東日本でくねくねして運転して気持ちいい道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
東日本でくねくねして運転して気持ちいい道を教えてください。

見晴らしがよいほうがイイ!です
緩やかなくねくねでもかまいません
いろいろ走りたいのです
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:14:22 ID:C0JxPdhvO
くねくね倶楽部
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:18:35 ID:FvjMwKhQ0
良スレ発見!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:19:14 ID:ITC/mNYr0
R299 埼玉県飯能市〜秩父市区間
キレイなワインディングです。横を川が流れているところもアリ。
ただ、日中は地元の年配ドライバーがトロトロ走行、深夜は暴走族が飛ばしていて、
やや走りづらいですが。程よく流れていれば、見晴らしも良く気持ちいい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:25:47 ID:eaB95grR0
>>4
おお、早速良情報。thx.
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:31:30 ID:Aq39kHkg0
>>4
早速ありがとうございます!
明日、いってみます。16号線方面から攻め(流し)ます!

今日は日光いろは坂行ってきましたが
ちょっとくねくねしすぎてました。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:47:37 ID:jgDKqCZh0
大垂水
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:06:27 ID:2aCCw95N0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:12:40 ID:HeQ4O7TV0
福島の県道35号
アップダウン激しい中高速コーナーの連続が何十kmと続く
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:31:44 ID:N2KjEvFk0
>>9
俺も1票
MTの運転が楽し過ぎる道
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:46:26 ID:QggaPFUPO
見晴らし重視ならR292渋峠
R140埼玉山梨県境とかR254群馬長野県境なんかも結構楽しい。
速いのがお好みならR18碓氷バイパスに全力で突っ込めw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:50:05 ID:rGOg00Zl0
>>9
地元民曰く通称「サンロク線」かぁ。
確かに走っていて楽しいが、昼間はよくネズミ捕りやってるよね。
13777 ◆khB5Z5ZMbY :2007/08/19(日) 01:06:36 ID:Utnm6jd4O
>>12
  ( ゚∀゚)  またクソスレ立ってるよ・・・
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

  ( ゚д゚ ) !?
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

    ( ゚д゚ ) あんただな?
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /

  ( ゚д゚ ) このクソスレ立てたの?
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/    /
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:13:05 ID:bRUzUk010
R352湯之谷→檜枝岐、延々アップダウンとヘアピン、
途中に信号無し、民家無し、思う存分くねくね出来る。
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=l&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=%E6%9E%9D%E6%8A%98%E5%B3%A0&near=%E6%97%A5%E6%9C%AC&ie=UTF8&ll=37.113446,139.205446&spn=0.142639,0.232773&z=12&om=1
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:39:14 ID:Gu9HTWuNO
スレ立て嵐
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:27:22 ID:FROb5yJ20
栃木の日塩もみじライン行ってきました。
有料ですが、かなりオススメです。
今の時期は混んでないです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:35:41 ID:V7opshrw0
>>16
バイクで俺もお盆に行ってきた。
時期なだけに車もいたがあまり多くはなかったなぁ。

全部、ブチ抜いてから快適走行でした。

>>11
碓氷バイパスは高速コーナーの連続で楽しいよな。
旧道も道がもっと綺麗で湧き水がなければ最高なんだが・・・。
上りはダメだが下りなら、自分はそれなりに楽しめる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:18:22 ID:UIBlvqZW0
乗鞍スカイラインはもう入れないんだっけ・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:22:51 ID:orpPlRKo0
>>15 同意
アラシ君、どれだけスレ立てたら気が済むん?
20菜々子:2007/08/21(火) 01:54:20 ID:xZZLgM5Z0
くねくね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:08:28 ID:YtFleeY7O
牡鹿コバルトラインお勧め
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:58:31 ID:8HF8H4SxO
>>20
ブラックダダーン
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:39:37 ID:60pRW4GQ0
群馬から新潟に向かう渋峠は最高だぞ。
標高も2000m級だしね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:05:46 ID:R907wD3GO
体がくねくね、まっすぐな道でもくねくね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:20:24 ID:1yw0y7qM0
迷い道
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:49:01 ID:6jYnUjJX0
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:20:22 ID:EiRxBSM10
箱根や伊豆は東日本に入りますか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:28:58 ID:LXlSfNVx0
>>27
関東の人間からすると、伊豆、箱根は東日本だが、沼津辺りは微妙。
人によっては西伊豆は東日本じゃないかも。
富士山が境なのかなあ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:45:18 ID:MBupq+q60
なんとなく、関が原より東が東日本なのだと思ってました。

なので、長野は東日本
でも、浜松は東日本て感じじゃないし、
感覚って身勝手。

芦ノ湖スカイラインとか、いいよね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:10:52 ID:eaYhuCEwO
ドライバーがくねくねするのかと思った
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:14:22 ID:4YnoE2SLO
房総スカイライン
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:31:36 ID:wfGPk5p70
今日、走ってきた!!

R461

茨城県 高萩市〜常陸太田市〜袋田の滝〜そこら辺

わざわざ都内から行って来た!
なかなか良いよ!!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:04:38 ID:L3t+V9+20
道志道はどう
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 14:08:06 ID:F6lEL+Pp0
JR東日本と東海の境目で、東日本かどうか俺は判断してる。
つまり、熱海・松本が境目。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 05:17:23 ID:y9PEJjK/0
>>34
じゃあ、新幹線が乗り入れてるから、東京駅まで西日本だなw

というのはさておき、一般的には富士川の電力周波数の境で分けるらしい。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:40:09 ID:i0dk3Di80
首都高、ってのはダメ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:08:58 ID:xYwGNaC1O
草津〜白根山〜志賀高原〜湯田中
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:11:35 ID:c5yqhdox0
御殿場インターから長尾峠に抜ける道は好きだ
あとヤビツ峠も
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:02:02 ID:ZfahwMS50
碓氷峠と、碓氷バイパスとありますが
どちらがオススメですか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:13:46 ID:UR1ovczYO
福島の棚倉から国道289号線を通っていわき市に抜ける道は狭くてくねくね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:35:26 ID:mI0roMmqO
碓氷峠、いろは坂、彩甲斐街道、と挙がってるとこだいたい走ったけど。

オススメは柳沢峠(大菩薩ライン)かな。

いろは坂は第2の方がきついが、道幅が広いので
かなり走りやすい。
ただ中禅寺湖などあるし、景色を重視するなら、
いろは坂かな。

彩甲斐街道R140も雁坂トンネルまでの
大ループ橋から見る滝沢ダムもかなり感動するね。

けど、やっぱり俺は柳沢峠。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:52:07 ID:zMDlFyYrO
出張で長野に滞在した時は色々走り回ったな。
143・299(佐久〜茅野)・403(明科〜更埴[千曲])・406(長野原〜白馬、長野市街除く)あたりが良かった。
299十石峠も面白いが、このスレ的にはマゾだろうなw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:26:39 ID:0SveTWiT0
>>11
渋峠は景色いいよねー。その辺だと、ぶどう峠も
夜は面白いです。鹿が出るけどね。
>>33
道志はくねくねが短いですね。街道の両端ですものね。
その辺なら、御坂峠の甲府側のほうが好きです。
夜なら河口側も。
>>37
早朝は空いてて飛ばせますよねー。
山田ー万座間も、いろはみたいで好きです。
車坂峠も好き。夜なら四十八曲峠も。

幌鹿峠を自分の車で走るのが夢です・・・もう峠は1年間我慢
して金貯めようかな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:37:05 ID:PYiO+lFl0
246を曲がった東工大前の道。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 06:03:47 ID:oAN1525H0
>>44
すずかけ台キャンパスのところ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:40:17 ID:Gi8w6JC/O
奥多摩〜山梨中央道は、県道18より国道139の方がヘアピン回数少なく快適。
今度出来る首都高環状新宿線はぐるぐるあるらしいぞ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:07:07 ID:QhroNG89O
首都高はちょっと毛色が違うわな。
風景を楽しみながらマターリというよりは殺伐とした感じのものだからな・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:58:48 ID:A7IR/tzB0
すると、柳沢峠
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:16:01 ID:wlxZNMvh0
みなさん連休はどこに行きますか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:58:57 ID:62nsRTNHO
>>39
碓井バイパスはトラックなどの大型車の為の道。
したがって、楽しむなら峠。
なにしろ直線が一ヶ所しかない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:07:00 ID:qgWgGg9O0
磐梯吾妻スカイライン
浄土平近辺は草木が全く生えていない、むき出しの山が絶景。
日によって霧で景色が全然見えないのと、通行料金が高いのが難。
運が良ければ、霧じゃなくて文字通り雲の中を走れる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:16:28 ID:/c1YxlLA0
>>51
いいですね。でも場所によって硫黄くさいので
あまり行かない。
普通にR115の土湯峠も気持ちいいです。
福島市内の夜景がきれいです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 05:28:09 ID:p0oXOA5X0
スレタイ吹いたww
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 05:43:12 ID:G2aCEwLY0
赤城山が好き。
上まで上がると、涼しくて湖畔でマッタリ。
お土産屋では饅頭を無料配布してる所もある。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/11(火) 05:48:47 ID:x1irPn9Z0
岩木山
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 06:32:18 ID:sCp+9V7CO
>>40
そこ昔自転車で走ったよw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 08:40:19 ID:8Hmo44vj0
         車
    熊   車
       車
      車
     車
     車
     車     狐
      車
       車
    鼬   車
         車
        車
       車
      車
      車     狸
     車
      車
      車
      車
      車  犬
     車
 猫   車
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:41:19 ID:lmutfUwz0
榛名山がおススメ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:06:24 ID:jK+d9LeHO
福島くねくね三昧ルート。
磐梯吾妻スカイライン→レークライン→ゴールドライン→ぼなりグリーンライン→R49で会津若松→会津若松からR118で下郷へ→下郷から羽鳥湖(白河・須賀川)方面へ行くか又は日光方面へ。

なんて考えたけど、かなりハードなルートなんで未だに実行してません。
(^_^;)

白河〜下郷は夏場は特にオススメ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:46:49 ID:S0iQYX0h0
国道での2大巨頭
渋峠と麦草峠行ってきました。

麦草峠より渋峠のほうが見晴らしがいいですね!
ちょっと、硫黄のニオイがするのが難ですが・。・・

走りやすいのも渋峠かな。


61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 12:44:41 ID:7GrNecJ9O
麦草峠は八千穂側の交差点(R141)の形状が変わっててびっくりした思い出があるな・・
もうだいぶ前の話だが。
渋峠は峠というか、もっと下の方だけど長野原〜草津間の旧道もなかなか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:01:14 ID:LMvRTlmY0
旧道って、東側?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:54:32 ID:oFcMMToi0
ビーフライン&オイラーズ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:28:42 ID:790P2uyn0
ちょっと前の山手通りもいいかんじにくねくねしてたなw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 15:33:44 ID:/NbtF8jrO
安房峠
日本の三本の指に入る酷道
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:42:10 ID:K8qDovsJO
AT3速→2速減速→ヘアピン1速→コーナー後半2速へ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:24:51 ID:t+hpm8jf0
R352行ってきました。
なかなかいいじゃないか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:25:44 ID:S+lpQMGp0
>>65
トンネル出来てから交通量減って快走路になったよ
酷道なんてとんでもない
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:13:43 ID:9khEuIGj0
幅の狭い道はイヤだよね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:50:53 ID:5ZvW0q8Z0
俺もいろいろ関東近郊行ったが
ビーナスライン最強かな。
好景観、高度、全長、流れのスムーズさ。どれもハイレベル。
ここはいつ走っても走り終わった後の満足度が高い感じ。

他は渋峠もかなりレベル高いね。
あと名前忘れたけど箱根の国道1号の頂上から伊豆に抜けるワインディングも
行ったこと無い人なら是非走っておきたい道。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:40:14 ID:ZspWyTZb0
>>1
クネクネしていて対面通行がところどころしかできなく、前から来たらどちらかがくねくねとバックで
下がるしかない道は好きですか?w
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:46:53 ID:UbsiTX3c0
>>71
スレ違い。↓行きな。

【酷道】これでも天下の国道か?Part15【険道】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1177597107/l50
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 02:10:53 ID:f7UhW7M90
股間が気持ちイィ〜特集その2(Pleasant is groins)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=593216
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 04:46:34 ID:yptLmTwLO
遠い所なら渋峠、大弛峠、十国峠、近場なら、正丸峠なんかを行ったことあるけど、
渋峠は初心者向け、正丸峠は普通の人向け、十国峠は狭い、大弛峠は空気薄い。あと、八王子から藤野に抜ける陣馬街道も良さそうだな。
制覇したことないけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:53:12 ID:g+eSBmc90
関東なら
道の駅くろほねから121で日光→会津までがいい。
適度なくねくね感、快走感、景色、距離、どれをとっても関東1だと思う。
初心者でも走りやすいし
これからの季節紅葉がいい
周辺に遊びどころもあるし定番でしょ

ただし、夜間は魔のトラック街道になるので注意(日光から会津)


76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:14:54 ID:IOZ4QxhX0
榛名山は道ボコボコで草ボーボーで今ひとつだった(8月下旬)
有名マンガの舞台だとはさっき知った。

草津〜白根山 どしゃ降り+濃霧で前の車のテールランプしか記憶にない

中禅寺湖スカイライン クネクネで整備されていて、それでいていつも空いている。
日光行ったときは必ず上る。頂上に自販機1つないのが笑える。

磐梯吾妻スカイライン 余りの天気の悪さに高湯温泉で引き返した(秋分の日)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:24:51 ID:yTJFuOHkO
>>75
くろほねってR122じゃないけ?
122→120→119→121というルート全体としては確かに良さげだが。
逆向きになるが、R122日足トンネル〜大間々の緩いダウンヒルとかもいいな。
高速コーナーが大半だから山道初心者にもお薦め。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:50:52 ID:h9/Z/V1Y0
>>76
>頂上に自販機1つないのが笑える。

自販機がないのがそんなにおかしいのか?
俺は逆に、観光ナイズされていると興ざめだが。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:21:50 ID:8TKELtsa0
>>77
ただし122は何度かネズミ捕りを見かけたので注意
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:21:02 ID:s5dTjGB00
>>79
ナイス情報
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:36:34 ID:VZQ190Jx0
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 15:29:14 ID:wFLFna+h0
北海道は東日本?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:17:17 ID:ImKt/F1N0
確かに東には違いないよな
どこを基準にしているか知らんけど
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 00:05:13 ID:NbGKyfn+0
定番かもしれないけどTOYOターンパイク→伊豆スカイラインのコラボはおすすめ
そんな俺は群馬出身なので群馬のおすすめも一つ。

どマイナーだけど県道 水上片品線。
その名のとおり片品村(尾瀬戸倉スキー場付近)から水上町(奈良俣ダム周辺)まで
の秘境の中を走る超くねくね道。
人里から離れまくったあの雰囲気は関東随一では。
走り抜けた後の混浴、宝川温泉も一度はいってみてもいいんじゃないかと。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 10:40:47 ID:TDAwq3LOO
>>84
県道63坤六峠か。確かに秘境っちゃ秘境だわな。都市間道路ってわけでもなし。
ただあそこは冬の閉鎖が長いけどな。

まだ挙がってないところではR462神流湖畔あたりのくねくね感とかも俺は好きだな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:51:12 ID:9c8LdCwG0
>>83
>>84

その道は広いのですか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:44:02 ID:wys5oDZn0
坤六峠は確かに冬期閉鎖長い。例年11月末あたりから5月中位までは通れない。
片品、尾瀬側は狭いが、水上に近づくほど広くなっていく。
水上側から来る人は少ないから是非片品から突入してもらいたい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:02:20 ID:5SW1bXbU0
>>86
神流湖畔、舗装も道幅もまあまあ。
しかし日中はそこそこ交通量があるのでストレスが溜まるかな。遅い車多し。
夜は空いてるがココは地元じゃ有名な心霊スポット。素人にはお勧めできない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:37:45 ID:NEwqqate0
里崎!里崎!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 03:05:39 ID:/nHdgQ5Y0
そろそろ山道は楽しく走れなくなるね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 17:22:25 ID:Vd1AAVrE0
都内からも近い大垂水峠が良いと思う
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:46:30 ID:3wiGYKtI0
ゼブラゾーンで振動しまくりだが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:43:28 ID:BLOIpD1Z0
別に気にならんが ゼブラゾーンでも踏んでいける足にしてるからね
チンコじゃないんだから硬ければ良いってもいかがなものかと俺は思うね
ロールはスタビで抑えるのが基本だしね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:06:45 ID:XAKaAgm40
保守
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:17:49 ID:bCWZd2dJ0
緩やかなくねくねを楽しみたいところ
首都圏だとむずかしいか?!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:27:08 ID:GI1TOfM3O
>>95
>>4>>77あたりじゃ駄目かえ?
もしくは神奈川県西のR246とか・・

関東山地って案外険しいからな。東北の山越え国道の方が余程走りやすかったりする。
R13やR46なんかに比べるとR17上越国境ですらきつい部類に入ってしまう。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:46:34 ID:LoAspksk0
>>95
首都高を深夜ゆっくり流すとかはだめ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:05:49 ID:fj1ILHtk0
つなぎ目がイヤだよねえ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:56:26 ID:KRwhQ7Km0
明日モーターショーいきます、
ついでに房総いきますが、オススメあったらおしえて
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:48:05 ID:iMsd/Zf90
房総は狭いイメージしか無い・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 08:31:34 ID:0Fj0ZNjN0
>>96
栃木・茨城から福島浜通りに至る一帯の
八溝山地とか阿武隈高地なんか、首都圏から行きやすくていいんでない?
広域農道で適度に楽しめる道があると思った。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:22:57 ID:4ZL4wG+r0
週末攻めようと思ってたのに、予報は雨
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:36:18 ID:Ar/6p3oG0
くねくねっていうとなんかやらしい響きだよね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:29:59 ID:vKADk17H0
鍋越峠
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:45:06 ID:gDnsb99U0
>>99
のこぎり山
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:07:28 ID:thak/zlr0
下北半島R338の仏ヶ浦辺り。
走っても走ってもひたすらくねくね。
一度入ったら延々と帰れない僻地だし、東日本最強じゃないだろうか。
くねくね好きなら一度はここで限界に挑戦してもらいたい。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 13:47:33 ID:nv2Vuh5T0
良スレ発見
男鹿半島先端から男鹿市までの海岸線。高所恐怖症は日本海沿いの断崖絶壁に注意
超マイナーだが秋田の広域農道の出羽グリーンロードは景色はさっぱりだが走ると気持ちいい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:32:18 ID:gNzIPIUi0
ちょっと遠いが、行きたくなった。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:37:01 ID:vNtu+8Wu0
age
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:58:28 ID:x/tgUfkx0
西伊豆の海沿いの県道&国道。
ただ30分程走ってたら飽きてくるがw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:19:23 ID:aj34Ov/n0
熱海・伊藤から石廊崎まではまあまあ人がいるけど、
それより西はガクンとへるよねw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:39:54 ID:VF2X8gZB0
今年は寒そうだ。北関東以北はそろそろムリかなあ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:11:46 ID:6g9q1awNO
>>107
出羽グリーンロードはいいよね
車もほとんど走ってないし

最初はどこに抜けるのか心配だったけど…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 01:24:33 ID:89gNC3eC0
冬になるとなお過疎るな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:09:53 ID:8uc4J+Ze0
富士山への道もいいよね。
そろそろ怖いけど。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 21:04:08 ID:6rPNsEOVO
首里から二房山をまわり、ウェストタウン→尻手町に続く、くねくねが最高だぜ
運転も気持いいから試してみろ。

くねくねしず、弧を描くような道もあるがあれはマニア向けだな。俺は無理だ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:42:05 ID:kw8Kp3A0O
RX7で235 255をはいてるんだけど轍でハンドルとられます。改善策はないでしょうか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 01:16:46 ID:yaJWTtDJ0
アライメント調整
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 01:39:48 ID:/hiePyOf0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1184857893/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1175105268/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1170781766/

蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾
蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾蛾

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 19:40:27 ID:YoI8FR6pO
坂梨峠
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:34:11 ID:Qm9BAFK70

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:14:53 ID:BsGESPEUO
中央道八王子ジャンクション〜相模湖
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:32:34 ID:gvgyxLDb0
>>122
あそこの上りは、昔トラックにリミッター規制かかってなかった頃は深夜だとみんな120kmから140kmで
重量級トラックが峠を落ちていくように走っていて、そのなかに普通車や軽自動車だと、
それはスリルがあるのなんの。だったんだが、いまだと安全にはしれるから気持ちいいかもね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:23:35 ID:JRJ3l7c/0
茨城県内なら
R123〜R50の間を走ってる茨城r39辺りがそこそこかな。
険道区間は注意して走るべし!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 16:21:33 ID:uu38NR4P0
>>123
逆に今のほうが詰まってて気持ち悪い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:49:27 ID:TSw4W2/y0
奥多摩周遊道路が超オススメ。
陣馬街道辺りから行っても良し、逆側の青梅街道からも良し。
ただし夜間〜早朝は走れない致命的欠点アリ。
ネズミ取りも結構頻繁に行われるので、前走車や対向車のふいんきに気を配りつつ
レーダーなどで自衛策を講じる事を強くオススメ致します。
現在数箇所で改修?工事中で水を差されまする。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:58:34 ID:Zvobh69S0
レーダーってねずみ取りには無力なんじゃないっけ?
取り締まりポイントとして登録されてればいいだろうけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 12:26:14 ID:8aaCA35c0
>>126
いまの季節も走れますか?!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 13:05:35 ID:rsmqwolF0
>>128
青梅街道側の日陰に残雪&凍結多し、前夜暖かった日の午後なら走れるかも
今日と明日に雨が降るらしいからあっちは確実に雪、行っても走れないと思う。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 04:31:05 ID:+gfzfG6U0
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:30:04 ID:xvoTwOHf0
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:00:59 ID:CHgrK3Bk0
あけおめ
はやく雪消えないかな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 01:12:07 ID:BCF7Tj/A0
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:14:34 ID:3xk6z7rX0
新しく出来た中央環状線(ほぼ地下トンネル)は
全くくねくねしてませんでした。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 12:47:30 ID:wYqyc6W+0
くねくねしてるのは工事中の上の道
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:31:52 ID:qwt1c0e10
センター試験で大渋滞
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:05:35 ID:ShyNanVl0
おい北海道台風みたいだぞorz
走りたいとかのレベルじゃない
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:35:54 ID:zencAKp10
今の時期ならR115の土湯峠がきもちいい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:27:16 ID:DHWbEg+s0
温泉目指して走りたいです。
仕事忙しい
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:31:52 ID:Q8c43FQl0
>>93
>>ロールはスタビで抑えるのが基本だしね

誰もここに突っ込まなくていいのか?
ロールはバネで抑えるのが基本だっつのw

ドラスク行って勉強しなおせw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:48:22 ID:UUJB74nz0
>>140
別に間違ってないじゃない。
バネでもスタビライザーでも同じ効果を得る事が出来ます。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 03:50:33 ID:uHPSoHB10
>>106
十年前通ったよ、夜orz
今はどうか知らないけど、脇野沢に至るまで数十kmの間灯りなし。
むろん人家もなし。
冬季閉鎖の道はこれが怖い。
また、九月半ばだったと思うが、紅葉の季節、
午後の陽光と、陸奥湾に反射する光に照らされた山々が萌え!

それと紅葉の季節は新潟と福島の間のR252とか352が良かったりして。
以上、決して飛ばせる道じゃないが景色の良い道ということで。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:16:37 ID:Ye1oP5yW0
>>141
おいおい、同じじゃねぇよw

こんな勘違いしてる人って多いんかね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:47:50 ID:Kt7vHpnh0
じゃあスタビは何をするモノなの、
物知り顔のお兄ちゃん?

   通りすがりの6歳児より
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 08:51:14 ID:sMVa+PzS0
>>144
コーヒーを飲(ry

暇なんでついレスした。でも反省はしない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:08:58 ID:pT9hnv+M0
>>144
スタビのある状態と無い状態を想像してみればわかりやすいかな。
スタビ無しバネ単体でロールするとアウト側が縮んでイン側が伸びる。
両輪が接地しようとする。

スタビは伸びようとするイン側を、圧縮方向に動かそうとするものなので、
ロールは減るけどイン側のグリップも落ちる。
たとえば、リアが粘りすぎるアンダーを解消させたいというひとが
セッティングの最後のスパイスでリヤに固めのスタビを入れたりする。
逆にリヤが巻きすぎるならやわらかいものへ変更。

あるいは前後強化スタビに変更してみたら、フロントが逃げるアンダー
が出たのでもったいないけどフロントだけノーマルに戻したり・・
(↑昔のおれw)
ちなみにメーカーが車両開発時にスタビのレートを決めるのも、
ハンドリングを煮詰めるのが目的。

市販の強化スタビが前後それぞれ単体で販売されてるのはそのためです。

よく「乗り心地が変わらずにロールが減るから快適」とばかりに
ノーマルの足に強化スタビだけ入れてる人がいますが、のんびり
街乗りしてる分には問題なくても、いざというときにノーマル
よりスタビリティが落ちてる場合があるので危険が危ないっすよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:01:19 ID:bisN5Zrr0

>>146
危険が危ないまで読んだ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:32:50 ID:tLAZRtbI0
>>146
っすよ。まで読んだ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:30:18 ID:jG7Cf9ED0
>>146

全部読んだ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:01:17 ID:HEUxFAj90
オレを呼んだ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:06:42 ID:3T4vkDAe0
>>1 オロロンライン
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:59:10 ID:s27gLp9F0
>>146
オレ空気読んだ?。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:12:43 ID:4Xq6K0yn0
栃木ですがめっちゃ雪です。
あるいみくねくねして走ってます。
とまれません
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:14:49 ID:X7dPIhd00
>>153
なんか知らんが、頑張れ!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:56:53 ID:craDp7lb0
それ、くねくねじゃ無くて、ふりふり
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 05:48:16 ID:5syNaT8M0
ああ、スズキのアルトがフリフリと尻を振るのが面白かったな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:32:46 ID:joeHLpBg0
age
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:22:11 ID:Yy/Jdnwj0
てst
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 03:16:32 ID:8AJATfsL0
そろそろ暖かくなってきましたね!
明日は風が強くなるようですが。。。

んでオススメですが、石廊崎から西です。
伊東のほうとは違って空いてますしね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:00:48 ID:450pLq+W0
http://jp.youtube.com/watch?v=Ypne5bn73ds

3分あたりからの道よさそうよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:08:14 ID:Q5/uF2z70
念のため保守。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:19:18 ID:QSsL4gwj0
城山なんてどうよ?
知らんかw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:50:28 ID:e0HgLz/x0
短い
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 02:18:15 ID:OeKaqvQb0
城山?何県?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:19:13 ID:9UQ7mYSU0
神奈川だよ
確かに短いけど、下りは結構スピード乗るし、
逆バンあったりシケインあったりで奥深い。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:20:52 ID:3Au0y6S40
相模原市に住んでたことあるよ。城山町が吸収される前。
城山は短いけど楽しいから、近隣の人は行ってみるといいよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:34:45 ID:9WlnzH7e0
城山1.5
戸塚2.5
道志40
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:06:51 ID:mVG506wP0
城山は短いので、何往復もできるからドライビングチェックしやすい。
下手なミニサより条件も過酷だしね。
道志はさすがに一往復しかできんわw。
人間そんなに集中力持たんでしょ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:51:23 ID:Ng7Td4j90
バカな大学生が100km/hで対向車に突っ込んだ
戸塚カントリー倶楽部の前の道
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:49:52 ID:6P4T7T+70
あの道、幅あまりないよね?!
うーん
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 23:39:24 ID:xmqpePLK0
俺が気持ちいいのは、3速4速中心で走れて、アップダウンもそれほどきつくない道
伊豆スカイラインとか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 11:11:35 ID:Stu0U66g0
>>169
おもいっきり生活道路だし、距離も短いんだから名前出しちゃダメ。

栃木IC近くの山道はちょくちょく行ってるなぁ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:10:41 ID:RXsMt1wK0
長くて生活道路じゃなかったらいいのか?
というか、こういう道を生活道路とは言わないと思うのだが。

ちなみに3年前別スレ向けに作ったビデオ。
車は(音だけ)インプレッサWRC

http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1780.wmv.html
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 02:50:41 ID:IQKc+HD60
>>173

なんか見覚えがあるような…さいたま?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 02:04:36 ID:WyzCUe9W0
横浜じゃないの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 02:14:36 ID:L+MeacXe0
>>173
俺の通勤道路(帰り限定)ではないか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 02:20:08 ID:HZkMHcSS0
>>173
左カーブが膨らむのはなんで?
特に後半が不安定だな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 07:35:39 ID:UvOZNES30
埼玉南部でオススメのくねくねありませんか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:53:13 ID:iasosqHQ0
>>178

ようこそチェチェヴ共和国へ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:44:35 ID:e0G9aR2I0
>>179
横レスですが、秩父ですかね?
どの辺りがオススメですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:48:06 ID:/I0QZFqA0
秩父行くまでが渋滞でしんどかた(´・ω・`)
抜け道ないのかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:47:05 ID:09MhUEKa0
>>177
特に膨らんでるようには見えないけど、まさかこれ等速だと思ってる?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:53:34 ID:wPEPk45cO
おまんこ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:55:50 ID:XTeij+m40
そりゃないよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:01:00 ID:x6SFylcMO
>>169
この前のMR-Sのはやさにびっくり
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 10:23:21 ID:ga81Y6UoO
コバルトラインかなあ。
深夜の113号が楽しい。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:10:53 ID:GPzVUnh00
エンジンパワーがあれば、箱根スカイラインとか楽しいのかね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:56:06 ID:KJFGLrtL0
高速コーナー
299、道志

低速コーナー
裏ヤビツ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:30:12 ID:CdjIUH/KO
>>178
東京にまたがってる、てかほとんど東京だけど
多摩湖を周回している道とか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:19:40 ID:mGSf12hD0
ゆっくり走ろう神奈川県
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 12:15:46 ID:fGZY7fKtO
>>188
裏ヤビツは走りにくいよ
対向車が真ん中走ったりするし
走る人は何キロぐらいで走るの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:06:59 ID:dz5ODy9c0
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:57:26 ID:NLGoVDcgO
日光のいろは坂
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:52:15 ID:P7og74lB0
志賀高原とか、万座が最高だろ。
流すだけでも最高よ?!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:35:59 ID:Z6UFki+ZO
あまりクネクネしてないけど、浦所バイパスは走ってて気持ちいい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:22:18 ID:/382qQ37O
しかし勢い余って所沢の1車線区間に突入すると死亡する罠。
正丸峠もこれからしばらくは羊山公園の芝桜渋滞で死亡確定。

299なら秩父より先の小鹿野とか、さらに奥に行った
群馬の旧中里村役場先〜十石峠手前あたりの区間もいいが、遠いのがちょっとな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:30:54 ID:UYIp2Jnj0
国道140号線 秩父市内〜甲府市内 雁坂トンネル越え
 ここに行くまでコーナリングが多く変化に富んで楽しい。
R411青梅街道に比べ走り易いので気持ちが良い。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:41:24 ID:0/03xVi/O
藤野⇔奥多摩の姫峠
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:18:13 ID:HnSfPKqt0
>>4
やはり、そこが挙がったか。
埼玉にはろくなワインディングがないと感じていたが、ここは実に具合のいいコースだと思う。
箱根の静岡側に似ている。
取締りにかからない程度で流すのがよい。

「仁D地帯」では
榛名(r33東面はともかくr28北面は素晴らしい)が走りやすく、ベスト。
実は赤城は一番苦手だった。

しかし・・・昔好きだった六甲を走るたびに自己嫌悪が湧き起こるのはなぜなんだろ・・・
制限速度を超えて飛ばせなくなった自分がいる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:20:14 ID:HnSfPKqt0
>>191

隘路区間、対向車が現れないうちに通り過ぎようとして最高100キロ出したことがある。
隘路なのに500m?くらいまっすぐで先が見える区間、という表現でわかるかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:31:16 ID:i0woWltAO
このスレまだあったのかw

近所ではKDDくらいしか無い訳だが
某用水路沿いは混んだら嫌なので挙げられない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:33:32 ID:Eey303EW0
くねくねにおちんちんが反応してる漏れは厨房なんだろうか?w
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:20:54 ID:w+bQB+p9O
中央高速

高速道路の中ではカーブや坂が多い。しかも急。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:17:20 ID:ZgrBZDCW0
R143青木峠
R158の旧道もええで。
昔観光バスが切り返しで
社内から悲鳴が聞こえた
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 10:44:15 ID:kuvVhXREO
>>204
青木峠ってトンネルですれ違いできなくて入口に信号のあるあそこかw
あのエリアでは丸子〜松本のR254(※有料)とか千曲(旧更埴)以南のR403とか
R406(菅平および長野市以西)なんかもいいな。
R20塩尻峠も高速コーナーで悪くない。
R299麦草峠なんてのもあるな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:01:43 ID:3h9GDQ+v0
国道469号線 狭い場所がほんの1kmなので富士山スカイラインより走り易い
静岡県御殿場市仁杉〜山梨県中巨摩郡南部町を結ぶ国道469号線は昔は酷道だったが
今は富士宮〜山梨県南部町の区間を除けば、景色も良いしカーブ適度にある道路だ!
R139富士宮道路〜R138御殿場バイパスに抜けるのがお勧め!東名御殿場に近いし
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:55:29 ID:mHgTyxbA0
そんなに整備されてたのか
知らなかった。
208206:2008/04/21(月) 22:03:41 ID:3h9GDQ+v0
>>207
富士宮道路より西の区間は国道とは言えないくらい酷い道です。
特に桜峠 芝川〜富士宮間は大型車通行禁止、離合困難だらけでお勧めしません。
東側区間はお勧めです!富士宮道路から行く場合看板を見落とさないように!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:10:12 ID:mHgTyxbA0
元静岡県人なんで道はなんとなくわかるよ。
昔、469号完走したことがあって、酷い道だったって印象があったからね。
久しぶりに行ってみるよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:16:37 ID:/wkKpyYMO
国道1号を一気に走り抜けた人に質問


車種とかかった時間を教えてください。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:01:58 ID:JO7kcPe10
>>210
下道スレで聞くのがいいかと。
参考にするなら道路時刻表(グぐれ)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:11:47 ID:1+YH1Zpg0
このスレを参考にして
入間IC→299号→140号→411号と走ってきた。
本当は奥多摩周遊道路も行きたかったんだけど、
時刻を勘違いして早く着きすぎて通れず。
あいにく路面が濡れてる箇所が多かったけど、
早朝なので車も少なく、ほとんど邪魔されずに、
いいペースで走れて気分がよかった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:06:28 ID:hew93FBO0
469号行ってきたけど思ってたより良かった。
ちょっと整備されすぎな気もしたが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 19:15:39 ID:L3+Xdlu70
みんないいなぁ
僕はGWも仕事と帰省で終了です
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 01:36:20 ID:PFYiG4Ru0
万座いってきた。
チョウドイイRです
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 02:01:14 ID:TQnZhMohO
469号はたしかに走りやすくていい道だけどね
そのかわり平日でもトラック多すぎて
かなり無茶な追い越しする人じゃないと
とてもじゃないけど気持ちよくは走れん
富士宮〜御殿場なら富士山スカイラインの方がいいよ
冬場を除いてね
ここ3年ほぼ毎日どちらかの道を往復してる俺の感想です
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 00:46:33 ID:LnJ7cr/CO
谷中と根岸の間あたりで不忍通りと平行して通ってる道は
なぜあんなにクネクネしてるんだ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:30:22 ID:Y3MNHSmD0
469号と富士山スカイラインが気になったので
御殿場IC〜469号〜富士山スカイライン〜県道72号〜
県道71号〜湖北ビューライン〜道志みち〜宮ヶ瀬〜厚木IC
と走ってきた。
県道71号と富士山スカイラインが気持ちよかったよ。
216の言うように469号はトラック多くて途中で回避しました。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:43:19 ID:LDFjSwm00
ガソリン高くてくねくねできないよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 01:04:08 ID:tCtDI8iN0
>>217
地元だが、どこの事を言ってるんだ?
言問通りか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 01:18:10 ID:tCtDI8iN0
>>199
速度計見る余裕ないw
狭いし全開だし。
未だにコース覚えられんw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 01:21:41 ID:lF3haMGC0
草津-白根山-日本の国道最高標高地点-志賀高原-渋温泉
眺めがよく変化に富んでいます。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 01:44:09 ID:5wIDPiVHO
>>217
ヘビ道のこと?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:54:47 ID:yrHIGx0LO
ほしゅ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:19:55 ID:bwkMwt1f0
くねくねしたい。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 19:36:33 ID:8pRwW0tw0
今日くねくねしてきた
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 02:16:35 ID:ctPBroL+O
>>220
言問い通りは不忍通りと平行してないしw

>>223
そうそう。
あれこそクネクネだろ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:35:35 ID:SFwtVPqs0
地図で見ると確かにすごくくねくねだが
運転して気持ちいい道とは思えない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 19:45:37 ID:m94fFYoS0
梅雨まえに渋峠いきたいところだな
アソコ最高
麦草は草がボウボウでイマイチだった
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:24:57 ID:sxu6Rzy50
奥只見湖畔を走る352号は見晴らしいいよ。
落石があったりちょっと道細かったりするけど冒険というか探検というか秘境気分が味わえるよ。
普通乗用車でも十分走れるし。オヌヌメ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:55:21 ID:igZ3uxI80
R352は湖畔に沿ってずっとうねうねで気持ちいいとはいえないんじゃないか。
桧枝岐まですげえ遠い。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:12:08 ID:VpjBhN+q0
確かに運転そのものは楽しくはないかな・・・
ただ景色いいし人気(ひとけ)ないし6月くらいでも道端に残雪あったりして
沢の水が道路の上を流れるようになってたりで オモロー!だよ
梅雨明けたら走りに行こうっと!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:26:52 ID:US/bKOYi0
草津-白根山-日本の国道最高標高地点-志賀高原-渋温泉 に連休明けに行ってきた。
両側は雪の壁が残っているところあり、一方で見通しもよいので追い越しも可能。
スイスアルプスのミニ版という感じでよかったです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:41:48 ID:kBM0JWgA0
やっぱりソコですか。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:53:10 ID:TL8wQ7cpO
ストコー2号線
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:26:14 ID:pPslCAU50
2号線は空いてるけどあっちゅうまだわな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 07:44:22 ID:PedH9i050
だわなあ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:20:36 ID:IskUgjI80
5号線は距離も長いし、直線が続いたと思ったら突然90°コーナーが現れたりとスリリング。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:49:31 ID:txv3IZ0Y0
5号はみんな飛ばし過ぎ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 01:58:56 ID:ydxL7qQ70
練馬の住宅地はくねくねしてる
山道でもないのにもうバカかと
つーか元農地全般
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 02:44:44 ID:XDrulK+F0
目の前にミニバンでもあたったら最悪・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:26:59 ID:tmrl+dqW0
住宅街はいやだよね。
かといって、峠で飛ばしてる連中も危ない。
ロード自転車が走ってたらどうなるか
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:44:42 ID:x6hn/je80
利根沼田望郷ラインよかったよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:37:49 ID:jOrVg64o0
嬬恋パノラマラインはネ申
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:42:17 ID:piIteDTH0
こうしてみると群馬は意外と優秀だな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 01:07:15 ID:eK9cK5j10
西吾妻スカイバレーかな。磐梯山や桧原湖を見渡せるし、
道はくねくねしてるし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 04:48:57 ID:AoWmE8ZxO
一般的に広域農道は快適に走れる道が多いよね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:11:30 ID:AcBVEeoX0
県道にすると維持費とか面倒なんで広域農道にしてる所とかか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:25:33 ID:TFMDgLE20
ウンコまみれなのがタマにキズ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:48:58 ID:I4l/ywXQ0
ウンコ踏んで滑ってくねくねじゃ意味ない品
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:54:29 ID:7+SIN9m3O
R398宮城→秋田が一番好き。 峠から見る栗駒山は壮大で、程良いくねくね感もいい。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:17:35 ID:RKPl97s/0
秋田は俺の中では北日本だな。
アスピーテ・ラインとか遠いけど行ってみたいなー。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 11:14:24 ID:Cvfw/P7P0
もう 落石で 走れないんじゃね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 03:43:09 ID:+6zCPfVg0
栗駒一度走ってみたかったのになぁ……
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:35:52 ID:wVdPk330O
おー。なんというタイミングでR398の書き込みがあったんだ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:53:55 ID:WcYdSBqh0
こんなところにフラグが立っていたとは
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:12:03 ID:Vb9jIScKO
中国道もくねくね楽しいよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 00:17:03 ID:beDISPgQO
R398が復旧するのは何年後になるんだろう...
温湯からのヘアピンと皆瀬のヘアピンが狭くて気を使ったが、景色はよくていい道だった。
いつも工事をしている印象があったが、復旧はどうするんだろうか。

あと、今回ズタズタになった荒砥沢ダムから登る道も、走り屋御用達のような雰囲気で走りやすかったっけ。
お亡くなりになった方には何と言ったらいいか。
あの朝、寝坊しなかったら鬼首から湯浜に抜けて須川に行くつもりだったから
他人事とは思えぬ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 18:19:15 ID:0zB9M7tP0
おいら 小学校の頃 あの崩れ落ちた温泉から 6〜7`南部に住んでたんだけど
あの辺りの地下奥深くには 1200年前から堀始めた 鉱山(今は廃坑)があって
掘りまくられた坑道の総延長は 500`以上だとか・・・
あれだけの山崩れには その辺りも関係ありそうですね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 20:08:30 ID:TuYevm0C0
無関係とは言い切れない気がしちゃうよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:27:07 ID:txV5JWRn0
町道4号線
センターラインなしだが飛ばしまくり
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 22:34:46 ID:eNR9VXN70
何県 何郡 何町 の4号線ですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:54:51 ID:hlb7Jg7D0
確かにw
どこなんだろうね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:26:01 ID:v/71DhDy0
町道兼軽飛行機滑走路ってのもあったよね
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:52:11 ID:HDwe08Gr0
>>264
それ、くねくねしてなくてまっすぐだろw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 23:46:43 ID:Rrg86rrR0
笠岡空港なんて 滑走路に 農道横切ってるよw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 05:57:52 ID:a4CbxP9c0
 く
  ね
 く
  ね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:50:33 ID:1jlCJyyE0
おっきしたw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 22:11:12 ID:piL6xXMn0
gas高くなってもうイヤん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 19:33:11 ID:yjiqUKrT0
このスレ動画あればいいのに・・・とたまに思う
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 09:33:50 ID:F0YlRr0N0
あげ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 12:52:13 ID:hRjUhE3bO
もしかして あれか?
昔 松嶋菜々子がやってた
あれは
たまらんっしゅ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:13:07 ID:p9YTUpA10
箱根ターンパイク⇒大観山ドライブイン⇒椿ライン⇒湯河原パークウェイ
⇒箱根新道で戻り、もしくは芦ノ湖スカイラン、もしくは伊豆スカイライン。

バイクが多いコースなので、夜がいいかも? 夜景がきれいなトコも○。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 13:17:05 ID:Gn+Ma+3a0
長野のR152もいいなぁ
対向車要注意だが山道〜って感じがいい
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 18:49:49 ID:mD8bGrSz0
伊豆の海岸線
石廊崎から西がお勧め
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 20:35:25 ID:kYXC59BX0
ここにいる皆さんは既出すぎるかもですが・・・
R292渋峠+つまごいパノラマラインのコンボ最高ですた
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 17:17:47 ID:HFKunjho0
からぶりばっか…
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:37:09 ID:db6iuOnV0
引きこもりのいじめられっこがゲーセン行くな馬鹿。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:31:08 ID:FbVhnQOG0
そういうなよ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 00:46:33 ID:IsiGs0szO
群馬県桐生市の梅田ダムから先。
ただし、アスファルトがめくれてたり岩が道に落ちてたりしてる。
もし、事故って動けなくなっても人が全くいないから1台ではいかないほうがいい。
梅田は上級者むけだから、腕に自信がない人はやめたほうがいい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 06:29:04 ID:8ihoPZdv0
じゃあ、やめます。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 07:54:23 ID:IsiGs0szO
>>281
いい判断だな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 08:33:21 ID:O8XJD/Av0
こないだ日光から那須に抜けてきたが快適だった。
埼玉は酷道しかないということがよく分かった
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:29:23 ID:/ZGBZ90J0
てか栃木の道路がやたらリッチな気がする
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:56:13 ID:qsqf1tVV0
そう?ww
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:12:36 ID:wW0Q39lf0
東京・埼玉・栃木に住んだ経験のあるオレ様から言わせると、

東京・埼玉に住んでると走りを楽しむのに苦労多すぎ。
遠くに行くか、よっぽど時間選ばないとだめ。
飯能〜秩父の道だって、夜間もそれなりに通行量があるので、ただまったり走るだけになっちゃうことが多い。

それに比べると栃木はマジ天国。街はしょぼいがな。
スポ車はやっぱ地方でのらなきゃ意味ないとか思ったわ。



287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 23:42:51 ID:kbFgQNNQ0
新4も栃木入ったとたんにバトル開始だからな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 13:02:56 ID:RDk9k4Jg0
299はダンプも多くて1車線だから嵌まるときついんだよな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 04:06:31 ID:hiY1yIqw0
夜中に栃木の例幣使街道とおった
ゆっくり走る僕でもまあまあ楽しかった
悪くない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 06:05:39 ID:cC3pwNEY0
日本の一般道では走ったり止まったりと、加減速が多い。
だから、定速運行と比較して燃費は若干悪くなる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 09:34:10 ID:4GQH2i8Y0
何をいまさら・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:42:53 ID:995hsXC60
タイロッドは直進安定には関係ありませんか?

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:17:54 ID:8IUE+/qa0
詳しくは無いけどかなり関係あると思うが・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:29:45 ID:Vxr6FaWh0
タイロッドエンド長でトーの調整ができますよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:03:23 ID:wnynv5ip0
でもやるときはアライメントテスタあるところでなw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:18:49 ID:YoZmG7bE0
轍でハンドル取られにくくなるでしょうか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 20:58:16 ID:O9N0CHO9O
>>286は低学歴と察する
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:17:20 ID:8aOjlR0t0
>>297
高学歴乙
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:21:55 ID:g13ZLcss0
運転が楽しくなります。
ステアリングの遊びが無くなるって事ですが、確かにその通り。
それでいてクイックになり、操作性は大幅に向上します。
軽すぎたハンドルも多少良くなります。轍に強くなります。
これで5000円は絶対買いです。交換も簡単ですのでオススメ☆
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:37:58 ID:oV6aHAbVO
横浜川崎から環八抜ける道でウネウネあった
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 11:54:15 ID:ZWTf8Th30
ヨコハマSdriveって、どうですか?
3分山ネオバから履き換え検討中です。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 07:57:44 ID:guTwAsfA0
ナギサオート がっちりサポート なんてどうでしょうか?補強すると余計に乗り味悪くなると聞いた事があるんですが?

轍でのハンドルの取られが解消するみたいなのですが?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 18:42:54 ID:LuY2hiZX0
ミンカラ見たけど街乗りしかしないのにネオバが人気なんだね!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:14:55 ID:JbW+opRv0
ネオバを買ってウキウキな人がレビューするから多く感じるんじゃないかな?
実際はプレイズだのなんだのもあるだろうけど、
いちいち書かないとおもう。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:52:47 ID:LuY2hiZX0
>>304
Sドラはウキウキしますか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:56:28 ID:RSd3yamW0
Sドラはジュルジュルします
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 10:17:41 ID:voMHuDop0
↑雨の日ね
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 07:58:34 ID:6xUr9qNF0
Sドラの良さを再認識するために、プレイズを買いましたが、車を楽に・速く・安全に走らせる性能においては、プレイズを買って損をしたと思えました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 17:28:30 ID:qcRcFFwR0
恐山に向かう道はひどいよ。
運転してて酔ったのはあれが初めてだった。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 20:03:08 ID:ndTKJap40
FD3SにRS02のタイヤは合わないでしょうか?履いてる人いませんか?ミンカラではいませんでした。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 09:45:08 ID:v5g0b0Ev0
RS-02はワンダリングでませんか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 20:37:20 ID:P0km7V9H0
本サロで生でできるのはイケメンだけでしょうか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 21:17:44 ID:fI+sO6fD0
スレ違いだが、
その通りだ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 10:51:24 ID:p7T+QOip0
オフセット外にだすとハンドル重くなるものですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 23:19:10 ID:N+oxtnLW0
そのまえに痩せろ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:31:12 ID:eK9qr/ntO
碓氷峠 横川―軽井沢
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 18:55:45 ID:6KMaf58/0
>>9 >>286

お前は俺か…ここに出てきた道路は大概走ってる。

そういえば、昔、箱根か六甲に住むのが夢だったが見事に叶ったわw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 19:34:45 ID:XvZIuWz+0
ガソリン安くなってきたし、優雅にくねくねできる道いきたいね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 11:55:12 ID:EhrbPpvo0
もぴp
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 20:48:44 ID:gsWMpIE90
>318
全然安くないだろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 11:09:05 ID:3DS3kvEk0
数年前みたいに廃屋でも100円とかにならんかなあー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 03:57:24 ID:MgyE7j4/0
クネクネ道もそろそろ紅葉の季節がちかいから混むな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 04:21:37 ID:XK6booh1O
くねくね
  ∧_∧
 (´・ω・)))
 (( つ,ヽくねくね
  〉とノ ))
 ((_ノ^(_)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 12:46:33 ID:A9DNWepfO
>>1-323
全て走行済み。
もっと穴場を教えてくれよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 13:21:10 ID:yziwl6DbO
都心or横浜から近いのはどこ?
ヤビツくらいしか知らないんだけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:43:42 ID:tkdMbGMJ0
ヤビツ狭くて危ない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 00:44:10 ID:tkdMbGMJ0
伊豆スカイラインなんてオススメよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:42:21 ID:UuVS55Dx0
台風や雪等で荒れてなければ日光細尾峠とか
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 19:27:41 ID:+CUHLkQs0
フロントの接地感が上がるという事はワンダリングが増えるという事でしょうか?逆ですか? ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 00:04:43 ID:Xhtx0QST0
オススメは国道299号の踏破だな
 入間〜秩父〜十石峠〜海瀬駅

途中から酷道になるけど
クネクネでおなかいっぱいになるぞ!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 14:00:59 ID:mdOBAc7i0
最近のオン車は不整地走行を想定してない場合があるから
酷道だと足回りが心配
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 10:51:14 ID:Kp2DvvsC0
>>330
俺はS2000で走ったよ.バイクもオフロードしか走ってないようなトコを.
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 16:44:16 ID:bsIuigba0
雨さんのところのスタビブリッジバーを入れてます。
かなり効き目ありですよ。
ノーマルのふにゃふにゃ感がなくなります。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 21:32:07 ID:+jci86+x0
>>330
R299は茅野まで行って踏破といえる。
海瀬駅までじゃ、はっきり言ってだいぶ損してるぞ。
走ったことのある奴ならわかると思うが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:46:35 ID:/eU0yd6B0
>>332
ドラシャとかアームとか痛むぜ
マジで
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:20:59 ID:bEkKx/RmO
関西で見晴らしいいくねくね道教えろぃ
(´・ω・`)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:46:01 ID:oT87JCfgO
秩父の二本木峠は好きだな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 01:49:46 ID:kEAUzM+e0
>>334
長野県側しか走ったことのない俺は、はたして勝ち組なのか負け組なのか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 03:38:20 ID:cBswQLxK0
>>336
阪奈道路とかは? あるいは奈良の山麓線とかか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:41:05 ID:s5a04H8Z0
千図利峠なんてどうだ?あそこは最高の見晴しと、マイルドからハードまでこなせるぞ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:28:16 ID:6Q9G7hfT0
>>338
負け組み。やっぱり人生損してる。
端から端まで走って、こんなにバリエーションのある道もなかなか無い。
冬になってしまうと通行止めだから、今週末にでも走りに行け。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 22:33:03 ID:hW1NWF4R0
>>338
逝くときは言ってくれ。
俺は逆から攻める。どこかですれ違えるであろう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 23:13:59 ID:4/mcBvuN0
ヤバい。おまいらのせいでガソリンIYHしてR299制覇したくなったじゃないか。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:37:19 ID:+R6YSNns0
こんなの発見
ttp://r299.com/
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:59:40 ID:dmfl8IK20
いいサイトだなww
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 13:49:02 ID:FHip3t630
今夜のコース(横浜発)
入間→国299→芦ヶ久保→秩父→国140→ダム→雁坂トンネル→塩山→
県道38→県道34→八代→県道36→国358→精進湖→本栖湖→国300→
県9→県10→国52→国1→東名
くねくねしまくりだぜ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 14:07:05 ID:AHVGlh6K0
いいなあ。俺はこの週末車検に出しちゃったから家でくねくねしとこうっと。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 14:48:05 ID:ezY9RQBl0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 19:44:44 ID:/uPFj0xb0
>>346
一晩で走り切るのか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 00:43:05 ID:aT+fTvcO0
千葉の市川周辺で気軽に行けるくねくねしたところないかな
周りの市は慢性渋滞状態だ
走りに行くには遠出せざるを得ない
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 08:56:17 ID:PNH3dAUM0
>>350
去年まで住んでたものだが、あの周辺は無い。
道路がひどすぎる。都内より酷い。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:56:25 ID:rVkR514r0
>>350
木下街道とか、市川と松戸の間あたりとかは?
妙典から浦安の方に抜ける旧道もちょっとクネットした所はある。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 14:40:14 ID:c2V1sLXL0
暴走行為は房総半島で
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 15:02:40 ID:wxPlxV1r0
暴走スカイライン
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 22:13:05 ID:0Q8D6CWS0
スカイと房総半島は対極の言葉だと思う
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:24:38 ID:Td+KoU7S0
左右に平行移動するような車にしたいのですがメンバーブレースキットいれれば良いのでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:42:18 ID:Gj0B/7GS0
沼田に転勤になりました
オススメおしえてください
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 07:18:40 ID:Ps7PaoMJ0
沼田ならそこらじゅうでくねくね出来るじゃん
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 10:00:11 ID:XYHoKtOe0
沼田ならいっぱいあるな。
定番は利根沼田望郷ラインか赤城山西の広域農道あたりか。
普通に金精峠越えでもいいんじゃないか。
いずれにしても羨ましいぜ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 17:25:46 ID:3V2vFgid0
そのくねくねまでのアクセスの良さにあこがれる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 21:59:55 ID:FFHLSq+C0
つーか最初っからクネクネ出来る
冬は酷寒乾燥でうらやましくないけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 23:06:36 ID:R16uEFfz0
そっか。これからの季節はつるつるだな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 00:31:30 ID:jeWxc0iXO
高崎〜長野原のR406を走ったんだが、結構面白いな。
須賀尾峠の西側が準酷道だからか榛名より西は交通量が少ない。
なにしろ長野原のR145側は信号どころか案内板すらないからなw
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 03:06:16 ID:pj64bvS40
魚沼スカイラインが結構よかった、ただタイヤ痕がたくさんついてたから深夜はアレかもしれないけど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 11:03:24 ID:PinHegqc0
>>363
R406は最後のR145の接続のところで民家みたいなとこ走らされるよな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:42:14 ID:fJQGADSX0
寒くてドライブどころじゃないぜ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:08:57 ID:sGy7ySYn0
>>366
オープンカーですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:26:20 ID:XGkRYz2y0
>>363
そこは地元の軽トラに煽られない様に注意な。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 14:22:47 ID:ujqubdMS0
軽トラ如きにあおられるかよw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 15:10:27 ID:0PhS5X1H0
軽トラなめんなよ。地元の狭い道路だと相当手ごわいぞ。
とくにR406の最後は私道レベルだからな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 00:17:48 ID:ysSLx19KO
知り合いで休日日中にR411丹波山あたりをよく走ってる奴も地元の軽トラには敬意を払ってるな。
たとえ軽トラでも毎日走って道を知り尽くしてる人は違うんだそうな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 02:37:41 ID:P4on01r+0
十石峠の冬季閉鎖って何時からですか?
閉鎖前に走破しとこうかと思って。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 08:58:21 ID:DB09QzLQO
>>372
12/24 10:00〜
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:47:34 ID:sBXeza40O
おくたま
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 09:58:51 ID:yMxouAt/O
うちの近く最強
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 10:00:19 ID:gvm0WEzk0
神奈川の県道740号小田原湯河原線
平行する3本の道路で一番古いだけあって面白い

走りなれた地元のおばちゃんが結構良いペースで走っているw
遅い車は大抵県外ナンバー
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 10:10:31 ID:+Xbf30z80
ペースの速い車ってカーブで無駄に減速しない車だよね、流れるように走ってるというか・・・直線自体は早くない
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:19:59 ID:4a8N5tyj0
国道52号 由比→甲府 富士川街道
富士川沿いに、高速くねくねしていて夜間はエクスタシー感じちゃうほどおもしろいぞ。
特に十島から増穂ICは最高だ。


379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:46:10 ID:b0xU53+M0
299いってきました。

夕方6時過ぎに所沢で仕事を終え以前からいってみたから299号線へ。
予定では佐久までいって高速で帰ってこようかと。

最初はそこそこ気持ちのいいワインディングだったけど
どんどん道幅が狭くなり、人気もなくなってきました。
当然真っ暗。

で、お化けの出そうなみちをビビりながら走ってたんですが(←すでに
楽しいとかそういう問題ではなく帰れるか不安。)
志賀坂峠でびびりのピーク、ここで事故ったら生きて帰れないと思い、
引き返してきました。

かえって調べたら299は醜道として有名なんですね。
予定通り十国峠の方までいってたら、既に時間は深夜になって
それこそ大変なことになってたかもしれません。


誰か夜中の299に挑戦してみてください。
僕は志賀坂のトンネル抜けた所で断念しましたが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 17:51:25 ID:1h/BS39p0
>>378
国道52号は遅いトラックがいたら楽しさ半減です
それよりも川の反対側に平行するように走っている県道9・10がお勧め
適度にクネクネ・信号少ない・黄色線ではないので遅い車は追い抜けるで
最高ですよ!
山梨からなら国道358→精進湖→本栖湖→国道300→県9→県10でどうですか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 20:04:20 ID:/nhSPsHF0
糞トラックなんて黄線でもぬかすだろjk
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 23:28:23 ID:QjfJv/9u0
>>380
静岡からなら東名富士→西富士道路→富士宮道路→R139→精進湖道路経由→甲府へでも
高速コーナーが多いし追い越しポイントもそこそこ有るのでR52よりこっちの方が良いかな?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:36:49 ID:SR5IxHlU0
富士宮道路はスピードレンジが高すぎて追い越しがしにくい
時間帯によるけど、夜でもトラック多いし、対向車もそれなりにあるからな
個人的にはR52の対岸ルートがおすすめだな。
地元民がメインだからペース早いし、遅い車は避けてくれるし走りやすい。
適度にクネクネだから楽しめる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 23:31:05 ID:LpodzLy40
そろそろ寒くなってきたから、凍結の心配がない所はないかのう。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 07:34:50 ID:QjrcaWbL0
房総行為は暴走フラワーラインで
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:43:18 ID:43kNTVb6O
セルシオで銚子行ったら地元のekワゴンに追い越された
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 14:20:35 ID:JSMOSYZvO
ポティロンの森に行く道がゆるやかなくねくねで楽しかった
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 23:32:53 ID:HbuqAA7u0
>>384
冬場でも凍結心配しなくて良いところは房総とか比企丘陵とかしかない・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:08:12 ID:VHXjmQZz0
今日十石峠行ってきたけど、既に雪が道路脇に積もってて路面も所々凍ってたので、引き返してきた。
>>379は志賀坂峠で引き返して正解だったな。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 02:12:05 ID:Xc0WI69F0
299は首都圏で気軽に生命の危険を感じることの
出来るドライブスポットです。

皆さんどうぞ仕事の後にでも!!
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 20:13:21 ID:E9NOXJfT0
それは少し大げさ。
夜は野生動物の特攻があるかもしれないから、
避けた方がいいのは確かだけれど。
十石峠もそろそろ冬季通行止めの季節だな。
ゴールデンウイークぐらいまでお別れだ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:57:07 ID:RpM8zH950
もうそんな季節ですか・・・寂しいですなあ。しばらく冬眠したいわ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 02:56:57 ID:XHxzCxN50
>>390
生命の危険は首都高でも感じますが・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 14:16:38 ID:GromU0gh0
先週は土曜の夜に
横浜〜奥多摩〜柳沢峠〜塩山〜本栖湖〜山中湖〜御殿場〜横浜 と回ってみたが
山梨県の県道36号が部分的に凍結していてびっくりした
砂を撒いたようにキラキラしてた
さて、今夜は伊豆の東側を攻めようと思う
横浜〜沼津〜国道414号〜県道17号〜国道136号〜国道414号〜 ここから
箱根を通って帰るのかどうかは体調次第だが
このルートで凍結してそうなところってある?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 18:22:29 ID:z/vdI6uC0
>>394
箱根が一番危険だと思う。箱根が大丈夫なら他は大体大丈夫。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 17:04:44 ID:PCJcp5Ma0
ヤビツや道志みたいなのもいいけど、デカいクネクネも好きだなぁ。
R274日勝、R230中山峠、R46仙岩、R13栗子、R121大峠、R17三国・・・
更に悪天候(特に雪)だと最高!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:09:07 ID:W+QCTR+G0
>>396
有料もありなら 箱根ターンパイク 伊豆スカイライン 箱根スカイライン 芦ノ湖スカイライン
無料になったけど  熱函道路 西伊豆スカイライン 渋滞がなければ 真鶴道路も
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 20:51:23 ID:bHatkhaF0
最近の楽しみは専ら4号初台→外苑間だな。
いい加減週末にでもどっか遠くに走りに行きたいぜ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:06:36 ID:fgwQveuIO
>>396
最近できたR289甲子なかなか良さそうじゃない?
俺もまだ行ってないんだが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 03:37:04 ID:pw08fqww0
378です
>>380 地図を見てみましたが、おもしろそうなくねくねですね
情報ありがとうございます。ぜひ行って見たいです。

あの時は国道358も行ったが、適度なくねくねと オレンジ外灯で
よかったなぁ。
オレンジ外灯くねくねが好きなんで、52号はよかった。

>>396 その気持ちわかります。自分は悪天候は苦手ですが。
17号三国は好きです。



401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 03:44:50 ID:pw08fqww0
連投すいません
>>399 R289甲子ですが、登坂車線付の3車線です
超高速くねくねなので、んー快適に走れるなーって感じでした。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 16:46:23 ID:f9D+pNiQ0
R289はそろそろ雪道かな?
温泉目当てに行くつもりだったのにまさかの宿建替えで先延ばし・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 20:38:11 ID:h0EiSHwd0
劇的に車高等をいじらない限りは、トータルアライメント調整は不要ということがわかりました。。。。
404あるある大事典に釣り釣り大賞を:2008/12/11(木) 03:19:12 ID:m9j6n++yO
都筑区
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:24:37 ID:dCadkPfM0
ああいうハンパな都会ほど走りづらいものは無い
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 01:26:00 ID:hE1tX2ry0
さいたま育ちには横浜は坂ばっかりで勘弁
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:57:40 ID:zwviRMl20
くねくねも凍結してたら走れないよなあ
毎年真冬は冬眠してるんだが
スタッドレス履いてでもくねくねするべきかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:18:18 ID:0yA+lKHAO
カーグラフィックTVでよく走ってる道ってどこですか?箱根ってことしかわからないです。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 02:41:44 ID:6/HKzf+eO
つ修善寺サイクリングセンター
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 23:17:40 ID:oeVM/JGx0
千葉って土地の割にいい道路がないよな。
半島の海沿いなんか観光地多いから・・・と思ったが
道路は平均以下ダ。

かといって内陸はきれいに整備された道はみんな直線で
クネクネしてるのがたいてい昭和初期の県道市道レベル
運転が好きなら、千葉にはすまないほうがいいぞ。

有料道路は別かも知れんが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 16:08:41 ID:eKVCIAJw0
都内に住んでるんですが、
年末気軽に走りに行ける道でいいところはありませんか?
渋滞にならないところがいいんですが、

箱根、同志、奥多摩はたまに行きます。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 18:20:09 ID:fPJ287E10
便乗すみません。自分も>>411さんと同じこと知りたいです。
箱根、道志、奥多摩以外には妙義山と伊豆によく行きますが、
埼玉、栃木方面に疎いです。

下道オンリーで渋滞無しってのは難しいですかね。
不況の煽りで、休みは長いが金が無いw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 21:40:56 ID:wLKjupoO0
埼玉の児玉あたりから群馬の上野村行く国道。
くねくねしてる。飽きたらひとやま越えて秩父へ。これも峠なのでくねくねしてる。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 01:46:14 ID:2uRyQ2ar0
秩父
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 02:49:00 ID:7GBLPHgm0
>>411
年「末」がいいのか? 年内は残念ながら混んでいるぞ。一日から三日ぐらいまでは
すいているけど。都心部を走り回るというのはどうだ?
明治神宮とか、皇居周辺など正月に関係するところ以外はがらがらだぞ。
416411:2008/12/23(火) 03:09:32 ID:CXAztuwq0
レスどうも。秩父2票ですね。
ちょっと遠いけどいってみるかな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 12:51:36 ID:CpHdTEVk0
秩父はメインの通りに出ると渋滞に巻き込まれるのでそれだけ注意
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:24:27 ID:+lLiWaeH0
秩父って、凍結は大丈夫かな?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 11:36:01 ID:tjQvbBaM0
あると思います
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 22:45:15 ID:Mlaqlli50
>>418
熊谷方面から入って市内だけ移動する分にはほぼ無い。
山間部入ったりするとほぼ確実にアイスバーンが現れだす
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:42:04 ID:Fnb3lXQR0
今夜国道52を走ってみようと思ってますが
凍結アリですか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:27:48 ID:evdvu3CLO
あいつバーン
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:25:52 ID:f+dVWapS0
でかいくせに狭い、とても両親をを乗せてドライブに
出かけるなんてことに向かないと思われたFD3Sですが、母と祖母の評価が
高かったのは意外でした。

まずは祖母のコメント、「クッションは堅いけど、どっしりと安定した乗り心地」
だそうです。もっとも、普段乗っている父のデリカに比べれば乗り心地が良いのは
当然なのですが、祖母曰くサニーやカムリよりも安心感のある乗り心地だそうです。足まわりの良さは車を運転しない人にもわかるものなんですねぇ。
農道のコーナーを130キロで曲がってみました。母はジェットコースターみたいとハシャギ祖母は失神状態でした。今年で95歳なので仕方ないですね。
母は後部座席に座って、「狭いけど、疲れない」と言っていました。
身長が155cmぐらいしかないのでヘッドクリアランスは
問題ないみたいです。
むしろ、ほとんど穴みたいなシートクッションに
尻がすっぽり入って
ホールドされるので、横Gや減速Gでもシートに身体を
あずけられるのが
イイみたいです。運転席や助手席も、高級なセダンの
シートなんかよりも
実はフルバケットシートの方が疲れませんからね。
小1時間程度のドライブで乗り降りが頻繁でなければ
後部座席も
結構使えるんデナイノ!?

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 18:58:23 ID:+F+1tcou0
ばあさんいたわってやれよwww
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 22:12:57 ID:wgncSgtQO
おばあさんよく乗り込めたな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 01:48:39 ID:dB490dIF0
畑突っ込んで正月から笑いと死亡ニュースをばら撒けばよかったのに
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 04:37:10 ID:4uL+99XZ0
スキール音とは・・・。
タイヤがスリップするときに発するものすごい音。
「キィーッ!!」とか「キャーッ!!」などという
悲鳴のような音で、真夜中にこれを発するとうるさい。
おまけに、道路をタイヤ痕で汚損することになる。

ドリフトやホイールスピンをしなくとも、
急ブレーキでタイヤがロックした場合などでも
スキール音は発生する。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 20:05:07 ID:83LhHsXVO

テレ朝か
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 18:39:32 ID:F8zyIt940
そういえば、ABS装備が当たり前になってからスキール音なんて聞いてないな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:27:40 ID:oCnjOC6A0
今でもドラマに登場する車は、ブレーキの音とかスキール音が満載な件。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 08:14:48 ID:DnMnKICQ0
俊夫はFDの後ろ約20mのところを走る。余裕な表情だが、現在の速度は175km/h。おおよそ80km/hで流れる一般車は、それこそ後ろに飛んでいく感じに見える。
 わずかに先行するFDは、スポーツカーらしい小気味いいフットワークで一般車をすり抜けていく。深夜とはいえ車はそれなりに走っているから、ステアリング応答性の良さはひとつの武器になりえる。
 一方のR33はロングホイールベースにオーバーハングも長いから、直進安定性には優れるがステアリング応答性は長いオーバーハングの影響であまり良くはない。だがしかし俊夫は直進安定性の良さを生かすかのように、きわめて滑らかに車線変更を繰り返していく。

 FDのドライバーは言うだけのことはある。FDの特性を生かした鋭いステアリングさばきで、一般車をテンポよくすり抜けていく。走りのペースは相当に速い。
 確かに口だけのドライバーでは無さそうなことを、俊夫は追走しながら感じ取った。

「なるほどね、なかなかやるじゃないか。それじゃ俺もそろそろ本気で行かせてもらうぜ!」

 俊夫は4速から3速にシフトダウンし、スロットルペダルをいっぱいに踏み込んだ。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 03:47:04 ID:s9UjueN3O
銚子を走れ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:17:37 ID:X8fhS4j00
寒いとワンダリングでるんですが、改善策はないでしょうか?


434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 22:14:17 ID:9/VXpyZT0
好きなんだからしょうがないだろ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 23:33:36 ID:DfLRz8Q90
横浜か相模原あたりでどこかありませんか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 02:27:03 ID:crjscgA/0
住宅地を避けていくと見つかるよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 16:36:14 ID:4hwD7H3R0
>>435
○○カンとかヤ○○なんかはどう?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:14:40 ID:LICncYHQ0
お姉姦ってそんなくねくねしてるかな
端から端まで通勤で使うけど信号にハマリまくるのと
南大沢あたりでサイン会するイメージしか無い。

むしろ津久井側いったほうがいいんでね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:35:59 ID:E/B4g17D0
>>436
横浜は特に住宅街ばっかで…

>>437
良さそうですね。特にヤ○○は気になるので行ってみます!

>>438
津久井のほうに行ってハマった者ですw
このスレの上のほうに書いてある城山とかも短いけど楽しかったです。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:21:34 ID:LICncYHQ0
>439
神奈川、特に横浜市は丘陵という丘陵が開発されつくしてるからなあ。
楽しむには八王子・高尾方面へ行くか、津久井を抜けて山梨方面へ行くか・・・しかし凍結も不安。

しかし少し脚を伸ばしてアクアライン経由で房総方面にいけばくねくねパラダイスが広がるので、
神奈川近辺でネタが尽きたなら是非ご検討を・・・鹿野山や清澄寺付近は楽しいよ。道狭いけど。
冬場でも沿岸なら滅多に凍結することは無いしね。
但し100%保証できないので油断は禁物。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:40:27 ID:5DaQkiH90
au
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:27:59 ID:mo91qj1u0
外房と内房はどちらがおすすめなのん?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:34:53 ID:62Oljv8S0
のんよりもかな、いやゆき嬢だな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 15:23:53 ID:yzIS5vbm0
この時期は国道52も凍結注意なのかなあ
あの適度なクネクネが好きなのに
445全日本以上でよろしいですか訊きすぎ選手権:2009/01/28(水) 15:01:00 ID:21fD9KeDO
全日本牛丼屋以上でよろしいですか以上でおそろいですか訊きすぎ選手権
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 20:34:55 ID:fp6/oQz00
FDを、今どきの最新スポーツカーみたいに
ブレーキングや荒れた路面でのフロントのシッカリ感を少しでも出すには
・実行タワーブレース
・実行メンバーブレース
・騎士タワープレート
・ガッチリサポート
だとどれがオススメすか?
根本的にはフロントメンバー強化しないとダメなんでしょうけど…
あと、昔流行ったリアピラーバーやリヤクロスバーって最近見ないけど
やっぱ意味ないんでしょうか


447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:00:20 ID:FtylTDwO0
FDを売る→最新のスポーツカーに乗り換える
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:49:22 ID:opOybv+a0
奮発して、軽いホイールにしたんだが、信号スタートとか急加速時にタイヤのトラクションが
かからなくなったw

軽けりゃ良いってモンじゃないのかもな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:59:49 ID:NTlotg0r0
4本で10kg軽くなったとしても、車体重量の1%以下だぞ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 19:36:55 ID:9jRqtXu90
ばね下荷重を1キロ減らすと、車重を10キロ軽くしたのと同じである・・・
とよく言われるけど真偽のほどは不明だね。
でもタイヤ&ホイール軽いのに変えると確かに激変するよな。
へたにショックとか変えるよりも効果を感じるよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
渡辺真知子乙