◆◆ RB20EエンジンB ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:14:42 ID:G96cQPtY0
>>951
言われ尽くされているとは思うけど
レスポンスの鋭さとかフィーリングの良さ。
こういう面でRB20DEやRB20DET,RB25DEより優れている。
街乗りとか高速の追い越し加速とか,
自分で運転してみるとすぐ解る。
特大痔爺さんがR32のGTEを薦めていたのにもちゃんと理由がある。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 14:15:00 ID:JcyZCSFEO
RB20って初代セフィーロのエンジン?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:24:31 ID:aJ4F66zB0
>>953
うん。セフィーロに載ってたよ。
他にはクルーとかスカイラインとかローレルとか。
エレクトリックフューエルインジェクション搭載の
ハイテクエンジンなんだぞ〜。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:50:06 ID:FZ7VLQ1e0
>>953
初代セフィーロはC33ローレルやR32スカイラインと同じ
125馬力のRB20E。

次世代は130馬力になったが、音やフィーリング、ATの出来は
125馬力版の方が上。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:11:41 ID:XjD15e+f0
5速ATは最悪だけどな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:48:49 ID:mm7zhOQKO
>>951
使いきれる性能、澄んだ音、ストレート6の滑らかさ、低速時のトルク、財布に優しい燃費、10万キロまで慣らしと言われる高耐久。
俺はこんなところ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 02:14:29 ID:Nxe9aENO0
>>957
952だけど禿同。
使いきれる性能!まあ高回転は伸びなかったけど。
澄んだ音、ストレート6の滑らかさ!4000回転以上の金属音の混じったような音が好きだった。
低速時のトルク!信号待ちグランプリでは負けたことがない,他の車がトロく思えた。
財布に優しい燃費!レギュラー仕様だったからね。
10万キロまで慣らし!他の所がイカれてC33を7万キロで手放したけど,エンジンは絶好調だった。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 07:17:24 ID:C3C4OpJX0
のんびり走ってる車相手に信号グランプリで負けなしと言われましても・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 09:57:23 ID:Kfku0TRFO
R31が初代RB20Eですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:30:03 ID:vpai4DoM0
>>958>>958 ほとんど同意!
でも、どうみても低速トルクは細い!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:52:32 ID:rLK3wzZU0
>>956
5速ATは除く
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 14:16:30 ID:CAZKivBK0
MTが基本だろ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:12:59 ID:7YEXKhvoO
>>961
何て言うかまぁ、回り感とトルク感〜フワッとくる感じとググッとくる感じのミックスさ
が絶妙なんだよね…!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 20:43:08 ID:9X9G4n790
アイドリング付近でクラッチをつないでから1500回転くらいまでの
極低回転域のアクセルチョイ踏み加速状態で、ガクブルいわずにすぅーっと加速していく。これがたまらくイイ。
そこから先の低回転域〜3千位のパンチ力じゃSR20とかにはかなわないけど
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 21:07:54 ID:HRblCeknO

となりのおじさんが90年式のスカイラインにずっと乗ってる、
朝 クルマが出てく時のエンジン音は名曲です…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:02:12 ID:PltNq3OPO
このエンジンは絶対性能はご承知のように低い。
ただし感性に響く。運転する事が楽しいし、走るほどに癒されるんだな。ロングドライブが疲れないだよ。でも沢山乗せると辛いけどね・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 19:24:39 ID:thhdrjgD0
>>963
C34海苔の俺号泣。C34のRB20EはATしか無いんじゃっ!orz
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 03:21:09 ID:AXvQnr2dO
>>968
私も同じくC34海苔
A/Tパワーモード&OD OFFボタンと2足1足総動員で突っ走る。で良いんじゃない?
面倒くさかったら平地はA/Tパワーモード、峠道は2足ホールドで元気(風)に走る。
私は渋滞する道も走る必要があるからATで良かったと思っている。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 23:01:49 ID:u7hgmN+MO
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 19:11:41 ID:3gT6r+DHO
意外と良かったのがR31に搭載されたRB20ET!

トルクあってなにより静かだった。

もう世の中に残ってないだろうな…

R31ワゴンにも載ってたかな?

思い出せない…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 21:01:10 ID:Y9KxMHt20
>>971
あった あった R31ワゴン にET
カムカバーがLみたいな奴だ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木) 23:26:53 ID:oKitGoYY0
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:11:00 ID:S780wILHO

ワゴンは後ろ脚がリジッドじゃなかったかな?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 10:21:31 ID:Tkfc92fMO
ツインカムよりフィーリング良いって思うのはなんで?
カムやバルブが余計に無いから?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 17:27:33 ID:ENjrKUIe0
>>974
5リンクリジットのみ。HICASもなし。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 18:13:00 ID:S780wILHO
スカワゴンと云えば事実上の後継モデルの初代ステージアにもRB20Eが積まれてましたね…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 23:50:52 ID:su4UxPq60
>>977
ステージアに20Eなんて載ってたの??
マジ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 00:31:24 ID:TxxQVoV3O
>>978
最初期にあった。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 15:14:18 ID:bRP75Wwk0
さすがにステージアのガタイだとめちゃ遅そうだな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 10:55:23 ID:fj0SSZqZO
このエンジン搭載車で最軽量はどれだったんかな?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:40:01 ID:Mel5qsB90
スカイラインGTEじゃね?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 11:55:02 ID:Iw0pmhFv0
RD28
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 15:31:55 ID:lf6KY3G60
>>975
DOHC4VALVEの20DEにも乗ってたけど・・・20Eは直6の良さを全域でレスポンス良く味わうことが出来て、
それが「DEよりフィール良し!」と言われているゆえんかと。。
共に直6特有の回転依存型のエンジンだけど、このEは1300〜4000回転の実用域でのアクセルの「ツキ」が
確保されているんだよね〜全負荷のトルク値とかじゃなく、ちょい踏みでのエンジンの反応ね。
だから回転感を楽しみつつもちゃんとレスポンス良く走れる。
しかもややフラットながらも7000回転までしっかり回る!・・・全域で気持ち良く"直6"を味わえる
特性なんだよね。
DEはアクセルに付いてくるのが4500回転からで、その上は直6の性格と相まって2次曲線的に「カムに乗る」
いい感じのDOHCエンジンだったけど、実用域ではアクセルに全く付いて来ないなんともストレスを感じる
エンジンだった。。まぁ可変バルタイも無かった頃だし、どこにイイところを持ってくるか?って言う
選択論で特性を決めるしか無かった訳だろうけど。
・・・結局車重増大の影響もあって実用域を補填すべく2.5DE化やらしたけど、一番大事なフワッと回る
直6のフィールがどんどん失われしまい・・・結局忘れ去られる様に消滅、ってのがRBの悲劇だったと思うね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 17:05:10 ID:kQfNJWBZ0
次スレ立てまスタ。
◆◆ RB20EエンジンC ◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235894521/

ここのスレ立て人デスが,ここまで続いてくれるとは・・
ご同慶の至りに存じまする
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 01:23:56 ID:Q3SqBBed0
ツインカムの場合、トルクの山が2個あるんだよね。
上の良さが分かってるから実用域では欲求不満になるかも。
その点シングルカムはいさぎよいw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 12:32:35 ID:haCGeGAe0

いやはや ご同型の居たり ! と存じます
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 13:19:49 ID:x6vHTtey0
      _ / \ _
    / /    {┳ }
    >{、     ,>-<
   // -\__/ -ヽ \
.  {  |⊂⊃ i  ⊂⊃|  }
   \ヽ 「 ̄ ̄ フ  / /
  r─\ ゝ ─ '  厶二⊃ うめてんてーが うめ!
    ̄`|  ̄ ̄ ̄ ̄  `ーァ  
      \       /
       >、___ イ
       し′  し′
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 18:35:03 ID:f5tukUqIO
樹脂ヘッドカバーのスクリューがゆるみがち…オイルがにじんでくるので、
定期的に増し締めしてるお!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 19:59:51 ID:eHcDzbrWO

31のDEをMTで購入したけど、実用域でのトルク不足でエンスト連発!(笑)
5000回転越えると良かったが…
回す機会があまりなかったから、時々高速乗って一区間を2速のみで走ってあたりつけさせてた。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 01:25:01 ID:iQmJXOf60
エンストするのはヘタッピーなんでしょw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 19:00:04 ID:51ds86MtO
いんや、結構デリケートだったよDEの発進は〜低速トルクが無いのもそうだが、
チョイ開けでの吹け上がりが異様に鋭いのが発進が難しい主因。
この辺りは、AT海苔だと分からない状況だろう。。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水) 22:37:30 ID:JjwsMk+z0
>>989
パッキンが経年劣化で寿命に来ているんでね?交換してみたら。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 18:05:46 ID:4bCwEMYs0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木) 22:56:07 ID:/8hGzQei0
ふぅ。今日はメーターアッシーを丸ごと交換した。
AT車からMT車に移植したから微妙に邪魔くさいランプが
増えたけど、おおむね良好に動いている。
この車も古い車になったから、これからも解体屋巡りを続けることになる。
解体屋とも仲良く成らないといけないとおもうと、あまり値切れなかった。

ついでに距離も13万キロオーバーから8千キロオーバーに若返った。
査定も1000円くらいアップすると思う。シメシメ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 11:06:10 ID:NgByj0KMO
>>995
若返ったんだ。じゃあ後12万2千`近くは走れるな!うらやますぃ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:12:20 ID:DYZ/WuYyO
DEのMTは車庫入れでエンスト連発!
特性がピーキーって云うか…
軽クラだったから余計に扱いにくかった感じ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:46:04 ID:/u6n5gRF0
埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:56:05 ID:zBU8fYbDO
鉄郎
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 13:58:25 ID:9W6FEKB4O
女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。