オートマAT限定は惨めな負け犬、低能力者の証 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 06:52:41 ID:gVnCJKCh0
免許取る時にAT限定の方が何だか簡単そうだから(どうせMTなんて運転しねぇしと、
自分に言い訳しながら)と、イージーな気持ちで取得。
与える方は、これまた社会的な常識を備えて無いような人にまで、これまたイージーに免許を交付。
このダブルのイージーさが引き起こす結果に街中で遭遇すると、非常に腹立たしい思いをすることになる。

まず一番には、常識の無いヤツには免許を与えるなってこと。

その上で、何せ『普通』運転免許なんだから、教習所ではMT基本にすれば?
車を動かす上で必要な基本は、全ての人が学ぶべきだろう。
それでもATに乗りたいって人用に、更にAT教習をすればいいんじゃね?
それでAT乗りのプライドも満足させられるだろう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:09:50 ID:0x45QMiK0
その通り。
AT限定はMTでの教習を終え(卒検合格)てから別料金でAT付帯免許を
取得させればいい。そうすれば、MTの特性を理解してAT車に乗れるから
街中の事故は一気に減るな。別料金のAT付帯免許を取る人間も減るから、
MTのラインナップも増えるだろう。

ってか、トヨ夕が潰れれば日本は正常化する気がするんだがどうよ?
このミニバン流行AT限定思考は全部トヨ夕の戦略だろ?
事故ってくれるヘタクソ増やしてヘタクソが死なないように安全装備充実させて。
MT作ってるのに国内では売らないしな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:40:47 ID:tzh0iVS40
つーか、「普通」ってのは
車のサイズを表す呼称なんだから、MTがどうのこうのとは関係ないだろ。
中型が出来た現状では小型自動車免許と言っても良いわけだし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:11:35 ID:gVnCJKCh0
>>953
あそこのメーカーで欲しい車は何も無いから、無くったって困らないなw
わざと車好きには、好かれないようにしてるように思えるな。

>>954
何だかそんな名称が出来たみたいだな。
次の更新に行かないと変わらんがw
そんな事を言うところをみると、免許取ったばっかりかい?
言ってることは本質とは関係無いよw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:26:58 ID:RKQNjacTO
確かに新普通免許は総重量5屯までだね
これなら限定で問題は無いな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:42:40 ID:gVnCJKCh0
1tからある物体を動かすわけだ。
ただ漫然とペダルを踏んでハンドルを回しているだけでは感じ取れないことが
いろいろとあるのだが、本質を理解する気が無いヤツラにいくら言ってもムダかorz
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:48:30 ID:RKQNjacTO
>>957
それは限定と関係ないじゃん
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:58:46 ID:Dojm01Au0
ATは、確かに楽だ。普段はMTだが、たまにAT乗るとそう思う。
しかし、あまりに楽すぎる。楽すぎてつまらないし、緊張感薄いから漫然運転しそうだよ。
麻薬みたいなもんだな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:02:14 ID:hukx/e+50
>>951
とれねぇよw
甲、乙1〜6、丙、があるが全部試験だ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:06:22 ID:mVZQytOQ0
>>958
大いに関係あるんだが、限定で必要十分だと思ってて取りあえず動かせるから
それ以上の知識も経験も必要無いと思ってるようなヤツには理解不能だろ。

取りあえず動かせるレベルで乗ってるヤツが多いから、街中で周囲が迷惑するわけだ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:06:46 ID:hukx/e+50
>>958
解読力がないのか?AT限定で楽しようとしている奴が漠然運転者になる可能性は極めて高い
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:18:08 ID:Dojm01Au0
ヘタクソは周りのヘタクソ運転が当たり前としか認識しないからね。
自己中運転が改善されることはない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:20:54 ID:hukx/e+50
↓こういった奴が漠然運転者だよ↓

311 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 19:54:11 ID:KAwLMEm50
>>308
国としては教習所レベルで十分と考えてるのはまちがいなかろうよ。
もしそれ以上必要だとしたら、そのレベルまで教習所で教えるようになるだろうし。
結果として教習所レベルで十分って言う事になるな。

848 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/08/22(水) 01:31:17 ID:hCIZhyoJ0
>AT限定でAT車しか乗ったことが無い人が、車が動いている仕組やら動いている時の
>挙動の把握など諸々のことを理解出来ている可能性は限りなく低い。
>普通免許を持っていても、理解出来ていない人も多いのだけどね。
まずこれの根拠が何一つ無い、
根拠がない以上、事実とは認められないが、
仮に事実だとしても、教習所で指導要綱に沿って一定の知識を学習する以上、
それ以上の知識は求められていないといえる。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:28:15 ID:SvwIA3z1O
俺が免許を取りに行った時はまだ車に興味が無かった、というか車の知識が全く無かった。
かろうじてMTとATがある事ぐらいは知っていたが、どちらが良いのか分からなかったから一応両方乗れるように非限定で取った。
初のマイカーを探しにあちこちの車屋に出かけては色んな車を試乗してまわった。
その時に気付いた事が「MTの方が自分の操作ミスを自覚しやすい」という事だ。
まだ運転に自信の持てない初心者の俺は「早く運転が上手くなりたい」という一心で当然のようにMTを選んだ。
それからは猿のように乗り回した、暇さえあれば走り回った。
ミスをすれば当然ギクシャクした走りにもなるが、逆に上手に操作してやりさえすれば素直に応えてくれるMTは非常に楽しかった。
気が付けば今の車でMT4台目、ちょうど10年になる。
そんな俺は、正直そろそろ次あたりはATに乗り換えようかとも思っている。
だが決してATの方が良いとか優れているとか思っている訳ではない、単にATにも乗ってみたいだけだ。
やっぱ色んな車に乗ってみたいジャン、車好きならさ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:38:02 ID:Dojm01Au0
教習所出たてでATのって、もう一人前、運転うまいと勘違いしてるんだよな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:39:52 ID:igQ0bGoR0
元々、運転免許自体が簡単に取れ過ぎるのに・・・・これ以上ハードルを下げてるってどうよ?
鈍い奴は公道に出すな!!!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:42:51 ID:mVZQytOQ0

結局AT車なんてのは、ペダルを踏んでハンドル回すだけのものでしょ?
動かすだけならチョー簡単なものでしかないわけだ。
そんなものの専用・限定の免許なんてものは、ヘタクソ専用と取られても
しかたないわけだわな。
相当意識して乗ってないと、ぜったい上達なんぞしやしない。
ワガママ自己中運転のドライバーが増えてる最大の理由だ。

ハードルはもっと高くすべきだな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:49:59 ID:Dojm01Au0
>ミスをすれば当然ギクシャクした走りにもなるが、逆に上手に操作
>してやりさえすれば素直に応えてくれるMT
思い通りにうごかないからATだよと思うんだろうな限定&限定マンセーは。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:57:48 ID:cTccX8Kn0
>>943
>>945
強いて言うなら旧型の路面電車(モーター音が低音の奴)がMTだ。
過電流でモーターを焼損しないように電流計に注意を払いつつ
ノッチ操作で抵抗を切り替えてモーターに掛かる電圧を調整。
皆が通勤で乗るような大型の電車はほぼ全てAT。こうした車両の
ノッチはギアというよりもスロットル開度調整に近い。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:19:28 ID:e/ck0yWC0
どうやら電車で変速機付きというのはひじょうに特殊な存在なようだ。
勾配の多い路線とかでまれに使われているのだろう。
普通のディーゼルカーはトルコン+2段変速らしい。
972業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2007/09/06(木) 11:21:44 ID:zFFD7Oz+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) トランスミッションはエンジンだから必要なわけで。
 |文|⊂)   モーターなら無いのが普通だと思ってた
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:27:21 ID:BYmbNcCN0
>>970がいう電車は、ハンドル操作こそ必要ないが、そのタイミング、そして
お客に不快感や振動を極力与えない操作、そういった点でAT限定教習など
目じゃないほどの訓練を行ってようやく手に入れる運転士免許を大切にする。
そして、日々センチ単位での停車訓練をしているともいえる。また、お客を
乗せるのに手間取るor乗降がなく早く出発することによる数十秒単位の変化を
加速で、もしくは減速で収束させる能力を鍛える。

楽がしたいがためにAT限定って、バブル期に就職できずとりあえず公務員と
して世の中に溢れた低脳どもと生きる原理が同じ。結果現在はフリーターか、
悪ければニート中年。当然まじめさが足りないから正社員として雇われても
あっというまにクビになる。
そして世の中を拗ね逆恨みをしていつも不満をあらわにした顔、これではもう
周りに寄ってくる人間もいない。親ですら持て余す「出来損ない」の一丁あがりだ。

少なくとも、そんな奴らが警察官やら役所の職員やらをやってると考えれば
昨今の不祥事続きが深く納得できるだろう。日本ォhr(ry
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:33:36 ID:cTccX8Kn0
>>972
無いのが普通だよ。一般的な電車はモーターと車輪のギア比が固定。
俺はモーターに流す電流の制御方法を"AT・MT"と車ふうに表しただけ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:37:58 ID:cTccX8Kn0
>>973
電車の場合は、手動制御だと段数を増やせないから乗り心地の
向上に限界があり、加速度も運転手によって変わってくるから
ダイヤキープのために自動進段にしたという経緯がある。

つまり「3速MTよりゃ7ATの方が高度な走りが出来るでしょ?」ってこと。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:31:35 ID:md6dZ6cV0
>>973
免許の選択程度でおおげさだなw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:56:28 ID:fedSQ3BS0
>>973
すげぇ、MT運転できる程度で此処まで強気になられるとはw
よっぽど他に誇れること無いんだろうな・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:03:58 ID:cTccX8Kn0
>>977
そりゃ普通の事すら出来ない人(一種の障害者だよ)に対しては強気にもなるだろ。
「音声認識ワープロがあるからキーボードの打ち方なんか知りません」って同僚が
いたら誰だって「この無能社員!」と思うだろ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:12:51 ID:8fZCnGxw0
誇るも何も、MTも乗れる限定じゃない普通免許取るのが基本であって、AT限定で取るから馬鹿にされてるだけじゃね…
980お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/06(木) 13:21:39 ID:UD90/v/k0
>>978 パソコンの世界ではまさにそんな感じだ。

 XP世代からPC覚えた人は「シャットダウンの必要性」や
「バックアップの必要性」「こまめに保存」そして「OS乗り換えのリスク」
なんて全くと言っていいほど理解されない。
9Xの時代に苦労した人なら常識な事ばかりだが・・・・。
メール添付にCD一枚分なんてトンでもな事も平気でやってくれるwww。
(まあ、今は恐ろしいことにそれも出来なくはないのだけれども常識外れだよね)
そんな輩がvistaにあこがれて又新たなトラブルを作ってくれる。

 まあ、逆を言えばXPになって信頼性や操作性がマシンと共に進化したとも
言えるわけだけどね。 しかし、そういうことを知らない人はいざトラブったときに
なにもすることが出来ない。

 クルマだってそうさ。ATしか知らないなんてメカのことを半分しか理解していない
と言っていい。まあ、これも時代で今時の子供はホントにATしか知らない子もいる
らしいな。ぶーぶーごっこしているのをよく見ると昔は必至にシフトしてたのが
それが見られない。次いで言うと下利便マフラーの音もリアルだったりしてww。

 そしてゲーム感覚で運転の奥ゆかしさを知らぬまま暴走して大事故を起すのかもな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:27:11 ID:j/KYLlkkO
>978のような突拍子もない例え話を出してくるのは、馬鹿ってのが相場だよな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:37:25 ID:igQ0bGoR0
>>981
じゃあ、お前がAT限定にも解かりやすい例を出せよw
人の意見を否定してばかりで自分の言葉も持てないじゃ一人前になれないぞw

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:48:22 ID:cTccX8Kn0
>>980
XPになってからデバイスドライバのインストール出来ない人が増えてるね。
実家にあるWin98のPCにUSBメモリを刺したのに認識しないんです><
な〜んて泣き付いて来たりw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:49:44 ID:8fZCnGxw0
>>980
最近のメーカーPCはD2Dでリカバリするのが基本だから、説明書には最初にディスク作成するよう書いてあるのに、
リカバリディスクがついていた98あたりの頃にPCを初めて触ったようなユーザーの中には
XP機に買い換えた後、説明書も読まずD2Dのバックアップをしたリカバリディスク作らずに使用した挙句、
ウイルスやらでHDD逝かれてD2Dから復帰不能→自力復旧無理なのでメーカー修理見積もり
→バックアップしたリカバリディスクがないので+5kぐらいの余分な請求つく→キレる
というパターンが最近多い。横で聞く分には笑って聞いていられるが、対応担当はウンザリだそうでw
ディスクつけりゃいいじゃんと思うが、プレスする分のコストダウンの問題でできないし。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:53:25 ID:cTccX8Kn0
>>984
>D2Dでリカバリするのが基本だから
そういうポリシーを「CD-ROM装備」の機械にまで適用
しようとするメーカーにゃ殺意すら覚えるよ。
スレ違いスマソ。社内IT担当者の嘆きでした。
986お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/06(木) 13:57:05 ID:UD90/v/k0
>>984 どんどん板違いになっていくけど・・・・・。

 たしかに「隠しパーティーションリカバリー」は善し悪しなんだよな。
HDDが元気ならリカバリーCDを無くしたというトラブルリスクは無い。
しかし、どう見てもHDDが先に逝ってしまうのが常。そうなると終わりだ。
純正リカバリーCDがあれば一番良いわけだが・・・。
そんな漏れは稼働状態のドライブとリカバリーパーティションをアクロニスで
バックアップ撮ってある。

 因みにIBMは隠しパーティーションリカバリーモデルの場合、申し出れば
低額で純正リカバリーCDを送ってくれるそうだ。流石ご本家。
困っている人はあきらめずにサポセンに問い合わせる価値ありである。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:05:28 ID:SPOrWmyt0
>>982

ワープロとコピー機やリゾグラフ=AT
ガリ版=MT
こんな感じかな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:08:15 ID:cTccX8Kn0
>>986
IBMと言えば、うちなんて2001年頃の"富士通HDD早死に問題"に
モロに該当するネットビスタを大量導入。CD-Rなんて贅沢品は
付いていなかったから、1年後に大騒ぎになったよ。
ああ、どんどんスレ違い。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:13:44 ID:8fZCnGxw0
>>985
ああそれメーカーの側から見ても思うw
製品企画の時点で狂ってるとしか言いようが無いと思うんだけど多分コストがどうのと言うんだろうな。
そういう機種は大抵が企業向けで大量導入されるから、貴方みたいな社内のIT担当が困るんだよね。南無。
D2Dバックアップせずで修理に来るのは多くが中途半端な知識しか持たない一般ユーザーなので、
彼らが買う機種には大抵DVD-Rやらが標準装備されているんだけど、バックアップしないのが問題…
たまに例外があるがw

>>986
板違いを理解しつつw
純正リカバリディスクをつけると、いちいちプレスにかけないといかんので余計なコストがかかる。
その分のコストはPC本体の価格では吸収できないというか利益が減るからメーカーが困る。
1円でも安くないと売れないのは自明なので、最近は大抵のメーカーがD2Dになってしまった。
みんながちゃんとバックアップディスク作ってくれたら双方ほぼ円満に解決するんだけどな…
HDDから書き戻せた方が絶対速いし、保険の為の1枚100円ぐらいのRの値段ぐらいは大目に見てくれw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:14:45 ID:fedSQ3BS0
リカバリディスク位作ればいいが、OSのCDが付かないのは納得できない

さらに脱線
991お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/06(木) 14:18:30 ID:UD90/v/k0
>>989 ちょっと反論させて。

 特に富●通とNE●に言えることだけど、あんなにつかえない糞ソフト入れて
導入処理苦労させるくらいならそんなの要らないから代わりにリカバリーCD
マシン内部に貼っ付けておいてくれ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:19:26 ID:RZ6+g/rQO
他人が劣っているように思えても、他人をけなして良い理由にはならないと思うんだ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:23:30 ID:pBnNTEvB0
OS逝った
MT→OSだけインスコ
AT→メーカーリカバリディスクで総入れ替えの新品状態

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:26:28 ID:T8Fot1DdO
>>992

その意見に反論はない。 ただ何事も基礎学んだ方が良いよってだけ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:27:49 ID:igQ0bGoR0
>>992
けなされる人は、努力をしてるのかな?
何の努力もしないで他人に認められたいって考えがおかしいのでは?

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:30:11 ID:8fZCnGxw0
>>991
いや反論しなくてもその意見があるのは十二分に理解してるw
いつまでゴミのようなプリインストールソフトがつくんだろうかね。永遠に直りそうにない気もするけど。

俺の周囲には俺含めて自作erが結構いる。動機はソフトだけとは限らんけど。
自社の筐体を確保してきて中身好きなの突っ込んで使うってパターンも変り種でいるが。

>>992
努力してたら貶されるようなレベルに留まってない罠。
997お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/09/06(木) 14:30:28 ID:UD90/v/k0
>>993

OSだけインスコ→ドライバーインスコがちょっとメンドイが要らない糞アプリがないので
           とってもすっきり。使いやすいマシンに変身。

メーカーリカバリー→糞アプリの削除で再導入作業が大変。 
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:30:53 ID:r60xAKAY0
>>995
MT免許程度で何大きな事いってるんだよって話だ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:31:52 ID:fedSQ3BS0
OSが何の例えかわからん上アプリが糞かどうかは完璧な主観
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:33:09 ID:8fZCnGxw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。