【四駆】4WD総合スレッド Part.5【AWD】
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:06:11 ID:sMRGomED0
北海道は、確かにどんな車も4WD乗ってるね。
ワゴンRとか軽まで4WDなのが珍しく見えた。
ところで、
エクストレイル・アウトランダー・ハリアー・RAV−4・エスクード・
フォレスタって、クロスオーバーSUV?
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:35:26 ID:WA5T9RK+0
雪は怖いなぁ。ところで雪国在在住の人でスタッドレスだけじゃ駄目だって言う人
いるけどそういう人って一冬中チェーンつけっぱなしなの?
>>953 少なくても北海道で乗用車にチェーンを使う人はほぼ皆無
積雪量の凄く多い一部の東北とかは考えらけるけど
チェーンは舗装の上では使えないから脱着が頻繁になって大変。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:12:50 ID:MyIv6PCO0
トライトンの4WDってどうよ?
>>953 坂道の脇に設置してる箱から、塩カルや砂かっぱらって積んどけばいいよ
957 :
947:2008/02/06(水) 00:12:04 ID:E4G1Hkyc0
>>949 >>950 お前ら凍結路で車乗ったことないだろ。
そもそもタイヤの能力超えてるんだから4WDも2WDも関係なく止まんないよ。
濡れた凍結路の下りならクリープの速度でもタイヤロックしたまま1m以上滑るからね。
ちなみに、札幌と近郊で4WD乗ってる。前はFFだったけどね。
>>953 北海道でチェーンはトラックでたまに見るくらいだね。持ってる人も少ないよ。
チェーンの制限速度で国道とか走るのは厳しいと思う。
乗用だとFRの人がたまに後輪スパイクをたまにみるけどね。
ちなみに怖いのは雪じゃなくて凍結路。圧雪ならFR以外なら普通に乗れる。
>>957 949や950は限界性能の事を言っているんではないと思うが。
限界性能だけ高けりゃ安全だと思っているのなら考え直した方がいい。
>>957 4WDに乗ってるなら、アクセルワークの許容度が増してるのがわからんか?
エンブレの安定度が増してるのがわからんか?
わからんのだろうな。
もったいないw
960 :
957:2008/02/06(水) 01:43:45 ID:E4G1Hkyc0
>>958 >>959 多分同じことを言いたいのだと思うけど.....「4WDなんて」に過剰反応しすぎのような。
4WD全般の話じゃなくて凍結した坂道の話。俺の書き方が悪かったのかもしれないね。
「発進」だけで言えば凍結してなきゃFF/FRも発進はできるし。
凍結路の坂道で、峠道とか相当遠くの赤信号目指して減速中とかなら別だけど、
普通に信号のある観光地や街中の交差点なんかで停止するのに4WDは役に立たないよ。
そもそもタイヤロックしたらエンブレなんて効かないし、エンブレだけで止まれる距離でもないし、
冬道経験のない人が運転するレンタカーならなおさら。
俺も他人の車だとブレーキの感覚違うから凍結路だとロックしちゃうことあるし。
ごめん、俺の前提が美瑛の凍結路で停止する、という思い込みがイカンのだね。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:34:46 ID:POMteGoS0
昔はスパイクだったんだよね。チェーンも進化してもっと布タイプで耐久性いいのでればいいのにな
>>960 4WD厨なんて、どうせスバヲタだろw
奴らは、滑って刺さって初めて車の真の実力を知るんだから、放置しかない。
最も怖いのはシャーベット路だ
凍結路なんてそれなりに慎重に走るから大丈夫だ。凍結の有無だってロードノイズやハンドルの抵抗で判別出来るし。
シャーベットこそキング・オブ・デンジャー
レガシー糊氏ね
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:54:07 ID:X6OCP3az0
エンブレがどのこの言ってる奴は低速ギヤで恐々走ってるからかえって滑る。
2000rpmに落ちるまでシフトアップすればエンブレでロックなどありえない。
てめえの無知と下手糞さを公共の掲示板で晒して恥ずかしくないか?
>>964 意味がよく分からんのだが
FRで急激なシフトダウンすると簡単にロックするぞ
空荷のトラックで排気ブレーキ使うと簡単にロックするのと同じ
シャーベット最凶
ロックとスリップは同義ですか。
まあロックしたら大概スリップするとは思うけど、
でもスリップしたからってロックしてたとは限らないから違うかな。
間違ってる?
>>960 完全停止の例しか出さねーのな。
カーブなどでのアクセルワークが楽になるのが4WDのいいところなんだよ。
多少アクセルをラフに踏んだり抜いたりしてもハンドル通りに曲がるところ。
発進以外ダメと言うやつは4WDに乗ったことがないとしか思えん。
速度調整にブレーキ踏むときも4WDでは1輪ロックが生じないから楽。
2WDでは1輪だけグリップを失ってロックすると、3輪に余力があってもABS作動して減速が鈍る。
1輪だけポンピングするABSなんてないからね。
4WDでは3輪のグリップを生かして止まれる。
パートタイムに乗ってFRと4WDで試してみればすぐにわかることだ。
レガに乗ってるんだが
滑らせるとコントロールが難しいのだが
カウンターも速い速度で当てなきゃならんし
車も重たいから重さで流れちゃうし
まだ滑らせるならFRのがコントロール性は高いかなーって感じで
>>970 雪道走行なら、曲がってる最中に常にカウンター、アンダーの準備するっしょ?
どんな車でどんなスピードでも、雪道は常に滑ること前提で乗るものじゃないかい
むしろ四駆のがカウンタースピードに余裕があると思うけど。
真横なっても戻せるわけだし。
常にケツ滑ってる感じのFRは疲れる
>>969 >1輪だけポンピングするABSなんてないからね。
4センサー4チャンネルABSでぐぐれ。
あと、ABSの制御は4WDのほうがむしろ不利なはず。
>>968 こいいうヘタクソが無謀なスピード出せちゃうから、
4WDってよく刺さるんだなw
自爆するのは勝手だが、他人を巻き込むなよ。
ちょっと前まではFRに乗ってて、今はインプレッサ4駆に乗って雪ドリしてるが
ドリフトコントロール、特にコーナー後半のカウンター操作は、格段に4駆の方が難しいぞ
高速域でのドリフトコントロールはやったことないので分からないけど、
凍結路や滑りやすい雪道でゆっくり走って滑っている分には
4WDの方がコントロールしやすいと思った。
>>976 そういうこと。
なんで滑らるとか極端な事例しか言わねーんだろ。
FF, FRよりも滑らずに走らせやすいのが4WDの特徴なのだが。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:09:30 ID:/SHGVij60
ホンダのINTRACは4WDとABSを両立させるために、ABS作動時はドグクラッチで
後輪を切り離すようになっていた。
今はそうやってるのは聞かないから制御技術が上がったのだろう。
昔はABSになるとリアがドラムだった車種もディスクになっていたが、今はABS付きでも
リアはドラムのまま。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:32:58 ID:6dPesZBEO
>>973 そだね。滑りやすい路面を流すのと、ミラーバーン等で滑るのとでは偉く違うよ。
マジどうにもならん。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:39:13 ID:X6OCP3az0
>>965 ヒール&トゥでもトゥ&トゥでもいいが、常に回転合わせてシフトダウンしてる奴なら
故意にシフトロックするつもりでシフトダウンしなきゃ滑らねえよ。
雪道なんぞMT車で何万キロも走ってるが故意以外で滑ったことなどない。
てめえの無知と下手糞さを公共の掲示板で晒して恥ずかしくないか?
>>981 だから、FRで故意にシフトロックさせる強さのエンブレを四駆はロックしないで使えるって話じゃないの?
お前
>>964か?説明頼むよ
国語が1みたいだが、頑張ってくれ
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:33:17 ID:GGLFMKxZ0
普通にシフトダウンしてロックしないなら、故意にシフトロックできるほうが便利じゃんw
つか、雪道であれ舗装であれ何駆であれシフトダウンでタイヤ鳴らすような下手糞は
マニュアル車なんか乗らない方がいいんじゃね?
>>983 雪道走ったこと無い人がチャチャ入れないでくれ
シフトロックさせるくらいならサイド引いたほうが自由度高いわけよ
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:56:23 ID:W8BpPEeN0
>>984 ヒール&トゥでもトゥ&トゥでもいいが、常に回転合わせてシフトダウンしてる奴なら
故意にシフトロックするつもりでシフトダウンしなきゃ滑らねえよ。
雪道なんぞMT車で何万キロも走ってるが故意以外で滑ったことなどない。
てめえの無知と下手糞さを公共の掲示板で晒して恥ずかしくないか?
2トンあたりのトラックで排気ブレーキ使うとオモスレー
簡単にケツがロックして流れる
手元のレバーで簡単に解除されるし
こいつぁいい
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:14:27 ID:3ElE2ka20
なら日産のFRアテーサE-TSがいいじゃん。FRと4駆のいいとこどりだし
半蔵ズリズリ四駆なんてイラネ
>>987 フルタイムより全然トラクションが足りない
コントローラーで50:50に(出来るか知らんが)固定したほうがよい
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:29:57 ID:KMYMcO960
>>978 脳内スペオタは4WD盲信者のお前な罠
4WDだろうが2WDだろうが減速方向の4輪それぞれの限界値は同車重、同重量配分の同じ車なら同じだ
お前が言う車輪1個だけが滑る環境下だと、
4chABSの場合、最終的に残り3輪にかかる制動力の合計(エンジンブレーキ+ブレーキ)は同じになる
残り3輪にエンジンブレーキがかかっている場合、その分ABSによる制動は弱くなるだけだ
4chでもスリップしたタイヤの逆側が一回開放されるなんてのは当然のことだ
スピンしない(素人でも押さえ込めるレベルになる)ように左右の制動差を緩衝するからな
その場合、駆動軸でエンジンブレーキが掛かっている場合は制動が弱くなる
鬼の首でも取ったように人のこと貶す前に自分のアホさ加減を思い知れ
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:34:19 ID:qysjj9RMO
>>990 もちつけ
4WD信者もFRマンセーも熱くなるな。
ただ一つ言えることは、雪道走るなら4WD乗って慎重に走ってりゃ間違いないってことだ
うちのアテーサにケチつけんな、固定させると直結だからトラクションあるぜよ
>>989 後輪の滑りを感知して前輪にトルクを伝える純正のシステムだと確かにそうだな。
俺はハンドルにアテーサ強制ロックボタンをつけて手動でロックできるように細工した。
姿勢作ってアクセル踏む瞬間、滑り出す前にボタンを押す。ロケット加速。
仕事が電気屋だとこういうとき便利。
>>960 >「発進」だけで言えば凍結してなきゃFF/FRも発進はできるし。
957氏は北海道在住だと思うので
新潟在住のオイラとは雪の条件が違うだろうけど
踏切や河川を越える橋と言った
緩やかな上り坂で停まって発進する際は
FRだと滑って発進できない場合があるよ。
停まると言う点に関しては
FF、FR、4WD関係ないが
発進すると言う点では
4WDのアドバンテージは大きい。
まてまて、それを言うなら
インポのDCCDの方が
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:46:27 ID:x8gO1rQG0
ステラのAWDは凄いぞ
4WDは発進できるが止まれないと言う奴はどうかしている。
発進も停止も4輪つかうわけで、発進できれば止まれるだろ
>>990 ABSってのは万能じゃないんだよ。
一瞬マンホール踏んだだけで作動して制動距離が伸びる。
4WDだとそのような一瞬の外乱でABS発動しない。
一輪ロックしないから。
おわかり?
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:51:44 ID:qysjj9RMO
結論
発進出来ないFRは止まれない
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:52:49 ID:qysjj9RMO
人生2度目の1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。