1JZ−GTEについて語りましょ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JZZ30
搭載エンジン1JZ−GTEについて語りましょうか。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 06:07:42 ID:bojqczOn0
3000ccのやつだっけか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 10:13:17 ID:JH8EzajP0
またお前か・・・乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:27:10 ID:MI0n5UP70
技術の無いトヨタがヤマハに作らせたエンジン
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:52:11 ID:zpf9gNtGO
大人しくRB26選べよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 16:44:57 ID:gLBZxXY70
ヤマハ原動機は丈夫。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 16:50:58 ID:S+YetKEgO
ツアラーDQNのエンジン
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 04:10:58 ID:F5Mf7sYT0
>>7
1JZが2500で
2JZが3000だっけ?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:19:51 ID:BIS6hBzy0
時代遅れだ・・・

新車から11万キロ走った・・・

買い替えの時期にきてる・・・
10クレスタ ルラーンG:2007/10/05(金) 11:28:25 ID:/mCFrrUJ0
>>1
いち乙です。やっと立ちましたか。さあ語りましょう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:37:43 ID:2fxO8SZ00
スレタイは半角の方がいいぞ

1JZ-GTEってね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:29:37 ID:ZRX1kdI+0
まぁまぁ走るよねw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 17:57:05 ID:eS0M9PQw0
1jz-gte
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:15:30 ID:IyzFmwvG0
しばらくカキコできなかったのは鯖の引越しが原因だったようですね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 11:03:04 ID:QZlrnXZj0
来年は安くなると思う・・・1jz

クラウン・マーク]がフルモデルチェンジ!!

300PSオーバーのエクスタシー!!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:21:15 ID:sm8JJJej0
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:37:55 ID:tJgRHS7S0
音がいい!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 03:09:54 ID:wOFIiEiU0
このスレと前スレに来ていた人たちはどんな車に乗っていたのだろうか?
ちなみに私は70スープラ2.5TTRでした。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:31:23 ID:jmWcv617O
俺は30ソアラだよ
走行17万だけで絶好調
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:39:38 ID:0pSGrGEe0
90マV
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:58:06 ID:c1RTqVoT0
JZZ30(ツインターボ)→JZX100
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 10:41:14 ID:nGlt3Bxk0
JZX100V→・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:05:54 ID:+j5EHh7oO
誰か常時ツインターボにしてる方いる?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:48:05 ID:MMGjpFJs0
1JZ-GTEのツインターボは常時ツインしか無いんじゃ?
25  CY   ◆PERIODfpts :2007/10/14(日) 23:55:59 ID:e5zae681O
2JZ-GTEのおいらも仲間に入れてくれ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:56:42 ID:e5zae681O
すまん、コテ消し忘れた
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 06:34:44 ID:EzQlyv720
>>25
どうぞ、どうぞ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 09:06:04 ID:JSocQfHAO
1.5Jにしてる人に質問なんだが車検時の排気量は2.5にして車検受けてるの?
あと毎年払う税金、3リッターだと結構違うけど排気量何リッターで払ってんのかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:29:26 ID:DklJJOAgO
そりゃあモチロン2.5リッター分しか払いませんよ〜
アハハハwお客さんも面白い事言いますね〜w
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:36:25 ID:JSocQfHAO
んじゃあ2Jにのせかえした場合はどうするん?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:34:51 ID:DklJJOAgO
そんときはさすがに「構造変更届」出さなきゃマズいんじゃない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:55:54 ID:ng0lVmU60
45000円か49500円か51000円か56100円じゃねぇーの??

たいした差じゃねぇーなぁ・・

ホホホホホホっw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 08:15:14 ID:73QIK5pO0
クラウンアスリート 1JZ-GTE後期 シングルターボ フルノーマル
ブースト計付けたのですが、フル加速中メーター見る余裕無くて
ピークホールドで確認したら0.85まで上がってました。
オーバーシュートしてるのかな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:26:52 ID:4cgIHyDFO
まあ壊れることはないから大丈夫
個体差の範囲内だよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:03:49 ID:lfOmaus0O
想定内ってこと
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:23:39 ID:qe9DvMtaO
まぁトヨタだから日産と違って安心でしょ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:36:33 ID:G/oGUKnbO
YAMAHAが手を加えたアスリートはコンプレッサーを少し小さくして立ち上がりを早く、
その分以上にブースト圧を高くして確か300馬力とか言ってた気がする。
そんなんではない? >>33
外見に差異があるか覚えてないが
タワーバーにダンパーが組まれたものが付いてる。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:50:34 ID:j8RttDR80
>>28
民間車検場ならまず問題ない。
ユーザー車検などで陸運に持込だと、原動機の刻印をチェックされる場合がある。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:15:52 ID:SI9hQluv0
前期の1JZツインの奴なんだけど調子悪いので解る方アドバイスを!

通常走行&ハーフスロットル(ピークまでブースト掛かってない状態)
では異常無いんだけど、ガバッと踏み込んだ時軽いかぶり?失火?
みたいな感じで1〜2秒もたついた後加速。
もたついてる間もブースト掛かってるからてっきりオーバーシュートで
リミッター掛かったと思ってたら違うっぽい
ピークホールドで圧見た感じは0.85だからリミッターじゃなさそうだし。

プラグ、イグナイター、コイル、燃料フィルター&ポンプ
このあたりが怪しいと思ったけど、どの順番で試すのがよいか、それとも
違う箇所を疑った方がよいのか...
似たトラブル治した事ある方いたらアドバイスを!!!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:46:25 ID:HPi8DXZFO
俺も全く同じ症状だったがプラグを純正六番から七番に変えたら全くなくなったよ。
プラグじゃなければ燃料ポンプの詰まりか燃料フィルターも考えられる。
走行何`なんかな?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:55:29 ID:SI9hQluv0
>>40
なるほど、参考にしプラグ交換してみますイリの7番にでも。
カバー捲ったらカプラーがタイラップ止めに、前オーナーが
なんらかの物に交換はしてるっぽいけど、怪しい...

実走と言う事で買い現在15万`だけど、前期マイナー後のソアラ
なのに外気温度計が無いんで走行も怪しいですorz
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:10:11 ID:23SZ3Lkz0
>>41
プラグだと思うよ。
ほとんど同じ症状でプラグチェックしたら
ギャップが15mm程あった。(既定値7〜8mm限界値11mm)

応急措置で8mmに調整したら直った。
(白金やイリはホントはギャップ調整したらダメ)
もちろん、すぐに新品にしたけどね。

カプラのタイラップはカプラの爪が熱劣化で折れたんだろう。
俺のも何個かタイラップで留めている。
4342:2007/10/18(木) 19:12:18 ID:23SZ3Lkz0
すまん間違えた・・・orz


>ギャップが15mm程あった。(既定値7〜8mm限界値11mm)
>応急措置で8mmに調整したら直った。

ギャップが1.5mm程あった。(既定値0.7〜0.8mm限界値1.1mm)
応急措置で0.8mmに調整したら直った。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:17:21 ID:JRtMWOYD0
>>34 >>35 >>36
ありがとうございます。
>>37
そうみたいですね。
自分のはアスリートVXじゃなくて、素のVなので280PSです。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:26:38 ID:faaXIfug0
CPU交換しなさい!

イリジウムは1万kmで交換しなさい!

オイルは10W−50以上にしなさい!!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 14:49:43 ID:5C3uVtOjO
あとガソリンは必ずハイオクな

ブースト上げてるのにレギュラー入れてる奴がたまにいて驚くよ
4739:2007/10/19(金) 17:42:51 ID:XhOoknbk0
とりあえずタイラップ購入してきたんで取り外してプラグ点検してたら
カプラーの爪どころか中の白い仕切りのプラスチック部分まで粉々に割れる.....

プラグ自体はデンソーのイリジュームタフのVK20(6番相当)がついていた
比較的新しいような外見、ギャップは1.0o〜1.1o、焼け具合はキツネ色
ではなくかなり白っぽい、6本とも同じ感じでした。

とりあえず現プラグのまま元に戻して踏んでみたら症状は出るものの以前
よりかなり収まってる、原因はカプラー部分の割れでリーク?
でもあの配線2本って両方ともプラスよね?

プラグだけじゃなくカプラーも買わなければダメなんかなこりゃ....
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:06:08 ID:5C3uVtOjO
カブラーも変えたほうがいいね
プラグはかなり重要だからね

七番入れたらまた感想教えてね〜
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 09:34:40 ID:zAMvPQZ30
コードも劣化してるだろ〜〜交換ですなぁw

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:50:21 ID:mbFv6SnO0
イグニッションコイル・カプラー点検

圧縮(コンプレッション)点検

イグナイター・オルタネーター交換・バッテリーも新品にね☆
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:08:58 ID:VTLnklpM0
親から14マジェスタのA仕様貰うんだが2JZ−GEなんで
MT化するにはR154ミッション移植すりゃ大丈夫かなぁ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:09:19 ID:OoYYzoeHO
それでいけると思うがかなり無理がある希ガス
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:26:29 ID:Z9VGKkV00
AT限定免許じゃ だめだすよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:22:38 ID:UFcyHUb+O
無意味チューン
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:36:17 ID:ykIfbXPh0
最初からデカイ車体に乗ってNAでMT操作覚えたいならアリじゃないか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 09:48:03 ID:xYqEAbns0
ねぇねぇ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:18:28 ID:zc0+hxR+0
ブーストかかるまえからヒュイ〜ンって音がなるのだがこれってタービンヤヴァイ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 20:51:32 ID:Kq8GINkeO
ふつう
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:34:33 ID:Lz1svO7M0
そういえば昔14マジェに2JZ−GTE乗せてスープラかマークUのMT載せた車をどっかが作ってたな
まぁ>>51はマルチだからネタっぽいけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:25:47 ID:jUjfCUhLO
しかし根性あるなマジェスタに載せるなんて
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:02:31 ID:3bBUbsHb0
>>59
マジェスタやセルシオに2J+ゲトラグって結構あるよ。
マジェスタだと現行の18以外はその仕様の実例がある。
>>60
一見VIP仕様風にして煽ってきたのをアッと言わせたい人なんかが多いみたいだよ。
何かで見た程度だが車歴は以前はRやJZA80とかだった人が多いね。
基本的にアリストと同じなんでこの手のセダンベースとしては結構いけるらしい。
御丁寧にフルエアロ+フロントカーテン等の徹底して外観をそれ風にしたのもあるようだ。
どれか忘れたが3.4L化+T51でブレンボ入れたのもあった気がする。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 02:19:02 ID:OBdQpjux0
>一見VIP仕様風にして煽ってきたのをアッと言わせたい人なんかが多いみたいだよ。

この程度のことで優越感感じられるなんてよっぽど身分の低い人なんだろうな…
むしろこのレベルの生物を「人」と呼んでよいのだろうか
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:44:27 ID:HOrRYLwsO
食べ物でもゲテモノ好きもいるしなw

俺は1Jがレアモノと言われるまで乗り続けたいよ
6461:2007/10/31(水) 15:57:20 ID:3bBUbsHb0
>>62
優越感云々より普通にR等の車を弄るのに飽きた人が
この手の車をベースにするらしいよ。そういやY32ベースとかでやる人もいたな。
アッと言わせると書いたが直線のみの話じゃないみたい。
バネとショックだけじゃなくピロ足だったり
(アリスト用流用だと思われる)
前後同径サイズのタイヤ等そこそこコーナーでもいいと思われる仕様
もちゃんとあるよ。
Rとかなら腕云々は別にしても車自体の性能が悪いわけではない。
だから周りは速いのを意識する。
マジェスタとかならそんな風に思うのってそんなにいないからな。
でもNAだが2J搭載グレードもあるんで2JZ-GTEへのコンバートはそんなに
難しくはない。デフなんかもJZA80用が流用できる。
なんと言うかこういう車でチューンする人は外観とのミスマッチを
楽しみたいのではないのかな。気持ちはわからんでもないよ。
俺もマジェスタやセルシオベースは1度考えた事あるし
現実にアリストにT51入れてたからな。
ターボなのもあってAMG等に煽られた経験はかなりあるよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:38:58 ID:T8PYiQad0
17マジェに2J+ゲトラグな俺が来ましたよ。
金はかかったがこの優越感最高。
最近のVIPはエンジンに手入れるのも普通だぜ?
ドレスアップのためだけにビッグキャリパー入れるくらいだからな。

ちょなみに俺はドリフトとかはせんし、ただのイベント仕様。
高速は80で走らんと腹擦るしなw
次はエアサスが欲しいぜ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:29:51 ID:ARB/CIkEO
>65がネタなのはわかったけど、俺も金さえあればやってみたいと思う。
チェイサーに似合うかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 10:32:49 ID:ZrGxRNKaO
90チェには似合わない希ガス 100ならいいんじゃね?
吸排気程度だけどみんなはプラグ交換何`毎にしてる?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:52:11 ID:AxU61Bc1O
駄目になったら変えてる。人それぞれ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:52:59 ID:upM9qvaU0
そういや、1JZってリコールかかってるんだよな。
燃料関連だったか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:23:05 ID:ZrGxRNKaO
え?何それ?
燃料ポンプとか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:43:29 ID:Bn9nAqFO0
>>64
外観とのミスマッチでっていうのはあるだろうね
コンフォートのドリ車とかあったのと同じ感じ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 07:50:41 ID:sBe/uw9dO
この型のエンジンで最高何万`まで走った人いるのかな?
知人で22万`という人がいたが。
っていうか今も元気に走ってる。
7339:2007/11/05(月) 14:14:45 ID:j/1PqQjM0
ちょっと時間出来たんで報告!
>>32の症状完治しました、もし似たような症状の方いたら参考までに。
剥き出しエアクリ&検対応マフラーのみ
失火?かぶり?な症状で加速せず、ブーストも0.7〜1.0で不安定。

1.割れたコネクターを全て外し絶縁チューブにて端子を保護し接続。
(マシにはなったがまだ症状軽く出る)ブースト0.75〜0.85少し不安定
2.7番イリに変更。
(スムーズに加速するようになった)ブースト0.75〜0.85少し不安定
3.カプラー交換。
(スムーズな加速と安定したブースト)ブースト0.75〜0.77安定

*カプラはディーラーでは品番が無いとの事で断られたが、トヨタ部品
で取り寄せ可能、1個200円x6でした。(品番90980-11246)
某オークションの転売は6個2500円程度+送料だから高くて買えねぇ.....

アドバイス下さった方有難うございました。
7439:2007/11/05(月) 14:42:32 ID:j/1PqQjM0
>>32じゃなくて>>39のミスですorz
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 17:22:47 ID:0NKA/u6aO
>>72
俺のは25万キロ超えだよ。ちなみに10年式の後期100チェ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:13:05 ID:9gmx2qUf0
ターボかどうかは兎も角
k察が使ったりするんだから20万や30万キロは普通にあるだろうな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:45:11 ID:Y8CdxTU80
25万キロかよwすげえな
で、まだまだ調子はいいのかい>>75のは
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 23:27:51 ID:Zs0Ykleq0
NAの1JZ-GEは余裕で30万キロいくよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 01:21:52 ID:PYsPOmHv0
1Gとか1JZが乗ってる車は日本で15万kmくらい走ったあと、外国に輸出されて10万kmくらい走ってそう
何かの番組で外国なのにマークU系だらけの町があったもんな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:54:43 ID:d0IdV6Ox0
そんなに乗るんだった新型買えるだろw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 16:36:47 ID:V+mqFKH7O
>>77
エンジンは1JZ-GTEです。仕様はインタークーラーはノーマルのブーストアップのみです。最近ヘッドカバー外周にオイルにじみが出てきましたが、まだまだ元気ですよ。やっぱり現車合わせのコンピューターが効いてるのかな。オイルは3000キロごとに交換してます。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:24:12 ID:jx94pSMv0
>>80意味が分からない
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:27:00 ID:mtzZqi340
>>80
んー・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 11:34:41 ID:90IZipUnO
静かなトンネルや峠で全開かますと最高にいい音すんなこのエンジンwwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 10:01:22 ID:gesqsg4K0
いい音かな?FISCOのストレートで・・・

前にF355で後ろにランボルギーニ・・・

完全に1JZの音は消されました・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:42:24 ID:EWao+G9vO
比較対象が悪いだろ(笑)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 19:08:30 ID:Szv1Q4tA0
>>80
おれは今27万キロだ。ガソリン代だけでもう一台買えそうだ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:39:01 ID:y8vx7g5Y0
買えたと思う。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:36:34 ID:6t6oFYhMO
T78くらいのビッグシングルに交換したいと思います。既に燃料ポンプ交換 レギュレータ交換 インタークーラー交換 クラッチはツインプレートに交換してます

タービン交換に伴いあとは何が必要となりますか?
またコストはどのくらいかかりますか?
金プロにインジェクターとかだけでいいのかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:33:43 ID:/F/vL+Kj0
インジェクターと金プロorPowerFC、もちろんカムも替えないと乗りにくくなる
そんくらいのでかいタービンならマフラーも見直した方がいい
一番重要なのはちゃんとセッティング出来るお店探しだな。
あと70〜100万ってとこじゃね?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:08:49 ID:5lM15D+60
1.5Jにしなくても大丈夫なのか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:38:06 ID:oBJQKECG0
T88-34Dじゃあるまいし78-33D程度なら2.5Lのままで4000からいっきに
ブーストかかってたのしいよ、三層I/Cいれてても乗りやすかった

1.5Jにするなら逆に78じゃ物足りんかもよ?
あとカム入れたからって激変はしないと思う、ロム書き換え自分で
やってる人なら解るとおもうが1Jや2Jでカム変えると変な迷路に迷った
かのように煮詰めにくくなる

町乗りもするならカム変えずに綺麗な排気音のままECU煮詰めた方が
快適な低速とそこそこパワフルな立ち上がり楽しめるんじゃないかな?

個人的意見ではだけどね
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:58:41 ID:aKlahid80
2Jに乗り換えたほうが早いし速いなW
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:59:40 ID:1Li1JDuLO
78くらいのタービンでもノーマルカムでイケるんだ!?
タービンとその他セッティング等込みで70万くらいでOKということかな?
馬力的には500は出てるよね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 04:08:39 ID:o+PqL1+60
GT2835クラスの微妙なサイズのタービンでもショップによっては社外ヘッドガスケット交換を
薦めてくるとこもあると聞いた。
自家用車は110にヘッドガスケットノーマル+Vカムで2835でノントラブル
なんだけど、長い目で見ると圧縮を落とした方が良いのかな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:20:14 ID:UFfZBY7NO
ガスケットノーマルでもメタルだったよね?
やっぱりタービン変えるなら交換したほうが壊れないようになるのかな?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:29:55 ID:u9QGJJSLO
>>96
ノーマルでメタルだけど、ブーストあげるなら、圧縮下げた方が安心。T78ー33Dなら、1.5あたりのメタル入れて、ブースト1.8ぐらいかければ650馬力は出るよ。

2.0でもエンジンにトラブルはでないと思うけど、その場合はもう少しガスケット厚い方がいいね。

カムはセッティングも重要だけど、フィーリングは良くなるよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:33:57 ID:6p2TkFJKO
アイドラプーリーとか、3つあるプーリーは
1JZーGEと1JZーGTEは共通ですか?

わかる方いましたら教えて下さい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:00:01 ID:sE9kkRvm0
>>98
マルチ氏ね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:10:13 ID:LaIlIYm5O
マルチじゃねえよw
二ヶ所に書き込みしたらマルチかよ?板も違うことで聞いたし。

わからねーくせに口出すな。お前が死ね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 14:20:37 ID:mwiKkvnL0
マルチ逆ギレかよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 14:49:25 ID:HTmrcUx0O
>>100 晒しage
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:17:40 ID:dfK5ect30
>>100
>二ヶ所に書き込みしたらマルチかよ
>二ヶ所に書き込みしたらマルチかよ
>二ヶ所に書き込みしたらマルチかよ
>二ヶ所に書き込みしたらマルチかよ
>二ヶ所に書き込みしたらマルチかよ
104平成3年式JZA70 202ブラック仕様:2007/11/15(木) 22:21:13 ID:6mY8pPUj0
Metroじゃねぇのかよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:13:53 ID:RC/IKy2S0
1JZのアイドラーて、Vベルト?タイミングベルト?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:48:56 ID:lsAsteJ70
マルチ商法に注意w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:26:03 ID:N9X6ouHfO
ソアラ前期、アイドル中ブローバイの白煙でモクモクだが対策ないのかな?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:49:14 ID:eFQa+GAM0
>>98->>100->>105
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:40:00 ID:Yobi3yDQ0
>>107
ある。



が、そういう仕様なので気にしなくてもよろし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 07:25:36 ID:bMAQ54lkO
↑白煙ネタに便乗して

アクセル全開に踏み込んだら白煙じゃなくて黒煙がでたけど
これも仕様かな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:08:32 ID:vUI+aYlM0
それはススが溜まっていたか燃料が小杉
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:58:46 ID:rwCnWmBzO
何回吹かしても黒煙をふく場合はどうしたらいいですか…?
11万キロ走ってます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:14:05 ID:LEfBvFvn0
ブーストアップって速さ体感できます?
工賃込みで5万円はするのでどーも踏み切れない・・・・・。
ちなみにシングルタービンの方。
吸排気のみで。
インプレ求む!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:29:35 ID:G+oLcxuPO
ツインターボ乗りだかかなーり体感できる。
5000からのパンチ力、吹き返しのタービン音が刺激的で5万の価値あるよ。

ヤフオクと取り付け専門店でやれば35000円くらいで全部揃うんじゃね?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:20:22 ID:ut6hknnz0
>>113
低〜中回転域は体感できると思うけどね
高回転はあまり期待できないと思う
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:44:38 ID:/0f3DuwQ0
>>113
工賃込みで5万てどんなブーストアップだよ・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:51:46 ID:4yjXFjw10
そんな程度の金額でどれくらいブースト上がるのw
触ストの方が体感出来そうだなw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:23:15 ID:LvyLlL4jO
ツインターボたが解ストしたが変わらなかった
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:55:37 ID:oAjIVVlK0
>>118
俺は触媒ストレートにしたら
ブースト0.75から1.3へ上がったけどなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 10:09:11 ID:tOEm+0090
CPU交換が一番体感できるよ!

T.E.CUで、5速も全開OK!

保障はなくなります、エンジンブローも可能。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 10:13:44 ID:UlYJLHYcO
それは怖いw
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:52:51 ID:NLQDqbzV0
4000rpmからの音が最高だなぁ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:20:17 ID:3DBGStKPO
>>122
ツインターボ? どんな感じでいいの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:10:33 ID:zZfC1StDO
90系スレの方がこのスレより1Jに詳しいのでは…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:29:09 ID:8aCpeIJk0
ツレと走る時だけにブースト1.2かけてる
普段の街乗りはノーマルブーストで殆どタービン回さない

こーいう乗り方してればタービン長持ちするかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:41:20 ID:JPLhO++vO
7000までバシューンと吹き上がり、音もいい6発だよ
ヤマハのヘッドチューンは、優秀だよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:28:51 ID:/uN7bSl1O
ヤマハのヘッドチューンは優秀??
ブーストアップ程度なら気にならないが…
パワーを狙うなら、真ん中寄りのポート形状はどうかと思うが…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:39:43 ID:ENdq+9FZ0
十分すぎるほどのパワーを狙えてると思うけど・・
1000馬以下は糞とかそういうレベルの話なら別だけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:48:30 ID:tRyrcQ4NO
実際1Jのまんまで何馬力くらいまで出るんだろ?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 17:28:32 ID:j6Uh5oLH0
>>129
260馬力くらい
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:06:09 ID:DA8BqXSwO
>>129

加工なしで?1Jで、他は何やってもいいってなら、800馬力は出るんでない?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 19:16:09 ID:W93BXZOI0
2.5じゃ最強クラスでしょ、1Jは。
800くらいが上限だろうね。
それ以上なら1.5Jとか2Jにした方が良さげだねー、耐久性考えると。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:29:20 ID:YTZZ7o2zO
1.5J+T88から2Jにしたけど、明らかに上でのパワーが違うよ!
でも街乗りは1.5Jのほうが乗りやすかったな…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:29:58 ID:7X9tpSrn0
ビックタービン??

びっくりタービン??
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:37:07 ID:hmPxw7+OO
ビッグタービソ

120`越えてからの加速は驚異的
136黄色=池沼なわけだが:2007/11/28(水) 17:42:58 ID:uCtO48mx0
シルビアS14のAT乗ってる。峠暴走して電柱に屋根からブッ刺さって車椅子になった。
私ほどのフェラテク、あ、いやドラテクがなければいまころ昇天してたはず。
下半身不随でウンチ小便漏らしまくり。パンティーの代わりにオムツ履いてます。糞尿マニアな彼死( 狂人)募集。
中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 ちなみにわたしのアソコものすごい中古。
ウンチとオシッコを彷彿させる鮮やかなイエロー。夏は虫にも愛される。
自意識過剰で自己顕示欲の現れ。フラッシュイエロー、スパークイエロー、ファックミーイエロー。
カッコイイ、マジで。そして速い。なんとアクセルを踏んだら走り出す!マジで。ちょっと 感動。
やっぱりS14シルビアは生粋のスポーツカーだからATでも速い。クラッチ操作もなくて良い。
ATはMTに比べ早く無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
新型GT-Rと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってヤクザみたいな店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
坂道とかで止まっても怖くないね。なんと平地ならクリープ現象だけでも走り出す。
速度にかんしては多分ATもMTも変わらないでしょ。MT乗ったことないから
知らないけどクラッチがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATな
んて買わないでしょ。オムツタービン搭載でさらにNOS噴射だからATでも圧倒的に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどドリフトレース(DQN対決)で全国で優勝しまくる予定です。
有名になって芸能界デビューしてAV嬢でもいいので女優になってブイブイいわすのが目標です。

あっ、前歯が出ててキモイといわれるけど許ちてね♪
オムツしててもウンコ臭いの、許ちてね♪
スカトロマニアと出会いたいな(はぁと
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:31:31 ID:3qB0r+dTO
>>136
乙 w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 09:44:00 ID:rcoxvMPC0
ノンフィクションなのか??w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 15:38:39 ID:yPvLwRsdO
スルーしろよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:41:58 ID:aciBSiGcO
T78だとインジェクターは何CCがベスト?
やっぱり800は必要かな?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:44:31 ID:qDMFR8UYO
>>140
ブースト2キロ以上かけないのであればそこまでは必要ない気がス

つか、1J+78はカム入れてもきつくない? ドラッグならわかるが…

俺もその仕様に一度した事があるけど、下が辛いのでファイナル4.3にして乗ってますた。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 12:31:29 ID:0uhjsKen0
この先の人生1J、2J、RB25、RB26だけ乗れれば良い
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:04:50 ID:ipUUwtWpO
あと20年もしたら電気自動車チューンとかが流行るんだろうな。

俺のはモーター交換してるとか 強化バッテリーに交換とか
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:05:44 ID:0uhjsKen0
この音が聞けなくなるのも寂しいもんだー
大切に乗ろう
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 13:23:20 ID:ipUUwtWpO
このエンジン触媒レスにすると異様に臭いし(;~∧~;)
RB26の同じ仕様より排ガス多いんじゃないかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 18:05:43 ID:grE9M4fO0
1Jも2Jも所有してますw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:42:02 ID:q5/uxdoq0
1JもRB26も所有してますw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 14:27:43 ID:u23LXGtQO
SRもCAもあります
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 15:57:13 ID:5oSM9sZw0
AA01E持ってるお。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:24:40 ID:tDrxz5GPO
タービンハイフロー化するのにいくらくらいコストかかるかな?
馬力はどんくらいになるんだろ?430くらいは欲しいのだが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 21:22:01 ID:5idB88Q10
ハイフロで430出たらせわねーよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 22:39:55 ID:FM1Ta5C0O
>>150
コスト等はショップに聞け!

ハイフローなんて純正に毛が生えた程度。

男は黙ってビックシングル
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:57:43 ID:vB0EDhl7O
>>146-149
1J以外に13B-REWとB16Aと4G63と1KZを持つ俺様が最強だ。
どれも素晴らしい名機ばかりで困ってしまうぜ。
まぁ、13BとB16はブローしてガレージに転がってて、
4G63は廃車の中に眠ってるだけだがな。
まともに機能してんのは1KZだけだぜ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:54:58 ID:EqTrH9JY0
1G-GT持ってるけど?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 15:57:35 ID:YehGdS290
なつかしすぎる!
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 17:51:33 ID:QZVWaH6X0
ツインカム24
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:52:48 ID:MrzCvLJP0
>>153の職業は解体屋
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:44:54 ID:5piWg+AZ0
1G-GZEにしとけ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 03:23:37 ID:OnDVYjBGO
1Jと2Jって排気量の他にどんなところが違うんですか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 09:45:52 ID:QYXc1TzVO
ヘッドの形
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:40:42 ID:iWDcAw8m0
製造メーカー
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 16:27:04 ID:hdGqbfIV0
アスV乗りですが走行中たまにエンジン警告灯が点灯しちゃいますorz
エアクリだけ社外に変えてます。
点灯の原因分かる方いましたらご教授お願いしますm(__)m

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 17:12:42 ID:w//528A90
>>162
ディーラーでダイアグを短絡してもらったら?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 01:10:12 ID:QGrGav5WO
90系前期ですが、今の時期7番プラグ入れても始動性は大丈夫ですかね?

今は前置きICとか吸排気くらいなんですが、後々触媒レスや直管にするんで、
7番ぶちこんだ方がいいかと思ってるんですが…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 11:14:55 ID:pl1EHd84O
俺は触媒レス
吸排気だけだがHKS八番入れてるが始動は一発でかかるしエンジン絶好調だよ。

ちなみに走行17万`
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:00:43 ID:BPoHqvzB0
廃車ですねw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:08:06 ID:Z94VHu+/0
ぉ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:32:47 ID:Z8+fELe2O
皆さんはサブスロットルの解除はコネクター抜くだけですか?抜くだけで全開になりますか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:36:12 ID:P/BdlctFO
俺の1Jにはそんなもんはついてないな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 18:03:57 ID:YP43xFD/0
いまアイドリングが極端に低く、最悪に場合は停まるたびにエンジンが止まるんで、
ISCVの清掃、スロットルの清掃、プラグ交換を行いましたがダメでした。
後はどこらへんを疑ってみるべきでしょうか?

ちなみに車は前期90です。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:43:18 ID:AM4nmZTH0
それはずばり車速センサー。オドメーターとかのハンダが割れてるかもね
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:32:01 ID:TwFp+xYD0
>>170
それ俺もなったよ・・・
何とかっていう基盤みたいな物を交換した
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:17:46 ID:qb5wP8cn0
>>172
イグナイターですか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:19:59 ID:uesWQikvO
カプラー割れだわそれ
175172:2007/12/08(土) 11:43:50 ID:TwFp+xYD0
30ソアラなんだけどリアシート外して左側の内装外すと出てくるんだ。
新品で1万ちょっとくらいのやつ。銀色のケースごと交換した。

信号待ちでエンジン止まっちゃったり、アイドリングが超不安定だった。
エンジンかけるとブォンブォンってアクセル煽ってるみたいになったりしてたけど
これ交換してからは全くそんな症状は消えた。
ちなみにエンジンルームの部品には触ってない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 17:38:05 ID:XjGHZnDi0
トラクションコントロールのCPUかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:19:17 ID:Uum8SwZp0
T.E.CUでサブスロットルも全開。ノーマル下取りで17万5千円〜。
178教えて君:2007/12/09(日) 16:59:14 ID:PSCfnZDZO
JZX110の1JZ、前期と後期でどう違うの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 17:40:22 ID:Cgnp1+Vu0
>>175
ああもうまったく同じ症状です。
とりあえず30ソアラのそれが何かを調べてみます
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 10:23:15 ID:Bj1FWTs10
>>178

登録日が違うと思う。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 15:24:26 ID:fI/1KGmOO
こんどのLFAはヤマハエンジンだけどやっぱりかなりいいエンジンになるのかな?
182172:2007/12/10(月) 23:42:49 ID:37GeI4t90
>>179
ソアラスレで聞こうとおもってたらすでに聞いてたねwナイスナイス。
このアイドリング不調でやったのはISCV清掃とフューエルポンプの交換くらい。
特にISCVの清掃は真っ黒だったのをオレンジ色になるまで
徹底的にやったかな。直ると良いねー。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 19:18:54 ID:u+G5u7Nu0
あなたの車は、査定0です。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 17:09:00 ID:4HvtVWahO
乗り潰そうぜ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 09:22:58 ID:iZ5w4xFEO
ISCV洗浄ってエンコンがデフォ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 16:26:09 ID:edo4d06PO
エンジンコンディショナかけて効果あるのか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 01:07:15 ID:o3R1AzN90
>>185
NUTECとかが出してるような洗浄剤を一本使う勢いでオラオラってやってみ。
環境保護団体も真っ青な液体が出てくるよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:25:06 ID:qXfzMIgL0
↑キレイになるらしいよマジでぇー。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:51:17 ID:x9D3mZq5O
最近JZZ30を買ったんですが、リアシートの外し方がわかりません。

どなかかご教授していただけませんか?

よろしくお願いします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 18:53:28 ID:x9D3mZq5O
どなかか、ではなくてどなたかの間違いです。失礼致しました。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:28:58 ID:6vFDqa+v0
>>189
座る部分は工具無しでずらして外せる
背もたれ部分はネジが3本くらいしまってるだけ
俺のはこんな感じで5分あればリアはドンガラになる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 16:56:50 ID:658y2Za/0
どんが、どんが、どんがらがった♪って歌があった気がする。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:27:38 ID:SXqJtjXvO
やべー ヘッドからカタカタ音がしてきた
これは何だか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:37:01 ID:hC0VTroO0
>>193
貧乏ゆすり
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 18:38:06 ID:lsfatfRX0
オイル下がり。

カムの段べり。

ハイオク入れてる?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 10:05:23 ID:O78G36ZbO
193>カムのスラスト方向の遊びじゃないの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 16:31:29 ID:B8/vq/EoO
ハイオク入れてる 距離は18万
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:27:08 ID:QBgPtCGYO
距離も距離なので一度シム調整や各部のクリアランス測定すべし!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:15:18 ID:FyUC9t+CO
シム調整とかってディーラー以外のショップでやるといくらくらいかかるのかな?
200ビュウチフルS14(限定色の黄色):2007/12/21(金) 20:06:29 ID:8T7xAvFq0
シルビアS14のAT乗ってる。峠暴走して電柱に屋根からブッ刺さって車椅子になった。
私ほどのフェラテク、あ、いやドラテクがなければいまころ昇天してたはず。
下半身不随でウンチ小便漏らしまくり。パンティーの代わりにオムツ履いてます。糞尿マニアな彼死( 狂人)募集。
中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 ちなみにわたしのアソコものすごい中古。
ウンチとオシッコを彷彿させる鮮やかなイエロー。夏は虫にも愛される。
自意識過剰で自己顕示欲の現れ。フラッシュイエロー、スパークイエロー、ファックミーイエロー。
カッコイイ、マジで。そして速い。なんとアクセルを踏んだら走り出す!マジで。ちょっと 感動。
やっぱりS14シルビアは生粋のスポーツカーだからATでも速い。クラッチ操作もなくて良い。
ATはMTに比べ早く無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
新型GT-Rと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってヤクザみたいな店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
坂道とかで止まっても怖くないね。なんと平地ならクリープ現象だけでも走り出す。
速度にかんしては多分ATもMTも変わらないでしょ。MT乗ったことないから
知らないけどクラッチがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATな
んて買わないでしょ。オムツタービン搭載でさらにNOS噴射だからATでも圧倒的に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどドリフトレース(DQN対決)で全国で優勝しまくる予定です。
有名になって芸能界デビューしてAV嬢でもいいので女優になってブイブイいわすのが目標です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 15:02:04 ID:q+fpuXkHO
06とかのタービン組むとやっぱりかなりエンジンの耐久性も落ちるかな?
街乗りメインなんだけどたまにドリしてる
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:28:28 ID:rLeNpKAy0
>>201
ホンキで言ってる?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:12:53 ID:U1sqfdPcO
本気
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:58:26 ID:8AAcyeAVO
II
『本気』と書いてマジと読む。そのココロは??↓↓↓↓
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 21:23:51 ID:qEj4lWhC0
ウィ〜〜〜ッ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:14:16 ID:2CpatllfO
保守
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 20:45:47 ID:C0dlSi8XO
ネタ切れだね。落ちるって(笑)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 05:26:02 ID:dN1MVMbfO
FUEL1最高
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:01:31 ID:lKs6g7XVO
純正インジェクタの限界馬力は何馬力?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:20:40 ID:Dz05PKtA0
1JZGTEの点火時期のデータ教えてください。回転軸0から8000rpmと圧力軸0.76から1.2までの純正のデータが知りたいのと、380ccのインジェクタの12Vと14V時の無効噴射時間の情報キボン!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 22:42:34 ID:/RhkwF6qO
>>210
死ね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:11:32 ID:ncIIVssN0
>>211
脅迫罪で刑事告発しました。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:21:48 ID:4XOCaythO
すみません。質問なんですが、フロントに9J+20のアルミを入れようと思ってるんですが、フェンダーから、はみ出ますかね?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 00:27:21 ID:SyQmjuU30
>>213
車種、型式書こうぜ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:18:43 ID:4XOCaythO
214さん》JZX90クレスタです。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:23:58 ID:1Y5GW0Dh0
車種別スレの方がいいんじゃないかな

【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part15【GX/JZX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194946204/
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:27:52 ID:IZujYVsmO
90にそのサイズは無理
フェンダ爪折り
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 00:17:52 ID:DB7yjrwM0
確かにそのサイズはツメ折り必須だね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:04:25 ID:/Wr6/kb30
1JZ-GTE 懐かしい・・・。
JZX90の頃・・・。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:23:56 ID:Fu6bF3b2O
エンジンオーバーホールがいいのか中古のせかえがいいのか悩んでます。

オーバーホールの内容にもよるのだろうが皆ならどちらを選ぶ? ちなみに予算は20万
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 17:52:34 ID:CziXgWvqO
20万ならヘッドのみだね。中古エンジンでも程度いいやつなら30万〜するよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:05:35 ID:2dEvTQCKO
1G-GTEの話はどこですればいいですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:50:28 ID:0Zk0WxPr0
ライトの黄ばみと燃費ネタはありですか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:34:51 ID:CcqU9sus0
検索すればすぐにわかる簡単な質問は

おっけ〜で〜す

ばかどもが
225新人:2008/01/13(日) 01:07:13 ID:yV45Fk2/O
来月から70スープラで1JZ-GTEデビューする者です。

モノを見てみたらサーモが死んでる見たいなんですが、交換は簡単なんでしょうか?
どうか教えてください!m(_ _)m
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:16:00 ID:zfsya+EU0
難しい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:06:03 ID:j2UvWpz10
モノを見るために取り外すのが素人では無理だ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 00:22:37 ID:s9ps0UbC0
シングルタービン化された1JZ-GTE搭載車種に乗られたことが有る方に質問です。

現在、中期型ハイエースの(MT)に乗っているのですが、
1KZと力の出方は似たような感じでしょうか?
4〜5速でだらだら走っていても、
アクセルを軽く踏むだけで加速するかを知りたいです。

性能曲線上は似たような性格だと解釈したのですが、
実際の意見をいただければ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:02:13 ID:yAGskUyO0
1KZを運転した事無いからなぁ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:04:06 ID:So6all1c0
1KZは分からないな
聞いてくる
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 21:13:48 ID:So6all1c0
分かったよ。
どうやら、1KZはディーゼルのターボがありますね。
1JZと違いエンジン耐久がないようですのでパワーはないと思います。
廃エースですので、コストパフォーマンスを出したエンジンと思います。
シングル化した100系チェなどの1JZは低速にトルクがあるので初期加速はあると思う。

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:55:42 ID:qc8FtHxF0
以前、1KZ搭載のハイエース乗ったことあるけど
1KZのターボは何気にトルクモリモリでびっくりした記憶がある

だからといって1JZターボと同じかと言われたらそれは違うぞい
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:07:53 ID:a+SQFM2sO
つい先日の話。
先輩が100クレGに乗り換えたので少しだけ乗らせてもらった。
全開踏んでフルブースト掛けた。スピードリミッター当たるまで加速させたのよ。
ぶっちゃけた感想は、伸びの無いエンジンだなぁ〜って感じ。びっくりしちゃった。
VVTI付き1Jって絶対に280馬力ない。
そんな俺は90V乗り。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:20:21 ID:EqwNDPZ00
>>233
今更言う事でもないだろよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 11:05:36 ID:BGRO/0nK0
>>233
1Jって第一世代も第二世代も実測は260馬力位しかないだろ
ノーマル比較だとVVT-i付きは加速感が無い割にはツインターボより早かったりするんだよな
ブーストアップまで行くと逆転するけどな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 12:39:11 ID:1VqYV4n40
95プラド(1KZターボ)と90ツアVに乗ってるけど、(どっちもMTね)
あんまり出方が似ているなあと思ったことはないわ
まあ最近90に乗り換えたから、1Jの方はよく分からないけど・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 02:53:57 ID:vh6ha/2o0
30ソアラの1Jと100マーク2の1Jの両方を所有しているけど、
100の方がトルク感がありながら加速していく感じかな。特に
中間加速が・・・

個人的には100の方が速く走らせている感覚。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 03:44:52 ID:91wLjARbO
あれがトルク感あるように感じるのか〜。
5千越えたら全く伸びないじゃん?
ドッカンターボに騙されて速く感じるのかな。
実際同じ条件で走らせたら、リミッター到達までの距離もドッカンのが遥かに早かったんだけど・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 14:27:15 ID:XQv966Me0
100チェだけどタービン替えてしまっている俺には関係のない話だな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:38:01 ID:o7rdwWxp0
             ,,,,,,,,,,,,,,
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i      ________
         i / \  /::::::::::::!    /
         ノ●) (●> |:,r=、:/   / タービン替えたら
        l , (_,、)、_   ι/  <  負けかなと思ってる。
        ヽトtェェヨイ )  トr'     \
          ヽニノ _,ノ        \________
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 19:48:51 ID:f7mgsaRhO
丈夫と言われてるこのエンジン、イジリは90の方だろうけどノーマルだったら90と100どっちが耐久性あるのだろうか
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 04:17:41 ID:LY2KvaNsO
男の夢、ツインターボ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 05:59:15 ID:ypb02dcjO
タービン替えてるなんて恥ずかしくて口に出来んわ

2chだけにとどめておけよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:52:07 ID:8H0t/IlAO
どうであれ漏れの2JZターボには勝てねーぜ
245:2008/01/24(木) 02:21:56 ID:b91ZaLv/O
ブーストアップ同士ならどっちも同じ速さだね

一緒に走ればわかるけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 10:28:25 ID:b17zFYdW0
そんなこたぁない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:10:28 ID:/CuHw0aP0
何で携帯厨って↑でレスするんだろうね。

>>245お前だよ。
248:2008/01/24(木) 23:28:57 ID:b91ZaLv/O
↑おまえもなw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:08:46 ID:RGAGQTreO
踏み込んでも良し
ゆっくり流しても良し
良いエンジンだわ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:18:33 ID:9G5ZGKzZ0
GT−R速いな!
東名の用賀料金所で前にGT−Rいてさ。
フル加速についていったら、軽く離されたw
3037S&264カムでダイノできっちり500出てるのにな。
車重はこっちのが軽いし、ホイルスピンしてないし。
3.8リッターの排気量の差かな?
改造費入れれば、GT−Rと同じくらいするのにorz
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:26:04 ID:Mb3PPhpfO
>>250
kwsk
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 16:54:25 ID:20fzL5nPO
マジかよorz
俺の2835Rじゃ絶対勝てないな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 09:18:52 ID:9LilKbKfO
GT-Rのトルクのグラフ見るとわかるけど、あれは低中速のトルク特性が鬼だ

知り合いの600馬力の80スープラも加速で離されたって言ってた
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 08:06:15 ID:11mn++Qg0
2Jのファッキンモリモリトルクですら離されるのか・・・
何とかして勝てたらそれはそれで面白いな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 13:50:57 ID:kXtKxgSe0
2Jの「国産最強」という称号も返上しなくてはだめと言う事か。
GT-Rのエンジンはマージンどの位有るんだろうねえ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:05:34 ID:8SI2N2Gi0
俺のブーストアップ程度の90ツアラーで35GTRをぶち抜いてやったぜ。
まあ中央道で100キロで走ってたRだけどなw
勝ったというより向こうは普通に走ってただけか。
むしろ「うわー、新型GT-Rじゃん。すげー。」
と生GT-Rに始終興奮しっぱなしだったぜ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:27:48 ID:FHlz1+td0
>>255
新型GT-RのエンジンはJZとかRBほどマージンがあるわけではないらしい
まぁでも1.0あたりまでならブーストアップしても全然問題ないだろうな

>>256
今回のGT-Rは3000rpmで280馬力、1500rpmでトルクが40キロ出るらしい
俺のライトチューンJZX100じゃ到底かなわんww
すげぇ車だ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:26:14 ID:kXtKxgSe0
やっぱ3.8Lは伊達じゃないんだねえ。
エンジンよりもミッションのマージンのほうが少ないらしいね。。
ていうか、国産乗用車でこんな大排気量ターボって今まで有ったのかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:53:07 ID:LyknOc3gO
ないね
L28改3.1とか2J改3.2くらいしか思いつかない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:39:50 ID:zKUbJ+8LO
マジでGTR早い
ぶっちぎられた
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:55:16 ID:xDcJ+t/LO
110系で優秀なショップをご存じないですか?タービン交換したいので…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:21:18 ID:UxeLvo7hO
ZaurusとかアバンスメートーとかターボショッピM
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:22:36 ID:oJb0JPLqO
オイル下がりがひどく発進時にはいつも白煙が上がります。
対策方法はオイル下がり防止剤を入れるぐらいしかないですかね?

14万キロだからオーバーホールしないとだめなんかな…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:44:13 ID:2vksjG4j0
1Jはそういうエンジンなので大丈夫
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 17:34:06 ID:yiiPgEJPO
トヨタクオリティW
ワコーズの添加剤プラスめちゃ硬いオイルは気持ちキク
所詮焼け石に水ですがW
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 22:08:07 ID:ABTwjfQe0
>>263
何の車?
JZX81とかは白煙対策があった気がする

ひどいオイル下がりだと白煙ではなく青白い煙が出もんだぞ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:45:51 ID:goY943Zy0
後期用エキマニの情報くれねーかな。
結構前からググってみてるがTOMEIのは割れる、って事くらいしか拾えん。
ショートサクション使用の純正置き換えタイプのインプレが聞きたい。
HKSとHPI二種、前述のTOMEIくらいしか知らないんだけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:23:32 ID:8HMJOMRqO
鋳物マニとか付けたいな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:31:25 ID:Bsd/Ak630
>>267
うちの店ではHKS薦めてるよ。
音は落ちるけど3ミリは2ミリより強いって。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:33:06 ID:Bsd/Ak630
>>261
住んでる地域とどんなタービンがいいか。

アミューズお勧め。
一部では叩かれてるけど、1JZのノウハウはある。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:18:51 ID:M7+TwK6PO
ガレージ八幡
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:21:51 ID:cb44+tHFO
八幡かよ あそこ大丈夫かよ?父さんしない?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 09:23:01 ID:6K78EYavO
はじめまして。クレスタでエンジンストールに悩んでる者です…仕様はブーストアップ、MT純正コンピュータにサブコン、エキマニ、レーシングサクション、ETCSモニターです。お願いします。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 17:03:54 ID:CH8EYeqRO
タービンの吹き返しでストールってパターンかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:08:55 ID:Ah80ezdU0
>>267
mixi(笑)にトピック立ててたろ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:11:24 ID:vFmG7oCJ0
>>272
その調子ならAT改MTだろ
改造車に不具合は付き物だ
全部ノーマルに戻すかそれとも改造車の宿命と思って諦めろ

つミ 【ダッシュポッド】
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:11:58 ID:vFmG7oCJ0
すまん>>723の間違いだ・・・・orz
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:39:38 ID:mrASjzO/0
未来の>>723に期待。
279267:2008/02/12(火) 22:18:22 ID:+xPxlaZt0
>>269
レス感謝。
確かに耐久性は俺も主眼においてる。

>>275
いや 知らんな。

>>273
ショートサクションが良くないんだろうな。俺もだ。
HKS  AIDS(?)ってストール対策品がある。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:45:20 ID:t0/a1OeT0
AT→MT乗せ換え車でダッシュポットなくても問題なかろうに
ウチのは全く以て問題なし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:48:22 ID:4kBks3dh0
ヒント
メーカー(ましてあのトヨタが)が意味も必要もない物をわざわざ取り付ける理由も必要もない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:49:58 ID:kMPSSXS30
>>280
ダッシュポットは、アイドリング付近でのアクセルオフ時に
あえてゆっくり閉じるようにして発進などをスムーズに行うためのもの

まぁ慣れてしまえばどうってことはないが
あったほうが、街乗りは楽
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:46:00 ID:nz+Uh29GO
あげ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:29:24 ID:U0+R9TdGO
さげ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:22:40 ID:fZMolULN0
500PSエボ2RSだから負けない。160km超えると詰められるけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 05:45:36 ID:igX6kEOdO
保守age
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:26:09 ID:YYDSfYrs0
いけないとは思いながらも
オークションに出てるF-CONライターを買ってしまった。

俺のはSZなんだけど、ほぼeマネアルティメイトと同じ事ができるね
AFフィードバックも出来るとは知らなかった。

燃調は空燃比見ながら比較的安全に調整できるけど、
点火時期の方はノックモニターもないと怖いかも
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:21:40 ID:peIJ0HdM0
>287
スレ違い
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 01:01:25 ID:Yr4sdRRAO
最近始動時の白煙多くなってきました‥ 消耗品だと割り切ってるからいいけど。
いつもはブースト1.1だけど、1.3で走ってみます。すぐ逝っちゃうかな?
みなさんはブーストいくら?
つなみにJZX81です
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 10:46:38 ID:Y6DxYBLpO
>>289
JZZ30前期、ノーマルタービンブーストアップのもんだけど、ブーストは1.3固定だな。サーキット行ったり山行ったり、そんな使い方しつつ・・かれこれ2年近く走ってるけど、別になんら問題ない。
ブーストUP仕立ての頃は大丈夫か心配だったけど、まあ最初だけだったね。過保護過ぎる思想持ってたらなんもできないと、早い内に吹っ切れちゃったもんでさ。

だから白煙とかもあんま気にしない方がいい気がするよ。
限度ない程モクモク出てるんなら何かしら対処した方がいいだろうけど。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:04:54 ID:bung6QTl0
JZX110のノーマルタービンだとどれくらいブーストかけられますか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:15:57 ID:hgc+Bji10
1.1
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:24:18 ID:I4bE1NJrO
1.2
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:21:59 ID:jr2Lp8XQO
1.5までおk
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 04:51:08 ID:pXfsFml40
1.85まで大丈夫です。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 17:52:46 ID:hPttKQsL0
ということで2.0までいけるらしい…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:24:10 ID:PmG1EkNcO
純正2.2
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 11:35:12 ID:L11VbvtRO
関係ないがストーリアX4はスパナ1本で2.5くらいまでかけられるらしいな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 15:07:34 ID:8N6iBGFj0
スパナ1本とまではいかないが
やる気さえあれば一般工具とワッシャーが何枚かあれば厚揚げ可能
当然自己責任で
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:17:47 ID:QY5fJ6zdO
じゃあ2.8までいけるな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 12:44:22 ID:1Clxwfa+O
ブローしました><
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:13:32 ID:mYdkYhqaO
ぬるぽ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:32:15 ID:yvrf/YRV0
イマドキぬるぽって・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 01:12:25 ID:mjM4cpLf0
90のマフラーって30ソアラに延長とかの小加工で付くかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:54:31 ID:oKdTvfdhO
ぬるぽ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:18:25 ID:1c3IoMkR0
ぬるっぽー!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:56:45 ID:4xcH3FdeO
ぬるぽっぽー
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 20:28:43 ID:6+l+HhdH0
G−tb海苔は居る?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:21:55 ID:dvgC2RElO
糞エンジソ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:45:49 ID:sQBQOlGAO
我が1Jも遂に走行14万キロでクランクプーリーが剥離した。交換するの疲れた(>_<)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:09:48 ID:4Rt6JQhA0
【憧れの大東京ナンバー【品川】【足立】【練馬】5】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203945100/l50#tag225
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
馬鹿の巣窟。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:12:38 ID:XwwctbpM0
タービンからブローバイ?吹いてるんだけど
こんな事あるの?オイルキャッチタンク付けてるけど・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:35:46 ID:XWdSVmi2O
>>304無理
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 02:24:41 ID:m7i5lJWf0
質問なんですが、
私は平成10年式のJZX100ツアラーV、純正MTに乗っています。
マフラー、エアクリ、インタークーラー、パワーFC、ブリッツSBCがついていて
ブーストは0.9までになってます。

最近、4000回転以上になるとノッキングが68とか89とか表示されるようになって心配です。
普段は3000回転以下で普通に走っているので特に不具合もなくノッキングも20以下。
ただ4000回転以上でも、私にも分かるような異常はみられず加速もいいです。

パワーFCとブーコン付けたときに、
「ブースト1にするとノッキングがひどいから0.9にした」と言われたんですが
もしかしてそれも既に異常なんですか?

音と容姿にひかれてやっと購入した車ですが、まだ勉強不足で書き込みしちゃいました。
分かる方、原因や対策を教えてください。
よろしくお願いします。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 03:03:52 ID:kFCSr5xHO
語る
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:09:19 ID:FjdYgrG9O
>>314
単にセッティング取れてないだけだよ。ちゃんとしたショップに持って行ってリセッティングしてもらえばOK。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:50:32 ID:GT0zkIyXO
1JZ-GTEと2JZ-GTEって、どっちが良い音します?
2JZはNA乗ってた先輩のは良い音出してたんですが、ターボの方はあまり聞いた事がないんで。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:59:23 ID:PXJ+3uYG0
スープラRZ海苔の俺から言わせて貰うと、2JGTEの音はクソ。
ヌケも悪くてトルクも無いヘタな安モノマフラー付けるとまるでアメ車。
18万くらいのチタン付ければそれなりの音はするけど、1JZのがいい音はするなとは思う。
ただ1JZ系はアホが多すぎて爆音小僧ばっかりだから嫌い。
品が無いっつーか・・・社会のモラルくらい解れよと。
おっと、脱線しちまったなw


319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:18:13 ID:GT0zkIyXO
>>318
ありがとうございます。
確かに最近のツアラー乗りの音は、やり過ぎな車が多い気がしますね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:21:14 ID:g11VIt7Z0
小僧多いけど1Jは直管じゃなきゃ大して良い音ではない気がする
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:04:38 ID:PgeAcmmY0
1JZのミッション側クランクシールの交換に、工賃はいくら位かかりますか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:41:19 ID:FQbVzdOi0
>>317
110系のノーマルV海苔だけど、俺は音質に関しては日産RBの方が好き。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:40:55 ID:2Y4v9meRO
>>322
317です。
自分のイメージだと、RBは低音でJZは高音な感じがしますね。

友達の32Rは低音で、あまり良い音では無かったですね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 02:01:27 ID:fBMhgSo+O
ツインターボの1Jブーストアップからのステップアップでゲート仕様のタービン組もうと思うんだけど内部ノーマルでもそこそこ回せるタービンってどんなのがあります?06とかですかね?マジレスすみません。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 10:50:09 ID:9zsHNNj20
T51R
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:49:02 ID:I9f1aul9O
RX-6
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:09:28 ID:N80ZoFV+0
2835回せるかな?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:17:00 ID:Nkg7PN290
>>321
リアのクランクシール、ガスケットはミッション脱着が必要だから
工賃は5万前後じゃないかな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:31:14 ID:SMmcbLzhO
06でエキゾースト側を8センチに変更とか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:26:12 ID:ePM7yg4d0
>>327
2835は余裕でしょ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:21:14 ID:3PE6VlYOO
S14から乗り換えようかと考えてますが、ブーストUPで乗るならツインとシングルVVTIどっちがお勧めでしょーかねー?

先輩方おせーてクダサイ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:29:00 ID:KGMu83WJ0
ついん
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:51:32 ID:l9+QnQ2wO
90に06を組んであったんですけど、箱換えでエンジンは載せ換えないでタービンだけ付け換えました。
現車セッティングはやり直したほうがいいのでしょうか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:21:57 ID:SnvtU70uO
>>333
モチロン
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:04:15 ID:b0cMn3KnO
毛チ口ソ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:13:50 ID:41ulSVnXO
餅ろん
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:11:11 ID:DH1U3bu/O
本体ノーマルでマニホールドも純正のままでVプロ使って3037タービンてキチンと回しきれます?カムやマニホールドも手を入れないとダラダラですかね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 01:58:30 ID:izFeSFv5O
きっちりまわる心配するな。当方110系3037装着済み
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 03:19:24 ID:Gnkmj+jJO
>>337
インジェクター
燃ポンプ
インタークーラー
オイルクーラー
とかだな!
エンジンノーマルでも3800位でいけるから大丈夫!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:24:01 ID:uvAcE0TqO
レスサンクスです、ポンプやインクラなど補器類はしっかり手を入れますので、ところで100系なんですがBキャリパーを80スープラ用を移植するとフェンダー加工無しで収まるオフセットでどれくらい?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:29:24 ID:izFeSFv5O
ブレーキはノーマルでもいける。気合いと根性。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:18:05 ID:lS9atXE90
ブルメタなほちんぽw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:54:21 ID:lS9atXE90
062タービンでフルチューン
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 04:37:45 ID:JaJUC/5mO
>>340
35ー9Jかな?
そこまで!したら!爪折りオススメする!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:43:15 ID:puMJxfqwO
経年変化ですぐ錆びが浮いてきそうで爪折りとかフェンダー加工したくないんですよ、本当はロールバーも組みたいけどボディーに熱を加えるとどうしてもそこから傷んでくるのでようできません!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:51:25 ID:nTR56C40O
ボルト止めでええやん
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 16:29:13 ID:wqBgAG3d0
>345
んじゃイジるな。ノーマルのままおとなしく乗っとけや。
その程度のリスク(w)も負えんヤツはどノーマルで乗るしかないだろ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 18:21:33 ID:9Eh5amz40
全く持って正論だな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:23:56 ID:9RLxLwOAO
おまえらの意見を聞いて内装ひっぱがしてスポット増してロールバー組んでピロ脚にアルコンのキャリパー入れて2JのT88仕様に載せ換えでオーダーしてきたぞ!そんだけやってもポルシェより遥かに安い!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:13:56 ID:Q0nyUmkQO
錆のでている車をいじるなら買い替えた方が…いじる価値がないと思われる。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:13:07 ID:Bz+BqM9SO
>>349
漢ですね^^
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 17:14:30 ID:OUcAustIO
質問です…100系MTブ−ストupからタ−ビン交換するんですが(´∀`)

TO4Z(600〜700ps)?
GT3037(400〜500ps)?
間違ってたら申し訳なぃ

目標馬力が550psくらぃなんですが…使ってる人メリット、デメリット教ぇて
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:54:42 ID:W+4u+n9G0
>>352
550馬力ね・・・憧れるのは解るけどw
俺も550馬力目指したし。
でも、正直乗りにくいよ。
下は犠牲になるし。
燃費は悪化。
ドリフトに使うなら上級クラスの腕ないと扱いきれない。
街乗りでもケツ出た後のコントロールできないときついよ。

ベストバランスは450馬力仕様。
2835にVカムがお勧め。
下から上までレスポンス良くて速い。
俺は3040から2835+Vカムに下げたw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:56:04 ID:OUcAustIO
昔はドリフトしてたんですが…今はグリップです(・∀・)

前はT67使っててタ−ビン交換は初では無ぃです。チューニングするなら低速トルク、燃費など失ぅなどは覚悟してぃます…ツアラ−Vのタ−ビン交換のフィーリングが気になったので質問してみました…レスしてくた方、ぁりがとぅござぃました
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 01:23:04 ID:ql/k7SAa0
笑わすなハゲ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 09:08:46 ID:FTiqsTpQO
100後期乗りだけど、アクセル全開からパーシャルに戻すと、バックタービンが凄いんだけど…
吸排気しか弄ってないんだけど大丈夫だよな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 10:55:14 ID:Np4TJYSYO
許容範囲ですよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 12:14:12 ID:7EDsDK7j0
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:01:49 ID:0kUARwZpO
ツインターボとシングルターボのエキゾーストサウンドって、
同じメーカーの同一銘柄のマフラーを付けても、けっこう違うんですかね〜?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 01:01:27 ID:S3HxqFUY0
>>354
んじゃ、TO4Zでいいんじゃね?
あとあと1.5Jにした時に本領発揮だけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:47:12 ID:2L4wP/JlO
>>354
んじゃ、ペケロクツインでいいんじゃね?
あとあと2Jにした時に本領発揮だけど。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:53:26 ID:n6UcJA7G0
すいません 質問なんですが、 H9年式のツアラーV AT 9万キロ キノコエアクリとマフラーのみの車両なんですが、
最近、高負荷時の4〜5千回転付近でボボボボッって感じでエンジンが吹けなくなりました。
アイドリングは問題なく 始動も問題なし(少しだけかかりにくいかも。)ブーストは0,8くらいかかってます。
空ぶかしやハーフアクセルくらいであれば問題なく回ります。
で、先日プラグをまず変えたら症状が治まりました。ついでにエアフロも掃除。
しかし(ノД`)、2日後に以前よりはましなんですが、同じようにエンジンがばらつくような感じで吹けなくなりました。
無理やりアクセル踏み続ければ上まで回ります。
燃料はちゃんと噴射されてる感じなんですが、プラグ交換直後は正常でまた出たということは、
ダイレクトイグニッション系ではないかと思うのですが・・・・o┤*´Д`*├o
探し方が悪いのか、なかなか点火系の検索で見つからずこちらに質問させてもらいました。
どなたかこのような経験された方やこの症状についてわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。m(_ _"m)
あ、あと1速から2速に変速のときべた踏みだとマフラーからブフォ?って感じの音出ますよね?
その音がパパパンって音になりました。(w_−;  プラグ交換後治まったときはブフォ?でした。

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:56:50 ID:9gx6pqYQO
たぶんイグニッションカプラーの劣化が原因かも?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 16:12:32 ID:WEx1B53aO
362>VVTになってからの1Jだよね?
俺はMTだけど、以前に同じ症状になったよ。
プラグ換えた直後は調子良くなって、しばらくしたらまたダメになった。
VVT付きの1Jは半ダイレクトイグニッションだから、ダイレクトじゃない気筒のプラグコード換えたら直ったよ!
説明下手でごめん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 18:02:12 ID:n6UcJA7G0
>>363さん >>364さん
ありがとうございます。先ほどイグニッションとプラグはずして清掃し挿し直してみました。
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!! 直ったでやんす(*'ω'*)
お二人様のご指摘どおりコードかカプラーですね。 次に症状がでたら交換します。
ほんとうにありがとうございました。゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 00:14:20 ID:gPJQes/MO
VVT-i無し1J最強☆
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:54:42 ID:1SbZun/7O
90乗りだけど、VVT-iシングルが好き
乗りやすいわ〜!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:23:38 ID:KbyI/P4LO
ATならVVT-iとの相性抜群だよね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:04:05 ID:7YbVk7fY0
ファンベルトテンショナーのベアリングの規格サイズわかる人いたら教えてください。
あらかじめ仕入れてからレンタルガレージに行きたいので、、
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:10:01 ID:THqjEBZp0
MT調子わりーー
110MTにしてえーー

Vかむもつけたいー
 棒なすどうすんべーー
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 09:28:01 ID:bzrrtg/b0
1JZはツインもシングルもどっちもいいよなぁ
トヨタも1JZ復活してくれないなら、代わりになるエンジン出してほしいな
今トヨタのエンジンラインナップで評判いいのは2GRぐらいか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:41:13 ID:xZUPvYpv0
2GRに6MTでも積んだやつ、台数限定でも売ってくれないかな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:49:45 ID:LjzLOzHsO
やっぱりブーストアップで考えたらツインなのかなー

81、90の良いタマ減って来たみたいだしなー
どーしよーかなー
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:52:35 ID:2FmF2RAC0
1Jはいかんせん古過ぎ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 02:49:25 ID:HI1u2UiHO
>>374
言いたいことはもっともだが、このスレに来て言っても仕方ないだろ?w
新しいエンジンで頑丈なイイエンジンがあったら、ぜひ教えてくれないかな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 03:20:08 ID:bJSq3nBJO
3GR-FSEのS/C付きなんかいかが?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 08:46:04 ID:wdL0n6OW0
1JZのブン回したときの音最高あげ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 09:48:39 ID:+0mKFWJX0
1Jのヘッドガスケット交換の工費の相場ってどれくらいですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 10:45:21 ID:d/BTlBFZO
3万くらいだった様な・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 12:48:32 ID:OEgSfiilO
>>377
アルミブロック+直噴でまったくいじれる余地がないよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:30:44 ID:qY20wl2KO
タービン交換車に最適なラジエーターを教えてください。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:40:39 ID:pJSKMAI3O
>>378
コバックで1万ちょいだった
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:11:42 ID:EU7ezO5n0
>>380
それ3GR?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 15:21:18 ID:hzX8iiWIO
>>383
そうだよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:07:07 ID:fSqT4yTYO
エンジン始動時に、白煙が出るのですが…すぐ白煙は消えます。何か大きなトラブルの前兆でしょうか?使用は、マフラー、エアクリのみのライトな物です。オイルは、ワコーズ4CTで2千キロで交換。走行距離は14万キロです。どなたか回答ヨロシクお願いします!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:37:17 ID:bwiIK6ZT0
>>385
確認せず水蒸気だったらおまえぬっころす
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:33:38 ID:fSqT4yTYO
>386 さん、水蒸気では無いと思います…始動時に毎回で、白煙が出た後にストール気味になります。走り初めてしまえば問題は無いのですが、心配なのでヨロシクお願いします。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:52:58 ID:W4gpoitoO
オイルクーラーを2個付けようと思うんだけど、油圧って結構下がる?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 23:35:37 ID:bwiIK6ZT0
>>387
それは失礼しました。

14万キロと結構走られているようですが、オーバーホールしていないようならオイルを
鉱物油に切り替えるか硬度を下げて様子みてはどうです?
あと1JZ のツインだと白煙は持病みたいだけど、白煙が直ぐに消えるようであれば
問題ないと思いますよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:09:30 ID:PKRCpLYDO
>>389 ありがとうございます!!
回答を参考にさせて頂きオイルを変更してみます。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:50:07 ID:ptX6shzm0
ツンデレですね わかります
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:00:18 ID:0TJ1QMaeO
白煙出ても問題ないなんて1Jは丈夫ですね。気に入りました
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:05:46 ID:F9D4j2DE0
もともとオイル下がりしやすいエンジンだから始動時の白煙なんか普通
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 18:53:21 ID:j4taOS2UO
携帯から失礼します。始動時の黒煙は?
エアクリ、マフラー、プラグ八番の使用です
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:01:14 ID:rOHDi8PA0
ポンコツ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:35:20 ID:tSDgwpNKO
ヘッドばらして
掃除したらどうだろ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:52:39 ID:1K0kaS630
>>394
どこかで空気漏れしてないかパイピング類の確認。
あと、エアクリとマフラー交換程度でプラグ8番は高すぎ
判断するには情報少ないがオーバーホール時期なのかもね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 21:14:13 ID:j4taOS2UO
みなさんありがとうございます。
一応ブーストアップなんで八番使っています。
パイピング類確認、ヘッド掃除してみます
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 18:13:37 ID:BfNGonQDO
またまた携帯から失礼します今90のVを買おうと色々店を見て回ってるんですが10マンキロオーバー車がざらで聞けばれば『全然まだまだイケますよ』みたいな返答・・・

丈夫とは聞くけど実際どーなんでしょ?異音やら圧縮落ちたり、やっぱヘタリはありますよね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:55:36 ID:2X55b8BG0
>>399
自分は走行距離にかかわらず、エンジンなら自分の耳で確認するなり
目に見える範囲だけでも各部のヘタリをチェックする。
10万キロオーバーの車を目の前にして「全然いける」なんて言う店員は
信用できん。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 07:25:38 ID:ztq6BKaq0
と言うか走行距離や年式を気にする人は中古に手を出しちゃダメだろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 11:41:59 ID:Pg16/Am7O
いやあ、中古買う場合でも気にするでしょ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 12:05:58 ID:KvLdjzoh0
90とか古い車なら走行距離や年式なんて気にしないけどな。
それより機関として問題ないかやボディの状態を気にするけど

まぁひとつの目安ぐらいでいいかと、本当に走行距離と年式しか
気にしてないなら、初めから新車を選択すればいいと思う。
(現在新車として購入できるかは別として)
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:21:33 ID:KCbOTH7k0
日本車なんだし、その中でもメンテフリーのトヨタだから
よほどアホなことしてロクにメンテしてないって限り、
15年経ったくらいじゃそう悲観することもないんじゃない?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 21:50:58 ID:H3AKkuyNO
17アスVに乗っています。タイミングベルト交換はどのくらい費用かかりますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 13:52:48 ID:jTfNXzag0
>>405
ディーラー交換だったら2、3時間で終わると思うから、時間工賃8kぐらいで16k〜24kぐらいだと思う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:26:26 ID:hQgwR5Iu0
車3台の内の1台が9年式チェイサーTRD100V。
この車が好きで長距離ばかり乗っていて、ついに走行距離290000k突破w
常に煙噴出すわ、オイルが1週間で1ℓ減るわで、レクサスGSを買おうと
商談してたんだが、急に勿体無い気がしてきて迷った挙句、
去年12月にパーシャルエンジン取り寄せて積み替えたよ。
当然マウント類やブッシュ類全て交換・・っていうかボンネットの中身が
ほぼ新品になってしまった。タービンは2年前にTRDのエクスチェンジタービンに
交換してたんでそのまま使用。
ベルトテンショナー・オルタネーター・エアコンコンプレッサー・パワステポンプ
も全て新品に。総額100万越えたけど後悔はしていない。
むしろ更に愛着が湧いた。


周りからバカみたいに言われたが・・Orz


408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:59:28 ID:DX35KWMhO
確かにTRDはカコイイ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 15:08:48 ID:YqDncktk0
>>408
TRDはフロントは好きなんだけど、どうもトランクの羽が嫌いで
外して、トランクの穴は板金で埋めて貰ったよw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 15:15:11 ID:jTfNXzag0
セダンに下品なウィングつけてるの嫌いだけど、TRDチェイサーのはカコイイよな。
走行距離凄いけどボディとか足回りのヘタリ具合はどうです?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 15:48:23 ID:YqDncktk0
>>410
流石にボディのヘタリ具合までは修正してないよ。
っていうかそんなに気になる程度ではないけど。
足回りも全部交換しました。
でもショックとバネはタービン交換と同時期くらいにTEINの
フレックスダンパーに交換してたんで、それ以外は全交換です。
段差通過した時の「ガコンッ!」っていう音も凄かったしw

現在は快調そのものです。当たり前なんだけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 19:53:13 ID:HgQiLyakO
406→お返事ありがとうございます。部品合わせて3〜4万ってとこですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:19:14 ID:J7nMLTzC0
>>412
大体その程度だと思いますよ、ついでにウォーターポンプも交換しておけばいいかと。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:00:28 ID:mnFM4U7o0
JZS171 アスリートV
部品代(工賃別)

品名              部品番号
ウォーターポンプASSY  16100-49855   \16,500
タイミングベルト       13568-49065   \3,610

※価格は2007年3月現在
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:53:44 ID:HgQiLyakO
413、414→ありがとうございます。ウォーポンは老朽化したらどのようになるんですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 08:51:43 ID:1WTccQ760
>>414
来年あたり交換を考えていたので情報助かった

>>415
自分で調べられそうなことまで聞いてると答えてくれる人いなくなるぞ。
ウォーターポンプがどのような役割で、どのような仕組みなのか理解したほうがいいぞ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 14:56:35 ID:aCEn1JK3O
416→すいませんでした。自分で探してみました。ウォーポンは冷却系統のパーツですね。
あと10万`を前にメンテナンスをしたほうがよいとこありませんかね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:41:43 ID:q1ju4UVSO
81、70スープラ、30ソアラ前期、90のウォーターポンプから水漏れしている人ってかわいそうだよね…
自分の漏れてたけどorz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 21:16:51 ID:oLQTWsG30
>>416

いずれもベルトテンショナ

タイミングベルトアイドラNO1 13505-46070   \3,390
VベルトテンショナASSY    16620-0W015  \15,600


※価格は2007年3月現在
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 06:27:41 ID:vEw8IQvHO
>>418
あれは真ん中のシールだけ換えられるから安いよ。
でもおれのは羽がなかなか取れなかったから
気合いを入れてこじったら羽が割れました…。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 12:35:34 ID:+soPE06WO
>>420 もちろん自分で換えましたよ。わざわざポンプの中古まで買ってシール換えました。
普通にお店にやってもらったらいくら掛かるんだろうか? ウォーターポンプまで行くのにTベルト外さないといけないから結構な額逝くか…
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:06:46 ID:AAic47Nc0
ウォポンってタイベルと同時交換って良く見るけど、
1JZ-GTEのウォポンってタイベル駆動じゃないですよ。
同時交換したからって、たいして工賃が浮くわけでもなく、
壊れてないのにやたら高価な部品だからもったいない。と思います。
保険代と割り切れるひとは交換すればいいと思います。



まぁ知ってると思いますが・・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:29:59 ID:O2o9zW4A0
釣りと思うが
ついさっきデラで車検予約をしてきたんだが、タイベル交換の時は一緒にポンプ交換すれば
部品代追加だけで済みますよ〜って話してきたばっかりなんだが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:41:54 ID:siCzwlHw0
>>422
タイベル交換時にはファンベルトその他脱着するから
ウォーポンとタイベルをバラバラで交換するよりも
まとめてやったほうが工賃は安くなるわけだが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:15:56 ID:KYsVsFdcO
吸排気(エアクリ、マフラー)交換しただけでブーストは少しだけでもあがりますか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 23:49:09 ID:+xAp7QxKO
>>425
あがります
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 02:21:34 ID:j3vztJb20
>>423
>>424

オマイラ、エンジンをよ〜く見てみたことあるか?
整備書でもいいけどさ。
たしかに1JZのウォポンはタイベル駆動じゃないぞ。

タイベル交換とウォポン交換で外す部品で共通してるのって
Vリブベルトとカバー数カ所くらいじゃね?

俺は10万kmの時デラのメカと相談して、別々にしても工賃の差は微々たるもの
って事でウォポンは漏れか異音が出るまで放置することにしたんだが。
現在13万km走行だがウォポンは異音なし漏れなし水温異常なし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 07:45:03 ID:/C5mS7Wd0
ウォーポンが異音でるまで放置って恐ろしいやつだな。

タイベル交換するぐらいだから、ある程度距離乗ってるってことだろ
ウォーポンが逝かれて他に与える影響のほうが部品代より断然高く
つくから、みんなある程度余裕を持って交換してるだけだ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 08:18:05 ID:IvD+nzU50
>>427
バカ丸出し
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:13:59 ID:3V6V/L620
>>427
誰もウォータポンプがタイミングベルトで駆動されているなんて
一言も言ってないがね。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:18:37 ID:2lhzHh7N0
>>427
頭悪すぎ
432センターサロー:2008/05/24(土) 18:12:16 ID:gLT/6SdA0
ウォーポンのリビルドってありかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:07:11 ID:zs6Z2z8KO
>>427 1JZのタイベル外さずにウォーターポンプ外せたら神業ですよ。
1JZ-GTEの前期(油圧ファン)だったらリビルト作れる(OHできる) 普通のウォーターポンプだったら新品でおk
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:32:28 ID:YOnJhJMDO
10万`いきます。他に整備したほーがよさそうな所はどこですか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:44:28 ID:vtMAtUTd0
おめーはチョイ前のレスも・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 18:12:33 ID:8AUbRwPI0
クランクのボルト硬すぎ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 06:38:33 ID:fWKsDaVN0
落ちそうなのであげ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 12:29:27 ID:F6aPBClSO
ウォーターポンプってダメになりやすいのかな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
特別ダメになりやすいとは言わないが、エンジン内でよく動いている部品の中で
タイベルと共に逝かれると致命傷になる最たる部品だから、予防保全した方が
安心だって話
壊れやすい話すればダイナモやパワステポンプ、エアコンコンプレッサ等々・・・
上げればきりがないが、丈夫と言われる1Jを一撃で即死させられる様なダメージ
負わせられるのはそう多くない