ディーゼルエンジン

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:49:33 ID:uqlxc7r10
>>951
音を全社統一してかつ分かりやすい音でないと、車だと分からないからそこら辺しっかりして欲しいね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:49:42 ID:EH+iVDSWO
ハイブリにかぎらず歩行者はわかってないことを前提にしないと危険
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:51:07 ID:uqlxc7r10
>>953
知らせることも重要。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:54:08 ID:EH+iVDSWO
クラクションつかえよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:58:30 ID:uqlxc7r10
「感じ悪い車だなプリウスって。いちいちクラクション鳴らしてきやがる。」
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:01:13 ID:EH+iVDSWO
小さめの音で鳴らせよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:04:49 ID:8S3rXBMw0
オーディオを大音量で鳴らせ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:12:51 ID:3rqGA8N+0
静かだなんだと言って賞賛していたようなバカが買うんでしょう
プリウスなんて。
交通社会において、静かなんてものは有害意外のなにものでもない。
モーター走行で、人様を殺したり怪我させて、交通刑務所に行って後悔なんて
したくないもんです
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:15:24 ID:3rqGA8N+0
>>951
一方ロシアは、普通のガソリン車を選んだ
というオチになりそうw。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:16:30 ID:EH+iVDSWO
うるさいより静かなほうがいい
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:16:52 ID:iNWhgh2a0
プリウスの実圧縮比が13なわけないよ。バルブ遅閉じで10くらい。
ユーノス800も膨張比10、実圧縮比7.6.
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:17:27 ID:uqlxc7r10
>>961
以後一人静かに余生を過ごす961であった...
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:23:27 ID:3rqGA8N+0
アメリカのような、広い道路の国、人工密度の希薄な土地では
モーター走行もいいでしょうが、日本ではねえ。。
結局、モーター走行に頼るという欠陥システムだからこそ、こういう問題が出てくる。
プリウスは、低速時にバッテリーにある電力でモーター走行する関係上、どうしても
低速走行時にモーター走行するはめになる、低速走行時というのは、それこそ主に住宅街
など、人口密集地を走ることになる。
プリウスのシステムそのものが危険、および欠陥だね。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:37:15 ID:i/AOK4it0
キャラバンかハイエースの新型ディーゼルを買おうと思ってます。
今は軽のハイゼットの商用ハコバンのSOHC。

条件はこいつよりも高速で110kmで走った時に静かであること。
その他大きさとか燃費とかは条件ではありません。
パワーも幾らなんでもSOHCの軽バンより使い辛いって事はないと思うので聞かなくても良いと思うが・・。
条件はそれだけなんだが、この条件で考えてもディーゼルって煩い?

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:49:06 ID:uqlxc7r10
さすがに高速道路での商用軽よりは静かです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:39:54 ID:i/AOK4it0
>>966
なるほど。
サンクス。
その言葉だけで買い替え確定ですわ。

ところで、1000〜2000のガソリン商用車と比べたらどうなります?
(エンジンがシート下にあるタイプ)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:15:42 ID:uqlxc7r10
>>967
実際に売られている車は型毎に防音材の量が違ったりするし、全く同条件でエンジンだけが違う訳でもないので、
そこら辺は実際に試乗してみない事には...
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:05:00 ID:l1FJMDQg0
また立てられなかった。誰か次スレたのむ。

タイトル:
ディーゼルエンジン              22

内容:
主に乗用車用のディーゼルエンジン全般を語るスレです。

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1191415246/

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187183295/
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181661193/
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1169878047/
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165059600/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160779454/

テンプレ等は>>2-20辺りに。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:51:54 ID:VR19HqU+0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:59:49 ID:EH+iVDSWO
逆だろ、
プリウスみたいに低速のときモーターで走れるのは圧倒的に有利だよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:46:29 ID:87Q91QgO0
プリウスってかTHSはトロトロ町中を走ることが圧倒的に多い日本向けシステムなんだよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:48:41 ID:87Q91QgO0
>モーター走行で、人様を殺したり怪我させて、交通刑務所に行って後悔なんて
>したくないもんです

前見て運転してください
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:17:29 ID:+sGHdcBN0
>>967
ハイエース同士で比べるとガソリン車のほうがやっぱり静かです、音も振動も少ない
ただし僅かな差なんだけどね
その僅かな差を埋める為に死力を尽くすわけなんだが・・・

あとはランニングコストの問題だろうな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:02:44 ID:xQCA+qd+O
プリは、音だすなら電車みたく派手なインバータサウンド出せば面白いが。 

いや、いっそ釣り掛けのほうが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:38:10 ID:TxX7sRZo0
窓を開けてラジオでも流しておけば。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:47:18 ID:N73Go0vw0
うめ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:43:44 ID:KFJplysh0
うめ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:07:47 ID:7+Bp/Yfg0
>>964
この静かなスレで一日に10回書き込むお方がいたとは・・・w
必死すぎだろ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:49:05 ID:G1UmXBxQ0
>>973
前を見てるだけで事故を防げる、なんて免許無い人間の
発想だろう
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:51:49 ID:G1UmXBxQ0
>>979
プリウスマンセー?w
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 08:03:51 ID:SIJNOAuj0
バーチャルで世界のスポーツカーの
エンジン音を流してみる。

GT4でもやってるし、音だけなら2〜3マンでできんか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:51:42 ID:LsHaufKC0
ちなみに同様の例として京急の2100系電車があまりに静か過ぎると言うことで発車時にドレミファソラシド
と独特の音が鳴るように変更された。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:53:29 ID:5ZeKXC+j0
嘘です↑
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:40:33 ID:lZO7B/ap0
>>982
GT4と実際の車を同じに考えるなんて馬鹿ですか?

というか、これがゲーム脳というやつなのかww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:11:30 ID:d2yKzsOp0
スピーカーからエンジン音なんて無理。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 11:31:25 ID:7+Bp/Yfg0
>>981
普通にマンセーとか無いでしょ、普通。このスレにディーゼルマンセーはいるけどw
個々の車のデータを見て買うだけ。

このスレに沸いたようにプリウス叩きがあるけど、自分の車を使う状況から
適した車を買えばいいよ。

ホント必死だな.
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:22:17 ID:d2yKzsOp0

『日本人は使いもしない最高出力ばかり見て、普段使う回転数のトルクを見ないなんてバカですね。』

って車好きの外人が言ってた。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:32:48 ID:DbAmfSk50
カタログに出てるトルクは全開負荷特性なんで普段の使い方とはぜんぜん違うんだけどな
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 16:26:54 ID:d2yKzsOp0
170ps/6000rpm、23kgm/4000rpm
140ps/5000rpm、23kgm/3200rpm

>>989
どっちを買う?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 16:55:19 ID:SFMu7Yfz0
>>990
ギア比とか最大トルクまでの過渡特性次第だろ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:06:53 ID:q4GR6bPk0
どっちも1500rpmでトルクが10kgmだったらどうするよ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:07:06 ID:d2yKzsOp0
では実際に買う時、過渡特性のデータが無い場合にはどうしますか?
日本の場合こちらのケースの方が多いはずですが。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:25:26 ID:zlL76wb50
170馬力だろ。
あと993は言ってる事が難しすぎて分からん。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:20:15 ID:x7asIfXp0
試乗
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:28:54 ID:g87dkmcQ0
>>987
火病乙かれ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:33:20 ID:SFMu7Yfz0
>>992
そりゃ普通に使って同じぐらいの性能ってことだろ?
だったら馬力欲しいと思っときに大きな馬力が出せる170のほうを選ぶね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:24:39 ID:d2yKzsOp0
通常、トルクのピークが極端に偏る事は無いですから、
普通に考えれば運転し易いのは後者ですよ。

現実的なスペックに近付けようとした為、最高出力の違いで趣旨が伝わり難かったかもしれませんが、
同じトルクなら、そのトルクが発生する回転数が低い車の方が、日常使う時の体感的な出力は大きくなる。
って事を言いたかったんです。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:56:37 ID:BLgSLIeDO
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:57:21 ID:BLgSLIeDO
次いってみよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。