Panasonicカーナビスレ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
●公式サイト      http://panasonic.jp/car/index.html
●CLUB * Strada   http://strada.mci-fan.jp/

前スレ
Panasonicカーナビスレ Part28
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181382610/

Q.アップデータはどこでダウンロードできますか?
Q.取説なくしたんですが…
Q.アップデータが出たらメール来るように出来ませんか?
Q.ナビの壁紙欲しいです

A.http://secure.mci-fan.jp/navi/Service
 ここでユーザー登録しましょう。
 プログラム・ランドマーク・CDDB等のUPDATEと
 取説(PDF)と公式壁紙がダウンロードできます。
 機種別公式FAQも閲覧可能。
 
 中古なので登録できません⇒アキラメロ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:46:19 ID:Opnxe+qW0
時々出る質問のHDDミュージックについて

★MP3はSDカードからHDDにコピーしないと再生できない
44.1kHz、固定ビットレート56〜320kbps、拡張子に「.MP3」を付ける、
フォルダに入れる、フォルダ階層はルートを含め2階層のみ、
ID3タグはVer1.xのみ対応、フォルダ名が自動的にアルバム名になるが、
アーティスト名は手動入力する。

★AACならSDカードより直接再生可能だが、MOOCSプレーヤーや
SD-Jukeboxなどで作成して、著作権保護機能付きのSDカードリーダー
(現在は松下製のみ)またはSD-Audio対応の携帯電話などが必要。
MOOCSプレーヤーhttp://moocs.com/download/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:48:01 ID:Opnxe+qW0
これでいいかな?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:47:28 ID:eFZ2ODN90
>>1
乙。これでいい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:39:12 ID:RHsm63ca0
前スレ995の行く末が気になる・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:51:20 ID:BBXbBiv3O
>>1
お疲れさん
待ってたよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:54:14 ID:BBXbBiv3O
んじゃ転記

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/05(水) 22:18:33 ID:d+q85zW30 [sage]
>>991
最近はカーナビのことを
加ナビなんて言うんだ

俺ももう時代遅れだなorz

23なのにorz
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:02:10 ID:WvNZdlvG0
あ、そう言えば親父の加ーラにナビ付けてあげるって約束忘れてた
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:27:05 ID:Jadr23Uh0
誰か加ナビ=カロッツェリア(パイオニア)ナビの事だと教えてやれよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:27:23 ID:Pe2ppNpW0
>>8
カーラジオをナビにしてあげるなんて
考えるだけでも立派だな

それに対して俺は駄目男だなorz

23なのにorz





11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:34:09 ID:nxIGMzoY0
>>1
モツ

台風のせいで、カーナビに通行止めマーク出まくってる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:47:31 ID:fJhr8lbw0
>>10
そのツッコミ、
一瞬考えちまったよw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:10:49 ID:4DWW98ex0
日曜日
自宅→お客さんのホテル→ゴルフ場→成田空港の目的地と経由地の設定で出発
成田ICを降りてゴルフ場に向かう途中でちょっと早すぎるからコーヒーでも飲んでいきましょうと言われ
GSにタリーズがついているところでお茶し出発すると何故かゴルフ場と反対の空港方面に誘導
道は知っていたので無視してゴルフ場に向かったが何回もリルートして違う道に誘導される
途中で停車中に確認したところ設定は確かに上記のようになっているが
全ルート図でみるとゴルフ場は無視され空港直行になっている
どうやらゴルフ場にはもうすでに着いたことになっているのか?かなり離れた場所なのに?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:16:41 ID:4DWW98ex0
今日
某ショッピングセンターから出てきて自宅に戻る設定
駅前の交差点を左に入って駅前のロータリーを通り抜けてUターンするというルートの線が引かれているが
その交差点でUターンしろという音声案内が2度も流れる
悪天候でUターン禁止かどうか確認できなかったのとそのロータリーの構造は知っていたので
地図上のルートを優先しロータリーを通ったが
その交差点でUターンと駅前のロータリーを通り抜けてUターンするというのは明らかに意味が違うので
この音声案内はかなり不適切だと思った
よくあることで道なりのほぼまっすぐの道を右方向などという案内はある程度慣れたが
この案内では運転初心者ならかなり危険だと思う
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:23:18 ID:9cggvuYF0
>道なりのほぼまっすぐの道を右方向などという案内

何で?と思っていたがマニュアル読んで納得した。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 03:39:54 ID:tfnIwANx0
なんかStrada付けたんだけど走行中はTVが見れないようになってるとか
言われたんだがどっか弄ると見れるようになるとかそういうテンプレは無い?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 04:28:09 ID:XYZHaF+kO
誰がTV観るの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:34:48 ID:3zPXQNiJ0
初めてここ来たんだけど、パナソニックのスレはあるのに
なぜカロッツェリアのスレが無いのはどうして?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:36:27 ID:3zPXQNiJ0
ごめ、超盲目だった。半年ROMってくる。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 11:20:33 ID:gBYZz5JQ0
といって半年ロムっ田やつはいない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:21:54 ID:/ohZOzNh0
>>17
嫁が
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:45:18 ID:k38WWvr60
>>16
そんなテンプレなんぞ無くても調べれば分かるぞ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:52:16 ID:6OAtyFBq0
新しいiPodは接続出来るのかな?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:49:39 ID:G+Jk0UAzO
ストラーダ買う予定なんだけど走行中テレビみれないの?うそーん
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:55:46 ID:Y2UUxtyx0
>>24
見れないと思うなら見れないだろうな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 01:21:19 ID:nwnF+2B9O
心の目でみるんだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:28:38 ID:LegP+80xO
車屋に見れるって聞いたんですけど見れないのですか???
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 13:28:11 ID:YzFIMmbl0
ネットで聞くより、取付けてもらう店で聞け。〜♪
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 14:14:21 ID:oxWgmFix0
アンテナコントロールに電源供給されるのはラジヲ聞くときだけなんですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:35:37 ID:oxWgmFix0
というのは、テレビ見るときもここから電源供給されるんであれば、テレビのアンテナの電源もここにつないでいいんでしょうかってことでした。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:10:26 ID:Afe8dS910
ほいきた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/pana.htm

今回は単品チューナー性能向上とFクラスの追加機能を付加した感じだね。
来年+5される時には型番繰り上がり以上に大きな違いが出てくるかも?
とは言え、ちょうど今買うタイミングなのでこれいっときます。
UIが更にわかりやすくなってって、家族共用には都合よさげー
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:31:46 ID:+YZADlHx0
地デジとかいらんから地図をもっとみやすくしてくれ、汚いにも程がある。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 17:09:30 ID:Afe8dS910
>>32
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/pana_2.jpg
これか・・・同意

600番台から700番台に上げた意味はなんだろか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 17:19:22 ID:g9962Gf40
Fクラスの下位モデルってことなの?Fクラスとの違いがよくわからんな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 17:40:20 ID:Afe8dS910
プレスリリースもありました・・・やっぱりエンターテイメント関連の更新なのかな
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070910-1/jn070910-1.html?ref=news


>>34
VGAや地デジ4chチューナーが要るか要らないか、位の差?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:21:34 ID:VjxKylP50
マイナーチェンジって感じかー
それにしてもパッとしないな…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:39:25 ID:g9962Gf40
これってもしかして地デジ2chチューナーなのか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:13:09 ID:JeelXYNe0
DVD-R等に焼いたMP3は運転中でも再生できますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:05:59 ID:+CX63Z8a0
>>37
チューナーは新しくなったTU-DTV30(2ch)相当かと。
定価が下がったのもチューナー部のコスト定価が反映されたんだと思うよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:49:44 ID:YEpPepci0
昨日CN-HDS625Dをディーラーで取り付けしてもらって納車されたんだが
これシングルCDは入れれないのな、まぁそんなことは別に良いんだがハザードランプが点かない
たぶんナビ取り付け時に配線が切れたかなにかで不具合でてるんだろうと思うんだが
どんな取り付けしたのか不安になってきた
明日ディーラーに電凸確定だな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:03:53 ID:S9n4t+Bn0
>>23
新nano8Gに買い換えたけど、960では今のところ問題なく動いてる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:19:47 ID:KIYUIIZ90
ふ〜む  おいらは 625 で良いや
型落ち万歳
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:02:43 ID:zVwnRAf50
>>40
インパネはめる時にハザードのコネクタ忘れたんだと思われ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:23:42 ID:kEDR+waD0
>>33
今625使ってるんだけど、ともかく地図が汚い。
特に100メートル縮尺が最悪の見づらさ。使わないような細い道路まで無駄に強調表示されてて直感的にわかりにくい。
走行中はアンチエイリアスが効かない為、えらいギザギザの地図になる。
>>33のリンク先やカタログにあるような地図は停車時しか見られない。
そのくせ自動車教習所の中の教習用道路まで全部道があるのはワロタ。ルート案内してくれるのだろうかw

VGA機は違うみたいだから、型落ちでも9シリーズ買った方がいいと思う。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:15:51 ID:go3D3u1M0
>>41
新NANOって動画も見れるけど、ナビでは再生できないよね?
あ〜ipodの動画が見れるナビでないかな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:47:15 ID:Wxw75h/00
で、BlueTooth対応UPデートはまだなのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:21:23 ID:go3D3u1M0
>>46
965、945は対応してるけど、960、940は永久に対応しないのでは?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:35:44 ID:NyhCPONP0
今日HDS965の3Dデモを初めて見たんだけど
これHD9000のとまったく一緒じゃん・・・

薄々分かってはいたけどこれナビ部分のハード
HD9000とまったくいっしょじゃね?

どうみても256色&QVGA時代のデータを使いまわした
住友VISAとか昭文社のCMとかのも一緒だし
そもそもあの酷いジャギー&色使いのブラウザ、
ドライビングスポットガイドもそのまんまだし
これとかDV3300からあったじゃん・・・

HD9000の2002年から数えて5年もデータいじらない
パナソニックどんだけ怠慢なんだよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:42:04 ID:Up6199YG0
デモ画面が一緒っつーだけじゃね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:50:49 ID:NyhCPONP0
そうなんかなー
HD9000見てると根幹の描写はFクラスとまったく一緒にしか見えないんだが
そりゃ色使いとかデザインは変わってるが

そうなるとHD9000からストラーダになって変わった部分って
タッチパネルとAV統合しただけにしか感じねーんだよな
つまりAV処理チップ後付け+ファーム書き換えで十分対応できる進化しかしてない希ガス

他のメーカーだとありえなさそうだけど
今までのパナを見てるとパナならありえる気がする・・・

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:02:15 ID:NyhCPONP0
言い忘れたけどパナならありえそうって思った理由は
ストラーダ600シリーズもDV2000の焼き直しだから。

DV2000→HDX730(ここでハード?を小改良)→DVDストラーダ→ストラーダ60x
HDX300
DS110

こいつらは全部大体一緒なはず、256色QVGAの地図画面もずーとそのままだし
200m地図とかパナ子さんも変わってない    
      
そういうの見てるとハードはいじってないってのも
ありえそうだなって思ったわけよ

もしかしたらカロとかもハードはいじってないんかもしれんけど
パナよりは描写の見た目等を新しくして年月分の進化を感じれる
しかしパナはぱっと見で焼き直しなのがすぐ分かる分ひどすぎる
開発さぼってんじゃねーかって感じ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:39:40 ID:tVLK+cWMO
悩んでます。
945使用してます。HDDオーディオ再生するといつも同じ曲の同じ部分(秒数)から始まってしまいます。パナに聞いたらリセットボタンを押して、ダメなら初期化してって言われた。なるべく初期化したくないんで誰か解決方法知りませんか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 04:16:50 ID:CZuDUqweO
>>45
ケンウッド(だっけ?)へドゾ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 06:20:32 ID:y2gvCqnC0
>>49
デモ画面こそを変えないと店頭で売れないぞ。それさえしないなんて。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 06:49:03 ID:9phSZUHxO
手抜きしても売れるから進歩しないんだろ
というかパナは力入れる技術も人出もないわけだが…

次回パナナビ買うことはないな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:29:49 ID:VUzrRQ270
>>53
ケンウッドはみれるんだ!
ありがとう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:16:18 ID:Ub/bOU8r0
3年使用した950、とうとう格納不能に陥りました
使用上の支障は無いけどいずれ修理かな?

同じ経験のある方、修理費用はどのくらいでした?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:16:21 ID:v0UBe7i10
ストラーダサイトの更新きたよ
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HDS710T/index.html

やっぱりナビ性能以外の補強っぽいかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:33:53 ID:kZczAAGu0
>>58
今回はラインナップがずいぶんすっきりとしたなあ
画面解像度とチューナーの性能で上位機種との差別化をした感じだねえ
値段がこなれる年度末に700TD狙いで検討しよう
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:06:04 ID:xWv76OlSO
>>52
その曲の書き込まれたセクタが壊れた可能性が高い。
その曲だけ削除して様子をみた方がいいと思う。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:11:31 ID:wjohYa0H0
πもだけど、デザインに関してはチェンジを重ねるごとに良くなってるなぁ
他メーカーが青色LEDやら何やらでごちゃごちゃしてる中
この点だけは評価できる
ラインナップもエントリーモデルとしてはこのくらいスッキリしてたほうが
分かりやすいかも
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:38:06 ID:BMs5hyXG0
DV2000→HD9000と来て未だに使い続けているオレとしては
久しぶりにここで機種名聞けただけで何か嬉しいぞ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:15:03 ID:uhhROLur0
10年使ったDV2000からFクラス965へ買い替え検討中ですが、
965は都市高速の下の道路を走行した場合、
都市高速にあたかも乗っているような勘違いはしますか?
10年前のDV2000よりもその点は進歩しているのでしょうか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:25:59 ID:eS9jY0ek0
>>63
Fクラス910TDだと、石川県の金沢市で国道8号線を走ってたら高速にワープする
ことがしばしば。ICから離れたとこでワープというのがいまいち理解できない。


iPod動画とアルバムアートワークに対応してくんないかなあ。プログラムの
アップデートで対応できそうな気がするんだけど。nanoさえ動画対応したのに
音楽再生しかできないこんな世の中じゃ。メーカーにやる気がないのは致命的か。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:01:23 ID:GhvvF/gg0
910から915に買い換えた。
特に代わり映えしてなかったよ
910は親の車に付けてあげた
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:12:01 ID:qC3dd4G30
HDX730から965に買い換えた。
特に代わり映えしてなかったよ
730は孫の車に付けてあげた

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:13:08 ID:iyulYYNb0
ジャンクのDV7700をヤフオクで購入したので早速取り付けましたが
電源を入れてROMを突っ込むのですが、なぜか
「panasonic専用地図ディスクを入れてください」
と表示されます。もちろん正規品の地図ディスクを使用してます。

ピックアップヘタリか?とも思い分解して清掃してみましたが
かわらず、そもそも読み込み音を聞いていると
初期読み込みでディスクを判別しているようで、判別事態はクリアして
その後パナ子さん画面&地図データを読み込むタイミングくらいではねられているようなのです
キュキュキュキュイーン→一度暗転→panasonicロゴ→再度読み込み→「panasonic専用地図ディスクを入れてください」
(ここでディスク判別)
なのでピックアップは生きているようです、これって基盤自体が壊れているって事ですかね?

この商品には本体以外付属品はありませんでした
DV3300からの乗換えなのでハーネス類はそのままで付け替えました
使用したディスクは2003年度版ROMとDV3300用2000年地図です。

同じような症状になった事がある方いらっしゃいましたら
助言いただけると助かります
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:39:15 ID:pK1Hvk/l0
ジャンク買っておいて聞くなよってみんな思ってるぞきっと
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:46:19 ID:iyulYYNb0
すいませんorz

なんか調べるとコピーの最新ROMを使って更新した本体で
この症状になるみたいな感じなんですが・・・
まさかorz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:55:25 ID:fAO31DMx0
635TD使ってます。
すみません質問なんですがHDDの保存容量は曲数にして約4000曲であってますか??
容量がいっぱいになってしまったのかCDを保存できません。
プレイリストをつくってあったらもちろんその分も容量消費になってしまいますよね?
宜しくお願いします!!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:04:04 ID:/2G9YnIx0
>>70
説明書の187ページに4000曲アルバム500までと明記してある。
読めなかったのかな?
7223:2007/09/13(木) 20:42:48 ID:fbhcOF/l0
>>41
おお ご報告ありがとう!
625だけど大丈夫そうですねぇ
ってもう注文しちゃったけど・・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:07:23 ID:fAO31DMx0
>>71
有難うございます。
前に調べた時にたしかそうだったとはずと思ったんですけど・・・
今日CDを取り込もうとしたら、もういっぱいなのかアルバム5曲目までしかどうしても取り込めず
別のCDでも同じで、容量が足りないのかと思いプレイリストを削除してもかわらず
アルバムの方を削除したら保存できました。
なので、上手く説明出来ませんが、プレイリスト作成で使う容量と普通にCDを保存して使う場所の容量とは違うんでしょうか??
無知ですみません。><

ちなみに現時点でアルバム、シングル込みで380ぐらい入ってます。
アルバム500までという意味もイマイチ理解できません><
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:21:52 ID:hSm8j8No0
955に青歯使えるようにしてくんないかな・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:35:16 ID:/2G9YnIx0
>>73
容量制限ではなく、曲数またはアルバムの数で制限されていると思います。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 04:37:47 ID:cRa7wRyv0
これは、新しいipodnanoでも、音楽だけですか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:43:14 ID:tUkm0YDDO
新旧問わずiPodは音楽とタイトルしかナビとリンクしない
ってか「これ」ってなんだよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 09:31:11 ID:+S8VJ0B70
>>73
>アルバム500までという意味もイマイチ理解できません><

例えば、6曲入りのミニアルバムやLP時代の両面合わせても8曲とかいったアルバムを
HDDに保存していった場合に、総曲数では4000曲を下回った場合でも、
アルバムとして500枚を越える部分は認識できない、もしくは録音できない、
と言う意味ではないでしょうか?

当方は940だけどipod使ってるので、一切CD関係のマニュアルは読んでいないし
使用してもいないので、間違っていたらごめんなさいね。w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:59:13 ID:qTKI3hcB0
ipodに、一番きちんとスマートに対応してるカーナビはどれ?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:21:44 ID:4uNUPf3VO
>>79
PC
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:32:46 ID:Zf2qJfya0
>>79
人にものを訪ねる態度じゃないな、(・∀・)カエレ!!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:34:07 ID:OaazxDBf0
いいこと考えたよ、アップルにカーナビ作ってもらえばいいんだよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:37:19 ID:irpjiECy0
だからそれは開発中だって>アップル謹製カーナビ

BMWとタイアップらしいからお前ら貧乏人には関係ない話だけどな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:39:42 ID:irpjiECy0
あ、ごめんメルセデスだった…orz

http://response.jp/issue/2007/0619/article95928_1.html
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:31:36 ID:tBkVYOGo0
教えて下され。
945をベンツに付けたんですが、AMラジオが全く受信できません。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:37:12 ID:/QPTSAeB0
>>85
俺困ってるよ!って気持ちは分かるんだけどさ、
何が聞きたいか書こうよ。
この言葉がモロに活用されてしまうよ。












「でっていう」
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:54:56 ID:V3tEHztR0
つアンプリモート

取り付け店が間違えたんならゴルァしる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:32:52 ID:V3tEHztR0
すまんアンテナリモートの間違いだ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:53:44 ID:S3DcWKpS0
>>78
ありがとうございます!!多分そういう事ですね。
で、スミマセンもう1つ疑問が・・・
プレイリスト作成したらその分保存できる曲数が減るってことなのかな??
また別ものですかね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:53:16 ID:Fjz8EoQV0
それはまた別でしょう。
だから最大で4000曲と500枚分のプレイリスト(1枚8曲入りアルバム×500枚)を
管理できるって事ではないでしょうか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:08:49 ID:k2uthUNo0
取扱説明書を作る人も大変だよな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:18:46 ID:vm5nhSHC0
おでかけストラーダってどうなん?
PCでルート計画立てられて、それを移せるって便利そうなんだけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:23:20 ID:bw6Qn+7C0
>>92
期待しないほうがいい
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:50:28 ID:WSMYp1Gd0
iPodケーブルを使ってる人にアンケート。

ケーブル接続中、iPodはケースに入れて使ってますか?それとも裸のまま
使ってますか?付属のケース以外を使っているなら使い勝手を聞きたいです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 16:02:22 ID:9FuIwdJF0
>>94
カー用品のiPodホルダーに収めて使ってます
iPodは裸です。ホルダーをエアコンの吹き出し口にセットしてるので水滴が
ipodにつくのでケースに入れようか悩んでる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:53:06 ID:Fjz8EoQV0
>>94
ipodはシリコンケースに入れた状態でケーブルを挿して、
そのままグローブboxに放り込んでいます。

使っているケースは以下です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KDKWSM/250-2153264-9465043
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:40:40 ID:HojGJjsA0
疑問なんですけど、ナビにipodを繋ぐメリットって南でしょうか。
操作性の問題か、充電したいのか、
ファイル整理の簡易さからでしょうか
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:47:35 ID:C4vBrBil0
94 ホルダーでは有りませんが、滑り止めのタイプを使っています。
http://www.trinity.jp/ipod/all/igrip/index.html#search_word=滑り止め
http://www.trinity.jp/ipod/all/istickypad/index.html#search_word=滑り止め
ipodを裸のままで、おいてます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:12:26 ID:UhxcYFoO0
>>97
普段ipodを使うか否かでしょう

普段使う人ならお気に入りをそのまま聞けるのがメリット
(ナビに読み込ませる手間が不要)

普段使わない人ならわざわざipodを使う必要はどこにもない
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:33:35 ID:C4vBrBil0
ipodにすると車内はスッキリしますね、
cdは、ボロボロになるし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:36:29 ID:9FuIwdJF0
俺もやっぱり手軽さで使ってるな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:38:17 ID:Fjz8EoQV0
>ナビにipodを繋ぐメリットって南でしょうか。
お答えします!^^

以前は車内でCDやCD−R、MDを聞いていましたが、入れ替えが面倒、かさばる
というデメリットがありました。
またCD自体を余り購入しなくなったのと、レンタルCDを焼くのも面倒です。
さらにカセットテープ時代は張り切ってベストテープなども作りましたが、
CDやMDでやる気力はもう無くなりました。

そこでipodのメリットです。
1.物理的にかさばらない、本体以外のスペースをとらない。
2.複数の車で簡単に持ち運んで使用できる。
3.プレイングリストも瞬時に作成、曲順の変更や追加、削除はドラッグするだけ。
4.聴きたい曲だけ購入できる。
(懐かしいあの曲を聴きたい!と思った時、アルバム全体を購入やレンタルする必要がない)

大体は以上のようなところでしょうか。音質も良くはないけど、悪くはありません。
音質云々言うのであれば、ちゃんとしたサウンドシステムを組まないと無理です。
中途半端な20万ぐらいのシステム組むなら、車内はipodと割り切った方が、使い勝手は良いと思います。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:01:01 ID:fqaHs/Ek0
CN-DS120D等SD関係で、携帯動画で変換してる方に質問なんですが
iniどう書き換えてますか?
デフォで使ってるけど画質がイマイチで・・・
10497:2007/09/16(日) 02:57:24 ID:hB27WorC0
>>99-102
ありがとうございます。
私は常に曲をシャッフルして聴いているので、
いまいちピンときませんでしたが、なるほど理解できました

ぷらりんと垂れるケーブルはちょっと残念ですけど、
それ以上の恩恵があるってことなんですね

どうせならiTune自体を・・・

>>102
>張り切ってベストテープなども作りました
懐かしいですねw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 07:33:36 ID:mRZc9KHI0
>>97
お笑い系のpodcastをipodに入れていますが、まとめて車内で聞けるのが、
いい感じです。
うちでは、カーショップで売っている、ペットボトルが入る程度の、巾着型の小さなゴミ入れ
を買ってipodに入れています。ipodは便利ですがケーブルが意外と重いのが難点ですね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 07:53:18 ID:CvbgTUeu0
>ぷらりんと垂れるケーブルはちょっと残念ですけど

そこでストラーダもオプション対応しているBluetoothですよ
よし、これでスレ違いじゃなくなったぞ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:27:29 ID:WT+psMSe0
>>106
そのつもりで915付けたときにBTも付けたけど6GがBT内蔵と読んで待ってたのに。
いまのところBTはずしてiPodケーブル付けてます。
BTでつなげるとナビモニターに曲名って出ないよね?
10894:2007/09/16(日) 20:54:55 ID:JSfOHI630
>>95-96,98
ありがとうございます。自分は5Gをグローブボックスの中に置いていて、
付属のスリーブに逆向きに入れています。ただ、これだと画面が見えないので
なにかいい方法はないかなと。シリコンケースなんてちょうどいいんですが、
パナナビのiPodケーブルのコネクタは幅も厚みもあるので、大半のケースは
それが邪魔しそうです。その点nanoのケースは底面全体が開いているケースが
何種類もあるので困ることはなさそうですね。なんであんな分厚いコネクタ
なんだろう…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:09:34 ID:62w/Uha50
私の、クリアケースはコネクタの部分を少し削って広げています。
もともと車に使用してるipodが古い3Gでケースが接続の事あまり考えていないので。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:48:04 ID:KRKLCiU80
ストラーダ625使いです。
コンビニATMって検索できるのでしょうか?
方法があったら教えて下さい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:02:11 ID:3eP6uY1C0
出来なきゃコンビニ検索すりゃいいんじゃないの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:06:34 ID:4oSGPoIR0
田舎のコンビニATMは設置率は低いので
どこのコンビ二にもATMがあるわけじゃないのです。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:12:20 ID:iCqD7QTI0
さすがにATM設置状況までは無理なんじゃね?
事前にネットで調べて登録しておくか、緊急の場合は携帯で検索するしかないような。

いや、最近のナビは発達して可能なのかも知れんが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:29:11 ID:G8RKo01g0
ひとつ言えることは最新のナビであっても
情報は最新ではない(ネット等と比べて)、ってことだ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:36:56 ID:YZI+RnV90
ネットが最新とは限らないけどな・・・
(特に航空写真)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:49:26 ID:J4VpSh/e0
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:00:36 ID:qoQ2hbMn0
初代のストラーダDVD機使ってます。
今度買い替えを考えてますが
質問です。
Fクラス及びストラーダHDD(現行)は
県境において「○○県に入りました」って言いますでしょうか?
またビーコンで拾ったVICSの事象について音声読み上げは
ありますか?


118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 06:47:25 ID:j86MtERX0
普通に携帯電話で銀行サイト開いて、近くのATM探せば・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:54:07 ID:PuJBF6m20
DV3300について質問!

http://response.jp/issue/2000/0224/article1198_1.html

ここに乗ってるDV3300の地図画面が自分の3300(2003年度地図)と
全然違うんだけどこれって開発中の画面だから違うのかな?

VICS表示、画面配色とかポリゴンが半透明になってたりして
今のよりこっちの方が全然いいんだけど。。。

これって買ったときに付属してくる2000年度版地図にしたら
こんな画面になるんでしょうか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:31:50 ID:gHMjyQ0o0
>>119
近くのポリゴンは半透明になるだろ。(そうしないと向こう側が見えないから)
設定変更すればこの画面と同じような配色、表示になる。

でももうDV3300なんてやめて新しいの買ってよ。
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HDS710T/index.html
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:58:04 ID:6EGO/+IA0
>>117
アゼストの糞ナビでも買ってろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:55:36 ID:iPCqoc0l0
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:26:19 ID:ccHDfKCL0
>>121
アゼストなんてもうないよ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:18:28 ID:N+Oh3Cff0
パナのETCを買おうと思ってるんですけどナビと連動させると
せっかくの日高さんの声が機械音声になるって本当ですか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:54:57 ID:DHP43st+0
>>124
嘘です。ETCのスピーカーがしゃべります
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:57:05 ID:T76gj3b+0
うそーーん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:38:29 ID:csgIhAwH0
すでに車載器とナビがある場合
ナビと連動するのってケーブル買ってつなぐだけでできますか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 09:33:08 ID:gJ98wKgI0
うん
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:31:13 ID:+CPm1s7e0
>>127
言っとくが、ETC車戴器とナビを連動させる場合は、同一メーカー品じゃないと不可だからな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:49:26 ID:di+8hjSS0
同一メーカーでも機種によっては連動ムリ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:14:48 ID:ieK6xGrG0
パナどうしだったら大丈夫じゃね?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:39:42 ID:di+8hjSS0
機種によって制限があったような希ガス
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:57:04 ID:Q69iXALv0
940の話。

12ヶ月点検で一日預けてたんだけど、ナビの地図が
Dから家までずーーーーーっと狂ってるの。
明後日の方向走ってることになってる。
家着いても直ってなかったんだけど…次乗ったとき
狂ってたらどうやって直せばいい?
エロい人教えて!!!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:18:21 ID:57sCo4WB0
バッテリ外しただけだと思うからしばらくしたら直るんじゃない
直らなければDに直してもらえ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:56:58 ID:dsPljHhS0
>>133
メニューから現在地補正できるでしょ?
多分、それである程度現在地に合わせてしばらく走ってれば直るよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:55:54 ID:ggCA+ZYB0
方向も合わせてね。
エンジン切ってターンテーブルで回されたんでしょ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 02:18:36 ID:qI9Qi9khO
>>129
加とどっちかの三菱はイケたりするけどね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:33:31 ID:vGhdCZLPO
>133
リバースとサイドブレーキを間違えてショートさせた?
普通ならGPSで補正られるが…。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:36:34 ID:srm3ic9uO
パイオニアとシャープ提携しますね。
数年後には加ナビのモニターがアクオスになるのかな。
ますますパナ離れが増えそう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:08:27 ID:flWSuTsp0
パナIPS液晶で広視野角。シャープVA液晶で鮮明。
まぁ差はあまりないと思うし漏れ的には車内ならIPS液晶がいいと思うがな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:15:11 ID:K2eI+eX/O
ストラーダ910使いです。VICSの後づけを考えていますが、VICSビーコンの恩恵はいかがですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:06:48 ID:83H/W0qB0
>>141
すっごい!  抜群!!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:00:14 ID:psDkdU5Q0
連動させて便利かと思ったオプションの順位は
バックモニター>ETC>VICSかな
VICSはあまりありがたみがないよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:03:36 ID:rfpDZw0P0
>>143
いや すっごい抜群!! この世の物とは思えない><
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:37:21 ID:mkvbWIFe0
Cn-D050DのDVDはなぜまだ古いまま?

あの汚い画像どうにかしいぇよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:46:29 ID:dar8EZ9a0
現在パナのKXGT-300を使っていて、そろそろ新しいソフトが欲しいと思っています。
純正では更新ソフトがなく、ゼンリンのナビソフトドライブマップDVD全国版6に
なるようなのですが、これはパナ純正のソフトと大きく違いますか?
どこかに画面見本やレポないかと検索したのですが、みつからず。
こんな単語の組み合わせで検索したら出る、というヒントだけでも結構です。

レンタカー等で数社のナビを試してみましたが、どうも現在のパナ純正が
最も嗜好に合ってるようで、できるだけ同じものが欲しいのです。
(特にゴリラの画面が合わなくてダメでした…機能は一番良さそうなのに哀しいです)
検索の遅さはもう慣れているので、画面構成と、案内する道の選択、設定できる
経由点の多さだけを問題にしています。

使い比べてみた方がいらっしゃれば、違いなど教えて頂けるとたすかります。
あまりに違うようでしたら、あきらめて買い替えまで紙地図と併用するつもりです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:27:50 ID:Wpc77Hz70
>>146
マルチ。
148133:2007/09/23(日) 18:03:54 ID:2Es8qoB00
>>134-136
>>138

なるほどなるほどー!ありがとう。
まだ乗ってないけど、明後日用事で乗るから試してみる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:36:33 ID:+iy2e8Jw0
ポータブルナビスレ924です。
>>136はニセモノのなりすましで、私はマルチしておりません。
(まさかマルチが嫌われるの知らずに親切で転載したとは思えないし)
お騒がせしてすみませんでした。
150149:2007/09/23(日) 21:37:06 ID:+iy2e8Jw0
○ 146
× 136

>>136さんすみません。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:52:50 ID:3S3Re+KZ0
>>136はニセモノのなりすましで、私はマルチしておりません。

何この苦しすぎる言い訳wwww
いつの時代だよwww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:08:11 ID:6Wlo0VCS0
>>151
>>146本人乙。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:23:07 ID:x4/loBDg0
>>152
もっとねーよwww
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:43:00 ID:qbxD9/er0
CN-HDS940TDを使ってるんですけど、
PQI製のSDカードの動作確認できた方、いらっしゃいますでしょうか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:08:40 ID:rBMrk0IR0
CDをHDDにおとした際、まったく別のタイトル等をひろいやがった。
こんな場合手で直すしかないかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:30:00 ID:RmDF4Lkq0
>>155
タイトルは目で見るんじゃない 考えるな 感じるんだ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:15:46 ID:rBMrk0IR0
>>156
そうですね!じゃあそうします!!

って…そんなわけないじゃんww
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:12:26 ID:a1SMZ5Qk0
>>156
AVのタイトルしか思いつかない・・・
159156:2007/09/24(月) 19:36:39 ID:17LLFRkw0
>>157
家でパナのD-Snap使ってるんだけど、同じく一度変なタイトル拾ってきちゃうと変更できないよねぇ
それほど本気で変更方法考えたことなかったんでアドバイスできなくてすみませんw

>>158
変な所が感じちゃうジャン!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:20:19 ID:IoVbTMXB0
>>155
機種が分からないが、910、940、960の場合は
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds960td_n/hds960_071.pdf
最初に「該当アルバムなし」にしておくのがミソだな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:22:13 ID:IoVbTMXB0
>>156
月を指すようなものだ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:55:47 ID:ymc4Ma1MO
945ストラーダにカロスピーカーTS-07Aつけたらいい音でるかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:42:06 ID:Oz8LtHXV0
>>162
純正SPよりは多少音域が広がるだろうが(ry
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:47:13 ID:dAeye/hd0
CN-D050

最新DVDがほしい
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:52:47 ID:8HQ3EGEe0
Fクラスって内臓アンプをOFFにしたりできる?

外部オーディオと共存させたいんだけども
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:12:57 ID:VYqu1R4w0
つ915T
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:38:24 ID:8HQ3EGEe0
ごめん905 910 915はナシでw

2DIN Fクラスオンリーで

905とかもセパレートなのはいいんだけど
モニターオンダッシュなのがなぁ・・・
905とかってオーディオレスだけど
SRSとかDolby プロロジ2とかオーディオ用DSPの類も使えるの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 11:30:14 ID:HSH6KBy20
>>165
>Fクラスって内臓アンプをOFFにしたりできる?
>外部オーディオと共存させたいんだけども

無理です。ラインアウトすらありません。
どうしてもって言うならSPアウトにアッテネーターかまして下さい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 11:32:13 ID:HSH6KBy20
っていうかココで聞くよりカタログの諸元表見たほうが早い。
170166:2007/09/25(火) 12:21:26 ID:kAbpKSjG0

HDS910用外部アンプ接続6 mコード CA-LC600D
メーカー希望小売価格 7,350円(税抜7,000円)<取付費別>
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:05:46 ID:IUztzkSR0
155です。
みんなありがと。
>>160
自分は635TDだからこの機能は付いてなさそうだな。
>>159
やっぱ手で直すのは面倒だから感じることにするよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:39:20 ID:d+78qI040
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:14:30 ID:MratHt5s0
今度ストラーダのHDDナビを購入することになったんだけど、
スピード★ナビの「スピード取締りデータ」を導入している
人がいたら使い勝手を教えてください。
パイオニアの「オービスROM」のように実用的でしょうか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:58:21 ID:GgFjKFBM0
>>173
データの鮮度はよく分からんけど、
地点に近づくとちゃんと声で知らせてくれるよ。
俺は気に入ってる。レーダー別につけてるけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:13:46 ID:MratHt5s0
>>174
情報ありがとう。マップ表示だけでなく音声でも注意喚起して
くれるならGPSレーダーより重宝しそう。早速購入してみます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 06:39:46 ID:pjMoN/EcO
>>173
たしかナビ画面にしてないと警告が出なかったと思う
いまいち良くなかったから結局俺も別にレー探付けてる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:08:58 ID:nizc4YSG0
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:59:05 ID:bZecRfIo0
>>173
有料に驚いたwwww
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:52:08 ID:KCeeJ3Up0
>>173
方向性データの入ったやつがオススメ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:20:35 ID:oa6EDutU0
>>173
無料のデータで充分ですよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:22:49 ID:4AttHi8v0
>>177
おおおぉぉぉ!!
ありがとうございます。

取説よく読まなくてスマソ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:58:46 ID:UgD/bEd50
ビーコンの取り付けって素人でも出来ますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:59:28 ID:X4375D540
余裕です!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:59:58 ID:UgD/bEd50
コードを差し込んで適当なところに張り付けるだけですか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:03:57 ID:X4375D540
ナビ本体に差し込む場所(合うコネクターは一箇所しかない)に差し込んで
受信部をフロントのダッシュボードに置くだけです。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:06:56 ID:UgD/bEd50
>>185
ありがとうございます。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:08:58 ID:X4375D540
あんでもねーよ
多分受信機自体に説明書付いてくるかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:23:45 ID:UgD/bEd50
ETC車載器取り付けとバックカメラは専門家に任せて
ビーコンとETCのナビ連結は自前でやるとします。
おかげさまで工賃が1万近くうきそうです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:49:45 ID:MzJPaVLr0
例の無料のオービス&ネズミ捕りデータ入れると縮尺によっては地図中表示だらけになっちまうんだよな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:56:39 ID:Rtwno22T0
金払おうが無料のデータ使おうが、カーナビにんなもん期待すんな。

オービスがどこにあるのか、気休めぐらいに考えといて正解。
大体、覆面や白バイ、ネズミ捕りに検問などキップ切られる要素は他にもある。
餅は餅屋。そんなに気にするならレー探買え。(但し中級機以上をオヌヌメする)

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 12:42:51 ID:icTN3Y7J0
>>190
レー探は何使ってます?

私はAR-210使ってますが、まだ取り締まりの現場に遭遇してません
誤報は結構ありますね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:08:40 ID:44PrjUmHP
>>190
最近はレーダーにカーナビがついている・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:17:47 ID:hFn4j6sk0
なぜ、カカカコムではHDS625RDのほうがHDS625Dより安いんだ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:37:09 ID:ZXPET9ql0
173です。
皆さんのコメントを見てオービスデータを探したところ、幾つか
見つかりましたので参考までに紹介しておきます。B〜Eの有料
データは定期的に更新されているようです。無料データならAが
お勧めでしょうか。皆さんがお使いのものはこの中にあります?

@パナソニックGPS用オービス地点データ(無料、2004年2月更新)
ttp://www.geocities.jp/burinkowink

Aオービスポイントデータ(無料、2006年8月更新)
ttp://home.n07.itscom.net/leaves/orbis/

Bオービス地点情報(819円:編集ソフトライセンス料)
ttp://homepage1.nifty.com/chingensai/orbis/index.htm

Cオービス&ねずみ捕り情報ファイル(2,000円)
ttp://www11.plala.or.jp/sp1/__data0001.htm

Dオービスデータ(2,000円、データ協力者は無料)
ttp://homepage2.nifty.com/syokusui/

Eオービス+ネズミ捕りデータ(4,500円、オービスのみ1,500円)
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/speed-navi/index.html
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:11:55 ID:GcbCOr3G0
>>194
179だけど、俺のはこの中になさそう(´・ω・`)

ヤフオクで2,500円のを使ってるよ。商品説明の詳しさではEが一歩リードかなと
思ったけど、俺は方向性が入力されてるほうがよかったからそのとき出品されてた
方向性入りのを買った。Eほど詳しい説明はなかったけど、データ自体はちゃんと
してるっぽい。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:13:03 ID:/V7P2jup0
>>194
2番使用中

レーダーと併用なので充分です
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:15:59 ID:pX1c6cvn0
取り付けて半年のインダッシュ。
オープンクローズのときにモニタがピクピクするようになってきた。
早くもぶっ壊れそうだ。
インダッシュの強度なんてこんなもんなのか。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 03:44:22 ID:yr3mqdib0
保証期間中に、修理だな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 08:47:36 ID:/V7P2jup0
>>197
うちの950は3年経って閉じなくなった

様子がおかしいなら保証期間内に無償修理して貰うが吉
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:15:22 ID:bg96Un070
地図綺麗にすることしか考えないからハード側が進歩しない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:31:23 ID:8R6khsLi0
cddbの差分て全部ダウンロードしないといけないの?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:29:48 ID:zJL52oU30
HD9000くらいを境に開閉メカニズムが却ってヤワになってね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:34:26 ID:kLCJ3Erp0
なってねえ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:00:25 ID:KbsfShIHO
ルートあんない糞
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:30:54 ID:xHItoPD40
トヨタ・モータースポーツ 悪業と顰蹙の遍歴
【Gr.7】
ワークスドライバーの福澤幸雄、川合稔が相次いでテスト中に事故死。福澤車は直線で突然スピン、
川合車はテスト中にスロットルが戻らなくなっていたとの証言もあったが、ろくに原因を調べもせず
「原因はドライビングミスと思われる」と一方的にコメント。ドライバーを使い捨ての部品扱い。
【Gr.A】
ディビジョン1はGT-R、ディビジョン3はシビックのワンメイクになってしまい、各メーカーがイコー
ルコンディションで参加出来なければ意味が無い等々と難癖を付けてカテゴリを廃止に追い込む。
代わりに発足したJTCCでは、速すぎるアコードに難癖を付けレギュ違反として失格に追い込む(日産
も荷担)。そしてカテゴリー消滅。
【JGTC】
手加減しながら走っていたNAのNSXにどうしても勝てず、運営側と結託しホンダに不利なレギュレー
ションを作りまくってようやくNSXを沈める。しかし次の瞬間からGT-Rに惨敗。04年も財力に物をい
わせて台数だけはバカみたいに走らせているが少数精鋭のZに苦戦中。
【WRC】
前代未聞の悪質なレギュレーション違反(支給されたエアリストリクターをマウントする部分に「走
行中のみ」穴が開く細工を施しリストリクターを無効化)を犯し1年間の出場停止をくらう。復活し
てカローラで勝負に出たが、メイクスタイトルまで残り300mで突然停止。コ・ドライバーのモヤはブ
チ切れてヘルメットでリアウィンドーを叩き割り、WRCファンを笑わせてくれる。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:56:01 ID:EK/4uqxJ0
すみません、今625Dの取説を読んでいるのですが、
ナビ案内中にセットした「行き先」を読み上げてくれる
機能が見つかりません・・・

運転中に、安全に、コースの確認をする方法はないでしょうか。

現在地メニューからルート確認をしても地図が出るだけで、
行き先名は表示されないので困り果てています。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:22:15 ID:m9Kpec670
現在DV7700を使用していて付属のVGAモニターを使っています

そこで現在パナの地デジチューナーの購入を考えているのですが
DV7700だと入力端子がコンポジットしかないですよね
いずれはFクラスへの買い替えも考えていますがこちらにはD2端子が付いてます

そこでお聞きしたいのですがフルセグを受信してモニタに出力した場合
コンポジットとD2ではどのくらい差がありますか?

以前家のハイビジョンテレビにDVDプレーヤーをコンポジット480iとコンポーネント480p
で繋いで見比べて見た時はかなり差があったので、ナビモニタでも結構差が出るのかなと思ったのですが
7インチ程度のモニタでもはっきり分かるくらい差が出るものなのでしょうか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:25:39 ID:m9Kpec670
>>206
DV7700なので参考にならないかもしれませんが
ルート確認ボタンがあったメニューの近くに
”目的地周辺”
という項目はありませんか?

209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:49:01 ID:6z3KkB/iO
>>207
7インチ程度のモニターでは、ほとんど画質に違いは出ないと思う
確かに画質は重要だが、運転中はモニターを注視できないのだしね
それでも気になるなら、最新機種を買った方が幸せになれるね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:29:35 ID:M4dvspK90
環八でUターンして荻窪方向に行くルートで、芦花公園沿いの細道をガイドされた。
超狭い間隔でポールが立っててなんつー意地悪な道なんだよ!
二度と行かね!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:27:31 ID:h4NaeJLh0
>>210
世田谷通りから環八荻窪方面へ抜けようとすると成城から例の重量制限付きの水道管の上の道を案内される。
確かに近いと言えば近いがちょっと幅の広い車だとあのポールの間をすり抜けすり抜け通るのは結構大変だと思う。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:24:07 ID:AUMPJBON0
環八の裏道は、どらもトラック対策があると思う
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:42:56 ID:rxkzfkip0
>210
あんなんでブーブー言ってたら成城あたりは走れないよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 12:13:31 ID:yk8/G3EKO
質問です。
ストラーダクラブに入会する際に製造番号を入力する項目があるのですがこれは本体に書いてあるのでしょうか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 12:34:24 ID:RV24jb/I0
保証書に書いてあります
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 12:46:32 ID:yk8/G3EKO
保証書にかいてあるんですね…
オークションで購入したので説明書すらないので入会は無理そうですね…
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 12:53:40 ID:uHJbDF1O0
>>213
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 どんだけ〜

>>216
本体にも書いてるんでは?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:24:03 ID:oqJIl/6y0
>>216
中古の場合は前のオーナーがすでに登録してる可能性もある。
そしたらその人にメアドとパスワード聞かない限り
ダウンロードは出来ない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:49:46 ID:yk8/G3EKO
本体を外して見てみました。9桁の数字が製造番号ですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:04:26 ID:t3W9Nllp0
>>214
そこから足がついて捕まるかもよ?
下手に住所氏名なんか登録しない方がいいよ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:53:43 ID:qC91yQCK0
売ったやつが捕まるだけだよ。早く登録しろ!w
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:20:08 ID:8Pp1B9sL0
まあ10中8,9は車上荒らしで取り外した奴だな。
説明書がないとかありえん。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:21:12 ID:VjQYOpsk0
アスラーダの声であの口調でナビされたい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:23:28 ID:+PNcyIw70
625使いなんですがCDを本体にMP3に録音する時のビットレートっていくつですか?
なんか音質がかなり悪くなってる感じがするので・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:37:49 ID:vNg15VKY0
>>223
俺はナイト2000がええな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:42:44 ID:oqJIl/6y0
>>224
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS635T/kihon/comparison.html

詳しく書いて無いけど、MP3だから192〜128の間だと思う。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:17:41 ID:iRLZCBdx0
>>211
車幅の設定すればいいだけの話じゃね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:01:03 ID:CQWCHa9EO
パナ対応のオービスのデータベース置いてあるサイトってどこだっけ?
教えて下さいm(__)m
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:38:15 ID:y/cgiUbg0
ETCの100Km以内割引対象の時間帯に「一旦下車お勧め機能」があるのは凄く便利だね!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:06:58 ID:KSZgjot60
おとといユーザー登録して今日アクセスできなくなった。
パスワードが間違ってるのかと照会してみると該当するユーザーが見つかりません。といわれる。
誰か助けてください。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:16:15 ID:Rxq5GJ300
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:41:08 ID:AJh1ZBAv0
既出かもしれませんが、
CN-HDS945TDってDIGAで地デジをCPRM対応のDVD-Rに
落としたのってみれますか?

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:36:01 ID:DmvQ+SbZ0
自立航行ユニットを自分でつけられますか?
もしだめなら、いくらぐらいかりますか?

ちなみに CN-D050Dです。思ったほどいいナビではなく後悔してます。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:43:55 ID:HkTCk9B30
>>233
車速信号の場所をディーラーなどで聞いて自分で加工することが出来るんなら可能だと思うけど・・・
車種によっては大掛かりにばらさないと到達できない可能性があるよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:07:53 ID:IONxN2mH0
>>230
お客様相談室へどうぞ〜♪
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:11:00 ID:mE+YTr8f0
>232
VRモードには対応しとらんですたい
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:09:23 ID:tLicX5YbO
960TDユーザーなんだが、
昨日走行中に突然電源が落ちた。
数秒後についたのだが、
その後も走行中に同じ症状が2回おきた。
960ユーザーの方で同じ様な症状になられたかたいます?
半年程使ってますがこんなことは初めてです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:36:15 ID:Dh8FKqTG0
電源ケーブルが接触不良なのでは?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:13:52 ID:s3IgvMPG0
ハッキングされてるな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:27:26 ID:GvzGvCvs0
期限悪いと良くリセットかかるよ。

625Dを買ったばかりのころ、
ファームアップしようとSDカード差したまま
忘れてしまい、外環のど真ん中でなぜかリセットがかかり、
ストラーダマークのままナビなしで埼玉まで行ったのは俺だけでいい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:30:46 ID:h7GFrd4d0
>>237
自分も960だけど、いきなり走行中に電源落ちたよ
以後はまだ起きてないけど・・・
期間は7ヵ月超えたくらい
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:50:31 ID:ImNRLf4Q0
iPod接続アダプター CA-DC300Dで接続しようとおもったけど
iPod本体をどこに置くかで迷ってます
奇麗に配置するいいアイデアありませんか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:18:16 ID:BeaoIQzF0
>>241
910だけど同じことが起こった。
なんかリセットがかかっているような動き方だった。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:41:43 ID:ix+XIyJY0
960を1年3ヶ月使っているけど全く問題なし。
自分で付けた。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:23:18 ID:RTle9yk00
>>229
そんな機能があるんだ。
そりゃ便利だな。
機種は?
246237:2007/10/01(月) 22:23:27 ID:tLicX5YbO
皆さん同じ様な症状になっているようで少し安心しました。
普段はDVDは挿しっぱではないのですが、
電源が落ちた時は見ていないDVDを挿しっぱでした。
普段と違うことをしてると言えばそれぐらいです。
今週末長距離を走って同じ症状が出たら報告します。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:50:33 ID:9BjnjZ6k0
パナのケーブル太くて取り回し悪いし、ケースつけるとほとんど
刺さらない。nano3G買い換えてケースつけたらやっぱり駄目。
iPod使って無い人が設計したとしか思えない。
せめて延長コネクタでも出してくれ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:01:43 ID:7J/mwkcY0
日本語でお願いできませんか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:19:17 ID:B7SjOue6O
Ipod使いには通じるけどね。

本体はグローブボックスが無難。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:15:56 ID:L7tJkEci0
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:13:32 ID:pmxFau8a0
>>236
どうもです。あれから調べたらVRに対応してるのは
アルパインだけですね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:26:09 ID:pmxFau8a0
>>250
232,251です。
945買いました。情報サンクスです。
VR対応してないけど勢いで買いました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:52:10 ID:s5Qin+PY0
>>247
ケーブル真ん中の細長いボックスからDockコネクタ側のケーブルが堅くて
どうしようもないよな。本体側はもうすこししなやかなんだが。
いっそボックスからiPod側はUSBの端子にしといてくれればよかったのに。

とりあえず、nano3Gならグリーンハウスのシリコンジャケットはパナの
iPod接続ケーブルの厚みのあるDockコネクタでも使えるよ。
ちなみにどこのケース買ったの?

5Gは付属のケースに逆から入れてたけど、ケースに入れたままだと
エンジン切ってiPodの電源を落とすときにちゃんとOFFになったか
確認できなくて不便だった。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 03:10:01 ID:Ab1z4Y8E0
iPodの奴って便利なの?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 04:20:51 ID:h7zxW5Ft0
>>253
なるほど。シリコンジャケットはあまり好きじゃなかったけど
使えるなら買ってみるかな。情報thx。
買ったのはこれです。
http://www.macperfect.com/cts/accs/accs_item/biscuits.htm
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 07:12:53 ID:p7QsihCv0
>>245
すみません、釣りです。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:37:33 ID:s5Qin+PY0
>>255
ケースとしてはBiscuitsがいちばんいいよね。試してないけどグリーンハウスの
クリスタルケースなら同社のシリコンジャケットと同じく下側が大きくカット
されてそう。人柱になってもよければどうぞw

http://www.green-house.co.jp/news/2007/r0913a.html
↓写真を見た感じでは裏側は干渉しなさそう
http://pcwholeblog.kjfmlnet.jp/?eid=715317
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:51:36 ID:T6iVQ/iU0
>>47
Bluetoothアダプタだけど、
960の音声ケーブルにはあらかじめ接続用端子が付いてるんだから
そのうち960にも対応してくれると信じてるんだぜ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 03:46:20 ID:bujAVV2s0
市販カーナビ満足度調査、パナソニックが上位独占…JDパワー
http://response.jp/issue/2007/0927/article99682_1.html
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:20:52 ID:fhuFovci0
625TD買いました。
すげー配線だらけですね。かなり押し込まないと入らんかった。
なんで地デジチューナーからRCA3本返さないといけないのかわからん
B−CASカードも裏挿しだし
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:51:02 ID:iizGHBbL0
今HD9000を買うかHDS950を買うかで凄く悩んでる・・

安価で(約3万)今使ってるDV7700の配線等そのままポン付けできて
ナビ機能は必要十分でHDDだから高速のHD9000でしばらくお茶を濁すか

それとも約10万出してHDS950にしてさらに専用線接続で地デジチューナーも組んでフルセット
にしてしまうか・・・

ここはHDS950に決めたいとこなんだが今使ってるオーディオがアルパインのiDA-X001だから
ipodのジャケ表示ができない950にすると今より劣ってしまう事になるし
VIE-X07みたいにジャケ表示できるFクラスをパナが出してくれれば
即決するのに、かといってアルパインのナビにするのも微妙だしどうしたもんか
ていうかHDS950って内臓アンプ切れないの?

長々とチラ裏スマソ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 13:43:10 ID:btTifq4U0
>>261
7700と9000と955使いましたが操作反応は9000が一番良かったよ。
955悪くないけど7700とさほど変わらなかったよorz
ルート引きはアルパインのほうが良いよ。
地元で使っても地元民が「あー、悪くないよね」と思う事が「パナより多い」ね。
対してパナのルートは「はぁ?」と思う一歩手前が多いw
後はオマイが何を求めるかで変わるんじゃないか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 16:59:46 ID:o7UbfVHc0
パナのナビて、盗難防止対策なにかある?
車から離れるとき、取り外して持っていけるとか。
サイト見ても、紙のカタログ読んでも、それらしいこと書いてない。
オープンカーだから不安。

ちなみに欲しいのはHDS910TD
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:13:04 ID:OfIPjBEK0
車自体にセキュリティ施したほうが・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:15:20 ID:TDS1VSD20
>263
全く無い
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:20:44 ID:Hqq4kqaGO
カロッツェリアだったらセキュリティあるの?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:39:37 ID:cPt1QTgA0

新型は付いてる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:45:19 ID:OfIPjBEK0
ミラージュコロイド
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:46:03 ID:5xGRjrjd0
オープンに乗るんだったらそういうとこに止めない
もしくは被害にあっても気にしない

無理なら屋根つけるべきだね
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 19:36:49 ID:o7UbfVHc0
自宅(マンション)の駐車場は立体式で車が地下に収納されるから心配ない。
(マンション住人に盗人がいたらOUTだけど)
盗難防止装置は付いてるけど、ソフトトップだから…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:45:08 ID:r5VNsrvk0
700TDがこんな実売価格だと9XXシリーズは相当値崩れするかもね。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t48225493
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:50:26 ID:2l0SM6OlO
何かナビとしての性能はイマイチっぽいのに何でストラーダは売れてるんだろ?サイバーナビかストラーダFクラスで購入を悩んでいるんだが、ここの人たちは何故ストラーダにしたの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:52:45 ID:97KgVy1T0
>>271
値下がりするってことですか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:03:41 ID:lee9orZf0
>>272
金額。
店によくおいてある。
なぜかお店がすすめる。(在庫たんまり?)
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:36:06 ID:Ji94Wjyg0
ストラーダは糞
買って3ヶ月だが2回もぶっ壊れた。
パイに交換するお
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:42:24 ID:R+qhauH20
内装に合うからパナにした
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:15:43 ID:X0xraKjz0
>>272
950だから3年以上前の話

1.画面が綺麗(当時はカロがVGAじゃなかった)
2.(カロより)安い
3.イメージ(高級&スマートそう)

今なら値段も同じくらいだし、画面も大差ない

ナビ性能を考えたらカロを選ぶかもしれない
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:19:04 ID:2l0SM6OlO
なるほど。みんな色々な理由があるみたいだけどやはり価格とデザインが良くて選んだみたいだね。サイバーナビより若干、価格低めだしデザインもいい。俺が迷ってるのと同じだ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:21:34 ID:e++lDWnM0
CN-DV255RFD
7型・チューナー内蔵1DINに釣られて買ったが
・画像が不鮮明 地図に要らん陰影が多い
・動きが飛び飛びでスムーズじゃない
・地図がすぐ切れる 空白タイムが何度もある
・案内途中中止ができない
・目的地履歴消去が個々にできない
・タッチパネルの反応が鈍い
・ローディングでの飛び出しが少ないのはいいがエアコン
 のルーバーに近過ぎて当たる
・FMトランスミッターの感度が悪い ノイズもヒドイ
このあたりはまったくイクリプスやカロには有り得んかった不満だ 地デジチューナー内蔵タイプの1DINモデルが手頃な値段でどこぞのメーカーから出てくれたら即刻捨てたい
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:37:03 ID:MEdryJza0
>>263
ポータブルで我慢しといた方がいいんじゃないか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:00:41 ID:rmXFgr3rO
>>272
インパネとイルミ色調の統一。
バックカメラにガイドラインが出る事。
薄くて飛び出さないディスプレイ部。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:26:05 ID:IP2IbHfh0
>>279
オレもCN-DV255RFD。
かなり昔の機械だし、DVDなので、
・動きが飛び飛びでスムーズじゃない
・地図がすぐ切れる 空白タイムが何度もある
このへんはしょうがないよな。

255で十分だと思ってたけど、レスポンスの悪さに苛立つようになってきた。
施設検索で次の候補を見ようと思っても待たされるんだよな。
地デジチューナは別でもいいから、1DINアンプレスのHDDナビ作ってほしい。
できればVGAで。

あと、カメラがでけぇよ。
あんなにでかいとは思わなかった。
あえてFDにして、オプションの小さいカメラ付けた方がよかったかも。

あと、案内途中中止は、メニューから「ルートの消去」でできた気がする。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 03:42:02 ID:fgH7Du7+0
パーキングエリアを通過するたびにアナウンスするのが鬱陶しい
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 04:09:26 ID:nBOibJTR0
まぁ、サイバーにするなら、モッサリだけは覚悟の上で。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 08:46:24 ID:spHZ0PgF0
>>278
カロもいいけど、最近出たアルパのX075もいいとおもうよ。
12セグ4チューナーだし、カロに比べれば値段も安いでしょ?
おまけに今度はDivxとIpodビデオにも対応したし、青歯も標準。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:36:56 ID:MAFr/K70O
>>284
友達が現行サイバー使ってるけど確かにもっさりしてるね。デザインはいいんだけど。
>>285
今使ってるのがアルパイン製のホンダ純正ナビだから中々ナビの精度が高いのも知ってるけど車買い替えるついでに使った事がないストラーダかサイバーナビにしようかと
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:51:54 ID:xh/lUTO70
パナユーザーは「あまり拘りのないお金持ち」が多いのかも?
性能重視ならアルパインやカロだろうし、価格重視なら畦とかになるからなぁ・・・

あまり不満が出ないのはそのあたりが原因なのかも

288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:55:25 ID:DLe+kbOk0
月収40万の貧乏人ですよ(´;ω;`)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 15:47:32 ID:EzEkIAU90
>>288
それ喧嘩売ってる??;;
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:21:43 ID:QxQPEXs20
貧乏な上に貧乏性の俺はたちが悪い
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:39:33 ID:j3n3S1bY0
リヤビューカメラってバンパーに取りつける場合、配線の穴開けちゃうの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:58:39 ID:zSjMTe6w0
まあ、あける車種もあるんじゃね。俺はナンバープレートの上についたが。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 13:23:11 ID:z2N4M+Pm0
ipod買ったお
接続ケーブル買うと5000円+取り付け工賃がかかるから
FMで飛ばしたほうが安上がりだけどどうするべ・・・
迷うなあ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 13:35:33 ID:kGiO9pgU0
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:08:25 ID:e1kjuvNZ0
>>293
接続ケーブルの場合
メリット:ナビ画面やリモコンで選曲できる。接続時充電できる。
デメリット:費用が割高。キーオフでもIpodの電源が落ちない。

トランスミッターの場合
メリット:費用が廉価、設置が簡単。機種に依存するが充電が可能、キーオフ時にIpodの電源連動。
デメリット:車種、及び機種によって感度が不安定。機種によってすぐに壊れる。(経験済み)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:23:01 ID:z2N4M+Pm0
>>295
取り付け工賃しだいで検討してみます
いくらくらい取られるかなあ・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:29:48 ID:vDXeQ6nn0
>>295
接続ケーブルは電源落ちないの??
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 05:13:33 ID:F1IyOcNM0
>>293
iPodに対応してるナビでそんな使い方論外ですよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 09:38:59 ID:jDuNKCjA0
ちょっと裏技的だけど電源落ちないやつを落とせるようにできる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000I8OK6Y/249-2443311-8507550

自動再生、電源OFF対応していないFMトランスミッタとの間につないでるけどいい感じです。
自動再生もOFFにできます。
300sage:2007/10/08(月) 11:10:21 ID:en8dUD2u0
>>299
ナビで操作できなくなるんじゃない?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:52:51 ID:TUh1+vHR0
>>299
「いっき」の制作会社サン電子ではないか!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 19:17:52 ID:i32A2sKG0
しつこく陸橋の側道へガイドするな、これ。どういう設定なんだ。地図がだめなのか?
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:19:24 ID:Xd96zVfH0
HS400Dの中古を買ったのですが、起動画面変更したいです。
オープニング画面の設定変更をしたのですが駄目でした。
どなたかご存知の方いられますか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:42:29 ID:lpfkyKlM0
>>250の在庫復活してたんだが、これって走行中もTV見れるようにできるのかな?
それで買おうか迷ってる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:15:37 ID:ljSKGBGk0
結論!ぱなのカーナビはだめ!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:45:20 ID:EOhmqMvN0
930だけど、2画面とも平面地図に設定するにはどうしたらいいの?
説明書読んでも解らなかった
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:53:09 ID:T07MLehA0
>>305
そうか。 >>304で注文したんだが、キャンセルするよ・・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 09:49:23 ID:PAkzEz6F0
松下製と言う事も有り考えているのですがナビの性能も大事ですが運転しながら使う物なのでiPodの
操作がイージーな物を探しています。他によい選択が有るかなど御聞かせください。(初めてのナビです)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 09:59:47 ID:hHMJE4ls0
拡大しようとして画面に触れたら別の所を触ってしまった。
すると「案内を中止します」と言われた
中止すんなよ糞
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 10:26:28 ID:vy1FB6vxO
>>309
普通そうなるナビは悪くない
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 10:43:44 ID:16qzf1BV0
>>302
渋滞してると側道側から渋滞迂回してその先へでるように仕向けてんのかな?
と、昔は思ってたけど、どうもそうじゃないみたい。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 11:29:21 ID:PCzVKrad0
>>302
それ凄くある
だから方画面は縮小地図にして先を見越しておかないと
見事に引っ掛かるw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:02:33 ID:dndC6S2J0
>>309
あるある!今はもう慣れたから、何か押してしまったりした場合「現在位置」ボタンで
元に戻す<術>をおぼえたけど、3ヶ月くらいは「ゴラァ!」とぶち壊したくなった。

>>302
場所によるんだろうけど、今年の4月頃山陰へいった際、松江で山陰道に乗ろうとしたら、
高速と平行に走ってる地道に何度もしつこく誘導された。
高速乗ってからも下ろそうとするんだけど、ホントに使えない場所では使えないね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:07:39 ID:/rIDSZsr0
側道ってことは、上道に乗りたいってこと?
「一般道優先」とかになってんじゃないの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 14:05:21 ID:ytAjFN6+0
>>314
違う。側道へおろした直後、すぐに同じ陸橋へ誘導する。


他に、国道が旧道とバイパスがある場合には旧道へ誘導することが多い。
別ルート探索もお馬鹿ちゃんであまり使えない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 15:06:11 ID:UsY2f84P0
VICSをつけたら逆に変な案内をするようになった気がする
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 15:59:33 ID:uMZk6LiK0
てか、このナビ、地図上では左折なのに音声では右方向言うの何とかならんか。

道なり蛇行の案内なんかいらねーんだよ!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 16:49:04 ID:UsY2f84P0
ナビにビーコン・バックカメラ・ETC・ipodと4つもオプションを連動させてしまった。
つながっている安心感・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 17:01:20 ID:vy1FB6vxO
よく連動に失敗するiPodの憂鬱感…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 18:25:50 ID:x73k3fjWO
ストラーダのFクラスよりカロッツェリアのサイバーナビのほうがナビの案内は的確?
今、ディーラーオプションのナビがストラーダなんだけど
あまりにバカみたいに変なルートを案内するからもう少しマシなナビに変えたくて…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 18:58:11 ID:2+wNHTbr0
>>320
案内重視ならアイシン製のにしとけ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:11:44 ID:8F9N14d30
楽ナビ(AVIC-HRZ009)vsストラーダ( CN-HDS700D) どっちが買い?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:40:46 ID:x73k3fjWO
>>321
アイシン製って後付けでもあるの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:46:41 ID:TiGrsH240
>>323
異栗婦素の1DINのヤツはアイシン製だったと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:48:36 ID:T07MLehA0
カメラ・ETC・VICS・BTの重要度ってどれが一番?

どれかつけようかと思うjんだが
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:54:00 ID:P0YQkYkS0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:03:28 ID:dndC6S2J0
>>325
釣られてやるけど〜、全部付けるのが普通でしょ?

今時ETCの付いてない車なんてあり得ないし、1500cc以下でなければカメラも便利。
ナビつけるのにVICSビーコンなくてどうするって感じだし、BTも携帯よく使う人なら必須。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:05:13 ID:T07MLehA0
>>327
携帯、BTついてる機種じゃないんだけどね。
12月あたりにBT付きに機種変更するんで、あったら便利かな?と思ったのさ

全部つけると7万くらいになるから、悩むのさ

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:06:39 ID:dndC6S2J0
もしも>>325が高速余り乗らないからETC要らない、車が小さいからカメラ要らない、
普段渋滞するような地域に住んでないからVICS要らない、携帯余り使わないorBT搭載機種でない
からBT要らないと言うのであれば、あまりパナナビ買うメリットないと思うよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:16:22 ID:P0YQkYkS0
俺の場合ETCだな
首都高よく乗るし割引あるから
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:28:11 ID:P0YQkYkS0
だよね
ETCの割引はなにげにデカイし今後割引対象も増えるからね
パナはBT携帯あってもハンズフリーだけでVICSオンデマンドはできないし
ビーコンつけたところでそもそも渋滞回避は当てにならないし
バックカメラはあればあったで便利かも
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:45:12 ID:z1vzo9n+0
すみません。
HDS-625で、6スピーカーから音を出すことって出来ますか?
オーディオにそんなにこだわりはないのですが、
車に6つスピーカーがついているので、せっかくなので全部使えないかなと思っています。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 21:31:44 ID:dndC6S2J0
330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:16:22 ID:P0YQkYkS0
331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:28:11 ID:P0YQkYkS0

典型的だなw

>>332
基本的に純正オーディオなら6スピーカーとか8スピーカーでも4chだから使えるよ〜。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:02:53 ID:z1vzo9n+0
>>333
ありがとうございます。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:08:38 ID:fQB0Haig0
940を検討してますが、オーディオ機能の音質はどうでしょう?
1DINのアンプ内蔵デッキ並の音質は期待出来ますか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 12:22:32 ID:A5EeVhAx0
昔からある道の駅で、ナビ上のランドマークも道の駅になってるのに、
「道の駅」で検索すると出てこないところが何カ所かあるよね?
大抵そういうところは名称が「道の駅○○○」じゃなくて、単なる「○○○」
だったりするんだけど、新しい地図ではその辺修正されてるのかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 13:14:28 ID:fHv3fzm20
>>336

昔、「はくさんすーぱーりんどう」を検索して出てこなかったから
サポートに電話して聞いたんだけど、検索データは電話帳に
記載されている登録名を基にしていて、その他有名な所は
別途登録されるって回答された。
その時に”白山スーパー林道って有名じゃないの?”と聞いたら
電話に出た女の子に”私は聞いたことがないので有名じゃありません”
みたいに言われてあきれてしまったことを思い出した。

だから、電話帳に「○○○」って載ってるんじゃないの?

サポートに直接修正を要請するか、電話帳に登録されている
情報が更新されないと修正されないんじゃないかな?

338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 13:25:28 ID:A5EeVhAx0
>>337
いや、でもナビ上のランドマークが道の駅になってるからなぁ……
地図作る人とリスト作る人は違うのかな。
今度サポセンに訊いてみよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 15:39:19 ID:8BZ2slhP0
>>330
ここまで馬鹿正直な自作自演は久しぶりに見た気がする
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 16:02:59 ID:MPDqywKf0
>>337
白山スーパー林道って初めて聞いた。
地元以外では知名度低いかな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 16:06:10 ID:iEd/KHCB0
>>339
だからしっかりスルーされてたのに・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:58:48 ID:y72dLOyG0
>>309
パナのDIGAでそれやったことある。
タイトル打ってるときに、間違って番組表ボタンを押して、
タイトル登録中止。
中止すんなよ糞
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:53:35 ID:FICKtZR10
今日、埼玉県新座市のショッピングモール内に駐めて、買い物した後に、
いざ出発しようと思ったら、現在地が神奈川県藤沢市になってたw
いくら何でもここまでズレると引くわ!
屋内駐車場ってわけでもないのに……。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:18:44 ID:tBymdgSj0
>>343
おおっ!藤沢はオレの所だw
それにしてもずれすぎだろうそれって・・
機種は何だ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:52:32 ID:Q+v9SalK0
先日取り付けました。
走り出して暫くは車速が0のままで地図も止まったまま。
5分くらいすると何事も無かったように正常になるんだよね。
同じ症状のひといる?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:57:19 ID:Z5g8mJeS0
パナとカロだとどっちがいいんだろ?

ヨドバシの特価、買い逃したから、カロにしようかと検討中
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:24:44 ID:dAEaZROm0
>>346
パナとカロ両方使った俺が言おう。

テレビとして綺麗なのはパナだ。
それ以外は全てカロだ。
パナの経路引きと精度はカロに劣っていると実感している。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:40:40 ID:x9p94rY20
>>347
そうかな
地図の見やすさと操作性はパナが良かったな
ルート案内や地図の正確さなどナビとして重要な物は全てカロが上だけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 02:05:55 ID:BxTPQAtF0
>>347
自分は3300とZH9MD使って以降はパナにしてる。
精度、ルートは確かにカロだけど9MDは地図がダメ、操作性ダメと酷かった。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 02:50:03 ID:jMXVqxu/0
>>344
930md
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 03:20:24 ID:xuZfmQ7p0
カロは店でいろいろ触ってみたけど操作がどうも独特で分かりづらくて馴染めなかったので俺はパナにした
ルート案内は確かにダメダメだが操作は説明書もほとんど読まないで使えるくらいなのでまあ後悔はしていない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:42:13 ID:bpYt3WGaO
バージョンアップすると新しい説明書もらえるの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 10:22:24 ID:/Ant3M/40
>>352
説明書は分からんが、毎年12月に新ヴァージョンが出るみたいだからヴァージョンうpはもう少し待つ方が良いのでは?

俺は2年待ってる950使いw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:54:50 ID:lO8z13KZ0
>>347
>>348

血出痔は見ないのでどうでも良いのですがオーディオはどうでしょう?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:03:33 ID:2DtV1iU10
>>346
去年960を買い今年099に買い換えた俺から言わせてもらえば、
上で誰かも言ってたが
操作性(直感的)→パナ、100m地図の実用性→パナ、テレビの画質(明るさ)→パナ、
地デジチューナーの小ささ→パナ、田舎地図→パナ、リモコンの使いやすさ→パナ(デカいけど)











それ以外全て→カロ

パナの何が許せないって前モデルユーザーを置き去りにするモデルチェンジのやり方。
960から965で見限った。このメーカーはそういう商売するんだって。下位互換なんて無いんだって。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:39:29 ID:nfpKcCer0
なんだ最近の流れはw
700D考えてたけど楽ナビにしちゃおっかな・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 02:18:02 ID:UkFoxO7Y0
>>356
楽ナビはチープすぎて後悔するよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 08:23:44 ID:K2xrYJvg0
今代車付いてるナビがカロッツェリアなんだけど・・・
そんなに精度とか変わらないよ?
間違い案内はするしさ。
何よりも目的地の設定をしたいのにそれですら操作方法がよく分らん・・・

高速の合流地点で、(まもなく左から合流があります)という案内があったり
運転2時間くらい経つと(そろそろ休憩しませんか?)とか言ったり面白いけどね。

おらやっぱパナナビが一番かな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 09:08:56 ID:UEqXytcL0
>>356
ひょっとするとイクリプスの方がいいかもね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:01:53 ID:1j7KVhgaO
>>359
ひょっとしなくてもストラーダのルート検索は最悪だ!ゴリラより酷い!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:13:20 ID:+r9wTLEe0
ルートのいい悪いは一概には言えないよ。
まったくの同条件で数百回比較しないと判断できないんじゃない。
ゴリラやカロを使ったことあがあるけど、そっちよりいいルートを引いていたかというと
決してそうでは無かったよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 11:48:28 ID:1j7KVhgaO
>>361
でもバイパスの陸橋を外してまたすぐ陸橋に入るなんてストラーダぐらいだろ!これはナビとは言えないよ!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 12:12:01 ID:qQk4WaNx0
>>362
いや、バイパスじゃなくて一般道でもそれやられるよ。
環七とか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 12:21:11 ID:bXnzylnT0
>>361
いーや一概に言える
パナはバカ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 12:39:20 ID:1j7KVhgaO
このまえパナの相談室に苦情の電話いれたら、検討材料にします で誤魔化された。検討する気もないくせに!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 13:46:39 ID:UEqXytcL0
まぁまぁ、漏れもアルパから乗り換えて、最初は「なんだぁ!この糞ナビは!」と
思ったけど、慣れてみると良い所もあるよ。

1.簡単ツートップ アイコンが見やすいし、自由に設定できるのが良いよね。
2.目的地の検索 検索する名称の一部だけでも引っかかってくるし、ジャンル別がきめ細やか。

悪い点はあれだな、5ルート別ルート検索が、実質的には2〜3ルートでしかないってことでしょ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 15:27:34 ID:vN2UPJ5a0
>>271
値下がりしねーじゃねーかー!ボケ!!!!!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:13:56 ID:j+aRePez0
pana辞めて、カロ買いました!

でもDTV30所持wwwww RCAでつなげるか検討中
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:50:14 ID:nev/ZISu0
940TDを使ってて質問ですが

車のメーターの車速とナビ情報の車速が常に5キロずれているのですが
これってふつうですか?(車のほうが常に5キロ速い)
ナビの精度に影響あります?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:16:12 ID:kTHyZBiE0
>>369
ナビの精度に影響は無いけど、自動車の針の表示って大体そのくらい全車種でずれてる。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:43:18 ID:Yb169C3C0
車のメーターとナビの車速とレー探のメーターを見比べてたら凄い発見!

・・・前方不注意確定ですw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:06:47 ID:H3cTQb0g0
>>359

イクリとかクラリオンってなんか二流なイメージあるんだけど
カロパナアルパインあたりと比べてどうなの?

地図精度とか案内精度とかはおいといて
案内における細かい便利機能とかAV周りの出来とか
そういうのが知りたい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:28:07 ID:+yGrW1ACO
>>362
俺はこれさえ直れば満足
でも全く直る気配がないパナは糞としか言いようがない

高架を降りてまた登る身にもなれよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:33:39 ID:4/g8ubMO0
>>373
ちょっと混雑してて、また同じ車の前に合流する羽目になると
凄く恥ずかしいんだよなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:56:35 ID:H3cTQb0g0
DV7700だけど前に旅行した時に福井から新潟までルート引いたら
福井〜石川〜新潟とずっと北陸自動車道を通る道筋なんだが
なぜか途中で北陸自動車道を途中で降りて真横に通ってる国道8号線を通って
100km先くらいでまた高速に戻るルートを強制されたことがあったな

もちろん降りた区間内に工事、渋滞があったわけでもないし
隣の国道8号はずーと真横を併走しているから距離的に短くなるわけでもなし
何度リルートしてもこの意味不明なルートを強制されて結局ブチギレて
その区間は案内キャンセルして走ったよ
ついでにその旅行中に上記にある高架から降りてまた上るバグが3回くらい発生した

ほんとにパナナビは突発的に理解不能すぎるバグを起こすから困る
しかもこのバグはDV2000を使っていた頃からあった気がするから
DV2000の発売からおよそ10年間も放置されてる事になる

でも操作が判り易いのは俺も感じた、アルパとかカロのは地図画面でどこいじったらいいのかわからん

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:01:06 ID:kTHyZBiE0
こういうのは誰でも直感的に操作が分らない様だとまずいよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 02:48:21 ID:ceQYrdbF0
>>372
エクリプスの8803だけかもしれんが細街路案内中でルート外れると「案内しない」よ。
あと、ルート外れて幹線からほとんど離れてない並行に走ってる道路もかなり走っても無応答。
ついでに目的地周辺でルート外れて目的地が半径500m以内も案内しないし、
リルートしても「地図を参考にしてください」とつれない返事。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 06:06:14 ID:+6kXuiRR0
>>377
うはぁ・・・リルートとか案内をうざくない程度に控えめにしてるのか
単に気が利かないだけなのかわからんが、そこまでいくとちょっと不親切だねw
もしそれが開発能力的な問題ならやっぱりトップ3社とは差があるなぁ・・

でもイクリ(クラリオンかも?)のVGAモデルの地図って輪郭が異常にハッキリしてて
市販のカーナビの中で一番見やすいからちょっと欲しいんだよね
パナの地図もあんなんにならんかなぁ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 07:48:45 ID:OubKTVi50
>>377 ツンデレナビ?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:57:24 ID:CQRWCigV0
>>369
自動車のメーターは+-5%くらいのぶれは許容されてます。
高速になればなるほど、実際の速度より速い速度を出すようになってます。
速度出し過ぎには注意!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:12:23 ID:fcDqGc/O0
>>380

△ 自動車のメーターは+-5%くらいのぶれは許容されてます。
○ 自動車のメーターは40km/h時に±3km/hのぶれが許容されてます。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 15:52:08 ID:/zQ/WH1y0
ストラーダは自作DVDって読み込んでくれるのかな?
DVDつくってみたいっす。
作ったことある方はおられますか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 15:55:21 ID:n+Ep9oOb0
くれます。
おります。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:26:40 ID:LMfFVSJ20
どういうソフトつかってますか?
あと注意点とかあればご指導ください。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:42:39 ID:eA/nWN3P0
>>382
「自作」じゃないかもだが、家電のDVDレコーダーで録画したのを見てる
1枚に30分番組を8話録画してるけど、最初の方(4話くらいまで)は良いが最後の方では固まりまくる

ディスクは安物DVD-R、諦めてます
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:48:08 ID:jGmPmVEL0
CN-HDS625TDに外部のロッドアンテナを取付ようと思いTY-CA220DT は対応しているでしょうか?
教えて下さい。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:28:46 ID:ExbH+Lrh0
>>271
値下がりまだぁ〜〜??
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:40:45 ID:fcDqGc/O0
>>386
対応してないよ。
映りに不満なの?そういう理由ならアンテナよりお勧めがあるよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:51:07 ID:jGmPmVEL0
>>388
フィルムアンテナの受信感度が悪くてね。
もしかしてブースターのことかな。
あんまし変わらない感じもするし。
実はドライブレコーダーを付けてそのノイズによる影響で極端に受信感度が悪くなったんだわ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:54:25 ID:fcDqGc/O0
>>389
ドライブレコーダーってなんだ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:08:13 ID:RLCpIqqZ0
>>390
前方盗撮カメラ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:11:31 ID:fcDqGc/O0
>>389の価値観が、アンテナ感度<ドライブレコーダーなら何も言わないよ。
がんばれ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:48:28 ID:jGmPmVEL0
>>392
アンテナよりお薦めとは何?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:01:08 ID:fcDqGc/O0
>>393
フィルムアンテナの増設。
俺の場合は高速でも常時フルセグ受信可能になった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:30:06 ID:jGmPmVEL0
>>394
現行のフィルムアンテナを使って増やすの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:33:48 ID:XuCLgU9c0
>>394
どうするの?早く答えてよね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:41:00 ID:fcDqGc/O0
>>396
ごめん答えたくなくなった。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:41:57 ID:RnXXso2S0
ナビ案内中に、交差点拡大図が表示され、その画面がたまに自動で解除されない。
交差点拡大図だけが、フリーズしてる感じ。
仕方がないので、タッチパネルを押して手動で解除させてるけど、これってバグ??
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:57:43 ID:KRym0I3x0
自立航法取り付けたんだけど、運転中ジャイロがきれたり、ついたりするんだけど、
これは普通?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:22:49 ID:ZcSTeJiU0

940を付けているが、先週遠出をしたときに思ったかなり不便なこと。

高速道路を乗り降りしたときに、次にどっちに行くのか、ちっともナビが説明をしない。

乗るときはまだしも、降りたときには、きちんと案内して欲しいと思うよ。

かなりのイメージダウン。

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:26:53 ID:frMxM2FR0
>>400
930だとちゃんと案内するけどな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:08:47 ID:zYDDm4Pn0
>>400
画面にも出ないの?
音声だけなら設定がおかしいんじゃない?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 05:07:14 ID:AavgZZ9e0
CN-HDS965TDの購入を検討中なんだけど、気になる点が一つあります。
自分の車がたどるルート(矢印)の色がピンク(紫?)みたいな色なんだけど、
これって変更できるのでしょうか?
教えてください。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:10:26 ID:3F1TSpyn0
一般道はピンク・黄・緑
高速は紫・黄緑・水色
自社マークは4色。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 12:56:48 ID:WTNfa6jZ0
古いDVDナビですが、
今年の年末は、年度更新地図ディスクは発売されるでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:06:45 ID:s5tsQcRv0
何の機種かも分らなければ回答できないでしょう?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:49:52 ID:WTNfa6jZ0
dv2500です
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:38:17 ID:6RlwP7LiO
>>403
オートスケールやスーパーライブビューはピンクだけだよ!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 18:25:32 ID:AavgZZ9e0
>>404
>>407

やっぱりピンクだけか〜。
慣れるとは思うんだけど、どうにも…。
回答ありがとう。。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:13:00 ID:irs8IJ4j0
>>409
>>404「一般道はピンク・黄・緑」って書いてあるけど(´・ω・)?
http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS965T/navi02.html

自車マーク4色以外にも車の形も選べるぞよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:37:42 ID:5gyL8LIa0
地デジ見てるときに画面の右上に表示される
受信モードや電波状況のアイコンとかチャンネル表示は消せないの?
激しく邪魔なんだが。
アナログテレビの画面では表示されないのに。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:44:35 ID:3F1TSpyn0
>>409
いや、だから...変えられるんですが...
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:23:31 ID:6RlwP7LiO
パナのルート案内は酷すぎるな。おそらく全メーカーの中でも一番下だろう。カロにすれば良かったよ!
414403:2007/10/14(日) 21:30:19 ID:AavgZZ9e0
ちょっと混乱していてすみません。

http://panasonic.jp/car/navi/products/HDS965T/kihon/index.html
ここのスーパーライブビューのピンクの色(看板の色も含む)変えられるということでしょうか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:50:15 ID:3F1TSpyn0
それは>>408の通り
416403:2007/10/14(日) 21:56:39 ID:AavgZZ9e0
つまりマップ上の自車がたどるルートの色は変更できるけど、スーパーライブビューの色はピンクのみで変更不可能ということかな。
それだと画面を切り替えると色が違うことになって、違和感が生じるかもなぁ…。
もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:59:45 ID:HH/s4unO0
>>411
リモコンのボタンどれかで消せる。
ディスプレイだったかな、うろ覚え。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:13:20 ID:6RlwP7LiO
>>416
悪い事は言わないからカロにしなさい。ナビで大事なのは ルート検索なんだから!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:27:02 ID:y7f9Vykc0
>>418
そうか?
俺はカロから乗り換えたが、ハッキリ言ってルート検索は
一長一短だと感じたぞ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:35:25 ID:xRgiHXeY0
パナはオートリルート切るとかなり安定する。

10年前のCD楽ナビのほうが良いルートひくので、
おかしいなと思い、上記設定したらビンゴ。お試しあれ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:52:06 ID:6RlwP7LiO
>>420
オートリルートを切るとルートを間違えた時に困るのでは?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:54:25 ID:VXWjzWBP0
>>420
上記の通りでは?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:26:03 ID:5gyL8LIa0
>417
サンクス
試してみるわ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:28:31 ID:LXZMoMCD0
>>419
俺もメーカーによって一長一短だと思う。
単純に自分的な好みだとアルパイン>カロ>エクリプス>パナ>ケンウッド
だけど、地図の見易さが慣れもあってパナ>アルパイン≧エクリプス>>>>ケンウッド

ケンウッド、20万以上出したのにあまりのヘタレ具合に1ヶ月で売って大損害orz
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:10:35 ID:CnRRFeFx0
ケンウッドはいつまでたっても画面QVGAのままだしな
QVGAで地デジチューナーで高画質!とかいわれてもな・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:15:13 ID:N1tt1PoS0
>>425
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:11:31 ID:nm+lMHWfO
940TDなんですが複数のプレイリスト間で
ランダムプレイって可能でしょうか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:12:13 ID:UteEsv6j0
424だが
>>425の言うようなナビ以外の部分もそうだけど、
細街路に入って道以外の部分を自車マークがつっきっていくとか
高層建造物も無い田舎の直線道路でいきなり何キロも彼方に瞬間移動とか
高架の上と下を1分おきに行ったり来たりしてリルートが止まらないとか
案内通り曲がった瞬間にリルートして曲がっちゃダメだったとか

なんかナビとして間違ってるケンウッド
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:49:24 ID:StktM3IV0
>>427
プレイリストをまたぐのは無理だと思う。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:18:18 ID:EVeaGchS0
>>428
パナだってそこまでじゃないけど近いものあるじゃん
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:39:33 ID:PITyEqaO0
検索時に、目的地までを“直線距離”で表示するのやめて欲しいな。
実際にルート引くと、とんでもない“道のり距離”が表示されてビビることがある。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 02:31:29 ID:cGTcSIEj0
ビーコン付けてないけど、周囲の道路状況が変わりましたと言って
ルート変わるよね。あれなんなんでしょ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 02:41:01 ID:EVeaGchS0
>>432
ナビ始動→渋滞情報がない状態でルート検索→FMVICSで渋滞情報取得→ルート変更じゃね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 03:52:25 ID:cAoLpc8b0
>>432
道間違えてリルートだと思う。
間違えて無くても、ナビがずれたか。

>>433
FM多重の情報でリルートは出来ない。
理由はどっかのスレに書いてあったな…。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 09:44:49 ID:S+koe+xs0
時間で変わる一方通行路じゃね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:30:04 ID:8py1bJYLO
時間で気分が変わるわがまま女じゃない?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:28:32 ID:qBd7k2ZdO
635TD使いです。
アーティスト順でみた場合
HDDミュージックってどういう法則で入ってるのかな?
入れた順でもなさそうだし…
発売日?

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:13:02 ID:ffaaQQp10
歌唱力順てどこかで見た気がする。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:30:17 ID:ME+iL25l0
>>430
それがケンウッド以外で同じ道を通っても起こらないんだよw
初期学習が悪いのかと思って何度もやり直したけど直らなかった。
パナは初期学習だけちょっとした事やってやったらかなり良くなったよ。
GPS未到達の怪しい地域でも道以外には進まなくなった。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:42:13 ID:wbrrlJB90
まあナビの癖とかを理解して、走行すればいいよね。

学習型のルート設計を取り入れてくれないかな。
今でもインテリジェントなんたらってのがあるけど、マニュアルで適正ルートを学習できたらいい。
側道案内されたらワンタッチのキャンセル操作で、次回からは右左折以外はガイドしないとか、地図が間違ってて右折できないところをキャンセルして覚えさせたりとか。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:54:39 ID:/F/+wIMVO
マジ質問です。是非教えてください。
今パナ945TDとイク757HDとカロ099Gで迷いまくってます。
パナの「ここがいい!」と言う点を教えてください。
使い易さ、画面の見やすさ、渋滞回避、検索の早さ、地デジ受信感度等の機能を重視しています。
オーディオはあまり重視していません。
失礼かとは思いますが教えて頂けますか。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:08:49 ID:cAoLpc8b0
>>441
マジレスです。是非参考にして下さい。
画面がデカくて綺麗。以上!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:09:52 ID:ETPk/DME0
駅のロータリーへ案内した挙句にループして出て来れなくなるときがある。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:23:30 ID:EVeaGchS0
基本的にロータリーは苦手
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:35:46 ID:8py1bJYLO
>>441
ナビとしての基本性能を除けば、悪くないと思う
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:55:04 ID:hFF0eTqE0
基本的にロリータは好み
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 09:53:30 ID:FCBzEZdo0
>>441
思いつかない・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:37:32 ID:RhhZb17a0
>>441

市販カーナビ満足度調査、パナソニックが上位独占…JDパワー
ttp://response.jp/issue/2007/0927/article99682_1.html
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:10:19 ID:0gcQTJXRO
基本的にローターは使う派
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:54:45 ID:yA1Pxxrk0
パナナビのオーディオ機能は他社に劣るってホント?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:59:27 ID:ihuF4WMg0
多分、本当。オーディオに重点を置くなら止めた方がいい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:51:31 ID:RhhZb17a0

ttp://panasonic.co.jp/pas/
から入ったモーターショーのサイトの中の「カーナビ探偵」って誰?
可愛いんだけど。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 16:54:53 ID:R2cgj0kE0
>>450
ハイエンドカーオーディオやるつもりならNAVIはHUとと別けた方が良いよ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:39:10 ID:fbGjRpmk0
>>452
本人乙
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:35:20 ID:gmjJm7mm0
俺はComing Soonの右端予約w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:59:18 ID:zz78zyz2O
パナナビは基本的な部分がダメだと言うレスがありましたが本当ですか?!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:17:31 ID:cutEuj4a0
バナナビかとオモタ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:28:34 ID:CVtfogri0
>>456
嘘に決まってるじゃないですかw
それが本当ならここまで売れることがありえないですよ。
本当に駄目なナビは売れません。
ケンウッド見ればわかるじゃないですかーw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:59:06 ID:rGYStRlDO
嘘ではありません。パナのルート検索は最悪です。渋滞回避が遅すぎます。何の為のビーコンかわかりません。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:12:43 ID:qAEugr+J0
↑この人カロッツェリア社員で必死なだけです。
2ちゃんで本当の情報を得るのは難しいです
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:56:03 ID:TDI7EeLf0
おいどんの13年式トヨタ純正DVDナビよりええじゃろ?買い換えたいよ・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:56:29 ID:yiOkvVwt0
うん いいですよーー!
買い替えてくださいな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:59:34 ID:rGYStRlDO
>>460
違います。Fクラス910ユーザーです。正直な感想を書いたまでです。もちろん画像の良さや使いやすさなど優れてる所もあります。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:08:00 ID:QXl4sk840
最悪だの何だの言ってる奴は
どれだけ他メーカーと比較したのかと
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:09:31 ID:yiOkvVwt0
>>464
もっと言ってやってください!!!><
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:18:14 ID:wkifM8z2O
一つのプレイリストに99曲までと言うのは
どの会社のナビでも同じですか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:19:30 ID:SBPFJfjs0
>>463
優れてるところを具体的に書いてみてください。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:21:24 ID:KDHbPm440
>>467
もっと言ってやってください!!!><
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:12:16 ID:s0/N07nW0
>>467
ぼくは940だけど優れている点は綺麗な画面、使いやすいGUI、バックカメラに
ガイドラインが出ること(純正カメラ使用時に限るが)、高級感のあるシャーシ、
検索する際に名称の一部でも可能、そんなことぐらいかな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:36:31 ID:s0/N07nW0
逆にダメな点は
1.まず最初のルート検索がダメダメ。とにかく国道にこだわる。
県道でも国道並みに広い道は沢山あるが、そういうデータは持ってないようだ。
2.別ルート検索がダメダメ。5ルート検索とはいえ、実際に出るのは2〜3ルート程度。
それも大差ない。或いは遠方に行く際に全部下道とか、実用性0なルートだったりする。
3.リルートがダメダメ。ドライバーの判断でルートを無視して、より近い道を選んだ
場合でも、「抜け道(緑の道)」表示のされていない地方の場合は、ナビはリルートで
しつこく最初のルートの幹線道路に戻そうとする。物凄く頑固で、傲慢で、融通が利かない。
4.渋滞回避が苦手、誤動作(?)なども多い
ビーコンアンテナ付けている場合は渋滞回避を行うが、目先の混雑しか見ていない。
ルート全体の所要時間を考慮していないようなので、回避の指示が適正でない。
うっかり従うと、乗るはずだった高速乗らなくて1時間近く余計に掛かったりする。
あるいは、やっと乗った高速下ろそうとしたり(で、またすぐ乗せようとしたり)
 なんでもない途中のICでいったん降りて、そこからまた乗るルートをひいたりする。
(けしてETCの通勤割りとか近距離割に連動しているわけではない)
 総じて、本当に知らない土地で早く目的地に着きたい(急いでいる)場合には、
何の役にも立たないのが1万キロ使用しての実感です。
ある程度、地図も読めるし、ナビも使い慣れていて、裏道走るのも得意な人なら、
まぁTVとして使えなくもないと思います。
それか少々遠回りしてもいい、普段運転しないので細い道は避けたい、
絶対にナビの指示には逆らわない、という人なら満足するかもしれませんね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:47:38 ID:14QnpRW90
常磐道から東名に抜けるコースの時
なぜか首都高6→c2→6→c1→3を通らず
外環で大泉ICに案内され、東名・東京ICまで環八を通るはめに。
結果、高井戸で大渋滞に巻き込まれて大きく遅れてしまったよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:49:00 ID:s0/N07nW0
>>464
本当に仰るとおりですね。
前車ではアルパイン099使っていたので、当初はX07にするつもりだったのだが、
ネットでプログラムの不具合が多いという評判だったので、
「ルートがイマイチとはいうけど、今頃のナビは大差ないだろ。ビーコンアンテナつけるし」
と思ってパナにした。
結果は、本当に099がクレバーであったことを思い知った。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:12:39 ID:KaT5BCmRO
ここまでのダメダメな話しは本当だとしたら一気に買う気が失せました。
結局売れてるのはよく調べないでブランドイメージ先行で購入する人が多いからなんですね。
パナナビの使い勝手の良さには引かれますが申し訳ないですが099Gか757HDTVにします。
ただこちらは使うのにかなり勉強しないと直感的には使えそうもないですが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:18:14 ID:ZVNI9VZ/0
長野ICから白馬まで行くのに
オリンピック道路経由じゃなくて国道406号を走らされた。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:35:48 ID:o6c7KblY0
>>473
そうそう、なんでもかんでも「良い」ナビがあったら
みんなそれ買うから。メーカもクソもない。
それぞれに一長一短がある。自分の目と耳で選んで。
買う気が失せたとかの日記は日記帳に書くようにね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:50:07 ID:2gkMJtC0O
>>474
それって、シャレじゃすまないじゃん
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 09:53:09 ID:s0/N07nW0
>>473
私も購入時には2chやナビ男くん、webCGのナビテスト、カーナビlabo、
価格.comなど数々のサイトを参考にしましたが、結局正確な情報を得られずに
購入したので現在は後悔しています。
ご自身の必要な機能(デザインも含め)を絞って検討してください。
確実にそれぞれのメーカーの方向性ってあります。
パナは、例えて言えば家族で食事に行く時に、電話でお店に予約する人種と、
お店に行って名前を書いて並んでいる人がいますが、パナナビは後者を対象に
作られているようです。
>>471さんのような事例も、「なるべく分岐合流の回数を減らす」という
アルゴリズムがあるように思います。慣れていない道での分岐合流は、
間違えやすいですから、少々遠回りでも間違えるリスクを減らした方がいい、
という印象です。幹線道路にこだわるのも同様ですね。
また時々Fクラスにパワーアンプを繋げないか云々、というカキコも見かけますが、基本的にパナは外部アンプを
組むような少数派をユーザーとして設定していないのでしょう。
ボリュームゾーンというか、多数の一般的な人々をユーザーとして商品開発
しているように思います。
だから一言で言えば、こだわる人はカロとかアルパで、こだわらない人向けだと思います。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:06:05 ID:4a4jbmFR0
俺みたいに予算が少ないのもパナ選ぶ人だよな。
なんだかんだでも一番値引きが大きいので安く蛙。
(クラやケンは除外)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:32:01 ID:OvZ9ZSSJ0
デザインはパナがいちばんシンプルで好感持てる
他のメーカーはお子様っぽい
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:27:08 ID:Dz2TnVQP0
>>470

それってパナに限って駄目なの?
同年代・同価格帯のカロやアルなら
それらの点は全て優れてるって話なの?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:38:02 ID:OvZ9ZSSJ0
>>480
愚問だろ
そんなこと一パナユーザーに分かるかよ
ナビ男にでも聞けよバカ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:51:18 ID:Dz2TnVQP0
あとさ、もっと細い道も案内して欲しいって人は
自車の車格設定を1〜2段下げてみたら?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 17:00:57 ID:2gkMJtC0O
車格設定を5万にしたら、獣道を案内されたお(´・ω・`)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 17:08:16 ID:A+yu70AC0
??
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 17:20:21 ID:E51Pv9lE0
なんか教えてストラーダが荒れてるなぁ・・・
不具合だらけで。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:39:32 ID:Mwb+6e1v0
おまいら2ちゃんねるじゃないんだから、特攻すんなよw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:01:23 ID:s0/N07nW0
>>480
カロは使ったことないので判りませんが、アルパは7年前に出た099で、
先に紹介したような状況での回避や基本的ルート取りが優れてました。
まさに時短ナビでした。だからナビ男くんがアルパに身びいきするのも判ります。
ちなみに搭載車種は099がRA6オデッセイ、940はRB1オデッセイです。
まぁ、使ったことない人に言っても判らないのでしょうが、本当に全く違います。
正直、099ではナビの指示を疑う必要が全くありませんでしたが、
940の指示は信じたらドツボなので、常に疑って自分で判断する必要があります。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:24:47 ID:KaT5BCmRO
それじゃあカーナビではないよね?
予算云々以前の問題。
カーナビはあくまでカーナビがメインであり家庭用テレビではない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:38:31 ID:j6cD9ay50
>>487
根本的に使いこなせてないだけじゃんw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:42:55 ID:Gnlxt8EQ0
>>487
>まぁ、使ったことない人に言っても判らないのでしょうが、本当に全く違います。

何か偉そうで気に入らないコメントだな
他人に分からないと思ったなら最初から書くなよ、オデ野郎w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:52:17 ID:Qm8E1Glv0
オデ野郎
オデ野郎
オデ野郎

なにそれワロス
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:38:01 ID:s0/N07nW0
>>489
まぁ、そうとも言いますねw
でも最近随分慣れてきて、かなり使いこなせるようになって来ましたよ。
例えば、常に目的地方向を示す赤い線を表示させるとか。
以前は左上の小さな矢印も出るし、画面に表示させるのは邪魔だと思って
使っていませんでしたが、これを表示させることでルートが遠回りか否か、
判断しやすくなりました。
また検索はジャンルが細かくていいですね。寺社仏閣でも神社と寺院と別ですし、
うどんとラーメン、カレーなど細かく検索できるのがかなり便利です。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:42:29 ID:s0/N07nW0
>>490
すいません。ただはじめから文字や言葉で心が伝わらないことは存じています。
いくら「旨い」と言われても、食べて見なけりゃ味がわからないのと同様ですね。
でも、自分が必要な情報を見つけられずに失敗したので、これからパナナビを購入
する方の参考に少しでもなればと思っての事です。

ホント、RBのインパネ照明が青と白でなければ他の選択肢もあったのですがねぇ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:48:28 ID:Qm8E1Glv0
RB? なにそれ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:27:41 ID:9IYN8bJzO
ggrkS
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:34:11 ID:Jo3RVW5G0
RB>オデッセイ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:35:57 ID:Qm8E1Glv0
ググレカスだ?こら
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:36:55 ID:Ba6qHXXc0
地図的に近道か遠回りか問題視する人が多いみたいだけど、
一見遠回りに見えても、時間的には早いって事は度々ある。
検索ルートが、遠回りなのを見て馬鹿にしてた裏道派地元民より
目的地に早く到着したときは、さすがに悔しがってたな…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 00:43:27 ID:snaCGJkO0
>>489
おまえあくまでもパナのナビゲーションがカスなのを認めたくないんだなw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:09:14 ID:A3R4XaVL0
960買って半年だけど、ルート引きはへたするとデルナビにも劣る場合がある。

ただ、よく知ってる道は無視して走ればそのうち道を覚えるし、知らない土地に出かける
前は事前にルート確認して、経由地入れたりしてルート決定するので結局使い方次第。
事前確認せず気ままにあちこち行くことが多い場合は、パナは向いて無いとオモ。

長所は名前検索。自車位置に近いとこから順に出してくれるので、知らない土地で
銀行ATMや特定のコンビニ、ファミレス探すときは超便利。
へたに電話番号検索使うより早い。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 04:21:32 ID:NrOcKmG00
パナのルート引きが糞なのは比較記事を見ても明らかだけど、じゃあカロが良いかと
言うとね・・・。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 06:33:53 ID:7WTF14uuO
どのナビにしても機械なんだから悪いクセってもんはあるんだよ
ただパナは明らかなバグを直さないから糞ナビなんだよな〜
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:04:37 ID:C9fP6iYO0
Qm8E1Glv0は亀田ファンかw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:42:00 ID:eLXWoz5X0
DVDの新地図って大体毎年12月だっけ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:43:55 ID:doXTnxY80
DVDの新地図って大体毎年12月だよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:57:34 ID:Wni/yY5x0
ありがとう! 


代わりに言っときます。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:58:46 ID:doXTnxY80
うん
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:08:38 ID:L8tV4cxa0
地図を使いこなして細街路へ突っ込もうというドライバーと
カーナビ任せっきりで道を間違えたら文句言うドライバーって
ぜんぜんスキルやスタンスが違うと思ってたんだが
最近はそうでもないのかなあ、とs0/N07nW0見てて思った。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:43:28 ID:C9fP6iYO0
>>508
「井の中の蛙、大海を知らず」と言う諺があるが、やはり「貴方のはお粗末ネ」と言われたら、
心中穏やかではないだろう。なかなか事実を受け容れることは難しい。
最近、先の諺の続きとして「されど空の青さを知る」という言葉がある。
ガンガレ!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:50:40 ID:ZBrUeUp90
ナビの質はアルパインがいいと思うけど

ストラーダのいいところって何だろ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:52:52 ID:5MoVrbDj0
おーっと ここでアルパイン勢が攻撃に出ましたーー!

アルパインw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:23:58 ID:qpzpf5dS0
アルプス工業キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:34:01 ID:BU/a948l0
じょうだんじゃないよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:57:54 ID:ZBrUeUp90
>>511-512

まぁ、良いところなければいいですw
どうせ、ストラーダ買っちゃったし・・・

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:19:38 ID:C73m0LNO0
全部のスレ覗けばわかるけど
万能なカーナビはない
つまり自分が何に一番重点を置いてるかで選ぶべき

パナなら操作性と見易さ
それ以外を望むなら他を選択
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:19:07 ID:qi6pyMx30
パナならというがFクラスとスタンダートクラスでは違うと思われ。
スタンダートクラスでSD使え、MP3送れるのは大きいよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:48:21 ID:oB734vBlO
要するにFクラス以外の機種には、
全く存在価値がないってことだな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:29:41 ID:3zmUrJsa0
>>517
んなこたーない

「Fクラスの微々たる優越感」を感じさせるためにFクラス以外も必要です
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:38:03 ID:Dt0+9Ab30
今月出た新型の700番台、カタログには
家庭で楽しんだMP3が持ち込み再生できますって書いてあるけど
HDDに取り込んでから再生、のままなのかな?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:43:56 ID:F49/qala0
CN-HDS625/635のSDカードにSDHCカードは使うことが出来るのでしょうか?
ご存知のかたいましたら、教えてくださいm(_ _)m
521520:2007/10/20(土) 18:46:59 ID:F49/qala0
説明書みて解決しますた。ごめんなさい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:10:06 ID:LjSfdEzy0
DV-2200が8年間何事も無く働いてくれたので車買い換えても
またパナ買っちまった。

普通の家電と違って修理も手間が掛かるから耐久性もポイントだった。
523sage:2007/10/20(土) 22:52:01 ID:nsFx2g/pO
音声のみで地デジ映像が出てきません(>_<)
どうなって……by CN-HDS965TD
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:10:23 ID:/VJV6m6T0
>>523
1セグか12セグぐらい書いたら?
・受信場所の電波が弱い
・アンテナの取り付け状態が悪い
・電波を減衰または遮断しやすい車体
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:40:07 ID:/0miUEPx0
地デジチューナーについて質問

例えばTU-DTV100とかTU-DTV20の場合チューナー本体側の
アンテナ入力は同軸になってるんだけど
オプションアンテナの方はコネクタがプラスチックの角型でグレーになってる
(アルパインと一緒)

そんでヤフオクの本体写真を見てるとその角型を同軸に変換してるボックスらしき部品が
写ってるんだけど
やっぱこのボックスは変換機っていう認識しちゃっておk?

可能なら今使ってるアナログ用アンテナのコネクタがミニピンだから
ミニ→同軸のコネクタ探してきて直結できないかなって思ってるんだけど
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:22:52 ID:vIuFgM3lO
ストラーダはナビをするとき、例えば4車線で走っている所を右折しなければならない時、「右車線にお寄り下さい」などと言ってアナウンスはあるのでしょうか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 03:07:30 ID:3GFw8uBsO
>>526
ないと思われ。「この先、右折(左折)レーンに注意してください」などの間違えて入らないでねアナウンスならある。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 03:15:47 ID:3GFw8uBsO
>>499
時短もサイバーも糞でした。本当にありがとうございました。時短のビーコン付きだろうがサイバーのO.Vだろうが適切なナビはしませんが何か?実際使ってそう思う。今は落ち着いてFクラスだが。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 05:26:06 ID:lloUE+UM0
どのメーカー選ぼうが一長一短。
自分の好みと相性次第。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 05:38:39 ID:RQ1+p1en0
>>525
四角い箱は電源BOXになってる。
たしかTU-DTV30から電源は本体供給じゃなかった?

直結してみて、興味あるから。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:05:48 ID:nhdS50gv0
>526-527
道によってはあるよ。
山手通りなんかだとよく案内される。
田舎はシラネ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:52:52 ID:ckZRlzzm0
>>525

CN-HDS935にTU-DTV20を付けてます。
オークションで売ってた、ミニピンを同軸に変換するやつ
使ってますが、一応、映ってますよ。

アンテナはアナログTV用のアンテナです。

場所柄もあるかもしれませんが、
思ってたより、ワンセグに切り替わることが多い気がしていますが。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 12:46:22 ID:KVgQM2pP0
>>523
その症状はクラブストラーダでかなり書き込まれているから
いっかい覗いて見て。

おれもその症状で修理しました。
どうも地デジチューナーの持病みたいだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:13:08 ID:i+o1NzAq0
CN-HDS625TDにバックカメラCY-RC50Dを付けています。
左右逆に写るんですがこの状態が正常ですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:22:54 ID:3y7H4gdC0
>>534
右ウィンカー部分が画面左側に映るってことか?
そんな怪現象あり得るのか?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:37:23 ID:BwmxpSlw0
>>534
ハンドルを右に切ってバックした時、モニター上でも右に曲がっていくなら正常。
537534:2007/10/21(日) 15:51:41 ID:i+o1NzAq0
後ろに居る車のナンバーが逆に写ります。
バックミラーを見た状態に写ります。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:55:39 ID:BwmxpSlw0
>>537
だからそれが正常だってば。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 15:57:16 ID:i+o1NzAq0
ありがとうございます。買い現象ではないのですね。
安心しました。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:30:19 ID:BwmxpSlw0
>>539
こちらこそ、ちょっとキツイ言い方をしてしまい、申し訳御座いませんでした。
541sage:2007/10/21(日) 17:31:55 ID:q+YgEPBdO
524さん 遅くなりました、ありがとうございます。
533さん そうなんですか〜修理期間どのくらいかかりました?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:38:23 ID:Mdk0dAdnO
バッテリーコードってバッテリー以外からだったら、どこにつなげた方がいいですか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:09:14 ID:BwmxpSlw0
>>542
常時通電の+端子って言う意味だよね?
俺だったらハザードかな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:15:45 ID:SQT66bKn0
名称検索で、文字入れる度に候補が出るなんて、一昔前のカロDVDナビだって出来たのに、
何だよこの960は!出きないのか!? ルート引きが糞で人が萎えてる時に、こういう処でも
よく精神的に追討ちをかけてくれるぜ。
おまけに外部光の照射角で液晶画面が極端に見えなくなる事が多いのもうんざりだ!
開発チームのメンバーや修養ポストの人間は運転機械が少ないんじゃないのか?
545542:2007/10/21(日) 19:29:38 ID:LLu8Ddse0
>>543
ハザードと同期してに電源が入ったり切れたりしちゃいます!!!!><
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:33:31 ID:BwmxpSlw0
>>545
逆だよ逆。バッテリー側。
547533:2007/10/21(日) 19:36:49 ID:KVgQM2pP0
>>541
俺の場合は5分で治った。
クラブストラーダでも書いたけど、パナのカーエロクトロニクス社が
家の近所だったんで直で持ち込んで確認してもらってその場で修理だった
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:21:06 ID:4wA8AX/G0
>>544
照射角は取り付け角度の問題だ。
お前の車が悪い
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:32:02 ID:4l4wXBEjO
ストラーダは音声の女の声がイケてないな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:08:55 ID:TyeBv7k30
そんないかがわしい目的でナビの音声を聞くんじゃありません!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:39:55 ID:J+Pb2Hm60
DV2000からHD9000に載せ代えて真っ先に感じたこと=お姉さんのイントネーションは前の方がきれいだった・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:46:29 ID:TyeBv7k30
そんないかがわしい目的でナビの音声を聞くんじゃありません!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:39:59 ID:7Sc9KkQW0
俺はカロのお姉さんが好きだ!!!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:35:32 ID:KMU/Iv010
新しいHDDナビ
拡大マップの配色が同系色っぽくて見づらい・・・('A`)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:44:57 ID:fGc9NyGl0
そんないかがわしい目的でナビの音声を聞くんじゃありません!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 08:46:58 ID:Lm91y04q0
>>271
値下がりまだぁ〜〜??
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:26:12 ID:KpjY7XIn0
ナビの取り付けに市販のオーディオ接続キットは必要ですか?
車はトヨタのウイッシュです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:27:40 ID:6dhYar130
>>557
ナビのタイプにもよります!!
ナビの機種が分らなければ困ります!!!!><
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:37:07 ID:gd3/IgfJ0
夢を叶えてくれる車だから必要ないんじゃないの
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:07:51 ID:7GCe2beV0
>>557
ポータブル以外のナビを取り付けたいなら
ここでその質問をしてる人には必要だと思う。
別になくても一つ一つ線繋げば大丈夫
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 06:49:40 ID:3Fn0tGis0
>>558
すみません。ナビはCN-HDS625RDです。
>>560さんありがとう。
他になにか注意することはありますか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 07:57:25 ID:Er7bJuES0
>>561
自分でつけるの?壊さないように気をつけてください。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:32:37 ID:MMznQod00
オーディオ接続キット必要なわけね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:33:44 ID:bQB1bfHY0
きっと必要なんだろうよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:55:15 ID:aKRAXPDY0
ああ 必要なのかもな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:46:53 ID:4pulIVI0O
必要なのに 違いない
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:07:52 ID:Vne3njf70
必要であると信じている
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:22:30 ID:yv5oU9fwO
ま、ちと覚悟はしておけ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:51:34 ID:MNd7XfZn0
>>562
車速、バック、サイドブレーキの線を事前に確認するくらいかな
あとはインパネ外せれば線繋げるだけでしょ。
配線ちゃんと隠すならリアのカメラが面倒くさそう・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:52:51 ID:MNd7XfZn0
>>561だったわ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:21:41 ID:GYlX5tOh0
ウィッシュはエアコンのダクトがあってかなり付け難いよ
配線束にすると押し込めない
横のダッシュボード側から配線引っ張りながら入れないと入らないよ
車速、バック、サイドブレーキは全部インパネのところにきてる
カメラはガーニッシュのとこに削るラインが入ってるから純正と同じ位置が付けやすいと思う
572525:2007/10/26(金) 03:22:40 ID:dP99IMXi0
以前に地デジチューナーにアナログアンテナを流用できないか
と聞いた者です

チューナーが届いたので先ほど取り付けしてみたところ無事映りました
使用したのはロッドで一本のみですが、アンテナレベルが市街地にて
停止状態で最高90、走行中は平均85ほどでした
(自宅の駐車場に戻ったところ35まで下がりましたがorz)

なのでアナログ用アンテナでも十分実用可能な様ですね

使用環境は
TU-DTV100
DV2001付属のロッドアンテナ+ミニピン→同軸変換アダプタx2
DV7700
です

573525:2007/10/26(金) 03:28:19 ID:dP99IMXi0
追記ですが、アンテナはロッドアンテナをラゲッジガラス内側に貼り付けているので
きちんと屋根に取り付ければ、もっと受信レベルは上がるものと思われます

場所は福井県市内です
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:52:32 ID:Zhk2i1nR0
岐阜県なんだけど、昨日の晩車乗ったらカーナビの現在地が伊勢湾の中になっていた。
しばらく走ってたら今度は三河の山ん中になった。
10分ほどたったら正常になった。

こんなこと初めてなんだけど、いったいなぜ?
衛星がぶっ壊れたのかとおもたよー。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:58:17 ID:e/j00Q3k0
>>574
俺も最近似たようなことあった。
衛星が何やら不穏な動き?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:31:11 ID:XY0vzhjM0
たまーにしか車に乗ってないからだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:02:52 ID:btNPnjkz0
自衛隊が燃料の補給をやめるのでアメリカが意図的に日本だけ
GPSの精度を下げています。
復旧は未定です。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:34:05 ID:4bMjmwle0
>>576
いや、30分位駐めた後の出発の時になったぞ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:39:33 ID:4ayVsrkg0
>>577
kwsk
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:57:01 ID:JFKDu1390
立駐を出た後は、数分自車位置が狂ってるな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:22:14 ID:K5gqRf1Q0
>>580
かわいそうだな。
おいらのはジャイロが効いて、まったくズレんぞ。
絶好調の965。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:49:01 ID:xaeWezen0
日本だけw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 04:19:35 ID:w2Ve4HcAO
ナビが正しく、実際に何者かにより、瞬間移動させられていたと言う
可能性もあるんじゃない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 06:27:02 ID:pS7pUNNg0
ミサイル誘導のためにGPS使ってるから、アメリカは安全のため
一時的に狂わせることがある。
かの国が発射訓練してたりした時だったりして。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 08:10:12 ID:l0MQEtWV0
>>581 違う違う。馬鹿だなおめえ。

電源切った時と入れた時の方向が違えば、
ジャイロなんぞで補正はできんよ。
だからターンテーブルなどで、電源OFF時に
グルグル回されてると、どうやったって狂う。

実は方位(地磁気)センサーという部品が、
既に安いICチップで売られてるんだけど、
車のボディーは鉄だからうまく動かないんだ。

この問題、既存の機構だけで解決できれば
間違いなく特許とれるぜ。大もうけできるよ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:22:16 ID:MByDYTrCO
ここのナビ バージョンアップでルート引きまともにならないの? せめてカロ並みにしてほしい! できればアルパ並みに!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:58:33 ID:boHyWAdy0
じゃぁ アルパ・加 買え 話はそれだけだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:17:16 ID:MByDYTrCO
パナは一番の問題点を改善する努力をしろ!じゃないと いつまでも糞ナビって言われ続けるぞ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:21:58 ID:Riy4xVp80
>>585馬鹿はお前だ。
立駐=ターンテーブル
じゃねーだろ。
そんなことくらい分かってるわ!ヴォケ!!
話の流れからしてGPSの精度だろが。ゆとりか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:21:20 ID:SNhY7VL+O
>>589
勝手に限定して一人で逆ギレ
初めから読み直せや
一番のゆとりはお前だよw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:35:28 ID:Riy4xVp80
悪かった。ごめんごめん。
逆切れの意味も分からない奴に
釣られてしまった俺が悪かった。
雨が降って暇だなあ。あ〜退屈だ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:11:52 ID:pmiyeEtr0
ID:Riy4xVp80
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:15:19 ID:Gdw71xcg0
>>589
よくいるよな、ターンテーブル「など」つってんのに
=でくくってしまって汚いコトバで罵るヤツ。
リアルワールドで関わりたくない人種。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:27:38 ID:SNhY7VL+O
悪かった。ごめんごめん。
キレてるのは君だけだな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:53:28 ID:SQdMNPU00
>>581
「まったくズレんぞ。」って言ってるけど、ターンテーブルでもズレないって事で間違いない?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:15:54 ID:MByDYTrCO
どうでもいいから ストラーダのルート案内を何とかしろ!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:28:25 ID:SQdMNPU00
>>596
他買えよ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:34:44 ID:6fonqpSsO
ユーザー登録って何かメリットあるの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:44:47 ID:fqEwMEE20
今日、首都高の真下を走っていたら、いきなり
高速に乗ったルートにリルートしたよ・・・
むろん近くに入り口はない。しいて言えば
一番近いのは本町だったが軽く1kmは離れてる。

銀座周辺の高低差ある並列道路も、右行ったり
左行ったり。少しは落ち着けよマジで。

さすがに12年前の楽ナビでも、こんな間抜け
なことはしなかったぜ。
パナナビは探索アルゴリズムが根本的に狂ってる。

捨てえー!誰かHDD楽ナビと交換してくれ。
もしくはリモコンなしで手動リルートを間違いなく
やる方法。マイクもねえしな・・・どうしろと。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:00:22 ID:VWjm8bUB0
>>599
そういう時のための道路の切替ってオマイの機種には無いのか?
俺のにはあるんだけど。

そうなるのは単純に学習が上手く出来てないだけか毎日乗らない人だけだろ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:03:46 ID:SfSB3a4W0
このスレの過去ログだったと思うけど
パナナビのコアアルゴリズムを作った社員はすでに退社してしまっていて
今の開発チームではそれに手を付けることができないから
ルート&案内が他社よりも劣っている

って書き込みがあったけど
ここ数年のパナナビの停滞っぷりを見ていると
納得せざるおえないな

ぶっちゃけパナはナビ部分で見るとDV3300以降目立った進化をしてない気がする。
地図はさすがに細かく改良しているが交差点データとか観光情報とかも使いまわしだし
ハード面でも5年も前に出したHD9000と大差ないし
画面一緒なんだしどうせCPUとかもそのままなんだろ?

ここ数年でやった事といえばAV機能の追加と地デジの高品質化ばかりで・・・
肝心のナビ部分はまったく年数分の進化をできていない
そろそろアルパみたいに過去の遺産を切り捨てて
完全新設計のハードから作ったほうがいい時期なんじゃないのかなぁ

二流メーカーならまだしもナビ業界じゃ最大手の一つなんだから
開発資金もたんまりあると思うんだけどなぁ
パナナビはいい所もたくさんあるんだしもっとがんばって欲しいな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:50:50 ID:bFR6/KYx0
パーキングブレーキに接続する配線って
繋ぐとバーキングブレーキがOn時にしかテレビ映らないらしいですが

走行中もTV見られる様にするにはこの配線を繋がないだけで良いのでしょうか?
それともアースに逃がしてやらないとダメでしょうか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 05:29:58 ID:ydhL2V7j0
>>599
久しぶりに大馬鹿を見たw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 06:06:08 ID:qDJH59Ia0
パーキング端子はアースに繋いだ方がいい
もちろん自己責任で。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:01:25 ID:rkhlx+5Y0
>>601
大手だからかえってできないんだよ、きっと>資産切捨て
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:25:04 ID:uzwnVmTB0
最近のヤツらはゆとってる確率が高いから、
「自分の設定や使い方が悪いものをすべて機械のせいにする」。
故に、どこのナビを使っても文句ばっかり。

>>599みたいなのは調べもせずに脊髄反射で書き込んでるよ。
あとは>>602みたいなさんざん既出な質問を過去レス読まずに書くか。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 08:30:57 ID:h5W61PZC0
>>606
悪い使い方が出来ない機械を作ればいい。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:12:42 ID:6fonqpSsO
渋滞データバンクは渋滞回避になるのか? 意味なさそうだが!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:36:02 ID:aZkh85lL0
あれか、1DINとは言わん、2DIN内にに地デジフルチューナー
搭載はまだ無理なのか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 09:54:50 ID:h5W61PZC0
>>609
はい。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:19:15 ID:F0dghlUdO
2DINって何て読むの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:17:39 ID:ySNQ+ry40
つーでぃん って読んでる
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:18:48 ID:BnxtEdtm0
>>601
昔CDナビのV900使ってたけどそれと比べてもルート&案内は基本的に変わってないよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:38:08 ID:2J+Urv3lO
ちょっとスレ違いで申し訳ないんですが
今度ETCつけようと思うんだけど、やっぱり連動してた方がいい?
あんまり意味なかったら安物つけようか迷ってんだけど…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 12:55:23 ID:fVK6el490
連動のが便利だよ。今は助成金が出るから、807なら\2000〜、907でも\5000〜
くらいで買える。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:46:44 ID:8AQdvqYi0
>>614
工賃ぼったくられるだけだけどな。
自分で付けるのならいいんでない?あんまメリットないけどね。
あと接続ケーブル長すぎ、どうにかしろ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 14:09:33 ID:2J+Urv3lO
>>615-616
ありがと
黄帽子で聞いたら2.5万くらいになりそうだったから、たいした違いがないなら ちょっとケチろうかと思ってたんで…
取付料はしょうがないとして、助成金のやつ探してみます
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:39:29 ID:h5W61PZC0
>>615
例えばどんな感じで便利?
履歴が画面で見れる程度なのかな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 16:31:47 ID:YYcIZetsO
>>617
2.5ってどんだけぼったくりだよ

個人的にはセブンで十分だと思う
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 23:01:53 ID:VWjm8bUB0
>>618
俺は連動させてるけど、あんまり意味無いと思う。
せいぜいカード入れてあるとETCレーン表示されるから「入ってるな」と確認出来る程度。
料金はナビ側にデータ無いと「料金は」で切れちゃうし履歴なんて見もしない。
レーン通ってから分岐が早いとETCレーン表示で地図が隅に追いやられて判別しにくい。

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:30:08 ID:JVhS8edE0
>>620
>レーン通ってから分岐が早いとETCレーン表示で地図が隅に追いやられて判別しにくい。
あるある。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:33:18 ID:lcJibUJ40
音声が出るじゃん!
この先右ですとかー
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:51:16 ID:HmTuxzER0
>>622
書いたでしょ?「レーン通ってから分岐が早いと」って。
大抵、そのような時には料金案内等の無駄な音声が流れているのさ。
ついでに言うと街中の曲がり角と違ってETCレーン通過直後は案内が流れないし
音声案内自体は一般道からのランプウェイ走行中に流れるのさ。
逆に分岐が大きい所ならちゃんと拡大図が出るよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:51:04 ID:jaYJISyh0
HDS700TDはHDDに取り込んだMP3全曲をランダム再生可能?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:17:53 ID:y35Cnvzf0
HDS700TDについて
・MP3の取り込みはSDカードのみなの?
・DVD-RWに焼いたMP3も再生できるの?
・走行中再生したら再生画面とナビ画面は並べたり切り替えたりできるの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 03:02:19 ID:y35Cnvzf0
・音楽再生の音質はどの程度でしょうか?
・カロのスピーカー接続で改善されるでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:37:30 ID:h5HCWtno0
>>625
どうしてパナへ電話で聞かない?
全てが解決するぞ!

それとも他機種を賛美するための釣りか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:22:07 ID:JV+bDXLI0
ナビの音楽再生機能に多くを望んではいけません。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:24:32 ID:AanrJKpt0
DV2020シリーズ→930md使いの感想

当倍録音しか出来ないのが嫌
ルート引きはdvdナビ時代より改悪

アルバム飛ばしがワンタッチで出来るのは○
地図が結構きれいなのも○

結論
イクリの廉価版ナビにアルバム飛ばし機能があればそれが最強
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:33:22 ID:vmhZCTcZ0
>>629
>当倍
等倍のこと?

俺の930mdは2倍速録音できるが
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 15:00:47 ID:AanrJKpt0
>>630
さっそく確認してみたら2倍で出来るみたいねorz
>cdまたはナビ画面では等倍録音。それ以外のソースは2倍録音。

CDぶっこんでそれで終了だと思ってたよ。ありがとう。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:43:35 ID:tISP8/LD0
パナヘッド、スピーカーの音質ってどうなんですか?
今はナビは別体でカロのオーディオ、スピーカーです
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:59:01 ID:ysMez+Xr0
>>632
ユニットの音なんてスピーカーでがらりと変わっちゃう。
よっぽどの音オタクじゃなければ、スピーカーを選べばいいんじゃね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 09:28:16 ID:V1tkpnSY0
>>632
国産オーディオはどこも個性がない感じだけど、パナは特に印象に残らない音だね。
イラネって感じ。w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 10:30:43 ID:EXcynDG+0
実は音源がiPodなのに音質に拘ったりしてないよな?w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 11:24:16 ID:daTZo8qd0
音質なんて善し悪しよりも好き嫌いだろ。
低音増強DQN仕様が好きならカロにしとけばおけ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 15:48:42 ID:fHG06tPQ0
>>635
140万円のCDプレーヤーと僅差で戦うそうだが、そこいらの2万や3万のカーステで太刀打ちできるのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/?P=11
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 16:54:10 ID:d13b3/bgO
HD‐9000を付けからまだ一度も地図を更新した事ないんだけど、今出てる『07年度版』ってのは去年出たヤツになるの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:26:36 ID:KNeYoFVg0
>>637
この人たちの耳を疑うw
MP3系には物理的に無い音があるのに、CDと差が感じられないって・・・
俺はMDの音だって許せないと思ってる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:44:50 ID:LEjFPRkHO
MDの音だってというと、なんかMDのが音がいいみたいだw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:01:11 ID:nUJ46gg30
>>636
低音なんてどのメーカーでも鳴らそうと思えばいくらでも鳴らせるだろ
カロにしとけばおけって・・・
こいつかなり頭悪いな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:29:35 ID:lb0uM8tu0
>>641
低音重視設計のユニットで低音出すのと
高音重視設計のユニットで低音出すのと
どっちが楽かもわからんのか…
おまえかなり頭悪いな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:07:19 ID:nUJ46gg30
>>642
カロが低音重視設計のユニット?
笑わせるなよw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:34:15 ID:LsogqY3L0
低音重視つうかただのドンシャリだろ
645632:2007/10/31(水) 20:41:48 ID:lKBETABC0
カロはフラットで癖の無い音ですよ
よく言えば聴き疲れない
わるく言えば面白みがない
原音に忠実再現らしいです

昔ですがソニーはあいかわらずドンシャリでした
聴いてて疲れます

パナはナビの音楽再生にこだわってなさそうですね
残念です…
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:53:38 ID:EXcynDG+0
>>645
つ:ナカミチ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:24:00 ID:LkoJLjSX0
旅行に行って気づいたんだが、HD960の北海道の音声案内って萌え声だったんだな。

東京は、オバサン声なのに・・・

交換できないのかなあ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 00:49:30 ID:qah/PTUB0
やっぱパナが一番いいナビだねぇ〜(*´ω`*)

>>647
漏れちょっと楽しみにしとくわ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 02:59:39 ID:NfVOfbPd0
DVシリーズが都合3台あるのだが全部ディスク読まなくなった
ただのテレビと化した
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:32:23 ID:K3wxoQac0
>>649
だから新品買った。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 14:41:23 ID:p7zdmPOx0
>>638
例年12月頃に更新があるから、今出てるのは去年末のだな。

>>639
おまい以外のヒトの耳にそこまでの解像度が無いという事だよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 14:48:56 ID:3W8QZK9w0
>>651
そんなことありません 誰でもわかるはずです!!!!><
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:59:35 ID:k86y06J90
>>652
自分がわかるからと言って人も同じようにわかるとは限らないよ?
自分は気になるけど他人は気にならないかもしれないよ?

自分と他人は違うって前提で話してくれないかい?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:03:12 ID:Gs8Xgb2+0
>>653
そんなことありません 誰でもわかるはずです!!!!><
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:17:29 ID:tckJJdkA0
だれか教えてGracenote
というパナのホームページにある
音楽タイトル検索そふとですが
うまくつながらない事が
非常に多い(殆ど)ですが
なにかコツ設定などあるのでしょうか
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 21:51:33 ID:CXSPv9/+0
接続設定を変えたら繋がるようになった
色々変えてやってみそ〜
あとは、セキュリティソフトの関係かも〜?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:22:18 ID:Kn4ST+Tg0
HDS700TDについて
[Q1]SD-Audioのデータ作成は、最新版のiTunesにて作成したAACファイルでも認識は不可能ですか?
[Q2]MP3がID3TagがVer1.xにしか対応してないみたいだけど、Ver2.xとVer1.xの両方を設定してあるMP3ファイルを読み込んだ場合はVer1.xのみを認識するのですか?
[Q3]CBRにしか対応していないようですが、CD-R/RWにVBRのファイルが含まれていた場合はスキップされるのですか?
[Q4]SDカードに保存したMP3をHDDに保存する場合ですが、未対応のVBRのファイルが転送されてしまわないように制御はされていますか?

パナに質問したけど全然回答をもらえないので誰か教えてください。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:30:14 ID:k86y06J90
>>657
[Q1]形式がそもそも違うので不可能
[Q2]Yes
[Q3]ファイルによっては正常に再生出来る場合もある。
[Q4]読めて再生出来ると判断されれば転送される。まったく再生不能なのは転送されない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 06:40:59 ID:4A2tW8f70
>>658
657です。レスありがとうございます。
VBRはファイルによりけりなんですね、Tagとともに今後のVerupで対応して欲しいものです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:39:23 ID:0ijIzcFJ0
今日店頭でカロとパナ比較してきたけど
パナ圧勝だった
カロは見た目だけだな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:58:45 ID:I4oo+hyy0
で、乗り始めてパナは見かけだけだと気付くわけよ。
ルート引きでは未だにカロナビの方が精度高いし
利用者を混乱させない。

ええ、MP3取り込み機能とかSDカード周辺のリーダー
機能にひかれましたとも・・・マジ失敗した。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:10:06 ID:0ijIzcFJ0
でもカロはそれっぽいリモコンあるのに
いちいち画面にタッチして操作するんだよ
そんなんストレスたまっちゃうって
てかナビって熟成遅いな
もっとPC目指して汎用性と拡張性もたせて
ユーザーに自由につかわせるようにしてくれ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:27:22 ID:rm8Aiswb0
俺は電子地図帳的な使い方がメインだから、
画面が綺麗で操作性がいいパナにしたよ。
まあ確かにナビ質についてはカロの勝ちだと思うけど、
カーナビだからといってナビ機能ばかり使い分けじゃないしね。
今のところはパナで満足かな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:48:07 ID:VZlYx4740
>>662
リモコンで全操作できるって
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:05:35 ID:ezcPIyCIO
>>663
もしかして初めての、パナに満足している人でつか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:41:57 ID:FF+lKPqiO
まあここで議論しても仕方ない。
せっかく同じ轍を踏まないようにと、
親切に言ってくれているが、とりあえず
買ってみな。

話はそれからだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 04:37:22 ID:un3vQv8I0
>>664
今回の楽ナビの話
サイバーのタッチパッドも操作性が悪い
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 17:17:20 ID:ENlCOOZd0
おしえてストラーダの「走行軌跡を常に残したい」って人。旦那か嫁の
浮気調査に使いたいって感じだな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:03:34 ID:Y84PUDyTO
ソレダ!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:43:43 ID:xCCqQj6G0
走行奇跡 ストラーダ!!
お楽しみに!
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:37:04 ID:eiDcL5Pq0
はい、マイケル
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 20:38:05 ID:kWnynceK0
カーナビ探偵「奈美」ってすげー設定だけど、結構好み。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:51:45 ID:IVxRZJTm0
走行軌跡も駄目。
ETCも勿論使わない。
嫁に追跡調査されたら困る。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:41:34 ID:w1lM4raJ0
地デジいらないし、700Dに決めたつもりでいたんだけど、
実機触ってきて、地図の汚さに撃沈…。
Fシリーズの地デジなしモデルキボンヌ・・・orz
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 13:14:02 ID:e+uGV09E0
>>674
Fシリーズ、他のメーカーのフラッグシップに比べたら安くない?

VGAはFシリーズ以外には使わないでしょうね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:19:26 ID:w1lM4raJ0
>>675
サイバーナビなら地デジなしがあるんだよね。
Fのフルセグより3万位安い。
というか地デジついてるのに3万しか違わないけど。

700D考えてたから945TDとかにレベルアップすると8万くらい余計にかかるw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:02:16 ID:e+uGV09E0
>>676
悩ましい価格設定ですね
最低3年使うとして8万なら約2200円/月

ギザギザモニタを見る度に哀しい思いをしたくないならFシリーズですね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:03:23 ID:Dg0Q571+0
>>674
実機はWEBで見るよりはるかに汚く見えるよね。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:18:40 ID:nv9qM8c90
モーターショーで、現行F-CLASSとブルーレイ+ハイデフの映像を並べて流してたけど
7インチモニタじゃ目を凝らして観なくちゃ違いがわからんね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:23:46 ID:nG0sETzu0
10年前のCDナビから買い換えたオレには別世界であります
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:15:14 ID:+2Mjn0Lm0
>>674
600尻700尻は最新モデルのくせに未だに
QVGA+画面256色という過去のハード使いまわしのオンボロスペックだからな・・・

地図だけ見ると良く言ってHDX730あたり、悪く言えばDV2000尻
と同等だからはっきり言って詐欺だな
最新機種が10年前の機種と同等なんて・・

Fクラスにしろパナはいいかげんハードにテコ入れしないとヤバいぞ
楽ナビですらハイカラー表示になってるというのに
QVGAはまだ許せるが256色は見栄えが悪すぎる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 06:45:53 ID:nQYlhRlAO
いや、ソフトを全面的に‥ry
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:41:16 ID:MDBieq/H0
いやいや、ソフトもハードも全面的に見直s(ry
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:28:07 ID:Pt4ppvgb0
じゃあきくけど
ナビのベストバイはどれなの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:29:48 ID:tJbndLio0
パナソニックが出している 915TD これがベストバイ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:11:04 ID:nQYlhRlAO
>>685
いいテレビだね
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:11:30 ID:+2Mjn0Lm0
ipodとの連携を重視する俺的には
ALPINEの新型X075だな

去年のモデルのX07はもう約10万ほどで買えるみたいだし
ALPINEはコストパフォーマンスよすぎ
10万でFクラスと同等とか
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:22:35 ID:AB0eJPsn0
X07はまだ15万はするだろう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:43:48 ID:JoBCL+Qx0
テレビもそんなに見ないしiPodも繋げる必要がない身としては今のHD9000から載せ換える必要もないみたいね。
2008年度版地図が出たら更新してみるかな。だが、あの面倒臭さはどうにかならないもんか。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:44:34 ID:YyvHs1H80
どうにかなります!
だから更新してください!><
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:52:21 ID:SctK2OCE0
実際、地図更新するのって
どの位の時間がかかるの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:59:53 ID:2Pm01LOw0
>>691
950で1時間40分かかった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:05:23 ID:+2Mjn0Lm0
>>688
わり、中古のんと勘違いしてた
ヤフオク見てみたが新品だと¥138000からあるみたいだな

>>689
HD9000は名機だよな
地図は綺麗だし動作もキビキビで最高だと思う
見た目Fクラスとあんまかわらんし
惜しむらくはタッチパネルじゃないことくらいだな

ところでHD9000って地図の更新すんのに
量販店持込かパナに郵送しかなかったと思うんだけど
まだオートバックスとかでも受け付けできたりする?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:09:39 ID:KzpKhpsm0
>>691
DV2000のときは約3分
HD9000だとおよそ1週間・・・_| ̄|○
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:16:14 ID:a6RLAbbv0
>>693
タッチパネルも運転しながらだと危なくて使えないから無くてもOKって感じ
その地図更新だけが嫌だな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 04:15:48 ID:xskRTjyJ0
>>681
どうりで汚いわけだ・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 14:29:18 ID:HHIjGboi0
HD960を使用しているんですが、走行軌跡をSDカード経由でパソコンに
落として、何らかの地図ソフト上に表示させる事は可能でしょうか?

旅の思い出を思い起こして、オナニーしたいんです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:51:51 ID:KV7Klmjf0
教えてストラーダ
前回の走行軌跡を残したいって人。
またまた「GPS機能を使用して他の機種で現在位置がわからないか?」だって。
もう恐ろし過ぎる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:54:39 ID:wl4vtwSkO
それをいちいち報告する人の方が恐ろしいかと‥
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:44:05 ID:LbzZibKW0
GPSアンテナってみんな車内設置してるの?
車外の方が良いらしいけど、長く使いたいから車外だとどうかなーって
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:47:37 ID:bbbzmneV0
ずっと車内設置だけど受信3つ以下に減ったこと無いな。
今時車外設置の車なんてある?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:58:47 ID:yQfk9JHP0
HDDオーディオの仕様が糞すぎる。。
アルバムはABC順に並べてくれ。。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 09:50:40 ID:1BHTHwtsP
画面が見やすかったら別になんでも構わない…みづれぇよ!!
なんだよこのギザギザは!なんで止まらないとアンチエイリアスかかんないんだよ!
地図の見易さが欲しい人は絶対に楽ナビの方がいいぞ。
その他は使った事ないからシラネけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 14:20:32 ID:MHkMTbzx0
>>703
2D画面も?

3D表示には興味なかったりする俺。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 16:08:00 ID:2ESCYr2A0
だな。
初めのうちは面白がって3D画面表示にしてたけど、
最近は2Dにした。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:50:59 ID:o30bBL170
3Dって使うやついるの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:32:09 ID:3EsspPUH0
まあ同乗者に見せる一発芸だな。

俺の希望としては、今走ってる道路がなんて道路で、交差する道路がなんて道路か、常時(適宜)表示して欲しいな。
時々、右下に出るんだけどね。道路名がわかりやすければ、「ああ、あそこを走ってるのか」と地理が理解しやすくなる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 20:08:00 ID:Qv8zmVuT0
panaのナビの地図って他の機種と比べて汚くて古い感じがするんですが、
そんなもんなんですかね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 21:12:39 ID:eTv8Hzrk0
二画面表示で
一方は詳細地図ヘディングアップ
もう一方は広域地図でノースアップ
どちらも平面表示だ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:06:07 ID:LsPdEygs0
>>709
お前は俺か
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:36:58 ID:VptHwRVk0
パナのスピーカーの出来はどんな感じなんでしょうか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 23:13:51 ID:VIh07nmQ0
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:03:42 ID:xdmeC90TO
二画面表示で
右が3D、200mスケール
左が2D、50mスケール
最近はこれに落ち着いた(非案内時)

3Dだと200mスケールでもかなり遠くまで見通せるし、
2Dの50mスケールは細かい道も確認出来るので、満足している
ルート引きやその他ナビとしての基本性能には全くもって満足してないがorz

案内時は左の2Dが100mスケールになったかな?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:53:48 ID:7RbifPOr0
左50m
右800m

3Dはあること自体忘れてた
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:58:55 ID:ovYf11Ry0
左400m ノースアップ
右50m ノースアップ
これ以外いらん
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:18:31 ID:itJW8F/m0
ノースアップ気持ち悪くて使った事ない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:29:44 ID:wXdREFoy0
ヘディングアップの方が気持ち悪いよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:38:04 ID:YGnHGBe20
>>689 >>693
前にアルパ099使っててVGAにあこがれてHD9000使ったことあるけど、
検索が部分一致しない(前方一致してないとHitしない)ことが結構あって不便なので
アルパ(HD55)に戻っちゃった.。
HD9000のルートはそんなにアホだとは思わなかったけど、ゼンリン系より検索が
うまく当たらないのと、VGAは綺麗だけどスクロールがどうしもひっかかるのが
課題かなぁと当時は思った。。。

最近のデータとか入れると改善する?? or 最近のストラーダはどうなんだろ?
カロはあいかわらず詳細mapエリア狭いし、アルパX07はバグ連発、ルートは手抜きだし。。。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 06:45:40 ID:tQl8bow7O
2画面ノースアップとは変人だな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 07:02:30 ID:xdmeC90TO
>>719
両刀の709や710の方がよっぽど‥ry
まぁ、俺もこれから試してみるけどなw

個人的にはゴールアップ(常に目的地が12時方向)を試してみたい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 07:14:08 ID:RRTzrL5i0
2Dなら二画面ともノースアップてのも解らんでも無いが、
3Dのノースアップはさすがに見にくい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:17:57 ID:brqC8GL80
>698
「主人の・・・」ってゲロりましたね。
怖いですね。興信所とかに頼んじゃうんですかね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:50:49 ID:SnRBuwRr0
速度に応じて、自動でスケール変えて欲しいな
スピード出しているときは、広域表示で、速度落とすとだんだん拡大地図が良いな
で通常画面から気軽にOn/Offできるとなおいい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 12:31:08 ID:913MTece0
>>707
それ俺も思った、道も出たらもっといいけどせめて地名くらいは出てほしい
何々県、何々市みたいに。
カロとかのはいつも右下あたりに現在地が表示されてるよね
パナもルート案内時は出るときがあるんだけど通常時は出ないから不便だわ

>>718
残念ながらまったく変わってない、
今のFクラスはHD9000ベースにちょっと味付けしただけだから
基本部分はHD9000を全部継承してると思っていいよ
地図でのモッサリ感なんてむしろHD9000よりひどいし

電話帳検索アルゴリズムとかはメーカー独自の味が出るとこだし
アルパみたいにソフトもハードも完全一新しないと変わらないんじゃないかな
スクロールもっさりはスタンダードビューにすると
急にぬるぬるになるよ
725703:2007/11/09(金) 14:00:38 ID:Ei+knEVUP
>>704
もちろん2Dも。本当に見づらいよ。
俺はカロよりパナの方がいいと思ったのはタッチパネルの効きぐらい。
リルート遅すぎてあんないされる頃には既に通りすぎてるとかたまにあってワロス
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 02:37:12 ID:HCb58o9D0
使用中にいきなり再起動するのは仕様なの?
それともバグ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 05:26:50 ID:i4WOuI1G0
電源かアースの接触不良じゃね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 07:36:44 ID:tA0uxGGt0
ブランドイメージと地図画面の美麗さだけだなパナは。
購入を控えてる人はSABなどで操作性確認したうえで選んでほしい。

タッチパネルの感度のよさ  イクリ>パナ>カロ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 08:13:55 ID:5X+rmRy+0
>>728
詳細地図範囲の広さ、それとジャイロの正確さも
結構良いと思うけどな。

カロ、パナ、アル、県、逝く、ゴリ(だったかな?)で
衛星の使えない地下駐車場内をグルグル回って
どのメーカーが一番正確かっていうのを見て
俺はパナに決めたんだけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 10:55:20 ID:bRJ3U25K0
そうかもしれんが地上出たときにすぐに補正かかるし
ジャイロについてはあんま気にしたことない。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 11:27:59 ID:550edDjI0
ナビはどこのも一長一短
総合評価でパナなんだからそれでいい
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:02:50 ID:QgcBKHgN0
625TDをやめて、700TDにした俺って馬鹿なのかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:21:30 ID:LfME7fK+0
良いんじゃない。
少なくとも地図は1年新しい。
圏央道繋がっているみたいだし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:52:32 ID:NXhz84jtO
>>729
頭悪そうですね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:16:36 ID:DoYNUgkuP
楽ナビと比べると起動までに時間がかかるね。
エンジンかけて暫くしてから移動しないと方向がずれる。
楽ナビ使っているときはそんなの意識しなくてもずれることはなかったorすぐに補正がかかった。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 13:33:17 ID:7KbNnJUb0
>>734
同意
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 15:32:54 ID:t1ocdxeK0
http://panasonic.jp/car/navi/info/jdpower_no1.html
誰か俺の頬をつねってくれないか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 18:38:28 ID:LlwdMrym0
今後、DV2000シリーズ用の更新地図ディスクは発売される予定はあるのでしょうか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:24:56 ID:1fXRwF4x0
アイコンデザインだけでストラーダにしようとしてる自分を
誰か止めてください。お願いします
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:29:33 ID:+C6L5GOb0
俺はタッチスイッチとロータリーボリューム、あとBluetoothで
ストラーダに決めた。ときどき?な案内をするけど、
まあ機械の言う事だし。全然後悔してない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 05:13:07 ID:3coU7cG1O
>>739
ナビとして機能を求めるなら、絶対に止めておけ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 05:31:40 ID:rzn6YLOy0
タッチスイッチと、ロリータバキュームと、Bluetoothなんて、
ストラーダじゃなくても標準装備じゃまいか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 07:51:43 ID:TSbsOR4AP
予算の都合とMP3のコピーがメディア経由で可能なので
700TDにした。
カロは高すぎ。6万upはきついわ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:18:54 ID:PO4d8RJ30
960にBluetooth対応するらしいね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:40:09 ID:3Z6kDEci0
>>732
俺は価格差5万で625TD選んだ。

確かに地図古い orz
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:11:12 ID:+C6L5GOb0
>>742
俺の言ってるのは、タッチパネルではなく
その下のスイッチ。「現在地」とかの。
965と915にのみ付いてるやつ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:02:25 ID:2awZqG7P0
>>744
なん・・・・だと・・・・?

>>746
940にも付いてるよ♪
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:25:16 ID:RNPt04am0
>>744
( ゚д゚)ハッ!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 17:14:04 ID:Z/Lb98nk0
>>745
追い討ちを掛けるようだが、
地デジのエリア機能も便利。
ラジオのエリアと同じで、
別のサービスエリアに行った時、
裏で自動的にチューニングしといてくれるので
チャンネル切り替えるだけで映る。
なかなか良いよ。
地図は何年か使えばバージョンアップは
必要だけど、こっちはね・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:41:13 ID:PO4d8RJ30
>>747
12月の更新DVDで960の中身を965と同等にするらしく、
その際Bluetoothも対応するように現在最終調整中だってさ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:42:30 ID:RNPt04am0
>>750
(  Д ) ゚ ゚
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:25:07 ID:nkPbIseV0
新しいのっていっても、地図が少し新しくなって
使わない機能が増えるだけなん?ナビ性能とか上がってないのか
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:38:58 ID:ZSlHuAva0
音声入力ってできますか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:53:55 ID:kR8MLOY/0
>>750
ってブルートゥースって内部に電波レシーバー
みたいなん設けないと無理だろ
960にはハード自体がないのにどうやって対応させる気だ?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:04:37 ID:HpO1gmNW0
>>754
何いってんだ、お前。
965でもBluetoothはオプションの外付けユニットを付けるんだぞ。
接続する所はiPod用のインターフェースと同じ所。

960にもiPod用のインターフェースが有るんだから、付けようと思えば付くんだよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:35:56 ID:y5OLq/920
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>754
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:38:33 ID:/gJChDKd0
>>713-715
二画面表示で
右が2D、100mスケール、ヘディングアップ
左が2D、1.6kmスケール、ノースアップ
都市高速で200mにスケールが変えられのが嫌なんで都市高速時は切り替えないにしている

255FDだけど、VICSを付けているのでナビの性能はそこそこ満足している
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 17:06:05 ID:IdtVy4BG0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>754
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:03:09 ID:dohFRnI/0
700TDってiTunesで購入した保護付きAACをSDカード上から再生出来る?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:21:35 ID:lmcHIfFP0
>>754
アホwww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 20:35:14 ID:m72srYsQ0
今さら何だが、960使いで曲はもっぱらipod接続。つまり付属HDの出番があまり無い訳だが..
これって動画類を記録して、普通に見れるんだっけ?
762754:2007/11/13(火) 02:44:59 ID:QWS9anzH0
あれオプションだったのね・・・
スマンカッタorz
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 04:31:32 ID:dKOXnRyNO
>>762
ドンマイける♪
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 06:31:04 ID:gUZdoFAr0
2画面って使ったこと無かったんだが、ここ見て
使ってみたら結構便利だな。

左400m 2Dで渋滞状況確認しながら、右50m 2Dで
近くの施設名や交差点名確認できる。
渋滞回避に役に立った。教えてくれた人サンクスコ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:06:10 ID:sgxBe3Bh0
>>764
俺の設定、試してくれてアリガトン
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 08:34:19 ID:0ZWPem+O0
て言うか、都市部でパナは、わざわざ高架測道を通るルートをガイドするから、
二画面にして片方は広域地図を表示しておかないと危険危険
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 13:44:38 ID:zBWyX2YM0
 :||::   \おい、ゴルァ 出て来い!!        ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∩_∩ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!>>754出てこい!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |Д`);  |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...754..| |||::  / 「    \
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:22:20 ID:M9l+Wp3/0
>754のムーブメントに嫉妬。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:26:30 ID:Uu5b9FQy0
>>766
それだ!

側道ガイド問題の当座の対策になるな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:07:53 ID:VtDU7GTz0
>767
もう許してやれw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:24:10 ID:r/7WfxHoO
Bluetoothってどうなの?やっぱ便利なんかな?
携帯とiPod以外だと他に何が使えるの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:10:17 ID:nMFDuawl0
700TD買ったんだけど地図がやたらスカスカ
説明書みたら「道幅が5.5m以上走行時は細街路は表示されません」だって

都市部でもちょっとした細道とかあって、そこから抜けられる様なところあるのに
この変態機能のお陰でもうプップー
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:58:57 ID:ZOjcovaO0
購入検討で700系とFを触ってきたんだけど、俺も地図のスカスカっぷりには衝撃受けたわ
今使ってるイクリAVN6606HDと同じゼンリン系のはずなのに、手抜き感爆裂
派遣の兄ちゃん「あとでチューナーつけると10マン以上しますし」とかTVのことしか言わねーし
774754:2007/11/14(水) 00:44:47 ID:IL+d+29g0
>>772
700はQVGA画面に無理やり詳細地図を
押し込んで表示させてるんだから大目に見てやれ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:00:26 ID:1HgkRyQ40
やべっ
名前欄が754ってたわスマンwwww
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:47:15 ID:mG0KOCkh0
 :||::   \おい、ゴルァ 出て来い!!        ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∩_∩ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!>>754出てこい!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |Д`);  |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...754..| |||::  / 「    \
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:03:10 ID:6OqkzSdO0
今日の日経産業新聞のメルマガで、

◇松下、低価格の後方確認用車載カメラシステム

って内容が配信されましたが、どの機種を指すのかご存知の方居ましたら
教えてください。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:53:19 ID:1HgkRyQ40
>>776
出てきたからそろそろほっといてくれw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:08:21 ID:x9CglPFN0
おう わかったぜ!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:44:28 ID:UUbTbCgX0
700系の道幅が5.5m以上走行時は細街路は表示されませんって仕様、
他のナビの廉価モデルとかだと同じなの?

走行時は(一部の)道は表示されません!ってナビとして重大な欠陥だと思うんだけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:07:58 ID:gWDnJxEF0
700系は画像解像度低いから
全部表示してたらぐちゃぐちゃになっちゃうんだよ
Fクラスなら無問題w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:23:41 ID:UUbTbCgX0
そうならそうとカタログに明記しておいて欲しかったのよ
いや明記すべきだと思う
明記してあったら絶対買わないから


表示する否かの選択くらいのが普通と思う

とりあえずパナに文句言ってみる
アップデートで対応するかどうかとか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:34:05 ID:kb5p+Juq0
俺も2画面にしてみました。基本的にガイドさせてるんで、左がガイド画面(オートスケール)になるようですね。
右を800mスケールにして、行く先のコースをあらかじめ把握、てな使い方で、便利になりました。
左をヘディングアップ、右をノースアップにしてみたらなんか酔う感じがしたので、両方ヘディングアップにしました。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:59:30 ID:ZH4yJhQ00
P02DでiPODの動画が見れるケーブルってありませんか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:57:03 ID:cTZjcslIO
地デジはきれいで案内時の機能はそれなりにいいです。ですが、案内時以外の普段の使用で交差点名とレーンが表示されないのが不満です。友達がリクナビを買いましたが、そちらの方が使いやすそうです。ナビに30万は今思うともったいないなかった気もします。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:11:22 ID:pCssTLDYO
リクナビは30万では済まないな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:50:14 ID:jrnF86Mz0
今日パナに電話して聞いてみた
パーキングブレーキと連動してるって答えだった

走行中テレビ見ないから構わんと思って配線付けっぱなしだったけど
アースに繋いだら細街路常時表示になった

700系だけでなくてパナのナビは全部そうなる仕様らしい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:02:29 ID:rmKz+Xde0
えっ・・・バカ正直にパーキングブレーキにつないでいる奴なんて居たのか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:09:31 ID:tGHWGtEw0
そのアースって一系統なの?
ナビとTVで二系統じゃない?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:45:52 ID:jrnF86Mz0
自分で着けたんじゃなくてディーラーで納車にあわせて付けて貰ったのよ
オートバックスとかよりも安かったから

パーキングブレーキに付けないように頼んだけど、今はかなり厳しく言われてるらしく
出来ないって言われた

ハンコ押す前に言っておけば良かったと後で後悔したけどね


アースに逃がすには1個だけ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:55:44 ID:fRDleAID0
俺の寺(が懇意にしてる電装屋)はデフォでPから外れてたぞw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:00:38 ID:4w16szNv0
今度買う新車が2DINオーディオレス。近所のカー用品店で
型落ち(?)の625TDが158000円。これ買おうかと思ってるんだけど
12セグ見るならVGA必須?
198000円出して700TD買った方が良いのかしら?

ちなみに今使ってるのはP02とかいう6年くらい前のポータブル。
進化っぷりがスゲー楽しみだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:08:50 ID:B8RFsTkc0
>型落ち(?)の625TDが158000円。
黄帽で\138,000だったよ。
在庫があればだけど。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:29:38 ID:jrnF86Mz0
700TDなら通販で新品が16万
いまは値下がりも一段落している
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:36:44 ID:rmKz+Xde0
>>790
そうだったのか、ごめんね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:26:07 ID:tGHWGtEw0
700買って後悔し続けるくらいなら
最初から925買ったほうがいいよ
値段たいした違わないしね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:50:53 ID:eiEt+lnF0
まあナビなんてちょくちょく付け替えるようなもんでもないしね。
向こう何年か使うことを考えたらあまりケチらない方がいい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:19:28 ID:RZRR1E+Q0
ナビ使っていると道を覚えなくねえ?

最近引越ししたんだけど、ナビのルート案内ばっかり使ってたら
結構行く場所とかでも、道を覚えてなくて愕然とした。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:24:42 ID:5FEQmJ+10
>>798
それはバーチャル脳です
ナビの中で運転してるからそういうことになるのです
周囲の道路環境をしっかり確認して運転して下さい
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:55:06 ID:nTIHAxAq0
でもバックモニターはいらないからね
値段の手頃感から買ってもいいかなって思うけど
セダン、クーペ、ハッチバック車は不要
ステーションワゴンでもそんなにいらない
ミニバン、RVならあってもいい
それくらいのものなのです
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:01:22 ID:XjPZeNB00
パナの地図更新ってDVDで出来るんだっけ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:10:37 ID:xujmvkUW0
すんません910TDで1DINオーディオ(カロッツェリア製)に音声を飛ばしているんですけど
音楽は鳴るのですがナビゲーション音声が車のスピーカーからは流れずに本体内蔵スピーカーからしか流れません。
どうにかできないものでしょうか・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 08:35:40 ID:9rHW/JJ/0
>>801
ナビはHDD?

HDDナビの地図更新は約90分で出来る
そろそろ新しい更新ディスクが発売されるはず
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:46:02 ID:m13j6jiZ0
>800
セダンですが、リヤカメラはスゲー便利です。
もうカメラなしではバックができないかも。
文明の利器ってどんどん能力を低下させていくもんだね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:18:30 ID:K95jv5s90
パソコン使いすぎで、最近、実際に文章書こうとすると、手が震えるんだがw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:43:52 ID:1wO2ft430
すまん625Dを譲り受けて
取り付けたばかりなのだが
もしかして常時2画面てできないの?
誰か助けてー。
手元には取付説明書しかない。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:11:42 ID:eWiSG2I90
>>804
それはバックモニター症候群ですよ!
いずれモニターだけを見てバックするようになり、
気付かない死角に潜む子供とかひっかけちゃいますよ!!
最新の全方位360度モニターならまだいいですけどね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:14:35 ID:bbdpyPJP0
>>807
>最新の全方位360度モニターならまだいいですけどね

エルグランドに乗っかるヤツね
あれすごいよね バーチャルで車の上から見下ろしたような感じに写るけど
あれもパナソニックの技術だ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:32:54 ID:mZUwILLQ0
>>806
公式サイトから取説がDL出来る
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:05:54 ID:2lZWeNIu0
>>798
ヘッディングアップにしてる人に多いね。
ノースアップにしてると東西南北を意識するから頭に残るらしい。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:02:44 ID:RMCl7GBOO
>>806
勝手に、譲り受け るのは犯罪だお
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:11:00 ID:Il6RsDSn0
どうしてですか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 07:55:38 ID:VeF+1gJL0
>>807
自分の車ではバックモニターの死角とか感じないけどな。

バックしてる後ろを急に自転車とか来るとさすがに分からないから
駐車場の切りかえしの時とかは目視するけど、停車直前はほとんど
目視しなくても良いレベル。夜とかは目視よりよく見えるし。

あまり見ないからいらないですよとか言われたけど、本当につけて
良かったと思ったオプションのひとつ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 11:34:03 ID:0f4Q5uO+0
最初から最後までモニターだけ見てる人もいるんだって
カローラのハンドルもペダルにも触れずに
車が勝手に自動車庫入れするのもすごいよね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:12:38 ID:2UNKeWag0
>>814
技術は凄いけど
あの遅さはイライラする
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:47:56 ID:7aw/eZCwO
ストラーダって曲がる時とか車線の道路案内の道路図が出ないけど、みんなはどうしてるの?
イクリプスは図で曲がなきゃいけない道路図が出てるのに…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 13:49:25 ID:Xkyn/ROw0
出るよ普通に
それまがいもんじゃない?
Panasonixとかになってんじゃね?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:07:10 ID:JKmo88R+0
Phunasonicとか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:13:09 ID:7aw/eZCwO
曲がるべき方向の『矢印』ではなく
車線の道路図が出ないんです。
イクリプスは曲がる時拡大図に4車線なら4車線の図で矢印案内されるのにストラーダは4車線で曲がる時拡大図になっても1車線になってりんです。
皆さんは多車線で曲がる時どうするんですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:32:44 ID:UoQ1Zai30
先に機種言えよ('A`)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:42:05 ID:MQBLiyARO
>>819
俺のはしっかり表示されるが…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:02:53 ID:JeXRkB3l0
>>819
出るよ普通に
それまがいもんじゃない?
Panasatonicとかになってんじゃね?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:19:42 ID:2N/7g9VF0
>>819
まず説明書読め
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:43:14 ID:QmpjyIKX0
インテリジェントパーキングアシストシステム
http://www.j-magic.co.jp/blog/ceo/2006/12/post_5.html
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 10:13:06 ID:13O/+NGh0
質問です
CN-DV155FDのナビロム2008が
12月中旬に発売されると,聞いたのですが
ご存知な方はいらっしゃいませんか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:38:27 ID:3lM4xPMJ0
>>825
発売1年以上6年?以下の製品は毎年の行事。
もうじき案内が出るんでは。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 11:47:45 ID:RIVzqjkH0
2008年度版出たら5年ぶりにHD9000更新してみようと思う。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:16:38 ID:J1kmtlsZ0
俺も3年使用してる950初のバージョンうpしようっと
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 12:57:28 ID:oq+jelVC0
>>827
オイラもHD9000更新予定。
購入してから1回も更新してないため、
新しい道が無くて空を飛ぶこと多し。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:03:18 ID:A7G+uWFW0
すげーじゃん! 俺も空飛びたいからバージョンダウンしようかな
831海外、食料品の消費税は0%!:2007/11/18(日) 13:50:30 ID:vt3Dm1Ah0
〓〓海外、食料品の消費税は0%!〓〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%

政府・マスゴミに騙されてはいけません!


世界各国の消費税の税率一覧
http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:26:50 ID:LG1HF7N60
>>831
騙されるな
それだと庶民は贅沢品を買うな
ということになっちゃうぞ

それに贅沢品の線引きは結局
高収入者なんだよね・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:50:11 ID:gVaqNi/B0
TBX55Dってアンテナだけで27300円もするのけ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:53:10 ID:oSRM92CY0
625TDをやめて、700TDにした俺って、やっぱいかなりの馬鹿なのかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:55:12 ID:i2Q5DARu0
何いってんだい
あのちっぽなユニットで 電波ビーコンは受信する・光ビーコンに送信するは受信はするはで
5万したっておかしくないくらいすごいことしてるんだよ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:55:42 ID:i2Q5DARu0
いかなりの馬鹿だね これに決定!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:08:23 ID:uuVKBvKvO
いかなり?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:38:48 ID:wdmx2dXv0
HD9000まではハイエンドクラスなら
本体にビーコンレシーバ内蔵してたんだけどなぁ・・・

しかも別売りで買うと高い・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 04:16:25 ID:BE4i5ltx0
>>835
昔のTB20?みたいにユニットとアンテナで結構な値段したのは初物だし何となく納得したけど
普及した現状を踏まえてアンテナだけだと5000円くらいの価値にしか感じない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 08:48:03 ID:pjBsDNc/0
>>828
あれ?俺が居る
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:50:38 ID:l3SkcMQ70
700はバックモニターはすぐ映る?
バックに入れてから時間掛かるようならカメラは要らないので・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:26:19 ID:OT7gx2T90
HDX-300Dを使ってるが、ここ見てると買い換えたくなってきた・・・

843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:55:18 ID:SDq0UIGOO
625Dって二画面表示できないんだっけ?
844692:2007/11/20(火) 01:04:43 ID:xjqV1CKJ0
7、8年前のCDポータブルから
HDDバックモニターETC付にしたよ!
すっごい進化してるんだね!!
ファミコンからプレステくらいの進化に感じる♪
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 01:05:46 ID:xjqV1CKJ0
692はミスね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 04:44:54 ID:LGEu1xcsO
>>844
まぁパナだとPS1止まりだよね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 15:00:07 ID:yPfNSyIg0
モビステはドリキャスってトコか
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:54:29 ID:SuJjk+Ew0
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:41:53 ID:BoSR1Uq40
首都高の中央環状新宿線と横浜公園出口は更新されないのか。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:01:39 ID:n1u1WOGH0
 :||::   \おい、ゴルァ 出て来い!!        ドッカン  ゴガギーン
 :||::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ _m ドッカン      ☆
 :||::   ___     ======) ))_____  /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |      |      | ̄.ミ∩_∩ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!>>754出てこい!!
 :||  |ぁゎゎ. |      |_..(   ) | | .___ │||::   (´Д` )  \___________
 :||  |Д`);  |      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |_...754..| |||::  / 「    \
 :||  |⊂ノ;   |      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( )
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./
 :||:;;;:         :      |  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|
 :||:;;;:             / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .|
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:02:56 ID:QL36roDZ0
「約89,000件に増加。」
とかじゃなくて
何件分増加したのか書いて欲しいな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:34:46 ID:NOE4vDYf0
>>849
このあと1年間対応しないのか。年度更新はもうダメかも。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:43:31 ID:+w9/iljB0
Q:今回、新型フィット向けインターナビから投入されるインターナビの新サービス「主要道リアルタイム地図更新」が"デジタル地図"の部分を拡充するサービスですね。

A:ええ。実は今年から道路ネットワーク上、重要な道が開通ラッシュを迎えていくのですよ。
先には圏央道と中央道接続区間の開通がありましたが、これから2012年まで毎年のペースで新規ICが開いていく。最終的に圏央道が"完成"するのは2015年です。
また、今年12月には首都高速新宿線が開通し、2009年には(東名高速と接続する)渋谷線と繋がる。
高速道路が延伸したとかならば影響は小さいのですけれど、これから続出する主要道路の開通ラッシュは、完全に"交通量"が変わってしまうものです。
道路ネットワークの大きな改変なのです。

Q:「地図が古くなる」というのは、これまでもカーナビの課題でしたが、それが実際の使い勝手に及ぼす影響が今までより大きくなるわけですね。

A:地図に新規開設ルートがない、特に道路ネットワークの大きな変化に対応していないというのは、その道路が「道案内されない」だけではないですからね。
渋滞情報や渋滞予測にまで大きな影響を及ぼします。
http://response.jp/feature/2007/1010/f1010_2.html
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:55:30 ID:1ZMudfsU0
発売時期が遅れてもいいから、首都高速新宿線には対応してくれないと不便。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:00:39 ID:o0gzRVmm0
「来年以降開通ラッシュ」
毎年この言葉に二の足踏まされ早や5年
そろそろ年貢の納め時か・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:06:00 ID:pI5Q8dTQ0
年度更新地図ソフト・データって
この内容を最初から搭載してるナビが発売されるのはいつなんですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:18:08 ID:NOE4vDYf0
>>856
7月発売の965/945/915には搭載されている。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:21:25 ID:o0gzRVmm0
パナセンスの広告だと「受付は12月5日以降、引渡しは12月中旬」とあるね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 02:09:01 ID:pI5Q8dTQ0
>>856
毎年定期なんですね
HDDの更新ってDVD読み込ませるんですか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:19:25 ID:VHzML+d+O
地図で話が盛り上がってるとこスマソ
バックカメラのRC50KD買うか悩んでるんだが、
これは接続ケーブルとかをETCのように、
別売りの何かを買わないと駄目なの?付属してるの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:41:19 ID:QM7viYhC0
あ、それって接続の仕方とか、接続の機種とかによって
違うみたいだから
例えば、モニター直とか、ナビに接続とか、パナ以外のナビとか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:42:14 ID:QM7viYhC0
>>525,532
亀レスだけど
TU-DTV20 パナのアナログアンテナからパナのTY-CA200DTに
付け替えたら受信状態が抜群に良くなったよ、内蔵アンプの働きだよね
フルセグもワンセグも受信範囲が驚くほど広がったよ

ただ、ナビ本体につなぐアンテナラインが無くなっちゃったんだよね
これってどうするんだろ?
もう一本アンテナ立てるの? ラジオのアンテナから引っ張るのかな?
ラジオのアンテナ分岐出来れば良いんだけど?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 03:50:57 ID:VHzML+d+O
サンクス、接続の仕方で違いますもんね。

945TDが取り付け前であるんだけど、
普通にナビのモニターにバックカメラからの映像を
出したいんです。

この機種だと地デジチューナーにつなぐ形になるのかな?

で、何か別にケーブルとか買う必要があるのかなぁと。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:51:08 ID:iIhfxSUQ0
無いよ。
ACC、アース、地デジチューナの3箇所に繋ぐだけ。
ただし、ナビ本体がちゃんとリーバース信号取れてる必要がある。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:55:53 ID:iIhfxSUQ0
買うものは無いけど、接続はリバース・アース・地デジだ。
すまん、思い込みで書いちまったw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:26:35 ID:VHzML+d+O
追加で買うものは特に無いんですね。レスありがとう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:11:47 ID:w9vuI/DD0
BlueTooth対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! @910
待ってました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:44:13 ID:K6OiJpek0
俺625使いだけど、更新版はかなり魅力的だな。こりゃ女房を質に入れても買わにゃならんな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:57:52 ID:GQqayNOr0
更新内容すげー!!!一新だな。新旧のさが無くなった。!!!!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:08:07 ID:uluS825Q0
ところでアプリでBT対応ってどういうこっちゃ?もともとBT内蔵だったのをアクティブにしたってことか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:22:39 ID:C9AwzLK60
デジャブだ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:26:51 ID:gM53GHE90
DEJA VUだね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:36:03 ID:uluS825Q0
え?まさかオラオラですかあっ?!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:44:45 ID:LkdkpQM00
何で、620/630は625/635と同じ更新ディスクなのに、
700/710相当に更新されないの?

ハードウェア的に無理なの?
それともただの意地悪?
875754:2007/11/22(木) 01:09:24 ID:/yfY0Z8C0
>>871 872
ほらみれ
青歯つけてない奴からしたら
外付けオプションっってことは忘れてるもんなんだよw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:12:51 ID:EbRfwXti0
   ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>754
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 02:40:40 ID:bO9Z+wPW0
げ!
7700は更新終了かよ!

もう1回くらいは出ると思ってたのに・・・
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 06:59:44 ID:uahZjq0o0
青葉良いんだけど、iPodと併用できないからなぁ
ケーブル切り替えスイッチ作る会社とかあれば売れそう。
パナナビ結構台数出てると思うし。たのみこむとか行って見るかな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:15:19 ID:o1Q1nSUU0
>>878
iPodを青歯で飛ばせってことだろ。
ケーブル切り替えてたらハンズフリーならないし。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:39:00 ID:Ijxu/mfb0
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:56:30 ID:rbynXZks0
更新内容は魅力的なんだが、更新に2時間もかかるのか・・。
とりあえずBluetoothはもう諦めていただけにマジで嬉しい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:09:25 ID:zyorhcAX0
更新初めてなんだけど、更新中は車を走らせても大丈夫なのかな?
それともアイドリング状態で2時間おいとかないとダメなの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:27:16 ID:74n2GfH40
>>882
エンジン切らなきゃどっちでも桶
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:31:12 ID:zyorhcAX0
>>883
ありがとう
走ってもいいのか。良かった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:55:08 ID:uluS825Q0
バッテリあがんないかなあ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:54:26 ID:4MX8ITXd0
↑ン?
エンジン切らなきゃおkって言ってるんだから・・
バッテリ上がるわけないじゃんw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:09:42 ID:74n2GfH40
ガソリンの安い時期ならまだしも、レギュラー150円の御時世に90分アイドリングも気が引ける

だからって用も無く走り回るのも更にムダw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:23:34 ID:uluS825Q0
>>886
これがゆとりか┐(´∀`)┌ヤレヤレ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:50:53 ID:wcN5GsAB0
え、エンジンかけててもバッテリーあがる車なんてあるの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:22:12 ID:JcEVW5GI0
>>883
エンジンかかっていても、ジェネレータ亜ポーンすればあがるのは時間の問題。
常識。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:47:59 ID:i3+U5q0R0
なんでそんな壊れたときのことを心配しなきゃいけないのかな?かな?

頭大丈夫?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:03:41 ID:Q9+uUvpM0
  ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>876
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

おい、外付けは中身じゃないぞ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:05:26 ID:AV063+2c0
そりゃ「あるの?」って聞かれりゃこういう場合はあるよって答えるわな。
どこが心配しているように見えるのか。
自分の頭だ、少しは心配してあげたらどうだ?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:30:27 ID:V8hi76cOO
エンジン掛けてる掛けてないが問題じゃなくて ナビに電気が来てればオケケー
なんせACCより右に鍵が回ってたらいいだけ
てか2時間ナビつけっぱなしで上がるバッテリーって どんだけ弱っとんねん?? 上がったらブースターつなげ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:53:57 ID:oY7thIsc0
この時期の発売で、中央環状、対応していないのかよ.。orz
2年半前購入ててから、今まで更新していない。
今年こそは更新しようと思っていたのに。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:17:49 ID:v+jCIZGG0
関越−圏央−中央のルートはよく使うから助かる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:41:19 ID:xa5giF+00
道路関係だけでいいから、半年更新してくれないかなぁ
1年は長すぎる・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:45:41 ID:3dI/BulH0
>>895
道は絶え間なく造り続けられている。
毎年そんな思いするよ。
パソコンの「買い時」と一緒w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 05:44:38 ID:fumqBwurO
いや、高速や環八の繋がりの有無は拘るっしょ
900878:2007/11/23(金) 06:39:46 ID:TYDHR/Xr0
>>879
その手があったか…ってよく考えたら充電できないじゃん orz
電池すぐきれそう。音悪くなりそうだし。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:24:43 ID:A7NkWu+XO
更新キットをパナセンスで購入しようかと
自動後退とかのほうが安いかな?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:55:43 ID:66Ih07cp0
あきばおーとかで買った方が安いかと。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:11:51 ID:EmG8pCqO0
更新キットを2台で使う方法教えてくれ。
出来るって聞いたことあるんで?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:14:40 ID:cqwt4KkE0
SDをフルバックアップすれば桶
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:17:15 ID:A7NkWu+XO
>>902
dです
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:07:58 ID:Ep/uyzW00
>>877
今年は買おうと思ったのに・・・
圏央道と中央道が繋がったのに。
壊れたらメモリナビで良いや
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:15:03 ID:ApKZz2pb0
さすがに2008年度版で環八繋がってないってないのは無しにしてもらいたい。
全国をいくつかのセクションに分けて必要なところだけ安く部分更新できるといいんだけどね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:42:30 ID:X7RGKHcQ0
お天道様が西から出てもそりゃ無いな
あちらも飯の種だからね
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 15:12:18 ID:IopbdkH60
>>907
昔のSONYのナビだっけ?
地域ごとに販売してたのって。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 15:20:09 ID:X7RGKHcQ0
CDの時代? 1枚に全国入りきらない時代。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:20:01 ID:IjHUtDWCO
ソニーはダウンロード販売してなかったっけ?
パナにもあったらいいのに
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:36:16 ID:X1FoZpEc0
悪い。
調べたら今でもやってたんだ。
XYZシリーズの地域別の販売。
フルパッケージで約¥25000、市街図無しで約¥13000
各都市市街図が単独で¥1500だそうだ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:33:08 ID:IjHUtDWCO
>>912
ユーザー思いの良いサービスだよね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:52:28 ID:tXvxhzuh0
年一だろ、フルで買えよw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:02:46 ID:L5zl8aAd0
945の音声認識の精度の低さには泣けてきた
今の技術だとこんなモノか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:45:53 ID:v+jCIZGG0
前に乗ってた軽は車内にエンジン音とかロードノイズとかだだもれで
音声認識まるで役に立たなかったんだが、車内がやたら静かな車に
乗り換えたら認識率が一気に上がった。結構重宝してる。
音声認識時のノイズ除去技術を上げた方がいいなパナ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:41:26 ID:fumqBwurO
クルマ停めて、エンジンも切って、マイクを持って話せばいいんじゃね?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:44:37 ID:J1qnlUqV0
多分そんなことしてる間に着いてる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:55:32 ID:7SKLRy9HO
パナの音声認識はかなりしょぼいよね。
前に使ってた935もそうだったし、
友達が最近買ったやつも酷い。
945もダメなのか。買っちまったよ。  

遠くの県の、とんでもない所に案内されて笑えるけどねw
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:59:47 ID:zLOmKrwO0
自分の中では音声認識は始めから無かったことにしてる
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:14:44 ID:on7H+pnG0
>>917
エンジン切ったらナビも切れ(ry

音声認識なんて「帰宅」だけ使えりゃ桶w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 00:16:05 ID:MJ76WrY20
て言うか、音声認識って使う?
こっ恥ずかしくて、マイクに向かって喋れん
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:01:43 ID:1NIEVDlK0
音声認識なんて使う気無かったから最初からマイクも取り付けていない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:10:37 ID:By7EC8gn0
音声認識で一番便利なのはルート探索時の住所読み上げ。
県名から番地の手前まで一気に読み上げるても普通に認識してくれる。
あとはルート解除と「近くの○○」だな。それ以外はよくわからん。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:43:11 ID:MH8E1DTCO
>>914
年一だから問題なんだよ
ちゃんとスレ読んでからレスしてくれ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 08:04:16 ID:JR6QE49P0
12月になったら、またキャシュバックキャンペーンはじまらんのかのう?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:53:26 ID:prEbzmd00
そこでフルセグちゃんの出番ですよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:57:01 ID:lwXUBe340
地図を更新しても別に、側道ガイド癖がマシになるワケじゃないよね?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:31:18 ID:MH8E1DTCO
>>928
そこだけ直してくれれば文句ないんだけどな…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 17:56:51 ID:XmEsPwPR0
年度更新版出たけどウチの935には変化無しか。
2007年度版には更新済みなんだが、この時点でも
変わったなって感じはしなかったんだけど。

設計変わってるから劇的変化は無理かorz
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:14:15 ID:on7H+pnG0
ヤフオクで2007年度版が1万くらいになんないかな?

2008年度版が出ても今の値段のままじゃ絶対に誰も買わないのに
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:22:37 ID:QZNaRRVJ0
>2008年度版が出ても今の値段のままじゃ絶対に誰も買わないのに
逆に定価で買って更新後をヤフオクで売る。
差し引き1万円。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:09:24 ID:TxwS2wGk0
更新を行うと、更新用SDカードにフラグが立って2度目の更新作業が出来なくなります。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:39:56 ID:Z/3jZICj0
ΩΩΩ<な、なんだってー!?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 20:37:33 ID:m5dUsNSC0
当たり前だろ…

でもSDカードのファイルシステムって何なんだろ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:14:42 ID:Vb+C7CLB0
更新用SDカードとやらをまるまるコピーすればいいんでは?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 21:18:11 ID:JsVVdx0M0
著作権保護規格CPRMのSDカードを使用しておりますので、コピーは出来なくなっております。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:01:34 ID:QZNaRRVJ0
「使ったから更新できないかもよ」と書いても入札が入るんだ、これが。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:21:54 ID:QZNaRRVJ0
探してみた。07年度版でこれだ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49846203
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56972284
出品者乙って書かれたくないんで終了分ね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:24:23 ID:on7H+pnG0
確かあるソフトを使ってデータを吸い出せば2台目も使えたはず

そのソフトを忘れたわけだが・・・orz
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 03:02:20 ID:jbtZsW3h0
>>928
癖じゃなくてバグだ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 03:07:28 ID:SIlJTfb50
>>940
マヂか?
洒落でイメージ流せばみんなよろこんぶじゃね?

>>941
くわしく

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 05:34:30 ID:wEtA/o4eP
cprmgetkeyかな。調べたらこれが出てきた。
でも半額ぐらいだったら本当に解除できるかわからんから普通に買うかな・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 08:06:56 ID:we0RajLkO
>>942
過去に散々言われてきた事
くわしく知りたいなら自分で探しなボクちゃん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:43:57 ID:amF2brVb0
>>943
へぇ〜
SDのイメージも流れてたら買わなくていいね
お店の人とか流してくれないかな〜
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:08:10 ID:peSZ+oOy0
>>939
>更新前SDカードのデータCD−Rに保存したものもお付け致します。

ということは、このCD-Rのデータを市販のSDカードに移せば更新可能ってことでおk?
947:2007/11/25(日) 15:10:27 ID:l4xYbMZp0
ゴリラNV-HD831DT って、どれくらい件数を登録できるのしょうか?
仕事用に使いたいので1000件ぐらいの顧客を登録でき、なおかつ簡単な操作で呼び出す?(画面に映す)事ができるのであれば買いたいと思うのですが。。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:17:44 ID:S01UTr+R0
スレ違い
949:2007/11/25(日) 15:30:01 ID:l4xYbMZp0
すいませんでした
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:24:41 ID:ote8naTT0
>>946
おk
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:47:47 ID:6D6HfeHF0
>>946
No
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:54:18 ID:S4D5X0OC0
早く更新来ないかな〜、尾羅わくわくしてきたぞ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:32:40 ID:z6vJhfO20
>>945
なんでお店の人が流すんだよ。○鹿?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:49:52 ID:amF2brVb0
>>953
なんでお店の人が流すか考えてみたらわかるよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:02:40 ID:peSZ+oOy0
>>950-951
どっちだよw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 02:36:39 ID:Yrazfh700
南房総までドライブしたら、館山自動車道路の君津IC〜富津中央ICが
繋がって全線開通になっていた。開通したのは今年の7月4日だそうで
俺の915TDは道なき山中を爆進。もしかして、この区間の更新データは
2009年度版にならないと反映されないのかな。

それと、ストラーダは上下道路傾斜判定機能が優秀と聞いていたけど
東京アクアラインを浮島ICで下りた後も、ずっと首都高の走行表示が
出ていた。確かに真上は首都高だけど、こんなものなのでしょうか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:51:12 ID:yvnV16nu0
>>956
ナビはあくまで目安
地図帳ひざの上に置いて走るのが基本だぞ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 09:11:50 ID:Oedt0O2MO
ストラーダの2DINで映像&音声RCA出力ある機種ありませんか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:35:39 ID:B1YJEWpl0
ttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/hds945td_t/hds945td_t10.pdf
ここをみるとAV出力はあるようですが。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:47:30 ID:DlJlg+SY0
>>958
ほとんどの機種が普通に付いてる。
AV箱か地デジチューナー経由だけど。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:53:51 ID:X58NCyHk0
>958が何に繋げるか次第だな。

文面からすると2台目モニターのようだから
>959の通り大丈夫だろうけど、
5.1chじゃないからアンプの場合は
ダメだろう(音は鳴るけど)。

俺も今はオンダッシュの905D+アンプにしているけど、
もうすぐ買う車には2DIN+元々車についているアンプにしようと
思っているから、パナからパイオニアに移る or ハイローコンバータを
付ける予定。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:15:35 ID:LM8xJZSV0
便乗質問ですいません。
625TDは地デジチューナー経由でパワーアンプ取り付けられるの?
963sage:2007/11/27(火) 01:04:04 ID:lcPAK5rx0
7700ユーザーだが、パナに更新の質問したら、こんな回答きた。
更新終了、早すぎない?! 市場動向の加味って何よ!

申し訳ございませんが、「CN-DV7700WD」用の2008年度更新版
地図ディスクの発売は予定いたしておりません。
ご要望に添えず、誠に恐縮に存じますが、何卒、ご了承ください。

なお、2009年度更新版地図ディスクにつきましては、市場動向を
加味いたしまして、対応する予定でございます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:21:09 ID:HQGw7GRA0
>>963
ヒント!
2000シリーズ、2年ごと。
3300、7700シリーズの方が売れている。
965658:2007/11/27(火) 09:37:20 ID:T/pS9Fa9O
>>659-661
ありがd。
リアモニター追加と、外部アンプ使用したかったんです。

モニターは大丈夫そうですね!
外部アンプ使用の場合は音は鳴るけどダメってのは、5.1chの機能生かせないって事でしょうか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:12:50 ID:eKUtMlTG0
>>963
参考になりました。
じゃ来年でるだろうな。未だ使っている人多そうだから
機能的には必要充分なんで
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:47:47 ID:T/pS9Fa9O
>>968
958なうえ、>>959-961の間違いでしたorz
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:51:11 ID:9x+RElsKP
またまちがってるんじゃね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 18:35:04 ID:GunwmaaA0
>>967
RCAのリア&センター出力が無いから。

それでも5.1chにしたいなら取り付け説明書を
ダウンロードして、「ハイローコンバータ」でググって
自分で結線図を書いてみろ。
できないようならショップに聞いた方が早い。

それにしてもなぜパナはオンダッシュ以外に
外部アンプ用出力を付けないんだ?
やっぱ外部アンプを使うような奴のことは
考えていないのか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:49:11 ID:vF3cj+Pi0
>>969
レベルコンバータ使って満足するようじゃ5.1chじゃなくてもいいだろ

外部アンプ使うような奴のことは考えてないと思われ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 20:06:56 ID:GunwmaaA0
>>970
その通りなんだよな。
だから俺は次はパナ以外にするつもり。
972963:2007/11/27(火) 22:53:38 ID:lcPAK5rx0
>964
なるほど。って事は来年迄待てばいいのか。
この前液晶が壊れて、7万だして修理だしたばっかなので、販売されないと聞いて、
ちょっとショックだった。
2009年は「市場動向を加味」って事だから、パナには絶対販売してくれって
返信しておきます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:31:01 ID:BW0KWPS30
昨日パナ945Tを購入して、せっせと曲をHDDに入れています。
そこで質問なのですが、1アーティストにつき複数枚のアルバムをいれる場合
発売日順に並べたいのですが、それは無理なのでしょうか?

4thアルバム、2ndアルバム、3rdアルバム、1stアルバムという順番で
HDDに挿入後HDDをみると2ndアルバム、1stアルバム、
3rdアルバム、4thアルバムという順番になりました。これは何か法則とかあるのでしょうか?

入れた順番でどんどん下に入っていくなら解るのですが、入れた順番とHDDに
入っている状態が違うものでどんなもんなのかなと思い質問しました。

個人的には神経質かもしれませんが。発売順にならべたいと考えております。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:29:00 ID:YQzNMdBo0
>>973
ヒント:アルバムのタイトル
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:57:27 ID:BW0KWPS30
>>974さん
自己解決しました…
アルバムのタイトル順とは…
発売順に並べたいのに!なんとかならないものですかね…
ありがとうございました。

スレを汚してすみません…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:21:34 ID:o6DUYa980
パナソニックから地図データ更新のメールが届きました
更新を予定してはいるのですが
サイトで確認すると「120分程度で更新完了です」と書いてあります
この約120分間は、HDDを動かすためにアイドリングしてなきゃいけないんでしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:35:14 ID:4eLB+Jz60
HDDナビ買うの初めてで、型落ち625TDか700TDが候補なんですけど、
CDからHDDに録音するのって何倍速とかあるんですか?
カタログ調べたけど見つけられなくて
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:40:25 ID:wT1GK+ZZ0
>>975
945ってタイトル編集出来ないんだっけ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:55:53 ID:3YPF5ZEQ0
>>976
俺ションベン近いから2時間も車内にいられん・・
エンジン音が静かな車だからアイドリングしっぱでもいいんだけど・・
ドライブ名目で誰か引き連れてくるか
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:06:00 ID:2EDzKjmZP
>>975
タイトル編集できるのなら
タイトルの頭に1st、2nd・・・って付けていけばいいんじゃね?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:09:56 ID:BW0KWPS30
>>980さん
タイトル編集で、なんとかなりました!
ありがとうございます。
普通の設定だとアイウエオ順なので
読み仮名のところにアイウエオとふっていったら
発売順に並びました
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:10:12 ID:wT1GK+ZZ0
>>979
鍵二つ持ってればオケ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:19:31 ID:3YPF5ZEQ0
>>982
なして二つ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:25:52 ID:3YPF5ZEQ0
>>982
ごめん、理由解った。
ただインテリキーなんだけど大丈夫かな・・いい機会だから試してみるか。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:30:51 ID:rKShNsj80
>>984
電池切れ用に普通のカギも付いてるはず
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:43:54 ID:3YPF5ZEQ0
>>985
なるほど。
内蔵キー使うと警報が鳴るってイメージが妙に強くて無意識に避けてたんだが
インテリキー使わないで鍵開けた時だけの話なんだよな。
その方法で更新してみる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:34:29 ID:P3U1AaH/0
>>976
2時間くらいならACCでも十分じゃね?
ACCオンでCDつけっ放しの状態でうっかり
10時間くらい寝ちゃった事あったけど全く問題なし。
シガーから携帯の充電もしてたw
HDDだからCDよりは電気喰うのかも知れないけど、
わりと大丈夫かも。ぜひ人柱に!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 23:44:48 ID:rKShNsj80
ガソリン代も勿体ないが、バッテリー交換の方が高いってw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:00:24 ID:S0uNAwfp0
たいしたことないよ。
音を出さなければ負荷は2Aくらいだから
24Wくらいかな。
2AX2hで4Ah
容量どのくらい?小さいと24Ah、大きいと48Ahくらい?
バッテリーが余程へたれでなければOK。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:04:18 ID:l22nWx3b0
でも、大事を取って冬にはやりたくないな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:26:31 ID:S0uNAwfp0
まあ、そうだね。
俺のは新しい!って自身のある人以外は
エンジン掛けておいたほうが精神衛生上いいかな。
前やったときは、洗車場に行って洗って戻って
まだ時間あったんで周りをクルッと回って終わり。
なんて言うんだろ、途中で切ってもそこから続ける
ようになってなかったんだっけ。
992食料品の消費税は0%!(海外):2007/11/29(木) 17:57:21 ID:1M9S6jfP0
〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

ガス代の40%が税金です。

現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。


〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、年収400万以下が一番、負担が重くなります。
一番、負担が軽くなるのは、政治家・社長・官僚などの超高収入者です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


■日本は、消費税25%の国より高負担■(食料品にも消費税をかける事で)
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:08:35 ID:mdcrcT9fO
ストラーダかったんですけどSDカードって別売りですか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:45:17 ID:CNe9rn/gO
買ったなら分かるだろ。同梱物一覧を見なさい
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:49:42 ID:TnvaiKoh0
自動車も別売りです
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 02:23:14 ID:5SnfR3B2O
>>993
SDカードの相場って知ってる?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 06:01:04 ID:hRD9GieiO
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 06:19:01 ID:c8cDQi+MO
平井理央
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 06:19:43 ID:c8cDQi+MO
遠藤玲子
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 06:20:55 ID:c8cDQi+MO
生野陽子
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。