2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:44:11 ID:8O2UBKWU0
大型板で十分
ーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ま、そだね。
これから免許取る人には全然関係ないしね。
運送系と建築系ドライバーにとっては重大だけど、
今時の高三で運輸系に進みたい人なんていないだろうし。
最近の若者にメジャーなAT限定免許取得者は
従来通り5t積のトラックのクラッチレス仕様に
のれます。名称は
中型免許(8t限定、AT限定)
となります。
今年の18歳は普通免許AT限定がメジャーだと
おもいますが、これは
「普通免許(AT限定)」
です。ただし、今までの旧普通免許と違い、
3t積トラックまでしかのれません。
運輸・建築系で要普通免許となっている場合、
大抵は4.5t積載車を意味していますので、注意が
必要です。
就職市場でもAT限定自体はすでに意味はなくなり
つつあります。が、4.5t に乗れるか、乗れないかでは、
大きく違いがでます。
黒猫とか佐川、西濃なんかに入りたい人には深刻な
問題です。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:49:36 ID:UWsJuXZQO
ついでに普通免許で運転出来る乗車定員も変えちまえば良かった。
中型限定
今まで通り11人未満
普通免許
5人未満
そうすりゃ7人乗り8人乗りは中型免許が必要になるのにな。
>>6 軽自動車と2シーターのスポーツカーにしか乗れなくなるじゃないか。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:00:23 ID:/Chx1nSE0
>>7 超難しいですよ。
だって18歳で免許取ったら、最短でも
20歳にならないと受験資格がないので
四屯積みに乗れません。
街で見かける配送トラックの多くは四屯。
20までフリーターで稼いで、免許を取ってから
就職できる…ということになります。
今までと比べて随分遠回り。
>>9 企業は20歳以下の若い人材を確保したいなら
新普通を考慮した車輌も用意するし
就職後の免許取得にも協力するので無問題
むしろ旧普通のように2000cc以下の小型車で
免許を取ったような小僧に5t積み近くの車輌を
預けるなら貨物車で中型を取った人間の方が信頼できる
>>9 街で見かける配送トラックの多くは2tだと思うが?
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:33:28 ID:/Chx1nSE0
現状、高卒者は大抵18歳ですよ。
かれらは3トンまでしか乗れません。
となれば、誰が雇おうとするのでしょうか。
わざわざ企業が三屯なんて微妙なトラックを
揃えますか?
街で見かける配送トラックの多くは四屯車です。
普通免許で乗れる配送車となれば、赤帽とか
ごく一部でしょう。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:12:36 ID:BZTML8OhO
>>12 えらく近視眼的発想だけど、個別配送に何が何でも積載量4t必要なの?
あと、ディーゼルの排ガス規制がきつくなってる途上ということも考慮
しないとね
もちろん、途上国外国人(本国の運転免許所持)でドライバー不足補う
なんて話は論外だが
>>12 企業の多くが忌み嫌うのは事故だよ
何で現法制度ができたか考えてごらん
普通自動車免許の教習、試験制度での車両重量の限界が
これくらいだったということ
結局旧制度の状態じゃ事故率が高くて多積載で運転できたって無意味
それなりに積載を任せたければ、見合った免許と年齢(経験)ってのは
極めて健全な流れだよ
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 03:45:05 ID:InyTSNFs0
そうですが、今年の新卒者にとっては
迷惑な話であったとおもいます。
免許分けるのはいいけど
その内バイクみたいに意味無い分け始めしなきゃいいけど
日本は教習所の料金が高すぎだよ
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 04:51:09 ID:WFDBpLgYO
面白い掲示板が沢山あるな。
中型免許ねー…昔に戻っただけじゃん。だいたい今までがおかしいよ。
てか、今までの普通免許一種で乗れるトラックといったら、街中走ってるトラックは4トン(平なら4トン超)が大部分だろ。箱つけたりして、最大3トン超になってるのが大部分だと見受けるが?2トンクラスは、宅配便とかだろ。
運送業なら現状では宅配トラックの登録数も4トンクラスが圧倒的。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 07:02:38 ID:hTDRALTI0
4tの運転には多少技術がいる
新卒は2tに2年は乗らせ基本的なことを学ばすべきだ
適当な経営者なら半年で充分乗れると言うかも知れないが
言えることは教習所救済と20〜60才の雇用確保に繋がるだろう
あと若くて思慮が足らない運転手が若干減り事故も減るだろう
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 08:33:15 ID:InyTSNFs0
>>16 ?混在です。六月で施行なのでそれまでに
免許を取ることを許可した高校と、三学期
以降でないと取得しては行けない高校とで
ちょっとした混乱もあったようですが…。
>>20 オイオイ
根本の話が違うじゃないか
免許の有無や総重量、積載の上限が就職に多大な
影響を及ぼすって話だろ?
卒業式を超えた4月時点でも免許も取れず
6月を超えたような奴も何ら所持免許に影響なく就職できてるなら
そもそも中型限定だろうが普通免許だろうが関係なく
新卒採用していたとになるね
今年度の新卒の話と、来年度の新卒の話がごっちゃになってるぞ!!
そもそも高卒労働者の何割が運送関係の職についてるんだ?
それを考えたらたいした影響はないと思うぞ。
それより普通免許で4tロングに乗れることのほうが問題だろ。
それなら、現所持者は審査未済扱いにして審査に通らないと新普通に
格下げでよかったと思うが。大多数の人はそれでも問題ないだろ。
>>12 佐川急便や西濃運輸の集配車は3トン車が基本ですよ
その他大方の運送会社の集配車は2トンロングが多数
世の中をよく見てください
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:41:28 ID:OvtOTGjNO
>>8 別にそれでもいいじゃん
ただエルグランドやエリシオンやアルファードあたりが中型免許枠になっちまって、ナンバーも中型免許の証、2ナンバーになっちまうがな。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:48:41 ID:InyTSNFs0
>>26 フェラーリは乗れるのにカローラはダメというのも変なかんじだけどな。
ミニバンを中型にするのはいいと思うけどね。
>>28 > ミニバンを中型にするのはいいと思うけどね。
それより、ミニバン・クロカンには取得税を思い切りかけてほしい。
そうすれば、流行につられて必要もないのに買うミーハーが減るだろ。
僻みにしか感じない
31 :
29:2007/10/01(月) 08:03:00 ID:vYKiyKA1P
>>30 300G乗りですが?
あんな貨物車なんざタダでも要らんよ。
>>31 置場所も金もないから僻むんだろ?
人それぞれ趣味や用途があって買うんだから
他人の車輌に僻みなさんな
使う使わないに関わらず流行物は買っておけ
>>32 偉そうなことぬかす前に、せめて車庫入れぐらいマスターしとけ。
スーパーの駐車場で斜めに2台分占領してるのはお前だろ?w
おれはよく、真っ直ぐ、2台分使って止める。
何故か白線を跨いでしまうんだなぁ。
すぐ戻すけどw
>>33 あれは隣にだれも来ないようにするためらしいですよ。
名古屋では高級車乗りの常識らしいです。
ドアパッチンとか食らわないように二台分使うようです。
中型を取れば重ヘッドのシャーシやエルガミオクラスのバスも運転できる様になっちまったからな。
つかコースターのビッグバンが新普通免許で運転出来る事に驚いた
>>36 ハイエースの2ナンバー車よりも大きいのに、「特定中型車通行止め」に引っかからないのか。
明らかに変だ
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:09:08 ID:U7j8MYPE0
トレーラーヘッドはまだ普通車免許で運転できるの?
>>39 一般的に第五輪荷重は最大積載重量と扱わないよ
単なる接続能力だからね
車輌総重量で判断するだろ
>>40 ナンバーが大板になったら駄目じゃねーの?
>>41 大判は関係ない
総重量と積載荷重が道路交通法の基準
だから二輪のナンバーでも普通自動車免許が必要だったり
原付のナンバーでも普通自動車免許が必要だったり
小型特殊のナンバーでも大型特殊自動車免許が必要だったり
する
トレーラーヘッドだけなら、大型免許無くとも
運転できた。今は中型枠があるからどうなるか
不明。大きさ的に中型に嵌れば、のれるとは思う。
牽引してなければ、3軸のヘッドでも中型限定無しの奴なら乗れる。
8t限定なら、2軸の奴に乗れるかどうか…。
つか回送だけなら、中型免許で10tトラックに乗れる事になるな。
>>44 回送というのが、まだ新規検査を取ってない
特装の臨板の陸送なら総重量を見て乗れば良いだろうが
積載荷重が10トンと認可済みなら無理だよ
トレーラヘッドが乗れるのは牽引するまで積載量が未定で
それ自体に積載量の指定がない車両だからで
10tトラックが型式指定や検査で10トン積載を明示してたら
アウトでしょ
警察の見解だと、
・カプラーが繋げられる状態であれば大型
・カプラーが繋げられない状態だと普通OK
だな
それ故、以前はわざわざカプラー逆向きに取り付けて陸送していた
最近見かけないけどね
(見た目に空荷なのが解って検問に遭いにくいから適当になった?)
それ以前に一番の問題はどういう登録するか(してるか)だろう
貨物登録するのならば、積載量とかはどうであれ、車両総重量が高速トラクタでも大抵10トンオーバーだからな
普通免許の範囲をそれだけで超えている
ヤフオクとかで「普通免許でOK」を謳ってるのは、みんなカプラー無の貨物以外登録だもんな
通勤にデートにアクトロスとか使ったら結構カッコイイかも。
女「あんた、車なにのってるの?」
男「ああん?大ベンツだけど?何か?」
女「キャー素敵っ!」
ってな会話の後、アクトロスで登場。価格は1200万円だけど
トラック。女の反応が楽しみ。
>>46 普通、中型、大型の免許基準は
総重量と積載重量の基準だから登録は関係ないよ
総重量2トン積載重量500kg貨物登録の11人乗りは普通免許では乗れないし
総重量20トン積載荷重無し6人乗りの普通自動車登録でも普通免許じゃ乗れない
とうぜん特種にしたって同じ
何用途の特種だろうが乗用だろうが貨物だろうが事業用(旅客でない)だろうが
定員と総重量と積載荷重が重要なのでナンバーの大きさも関係ない
11人乗りなら、一番近いのがハイエースのマイクロバスだな。
あれはシートを2,3個取っ払って車検受ければ普通車になるし。
普通車枠からはみ出てる箇所を切ってしまえば、普通車になってしまう。
>>36の言ってたコースタービッグバンも、新普通免許で乗れる最大クラスの車種だし。
つか一つ言うと、総重量が8t超えると普通自動車ではなくバス登録になるような…
総重量8t越えで普通自動車登録はありえないね。
ナンバーは大判になるし。
>>50 普通乗用車と小型乗用車の違い解ってない?
5ナンバーは小型車で排気量や車体サイズに制限はあるけど
3ナンバーになったら道路を走れる最大サイズまで無制限だよ
大型観光バスを定員10人にすれば3ナンバーになる
徹底的に軽量すれば普通免許でも旧普通の中型限定でもOK
免許は重量と定員しか規制がないから大きさは自由
車両法は大きさや用途と定員と積載で区分されるが
軽トラックサイズの10トン積みだって
2階建て観光バスサイズの2シーターだってOK
大きく分けて
貨物 軽4 小型4/6 普通1
乗用 軽5 小型5/7 普通3 11人以上普通2
特種 8
特殊 9/0
総重量でナンバーサイズが変わっても勝手に2ナンバーになったりしない
大型観光バスサイズでも2シーターなら3ナンバーでバンなら1ナンバー
>>51 免許区分には大型は有るけど
登録区分は最大が普通で以下、小型、軽
ナンバーサイズが変わっても普通貨物が最大で普通乗用車が最大
>車両法は大きさや用途と定員と積載で区分されるが
>軽トラックサイズの10トン積みだって
>2階建て観光バスサイズの2シーターだってOK
そりゃそうだが、あくまで理想的なもんだろ、それ。
つかキャラバンの5ナンバーで中型免許が必要な奴があるんだよ。
ハイエースの2ナンと同じ理屈で、ディーゼルの幼児専用車な。大人換算で12人乗りだが、5ナンバー扱い。
大体ハイエースの2ナンなんて乗員以外は普通車枠の中なんだから、シートを外して車検通せば3ナンバーだぞ。
>>54 総重量では登録区分は変化しないって言ってるだけだよ
>>55 そういう事か。
だが、観光バスボディから3ナンバーなんて、9mショートであちこち削らないと不可能だぞ。
>>56 3ナンバーの上限は
全長12m以下、全幅2.5m以下、全高3.8m以下
重量も軸重の最大まで行けるから
普通貨物のシャシを使う分には特に問題ない
>>57 シャシとか軸重とかそういう前に、大型車両用のナンバー枠に、 3 ナ ン バ ー は無いんだけど?
>>58 無くても良いんだよ
どこに中板じゃダメだって書いてある?
視認性の問題から普通貨物や11人以上の普通乗用車は特定の
大きさ以上は大板にはなるけど
その大板のない車両は既存のプレートで良いの
例えば大型特殊は全長12Mで幅2.5Mの総重量40tくらいあっても
中板だよ
3ナンバーも最大化したって中板で良いの
オートバイ(側車付きおよびトライク)も理論上は
12Mx2.5Mのサイズでも良いしプレートは小板で良いの
もし道路に何万台もそういうサイズの3ナンバーや大型特殊が
走るなら、国交省が大板をプレスするでしょ
>>59 クレーンとかトライクは当初想定もしていない程大型化・普及しちまったからああなったんじゃないのか?
で、わざわざ規格を変える必要も無い、という結論に至って今日に至っている。
3ナンバー規格にするのも良いが、バスで3ナンバーで、超豪華仕様にでもするのか?
3ナンバーに適合するとしても、重量の関係で2か、8になるのが落ちだろ。
>>60 >>重量の関係で2か、8になるのが落ちだろ
だから
「重量」「大きさ」は関係ないの
普通自動車定員11名以上は2ナンバー
普通貨物自動車1ナンバー
特種自動車8ナンバー
の場合は総重量8t積載5t以上または定員30名以上で大板を
使う規定があるだけで、その他の自動車は無制限に既存板
どんなに重量があろうが大きさがあろうが登録区分は「用途」で決まる
貨物なのか乗用なのか乗用の11人以上なのか特種なのか特殊なのか
定員が10名以下で貨物用途にも特種構造でもなければ
3ナンバーで
2や8や1を付けることは「不可能」なの
>>61 3ナンバーの中板になるって事はわかった。
つまり、お前さんは超豪華サロンバスを作りたいって事だな?
>>62 なんでそういう話しになる?
>>51や
>>58が間抜けなこと言ってるから
座席も立ち席も無く定員が満たないのに「重い」とか「大きい」
だけでは2ナンバーも大板も出しませんよって話しだろ
誰も造りたいとも乗りたいとも言ってないよ
そうか。
ただな、普通車での前例が無いから断言できなかったし、なるなら3ナンバーの大板になる方が可能性としては高そうだが。
そもそもメーカーがそんなの造らn(ry
>>64 ご存じかと思うけど
大きな車両と位置づけられるものの大半は
特装といってメーカは素材提供しかしないで
ユーザの特注でボディや特種使用が決まって型式に関係なく
新規検査を受けて出荷される
つまりメーカ製という吊しはあまり存在しない
ユーザが希望して荷台にキャビンを積んで貰って
数名の定員を設定すれば普通自動車だしキャンピング装備を
すれば特種になるし
貨物に使うも特殊に大改造するのも良いでしょ
道路作業車や医療車まで大きな車両は意外とバリエーションはあるよ
特に特種は目的の用途機器を外した段階で特種にならないし
貨物にもならないし乗用にするしかないから
消防車からポンプ類を外したら貨物にもできないし3ナンバーだろうな
>>65 消防車で3ナンバーになるかは判らんが、大型の教習車が8なのは知ってる。
造る奴が居ないから判らないんで有って、実際に作ったらお前さんの言う3ナンバー中板の大型車が出来るかもしれん。
俺としては、3ナンバーの大板か、2ナンバー扱いになると思うんだが。
1にも8にも2にも当て嵌まらないんなら、無理やり乗用として条件のある乗り合い自動車になるんじゃないか?
日本で唯一のトレーラーバスが関東で走っているんだが、ヘッドは乗員3名だけれど2ナンバーだぞ。
前例がそれしかないからな…。後者の方が確実性が有るだろ。
>>66 何度も言うが登録区分に「大型車」はないの
特種と特殊を除くと普通乗用車と普通貨物が最大
大きさだけで乗用が貨物になったり特種になったりもしない
特種は特種用途装備を施した国交省の区分けに当てはまる車両
特殊は特殊構造の車両
貨物は過半数貨物を積むもの
乗用車は過半数人間を乗せるもの
3と2は定員を基準に普通乗用車を分けてるだけだから
定員以外の要素では変更できない
トレーラは客車を含めて認可をとったか
旅客車専用トレーラで認可とったんだろ
そのトレーラーバスは何種類のナンバー貼ってある?
>>67 12mトラックで乗用登録するために過半数人間を乗せるものにするとして、
6m以上あるスペースに10人用シートってそれで乗用登録取れるのかな?
実際に作れるかどうかの話ではなく、
法的根拠の話をしているだけだろ?
ある意味、法の矛盾点というか、抜けというか。
実際に大型バスを3ナンバー登録とかにしようと思うと、
乗用車としての安全基準をクリアしているか等の問題も出てくるんじゃないの?
それ以前に、排気量1万ccクラスの大型バスor大型トラックベースの乗用車って
自動車税やら重量税やらの維持費がえらいことに…
誰も作らないだろうけどな。
有ったとしても、ベッドやら水周りでもくっつけて8ナンバーに仕立てるだろうし。
右翼の街宣車みたいに8Noにすりゃいいだけ。
>>67 なんでそんなに必死なの?(w
仕事休みでヒマなの?
中型枠ギリギリのトラックってのは、大体5.8トンぐらいしか積めないよな?
で、高速料金は大型でリミッターも付く…。
メリットは積載量位か。
>>73 あとは、いまのところ運転手の確保がしやすいってのもあるかも。
限定付き中型から限定解除するのは、新普通から中型や新規大型取得よりも楽だから。
限定付き中型の人を採用して限定解除させるところも出てくるんじゃないかな?
会社にある8ナンバーの2tトラック、特殊用途に改造してるせいで車検証がややこしくて、
総重量4650kg[5250kg]って記載があるんだが、
車両の仕様状態が4650kgの時は、新普通でも運転OK、
[5250kg]の時は新普通はNGで、限定中型以上の免許が必要って事?
ちなみに、4650kgの時は普通のトラックでの仕様、
[5250kg]のときは、除雪用ブレード+カウンターウェイト搭載仕様で、
明らかに見た目(全長)から変わってくる。
全長も、[]で数字が書かれてるし…
>>75 普通の時は良いんじゃねえか?
トレーラーヘッドみたいなものだ
ノーマル時は新普通免許以上、
除雪仕様時は限定中型(旧普通免許)以上で合ってるわけね。
サンクス。
これから先、新人が入って来たときには注意しないといけないなぁ…
4tベースなのに、最大積載量500kgで総重量4800kgのトラック(8ナンバーの特殊用途の関係で)、
これは新普通免許。
同じ4tベースだけど最大積載量3t、総重量がたしか7tくらいのトラック、
こっちは限定中型以上(旧普通免許)。
ややこしいなぁ…
見た目の大きさはそんなに差が無いのになぁ。
>>77 そうか、4トン車の最大積載量を350キロまで減トンすれば普通免許で乗り回せるんだったな
スポイルしすぎだろ……
練習目的なら、それでお化けも新普通免許で乗れるな。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:57:25 ID:uqxll+6zO
今日、普通免許を更新した!
そうしたら、中型免許になってた!
んで講義を聴いてたんだが俺バカだから教えてほしいんですが、中型免許になったからマイクロバス運転できるんすか?
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:25:01 ID:it1Lgpb80
>>80 マイクロバスで警察署に行けば判るぞ。さ、トヨタで借りて来い
最終的に警察署のマイクロバスに乗ることになる。
時速140キロで管轄外に逃げればおk
特に上尾署なら間違いない。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:50:26 ID:aI7f2VurO
なんだそうか!ありがとう
マイクロバスは出せてもせいぜい130だからなぁ…。
逃げるなら大型冷凍車にしとけ。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:20:42 ID:adteNxyU0
age
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:31:42 ID:/eaQJUUP0
車板でも、何人の人間が自分の免許が
中型8t限定に変更になったこと、知ってるんだろう?
予想では半分も居ないんじゃないかな。
>>88 なまじっか知って誤解するなら知らない方がマシ
まったく条件が変わらないんだから
知ろうが知るまいが意味はないだろ
今日更新した。法改正知らず渡された免許が
中型になってて慌てて受付に確認した。講習じゃ
中型自動移行の説明なかった。つうか中型に
移行されられて反則金が大型と同扱いで高くなる
のがイヤすぎる。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:31:19 ID:Jhd2IPE20
これから免許を取る奴らに対して優越感でも持ってれ。
>>90 >反則金が大型と同扱いで高くなる
ならねーよ。
大型と同等なのは特定中型車(旧非特定大型)だ。
要は何も変わっちゃいねーよ。
本当に何も知らないんだな。
ちびまる子ちゃんの本、読んどけ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:03:39 ID:LN4+vBKi0
ちびまる子チャンの時代って、オートバイの免許が
普通四輪に付いてきた時代だよね、多分。
それにしてもあの時代から考えたら、妙に免許が細分化した
わりに、対して取得自体は難しくない。っていうか逆に簡単?
女も子どももオタクもみんな取得する全入時代だもんなぁ。
昔は車自体が難しく、
免許外障壁があったわけだけど、
車が進化しすぎて、免許障壁を高くしないと変なの出てくる
からだろうねぇ。
>>90 もしかして、反則時に載ってた車の区分じゃなくて
持ってる免許区分で反則金が決まると思ってる?
>>93 昔の方が細分化してない?
三輪自動車、三輪二種とか軽とか側車二輪とか
むしろ有る程度統合もされてさっぱりしたんじゃない。
>>93 > ちびまる子チャンの時代って、オートバイの免許が
> 普通四輪に付いてきた時代だよね、多分。
そんな大昔の話じゃねーよ。
ちびまるは昭和50年前後の設定だろ?
>>96 三十年代のはずです。
すくなくとも五十年代はあんなではありません。
山本リンダなんてしりません。
私はおにゃんこクラブの真似してた世代です。
三十年代よりずっとナウイのです。
なんだ?
おまんこくらげって
スター錦野が「そんな昔じゃない」とブチ切れるぞ。
>>97 作者のさくらももこが1965年(昭和40年)生まれで、『ちびまる子ちゃん』は自分の少女時代をモデルとして
描いたものだから、昭和40年代後半の設定だね
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:33:58 ID:KzRY3m8A0
となるとバイクは分離したけれど、まだ限定解除とかは
無かった時代ですか。バイクは全部大型二輪という免許。
それはそれでよいなぁ。
どうせなら大型特殊と牽引以外は全部おkに戻さんか?
その代わり更新毎に検査が加わるんじゃね?
飛行機みたいに。
>>101 限定解除って意味わかってる?
特定の免許に運転条件が付いた場合に限り
限定条件を外す資格審査ね
AT限定や小型限定や軽限定といったもの
何時の時代も最大級の自動二輪試験は無免許から受けられたし
実際に合格車も多数いたので
たまたま中型限定からの解除試験があたりまえのように言われても
普通に自動二輪を取った人に失礼だよ
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:07:37 ID:Wx94rF8m0
そんな人、めったやたらにはいないとおもいます。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 08:15:17 ID:iILTHXJeO
そのころって二輪の教習ってあったの?
>>106 未公認で山ほどやっていた。
だいたい中型限定ができて自動二輪の公認教習が打ち切られて
10/1から試験場の試験が始まったが、当時の免許交付は7-8日
掛かったので
10/1-10/7-8の自動二輪合格者に中型限定所持者は0名
合格率は低いものの毎日1-2名は合格していたので
その数は100-200はいただろう
その多くが組織的に養成された人間だったりもするのだが
後に二輪免許無しからの自動二輪合格者は
スパルタ教習で有名なところやバイクで商売していた役所の
養成所あがりだろうな
いまさらマジレスすると
>>92の「ちびまる子ちゃんの本」ってのは本当にちびまる子ちゃんの本じゃなくて一緒にもらえる冊子のことをいってると思うぞ
>>108 だな。
制度改正以降に免許を取ったとか、更新した人、
このスレにあまりいないんじゃないの?
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:44:24 ID:Lnma7htD0
4t配送の求人案内には中型必須とあるぞ。
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 14:45:04 ID:Lnma7htD0
バイト探してる学生だよ。4tの募集多いね。
>>104 あれ、「自二」の時って中型限定までしか取れなくて
中型限定取得ののちに限定解除って形じゃなかったの?
数年前に親父からそんな風に聞いたような気がした。
今は大型二輪最初から行けるけど自分は普自二を経て
大自二取ったよ。
>>113 今も昔も、二輪免許には段階的取得は要求されてないよ。
いきなり限定無しの二輪免許の取得も可能だった。