【HDDから】ポータブルナビ13【携帯電話まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:43:24 ID:aiV8MBOf0
>>939
どう見てもミニゴリのインターフェイス
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:23:18 ID:pHTPrE980
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 02:41:32 ID:JLAmFHtE0
ワンセグって走ってても安定して電波受信できるのか心配
その点がよくわからんので未だに乗り換えてない
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 03:44:10 ID:PaxRa1wj0
おまいら、U2買ったらすぐにレポあげてね。
頼むぜ!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:12:29 ID:fMNYVO200
>>945
強電界地域なら安定して受信するから
アナログのように画面が乱れることはない。
強電界地域から外れると
ブロックノイズが出たり、画面がフリーズする。
結論
電波の強い所ではワンセグ つか 地デジが良い。
電波の弱い所では悪いなりに映るアナログが良い。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:55:06 ID:Mj/x6J9s0
U1ってアクセサリ連動で電源オンできますか?
GPS受信までにどれくらい時間掛かりますか?
おねがいします
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 14:56:00 ID:FYxhcDLy0
U2が売れると
U3早まりそう
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:58:50 ID:mhkes3n00
 初ナビ購入を検討しているのですが、

・割と色々な所へ行く
・出先のタコ部屋でテレビとして使いたい
・予算5万円くらい

だとやはりミニゴリラがいいんでしょうか?
ちなみにナブユとはなんですか?
良かったら教えてもらえないでしょうか<m(__)m>
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:08:36 ID:GPUO9LFu0
>>948
連動するよ。
GPSは前の起動から相当時間が空いたり、取り外して部屋で遊んだりすると結構時間掛かる。(5分くらい?)
そうでなければ一瞬。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:17:12 ID:yAN6S1980
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:54:20 ID:MZ4SPXK50
ケーブルがうざったいよな

太陽光充電式とかきぼんぬ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:36:37 ID:Dlnk2jR50
>>953
気持ちはわかるが、必要な電力を考えると無理だと思う。
自分は、出先+手持ち(徒歩)時のバッテリー切れを考慮して電池で駆動できるようにして欲しいけど・・・
まぁ、外付け乾電池ケースみたいなのを作ればなんとかなるかもしれんけどね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 20:51:22 ID:jmQePFqX0
GPSレー探レベルでさえ、まともにソーラで動かない。
もうすぐ実用化と言われ続けてる燃料電池は、第2のリニアモーターカになるつもりか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:09:08 ID:9+/jZwV+0
自動車側に、相変わらず一般向けの電源コネクタが作られないのが問題だと思うよ

シガーライターなんて過去の遺物がずっと残って、そこ以外からはハーネス引っ張り
出して電源取れって、30年前から何も変わらない
これだけ車載電装品が一般化してるのに、車側を何も変えようとしないメーカーの怠慢
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:24:39 ID:aWzzn2Uy0
シガーライターで統一できてるんだから、それはそれで構わないよ。
車種によってはACコンセント付いてるやつもあったような気がするが、
全車につける必要はないな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:47:13 ID:IBdizBIA0
>>950
その予算と用途だとミニゴリラがいいと思う。
ただし、所詮はワンセグなのでテレビとしての画質に期待は禁物。

ナブユっていうのはソニーのポータブルナビ。
ワンセグ機能が無いので候補からは外れる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:14:48 ID:6l0K1bHv0
>>957
正確な統一はできてないうえに、信頼性が低すぎてダメです。瞬断や引っ掛けによる抜けがあるし。

シガーライターのソケット形状は国産/外車で大きく違いますし、
メーカーによって、さらに細かく言えば、同じメーカー内でも車種によってもマチマチですよ。
俺のゴルフは極端で、外車OK!と書いている増設ソケット等でも、ほとんどは接触不良がおきてダメでした。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:23:08 ID:Xzsa4Px+0
golfはエンジン切ってもシガー電源はonのままなんだよな・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:25:18 ID:gL84G41E0
>>960
太陽電池パネル付けるには良いな。
それ以外にはあまり良い事無さそうだが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:26:04 ID:VwOdw6W20
シガーライターソケットは企画きちんとあるだろ。

欧州系のヘラープラグも確かに存在するが、ちょっとした工作で
国内用のシガープラグから変更できるし。
てか、規格があるものの、接触不良は規格のせいじゃなくて、お前
の車の問題だろう二。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:40:19 ID:YgaMIdZ+0
>>956
そもそもDCとACの違いわかりますか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:42:11 ID:EuG2usLm0
>>962
>シガーライターソケットは企画きちんとあるだろ。
JIS規格とDIN規格があるが、厳密なサイズは決まっていないんだが?

ってか、サイズがぴったり合っても、あの構造では電源としての信頼性が低いだろうが。
元々電源としての規格ではないんやから。そこを言いたいだけなんだが、頭悪いんか?

>接触不良は規格のせいじゃなくて、お前の車の問題だろう二。
外車に何台か乗ってないとワカンネエだろうけどな、勝手に人の車を欠陥車扱いスンナや。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:42:55 ID:7FD6szXT0
まぁいろいろ乗ると分かるが規格があるといいつつ
公差とはいえないくらい全然ちがうのは事実だよ。
個体のばらつきじゃなくて車種毎の違いね。
俺はアルファGTV(916)だけど外車OKと謳ってるものでもダメなこと多いし。
しかしプラグ側も製品によって接点形状やら全然違うもんな。
あれこそ何とかしろってんだ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 01:59:06 ID:Tk0vDXWP0
おいらのアウディもプラグがグラグラするのでテープでおさえてるよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:05:29 ID:gA2CrgDw0
某外車の車の方は丁度でも市販の三又や二又が狭くて置くまで挿せない場合がある。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:14:40 ID:jr+zrKgZ0
シガーソケットに挿すと見た目的にダサいから引きなおすけどねオレの場合
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:41:09 ID:JVaxSCjmO
>>968
おまいはおれだ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:42:58 ID:GXAjyqHd0
>>969
いやいや俺だ!!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:41:44 ID:VuCIDtVS0
僕のプラグを嫁のソケットに挿入しても
接触不良のご様子です!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:47:50 ID:KpZo5GfOO
>>971
です!じゃねーよw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 14:30:25 ID:93lkqraq0
ヒューズから電源引いて、市販のシガーソケット(メス)を付けときゃいいだけなのに、
何で、外車のソケットは・・・とか、プラグの形状が・・・ってな話になるんだ?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:25:49 ID:FYXhvJsEP
セクロスしたいって嘆いてるやつに

そんなもの女のパンツずり下げて
穴につっこめばいいだけなのに

ってアドバイスするようなもんだな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:25:52 ID:XqSZnbU00
ナンパから女選んで、市販のチンソケット(ゴム)を付けときゃいいだけなのに、
何で、嫁のソケットは・・・とか、プラグの形状が・・・ってな話になるんだ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:34:51 ID:MdgYZhan0
バッテリーの端子に配線よじり付けて、上からビニールテープでも巻いとけ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 16:37:36 ID:EuG2usLm0
>>973>>975-976

んなもん、遥か前からダッシュボードの中に仕込んであるがな。そこしか隠す場所ないし。

PNDの電源コードはともかく、シガーソケット分配器なんて、他人に見せる物でもないだろ。
ダッシュボードはロック掛けてるんで、毎回のPNDの取り外しが面倒やから、
シガーソケット直で取りたい訳だが。

>>964は純粋に>>962が間違ってるからレスしただけやから、茶々入れなくていいよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:19:08 ID:GYwmdd7n0
>>964
ゴルフってリコールステッカーが複数枚貼って在るのを良く見るお・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:04:21 ID:JVaxSCjmO
てか、割とガイシャ海苔が多いんだね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:24:15 ID:9RrOKHxX0
少数派意見
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:30:51 ID:HWZV3Ca20
外車にシガーソケット以外の規格を望んでも
自国の規格で作るだけだから結局合わないわなー
コンセント付けてもトランスが必要になるだけか(外車)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:53:43 ID:QGDwUEPG0
>>979
このスレの外車率が高いってこと?
外車は考慮されてないDIN位置とか、専用オーディオで2DINじゃないとか社外キットがないとか
工賃高いとかで、2DINインダッシュナビが容易につけられずにPNDを検討するひとが多いんじゃないか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:07:15 ID:gA2CrgDw0
俺のも1DINで奥まってるからインダッシュ型もだめで困る。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:42:47 ID:mwM93EmF0
あと旧車もかな
車速信号をとるのが、めんどいからポータブルを選択
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:14:48 ID:FqDJFARK0
DINってドイツの規格なのにね・・・。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:16:30 ID:z9VAKByd0
昔、エーモンから車用のコンセントが出ていたんですが。
家のコンセントに似ていますが平行ではなくプラス端子とマイナス端子が90度オフセットされていて間違わない。
ただし、コンセントへの結線を間違ったらダメですが。今でも重宝して使っています。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:35:59 ID:scN/fO6I0
ほとんどの外車の場合、シガーに差込みっぱなしだと
電源供給されっぱなし。そのうちバッテリーあがるよね?
みんな対策どうしてるのかな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:18:09 ID:uWepnFeq0
車戴のシガーソケットは使わない。
バッテリーからヒューズとACC連動のリレーをかませて別ラインを作ってるよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 03:41:27 ID:LksPjvgf0
>>988
まあ、それが普通だよな。リレーなんて安いし。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 04:28:28 ID:7pzeNsNLP
普通はDIYしないからな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:19:49 ID:qTsVV3gB0
ソケットがあるものをバラシテ引きなおすのを
普通って事にしてしまう奴の話を鵜呑みにしないように。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
むしろ、フューズボックスから取れば良いじゃん。

アースがめんどくさいけど。