てろ

>>730
漏れのシーマ・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 09:11:02 ID:DzjJMB4R0
>>730
あと、日野とか三菱ふそうとか
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:53:43 ID:KH8kjd/i0
ハリアーに乗ってます。

タイヤの溝に、小石が詰まります。
気が付いた時に取ってるんですが、キリがない・・・

取らないと、どんな不具合がある?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:14:09 ID:ZG/TEZ1l0
気にしなくてもいいよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 17:55:38 ID:dliTLAD50
>>733
お前はスニーカーの底に付く小石を一々気にして取ってるんだよな?
取らないと、どんな不具合があるんだ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:17:45 ID:ZoHvvaAu0
>>733
唯一の不都合は、走っててピチピチピチピチ・・って音がする事くらい。
窓閉めてりゃ分からない程度。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:06:52 ID:kLSR6FYm0
>>735
さすがにそれは気になるだろw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 21:55:12 ID:ARj7OKb20
ちょうど冬だからスパイクタイヤということで。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:08:32 ID:P0VWXZsK0
>>733
スタッドレスなんて小石挟まり放題だから。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:44:10 ID:v+FH2TQkO
先日新車を納車しました。納車後、意気揚々と家路についたのですが、スピーカーの音量をあげた途端にスピーカーに異変が。
すぐにディーラーに電話し、後日スピーカーを見てもらったところ、スピーカーが割れて完全に壊れているとのこと。不良品が取り付けられていた様なのです。
ディーラーは謝罪しましたが、販売店ではスピーカーの取り付け等は行なっていないので、販売店に非はないとのこと。
こういった場合、責任は車の製造元にあるのでしょうか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:53:26 ID:Dn/5HDbt0
納車した?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:01:39 ID:v+FH2TQkO
はい、納車は完了しています。
スピーカーが壊れていることに気付いたのが、納車後だったので。
スピーカーの異変に気付いた後も、スピーカーの交換だけしてもらい、車の返却などはしていません。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:21:25 ID:CgDenTYi0
>>740
オレにも納車してくれ。

スピーカーで不良品って始めて聞いた。そんなこともあるんだね。
メーカーオプションかディーラーオプションのどちらですか?
ディーラーオプションならディーラーで取り付け時に破損させた可能性も捨て切れません。
本当はスピーカーだってエンジンと同じようにエージングが必要なんですよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 03:01:34 ID:mJONZM1O0
>>742
>>741さんの指摘が理解できていないようですね。
× 新車を納車しました
○ 新車が納車されました or 新車を納車してもらいました

納車しましたという表現は、貴方が誰かに納車したということですよ。

販売店にはその不具合を発生させた非はないかもしれませんが、瑕疵担保責任はありますね。
販売店・メーカーどちらに非があっても購入者としては販売店に責任を取らせればよいです。
メーカーに非があったとしても購入者には販売店が責任をとり、販売店はメーカーに責任を取ってもらいます。

購入者としては誰に非があるのかを追求していくときりがありません。
販売店・メーカー・部品製造会社・下請け・孫受け様々な会社が関連してます。

購入者としては不具合は全て販売店に相談すればよいです。
販売店が不誠実で話にならないと感じたらメーカー直でも良いですが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:17:34 ID:VmIJbZSg0
「納車した」だから販売店の従業員なんじゃないの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 09:54:28 ID:dZqBcC2x0
>>742
「スピーカーが、壊れていたので、車を交換しろ。」
と言う要求は、日本の商習慣上、無理です。
スピーカーだけの保証修理でおしまい。
(気の良いDラーなら、何かグッズとかくれるかもしれませんが。)

「スピーカー壊れて、気分が悪いので慰謝料よこせ。」
も無理です。

「スピーカー壊れて、デートが台無し、慰謝料よこせ。」
も、たぶん、無理でしょう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 10:55:47 ID:5MB4siS/0
>742
気持ちはわからんでもないけど言いがかりに聞こえちゃうのがなんともかんとも。
もうすこし、長い目で見たおだやかな交渉とかできないのか?

スピーカーが初期不良だから車代えろ、つーより1ヶ月点検の時念入りにね!
とかそういうお互いの付き合いが深まるような方向にもっていけないもんかね?
お店としては車の状態を細かく報告してくれるお客さんはある意味宝なんだから
そんなに邪険にしないと思うんだが・・・。(ま、それは店によるかなぁ・・・)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:20:11 ID:4UisbCav0
シガーソケットて、どうやって外すの?

携帯の充電するやつ、付けたいんだけど。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:39:27 ID:X+IHpSAyO
新車購入したら買う予定の物(足りないのがあれば教えて下さい)
・冬用ワイパー
・雪おとし
・洗車グッズ
・窓拭き
・水弾くやつ
・デカいバックミラー
・救急セット
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:34:24 ID:nargrRTQ0
差し込めよ。
普通に。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:35:00 ID:mJONZM1O0
>>748
引っ張る

>>749
・愛情
・軍手
・懐中電灯
・牽引ロープ
・ブースターケーブル
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:36:38 ID:M8rKrBVm0
>>749
スタッドレスタイヤ
着脱が簡単なチェーン
スタックしたときにタイヤの下に敷くアレ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:44:39 ID:ka3JPb/m0
>>749
助手席用のフットレスト
新車購入時を逃すと買う気にならないが、あったほうがいい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 13:59:07 ID:u/qjdm6q0
>>749
はじめての車かい?
・初心者マーク(免許取得一年以内なら
・車用置き傘
・スクレーパー(こんなの→http://www.autobacs.com/img/goods/L/4902407610232.jpg
・ウィンドマスク(こんなの→http://www.autobacs.com/img/goods/L/4960335010647.jpg
・三角表示板(高速でトラブルあったら必要
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 03:41:54 ID:8MzeRNbXO
携帯から失礼します。
バッテリーが上がってしまったようなんですが、自分でバッテリー交換はできるもんなんですか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 03:49:56 ID:BuaclsFg0
そりゃ出来るけど、その様子じゃ自分で交換出来ないよな
上がっただけなら充電すれば復活するんでない?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 04:03:32 ID:7NTZ0ma00
>>749
三角板
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:25:28 ID:mJHCfjrS0
>>755
交換作業の要点
自分の車にあったバッテリーを買う。
端子の+−を間違わない。
端子をキチンと装着する。
作業中ショートさせない。

もっとも大事なのは、古い方のバッテリーを捨てたりしないこと、
大概の売ってるところは、ただで引き取ってくれる。(=鉛が再利用されている。)

では、ありますが
最初は、Dラーとかで交換し、お願いして作業を見学させてもらうのが吉。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:42:51 ID:RFMMtmQo0
端子はマイナス側から外すんだっけ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 10:56:56 ID:mJHCfjrS0
>>759
補足ありがとうございます。

通常、マイナス側が、ボディーにアースされているため
作業途中に、工具がボディーに触って、ショートさせないためにマイナス側から外します。
よって、付けるときは、プラス側から付けます。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 12:44:55 ID:AVXk5w2U0
>>749
以前はそう言うスレあったんだけどな

今からの季節だと水を入れたペットボトルかな
フロントガラスが凍りついたら水かけて暫くデフで暖める
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 15:15:16 ID:7W9QmeU60
寒冷地なら水かけたらすぐに凍るかも。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:09:32 ID:8MzeRNbXO
>>756>>758

ありがとうございます。
充電する時は同じようなバッテリーを持つ車からとったほうがいいんですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:15:17 ID:61z0IZ3T0
>>763
応急処置なら、とりあえず「電圧があっていれば」クルマのクラスが
違っていようがなんでもいい。もうちょっとそれなりに充電するなら
専用の充電器を用いて100V商用電源から。

…だけどこのレベルの質問をしているようなヒトだと事故起こしかねないし
救援するクルマがいるならそのドライバーに任せたほうがいい気がする。
っていうかJAFとかのロードサービス呼べよ。アナタには荷が重いと思うよ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 16:26:05 ID:X7RyBniV0
>>762
水掛けて溶けてるうちに水を払うんだよ
そのままほっとくと元の霜よりも数段厚い氷の膜ができて
デフなんかじゃなかなか溶かせなくなる
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 17:16:27 ID:8MzeRNbXO
>>764
わかりました。
即レスありがとうございます。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 19:43:10 ID:7W9QmeU60
>>765
溶ける間もないから、ウチでは湯を掛けてるよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:23:38 ID:7NTZ0ma00
ウォッシャー駅は不凍液使ってるから、水かけた後でウォッシャーすればおk
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:27:15 ID:6VAo12vz0
窓が凍ってるときにお湯かけちゃダメって聞いたことあるけど。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 21:28:01 ID:zC7RSYpE0
>>769
えっw
風呂場の残り湯とか普通にかけてる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:16:58 ID:6VAo12vz0
残り湯でも冷めてたらいーんじゃね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 22:27:28 ID:X7RyBniV0
>>768
それが凍るんだよ、-40度のを1/2希釈したから-20まではいけるはずなのに

>>769
40度くらいのお湯ならOK、毎年やってるけど問題ない(外気温-10度くらい)
773770:2008/01/01(火) 23:55:34 ID:zC7RSYpE0
ちょっと調べてみたら、ガラスが割れる事を心配してるのか。
フロントガラスは、合わせガラスだし熱湯でも大丈夫じゃね?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:03:32 ID:7NTZ0ma00
よくやるけど割れた事なんてないお
ちなみにHONDA車
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 01:01:30 ID:CfgcJE+k0
>>772
-40度のものを50%に希釈して凍結温度が半分にはならない。
ものにもよるけどたぶん-10〜-15度ぐらい。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:04:04 ID:Q6mLkJw3O
>>773
毎朝、ヤカンいっぱいの沸騰状態のお湯を全てのガラスにかけてる人を知ってる。
特に問題は起こってないようだ。
でも、自分の車にしようとは思わないけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:09:50 ID:RtbM2HMs0
湯でダメになるんなら、真夏の直射日光にも耐えられないだろうね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:28:20 ID:t+yJLGIU0
真夏だと温度差があまり無いからな。

車のガラスは結構丈夫みたいだけど、
冷たいのをお湯で急激に温めたら割れる可能性はあるね。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 12:47:51 ID:Nf1l1GYa0
真夏の外気と温度差のない程度の湯温なら冬でも大丈夫
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:56:53 ID:SUGmC6hEO
ATFは長い距離走ってしまうと交換出来ないと聞いたことがあるのですが、八万五千キロ走った状態で交換するのは可能でしょうか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:57:05 ID:+C1ROQCx0
>>780
交換は可能
OHするくらいの気持ちで挑めば良いだけ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:16:18 ID:x8adkT4x0
質問です
18歳で、マツダのRX-8を新車購入するんですが
保険が27万とかなんですが、高すぎますか?
こんなに保険高いとは思わなかった・・・・
保険だけは自分で出すつもりだったけど、無理だ
ガソリンだけは、がんばって自分で出そう


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:20:09 ID:1iV/apoGO
>>782
普通
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:26:26 ID:6dVbnP0T0
>>782
やめとけ
周りから調子乗ってると思われるぞ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 19:40:43 ID:v0UoYPyA0
>>782
親に本体だけでなく維持費も出してもらってるとか、仲間から浮くよ
頭金をいくらか出してもらって、後は自分で ぐらいならまだいいけど
完全に寄生してるじゃん

「何あいつ」みたいなこと裏で言われても気にならないのならどうぞ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:10:59 ID:EOJBB6t3O
>>782
年間だろ?
月2万ちょいなら出せねぇか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:16:04 ID:aM2VNYCK0
>>782
車両もかけた場合はそんなもん。
別にふっかけられてはいないぉ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:30:04 ID:hcLBZTKc0
うらやましすぎる・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:55:31 ID:lAfbzwI50
>>782

親の等級を貰えばいいぞ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:57:12 ID:5BVOuoc10
>>782
べつに乗っちゃいけないとはいわないが、

もう少し「分相応」ってこと考えたほうがいいと思うぞ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 23:05:07 ID:wVY9GaDJ0
ぶつけたり擦ったりした時の精神的ダメージはものすごいぞ。
最初は中古でいいじゃんって思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:08:25 ID:Y4rt1+nh0
>>782
親から買ってもらったクルマでかっこつけてるやつって女の子が一番引くパターンだから気をつけろ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:27:17 ID:gU3e2Xw30
8の中古をほぼフルローンで契約した俺涙目だな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:37:56 ID:MNR81TP40
先輩方教えてください。
エンジンオイルフィルタだけの交換は可能なのでしょうか?
エンジンオイルも抜かないと交換できないのでしょうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:39:18 ID:ZIxO/gXc0
うん
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 04:18:15 ID:43C4Wda90
>>794
ベニスの商人乙
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:22:01 ID:2YjHwv200
>>782
親が出してくれるならOKだと思う
学生時代、車かってバイトざんまいで青春終わるのは
アホくさい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 06:23:16 ID:2YjHwv200
おれなんて、ガソリンスタンドのクレジットカード
親父名義で作ってもらって、ガソリンも親もちだぞ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 08:56:29 ID:TWJD31zw0
>>798
ガソリン入れるときに本人のサイン要らないのか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:02:35 ID:uhRReQz00
>18歳で、マツダのRX-8を新車購入するんですが
>保険が27万とかなんですが、高すぎますか?
>こんなに保険高いとは思わなかった・・・・

免許取立て、ママにスポーツカー新車で買ってもらう、世間知らず・・・・
あなた半分死亡フラグ立ってるから気をつけてね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:42:10 ID:NTolfxU20
今度、初めて車を買おうと思っているのだが、
駐車場は先に借りておいたほうがよいのでしょうか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:53:27 ID:IHNn1/mg0
>>801
購入時に車庫証明が必要なら、その時点では借りられるようにしておいたほうがいい
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 09:55:28 ID:6uN8RiSiO
車庫証明が無いと買えません
よって必要
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:07:11 ID:b+5MkTU40
>>802,803
ありがとうございました。
では、駐車場を借りるところからはじめます。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:25:39 ID:UwdDm7Zo0
>799
家族会員ってやつじゃねーの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 10:43:05 ID:nP0qyOCh0
>>794
可能だけど、ちと大変、自分でやろうと思ってるのなら、継ぎ足し用のオイルを用意した方がよい。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:16:39 ID:U+wQXM6R0
>>804
自治体によって、軽自動車の場合は届出が不要なケースとかもあるんで、そこだけは要確認

あと駐車場は大抵月単位の契約だから、例えば今月中に車を買うと決めてるなら駐車場を先に
決めてもOKだけど、購入時期が月を跨ぎそうならちょっと待ったほうがいい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:19:32 ID:2YjHwv200
>>782
今日、契約してきました!
ナビとかつけてくと、OPだけで77万くらいでびっくり!
保険は、新車保障とか弁護士特約やらつけたら
29万でした・・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:30:36 ID:Y4rt1+nh0
>>808
バーカ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 14:59:32 ID:jDgyDczv0
>>807
届出不要でも、結局駐車場はいる。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:11:14 ID:jDgyDczv0
>>808
ばかだねえ。中古で高年式低走行車の8探せば節税できたのに。
さらにOPの77万円分にも取得税が掛かってるんだよ。
保険もアクセラやアコードにすれば10万ちょいで済んだろうに。
こんなことができるのも若いからこそだよなあ。
まあ、擦らずに大事に乗れよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 16:15:51 ID:o8ZQge0BO
子供が8の新車か、過ぎたおもちゃは身を滅ぼすよ
分をわきまえない奴はどこ行っても叩かれるぞ。
新車買うなら、つか車買うのは自分の力でやれよ

お前がもしぶつけて廃車にしたらローンは親が払い続けるんだろ?
親不孝者だな、まぁ擦らないように気を付けろよ
自分が気を付けててもぶつけられたりもするから覚悟しとけ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 18:56:52 ID:+VU+UslK0
みんなして叩かんでもとオジサンはちょっと同情w

大事に乗ってくれな。>>808
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:37:36 ID:9btQnz0s0
ひがみにしか聞えないな。
別に親に買ってもらおうが関係ない。
中古のボロ買うより新車が1台でも売れれば不景気な自動車業界の為になる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:21:13 ID:KBOtWw2A0
不景気な自動車産業界の為になるかもしれんが
ちょっとしたミスで大きな借金を背負う事になるなw
免許取りたてだとミスする度合いが高いから怖いよ

ま、好きなのに乗ればいいんじゃね?それで本人が幸せならね
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:23:14 ID:BUPVGwLj0
ホイホイ買える財力があるんなら問題は無いんだけどね
大金を扱いなれていないと高額になればなるほど金銭感覚が麻痺するのも確か

まぁ、事故だけはすんなよ!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 20:53:22 ID:yua0P36K0
RX-8の事はよく分からんけど、ちと保険高くないか?
スポーツカーだから高いんだろうか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:07:29 ID:kLNn+cOm0
>>817
18歳でスポーツカーだから仕方ない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:22:34 ID:LcQODit+0
RX-8、
30歳(10等級)で17万弱だから、
18歳(6等級)の29万は妥当だと思うぞ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:42:40 ID:7n8MuFU40
比較的等級がマシなNCロドスタが、
21歳以上特約で車両付きで18万ちょい位
結構差があるなぁ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:07:47 ID:IRt5xrkl0
>>820
ロドスタは現(元)オーナードライバーが安全運転を敢行してくれたお陰で等級が低い、極普通のセダン並w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:11:21 ID:unAeecN+0
Dの初回点検ってこっちからアポ取るの?
823822:2008/01/06(日) 00:17:11 ID:unAeecN+0
1000k越えた時点でこっちから行くのか・・・。
1ヶ月だけしか頭に入ってなくて倍走っちまったぜorz
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:19:18 ID:gIDFaxer0
まあ、金持ちの親なんでしょうから良いのでは?
でも分別のある金持ちの親なら、子供には「安全な」車を買い与えるもんですけどね。
免許取り立てでロータリーの8?MTでしょ?
まあ、当てるよな。それが軽い接触か、死亡フラグかは別ですが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:35:01 ID:X7AD+w8W0
タイヤのサイズを変えると走行距離に誤差が出ちゃいますか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:55:13 ID:HPmcTC8d0
>>822
そうだよ

>>825
出るよ
でも、大抵は誤差数%以内におさめちゃうんで問題無し
それよりもロードインデックスの方が重要
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 02:57:18 ID:8YlD9HwY0
抽出 ID:2YjHwv200 (3回)

797 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/05(土) 06:22:01 ID:2YjHwv200
>>782
親が出してくれるならOKだと思う
学生時代、車かってバイトざんまいで青春終わるのは
アホくさい。

798 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/05(土) 06:23:16 ID:2YjHwv200
おれなんて、ガソリンスタンドのクレジットカード
親父名義で作ってもらって、ガソリンも親もちだぞ


808 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/05(土) 14:19:32 ID:2YjHwv200
>>782
今日、契約してきました!
ナビとかつけてくと、OPだけで77万くらいでびっくり!
保険は、新車保障とか弁護士特約やらつけたら
29万でした・・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 02:58:00 ID:8YlD9HwY0
お前ら馬鹿だろう
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 07:32:17 ID:DcWEWMwl0
>>782
正直スマンカッタ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:55:17 ID:IRBWoLwV0
今更釣り宣言されても。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:55:44 ID:X7AD+w8W0
質問です
18歳で、カレラGTを新車購入するんですが
保険が270万とかなんですが、高すぎますか?
こんなに保険高いとは思わなかった・・・・
保険だけは自分で出すつもりだったけど、無理だ
ガソリンだけは、がんばって自分で出そう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:12:51 ID:sh6ZB2WI0
>>831
もうちょっとマシな釣りしてくれ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:19:42 ID:sdAPrrQK0
>>782
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺21の学生やけど親に買って貰ったG乗ってるわ
でも新車じゃなく中古のH15年式TypeSやけどね
ガソリン代自分で出すのはきついぞー月4〜5万ぐらい
ガソリン代も親に頼めるんなら頼んだ方がいい
俺はオイル代からガソリン代全部親のカードで入れてる
新車でG買ってやるような親なら鼻糞の金だろ(^Д^)

周りの奴らは車すら持っていないが別にひがまれたりはしてないわ(多分
逆に金持ちっての車以外でもモロに見せて開き直ればいい(笑)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:22:28 ID:JXb7H99Z0
>>831
うん、高いよ
嫌なら任意は入らなくてもいい
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:21:06 ID:I9K3ZwlL0
>>834
さらに釣りを展開すんじゃねぇw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:57:18 ID:NWGCJqbN0
オービスや取締り情報を流してくれるレーダーですが、
自分で工事して取り付けをするのはそこそこ難しいことなんでしょうか?

初売りで買おうとしたら、おくの方がぜんぜん安かったのでちょっと迷っています。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:19:59 ID:k7PXCTEL0
>>836
レーダーで工事ってせいぜいシガーソケットに電源コード突っ込むだけじゃない?
太陽電池方式で常にディスプレイ表示する必要がなければ電源もいらない。
ネジ止めなどは無く、単に置くだけ又は貼り付けるだけ。
取付けをお店にお願いする人はいないと思われますよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:25:50 ID:I9K3ZwlL0
>>836
たとえ配線が必要な物でも、よほど不器用さんでなければ出来る。

ここの「車種別取り付け情報」を見ればインパネのバラし方や配線の位置などが分かる。
http://www.alpine.co.jp/products_info/
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:00:18 ID:7jixwnmPO
予算200万前後で新車スポーツカーチックな車買えますかねぇ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:02:54 ID:Lf3zxrCA0
自分で調べろ、なんでスポーツカーが欲しいんだ?
200ならいくらでもあるだろ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:23:07 ID:QgQSyIx90
>>839
200万ウォン?
寝言は夢の中で(Ry
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:33:45 ID:5EX2VMh/0
H18式 ワゴンR FX  走7000`  検1年9ヶ月付  ¥66,8万(中古価格)
を買ったのですけど【修復有】とありました。
ショップの人がいうには後方のトランク&バンパーを新品に取り替えただけ。という返答だったのですが、
追突事故?ではないかと心配しております。 車体自体とても綺麗で修復したとは思えません。
最近はトランクを替えただけでも【修復歴有】になるのでしょうか?
あと、納車はまだですのでクレーム制度について参考するものがあれば宜しくお願いします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:06:48 ID:8mTq292s0
ターボ乗っけたフォレスターとかって、年間で維持費どんくらいだろうか。
土日にちょっと出かける(平均100kmくらい?)だと思うし、来年ゴールド免許なるらしい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:33:42 ID:TatlU8jN0
>>842
最近の板金は綺麗ですからね。
試走行させてもらいましたか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:01:39 ID:5EX2VMh/0
>>844さん
はい、走行もスムーズでエンジンルーム(フロント周辺)は至って問題ないです。
車内もまだ新車臭?が残るほどの状態です。
ショップの人は前オーナーが自分でぶつけたのか追突事故なのか解からない様子。

ワゴンRのような車だと後方から追突された場合トランクのみでなくボディにも間違いなく影響がでる筈でよ〜くみれば解かるのですが…。
新車並に綺麗に直せてしまうものなのでしょうか?
それから、リア少修復ぐらいならきちんと直せば問題はないでしょうか?  お願い致します。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:27:37 ID:laLSH73e0
よ〜くみれば解るならもっとよ〜くみせてもらえばいいじゃん。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:51:59 ID:NWGCJqbN0
>>837
>>838
ありがとうございます!
ヤフオクで購入したいと思います!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:04:23 ID:5EX2VMh/0
>>846
ええ、仰通りです。ショップの方も詳しく訪ねて診てください。と。
問題なのは、追突などの事故によりボデーにダメージが入っているかどうか?(例え綺麗に直してあってもね)
(プライバシーガラスで後方が見えにくく前オーナーが軽くぶつけた程度の修復ならOKなんですけどね)
もう契約してしまったのでキャンセルするとキャンセル料が8万かかるのです。

リア少修復の経験のある方いらしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:21:32 ID:zW8oS0720
修理歴有りとは修理した場所が定義されているので「前オーナーが軽くぶつけた程度」で
リアの修理歴有りになる事はほぼあり得ません。

リアの修理歴有りならばトランクフロアパネルの修復が有ったはずです。
そしてトランクフロアの修復を行うほどの事故ならリア部はかなりの部品が
交換されているでしょう。

ttp://www.k-staff.net/hyouka/syufuku.htm
ttp://www.jaai.com/sateidojo/check-order/step11/index.htm

ただし、正確に矯正されているのならば走りに影響はないでしょうが。

修理歴ありとは、普通はかなりの修理ですよ(ルーフへの落下物とかは除く)。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:27:28 ID:8RloF4/i0
ワゴンRみたいなリアバンパーとタイヤが近い車種は、リアのタイヤハウスを見て
バンパーとボディのズレとか、タイヤハウスの内張りとかのズレとかチェックして
見たほうが良いよ。左右で違うところが無いかどうかも。
俺も追突されて、バンパー交換とリアゲート板金したけど、それ以外は支障ない。
(相手持ちだから良く覚えてないが40〜50万掛かったと思う。外車だし。)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:00:54 ID:5EX2VMh/0
>>849さん >>850さん
ご丁寧に回答戴き有難うございます。 (ちょっと血の気が引きましたが…汗)
明日にでもショップに行き左右バランスの違い・ボデーにおかしい箇所がないか徹底的に診てきます。(デジカメで写真撮るのもいいかもしれませんね)
まだ車自体が1年半落ちなので早期に前オーナーがきっちり直したのか、大雑把に直したか解かると思います。
ショップの人も自信があるのか、いつでも来店してください。とのこと。質問しまくりますね。
ショップが嘘を付くこともあるのかな?

上記した通りもう契約は成立してしまったのでクレーム制度について参考するものがあれば宜しくお願いします。
質問ばかりですみません。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:17:08 ID:5EX2VMh/0
>>851 【追記】
クレーム制度。については自分でできる限りググッってみます。
既に詳しいページをお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:52:23 ID:e/8n+Bl50
変な質問でごめんなさい。
「愛車」って何ですか?
辞書で調べても分かりません。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:58:37 ID:TatlU8jN0
>>853に愛妻ができますように。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:02:52 ID:31DeyFtm0
>>853
ホームページのふちのあたりで、たびたび「愛車の値段は?」というPRを見かけるのです。
意味が分からず悩んでいます。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:03:36 ID:fVfVzlsM0
>>854
愛人が出来て、愛妻が愛犬と家出
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:20:54 ID:InMKb9GU0
さっき買い物の帰りに外を歩いていたら、追突事故を見た。

ドカンっていう音がしたから振り向いたら、
片道2車線の交差点で、赤信号で停止した車に後続車がバンパーぶつけてた。
交差する道路の方では赤色表示灯を出した覆面パトカーが信号で止まってた。
パトカーに気を取られて信号と前の車を見てなかったんだろうか。

免許とって10日でこんなの見るとは、車間距離とって気をつけて運転しろって
神のお告げかな。気をつけよう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 02:34:49 ID:qFIRNAgU0
>>853
マルチ乙
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 03:00:29 ID:yyZp+XAJO
高速で後ろにピタッとくっ付けられた時まじ怖かった。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 08:15:58 ID:IgHvm/YV0
>>859
こないだ高速で流れに乗ってるときにそれをやられて、
某漫画を真似てルームミラーを明後日の方向に変えてみた。
とても幸せな気分で運転できたw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 14:01:37 ID:MnqOJed5O
すみません。2月に自動車保険の更新があるのですが、携帯から見積りできるサイトを教えていただけませんか?
パソコン使えなくて携帯しかないんです。 宜しくお願いします。m(__)m
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 14:19:07 ID:TboKnPcl0
携帯の本来の機能を使いこなせばいいと思うよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:35:01 ID:31DeyFtm0
>>859
若葉マークは付けていましたか?
付けていても、黒いリヤガラスの内側に吸盤で付けていては無いのと同じです。
僕は外側に磁石で貼っています。格好悪いけど...。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:40:19 ID:brMWM8NO0
>>860
大宮さん乙
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 16:42:42 ID:31DeyFtm0
>>859 >>863
もし目立つように貼っていて、それをやられたら
わざと嫌がらせをやったとしか考えられないが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:01:54 ID:F4V2aSCd0
気にせずそのままゆっくり走ればいいんだよ。
もっとイライラさせてやればいいんですよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:16:07 ID:kgTfKmOJO
いや左に寄せて減速。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 17:22:34 ID:n/JCjeqCO
いや、いきなり直ドリしてビビらせる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:11:55 ID:4731zyZu0
>>863
若葉マークつけてると後ろピタが減るんですか?
僕はてっきり逆かと思ってました。
お、若葉だ、ちょっかいだしてやれ、ってな感じで。

ちなみに僕もマグネットの奴貼ってます。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:21:51 ID:jpo9F2fk0
若葉なんていつなにするかわかったものじゃないし、オレならさっさと逃げるが
世の中には煽りたがるバカがいるのもまた事実ではある。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:23:14 ID:iWVjv9VL0
>>869
俺なら若葉に近寄らない、絶対離れる
予想不可の行動されてぶつけられると困るしな
若葉にちょっかい出そうとするやつはまずいないと思うよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 20:30:34 ID:BJ9FGlcG0
>>869
むしろもみじマーク
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:26:21 ID:0Gpfg0gK0
>>869
>>870
モレもそうだけど、基本的には離れたがる人が多いと思うが、煽り倒す人もたまに居るね、勇気あるよw

紅葉マークは更に厄介なので、離れるw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:36:26 ID:BJ9FGlcG0
リアのナンバーの左右にもみじをつければ西京
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:02:46 ID:vm6wt19a0
>>869
ヒエラルキーの最底辺に居る人間は、自分より弱いものを探し続ける習性がある
若葉マークは格好の餌食
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 02:50:29 ID:iQViqTw5O
免許取り立てなんだけど実家遠くて車借りれない&一人暮らしだから買う余裕もないです。そんなおれでも月一のレンタカーで運転上手くなれますか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 03:49:51 ID:kzm4kQ6U0
月一じゃ不安かもね。
車を使う仕事かバイトをすればどうよ?
先輩が運転してるのを観察するだけでもいいと思うし。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 05:02:11 ID:9tBA5fCZ0
>>877
名案だと思う。配達でよく使われてる軽ワゴンは車幅も掴みやすかった。
仕事だから難路も死ぬ気で行くしかないしね。
車幅ぎりぎりの急な坂道バックを最初にやった時は泣いたよ。
でも絶対上達する。
879876:2008/01/08(火) 10:11:37 ID:iQViqTw5O
>>877>>878
レスサンクスですm(__)m
それはたしかに名案ですね!レンタカー屋とかいいかもしれないと思うんですがどうですかね??
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:19:41 ID:fazA6aJjO
>>879
頻繁にレンタカー借りる→スキルうp&金かかる

頻繁に配達する→スキルうp&働いた分金貰える

好きな方選ぶがよろしい
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:39:56 ID:dBLKraJa0
>>879はレンタカー屋でバイトするのがいいかもと言いたいのだと思います。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:43:25 ID:g/OCJzSr0
>>881
そして毎日洗車して洗車の達人を目指すわけか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 19:57:53 ID:YHoanhqM0
>>879
友達がレンタカー屋でバイトしてたって言ってた。
バックはめちゃくちゃ上達するらしい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:08:17 ID:8jGq8N1o0
じゃあレンタカー屋で働いてバックを極める
そして公道を常にバックで走ればいいんじゃね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:12:19 ID:3WHtWUXz0
お前ら、代行屋で働けば色んな車に乗れるぞ!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:12:24 ID:4FFjIWNJ0
レンタカーのバイトって免許取立てでも雇ってもらえるものかね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 20:18:27 ID:DyLDJ7/J0
>>886
つ事務・受付・洗車

もちろん大丈夫です
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:43:09 ID:YW6dpEC20
>>885
客運送担当で、自社の軽ばっかりになるという罠
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:48:02 ID:wb/6mRQLO
>>863
遅くなりましたが若葉マークはちゃんと貼ってました。
ピタッとくっ付けてきた車はセダンのDQN車でした…。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:09:41 ID:/kDe/LbM0
まあ、無視すれば良いんじゃないの。
前見て運転すれば委員だし。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:33:54 ID:O32f8AhT0
>>889

>>889
焦らないで、一定の速度をキープする事の方に集中すればおk。
変に加速や減速しちゃうと、相手が予測出来なくて追突→嫌でも相手のDQNとご対面する事になる。
相手を挑発したりからかったりする運転テクは身に付けなくておkw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 10:34:55 ID:O32f8AhT0
ごめんアンカー重複してるの気付かんかった。しかも空白行までorz
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:36:00 ID:W8XlzLPL0
左足でブレーキを遊びの部分だけ踏む。すると幅寄せした車は後ろに下がる。

しかし踏みすぎると減速してカマ掘られるという諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 01:22:09 ID:v887iru40
>>893
俺それやって後ろの車を自爆させちゃったことある。
「前もつかえてんだから自重汁」くらいの意味で出したんだが、
クリーンヒット決まって後ろのDQNが全損しやがった。

俺は神に誓って減速はしていないのに。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:38:03 ID:wg1CaetN0
>>894
激しくGJ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 20:44:09 ID:fYgj2Cw20
あおられたらどけばいいのに。
下手に反応すれば逆恨みされて面倒なことになったりするわけで。
事務的によけとけばいいんだよ。それであおられたことは忘れる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:00:10 ID:wu3VU7WhO
こんばんわ。現在17インチのタイヤ履いてます。15インチのタイヤに変えようと思います。質問なんですが、15インチのタイヤとホイールがあれば、GSで工賃だけで作業してもらえますかね?要は、タイヤとホイール以外で必要な物はないのかなと。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:10:50 ID:6yrfCDjU0
17→15って、ブレーキとかと干渉しないの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:23:52 ID:ui7mRFJ40
車種板いって聞くのがいいんじゃない?
一番確実なのはディーラーなり店行って聞く、聞くだけならタダ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:33:55 ID:kCyij6Qn0
>>896
がしかし、世の中には渋滞してたり一斜線だったりするのに煽る馬鹿がいるから困る。



そんな顔してにらまれたってエスパーじゃないんだから無理だってのw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:09:50 ID:cyWMIrD70
>>900
そんな場合でも最善を尽くしてそんなやつらから遠ざかるべし。
やつら相手に一本とっても何も利益になりませんよ。
コンビニに入ってやり過ごせばいいよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 14:45:40 ID:WwExrzi80
そんなマイナス思考な事出来るか!
フルブレーキで対処だ!!
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:49:54 ID:IJ9bm/bU0
>>902
それをマイナス思考というのだ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:44:14 ID:qi8QsthL0
ワロタ!
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:29:45 ID:8XDOg1IS0
977 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/01/16(水) 00:31 ID:837afBaI0
>>960
あるある。
まだ免許取りたてなので、親を助手席に乗せて運転に慣れているところなんだけど
対向車ばかりに気を取られて歩道の方を見るのが疎かになり、
危ない場面もチラホラ・・・。
夜なんて特に見えないし、夜に歩道を歩く歩行者は全員反射鏡つけてほしい・・・


978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2008/01/16(水) 00:34 ID:CgMUYo0Y0
>>977
ちょっと極論を言うが聞いてくれ。

対向車は基本的にこっち見てる。だからよけてくれるわけよ。
歩行者は車なんか見てない。当然よけるわけもない。

つまり対向車なんか見なくていい、歩行者の動きに細心の注意を払うべき。
見えないとかわがまま言うな。おまいもその見えない歩行者だった訳だし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:20:21 ID:r9UKfab10
ちょっと極論を言うが聞いてくれ。

対向車は基本的に反対車線走ってる。だからぶつからないわけよ。
歩行者は車なんか気にしてない。当然飛び出しもする。

つまり対向車なんか見なくていい、歩行者の動きに細心の注意を払うべき。
見えないとかわがまま言うな。おまいもその見えない歩行者だった訳だし。



こうですか、先生!
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:23:13 ID:74V1Z/hG0
もういいだろ。
JAFの危険予測でもやっとけ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:47:17 ID:cE+V5yG90
なんか、日本語読めなくて悔しい人がいるみたいね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:48:42 ID:Pu1TikuU0
>>908
意味不明?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 06:18:35 ID:TSjfY6bf0
自分の意見はパーフェクトだと想い込んでて、
それを理解できないヤシがいすぎて悲しかったんじゃねぇの?

対向車より歩行者の方に注意を向けろってのはわかるが、
初心者相手にアドバイスする内容じゃないな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 07:26:10 ID:LJdbzFAE0
>>910
いや、話の流れってのがあるだろ?
あれだけ取り出してどうこう言うのは、やっぱ日本語理解できない人だと思うけどな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 09:02:27 ID:3kQsz1SO0
一人必死なのがいることだけは、わかりましたw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:47:14 ID:kNDAfLlc0
だが俺も何故>>908がそう言ったのかがわからん。
ボケに対してボケで突っ込みマジレスがついただけじゃないのか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 12:30:06 ID:UOz6+fiw0
最近中古で購入したMT車にエンジンスターターが付いていて、普通に使用していました。
先日、昇り坂の飲食店の駐車場で1速に入れたまま駐車、癖でエンジンスターターを掛けてしまい
お店に車がぶつかるという事故を起こしてしまいました。一昔前はよくある事故だったようで、
自分の車は93年式のMR2で古く、クラッチスタートシステムが当然ついていないので起こった事故
という事までは調べました。勿論自分のミスが一番大きく、気をつければ良いのですが、100パーセント
二度と起こさないとは言い切れず、外す事を考えていましたが、ニュートラルでないとエンジンスターター
が掛からないようにするキット、ニュートラルを検知するキットなるものがあると聞きました。
その様なものがあるのなら使用したいのですが、製品について知識がある方がおりましたらご教示下さい。
ググるにしてもキーが分からないし、取り付けは自分で出来るレベルのものなんでしょうか?
915914:2008/01/22(火) 12:31:35 ID:UOz6+fiw0
ごめんなさい質問スレの誤爆した。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 13:08:17 ID:WCu+nQEx0
>>914
停車時にギア入れるのやめればいいだけ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 14:54:45 ID:8KyUmHKT0
だが寒冷地ではギア入れのほうがよい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 16:08:21 ID:fXyzOK5P0
寒冷地はな
他は入れないほうがいい
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 18:22:33 ID:mvr++VR00
僕は人が乗っていない状態でエンジンをかけることにちょっと抵抗があるなぁ・・・
ドア開けて、手だけ突っ込んでキーまわすのあまりやらない。
シートにこしかけてベルトはしないまでもドアは閉めた状態じゃないとなんとなく不安・・・。
心配しすぎかなぁ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 19:30:54 ID:1DQSujiS0
運転初心者の上、待ち乗り程度しか乗らないのですがコンパクトカーで
十分でしょうか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:10:52 ID:ufvgMzPv0
軽で十分です
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:11:33 ID:ZZhBAiS+0
>>920
どんな目的でクルマを使うのかもわからないなら
クルマ買う必要ないんじゃないか?
923920:2008/01/22(火) 20:18:52 ID:1DQSujiS0
>>922
家の近くにスーパーないんで、スーパーまで行けるように車が欲しいです。
車があればいろいろ便利ですしね。
軽はコンパクトより死ぬ確立あがるから駄目です。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:20:27 ID:8KyUmHKT0
>>919
それが正しい。
俺は横着だからやるけど。

>>920
人それぞれ、環境次第。
購入相談スレでテンプレ埋めて聞くよろし。
フィットあたり買っておきゃ最大公約数的に無難だろうが、
おまいにそれがベストかは情報少なすぎて分からんよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:23:11 ID:ufvgMzPv0
>>923
軽でも十二分
原付がいいところです

>軽はコンパクトより死ぬ確立あがるから駄目です。
どっちも大差ない
100kで大型トラックが突っ込んできたらどっちも死ぬだろうし
安全性云々いうなら最低でもクロスロードに乗ってもらわなきゃ
926920:2008/01/22(火) 20:40:39 ID:1DQSujiS0
以前フィット乗ってたんですがスピード的に1.5リッタークラスじゃないと
満足できないんですよね。
だから軽はやっぱ嫌です。
かといってミニバンとかも運転しにくそうで嫌です。
というわけでコンパクトを選択肢に入れています。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:45:27 ID:e1Iy+QWH0
初心者なのに

> スピード的に1.5リッタークラスじゃないと
> 満足できないんですよね。

バカですか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:52:36 ID:jk0bRn1V0
スピード的に(笑)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 20:54:18 ID:p+jAiNWv0
>>926
ぷぷぷ(笑)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:09:01 ID:5kTjAF3h0
>>926
安全を気にするならクロスロード
取りまわしもいいし、SUVだから安全性も高い
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 21:22:04 ID:wC0kEvJC0
こいつ、死ぬつもりなんだから放っとけwww
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:02:23 ID:WhDIuFov0
そりゃ、車初心者だからといって若葉とは限らんだろうが・・・

コンパクトに乗って何がしたいんだ?ラリーか?
町乗りで買い物でスピードも何も・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:04:22 ID:1XApBNeg0
加速はいいに越した子とはないが、街糊なら軽ターボで十分だよな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:07:39 ID:rcYlouAB0
>>932
若葉マークが取れたのに、なお「車初心者」だというのなら、若葉以下だなw
それでスピードがどうこう言ってるなら救いようがない
935926:2008/01/23(水) 02:55:55 ID:5Od4yPIt0
>>932
免許はゴールドです。
今は3年くらい乗ってないペーパーなんですが、昔フィットとか乗ってたんである程度
パワーがないと満足できないんです。
だから乗りやすいコンパクトで感覚を取り戻したいっていうのがあるんです。
免許取ってからセダンクラスの車には乗ってないし、尚更ペーパーだったら
乗りやすい車で覚えた方がいいと思ったんです。
軽なんかは加速が無いんで微妙です。
街乗りメインですが、街乗り限定車にはしたくないんで、もちろん高速道路も乗れないと困ります。
軽で高速は絶対無理です。まだ死にたくありません。
初心者レベルでもSUVの運転できますかね?
936935:2008/01/23(水) 04:04:25 ID:5Od4yPIt0
軽についていろいろ調べてみたら、ターボだと加速があって高速でも問題ないし、
何乗ってても事故ったら死ぬときは死ぬ。
そもそも事故るような運転はしないし、自分に過失が無くて車が突っ込んで
きて死ぬときは、運が無かった(運命)だったと思うしかない。
また、維持費が安くて年収350万くらいしかないのに、株で50万損した貧乏神みたいな
俺にはぴったりだということに気づきました。
むしろ金が無いのに無理してコンパクト乗ろうとした私が全て悪いです。
今時代は軽なんだと思って、割り切って軽に乗ることにします。
軽買います。軽買いますとも。


・・・でも軽って意外に高価ですね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 08:40:00 ID:ORafdAg/0
なんかID:5Od4yPIt0が怖い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 09:59:56 ID:6H/NLT0C0
本物臭さが漂うよね
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 10:59:04 ID:ylgUuwIZ0
ああいうのにはぜひとも車に乗らないで欲しいんだが…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 11:10:57 ID:1XApBNeg0
>>935-936
SUVの種類にもよるしあなたの能力にもよる
俺は免許取りたてで全長4800全幅1800程度の車に乗ったが普通に運転できた

SUVっていっても全長5m近くあるのから3.6mのパジェロミニまであるし、一くくりに言われても答えようがない
上に上がっていたクロスロードについてなら、初心者でも意外と簡単に出来る
長さが4200強でコンパクトなことと、フロントの角が取れているし見切りがいい事があげられる
ただ、そうは言ってもSUVなのでリアカメラの装着を勧めるが

と、ココまで書いて
>年収350万
これが目に入った

素直にライフディーバ買っとけ
総支払額150万だ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 19:27:15 ID:ko8gO8Tx0
ライフかよ。
よりによって。

ラパンSSで良いよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:06:07 ID:7LAApbrd0
3年式ぐらいのミラでいいだろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:40:34 ID:Vhsx7cJTO
コンパクトでいいですか?

軽はありえん

やっぱ軽でいいと自己判決

スイーツ脳のニオイがプンプンwww
自分に賛同してくれるレスしか興味無しとみた
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:42:47 ID:eiGISPYX0
フィットってコンパクトだよな。
そんなにフィットが良かったならフィットでいいじゃん。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:44:08 ID:wrr5yONx0
>>943
>>941-942>>936は別人じゃまいか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:00:38 ID:Vhsx7cJTO
>>945
じゃあ
コンパクトで十分?

軽は無いっしょwww

てことかな?どちらにしろ最初から訊くなよ、って希ガス
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:06:03 ID:NM7G8vWp0
>>945
そこは別人でもいいだろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:11:16 ID:wrr5yONx0
>>946
>>936を良く見れ

>俺にはぴったりだということに気づきました。
>むしろ金が無いのに無理してコンパクト乗ろうとした私が全て悪いです。
>今時代は軽なんだと思って、割り切って軽に乗ることにします。
>軽買います。軽買いますとも。

軽かうよーっていってんじゃんw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:11:45 ID:wrr5yONx0
スマン

>ID:wrr5yONx0

をNG登録してくれ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:23:54 ID:NM7G8vWp0
なんなんだよw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 07:20:45 ID:uXky3zBtO
>>949
おまwww
すぐ前言撤回するその性格、おまい>>935-936だろwww
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:13:16 ID:GJ2y1z6O0
日が変わったしNG登録するほうが面倒だw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 07:43:18 ID:MHi/hSu30
>>934
俺は運転初心者と車初心者は別物と思ってる。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:30:56 ID:Anzi9foX0
HDDナビゴリラを店に持ち込みで取り付けしたいと思ってるんですが
一応ポータブルなんで工賃はポータブルって事で対応してもらえるんですよね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:12:28 ID:5YC1m6Gx0
持ち込み禁止か、対応していても工賃倍取られるよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:54:23 ID:oR0v5+9Q0
ポータブルナビって、取り付け・取り外しが楽なのがメリットじゃないの?
わざわざ取り付け頼むならポータブル買う意味なくね?
957954:2008/01/27(日) 18:28:53 ID:Anzi9foX0
いや・・・ポータブルだから簡単って思ってたけど
サイドブレーキのとこから電源ひっぱってこないと
まともに動きませんって説明書に書いてるから・・・
「車初心者」なんでもちろんそんな器用な事出来ないし
結局配線をキレイに中から納めたいから店に頼もうかと・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:08:42 ID:QcTbfofU0
>>957
>サイドブレーキのとこから電源ひっぱってこないと
いや、それは騙すとか騙すとか騙すとかw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:27:23 ID:O5VqAnDm0
GNDに落とすと”走行中にTVを見えなくする”機能とか
”操作を制限する”機能が使えなくなっちゃうyo!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:36:34 ID:5YC1m6Gx0
>>957
乗せ替えが前提のポータブルだけに、
配線のほとんどがインパネ上やダッシュ上を這ってたりする。
施工後の出来上がりを見ると、自分でも出来ることに気が付くよ。
シガープラグに挿すだけだし、色々ググッてみてからでも遅くはないかと。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:26:40 ID:CO0JED7p0
>>957
いかに目立たないように配線を通すか だけだよ
「みんから」とかで、どんな風に配線してるか、いろいろ見て回って参考にしたらどうか
フィルムアンテナまでの配線をAピラーのカバーにどう隠すか、とかね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:07:09 ID:TgwQCPhn0
隠そうとしないのはモレだけか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:04:19 ID:MJOu6tBT0
ところで車を購入するのに必要な住民票って2通あれば十分かな
軽だから車庫証明も必要ないのだけど、駐車場の契約に
もしかすると必要かと思ったんだがどうなんだろう
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:12:26 ID:ayuVH+u30
>>963
これは釣りと見ていいのだろうか
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:14:58 ID:WE6uLxH50
車庫証明が軽だと入らない地域は実在するな
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:15:21 ID:NaHa/1u+O
マルチになってしまいますがお願いします。
今朝仕事の為に毎日乗ってる車のエンジンをかけようとしたのですがかかりませんでした
セルも動いてましたしバッテリも交換したばかりです
車庫に入れているので寒さによる影響はないと思います。
プラグにも問題なさそうです
他に原因は考えられますか?
車種はH9クラウンです
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:19:39 ID:PynkMBin0
ガス欠
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:30:36 ID:poXXyOzV0
俺が発進したりすると、後ろの車が凄い車間距離を開けるんだけど・・。

アクセル踏みすぎなのかな・・。
969963:2008/01/28(月) 20:31:41 ID:MJOu6tBT0
>>964
釣りじゃないのですよ…jk
調べてみたら大都市圏外では軽の車庫証明は必要ないようですね

車の契約に一通、駐車場の契約に一通と考えると二通で足りますかね
駐車場のほうは車検証や免許証で良いのかな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:48:09 ID:mvqTKt+x0
車を売ってくれる相手は個人なのか?
ディーラーとか中古車屋とかなら揃えなきゃいかん必要書類は言ってくるだろ?
971954:2008/01/28(月) 21:03:23 ID:bPycAJ9N0
>>958,959
いや、まだつけてないからわからんけどなんか説明書には
サイドブレーキからひっぱらないとダメって書いてあったんだが・・・
大丈夫なのかな?

>>960
友達から貰ったもんで、そのシガーソケットにつなぐプラグがない
配線は中から取るつもりだから、どのみちソケットいらんけど

>>961
出来ればこんな感じにしたい
http://www.uploda.org/uporg1222755.jpg
そもそも電気とか配線とか意味不明だから変にいじくって
他のもぶっ壊れないか心配で・・・
ポータブルだけど8インチもあるデカイやつだから
固定するのもポンづけって訳にはいかないし・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:05:26 ID:RMCsYaqZ0
>>971
つD
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:48:23 ID:O9qJcInK0
>>971
@メーカのホームページで説明書ダウンロード
Aマツダのお店で電気配線が載ったサービスマニュアルのコピーをもらう
B同一車種で同じことやってる人のホームページを探してそれ見ながらやる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:29:41 ID:GrlCuDZX0
サイド信号なんか要らないよ。
直径3.5mm→直径2.5mmのピンジャック変換ピン買って来て、
中のL/R/GND端子を半田とかでショートさせて、
差し込んでおけば普通に使える。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:45:29 ID:hzLcF3Xb0
>>974
その回答は、一桁の足算しかできない奴に、いきなり因数分解させようとするがごとし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:34:02 ID:6LqQRhk90
>>968
不必要に(なにもないところで)パカパカブレーキランプ踏む奴の後ろだったら車間距離開けるな俺は
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:40:19 ID:mnu3UzLP0
バックフォグつけっ放しとか
整備不良で黒い排ガスもくもくとか
いまにも積荷が落ちてきそうとか

でも避ける
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:53:05 ID:w27FXsZp0
俺の車クーペで視点が低いから、前の車が車高高いとちょっと離れたくなる
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:25:21 ID:9HC71P/x0
うちの車、ブレーキランプが眩しいからなるべき踏まないようにしてるけど
やっぱり後ろの車の人には目潰しになってるんだろうなぁって申し訳なく思うよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:45:25 ID:Zb21LFJJ0
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:56:17 ID:bDxW0qnJO
友人の車、誰もいないはずの後ろからものすごい人の気配感じんだけど・・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 13:45:36 ID:Wmtt32EfO
後部座席を外してみなさい
お札が張られてる可能性がある
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:00:56 ID:IlKiJewCO
オカルト板池
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:29:46 ID:e8xOXY8k0
>>982
そう言えば20年位前、車屋に勤めてた頃、下取った車を掃除していて
リアシートのシートカバー取ったらお札が貼ってあった事を思い出した。

ええ、ちゃんとお札剥がして速攻でオークションに出しましたとも。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 22:57:46 ID:LrTs1bC70
20年位前でも車のオークションって一般的だったの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:01:45 ID:olTfTHof0
ヒント:オークションの歴史は中世のヨーロッパにさかのぼる
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:16:53 ID:eBfTOvIX0
次スレ立てましょうね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:19:57 ID:eBfTOvIX0
立てました。

車初心者のスレ12キロ目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201925907/
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:24:27 ID:r38qg+U90
ume
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:28:39 ID:1bcid3v30
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:57:27 ID:R1RXzUr10
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:26:42 ID:xeKxM/8B0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:00:05 ID:7xqoIbFJ0
生め
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:11:38 ID:hlLiz49E0
埋葬
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:17:32 ID:WpJbFgICO
1000取ったら神になれますか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:19:18 ID:hlLiz49E0
無理
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 04:53:13 ID:RcUpTtcp0
鵜の目
9981001:2008/02/04(月) 05:05:21 ID:9iyBdg1N0
                ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
             .|"""        || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .|| >>998 体臭が回線を通じて匂ってきてるぞ(w
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  1000  っ   .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .|| .>>995 深夜に空き缶拾い集める癖を直せ
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .|| .>>994 以下はiriaからやりなおせ
                       / )
                      / /|| 
                      / /. 
                    ( (     /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
                      \\(´∀` )     n   車板は永遠に不滅だ!!!
                       ハ      \    ( E)
                        |     /ヽ ヽ_//   http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201925907/
>>1001                                     ↑次スレ
早く次スレ立てろよ、バカ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 05:49:02 ID:b8nbMEPEO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 05:51:01 ID:b8nbMEPEO
1000
大吉!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。