NA vs ターボ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 :2007/08/15(水) 13:08:21 ID:yq3wKcu70
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:17:44 ID:iMK3PJBP0
スレ立て時間的にはこっちの方が少し早いのか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:26:43 ID:hEaxibM8O
時刻は一緒だけどスレ立て直後はこっちが下だった。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:31:57 ID:hEaxibM8O
PCだと秒数までわかるのか…
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:39:38 ID:iMK3PJBP0
30秒程早いね
DC2R的には車の、スタートダッシュじゃなくて良かったね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:50:41 ID:XfLxTNU50
一乙。
このスレで突然NA派が改心して無条件降伏するとも思えないから
あっちはあっちで残しといてさらに次スレにすればいい。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:51:53 ID:rodUBIaD0
ターボよりSCでしょう
時代は
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 14:45:36 ID:1q+myjleO
かつてNISSANだったかフルラインターボとか言ってマーチからセドグロまでターボをラインナップしていた。
今やNAが主流でターボは数えるほど。
コストにみあう性能が得られない?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 14:55:18 ID:iMK3PJBP0
>>9
ターボが売れるならフルラインナップターボ
ターボが環境問題で叩かれるならラインナップからはずす

そのうちVWグループのTSI風環境にやさしいターボを売り出すでしょ「技術の日産」ですから
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:50:01 ID:YuR/G7ZI0
ターボはもうスピードや加速にこだわるマニアにしか売れない。

自己満足のために燃料を無駄に消費するターボは
環境を重視した現代の風潮にマッチしないからね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:57:49 ID:iMK3PJBP0
>>11
最近そういうヤバイ感じのターボが減って、優等生ターボが脚光を浴びてるのがつまらないと感じてるNA海苔です
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:06:05 ID:TztEnwyZ0
>>11
環境を重視する欧州でVWやBMWがターボ車を新開発して出してるようだが
現代の風潮にマッチしない車を作ってる馬鹿なメーカーだと言いたいわけか?

ついでに、R32タイプMのターボを中古で買って我慢して乗ってる貧乏人が
ターボをこき下ろせるほど車乗ってるとも思えない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:30:01 ID:iMK3PJBP0
諸君 私はターボが好きだ
諸君 私はスーチャが好きだ
諸君 私は過給気が大好きだ

タービンが好きだ
インタークーラが好きだ
コンプレッサーが好きだ
過給音が好きだ
暴れるトルクが好きだ
脳みそのズレルような加速が好きだ
3速からのホイールスピンが好きだ
最高速バトルが好きだ
シグナルグランプリが好きだ

この地上で車に用いられるありとあらゆる過給機が好きだ

以下略


俺はドッカンでも環境にやさしくなくても叩かないから、切れたターボ海苔と話がしたい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:31:36 ID:D+/oWJes0
>>14
つまりスーチャー好きって事ね、俺もw
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:32:11 ID:4p3EHZog0
>>14はまだ♪
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:32:39 ID:updCr7+DO
俺は33タイプMのフルチューンですが何か?
そりゃ乗っても年間3000キロ程…
ドグミッションだし、デフロックだし、エアコン、内張り付いてないし…
ナンバー付公認車だけど、競技で乗る他、たまに街乗りだけでつ…


加速だけはポン付けタービンぐらいのGTRには負けませんよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:34:28 ID:gYPR+CWy0
優等生ターボは結局パワーを控えめにしてNAに近い特性を目指している
からね。

パワー命の燃料バカ食いターボとは設計の方向が違う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:37:08 ID:gYPR+CWy0
>13
わざわざ前スレ見てID照合したのか?ご苦労さん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:39:37 ID:iMK3PJBP0
優等生ターボは技術的に高度で、NAとターボのいいとこ取りで環境にも優しい。

良 く 分 か っ て る  が  そ ん な こ と は ど う で も い い

そんな軟弱な理由が、ターボ海苔がターボ車に乗る理由なのかといいうコト

おまえらもっとやばいヤツじゃなかったのか(笑)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:43:52 ID:D+/oWJes0
ドッカンターボは全く知らないけど
トルクが厚くて乗りやすいのがターボの利点じゃん
排気量アップよりお手軽だから俺は好き
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:00:57 ID:gYPR+CWy0
ターボ海苔がターボ車に乗る理由、面白い問いだのう。
クルマの経験が浅いうちは、パワーが大きいほど走りも楽しいと思う
人も多いだろう。

ターボ海苔がターボ車を「買った理由」

きかせてくれ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:07:08 ID:gYPR+CWy0
>20
優等生ターボは、たぶん優等生しか乗らんと思うよ(笑)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:07:16 ID:jSuuTrtFO
高速疲れんし大きい車嫌いだから
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:09:48 ID:d9/jjoSY0
>>22
とりあえずMTがあって、雪が降るからFRは除外。
インテは考えたけど、板金屋のおっちゃんがホンダはボディが(以下略
って言ったので、自然と手が届く範囲と言うことでインプになりますた。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:12:18 ID:1q+myjleO
そこにターボがあるから。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:13:18 ID:updCr7+DO
理由を書こうでないか。


1、手軽にパワーを上げられる「ブーストアップ等」


2、タービンの吸気音が好き


3、ブースト掛かってからの加速が好き


4、自分の場合、競技に出る為、パワー重視の為。燃費、乗りやすさ、などは考えてない。


5、エンジン開けた時のキツキツ感?タービン交換した為タービンが目立つ


6、ウエストゲートの音が好き


7、バックタービンの音が好き


8、友達がターボ乗りばかりで一緒に競技の同クラスに出る為。


9、前置きインタークーラー付けたいから


10、とにかくターボがいい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:17:15 ID:D+/oWJes0
>>27
NAに欲しい車(エンジン、構成)が無かった、これよろ
俺ね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:16:39 ID:gYPR+CWy0
 わしは若いころR32タイプMに5年乗ったが、ターボは難しいのう。
とにかく低速トルクなさすぎ。
 その前は1.5LのNAでワインディングを走りこんでた。R32を買った理由
はモアパワーじゃったが、山道で一度回転が落ちてしまうと極端にトロ
イ。しまいには軽トラに煽られる始末。2,3速の間にもう1速欲しい
と心底思ったね。
 回転を落とさすシフトチェンジやろうとトウ&ヒールを必死で練習し
たもんじゃ。スパッと決まるときもちいいが、速さを競ってるわけでも
なし、結局自己満足のなわけで、何だが次第に空しく思えてきたのう。

 都内に出れば、信号スタートで大抵ドベ。こっちは200馬力overあ
るのに、なんで?って思ったね。普通にスタートするといくらアクセル
煽っても加速しない。回転あがるまでじっと我慢じゃった。

 思い返してみると、余裕を持って走れたのは高速道路だけだったかの
う。でも、そのほかはいい車じゃった。今でもわしの好きな一台じゃ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:31:53 ID:sAHkl2GP0
>>29
あの・・・元エボ乗りの今はNA乗りですが一言、
トルクバンドキープできないやつにスポーツカーなど不要。
ターボNA関係ない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:08:49 ID:NSs0/w6N0
>>27

論理的な理由が十分ある上で
結局のところ音やら、キツキツ感とか、理屈じゃねぇってのが前に出てて、イイ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:22:20 ID:rlYkhcQD0
>>22
2年前就職したらほしいと思ってた車がたまたま1308CCのツインターボor2568CCのツインターボだった
2568CCのほうが後席ひろくて4WDでいいとか思ったけど、中古で600万超えたりしてたから無理だった
で1308CCのツインターボになった


次買うなら、3年後を目処にいろいろやりつくした後
4.6LのV8SOHCのNAがいい
300馬力ちょいで1.5t超えてた気がするけど
今の車より加速速いし
コーナリング性能は多少落ちるけど、実際走ることが多いのは
イニシャルDより湾岸系だから安定性あればOK

ちょっとスーチャとかつけてパワー500馬力ぐらいまで持っていっても頑丈で壊れないから
クルコンもついてるしMTだし見た目もいいからなぁ
欲をいえば上級モデルの5.4Lエンジンのスーチャ仕様とかそれの特別モデルの超蛇(15万ドルで発売予定)とかほしい




ちなみに小排気量のNAは大嫌い
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:30:57 ID:Oatr06mjO
初めて乗ったターボ車は
スカイラインジャパンGT-EXターボ(4ドア)です
加速がたまんなかった。
それからターボ好きです。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:39:25 ID:O3p5UZFw0
>>17
33タイプMで競技って、何に出てるの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:42:06 ID:a9orNFEF0
ターボよりスーチャーの方がいい
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:03:22 ID:RcQ7lFh4O
スパチャの車少なくね?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:08:15 ID:I6bpytHdO
スーチャー欲しかったら、2シーターのミッドシップで安い車があるじゃないか!

























スバルサンバーいいね!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:15:01 ID:NSs0/w6N0
>>36
現行なら
メルセデスの「K」から綴りが始まるコンプレッサー
あれはスーパーチャージャーですよ

スバルのR2にあった気が
走り屋の車じゃない?

92とかMR2には設定あったんだけどね

今はどちらかというと
ロードスターとかレガシー3.0とかに、パンチを効かせるためにボルトオンなイメージかな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:33:43 ID:kcrH/j7tO
>>37
いちおうアレはRRになるんジャマイカ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 07:42:15 ID:dtecV3p00
つーか、32のタイプMでトルクがないなんていったら、RB20DEなんてどんだけ〜w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 07:56:48 ID:ArPayizTO
>>40
ヒント@:車両重量
ヒントA:車の使い方
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:34:43 ID:rVLNe7MN0
スーパーチャージって、低回転のデメリットと言われてきた
ターボの部分だけを補っているだけで、高回転では
エンジン回転の抵抗にしかならないから、高回転では停止するはずです。
そのような糞な物をメルセデスは付けて誤魔化している
ホンダのように良いターボが作れないしセッティングができないんだ
SCなんかをNAの比較対照にしないようにお願いします。
今のターボは低回転1200rpm〜ブーストがかかっているから
運転が楽です。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:37:08 ID:FEbVgGEa0
>>42
高回転までまわす必要なし
大排気量の低回転型でスーチャつかえばOK
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:01:28 ID:fbM6OqH40
勘違いしてる、いやむしろ、わざと話をそらしてる感じまでするが、
別に、ターボが好きと言う奴がターボに乗ることに何の問題もない。
問題なのは、そのター坊君がNAを完全に馬鹿にすることである。

NA海苔はサーキット等でのターボの有用性は認めている、
タイムを競うサーキットではより速いタイムを持つものが偉いからである。
だが、公道でのターボの有用性については疑問がある。
なぜなら、公道はタイムを競うものではなく、また、ターボにしろ、
NAにしろサーキットレベルの走行ができない。
つまり、エンジンのMaxの性能を使いきることができないからである。
公道では、タイヤを含めた足回りがすべてであり、
同レベルの足回りなら、エンジンのMaxの性能など関係ないからである。

そうなると、ほとんど感じる機会のないMaxトルクより、
低燃費で環境にやさしく、反応が素直で、回転数ごとのパワーバランスがフラットで、
低回転から良く使え、Maxトルクが公道を走るのにちょうど良いのでがんがんアクセルを踏める、
NAの方が、公道では乗り易く楽しい、と主張しても、
ター坊君は、一部のターボ車、もしくは開発中のターボのスペックだけを持ってきて、
「ターボのほうが同じトルクなら、燃費は上で環境にやさしい」「ターボラグなどない」
「ターボのほうがパワーバランスはフラットである」「低回転からターボは良く効く」
「シフトダウンしなければがんがん踏める」と言う妄想を持って、
完全にターボがNAより上と主張する。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:03:21 ID:tIFa+7O60
>ホンダのように良いターボ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:03:43 ID:fbM6OqH40
どうせ、どんなにNAの長所を上げても持ち前のキモイ妄想と感覚で、
全否定されるだけなので、「ターボがNAより完全に上と言うなら、なぜ高級車(大排気量)車
にNAとターボの両方が存在するんだ。その理論だと、ほとんど全部ターボ車になるはずだろ。
同排気量ならターボのほうがトルクは上と言う長所を無視してまで、
NAにこだわるNAの良さ(上記)があるからじゃないか。」
と、問うと。
#1.環境問題の性(は?、同トルクならターボの方が燃費良くて環境に優しいんじゃなかったのw)
#2.技術不足でターボが作れない (ホンダやフェラーリが技術不足とはよく言えたものだが、
                  それだとロータスのようにNA、ターボ両方作ってる会社は?)
#3.経済(貧乏人用) (おいおい、高級車買う貧乏人てどんなんだよw)


結論として、ター坊君はターボが完全無欠と主張してやまない、キモ妄想スペオタです。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:11:00 ID:PuezgX5q0
始めて見たがこのスレ結構おもろいぞ( ^ω^)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:11:01 ID:tIFa+7O60
>>46
同じNA派が足を引っ張るようで申し訳ないが
フェラーリのカリスマ、F40はターボだぜ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:11:36 ID:PuezgX5q0
ニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツ ( ^ω^)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:16:57 ID:fbM6OqH40
>>48
安心してくれ、フェラーリを上げたのもター坊君だw

前スレ>>997
>ホンダやフェラーリのようにF1に特化してモータースポーツに
>関わったメーカーは技術の停滞が進んでいるのは確か。
>現在のターボに関する技術はF1がターボ規制される以前とは
>比べ物にならない程進化しているから、今から開発を再開しても
>WRCに参戦中のトップメーカーと肩を並べるまではあと30年は
>かかるだろう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:36:59 ID:tIFa+7O60
同じ排気量なら、そりゃターボの方が馬力が出るさ
じゃ無きゃ混走するレースのレギュレーションのターボ係数って意味無くなる

「過給機」をワザワザ付け足してんだからNAよりパワーが出るのは当たり前

その付けたしで独特の個性が出るからそれが好きな人がいる
それは結構なこと

大排気量にさらにターボを付けないと勝てない戦いがある。
それも結構なこと

逆に考えるとNAからパワー引っ張り出すほうが大変というか労多くして何とやらなワケ
こう、過給機に頼らずエンジンそのものから、パワーを搾り出そうという
なんというかそこに掛けるエンジン屋サンの矜持にグッとくるんだ

原付がママチャリより早いと、がなるだけではターボのよさは伝わらんぜ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:44:28 ID:Cu3mYfTn0
>>48
F40は1992年で生産終了。
それ以降はフェラーリではターボ作ってないはず。

つかフェラーリも一応WRC参戦考えていたんだな。
F40あたりの出来がまともだったらそっちの方へ
いってたかもな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:47:13 ID:gze2eCtGO
>>51
くぅ〜っイイ事言うなぁ!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:55:36 ID:tIFa+7O60
>>52

308GTBがたーマックステージ限定で
チョロット出たことはあったし
288GTOもGr.Bのホモロゲだ

でもその直後にGr.Bが崩壊して、ぜんぜんフェラーリ向きじゃない
Gr.Aに移行していくなかで出てきたF40とWRCは関係ないだろ

ターボ嫌いだけど
F40を雑に叩かれると、なんとなくいい気がしない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:04:29 ID:Us133C8e0
ある意味







M
S
R




56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:15:30 ID:OYYV1d0C0
スバルは欠陥エンジンだからターボ付けなきゃならないのはわかる。
あれはNAじゃ無理だからなwww
で、ターボ付けて誤魔化しの車でも勝てるレースがWRC。
300馬力くらい出せばいいだけだから、素が駄目エンジンでもターボの恩恵で300は簡単にでるしなwww
NAの限界のF1で戦ってるフェラーリやホンダと比べるには幼稚すぎる技術。
スバルはターボを使えるインディにでも出てみればいいのにな。
余裕で勝てないけどww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:15:57 ID:Us133C8e0
        ,. ― 、
        `t‐_‐イ             ,. ― 、
         WWj      ___     `t‐_‐イ
          _rニL _  /   ヽ    WWj
         / 、____l  | ヽ---イ  r‐ ' ̄`ー 、
          | | ', |_| ヽノ人ヽン ハ ー ―' l |__
         H  l \\/|、_,|ヽ く__l   !  |__|    )
         | |ー┴―'|ヽヽ-、 | |丁| |   l   | | ̄ ̄ ̄ ̄ \
         V      | / ̄  lノ`| | |―┴ーリ         \
         |  l  lノ、__   _|__,|_U|    |_\_________\_
        |   |   |ヽく_|_-_|_〉rュ | | !rュ    ``丶、――――‐\
         /|,  !l.  |  | | |  l   |  |  |       __|__|__ ̄__|__l
          |_|  l l  |―| | |ー┴―|   |  |‐、、――イ'  |   |     !   |
          | |  | |  |―| | |ー――|   |  |  い―‐┴―┴‐┴―‐┴― 、
       ヽ|_|_|_|_|-'|-'|____|   |  | ノ ノ___________ノ
         {____l |_}__ノ | |     |__|_|ニイ       ヽニニノ
                ̄   ̄ ̄     └‐┴┘
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:16:27 ID:Us133C8e0
             v !     /              //
            /      ヽ       i     / /  ヾ、
           /      _j      i!!ヽ ヽ     |/      /
          /      / !      r―、     /!       /
               /  /     /  |     | !/´ ヽ /
              /  V      /   |     | ヽ    /
              /   /      /    |      !  ヽー!
            /    !     /     !     |  !
            /     !     !     !     ト  ヽ
           !     |     !     ノ     ヾ、  !
            !     |     |     ! ハ   ヽ_j!!ヽ  !
           ノ     !     !    ノ/::/!  し´ソ:|   !
         //     |     ハ ヽ '  ,':::!!:| ____ リ::!
                !f  ̄`i ! レ' ⌒!:::::!|::!   y:/
                ヽ   レ  ! ! |::ノ!::::ゝ_ノ/  / /
                 `ヽ'´   !  ! !:ノィ::ノ´:_/  / /
                      !r、ヽ !じイ/ /` /  !
                       ヽヽ`ー/´  /   し'
                        \ し   し'´
                        、ヾ!v,,
                        ;:>i≦
                         ''''''ヾ r
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:21:01 ID:q8PcP7/P0
いちじく美味しいよね
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:22:28 ID:Us133C8e0













             鈴木瑠美ちゃんに無理やりクソ食わされたい


             その後 中出しして赤ちゃん作ってあげたい












61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:24:23 ID:rVLNe7MN0
>45、F1で無敵の頃です。
>44さんへ、何もNAを馬鹿にしているわけではないです。
誤解しています。ターボはサーキットで最大の威力を発揮するから
と言って、市街地走行では無駄だとか、ぎくしゃくして乗りにくいとか
誤解があるようですね。
私は逆に平均的な巡航速度40〜60km/h(人によっては70km/h)
まで、到達するのに時間がかかるNAが問題があると思う。
それは、エンジンに対してオーバースペックな車体なのかを含めて
議論されることも重要だと思います。
NA海苔は今の加速感で満足していることに問題の本質があり
ターボがふしだらな加速と定義づけて、擁護するところに
問題があるんじゃ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:26:34 ID:tIFa+7O60
知らんフリしてるだけだろうけど

そんなにWRCと市販車がリンクして優秀だったら
フランスの、NAでFFでハイドロとか言う変態サス
の全然レーシーじゃあ無い車売ってる会社に
WRCで全く勝てないことはどう説明するんですか

逆に市販車とリンクしてるから勝てないの?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:30:13 ID:DpXb+xBOO
>>56
おまえ、人間性が醜いなw
NAこだわりっつーか、「漢のエンジンはNAしかないんだ!」って感じのオタク
って、こんな感じで民度が低いから嫌いなんだよね。
欠陥エンジンで、さらに過酷な過給した上で、サファリとかアクロポリスとか
モンテカルロとか走破出来るかってんだ。
F1のエンジンなんか20時間持ちゃいいってエンジンだw

そんな割り切ったいつ壊れてもかまわんエンジンと、過酷な長丁場の競技と一緒にすんなw
だいたい、公道スピードで走れんエンジンと公道も走れる柔軟性も併せ持つ
エンジンが比較になるかよw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:32:55 ID:tIFa+7O60
>>61

そのタービンがIHI製なのは分かっていて
ターボはそのコントロールが難しい
その1500馬力という噂の過給に耐えたエンジンがすごい
という意味でおっしゃられてるなら結構です
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:36:53 ID:DpXb+xBOO
>>44
335iなんか1500rpmからMAXトルク出るんだぜ。
GDBにしたって、CP、CTにしたって、3000〜4000rpmあたりから太いトルクが出る。
NAが優れてるって言ったって、スポーツエンジンといえる高回転要素も含まれる
エンジンで下からきっちり太いトルク出しているのはM3のS54エンジンだけだ。
他のは排気量あっても、君たちが体験出来るだろうターボと同じく中回転寄りから
やはり高回転にいくほど、元気なエンジンしかない。

そこへ来て、低速トルク?
はぁ?
って感じだね。
みんなもっとたくさんの車に乗るべきだな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:43:42 ID:Cu3mYfTn0
>>62
そのフランスの会社が
>NAでFFでハイドロとか言う変態サス
>の全然レーシーじゃあ無い車
↑そのまんまの仕様でWRCで活躍
してるとでも思ってるの?w
全然市販車とリンクして無いじゃんw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:50:50 ID:tIFa+7O60
>>66
だから全然リンクしてない会社に負けっぱなしってツラクナイ?
って聞いてるの

WRカーってレギュレーション
インプレッサはWRカーの市販バージョンだから最高
的な幻想は横置きミッドシップ時代のティフォシみたいで微笑ましいけどね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 14:53:29 ID:DpXb+xBOO
>>46
不勉強な上におまえ、きもいなー。
ターボに関する環境問題というやつは、排気ガスがタービンに当たってからしか
触媒に接しないから、NAに比べてエネルギーを発散する分、触媒の効果が発揮
するまで時間がかかるから冷間時におけるエンジン始動時に排気ガスを効率良く
浄化するのが不利って側面を指しているんだよ。
ロータスみたいにスーパーチャーヂャーは、ターボと違ってクランクから
コンプレッサーの動力を取っているから排気ガスはNAの様に、直接触媒にあたる。

だから、まだ簡単に環境性能に適合できるんだ。

今どきのターボで新規開発するには、独自の触媒技術が要るから簡単にターボエンジン
を作るなんて無理なんだよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:01:03 ID:Cu3mYfTn0
>>67
いや全然。
それを売るか売らないかは企業の販売戦略
の問題であって、最初から4WD+ターボ車を
作る技術が無い企業の話とは別でしょ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:06:50 ID:5YR44YZF0
>私は逆に平均的な巡航速度40〜60km/h(人によっては70km/h)
>まで、到達するのに時間がかかるNAが問題があると思う。
よく似たようなことター坊君は言うが、そのNAは軽自動車のこと?
普通にスポーツタイプで比べたとき、NAとターボの差なんて公道では、0.数秒の差だぞ。
競技ではその0.数秒の差が重要だが、公道で0.数秒を意識してはしってんの?
それって言ってる事キモクね?
毎回、公道で限界加速を使用してるわけ? 常に公道でバトルしている人なんですねw

スペック表上でしか存在しない、妄想加速感を感じれる人はどうぞターボに乗ってくださいw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:10:02 ID:tIFa+7O60
>>69

すんごく極端な言い方をすると
スバルに限らず、各メーカはWRCで戦っているチームの
単なるのスポンサーに近い存在で
厳密にはレーシングマシンのコンストラクターではない
という状態でも参加できる方向を向いているのが今のWRカールール
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:13:15 ID:5YR44YZF0
>ターボに関する環境問題というやつは、・・・
いや、「同トルクならターボの方が燃費良く、環境に優しい」
と言ったのはター坊君ですがw
NA海苔はそんな妄想信じていないですが、
ター坊君はすでに今のターボは「すべてそうである」
と言わんばかりなんですが?

未来はともかく、現時点ではターボの方が環境には悪いと言うことで
御理解いただけるのかな、完全無欠なター坊君よw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:14:16 ID:3+2Rxy+N0
その通り
R34 RX7 80スープラ S15 180SX が
有る日 突然生産終了したのは 排気ガス規制
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:22:13 ID:Cu3mYfTn0
>>71
いやだから。
>NAでFFでハイドロとか言う変態サス
>の全然レーシーじゃあ無い車
をそのままホモロケ登録すれば、その後の
改造はなんでもありって訳じゃないでしょ?
メーカーにそれなりの技術蓄積がないと
あの車は作れないでしょ、普通は。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:25:22 ID:+y9PgZBiO
ループなスレだな。
同じ車の同じ仕様で、エンジンだけNAとTURBOを用意し、馬力を同じにした場合どうなんだ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:31:51 ID:5YR44YZF0
取り合えず、前スレから探してきた。
たくさんそういった書き込みはあるが、
その中で一番、ター坊君の妄想がわかりやすいレスをw

前スレ>>911
VW GOLF GT TSI
1389cc 170ps/24.5kg 14.0km/L

ちなみにホンダの2000cc級セダンだと
アコード2.0 20EL
1998cc 152ps/19kg 13.4km/L =排気量は1.4倍で燃費はほとんど変わらず、トルクは80%、馬力は約88%
アコード2.4タイプw
2354cc 200ps/23kg 12.0km/L =排気量は1.7倍でトルクはほとんど変わらず、燃費と馬力は117%

パワーを取ったら何も残らないのはむしろNAの方..つか2000cc以下のNAは存在意義全く無し。

(中略)

>環境性能とか言い出すのならかわいげもあるのだけど
今ではそれすらターボの軍門に下る訳で。・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:34:55 ID:tIFa+7O60
>>74
確かに煽るような言い回しで申し訳なかったが
貴方のようなファンの幻想を裏切らないようにと
スバルの方を向いて言ってるつもりなんだ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:46:34 ID:K9Wfit5f0
>70さんへ、
0km/h→70km/hでNAとターボでは0.数秒の違いしかないと
言われますが、0.数秒で何メートルも差が付くことをご理解できますが?
計算は、多分積分で行ってください。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:48:43 ID:ZqL5f4gw0
>>52
ええええええーーーー!!!
F40でWRC参戦する予定だったのか!!!
そりゃ見たかった
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:54:16 ID:gze2eCtGO
ド素人でスマン。
ターボスポーツ海苔に聞きたいんだが、ノーマル状態で大渋滞にハマったら水温等、驚く程上昇するのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:00:08 ID:ZqL5f4gw0
7でタービン、フルコンまでやってると
30分の渋滞でもカーボンが溜まってエンストするらしいけど
ノーマル車は基本的に何でも問題なし
俺はB4ブリね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:00:54 ID:RRBSWcQp0
>>78
公道で0.数秒の違いを争うター坊
普通に走れよ。Fitで十分だ。
満タンで600km走れる方がえらい。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:08:30 ID:DpXb+xBOO
ここのNA厨房の妄想はひどいなw
まるで、スポーツターボエンジンは環境に厳しくて、スポーツNAエンジンは
環境に優しいと激しく勘違いしているなw
その民度の低さがワロスw
排気ガス基準クリアするカラクリ知ってっか?
ター坊ター坊とばかにしている低能妄想痛ギモしいNA厨房よw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:14:20 ID:gze2eCtGO
>>81
サンクス。いやね、昔知り合いが所有するGT−Rで大渋滞にハマった時、メーター見ながら「あぁ、ヤバイよ、ヤバイよ」と常に言ってたからさ。

因みに吸排気だけ弄ったモノだったかな?それを横で見てて「面倒臭ぇんだなぁ」とね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:15:44 ID:RRBSWcQp0
で、ター坊は何乗ってるの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:16:35 ID:RRBSWcQp0
2Lターボって貧乏臭くね?
4LNA買えよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:19:31 ID:Cu3mYfTn0
>>77
うーん、ちょっと君の煽りの意図が見えないんだよね。
多分、C社のようにNAでFFでハイドロ車しか市販していない
メーカーが、ぽろっと作ったような車がWRCチャンプ取った
のを見てターボ車作るのは簡単だ..って煽りたかったって
ことでいいんだろうか?

>>83
確かに、燃費の問題と排気ガスの質の問題をごっちゃにされてもねえw
ター坊氏のレスをコピペしてるようだけど、あれでは却って
「ターボ車はNAよりも高度な技術で排ガスを浄化し、なおかつNAよりも
燃費に優れてます」と宣伝しているとしか見えないんですが..。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:34:29 ID:RRBSWcQp0
なあ、ター坊はどうしてすぐに前の車につかえるのわかってるのに燃費の悪いハイオクのタービン付きにこだわるの?
無駄に改造して燃費悪化させて得た馬力を維持するのにお金垂れ流すなんてまるで苦行じゃね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:34:31 ID:6xZ98v2o0
別にこの時期渋滞に巻き込まれても水温が微動だにしない。
クラウンアスリートV改400PS(ECU・大気開放)尚、
インタークーラーは、エンジン上部から全面へ移動してありますが、
特に問題が発生したことはない
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:40:27 ID:ZqL5f4gw0
高速3人乗車でだいたい12km、街乗り10-14、ワインディングでも8km前後、
この位だから2Lツーステージターボは結構いいよ

>>86
いらねえww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:40:40 ID:RRBSWcQp0
>>89
いくらかかった?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:41:46 ID:5YR44YZF0
>0.数秒で何メートルも差が付くことをご理解できますが?
で、その何メートルが時速70kmで何秒で走れるわかりますか?
ね、なにそれ、公道でバトル? (プゲラ

どうぞ、公道でバトルしたいと言うのでしたら、ターボに乗ってください。
そのことに関して、まったく否定しませんよw
ターボ車は公道バトル用でok?w

>「ターボ車はNAよりも高度な技術で排ガスを浄化し、なおかつNAよりも
>燃費に優れてます」と宣伝しているとしか見えないんですが..。
スペオタの本音キター------ヽ(`Д´)ノ-----------------
あれ見て、そう思えるのスペオタの証拠だよねー
「VW GOLF GT TSI」の文字とか見えないよね、
ター坊君の乗ってる車がこれと同じ性能持ってるよねー、同じターボだしねw
ここにかかれていない条件とかすべて無視ですかw

ター坊君がスペック表の一部しか見ていない、良い例ですなw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:45:55 ID:RRBSWcQp0
速いとえらいんか?って話だな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:48:55 ID:6xZ98v2o0
公道バトルするためにターボ海苔しているわけではないのですよ
普通にNAができない、0km/h→60km/hがターボでは
アクセル一杯に踏むことなくできて、環境に良いと思ってるんだよ。
NAが環境に良いって誰が言い出したんだ。
ターボの方が、燃焼効率がいいから、環境に良いに決まっているんだ。
ただNAどもが、勝負してくるからからかっているから(環境に
いいことないことになっているだけだよ)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:50:52 ID:RRBSWcQp0
0km/h→60km/h
こんなんNAの軽でも普通にできるじゃん。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:51:13 ID:tIFa+7O60
>>87
ちょっと違う・・・

>つかフェラーリも一応WRC参戦考えていたんだな。
>F40あたりの出来がまともだったらそっちの方へ
>いってたかもな。
みたいなちょっとずれたこと言うから、ロードカーとレースカーの違いとかそういう話をしたかった

>ターボ車作るのは簡単だ..って煽りたかったって
>ことでいいんだろうか?

ある意味むしろ逆に今の排ガス規制をすり抜けながら、インプStiみたいな車を作るほうが
チャンピオンマシンを作るより難しいこともある。

知っての通り今のWRCレギュレーションって、エンジンも駆動システムもレースの為だけに入れ替えていいんだ。
だから、自動車メーカーとしての技術力とレース屋さんとしての技術力を分けて考えなきゃいけない状態になってる
それは参加チームを増やす為のFIAの方針。

そのせいもあってまずレースで勝てる車を開発して、それをデチューンして売るような時代ではなくなっている
WRCに限らずレースカーと市販車でフィードバックされる要素は無いことは無いけど、ファンが考えてるより遥かに希薄な関係になってる

そんな状況で、すばらしい「市販車用」ターボ四駆のシステムを自前で持ってることが、
スバルにとって悲しいかなある意味足かせになってて、かといって、自前のシンメトリカルAWDをカナグリ捨てちゃうと
スバルに限っては、なんの為に参戦してるかわかんなくなるジレンマがあるわけ
その状況を毎レース歯がゆい思いをしながら、スカパーに入ってまで観戦しちゃう人間のややスレ違いの独り言
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:53:33 ID:5YR44YZF0
>ターボの方が、燃焼効率がいいから、環境に良いに決まっているんだ。
>>68
? ター坊君同士で仲間割れ?
第一、「決まっているんだ。(そうだったらいいな)」って、願望ですかw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:57:14 ID:ZqL5f4gw0
今更だけどアコードって別に燃費も良くないんだなw
ボディが軽くて潰れ易い分18km位かと思ってたよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:58:01 ID:ZqL5f4gw0
ンダの現行じゃなくて以前の評判な
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:01:49 ID:PuezgX5q0
基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね


101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:02:24 ID:PuezgX5q0
休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:03:01 ID:VFo6HppG0
過去にランサー1800GSR4WDターボに乗ってた、よくインテグラ1600が煽ってきたが、上り坂では、負けなかったが、サンバーのスーパーチャージャーも速いぞ、軽トラをバカにできない、よって過給器付の勝ち。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:03:26 ID:PuezgX5q0
基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:03:56 ID:PuezgX5q0
休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:04:27 ID:PuezgX5q0
基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:06:19 ID:PuezgX5q0






                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/           ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"








107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:06:50 ID:PuezgX5q0






                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/           ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"








108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:07:21 ID:PuezgX5q0
休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)

109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:08:04 ID:PuezgX5q0
21時ごろ中野付近の個室焼肉屋でデート(スネーク情報信憑性なし)

23:50なぜか「すいけんを見ながら寝る」と残しブログ更新が途絶える(空白の時間)

彼氏とセックスギシアン

更新が気になりVIPのスレを覗く 

するどいプロファイラーによりセックス疑惑が炎上

3:02冷静さを装って深夜に異例の更新

必死に一人でいることをアピール

「このスレを見てんじゃね」「疑惑を弁解する更新が来る悪寒」と、ねらーに勘ぐられる

明け方も気になりまだ疑惑が消えないので眠れないガクブル

6:16ここでまた明け方の異例の更新、必死にPCが壊れてお気に入りを閲覧出来ないアピール(いつも見てるVIPは見てないお)

ますます深みにはまりファビョル

7:11更に更新、ここで墓穴を掘る、今度は二日連続で桂子とすき焼きを食べたと弁解(なぜか二日とも服は親子共々インナーも一緒、ただ単に着替えてないだけか?しかも同じ店)
今日更新されたと思われる画像がない
女打ち上げ疑惑ゲンダイに去年男疑惑を書かれただけに必死に

海外逃亡

セックスキンモチィーヲッ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:08:36 ID:PuezgX5q0





キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
キタ─wwヘ√レvv~─(゚∀゚)─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!!
キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)・A・)´Д`)´_ゝ`)━━━!!!
キタ━(=゜ω゜)ノ━( =゜ω)━( =゜)━(  )━(゜=  )━(ω゜= )━(=゜ω゜=)ノ
キタポォォォォ(ェ`*)ォォォ(´ェ`*)ォォォ(*´ェ`*)ェェェ(*´ェ`)ァァァ(*´ェ)・:* ウッ!!
キタ━━━(σ゚д゚)σゲッツキタ━ヾ( )ノ゙ヾ( ゚д)ノ゙ヾ(゚д゚)ノ゙ヾ(д゚ )ノ゙ヾ(  )ノ゙━━!!
キタ━ノノ´⊇`) #゚〜゚) ゚::ム:゚) ;´A`) ´ε`) `Å´) ゚Д゚ ) ・。。・) `,,,,´ノ━ !!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
キタ━━( ・∀)∀゚)Д゚)▽^)Д´)ω゚)_-)ゝ`)з゜)━━ッ!!
キタ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!
キタァ*・゜゚・:.。..。.:*・゜(n’∀’)η.*・゜゚・:.。..。.:*・゜
キタ━( ´∀`)σ)*゚ー゚)σ)・ω・)σ)´ー`)σ)・∀・)σ)´_ゝ`)σ)`Д´)σ)´Д`)━!!





111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:09:09 ID:PuezgX5q0







  プル  ,r- 、,r- 、     
    /// | | | l iヾ.    
   :/./-―' ゙ー-\ヽ、  
  : // (●) (●) ヽヽ  
: r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、.
: | | |   ,゛-=-'、   | | ノ   で、で、出まする、、、
` | |ヽ    '´`.     ノ| ||
.  | | | |\ `ー-‐'' /| || || 
.  | | | |'⌒llー 一ll⌒ヽ| || .プル
.  | | | |ヽr/\__/ヽi  || ||.
.  | | | | |      |  || ||
     :| |.      | |
    :ヽ/\______ソヽ| :
     : ゝ____________ソ:  プル
     : ヽ  X   /:
      : )' 人 ヽ(:



112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:09:40 ID:PuezgX5q0

2007/08/01 20:00 名古屋港から苫小牧行きの太平洋フェリーきそに乗る
08/03(金) 10:45 苫小牧に着く
08/03(金) 13:24 士幌からR273に入りいよいよ三国峠を目指す 120キロで巡航中
08/03(金) 14:05 コンビニでハンバーグ弁当499円を食べる
08/03(金) 16:12 今から本腰に走る 「イケー俺の愛機CBXよ」
08/03(金) 22:58 夜食を食う
08/07(火) 09:58 網走市に寄り道 まだカニは一度も喰ってないらしい
08/07(火) 13:08 網走刑務所見学
08/07(火) 16:19 網走のホテルに宿泊
08/08(水) 09:40 一路宗谷目差し北上 8月一杯は北海道満喫
08/08(水) 12:44 昼飯はクルクル寿司 大トロと うに、サーモン、ホタテ、味噌汁 
08/08(水) 12:44 夜はジンギスカンの予定 発信は北海道でもネットカフェ? 
08/09(木) 09:31 北海道は雨
08/10(金) 10:16 今日は走行距離300km走る予定
08/10(金) 13:32 俺は雲、雲のように生きる
08/10(金) 22:57 明日は日本最北端に行くよ
 
 
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:11:39 ID:PuezgX5q0



@13歳未満とタダマン   捕まる(強姦罪)★相手が同意し、喜んでたとしても強姦になる
A18歳以上とタダマン   捕まらない ★不倫の場合は民事で慰謝料請求の可能性あり(約200万円)
B18歳未満とタダマン   捕まる(淫行条例)★婚約関係、長野県、18歳未満同士なら問題無し
C18歳以上を買春     捕まらない ★1万人買春しても問題無し
D18歳未満を買春     捕まる (児ポ法) ★18歳の女子高生なら問題無し
E18歳以上が売春     捕まらない ★売春そのもの、は処罰できない
F18歳未満が売春     捕まらない ★児ポ法によって『被害者』扱い
G18歳以上を買春勧誘   捕まらない ★道で声かけても問題無し
H18歳未満を買春勧誘   捕まらない★出会い系での児童勧誘は捕まる、テレクラ、ナンパなら問題無し
I18歳以上が売春勧誘   捕まる (売春防止法)★立ちんぼ女はこれで逮捕
J18歳未満が売春勧誘   捕まる (売春防止法、出会い系サイト規制法)★中学生の女でも捕まる
K18歳以上を売春斡旋   捕まる(売春防止法)(風俗はグレーゾーン)
L18歳未満を売春斡旋   捕まる (児ポ法)★女子高生が女子高生斡旋したら捕まる
M18歳以上をタダマン斡旋 捕まらない
N18歳未満をタダマン斡旋 捕まる(児童福祉法)★やらせる目的で友達に紹介するのは駄目
O18歳未満ポルノ単純所持 捕まらない ★奈良県にのみ、取り締まる条例あり




114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:47:27 ID:Cu3mYfTn0
>>92
別に私としてはあなたが実際に乗っていようといまいと関係なく、
「VW GOLF GT TSI」よりも高性能なNA車の話をしてくれても一向に
構いませんよ。もっとも、そんな車があればの話ですが。
>>96
了解しました。そういう視点で見れば、Gr.Aの時代の方が
楽しかったかも..。私の場合国内やGr.Nでも盛り上がれるので
別にWRカーで成績が上がらなくても、そんなに歯がゆい思いは
したこと無いです、困ったことにw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:06:15 ID:tIFa+7O60
>>114
スレタイに「VS」とか付いちゃってるから
立場をどっちかはっきりしろといわれたら
自分個人が乗る車としては、100%NAなんだけど
乗る以外の車趣味としては、かなりターボも好き
ってのは今までのレスで察してもらえればありがたい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:52:18 ID:/DFZY8Bo0
ターボのトルクが公道で必要ないから優れてないって言ってるNA厨。

だったら
大排気量NAのトルクも必要ないよな。
高回転まで回せるVTECエンジンなんてさらに必要ない。


小排気量で回らないNAが最高だと言いたいようだが、
最高だと思う車を挙げてくれないか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:06:48 ID:/DFZY8Bo0
大排気量の車の必要性やVTECのハイカムの必要性を語ってくれてもいいぞ。

必要ないものは優れてないんだろ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:23:30 ID:8UcabcAX0
>>116
>>117
Fit1.3L
満タンで600km走行できる。
コストパフォーマンス最高

レクサスLS600h
比類なき静粛性は大排気量とハイブリッドだからこそ実現可能。
動力走行性能はおまけ。

スポーツ走行?
公道はサーキットじゃありませんから。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:29:03 ID:gze2eCtGO
ターボ海苔の人達へもういっちょ質問。
ターボ海苔はVーTECを嫌う傾向があるっぽいんだが、2〜3.2Lエンジンで8〜8.4千回転まで気持ちイく回るのは客観的に見てもアウトかい?しかも馬力もそこそこ出てさ?

VWのR32はトルクに振ってるから6.5千回転だっけか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:47:08 ID:jkeXyoLD0
大排気量NAはゆったりと乗れるなー。
NAの素直な反応と合間って、まさしくゆったり速く走れるね。
さすがに、あのゆったり感は中排気量NAには無理だw

VTECのハイカムは加速するときに使うなー
まさか2000回転で十分加速できるとは言わないしw
逆に、公道ではVTECのハイカム程度の加速で十分と言ってるのに、
ター坊君はVTECのハイカムでは遅いって言うんだよねー
いったいどれだけ、トルク馬鹿なんだろうね、ター坊君はw
117もそう思うだろw

後、忠告しておくが、
>ターボのトルクが公道で必要ないから優れてないって言ってるNA厨。
などとは、一言も言ってないので、あしからず。
前スレでター坊君があげたように「大人4人+荷物多量」のときとかは、
ターボが有用だと思うよ。
NA海苔が言いたいのは、公道での走りやすさや楽しさはNAがターボより優れている、
であって、同排気量ならトルク等はターボが上と言うのは認めてんだよ。
ところが、ター坊君はすぐスペック表上で明らかに優れたトルクを持ち出して、
「トルクがあるから、ターボが上」理論で来るから、
「ほんとに公道で、その後自慢のトルクは使えるの」と聞いてるだけだ。

>「VW GOLF GT TSI」よりも高性能なNA車の話をしてくれても・・・
と言うことは、スーチャーとターボのコラボが良いと言う意見なのかー、114はw
そうなると、ややスレ違いだし、将来その「VW GOLF GT TSI」が主流になってから
自慢すべきじゃないの。(知らなかったとかいうなよw)
未来性は買うけど、所詮、スッペク表だけだよね。
(ほんとキモスペオタは、スッペク表が好きだなーw)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:52:15 ID:/DFZY8Bo0
>>118
ホントにアホなファビョりっぷりだな。

Fitは可変バルブタイミングのみの低回転エンジンだろ。
VTECのハイカムの必要性の説明になってない。

挙句はハイブリッド?馬鹿かお前は。
大排気量と関係ない話を持ち出すな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:52:26 ID:DxYbQtwS0
91さんへ、
89です。改造には足回りとブレーキ・デフ・ターボ改造で250万くらいです。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:59:35 ID:/DFZY8Bo0
>>120
@ターボも回さずゆったり速く走れるのになぜそこから目を逸らそうとする?

AVTECのハイカムって6000回転前後だと思うが、そんなに回さないと
必要な加速をしないのか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:13:32 ID:jkeXyoLD0
>ターボも回さずゆったり速く走れるのになぜそこから目を逸らそうとする?
意味が良くわからんが、ターボが働かない回転数で走ると言うことか?
それならダウトだ。
それとも、大排気量NAと同じ位のトルクで走ると言うことか。
よく言ってくれた、その通り!
どれだけMAXトルクがあろうが公道ではターボも所詮は
NAと同じ程度のトルクでしか走れない。
つまり、トルクでは差がつかないわけで、そうなると反応が素直なNAの方が
とても乗りやすいと言うことになる。

>VTECのハイカムって6000回転前後だと思うが、そんなに回さないと
>必要な加速をしないのか?
回して加速することに、何か問題でもあるのか?
アグレッシブな加速を求めるときに、環境や燃費なんて関係ないだろうに。
ター坊君は回さないことが、美徳とでも思ってるのかな?
あ、6000回転も回す度胸が無いんだw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:16:08 ID:DpXb+xBOO
>>119
チミはRB26に乗ってから発言してくれるかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:21:16 ID:DpXb+xBOO
>>120
何度も言うが、おまえが一番スペックにこだわっていてキモイんだよw
みんな買える車買って楽しんでんだよ。
無駄な性能どうのこうの言うなら、おまえは公共交通機関だけで移動しろ、ヴォケ
よっぽどの田舎なら、軽の550ccNAなら許す。
それ以上のスペックは、おまえ自身の主張からして無駄。無意味。
坂道も登れるし、法的にも高速走れる。
これ以上の性能求めるな、カス
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:22:52 ID:/DFZY8Bo0
>>124
だから、今のターボは2000回転も回してれば最大トルク出せるし、
レスポンスだって悪くないんだよ。どうしてターボ否定派はそう言う部分は
一生懸命見ないようにするのか不思議でならない。

ついでに、回して加速するような話になると、すぐパワー馬鹿って
始まるから触れなかっただけだが。小排気量NAの6000回転?眠いよねw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:26:07 ID:DpXb+xBOO
>>124
ターボでの鬼加速を無意味と言う主張しておいて、公道でエンジンぶん回すだとw
料金所ダッシュでもすんのか、カスよ。
おまえ、言ってる事とやってる事が激しく合致してない、まさに挙動不審車
そのものな運転してんだろうな。
おまえ、早く免許返してこいやw

すべてのレスにおいて、バカ丸出しだなw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:26:25 ID:q8PcP7/P0
>>119
回るのは結構だが、スポーツ走行する上で必要なのは4千〜6千前後でのトルク。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:28:44 ID:KUsfaht30
サーキット走るんだったら、エンジンがどーのこーのと言う前に、
まずはタイヤを考えましょう。

チューニングしてエンジンパワーを上げても、大口径のブレーキを付けても、
サスペンションシステムを高価な物に変えても、路面と接しているのは、
結局タイヤです。

1年以上経過したタイヤを履いて、ウンチクを垂れても意味がありません。
とくにサーキットでは、走行性能を左右するの一番の要因はタイヤです。

ということで、
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187158240/
こちらの板でSタイヤを語りましょう!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:38:31 ID:jkeXyoLD0
>みんな買える車買って楽しんでんだよ。
そうだよ、だからNAて言うだけで、全てを否定して馬鹿にするなよター坊君w

>だから、今のターボは2000回転も回してれば最大トルク出せるし、
>レスポンスだって悪くないんだよ。
だから、何でターボがそんなに高性能なら、
高級車(大排気量)はターボばかりにならないの?
何回、同じ質問ループすれば気がすむんだよ。
高級車(大排気量)にNAが存在するのは、ターボに無い利点があるからだろ。
で、トルク関係はターボが上なら、NAの利点て・・・
いい加減、現実を見てその妄想に気づけよ。

>ターボでの鬼加速を無意味と言う主張しておいて・・・
また同じような質問ばかり・・・、ター坊君は頭沸いてるのかw
サーキットじゃない公道でそのターボの鬼加速がどういう条件で出せるの?
せいぜい、NAの加速に毛が生えた程度だろ、公道では。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:39:00 ID:DpXb+xBOO
>>32
クルコン付きのMT車ってなに!?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:45:18 ID:HIzpR3rHO
トルコンって言いたいんじゃない?


俺、2ndカーにVTEC乗ってるが、トルクまるでね〜な〜!2200ccSOHCだからしょうがないか…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:45:30 ID:gze2eCtGO
>>123
いや、そんな事は無いよ。スポーツグレードはノーマルでギア比も近いから。例えば高速合流位の加速ならハイカム要りまへん。
ただ、気持ちイくなりたいからキッチリ回す時が多いかな?

スポーツする時は高い回転を維持しながら走るので6千回転からでもイイ。

でも峠とかの小さいコーナー等でたまに外れてしまったりすると(下手でスマン)立ち上がりで少し辛いからECU等でもっと下から切り替わるようにしたり。

ECUはそれだけの為では無い事は分かってくれるよね?(何ツっこまれるか分からんから一応 )
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:50:15 ID:nSBJAsar0
>>119
>2〜3.2Lエンジンで8〜8.4千回転まで気持ちイく回るのは客観的に見てもアウトかい?
アウトだな。それくらいの排気量のエンジンで8000rpmも回したら何km/h出ると思ってる?
公道はサーキットじゃないよw
だいたい5000rpm以上回して走っている距離は全走行距離のうちの1%にも満たない。そんな
役立たずな回転域の気持ちよさばかりに気を使ってどうするんだ?w

>>121
御託はいいよ。要するに「VW GOLF GT TSI」よりも高性能なNA車見つからなかったんだろ?

>>127
>一生懸命見ないようにするのか不思議でならない。
そりゃ見ちゃったら負けを認めることになるからねw
そうやって見ない振りをしてる時点でターボとNAどちらが優れているか、本当は本人にも
解っているのさ。
だからといって議論で手加減する気はないけどw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:51:41 ID:nSBJAsar0
>高級車(大排気量)はターボばかりにならないの?
メーカーに作る技術が無いから。以上
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:53:56 ID:gze2eCtGO
>>125
うぅ・・・8千回転だったっけ?あれは反則だw
何も言えまへん。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:55:02 ID:/DFZY8Bo0
>>131
>だから、何でターボがそんなに高性能なら、
>高級車(大排気量)はターボばかりにならないの?

まず、高級車ならスムーズさを重視するため多気筒化する必要がある。
トルクが必要なら気筒数と排気量増やしたほうが静粛性などで有利。
そして、トルクのある大排気量車にはターボの必要性は薄い。
だからターボばかりにならない。理解できた?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:55:42 ID:DpXb+xBOO
>>131
おまえ、マジであたまどうかしているよ。
まずおまえがターボを全否定している事に気付よw
そして、おまえ自身が前スレからずっと主張している公道でのオーバースペック不要論な。
これの観点からしても、おまえが高級車語るのがちゃんちゃらおかしいねw
高級車にも、NAターボ両方ある。
S600Lやマイバッハ、アルピナ、ベントレー、RR、ブガッティ、マセラティ、
ポルシェ、たくさんあるだろうがw
みんな自分の好みで選んでんだよw
それを、まずハナからスペオタだのと馬鹿にした上で、キショい言うてきたのが
おまえwwwwwwwwwwwwwwwww

買えない車じゃなく、みんな買って楽しんでんだからいいじゃねぇか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:57:24 ID:jkeXyoLD0
>要するに「VW GOLF GT TSI」よりも高性能なNA車見つからなかったんだろ?
つ DC2R
まじで、トルクと燃費だけ見ればいくらでもあるよw

>>高級車(大排気量)はターボばかりにならないの?
>メーカーに作る技術が無いから。以上
ロータスとかは両方作ってますが、何か?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:59:28 ID:DpXb+xBOO
>>137
インプレッサのEJ20も、8000rpmまで回るよw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:02:33 ID:jkeXyoLD0
>>138
>スムーズさを重視するため・・・
つまり、スムーズさを追求するとNAでokな訳ね。
大排気量NAの利点はスムーズさになりましたので、ター暴君よろしくw

>>139
ごめん、マジで意味不明。
とりあえず。
>みんな買って楽しんでんだからいいじゃねぇか。
これは同感。だから、NAと言うだけで全否定するなター坊君w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:02:38 ID:vphMCxucO
何が大排気量NA、わらわせてくれまんな(笑)
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:03:45 ID:frtd2RKC0
VW GOLF GT TSI(笑)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:05:53 ID:/DFZY8Bo0
>>142
気筒数が多ければスムーズさで有利なのは確か。
だが、そこにターボもNAも関係ない。

ついでに、大排気量NA>ターボって言うなら重量面以外で認めるよ。

中排気量ターボ>>>(越えられない壁)>>>中排気量NA

だがな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:10:05 ID:gze2eCtGO
>>141
そうなんだ。俺、全くターボ車の事、興味無くて分からないからさ。
でもGTーR海苔も淫婦乗りも烏帽海苔も狭い交遊関係の中ではキッチリ回してる奴いなかった。

仮にキッチリ回してどんだけ遊べるの?直ぐにアッチッチになって休憩みたいな事にならないの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:21:19 ID:nSBJAsar0
>>140
それこそ勝ってるのは馬力だけじゃないかw
「速い!!速い!!」しか取り柄が無いのはNAってことでいいわけねw

> ロータスとかは両方作ってますが、何か?
それで?ターボで高級車を作れるところは作ってる。
ホンダのようにまともなターボ車が作れないところが無理に高級車を
作ろうとするとNAでしか作れない。
そういうことでしょ?w

> 大排気量NAの利点はスムーズさになりましたので、ター暴君よろしくw
ばか?元の文章読みなよ。スムーズさは多気筒化に因るものと書いてあるだけで、
NAだからスムーズになるとは一言も書いてないでしょ?w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:23:53 ID:/DFZY8Bo0
>>146
>直ぐにアッチッチになって休憩みたいな事にならないの?
ノーマルだとなるね。でも冷却系強化すればOK
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:24:23 ID:frtd2RKC0
>>147 ID:nSBJAsar0って、ゲイ スレによくいる人?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:31:24 ID:8UcabcAX0
>>122
それ、車両価格と改造費考えたらセルシオでも買った方が良かったんじゃない?

あと、嫁がDC2R、俺がエボWに乗ってた事があるからまあ常識的な範囲でNAとターボの極地だったわけだが、
どっちも手放したよ。
乗っててどちらが楽しかったかというとDC2Rの方だな、どこまでも回りそうなエンジンは気持ちが良かった。
エボWは速かったけどつまらなかった。何でかというと、公道でパワーを限界まで使いきると楽しいって次元じゃねーぞ!
ってくらいのスピードになるから。

両方とも手放した理由は、DC2Rはうるさい、オーディオが聴こえない、車内なのに大声で無いと隣の妻と会話すらできない。
エボWはクラッチが重い、せっかくトルクがあるならもう少し乗り心地の良い静かな車に乗りたいといった理由でした。

今は子供がいるのでRA8のオデアブに乗ってます。3LのSOHCエンジンで馬力は200くらいですが必要にして十分です。
もう少し大きくなったら排気量の大きいNAの静かなセダンに乗りたいですね。
まあそういうのは高いからなかなか難しいんでしょうけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:32:22 ID:DpXb+xBOO
>>146
GT-Rはきっちり冷却系やらないと、ノーマルでも踏み続けるには無理があったけど、
冷却系をきっちりやれば、問題なく周回出来る。
ホンダ系の車程気にせずに踏みまくりってワケにはいかないけどね。
30分枠くらいならいける。
インプレッサ(GDB)は、オイルクーラー追加するだけで、後はノーマルなら
そこそこ攻めれて安く遊べるね。
吸排気やって、上へ、上へと目指すと同時にラジエターとかやっていく…
って感じだよ。

ターボ乗った事が無い人が心配する程の熱害ってのはないよ。
きっちりやるのに、それなりにお金はかかるけど、その後の楽しみにはかえられないからね。
無駄なんかも知れないが、これは趣味だから…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:37:42 ID:q8PcP7/P0
2リッターNAで400馬力/50キロ出るならNAでいいよ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:38:14 ID:8UcabcAX0
>>151
いじったところで公道で底まで踏めないだろ・・・常識的に考えて・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:40:48 ID:8UcabcAX0
>>152
400馬力を使いきれないだろ・・・常識的に考えて・・・
高級車が馬力がでかいのは静粛性快適性強化のために車重が増えるから仕方なくハイパワーなだけで・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:42:04 ID:DpXb+xBOO
>>153
忙しすぎて、一年に数回しか行けないがサーキット走行するのが俺自身の楽しみなんだ。
結婚してからは、ますます用事増えて行く機会は減っているが、俺は一生続けるつもりです
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:45:37 ID:q8PcP7/P0
>>153
踏めないんじゃない。踏まないんだ。

>>154
400馬力なんか1週間で慣れるよ。
高級車だけの話?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:46:12 ID:/DFZY8Bo0
>>153
踏む必要性は無いけど、踏めるよ。
ギア上げてまで踏み続けることは出来ないけど。
2速で一気に加速してその後巡航とかね。

でも、トルクある車はパーシャルで走るのが良いんだよ。
ギア上げる毎に踏む量増やして5速まで一定の加速を保ったり出来るし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:47:55 ID:8UcabcAX0
>>155
サーキット走るのにターボNA関係なくね?
DC2Rやロードスターあたりで足回りきっちりやってエンジン限界まで使い切って走ったほうが金もかからなくて楽しくね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:52:52 ID:8UcabcAX0
>>157
エボノーマル状態でも2速ですぐに100k出るのにいじる必要なくね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:55:45 ID:DpXb+xBOO
>>158
NAにも乗ってたよ。
NA時代はランエボちぎって表彰台も経験あるよw
タナボタみたいな結果なんだけど…
金はかかってしょうがないんだけど、ターボAWDのあのGに病み付きなんだよ。
ターボAWDでしか味わえないあのコーナリングにハマってる。
FRもFFも文句なく楽しかった。
でも、しばらくはターボAWDだね。
次にまた初心にかえる気持ちでK20A積んだFFに乗りたいね。
それかNC欲しいなぁ。
子供が双子とか予想外に予算いるようになったら別にマーチやカルタスやスターレットでもいい。
俺はとにかく、サーキット走りまくりたいんだ。

…あれ?
少し話題が逸れたけど、今のところターボAWDにどっぷりハマってます。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:59:13 ID:uCjdvLfg0
TSI 試乗してきた

いや、すごいねマジで、いわゆる過給エンジンとも大排気量NAとも違う
アクセルワークが増えるとトルクが増えるというのは今までにない感覚
電気とも違うし、結構感動した。

後、技術的にも、パワー重視の過給機付きエンジンとは別のアプローチ
例えば、熱的に厳しいから圧縮比を下げる→加濃空燃比→燃費悪化
のスパイラルにはまらず直噴による燃料の気化潜熱で吸気温度低下
で圧縮を下げずに済んだりで燃費向上とか
自動車エンジニアリングとしても非常に面白い
次世代エンジンって感じするね

でもそんなの関係ねえ
でもそんなの関係ねえ

てのが残念ながら自分の結論

お隣の御主人やらに勧めることがあっても
自分で乗るこたあ、まずないね
おいらは、高回転型NAエンジンの車が好きって改めて確認できた
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:02:52 ID:DpXb+xBOO
つーか、ターボエンジンの馬力を使い切れねぇって消極的な発想じたいがイクナイ
誰でも最初は厳しいけど、それはNAにしたって同じ。
意識しながら本気で練習してたら才能の有無関係なく、みんな踏めるようになるよ。
ガンガン楽しんだ方が良いと思う、ガンガン好きな車に乗った方が良いと思う。
ガソリン高くなったのはいただけないが、まだペットボトルの水より安いうちは
気にせずにガンガン楽しんだ方が良いと思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:04:01 ID:8UcabcAX0
>>160
うん、まあ多分そのうちGにも飽きるよ。
そしたら大排気量の静かな車にゆったりと乗りたくなるよ、きっと。
で大排気量に飽きたらそのうち、まあ所詮足だし燃費のいいやつでいいか!とか思うようになるよ、きっと。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:10:29 ID:DpXb+xBOO
>>163
もう一台買おうかと思ってるから、そっちで静かなのとかを実現させるよ。
趣味はそんな簡単に飽きたり割り切ったりできるかよ!
FFやFRに戻っても、しばらくしたらまたターボAWDに戻るよ。
俺はターボAWDが好きだから。
高回転もビンビンに回るRB26とかEJ20が好きなんだ。
EJ20の高回転特性は、ちとノーマルのまんまじゃ厳しいけれどね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:54:23 ID:gze2eCtGO
気軽にスポーツを楽しむならVーTECスポーツNA。
少し金は掛かるが、力も欲しい人がスポーツを楽しむならターボ。

NA ターボどちらもキッチリ頑張りたい人はガッツリ稼ぐって事でおK?

だが何にせよ俺はVーTECスポーツが好き。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:14:55 ID:SV+B01YA0
>それで?ターボで高級車を作れるところは作ってる。・・・
話がかみ合わないなー(ハア
わかった、ホンダは技術がないから高級(大排気量)ターボ車は作れないって事で良いよ、
じゃあ、ロータスやポルシェのように高級(大排気量)ターボ車を作れる会社が何故、
高級(大排気量)NA車を出してるの? 
高級(大排気量)ターボ車が作れない会社が高級(大排気量)NA車を作ってる
と言う理由じゃ、ロータスやポルシェがターボ車とNA車の両方を作ってることを
説明できないよね。
(で、NAにターボにはない利点があるから両方作って、客のニーズに合わせてんだろ。
 トルクは当然ターボ車のほうが上だから、それ以外の利点がNAにあるんだろ 
 と言いたいのだが)

>スムーズさは多気筒化に因るものと書いてあるだけで、 ・・・
じゃあ、何故、多気筒ターボにしないで多気筒NAにしてるの?
多気筒ターボにする必要がないって、別にターボにはトルク以外の点でも
NAより優れてんじゃなかったの?
結局、多気筒ターボにはない利点が多気筒NAにはあるって言うことだろ。
あれ、上に書いてることと「多気筒」が付いた以外まったく同じだぞw

はぁ〜、ター坊君は言ってることが変わんないじゃねーか。
これが、キモスペオタの限界かw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:18:35 ID:OXPlCJaV0
どちらかというとスペオタはNA派の方なんだけどな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:55:12 ID:+LYzlpNP0
>>166
ロータス大好きだし、NA派だから別に突っ込まなくてもいいのかもしれんが
何度も同じ文章見てると気になってしまう

現行ロータスヨーロッパのターボ付きエンジンってGM製だよね
でNAはトヨタ製(ヤマハって言わないと怒り出す人がいるんだっけ)だよね

エンジンマネジメントやヘッドがどうこうっていっても
それじゃRB26いじってるチューナとかの延長線上のもので・・・
いや、もういい
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:25:25 ID:n3AZLmCAO
>>132
マスタング


>>133
よくわからんのだが最近のMT
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:26:46 ID:n3AZLmCAO
>>132
マスタング


>>133
よくわからんのだが最近のMTにはトルクコンバーターがついてるのか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:40:04 ID:+LYzlpNP0
ココで言うスペオタって
排気量、気筒数、出力、トルク、最高速位しか見ない奴を指すのかな?
まじめにスペック表の端から端までよーく見るとかなり面白いと思う。
試乗レビューとかって、広告記事だったりするけどスペック表の特に
パワーとか最高速度はカウンタックと512BBのころから眉に唾つけて見るものだけど
寸法とか各種方式には嘘を付きにくく、基本特性は大体決まってくる訳で
そこからまだのったことない車を推理するのはかなり楽しい。

エンジンだけでも
排気量、気筒数だけじゃなく
ボア×ストローク
気筒当たりバルブ数は?V型なら挟角は、圧縮比は?
カムはの本数は?何で駆動してる?給排気の可変バルブはどんな手法?
ブロックの材質は?水冷?潤滑方法は?
搭載位置、向き、透視図があるなら車軸との関係は?
エンジン高さは?ミッションとエンジンの位置関係は?

このあたりで好きものならとりあえずご飯おかわりできるし、その一つ一つの意味に気を配れば
まるでフェラーリのV12とメルセデスのV12をごっちゃにしたような、不毛な叩き合いはしなくて済むと思うのだが・・・

さらに
全長、全幅、ホイールベース、前後トレッド、ミッションの各ギア比、ファイナル・・・・もうそろそろ勃つ・・・

で結局自分で乗って始めてスペック表から読める基本特性+αの
メーカの味付けとかごまかし(基本構造からくるネガにどう対処してるかとか)
が分かるんだけど、試乗するにしても雑誌のちょうちん記事より
スペック表頭に入れてするほうが、分かること多いと思うんだ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:45:42 ID:OXPlCJaV0
んなこたぁ、どうでもいい。

重要なのは出力は数字ではなく性能曲線で見る事。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:53:15 ID:p6N6H/zDO
>>171
気持ち悪い
理屈っぽいよお前
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 03:01:07 ID:TXNIohcz0
お前ら偉そうに速ぇー車語ってるけど乗り回す腕あんの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 03:07:55 ID:+LYzlpNP0
>>173 自覚あるから人に強制するつもりはないけど
ここの人たち見てたら
乗ったこともない、スペックもろくに知らない
そんな車を顔を真っ赤にして叩いてるように見えて
下手すると自分の車も良く分かってなさそうで・・・
褒める車もけなす車も知った上できつい言葉をつかったらどうかなと思った
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 03:12:05 ID:8rPOUWJhO
>>174
お前よりは乗りこなせてる

ちなみに公道でパワーいらないとか言ってる人はかなりぎょうぎいいんだね
軽のNAでも乗っとけ

というかここのNA乗りは随分お行儀がいいんですね(^^)



道交法遵守なんて俺には無理だな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 03:21:38 ID:+LYzlpNP0
>>172
もちろん、抜きどころ
だがスロットル全開の負荷に対する特性にどれほどの意味が?とも思う

カタログスペックではお目にかからないけどスロットル開度も含めた
3Dグラフで表示する測定があるんだけど、あれがカタログに載ったら最高なのにな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 06:21:13 ID:fVMp7LluO
>>166
おまえ、マジであたま悪いよなー。
多気筒ターボあるっつってんだろw
S600Lやマイバッハ、ベントレー、RR、ポルシェ、ブガッティ、…
現行だけでも例を挙げたらきりがない。
過去の歴史も入れたらもっとだ。
何度も言うが、スペックにこだわらないと発言して、ターボを馬鹿にしている
おまえ自身が一番スペックにこだわっていてなおかつ僻み根性むき出しの
嫌らしいレスしかしてないんだよね。
そんで、なおかつみんながレスしている文章の意味をまったく理解しようと
努力もせずに悪い頭と頭でっかちな激しく偏った知識でねじ曲がった認識しか
出来ない上に、何故か悪い頭のくせして上から目線なんだから始末が悪い。

まずは小学生レベルの国語と理解力、精神衛生面を養ってから2ちゃんしなさい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 06:42:22 ID:yES8CcLd0
>>166
>じゃあ、何故、多気筒ターボにしないで多気筒NAにしてるの?
>多気筒ターボにする必要がないって、別にターボにはトルク以外の点でも
>NAより優れてんじゃなかったの?
>結局、多気筒ターボにはない利点が多気筒NAにはあるって言うことだろ。
>あれ、上に書いてることと「多気筒」が付いた以外まったく同じだぞw

高級車にもグレードやクラスは存在する。高級車だからって全てが最高級と言うわけじゃない。
で、ターボはそのグレードやクラスの中で上位に位置する。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 07:35:53 ID:l7hLXSCtO
>>89>>122
アイドリング状態でのエンジン回転数ってどれ位?
前スレで1200rpmで余裕で追い越し出来るって奴と同一?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 08:17:24 ID:YewxWC9q0
>>176
さらっとアウトロー宣言ですか?
まあ一発免停でも取り消しでもなんでも食らってください。
普通に道交法守れよ糞DQNが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 08:33:05 ID:pT3Jn99v0
>>124
無知も大概にw
普通のターボ車なら2000回転で充分なブーストがかかるぜ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:00:07 ID:LHlH1O9W0
>>179
なるほど、同じロータスでもEliseは下位モデル、Europaは上位モデルと言うわけですか
フェラーリなんで全部下位モデルw

ごめん、こんな風に思ってるのターボ完全無欠派のター坊君だけw


何で、ター坊君はここまで必死になって、NAには何一つ利点はないといい続けるんだ?
現実問題、ある程度の割合でNAが存在する以上、NAにターボにない利点があることは明白じゃないか。
ター坊君が大好きなスペック表の数値やトルク、速度はターボにあげると言ってるのに
現実無視して、すべてを欲しがるって明らかに餓鬼の発想じゃないか。
世の中の車の9割がターボ車になってから、ターボが完全無欠と叫べよ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:30:20 ID:fVMp7LluO
>>183
なんて僻み根性なんだろ!
だーれもフェラーリが下位モデルだなんて発言してないよね。

相変わらずねじ曲がった認識しかしてないんだよね。
しかも頭悪いのに、上から目線でターボをただただ馬鹿にしている。

あー、NA厨房ってやだねー。
NAオンリーって、やだねーwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おまえ自身が新車で買えない車を馬鹿にしたってしょーがないだろw
黙ってNA乗り続けてろw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:31:28 ID:4CrObuDhO
ホント醜い争いしてるなあ
ウルトラマンとウルトラマンセブンどっちが強い?なんて言い争ってるガキのようだw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:33:11 ID:QAW93BKi0
おはよう。
エンドレスな書込をしている皆さんには、敬服します。
され、今日は、面白いことに気づきました。
ターボって、アクセルをそれほど開けずに巡航していると
ブーストはマイナスを示しています。
--------------
つまり、ターボはいつも加速減速とブーストが作動していないんです
これって凄い発見でしょう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:42:59 ID:fVMp7LluO
>>186
負圧で巡行していて、アクセル開度が一定のまま、ギアもそのままで
登り勾配にさしかかると、さりげなくスッとブースト上がったりしてるよ。
負圧固定ってわけじゃないんだな、これが。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:51:02 ID:17k3bhqI0
>>186
NAも基本的に負圧だから単に加圧してないだけとも言える
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:10:27 ID:29k4xD4A0
動画みると、インテRとインプの加速勝負ってほとんど差がないよな。
あれでター坊はターボは爆発的加速とかいってるの?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:14:59 ID:fVMp7LluO
>>189
どこの動画か知らないけれど、インテRとGDBのノーマル乗り比べたら理解できるっしょ。
K20Aは確かにNA2000cc離れした加速するけどね!
K20Aは世界一速い2000ccNAなのは確かだな。
あれはホンダならではだよね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:16:25 ID:AuwUjp0D0
>>183
>ある程度の割合でNAが存在する以上、
>NAにターボにない利点があることは明白じゃないか。
製造コストが低いのと、構造が単純で組み立てやすいこと。
エンジン性能とは別の理由で採用されているに過ぎないね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:23:56 ID:p6N6H/zDO
>>190
世界一速い?直線の話だろ?
ストレートなんてバカでもアホでも踏めばスピードでるし。
コーナー速くないと意味無いじゃん。
サーキットにも居るんだよお前みたいの
『このエンジンは〜』だの言う奴がね
そーゆーバカをコーナーで引き離したり、ケツつつくのが楽しい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:28:12 ID:eRM0iytd0
まあ少なくとも公道で走る速度において、インテRもエボもインプもGTRの加速も問題になるほどの差はない。
どうせ一般道は60km/hまで、高速でも100km/hだ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:46:06 ID:fVMp7LluO
>>192
ふーん、物凄く上手いあなたと勝負したいな。
どこのサーキット走ってんのかな?
リザルトと車の仕様あわせて教えてくれる?

俺は今、ノーマルGDB乗っていて、ブレーキパッドが間に合わなかったw落ち度の
せいで、踏み切れないはがゆさがあったが、昨年11月にMLS行って50.576秒だよ。
足回り変更したり、一通り手の入ったEK9やDC2、FDよりは良いタイム刻んでるんだけどw
リスペクトしたレス打ったら、こんなに馬鹿にされんのかよw
だから、NAオンリー厨とか嫌いなんだよね。
今年も、ミニサじゃ不利な重い車重のターボAWDで軽量NAちぎりまくるか!
足回り早くやって、おまいみたいな勘違い君に負けねー走りしてやるよw
GDBのコーナリング、なめんなよw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:57:18 ID:xVKDLhZp0
ターボとNAの比較だけじゃなく、ギア比の話までしないとわからんのか…

貧乏NA海苔はどうしようもないなぁ…
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:04:26 ID:LHlH1O9W0
>製造コストが低いのと、構造が単純で組み立てやすいこと。
また、ター坊君はすぐ自分目線(貧乏)で話をする。
>ターボはそのグレードやクラスの中で上位に位置する。
>フェラーリが下位モデルだなんて発言してないよね。
フェラーリって、ほとんどがターボ付いていましたっけ?
ターボが付いてないと上位じゃないんですよね?

軽自動車ならそうかもしれないけど、ここまでの話は高級車(大排気量)の話だろ。
コストが倍かかるならまだしも、高級車がそんなこと気にすると思う?
品質が上がるなら、少々値段が上がって複雑でもターボを採用するだろ。

あ、コストアップの割りに品質が上がらない(変らない)と言うなら納得だけどw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:06:32 ID:LHlH1O9W0

あ、挿入箇所間違ったw
正しくは下です。

>ターボはそのグレードやクラスの中で上位に位置する。
>フェラーリが下位モデルだなんて発言してないよね。
フェラーリって、ほとんどがターボ付いていましたっけ?
ターボが付いてないと上位じゃないんですよね?

>製造コストが低いのと、構造が単純で組み立てやすいこと。
また、ター坊君はすぐ自分目線(貧乏)で話をする。
軽自動車ならそうかもしれないけど、ここまでの話は高級車(大排気量)の話だろ。
コストが倍かかるならまだしも、高級車がそんなこと気にすると思う?
品質が上がるなら、少々値段が上がって複雑でもターボを採用するだろ。

あ、コストアップの割りに品質が上がらない(変らない)と言うなら納得だけどw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:17:23 ID:l7hLXSCtO
>>190
以前エボ、GTーR、ツアラーVのそれぞれのオーナーにK20A搭載タイプRを峠で素人インプレッションしてもらった時、@エンジンが軽く回る、レスポンスが良いA車体が軽いB峠レベルなら十分速いC楽しい。と言ってもらえた。
逆に言えばエンジンが軽く回る感覚がトルクがスカスカと感じるんでしょうね。

因みに吸排気、足、タイヤ、ブレーキを弄ったライトチューンだった。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:17:55 ID:5vub8G450
>>189
>インテRとインプの加速勝負ってほとんど差がないよな

やっぱりお前クルマ乗って無いんだろ

素人計測でも0-100km/h キッチリ2秒差ついているのに

”僅か”って、



はあ?


お前が免許取って乗った後の感想を聞きたいな(プ

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:24:42 ID:5vub8G450
>>192
>ストレートなんてバカでもアホでも踏めばスピードでるし

これはクルマに乗った事が無い奴の常套句だなww

ある速度域超えると、クルマは真っ直ぐ走らんよ



201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:35:39 ID:AuwUjp0D0
>>197
>コストが倍かかるならまだしも、高級車がそんなこと気にすると思う?
ヒント:利益率
他のメーカーならターボをラインナップ出来る価格でNAしか出してこない
メーカーは「せこい」だけ。作りたくても作れないというのなら仕方無いが。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:38:35 ID:17k3bhqI0
ンダは初めから購入候補に入らないんだよな
しかもンダのRって変なのしかないじゃん
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:13:01 ID:L/cQaAmP0
>>201
>ヒント:利益率
内容も言い回しも釣りじゃなきゃできすぎwwww

高級車メーカがターボを必要でつけるたらその分の何倍も乗せて利益率さらに上がるし
客もターボ付きがいいと思ったらびた一文値切らねえよwwwwwww

君の場合利益率っとかって社会人になってから使った方がよくないか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:14:28 ID:eRM0iytd0
>>199
みんながレースしてるわけでもなし、2秒なんてどうでもいい差だろ。

>>200
ある速度域って何キロ?
少なくともリミッター180kmまでなら車まっすぐ走りますよ。
まあそれでも公道では殺人未遂ですが。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:14:36 ID:LHlH1O9W0
>ヒント:利益率
ヒント:顧客のニーズ
わずかな利益upを求めて、品質落として顧客が離れちゃ意味ないわな。

あ、そうか、別にターボ付けても品質上がらないからつけてないのかw
つまり、高級車(大排気量)のターボは飾りと言いたいわけねw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:20:17 ID:LHlH1O9W0
>素人計測でも0-100km/h キッチリ2秒差ついているのに
これ、脳内(妄想)測定w
あんた、100kmで2秒って50m以上の差だぞ。
0-100km/h加速に何秒かかると言うつもりだ。
リアルでこんな差が付くと本気で思える、ター坊君って素敵w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:27:00 ID:7T8omQmt0
いや、NAでもターボもどっちもだけど

ターボスポーツ最高って言ってた奴が、燃費の話になると環境にやさしいターボ引っ張りだしてきたり
小排気量高回転型NA最高って言ってた奴が、低速トルクの話になると高級サルーン用のでかいNAの話がでてきたり

なんかね、噛み合ってなさ杉というか
「兄き、あ、あいつがおいらのこと馬鹿にするんだ、やっつけちゃってよ」な世界は夏休みだからかwwwww
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:30:11 ID:2AhkKKLmO
>>206
算数と国語の勉強しなさいよ

100Km/hで2秒走るんじゃなくて、100Km/h出るまで2秒遅いんだぞ?

計算やり直し
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:33:24 ID:/K7yrPt+0
>>56
F1はもともとターボだしw
2010からまたレギュレーションがターボになる
可能性があるってのにwww
ばろすw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:35:28 ID:fVMp7LluO
>>206
おまえの方が脳内妄想だよw
腹がいてぇwwwwwwwwwwwwww

免許取ってから、またおいで(笑)
坊やw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:36:39 ID:fVMp7LluO
>>207
罵りあいが基本方針みたいだから、良いんじゃないか?
リスペクトしたレスすら馬鹿にしてくる連中だからなw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:37:12 ID:7T8omQmt0
213212:2007/08/17(金) 12:40:00 ID:7T8omQmt0
>>211
彼らはひょっとするとレスを長持ちさせるためにわざと馴れ合いでやってるのかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:43:31 ID:eRM0iytd0
で、お前ら公道で2秒がそんなに惜しいか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:46:06 ID:MRi6fs3t0
>>207
つか、言を左右して逃げてるのはNA厨の方だけどねw
ターボ派としては一つの究極のエンジンとしてゴルフのTSI挙げたのに、
燃費やパワーなど個別の面でなら勝てるNAがあるとか言って逃げるし
(個別の面で言うならターボはさらにNAの上を行ってるってw)、
なんか例を挙げたかと思えばDC2Rw

「あのお方」以外の人にとってはもう結論は出てるのですよ。
このスレの存在意義はもはや「あのお方」をどうおちょくって楽しむか、
だけなんでね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:53:48 ID:RIu3B3B10
>>208
わかった、正しく計算しなおしてきたw
インプが0-100mk/hを8秒で加速し、直線的に加速すると仮定すると、
約111m進んだことになる。
インテが同じときいる地点は89m地点である。

すげ、約100m走るだけで10m(約1割)差が付くんだw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:55:06 ID:7T8omQmt0
>>215

>究極のエンジンとしてゴルフのTSI
確かにすばらしい過給機付きエンジンだな
でも、あのすばらしいエンジンってNAって言うより従来のターボに対するアンチテーゼな面が多くね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:57:07 ID:RIu3B3B10
訂正
10m(約1割)差が付くんだw > 10m(約1割)以上差が付くんだw

それにしても、0-100km/hで20m以上の差って、
加速減速が多いサーキットじゃ、
タイムは格段に違うんだろね、インプとインテじゃw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:58:31 ID:RIu3B3B10
>あのすばらしいエンジンってNAって言うより従来のターボに対するアンチテーゼな面が多くね?
でも、ターボが載ってるからターボ車なんです、ター坊君理論ではw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:58:35 ID:l7hLXSCtO
>>202
じゃあ、S2000でも駄目かい?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:04:51 ID:7T8omQmt0
1800CCのNAより過給機付きの2000CCが早いってムキになってアピールするのって
誇りあるターボが好きなら恥ずかしいコトじゃないの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:14:19 ID:TDwaY7Pe0
動画の話はコーナー立ち上がりの加速。
0スタートからの加速なら四駆のインプが断然有利だけど、
走行状態からの加速なら大差ないねって思っただけ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:16:25 ID:TDwaY7Pe0
>>216
パワーでもインプが上だけど、大部分がスタート時のFFと4区のトラクションの差だよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:59:23 ID:LHlH1O9W0
>約100m走るだけで10m(約1割)以上の差が付くんだw
嫌味が、素でスルーされる現実、ター坊君ってすごいw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:02:37 ID:fVMp7LluO
>>224
たまらんなぁ、この粘着性はw
毎回相手してられるかってのw
きもいんだよ、てめぇはよwwwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:38:28 ID:qgALZpv40
ターボ海苔だけど、少し言わせて下さいな。
ノーマルのターボで威張らないでくださいね。
加給が0.7〜0.9(平均的には0.5くらいしかしない車なんだから)
1.2以上の厚揚げ仕様の車をターボ車って言うんです。
発進では負けるけど、追い越し加速でインプなど、たるい純正には
負けたことがない。失礼しました。
ノーマルターボでNAをいじめいないで公道を走る車として
ルールを守り交通しましょうね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:44:48 ID:eRM0iytd0
>>226

>負けたことがない

お前はいったい何と戦っているんだ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:47:18 ID:fVMp7LluO
すんませんが、GDBは純正で1.35かかってるんですがw
オーバーシュートで、1.5かかりますw
エボも似たようなモンです。

今時、厚揚げと言っても、純正ですでに純正タービンぱつぱつくらいのブースト
かかってますから、厚揚げって言わないんですよね。
都合上厚揚げって言いますが。
俺も、厚揚げしたいけど、ノーマルで目標タイム超さないといじれないんだよw
乗せられは、個人的に嫌だからw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:02:05 ID:WcpecJLg0
基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

基本的にニャンコ・ザ・ムービー・スピリッツは良いよね

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:02:36 ID:WcpecJLg0
休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
ふははははははははは
全然仕事する気が起きない…(o‘∀‘o)

休み明けからいきなり暑い(≧▼≦)
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:03:13 ID:WcpecJLg0
○16年ぶり納屋から帰還のポンコツCB]400F族車と行く
リストラ昇ちゃん北海道の旅 

2007/08/01 20:00 名古屋港から苫小牧行きの太平洋フェリーきそに乗る
08/03(金) 10:45 苫小牧に着く
08/03(金) 13:24 士幌からR273に入りいよいよ三国峠を目指す 120キロで巡航中
08/03(金) 14:05 コンビニでハンバーグ弁当499円を食べる
08/03(金) 16:12 今から本腰に走る 「イケー俺の愛機CBXよ」
08/03(金) 22:58 夜食を食う
08/07(火) 09:58 網走市に寄り道 まだカニは一度も喰ってないらしい
08/07(火) 13:08 網走刑務所見学
08/07(火) 16:19 網走のホテルに宿泊
08/08(水) 09:40 一路宗谷目差し北上 8月一杯は北海道満喫
08/08(水) 12:44 昼飯はクルクル寿司 大トロと うに、サーモン、ホタテ、味噌汁 
08/08(水) 12:44 夜はジンギスカンの予定 発信は北海道でもネットカフェ? 
08/09(木) 09:31 北海道は雨
08/10(金) 10:16 今日は走行距離300km走る予定
08/10(金) 13:32 俺は雲、雲のように生きる
08/10(金) 22:57 明日は日本最北端に行くよ
 

昇 北海道はどうなったんだ?

妄想なら妄想とケジメつけろや

232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:03:43 ID:WcpecJLg0
142 名前: 北の国のビーチボーイズ ◆DFaiJqSEhM [ XXX] 投稿日: 2007/08/10(金) 16:45:36 ID:sTZS7Y/z0
伊藤瑞穂(四日市市立三滝中学校元柔道部(顧問・下田典幸(元国体柔道選手))

熊本県警察を名乗る百貫デブ男4人組が平成17年ごろから本人に無断で借用し
ている三重県四日市市出身の女性の氏名。
百貫デブ男4人組はいずれも背があまり高くなく、警察官制服と酷似したユニ
フォームを着用しており、警察手帳の偽造品(アダルトビデオや映画の制作で
使われる、顔写真をはさんで使うタイプのもの)を使用している。
4人はアダルトビデオ制作会社ジェイドおよびアタッカーズ(東京都)の男優
で、伊藤瑞穂さんの氏名を借用するにあたり「四日市市朝明中学卒業生の男性
から三滝中学校の卒業アルバムを提供された」と言っている。
朝明中学校卒業生の男性は四日市四郷高校の卒業生であり、三重県立四日市南
高校の生徒名簿や四日市南高校の女子の制服数点をもビデオ会社に提供してい
た。(平成12年)
男性は他校の生徒名簿や制服、卒業アルバムの入手について「提供者は四日市
南高校の卒業生で、自分の彼女」としているが、本人は否認している。
百貫デブ男4人組は、伊藤瑞穂さんと顔が似ている点を利用してなりすましを
し、全国の健康ランドの女風呂に掃除婦に変装して侵入し、女風呂の盗撮ビデ
オを制作するなどしていた。

143 名前: 北の国のビーチボーイズ ◆DFaiJqSEhM [ XXX] 投稿日: 2007/08/11(土) 00:48:34 ID:KXuW2jnu0
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:04:14 ID:WcpecJLg0
124 名前: CB]400F☆アクセルミュージック ◆DFaiJqSEhM [ ひゃ] 投稿日: 2007/07/30(月) 16:36:52 ID:AQGDNZFE0
           r┴┐    ,_, ,、    \N |
       _/   /     f'  ,,、"' 、   \   オレの心は
        /| ̄   才     {rr'゙ヾ,k },}  二ニ   ハングリーハート
     _L_  r‐く     ∧ fテァ/   ニ=-
   / ′/   /     _/ ヽニイ     ̄フ_
 厂 ̄7    r--―¬て└-‐==' ̄`¬―‐--、/
   /    / r : : : :. :  ̄. :: : : : : :/: :  : : ヽ   飢えた心さ
   オ  _/_/ ,. -―-、 : : : : : : : : : { : : : : : :L   ハングリーハート
r┴ゥ /: :/r'⌒ぃ-'フ   `ー-‐'´  ̄`ヽ: : : : : : : |
 / {: : .:( ({    Y/_ _       ノヽ : : : : 八_
   〃,、__`ー'フー//三子―ノ===‐-4辷}_:_: : : : : :.`ヽ、//  ノlV\\
   /' 〃/ ̄  〈/ ̄ ̄ー-'─==ョ辷_,','// / / ̄/ニ===‐-,と二ヽ_
     八               / i_厂`マ=‐-=辷_ /  /nn ,n「|√√
    //ヽ_,.-‐- 、_   _/  / |    \_: : : : :  ̄匸L{」-|_}_!-=
    r'\: :\辷,-‐-、  ̄   / : : |  、 、、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /   \_: : : : _二ニ´-ー―く   `/    ヽ`
 /      \二二 --――――¬)  _ ヤ    _/``
'´                     \ /    _ ヤ
                       \     /
          ___          \
   ,、 -‐ ''´ ̄ 、l 、、  ̄`、 、、        \
/´       /ャ    `/ャ          \
         `/      `/ \
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:04:45 ID:WcpecJLg0
120 名前: CB]400F☆アクセルミュージック ◆DFaiJqSEhM [ ひゃ] 投稿日: 2007/07/30(月) 16:14:55 ID:AQGDNZFE0

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)



235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:05:17 ID:WcpecJLg0
118 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/07/30(月) 16:04:33 ID:KoRDbNTwO
次はこっちか
119 名前: CB]400F☆アクセルミュージック ◆DFaiJqSEhM [ ひゃ] 投稿日: 2007/07/30(月) 16:11:44 ID:AQGDNZFE0
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  遅い奴に文句を垂れるのはすり抜け厨だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  文句垂れる前に抜き去る奴はよく訓練されたすり抜け厨だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 公道は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |




236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:10:50 ID:WcpecJLg0
860 名前: Life ◆z5kuIfqDeM [w] 投稿日: 2007/08/17(金) 11:34:07 ID:dURAcfp/0
(o‘∀‘o)y━~
ところで、“プリウス”って燃費がいいとか? 環境にやさしいとか?
いいことずくめの印象だけ根付いちゃってるけど
燃費については、車両の値段が高い分、結果的に40〜50万km以上走行しないともとがとれないよ。
…あのクルマが50万kmも走れるわけないしね。
今乗ってるユーザーのほとんどが、せいぜい乗っても5〜7万km程度で手放してるし
クルマ自体、通常のガソリン車と違い、電気モーターや駆動用の電池など
廃棄するのにかなりコストや環境に厳しいのだw

…噂だけど寿命が短い駆動用電池は、点検時などにユーザーには黙って交換してるらしいよ。
861 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/17(金) 11:36:06 ID:/aQTIpQGO
>>860

(o‘∀‘o)y━~
うるせぇよカス

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:12:10 ID:WcpecJLg0
862 名前: EJ ◆Hqczi4nOJE [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 11:55:17 ID:AizHzyoAO
休み明けは辛いっすねー。

ライフさん、こんにちは(´∀`)ノシノシ
インプレッサのWRカー…イマイチなデザインですね…
ブリスターにしても、おいらがあんまり好きなカタチしてないし…
プリウスの話は、本当にそうだと思います。
コンパクトカーに乗ってる方が、よほどエコだと思いますよ。
よく、燃費や燃料代で…って理由でクロカンRVや1BOXのディーゼル買う人が居ますが、
ディーゼルの低速トルクの太さが好きとか、たまにクロカンコースの悪路に走りに
行くから、ディーゼルの粘り強さが欲しいって人以外には実はあんまりメリット
が無いのと似た話しですよね。
車両価格差分を、純粋に燃費と燃料代で取り返そうとしたら年間1万km平均で8年近くかかるw
って試算とおなじ系統ですよね。
ディーゼルにこだわりないなら、静粛性の高いガソリンエンジン選んだ方が良いって話題と。
863 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/17(金) 11:57:39 ID:6xvZ6khj0
>>861

(o‘∀‘o)y━~
うるせぇよスカ

864 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/17(金) 13:45:06 ID:dURAcfp/0
>>861

(o‘∀‘o)y━~
うるせぇよスカ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:16:29 ID:WcpecJLg0


                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、      |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/



239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:41:24 ID:4YcvY5DEO
>>>224
ターボ車のトルクは使いきれないって騒いでいたようだが
トルクを最大値で使って走ることしか頭にないのか?
なら、公道で流れにのって走る分には軽で充分なはずだろ。
それこそスペック表の最大トルクに頭を縛られた、狭い考えじゃないのか?

ギンギン回転上げて加速されるのは同乗者にとっちゃ基本的に不快なんだよ
同排気量のNAに対し、ターボであれば1つ上のギアを使って回転を上げずに同等の加速ができるだろ。
フルパワーでカッ飛ばすばかりが能じゃない。
回転や騒音を抑え、大人しく快適に走る為にターボを選択する人もいる。
(大排気量であればなお良いが、車両価格や税金等、若い俺には負担が大きい)

彼女や友人を乗せて走ることはないのか?
人それぞれの様々な状況に考えを向けれるようになるといいな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:04:14 ID:eRM0iytd0
>>239
いやでもター坊は.0の加速の違いに必死だからさ・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:22:17 ID:qgALZpv40
んにゃ〜。
NAがいかにターボと見劣りしないと虚勢を張っているとしか
見えてこない。ターボはNAをライバルとは思っていないのにね。
安心してくださいねNAさん達、いじめなから
これからも一緒に走りましょね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:24:07 ID:WcpecJLg0


                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、      |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/




243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:24:54 ID:WcpecJLg0
862 名前: EJ ◆Hqczi4nOJE [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 11:55:17 ID:AizHzyoAO
休み明けは辛いっすねー。

ライフさん、こんにちは(´∀`)ノシノシ
インプレッサのWRカー…イマイチなデザインですね…
ブリスターにしても、おいらがあんまり好きなカタチしてないし…
プリウスの話は、本当にそうだと思います。
コンパクトカーに乗ってる方が、よほどエコだと思いますよ。
よく、燃費や燃料代で…って理由でクロカンRVや1BOXのディーゼル買う人が居ますが、
ディーゼルの低速トルクの太さが好きとか、たまにクロカンコースの悪路に走りに
行くから、ディーゼルの粘り強さが欲しいって人以外には実はあんまりメリット
が無いのと似た話しですよね。
車両価格差分を、純粋に燃費と燃料代で取り返そうとしたら年間1万km平均で8年近くかかるw
って試算とおなじ系統ですよね。
ディーゼルにこだわりないなら、静粛性の高いガソリンエンジン選んだ方が良いって話題と。
863 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/17(金) 11:57:39 ID:6xvZ6khj0
>>861

(o‘∀‘o)y━~
うるせぇよスカ

864 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/17(金) 13:45:06 ID:dURAcfp/0
>>861

(o‘∀‘o)y━~
うるせぇよスカ

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:25:28 ID:WcpecJLg0
112 名前: EJ ◆Hqczi4nOJE [sage] 投稿日: 2007/07/30(月) 00:30:20 ID:0hkrhCCv0
>>111
そんなことないぜ。
な〜に、言ってんの。30分フルに走れる様にする金が無いだけだろ?
S耐走ってる車とか、ニュル耐久に参戦していたGT-Rが、夢物語的などかーんとコストが
掛かった冷却システム採用していると思う?違うぞ。

ノーマル限定とか、ノーマルに毛の生えた程度の話ししか出来ないから困るんだよ。
モトのノーマルがそこまでの走行シーンを想定した冷却系を持っていたら、ここまで勘違いする
人って少ないと思うんだがなー。
ま、でもターボである以上、NAより熱の面で不利なのは事実。それは否めないが、やりようはいくらでもある。
これも、事実。
それに、NA熱ダレに強いってもNA200ps前後までなんだよな。
大排気量で400psを超える大出力のNAは、やはりターボエンジンに近い問題抱えているよ。
113 名前: CB]400F☆アクセルミュージック ◆DFaiJqSEhM [ ひゃ] 投稿日: 2007/07/30(月) 00:58:15 ID:AQGDNZFE0
>>112俺は無職だからそれなりにストレスはある
凶悪犯罪犯しそうだぜ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:26:03 ID:WcpecJLg0
103 名前: EJ ◆Hqczi4nOJE [sage] 投稿日: 2007/07/30(月) 00:00:29 ID:gIVFtovS0
>>81
俺もね、この間GDBCさんに借りたDVDで初めて当時の日産の広報車を
見る事が出来たよ。
はっきり言ってショック受けたね。間違いなく吸排気チューンした上で、ブーストも上がっている。
触媒も…まぁこれはさすがにメーカーの車だから抜いている事はないと思うが、少なくとも抜けの良い
品物に変わっているだろうね。(当時メタル触媒入っていたなら、それはそれで凄いことだ。)
32は、ノーマルだったんじゃないか?
DVD見ていてそう思ったよ。
しかし、GT−R自体がもともとのコンセプトとして当時の日本車の自主規制縛りからひとつ抜きんでた車だ。
イジってナンボなんだよ。280psのタマじゃないんだから。400ps以上出した時に、真価を発揮する
シャシーだし、車だった。
それに、コースレコードの多くは未だにほとんど32〜34GT−Rだよ。
一般人オーナー所有のコースレコードもね。
他にチラホラあるのがFD、エボだね。その2車くらいだ。これが、現実を物語っているだろう。
俺は速さは大切なファクターだとは、思っているけれどそれだけが大事じゃないと思っているが、
君のレス内容にそれに拘っている内容があったから書いている。
しかも、GT−Rは重すぎでサーキットから消え去りました…みたいなレス内容だったからね。
未だにようさん参加されているよ。その現実は無視かいな。…つーか、君自身が走りに行ってなくて、現場を
知らない内容だよね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:26:35 ID:WcpecJLg0
101 名前: EJ ◆Hqczi4nOJE [sage] 投稿日: 2007/07/29(日) 23:49:49 ID:gIVFtovS0
>>79
なるほどねー。これでようやくはっきりしたな。
キライな車をクサすのは誰でも出来るんだよ。
そして、好きなメーカーの車が他社で起きた同じ失敗を繰り返した時に、フォローに入るのは
不可能だ。
君の場合、この>>79のレス内容がまさにソレ。苦しい変な言い訳書くなよ。
トルクステアだが、これを殺すのはホイールベースじゃないな。解って書いてんだろ?
FD2のホイールベースは、明らかにベースのシビックが居住性のパッケージングにより犠牲になっている数値だ。
それは33も同じだろう。
そこで、アプローチとして33VスペはアテーサやアクティブLSDなどの電子制御武装でも曲げる為と快適性の為に
工夫した上で、どうしようもなくサスペンションも固めに入った。
それで、君の酷評を得ているワケだ。
FD2はどうだ?
メカニカルなLSDのみのシンプル構成。あとは…タイヤとサスペンションにべったり頼ったかった〜いアシ組んで無理矢理
タイヤとサスの性能で曲げているぞ。GT的なディメンジョンなのに、GT的要素は一切ナシ。セダンなのに。
クーペならいざしらず。
はっきり言って、俺はFD2みたいな方向性はアリだと思う。メーカーとして、コストなどの制約と戦いつつ、エンジニアが出来る
限り詰め込みました!その熱さを感じるからだ。筑波で遅くてもいいじゃないか。
既存のK20Aに対して、ターゲット車重が重たくなりすぎだ。いくらギア比で工夫しても、限界がある。
タイヤも大きく、重たくなりすぎ。はっきり言って流行りで18インチなだけだ。17インチで充分なのに。
ここでも、少し損失がある。でも、売る為には仕方が無い。
こういう犠牲を払いつつも、あそこまでの速さ、熱さを発揮すれば充分だし、尊敬に値する。
で、33だ。君がここまで33に対してこけおろすレスしている君だ。
俺みたいに熱さを感じても、平等にきっちり叩くんだろうな。でなきゃ、貴様の言い分にはひとつもポリシーの無い
ただの風聞にしか過ぎないと言う評価をせざるを得ない。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:38:19 ID:pT3Jn99v0
VTEC信者を黙らすにはこの映像
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7157
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:02:52 ID:TDwaY7Pe0
↑真性馬鹿www
ミニバンレースで喜ぶター坊www

ター坊の言い訳を聞くにはこの映像。
FFの不利もあるにね。
http://jp.youtube.com/watch?v=KHI3fYqvYGY
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:10:26 ID:l7hLXSCtO
ターボ海苔の皆はそんなにブイテック搭載のスポーツカーが嫌?
俺のキモいイメージだと格闘技で例えたらターボスポーツがミドル級やヘビー級。
NAがライト級みたいな感じなんだよね。
チビッちゃい奴の試合も面白いと思うんだが・・・駄目か。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:20:25 ID:qgALZpv40
VTEC嫌いじゃないぞ。逆に憧れている。VTECにターボ
最高の組合せだとおもう。綺麗にレッドまで回る猿人にターボ
最高だね。
早く作ってくれないかな本田さん
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:21:19 ID:LHlH1O9W0
ぶっちゃけさぁ、スペック表見て取り合えずターボ車を買い、
サーキットも行かず、会社との行き帰り程度にしか車使ってないター坊君がさ、
日本の公道や自分の目的、スキルを理解したうえで、足回り等を調整しながら
週に2、3回、峠を楽しんでいるNA海苔を、
NAに乗ってるというだけで完全に馬鹿にするのがむかつくんだよね。

第一、ター坊君てほんとにターボ車楽しんでる?
月に一度程度、むかついた車ブチ抜く程度じゃねーのw
252239:2007/08/17(金) 17:43:21 ID:4YcvY5DEO
>>251
ターボ海苔だが別にNAをバカにしてない
ちょっと被害妄想が過ぎるんじゃないのか?
>>239にも書いたが、俺の今の状況と用途ではターボが良いと判断しただけであって、NAにはNAの楽しさがあるだろう

ブチ抜くとか、お前は何でフル加速ばかりさせたがるんだ? 視野狭すぎ
自分の用途と合わないからといって、ターボを不必要だと決めつけてかかるようでは厨房と言わざるを得ない
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:45:44 ID:/WGRFIuo0
特別ホンダが好きじゃないけど日本でマシなNAってホンダぐらいしか作らないし。
トヨタ、日産なんかスポーツモデルの同排気量NAでホンダにどうしても勝てないから排気量上げてクラス変えちゃったでしょ。
NAスポーツ出せば軒並み3Lオーバー。
唯一三菱はいいNA作ってたけど、最近全然つくらないし。
2LのNAで10キロ保証で限界を求めるような技術の場合ホンダがずば抜けてるよ。
2Lで280馬力は無理だから、ターボのように余裕がある戦いじゃないからね。
NAって技術の差が顕著に出ちゃうんだよね。

逆に10万キロ保証で1.6Lターボで280馬力オーバーとかの三菱、スバル、日産の限界対決を見てみたい。
余裕がある戦いじゃなくなれば本当のメーカーの差がわかるよ。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:58:26 ID:l7hLXSCtO
頂上燃料がブイテックターボの老舗だよね。
車載映像だとドライバーが偉い大変そうだった。
物凄いフケ上がりでしたよ。車重も軽く、すっ飛びそうな感じ。
メーカーが市販出来るレベルまで出力を落とせば売れそうだと思った。
でもンダ狂信者は認めないか・・・
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:27:50 ID:yES8CcLd0
>>251
お前は自分の発言がターボ乗りを馬鹿にしてるとは思わないのか?
他人のことをとやかく言う前に自分がどうなのか考たほうがいいんじゃない?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:29:28 ID:SV+B01YA0
>NAにはNAの楽しさがあるだろう
これをター坊君が認めてくれないから、嘆いてんだろ。
高級車(大排気量)の話なんて、これを証明したいがための話なのに、
すぐ、「技術力がないためだ」とか「安く仕上げる為」とか言って、
NAの楽しさと言うものをまったく認めようとしない。

>ブチ抜くとか、お前は何でフル加速ばかりさせたがるんだ?
これは全部ター坊君が上げるので話をあわせてるだけ。
すぐ上でも、「0-100km/hの加速で2秒も差がつく」とか言ってるわけで、
フル加速でターボに負けるのは認めるが、2秒も差がつかないと言ってるだけだ。
過去レス見れば、「国産高級車(ノーマル)に抜かれるとむかつくから」とか、
「高速に合流するときの加速がどうこう」とか、「高速で何キロ出した」とか、
「ターボの加速感がいい」とか、ぜーんぶ、ター坊君の言うことはフル加速の話ばっかりじゃん。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:35:11 ID:SV+B01YA0
>お前は自分の発言がターボ乗りを馬鹿にしてるとは思わないのか?
だって、ター坊君は何言っても「ターボが上」の一点張りだもん。
その御自慢のターボが如何に妄想と違うかを指摘する以外、
「NAにはNAの楽しさ」を認めないんだもん。
いくら、NAの楽しさを説いても、高級車にNAとターボの両方がある事実を示しても、
「NAにはNAの楽しさ」を認めないじゃん。
それなら、その御自慢のターボがター坊君の妄想と如何に違うか示すしかないじゃん。
全て「ターボが上」と言う理由で否定するんだからさ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:45:04 ID:yES8CcLd0
>>257
俺はターボ派だがNAなりの楽しさがあると言うのは否定するつもりは無いよ。

だが、ターボなりの楽しさもある。例えば、豪快な加速を挙げれば
NA派も公道云々言い始めるが、高回転までブン回してNAを楽しむのと
目糞鼻糞の話だ。

NAを馬鹿にするつもりは無いが、まともなターボ乗ったこともないお前が
ターボ乗りに対して妄想などといった言葉を使う以上、お前を馬鹿にする。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:45:44 ID:l7hLXSCtO
気分を悪くするかもしれないがターボ海苔の皆にサラっと聞いてる。

公道でもクローズドコースでも後方から甲高いブイテック音が聞こえると「むむ、こざかしい奴めっ」って思う?
逆にブイテック海苔の自分としてはそう思ってもらえると光栄。

自分としては上の階級に全く相手にされない、気にもとめないってのが辛いかも・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:46:28 ID:AuwUjp0D0
>>256
>これをター坊君が認めてくれないから、嘆いてんだろ。
だったら認められるような文章書いてくれよ、お願いだからw
自分の語彙不足を棚に上げてターボ乗りに責任転嫁しないように。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:59:19 ID:yES8CcLd0
>>259
実際のところDC2やEK9はテクニカルなコースではマジで速いから
こざかしいどころの話じゃないんだがw
262239:2007/08/17(金) 18:59:36 ID:4YcvY5DEO
>>256
そっか んじゃ俺にはあまり関係ないかも
ターボが全ての面で優れていると思ってるようなのはキモチ悪いし
公道で400PSフル加速自慢しても他人からすればアホにしか見えない

そもそもターボ・NAそれぞれで、優劣つけるつもりないから俺はスレ違いなのかもしれんなぁ

ター坊と各々の長所を解り合えるときがくるといいな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:12:15 ID:+LYzlpNP0
>>262
乗り比べたり、乗り継いだりして両方の良さを知ってから、自分はこっちって決めた人もいるし
このターボ車は好きだけどこのターボ車は嫌い、このNAは好きだけどこのNAは嫌いというのが普通

それぞれの良いとこ悪いとこ、心意気を叩き合いじゃなく語り合いたいとは俺も思う
始めてタイトル見てこのスレを開いたときはそのつもりだったし・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:17:31 ID:pT3Jn99v0
>>248
>>247の映像のプレマシーは、ただのNAなんですけどwwwwwww
普通のNAに勝てないVTECってどんだけ〜wwwwww
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:19:30 ID:pT3Jn99v0
>>256
馬鹿?ターボ支持派には、ハーフスロットル域の余裕に関して言及している
人も多いぞw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:37:04 ID:2AhkKKLmO
速いNAって大排気量スーパーカーか軽量小排気量だよね

軽量小排気量って内装チープだしボディはガタガタだし回さないとほんと遅いから乗ってて疲れる

ポンッと踏んで必要十分なトルク出るターボは街乗りでも楽だよ
トルクあるから内装に金かけて多少重くても平気だし

3L4LクラスのNAじゃ思い通り走らないし
重いだけに ププw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:37:19 ID:l7hLXSCtO
>>264
ミニバンに搭載されてるVテックとスポーツ車搭載Vテックは全然違うよ。
だからただのミニバンだよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:43:43 ID:YewxWC9q0
>>266
>3L4LクラスのNAじゃ思い通り走らない
君の思い通りの走りとは?
具体的にどぞ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:44:45 ID:SV+B01YA0
>馬鹿?ターボ支持派には、ハーフスロットル域の余裕に関して言及している
馬鹿?NAにハーフスロットルがないとでも?
その余裕を持ったハーフスロットル域でNAとターボに感覚的違いがあるとでも?
納得できる説明プリーズw

>まともなターボ乗ったこともないお前が ・・・
なあ、個人的なマジレスすると、ほんとにないと思う?
確かに、運転したことはないが、助手席でよければいくらでも体感しているぞ。
と書けば、「運転した事ないのかよー」から始まり、
「それはまともなターボじゃない」「運転手が下手なだけ」と言う結論になるんだろw
過去レス見れば、いくらでもこういう反応の実例あるしな。

>だったら認められるような文章書いてくれよ、お願いだからw
ごめん、どう書いたらター坊君は認めてくれるの?
なあ、俺だけでなく何人もの人が挑戦して失敗しているわけだが。
もはや、日本語では無理じゃねw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:45:18 ID:17k3bhqI0
>>220
好みで言えば一番マシだけど
一般的な車とは言えないんじゃない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:47:29 ID:SV+B01YA0
>内装に金かけて多少重くても平気
内装にこだわる人はどうぞターボ車に乗ってください。
いや、そもそも、スポーツタイプに乗る必要もないと思いますがw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:48:07 ID:YewxWC9q0
>>269
エボとDC2Rに同時期所有して乗ってた俺が援護射撃しようか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:49:41 ID:YewxWC9q0
>>266
内装に金かけるんだったら初めから大排気量プレミアムセダンでも買った方がいいじゃん。
もしかしてそれが買えないから2Lターボ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:50:11 ID:PG51c9Bk0
NAもターボも乗り継いで甲乙付けがたい俺が問う
歴代のこのスレに神のGTOコピペは何度貼られたのかを!
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:51:51 ID:pT3Jn99v0
>>267
ただ、オデのVTECは200馬力も出しているだけに、スポーツ性を期待して
買う人も多いんじゃないか?
買った人からすれば、170馬力のプレマシーに負けるというのは納得いかない
と思うな。

>>269
ターボに乗ったことがないのが丸わかりのレスだな。
高速道路の登坂車線でシフトダウンなしでいけるのはどっちだ?
速度と回転数はどちらも100km/h、2500回転としよう。
助手席でもこの違いがわからなければ、おまえは相当鈍感だといえるね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:55:34 ID:2AhkKKLmO
妥協できる最低ラインってあるだろうに…


軽量ンダR乗ってる奴はデブ多い

自分が手に入らないことを車に求めるヲタもいるんだろうな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:57:13 ID:17k3bhqI0
>>247
ンダ車エンジンってマジで下がスカスカなんだなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:01:57 ID:pT3Jn99v0
>>276
昔からスポーツタイプに乗っている人は、キモヲタが多いよな。
もっともドリ珍もどきとか、貨物車DQNよりはマシだと思うけど。

>>277
つか、車との相性を考えずにエンジンを積むからダメなんだよ。
オデの場合、初代の2.2が一番まともに走る。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:02:47 ID:LFkq93vX0
ターボの奴は
「ウォ〜ン、プシュ」
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:04:30 ID:PAdzDlhK0
>>266
>3L4LクラスのNAじゃ思い通り走らないし
>重いだけに ププw
面白いことに、ここのNA厨には「パッケージング」と言う
概念が理解できないんだよw
おなじ280ps車ならNSXでもクラウンでもエボでもインプでも
いつでもどこでも同じように走れると思ってるんだよなあw

まあ雪も降らない南の国で、真っ平らな幹線国道しか走ったことが
無いらしいから仕方ないのかもしれないけどw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:08:05 ID:17k3bhqI0
>>278
初代は乗ったことあるけど、あれより遅いって事かw
三名乗車で軽い登り坂でも結構きつかったな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:13:24 ID:yES8CcLd0
>>269
>その余裕を持ったハーフスロットル域でNAとターボに感覚的違いがあるとでも?

大排気量NAやターボのハーフスロットルはそこから踏み込めば車体が一気に
前へ出るが、それを敢えて抑えながら適度な加速感で走るのが良い。

高回転でパワーのあるNAでもハーフスロットルから踏み込めば前に出るが、
そのためには高回転キープが必須となる。公道で常に6000回転以上をキープ
しながらゆっくり走るなんてアホ以外の何者でもないので不可。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:43:05 ID:+LYzlpNP0
Vテック=高回転ユニットなのか?
モデルによったらそう使われてるってだけでしょ
可変バルブタイミングだろ?
鶏が先か卵が先かみたいなもんだけど
スポーツの場合ハイカム組んで高回転エンジンってだけならいつでも作れるけど
それじゃ下がすかすかで売りにくいから守備範囲広げる為に使ってるんでしょ
当然、セダンやミニバンの場合燃費向上の為に使ってる技術じゃないの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:26:29 ID:l7hLXSCtO
>>270
購入当初は色々と不便だなぁとは感じた。だが徐々にそれも薄れて今ではイイ相棒。

ターボ海苔からみたら「遅い」車かもしれないが、F22Cのアクセルを開けた時の独特の鳴きはK20Aとも違い、とても気に入ってる。

ハンドリングも多少シビアと感じるがそれでも素直な感じ。何よりオープンカーと思えない程の剛性がイイ。

まあ、自分には十分過ぎる車だ。後、俺は何よりスポーツカーが好きなので「NA vs ターボ」だがターボ車種を 明確にして皆の感性によるその車の素晴らしさを知りたいと思う。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:36:46 ID:p6N6H/zDO
>>200
俺は4輪ではデジタル表示で233キロ
2輪では純正メーターで260キロまでしか出したこと無いが、とりあえず真っ直ぐ走ってたよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:57:25 ID:+LYzlpNP0
>>284
F22Cは現行ではNAのFRスポーツの理想に近いと思う
エンジンというか、ボディや脚、ステアリング、全てのバランスが
いい緊張感というかその気にさせる方向を向いてる
(全く違うけど)公道でカートを運転してる感覚

ケチをつけるようだが、(単なる個人の趣向と流してくれ)
あれでクローズで、内外装の趣味が自分好みだったら
今すぐローン組んでる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:15:04 ID:KLibFD2PO
>>286
自分もクローズドボディに乗ってた頃、「けっオープンなんてw」とずっと思ってた。何故か勢いで買ってしまったが、今となっては面白い。

晴れた早朝にオープンにして山道を軽く流すのも楽しみの1つになったよ。呼吸を荒げながら激走するだけじゃ無く、他の車の楽しみ方を教わった気すらする。
幌メンテが面倒だが、それも苦では無くなった。インテリアに関しては・・・(汗)

自分は何が何でもNAって訳じゃ無く、クーペボディが好みなんだ。しかし、クーペターボ車が日本メーカーで新車ラインナップが無い事と、FRターボが少し怖い。

ターボ4駆でクーペボディの新車が買えるなら選択肢に入れたい。

GTーRは高杉。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 03:03:27 ID:xb3n/D3X0
>高速道路の登坂車線でシフトダウンなしでいけるのはどっちだ?
最近、この手の書き込みが目立って仕方がないのだが、
ター坊君はシフトダウンしたら負けとでも思っているのか?
適切なギアで走るのが一番効率よく、乗ってる方も気持ちいいと思うのだが。
そして、ギアは車ごとに条件が違うから何回転でどのギアなんていうのはナンセンスだよな。
そんなにター坊君は不適切なギアを無理やりなトルクで走らせるのが好きなのか。
て言うか、ギアチェンジが嫌ならATに乗れよw

>助手席でもこの違いがわからなければ、おまえは相当鈍感だといえるね。
ギアのあってないときのエンジン音はほんとに不快で、他人が運転していても注意したくなる。

>雪も降らない南の国で、真っ平らな幹線国道しか走ったこと・・・
なあ、荒地で有利なのは4WDだからであって、ターボだからじゃないだろ。
て言うか、ジープってNAじゃなかったけ?

>高回転でパワーのあるNAでもハーフスロットルから踏み込めば前に出るが・・・
なあ、これまた何度も書くが、ター坊君の言うNAって軽自動車のことか?
スポーツタイプNAの6000回転て、バリバリ攻めてる走りだぞ。
ターボが2000回転程度なら、NAはせいぜい2500から3000回転だ。
頼むから、妄想で話しないでくれ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 04:17:58 ID:xIwzQjoj0
>>288
シフトダウンしたら負けだと思ってる奴らはターボ厨ではなくて
トルク厨だから気をつけろw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 06:14:19 ID:jcG9vQdq0
>>287
S2000でオープンエア満喫しながら、のんびりドライブ…
ってのが、俺には理解できないなぁ。
俺が乗った事があるのは、F20C搭載した初期型だけなんだけどね…
S2000こそ、目を三角にして思いっきり走る体育会系丸出しな車じゃないか。
オープンエアをまったり楽しむんなら、別の車の方が適している様なw
しかし、F20Cは乗ってみた感想として、エンジンフィールとか全く納得出来なかったが、
F22Cになって官能性能が上がったのか?
俺は、あのガサツなフィーリングがトラウマになって、S2000には手が出せないでいるよ。
9000まで回っても、あのフィーリングじゃ…なぁ。
乗った事のあるヤツはそう思わないか??

俺は、あれならRB26の方が比べ物にならんくらいに高回転まで天井知らずで気持ち良くブン回る上に
加速も排気音も全てが気持ちよかったが…(Vプロセッティングによる厚揚げ時ね)
で、F20Cで失意を感じた後で乗ったK20Aには感銘を覚えた。
これぞ、ホンダエンジンってね。
6000rpm以降に来る、もう一つのトルクの山もいい感じだしね。
ノーマルの触媒で詰まってる感じさえ、スポーツ触媒に変えてやれば最高のフィーリングだと思ったよ。
F22Cは、そのK20Aに迫る質感が出せたのか!?
そのあたりを、オーナーの声として聞きたいな。
俺は、ここでの叩き合いみたいに不毛な議論じゃなく、過大評価も過小評価もしないで
みんなのナマの声を聞けるスレッドになればな…って思う。

俺の中でのエンジンランキング(シャシーも絡むから単体での話しはちょっと難しいんだけど)
1.RB26DETT(特に33以降)
2.K20A(DC5、EP3。EP3は、街乗りするには完成度高い足回りだった。凄く好印象)
3.EJ20(等長エキマニにツインスクロール採用された後のEJ20。ノーマルでは、ブースト掛かる以前・以降での豹変っぷりにびっくり)

みんなのランキングはどうなのかな?
これで、みんなの好みもはっきりするし、正直にナマの声で会話すりゃ話題も拡がっていいと思うんだが…
今の流れ見る限り、無理かw
ターボ派、NA派ともに互いをハナからバカにしようとしている人が何人か居るものなぁ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 06:16:16 ID:jcG9vQdq0
B18CとかB16Bとか、地味なところでは1JZとかRB20Eとかも入れたいんだが
3つ無理矢理選ぶなら、こうなった。
ロードスターの1600とかもいいよね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 06:17:41 ID:6bHlPsKG0
>>288
ターボで2000回転ならNAはが6000回転ってことは無いにしろ、
今時の2Lターボで3000回転位から加速するなら、2LNAだとホントに
6000回転位回さないと互角の加速感は得られないよ。ターボが2000回転なら
NAは4000回転位いる。NAはトルクの出る回転数がターボより高いんだよ。

お前こそ乗ったことも無いくせに妄想で話しないでくれ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 06:39:39 ID:sA0r+pzD0
>>288
> なあ、荒地で有利なのは4WDだからであって、ターボだからじゃないだろ
だから、世間知らずのボンボンって言われるんだよ。4WDで雪道走ったら
どれだけトルク喰われるか知らないでしょ?雪道走ったことないから解らない
だろうけどさ。NAの4WDではトルクが細すぎて除雪の行き届いた市街地なら
ともかく、雪の山越えは無理。出来なくもないけど遅くて邪魔。それとも
君がお好きなDOHCVTEC積んで常時6000rpm以上回して走るかい?w
4WDが4WDとして機能するにはNAでは荷が重すぎるのだよ。ホンダの
クソも役に立たないデュアルポンプ4WDならともかくね。

あと、ジープはNAだがディーゼルだぞ?日本で売ってるNAの4WD乗用車で
ディーゼルかディーゼル並みのトルク出してる車、教えてくれ、試しに。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:16:45 ID:N+evx5xb0
ここで騒いでるNA海苔って無知な上に無恥だよね

生きてて恥ずかしくないのかな?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:37:47 ID:KLibFD2PO
>>290
「オープンカーだが体育もそこそこ出来る」又は「体育会系だがオープンにも出来る」と考えるようになったよ。

K20Aに5年経験後にF22Cを蹴った始めの印象は@重いAエンブレ弱いB振動多い等。

確かにタイプR搭載K型のが良いと思った。
でも今ではガサツで振動を余計に感じ、古臭い・・・それがイイ。
これが愛着なんだなって。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:43:36 ID:XMg6jya/0
みんな、おはよう。今日も暑いね。
議論は尽くされたのかな?ところで実は
聞いた話なんだけど、ターボってNAにプラスα(タービン)
されているんだって、それも、NAでも上物に付けるらしい
てなことで、ターボはNAの上物に素敵な渦巻きさんを
つけたということで、どうあがいてもNAはベースでしかなく
デコレーションケーキで言う切らないと見えないスポンジです
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:57:54 ID:KLibFD2PO
>>290
−追加−
フィ−リングは明らかにK型エンジンのが○
でもF型の古臭い感も渋いなぁと。

ECUノーマルならF22Cは「こんだけ?」ってのが強く感じた。ハイカム域を広げれば激変しそうな感じはある。

何があのエンジンには味があると。今思うとK型は素晴らしいと思うが「味・雰囲気」を感じないかなぁ。

歳をくったせいかなぁ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:01:41 ID:oQFuAUek0
>>269
大阪の、たこ焼きのもともとの姿は生地に出汁としょうゆをきかせてソースなんてかけないモノ
生地についた出汁しょうゆ味を楽しむおやつで、俺は今でもそれが好き
大阪を含め全国的に認知されているたこ焼きは悪く言えばソースやマヨネーズを食べる為の台に成り下がってると思う
ターボはソースマヨネーズみたいなものだから、生地がうまいに越したことはないが、ごまかしにも使える
ま、たこ焼きにしても、結局は好みだけれどね
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:15:59 ID:JT1OzgIu0
>>298
その例えは全く違う
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:22:08 ID:pvClNNjE0
↑それは明石焼やで
301298:2007/08/18(土) 12:23:51 ID:oQFuAUek0
>>299
そっかな、悪くないと思ったんだけど・・・

安価は間違ってたなorz
>>269×
>>296
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:25:20 ID:Uegba1RY0
おまえら、今日は涼しいな。
303298:2007/08/18(土) 12:28:17 ID:oQFuAUek0
たこ焼きスレにしたくは無いけど
>>300
明石焼きは卵たっぷり生地を出汁につけていただく食べ物で地元では玉子焼きと呼ぶ
俺が言ってるのは会津屋がラジオ焼き→元祖たこ焼きと発展させた食べ物
大阪人でもソース付きと明石焼きしか知らない人が増えてて、しょうゆ味のソースなしたこ焼き
を出す店は少なくなってしまった・・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:03:42 ID:ucsSc1l10
こう考えたらどうだろうか?
例えば、エボやインプやレガシィやGTRのエンジンからタービンを取った時のNAエンジンってどうなの?
むっちゃしょぼくない?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:28:23 ID:tBqyTw8G0
その場合はV型エンジンで4リッタークラスのエンジンが積まさっていることだろう
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:35:44 ID:idtwwLKoO
積まさって
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:04:32 ID:XMg6jya/0
できの良いNAと言えども、140→180km/hの追い越し加速
に関して、トルクが並みの太さしかないんだから、風圧(俗に言う
流体力学での空気抵抗)と戦って加速するから、軽自動車の
60→100km/hの到達時間かかるわけですわ。
しかし、我々ターボ車(改造=厚揚げ)は60→100km/hも
100→160km/hもましてや180→240km/hもかかる時間が
あまり変化がないことを分かってくれていないと。
NA信者の中にはそのことを理解していないで、話に加わっているから
説明が詳細になってややこしくなります。
追い越しという中間加速の速い車を体感していただきたいものです。
160km/h〜シートに押しつけられる感覚…分かるかな?
NA信者達よ、ここまでおいで
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:06:51 ID:ucsSc1l10
>>307
それ以前に、140km/hで走ってる車を追い越したりしませんから。
そこんところをター坊にはわかってもらいたい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:08:20 ID:xb3n/D3X0
>>296
なあ、最近似たような馬鹿発言を良く見かけるが、ここまでくると完全に釣りだよなw
その理論だと、中排気量NAエンジンで最高と言われるDC2Rにターボ載せると
中排気量最高の車になるのか、
おら、めっさワクワクして来たw 中排気量ターボ車買った人涙目ーーw

そんな訳ねーだろ、仁Dかっちゅうのw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:13:09 ID:xb3n/D3X0
>160km/h〜シートに押しつけられる感覚…分かるかな?
でた、ター坊君のキモイ感覚自慢w
どうぞ、どうぞ、そのキモイ感覚を楽しみたいのでしたらターボに乗ってください。
そのことに関しては、まったく反論は御座いません。

ただできましたら、160km/hなどと言う中排気量臭い事言わないで、
220km/hからの加速ぐらい言ってくださいよw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:17:30 ID:IqBD3Op10
>>307 
>軽自動車の 60→100km/hの到達時間かかるわけですわ。

その出来の良いNAって、インプの1.5ですか?w
312290:2007/08/18(土) 15:44:25 ID:YFAjj+zmO
>>295
F20CからF22Cにどうフィーリングが変わったのかは、わからないけれど
K20Aに乗っていた人がハマるなら、F22Cはひとつの完成形になっているということかな。

振動があるが、それがいい…ってのが正にそんな印象を強めますね。
F22Cに興味出てきました。
一度、乗ってみよう。

インプレッションありがとうございました。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:52:00 ID:XMg6jya/0
どうしてNA海苔は、気持ちよく猿人が回ることだけに
拘るんだろう。気持ちよくてもゆっくり回っては
意味がないだろうに
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:29:18 ID:RKq/H5DKO
>>304

それはガサツ過ぎじゃ…
タービン外したら、圧縮比の低い ショボいエンジンが出来るだけでは?
だからターボ車は不圧時にパンチが無いのだと思うが…
但し正圧時には、NA時の排気量分の空気(1気圧)+ブースト圧分の空気を押し込む訳だから、
排気量自体も1.数倍以上と同等に成る原理だから、速いのは当然の結果では?
あと、足回りに関しては、NAもターボもセッティング次第で、どうにでも成るでしょ?
まぁ同排気量ならカリカリチューンのNAとブーストアップ程度のターボ車が、同レベルじゃねぇの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:30:01 ID:XMg6jya/0
それは、間違いです。
NAはインテーク内はいつまも(各回転域)で陰圧です。吸入
効率は猿人が発生する陰圧です。(ネガティブな吸入とでも読んでください)
しかし、ターボは排気のエネルギーを使ってインテーク内へ外気を
加圧しているプラス猿人が発生する陰圧となります。
だから、ブート2で排気的には1500tなら3000tとなりますが(ロスがなければ)
ターボは吸入効率がNAより良いためにトルクの発生する時間が早くなる
(漠然とした言い方ですが)何事にも回転を上げれば抵抗が発生する
マニホールド内でも同じように抵抗が発生するしかし、加圧することで
抵抗が少なくなる(結果的に))と言うことで、NAはターボのスポンジケーキ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:30:55 ID:ucsSc1l10
>>314
同排気量で・・・
カリカリチューンのNAエンジン=RA005E
ブーストアップ程度のターボエンジン=2JZ-GTE
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:44:34 ID:XMg6jya/0
猿人出力とは、人間で言う血圧で例えれば
血圧=血管抵抗×脈拍であり、
猿人出力=排気量×回転数×トルク×吸入抵抗
ではないでしょうか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:58:50 ID:KLibFD2PO
>>312
再度言うけど円陣としてはK20Aのほうがイイですよ。吹け上がりのスムーズさとかレスポンスとか・・・
それに比べF型は一言で表現すると「荒い」って感じ。
勝手なイメージだがS2000は古き良き円陣を大切にしてきたホンダ臭がする気が・・・

タイヤ、足回り、ブレーキ、初級床下剛性アップ、給排気と弄ってる。ノーマル排気時はザラつき、詰まってる感があったが、今ではそれも軽減してる。

後はECUで円陣の美味しい部分を更に美味しくしたい。ストリートはそれで十分かな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:51:57 ID:oQFuAUek0
>>318
F系(特に2200ccの方)の十分高回転型なんだけど、骨太感?というかなんというか
うまく言えんが、ターボとは全然ベクトルの違う、踏みたくなるエンジンだね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:35:00 ID:oQFuAUek0
>>315
お前は、俺がカステラ食ってたら「そんなんじゃものたりんだろ」といって生クリーム塗りに来るのか?
過給機ナシで完結するように作られたエンジンと過給機を使うことを前提に作られたエンジンがある。
それだけのこと
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:06:56 ID:oCD3JiCMO
>>315

だから、ブート2で排気的には1500tなら3000tとなりますが(ロスがなければ)

ブースト2って事は、自然吸気の3倍分の吸気量に成るんじゃ無いん?
でないと、コンマ7や8だと排気量より少ないデチューンに成るよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:34:41 ID:0q3HcZegO
>>318だが、
F型とK型のレスポンスの違いだが、もしかしてメーターの違いによる視覚効果も少なからず影響するかも?
針がピクピク動くのとデジタルが左右にフラフラするのとで。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:46:22 ID:cnUx5DbxO
>>321
たぶんブースト1キロの間違いだから気にするな

同じブーストでもタービンサイズで別物なんだけどな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:56:48 ID:GPjwlyhw0
NAは生スイカ、ターボは塩を振ったスイカ。
俺は生スイカが好きだ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:04:00 ID:niPjezMo0
エンジンを食べ物に例える事自体が大きな間違い。
スイカに塩振ってもステーキにはならない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:47:52 ID:n3LzPwmH0
NAのほうがいいよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:55:23 ID:wpCaFs4q0
フラットトルクを理想とするならば
997ターボのトルク曲線はすごいぞ
620 N・m 発生回転数 1,950 - 5,000 rpm
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:49:32 ID:8QNaRX180
ターボ最高!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:16:48 ID:kvwHkTWzO
俺はNA厨が嫌うオーバースペックターボ糊だが当分NAには戻れない。
NAに乗ってた頃からモアパワーだったからなあ。まぁテクがないのは認めるがなw
ガソリンが高くなったとは言え、まだペットボトルの水より安いからな。
3リッターツインターボ最高だぜ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:42:44 ID:X0lyZvSw0
329さんへ、良い車をお持ちですね。
アスリートV改400PSエナペタル改の私からのお褒めの言葉です。
先ほど岐阜県滋賀県境の伊吹山ドライブウェーへ行ってきました。
BMWとバトルをしてきましたが、当然勝ってきました。
NAには、何故か負けまいターボです。
足回りも大切ですよ。調整をしっかりやりましょう。
コーナーがとっても楽(らく)になります。ブレーキも私のように
ブレンボにしましょうね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:46:53 ID:oUP4ORyO0
お前ら、まだやってんの?


結論はでてんの。2000CCまでだったらターボ付きでOK。
2000CC以上は、ノンターボでまったりやれば良い。


もう終わったの。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:03:17 ID:EKs/tVS50
>>329 セークスもテクないのでょうか?(´v`)ニィ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:14:52 ID:6IS/71bt0
待ち乗りで40〜60、高速で100〜120も出れば、もうそれで問題はないんだけどね
サーキット仕様なのか?ター慕付って?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:16:30 ID:oUP4ORyO0
>>333
お前は本当に一生ROMっていろ。
お前の考え方では軽自動車と高級車のその差を知らないんですけど。
って書いているも同然。悪いが2chでろうが車について語る資格が無い人間だよ君は。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:21:52 ID:6IS/71bt0
>>334
この猛暑の中、そう熱くなるなよw
軽も高級車も、このせまい日本をまったり走るには目くそ鼻くそだろw
それともお前の車はスポンサーがチューンしてくれたF1か?
はたまたヨーロッパの果てしない地平線を駆け抜けるアウトローか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:25:45 ID:oUP4ORyO0
つうか知能指数低すぎるな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:27:38 ID:0S6Hphpt0
>>335お坊ちゃん、俺んちはクーラーかかってて全然暑くないぉ?ねねね、お坊ちゃん、オチンコにケッケ生えてきたのぉ?オチンコ臭いぉ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:31:21 ID:6IS/71bt0
てかね、お前ら釣られすぎw
暇つぶしには食いつきがいい車板が一番だなw
何でこんなに食いつきがいいんだ?w
低脳が多いからなんだろうが、それを言っちゃヤボだよなw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:39:43 ID:emElf0Zl0
逃げれなくなったら釣り宣言ですか。そうですか。
釣りしていいのは高学歴の人だけですよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:29:39 ID:Cb/Y6rbs0
ターボはやっぱ低速細いよね。ターボ乗ってた頃はあまり気にならない
というか気がつかなかった が。

でも最近はNAばかり乗りついでるから、たまにターボ試乗すると違和感
ある。特に2Lで280馬力とかいってるターボ に。
いろんな車を乗り継いだが、低速が太い車は走りに底力というか、余裕を
感じる。

ターボはやっぱATと相性いいよな。MTだと低速の欠点がモロにでるからね。

341290:2007/08/19(日) 18:34:19 ID:W5IYxz1G0
>>318
ふむぅ…
なかなか矛盾していますな…
しかし、満足度はF22C搭載のS2000後期型の方が高いと…
バランサーシャフトを持たない少し野蛮な回り方という点では、EJ20と似ているのかな?
でもEJ20は4気筒でバランサーシャフトを持たない割りにスムーズに回るしなぁ。
(でもEJ20は高回転では少し雑です)

F20Cからどれだけ進化したのか興味出たので、F22Cに試乗してきますよ。
そして、FD2からK20Aもバランサーシャフトを取り除いているみたいなので、新型のK20Aと
F22C…どちらが熱いか試乗してみますね。
試乗して気に入っちゃったらどうしようかな〜!

結婚して予算厳しいが…
どっちか買っちゃおうかな〜!
民度低いとは言え、一応GDBはセダンだし…行っちゃおうかな!

今後、こういう熱い車って減る一方かも知れませんしね…
水曜日あたり、ホンダディーラー特攻かましてきます!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:36:09 ID:Zcdz6etu0
>>340
俺は大排気量NA派なんだけど、乗ってたからわかるけど、2Lターボでもエボは別物だと思う。
あれは低回転からトルクの塊。
アクセル踏まずにクラッチだけ繋いでも普通に走り出すくらいトルクが低回転から出てる。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:38:17 ID:W5IYxz1G0
>>342
GDBでもアイドリングからクラッチ繋ぐだけで出るよ…
ランエボよりはかない勢いは弱いけどね。

等長等爆ツインスクロール以降、EJ20も相当マシになった。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:46:27 ID:Zcdz6etu0
ところでターボ乗りのお前ら、ノークラできる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:29:57 ID:cnUx5DbxO
>>343
んなもんほとんどの車でできるだろ


>>344
んなもん自慢するほどの技でもないだろ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:05:27 ID:dbBIaF8g0
>342
お、いいこと聞いた。それならターボでもNAと同等に乗れるね。
ターボでもそういうのなら歓迎じゃ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:08:35 ID:cnUx5DbxO
>>346
だから!国産ターボならほとんどできる
MR2でもセリカでもスカイラインでもシルビアでもできるっつの

外車と軽はシラネ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:09:58 ID:cnUx5DbxO
>>346
だから!国産ターボならほとんどできる
MR2でもセリカでもスカイラインでもシルビアでもできるっつの

外車と軽はシラネ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:35:26 ID:Zcdz6etu0
>>347
無理すんな。
それらの車種じゃノッキング起こしてエンジン痛めるぞ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:57:41 ID:GRN0rwUI0
あらあら、アイドリングスタートの話がここででるとはw
ちなみに、以前DC2Rスレでハンクラの練習としてアイドリングスタートの話が出ていた。
そのときDC2Rスレでは当然のスキルで、「何を今更言ってるの」て感じだった。
私もそれ読んでやってみたが、とても簡単だった。

ター坊君、別に妄想レスする必要はないから(このスレ的にもできて当たり前らしいし)
ぜひ、御自慢のターボが低回転から良く効くことを体感してみw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:07:44 ID:dbBIaF8g0
VTECって、NAのくせに低速細くないかい?
初代インテグラを運転したことあるが、まわさないとパワーが出ない
エンジンだった。今のはどんな感じじゃろ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:15:31 ID:Zcdz6etu0
>>351
初代に限らずインテグラ、シビック、S2000のVTECは回してなんぼのVTEC、
だが他のVTECは違う。
一口にVTECと言っても、セッティングで色々あるからな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:16:58 ID:uYPLe3NR0
>>350
ターボ車乗ったことのない妄想厨君の自慢の愛車は何?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:19:47 ID:dbBIaF8g0
低速の細いVTEC+FF+NAというのが、ホンダ車の縛りみたいなもんじゃった。
これがワシがホンダを避けてきた理由だ。

VTECにもいろいろあるようだが、高回転型のVTECは低速が細い。
この傾向に間違いはないか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:28:28 ID:Zcdz6etu0
>>354
それは間違いない。セッティングの違いだからな。
だがそれがすべてのVTECの低速が細いという事にはならない。
そもそもVTECとは可変バルブタイミングリフト機構という名称だからな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:55:26 ID:lgZLtqu2O
一応VTECのコンセプトは低速トルクは勿論、高回転でも豊かなトルクを発生するために盛り込まれた機構。
ずっとハイカムだったら、低速トルクなんてもっとスカスカだぜ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:05:27 ID:PAZNthLs0
>>355
>>356
それを、高回転でパワーを引き出す魔法の呪文と思ってる輩の多いことw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:08:19 ID:GRN0rwUI0
おやおや、妄想が好きですねター坊君はw
DC2R最強君が言ってるように、DC2RのVTECは2000-3000回転と6000-7000回転(ハイカム)
にトルクの山が来るように設定されてるんですよ。
街乗りでは2000-3000回転を中心に、峠を攻めるときは6000-7000回転でと2タイプの
走りができるのが最大のウリですよ。
私もこの特性にベタ惚れですしw

まあ、ター坊君を安心させる為に言っとけば、4000-5000回転ぐらいに谷間があって、
その回転域では確かに、ちょっとトルクレス。
ま、DC2R海苔ならそんな回転域すっ飛ばして、ハイカムで走っちゃうけどね。
(一気にハイカムまで吹け上がるのもDC2Rのウリねw)

とりあえず、ター坊君曰く「低回転が弱い」DC2Rですら、余裕のアイドリングスタート
低回転域でもブースとが効くとおっしゃてたター坊君の車なら余裕だよねw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:08:26 ID:cnUx5DbxO
>>349
乗ってやってみれば?普通に出来るっつの
ノッキングもしないし

どんだけ半クラ下手なんだよ
それとも免許無しの坊やか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:15:53 ID:xGWvvMtV0
雪国育ちの俺から言わせて貰えれば

そんなヤワなクラッチワークじゃ二駆のMTじゃ冬こせねーぞ!
俺はクラッチが勿体なく感じるから半クラちょっとしたらすぐ繋いじゃうけど
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:17:20 ID:Zcdz6etu0
>>359
100歩譲って半クラが下手でも普通に発進できるのがエボのトルク。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:26:19 ID:0q3HcZegO
スポーツVTECノーマルECUはハイカム入る前にカクンとトルクが落ちるよな?あれはドライバーに分かりやすく(楽しむ)する為のメーカーの演出なのかな?

後、低速トルクスカの件だが、「普通」じゃない?他の2LのNAファミリーカーと変わらないような・・・。そのクセ上はパンチあると考えるようにしているが。

F20C(ECUノーマル)に関しては下スカは否めない・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:32:39 ID:uYPLe3NR0
>後、低速トルクスカの件だが、「普通」じゃない?

確かに普通だな。「普通のファミリーカー」並だ。
それを速いと思うか遅いと思うかは個人の主観だが、
それで速いと思う奴はいろんな車乗ったこと無いんだろうな、と思う。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:57:16 ID:GRN0rwUI0
>後、低速トルクスカの件だが、「普通」じゃない?
そ、「普通」なのNAではね。
だから、DC2Rが別に低回転域で弱いわけじゃなく、
街乗りはファミリーカー並みの走りができるのよ。

ただ、ファミリーカーより圧倒的に軽いことだけは忘れずにw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:09:15 ID:vXgvB0oJO
>>361
2Lターボクラスでアイドリングトルクにどれだけ差があると思ってんだ?
しかも最近のエボはシルビアよりかなり重いぞ

普通だ!普通に発進出来ると言ってるんだ
普通にMT免許もってる奴なら極極普通に発進出来ると言っている

強化クラッチならシビアだろうけどね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:15:17 ID:3edczxX/O
>>364
「普通」だよね?世間では「低速トルクスカ→下が一般以下」というイメージ。
「低速トルク普通→でも上楽し。」が正解だと思う。

下を殺し上を楽しくするなら簡単だと思うが、街乗りでは十分な下があり、上で遊べる円陣・・・面白いと思うんだがなぁ。

軽さも「チープ」なイメージがあるっぽいが、軽いってのは最大の利点。全てにおいて優しいよね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:19:24 ID:8zoaDdzk0
>普通だ!普通に発進出来ると言ってるんだ
別に、「ターボでもできる」と言う意見で治まってるのに
何必死になってるの、ター坊君はw

ただ、ター坊君も自分の車で試してみたらと言ってるだけだよ。
個人差(個体差)と言うものもあるしさw
あ、チラ裏じゃないんだから「できた」とか言う報告はいらないよ、
できて当たり前なんだからw
スペック表の数字ばかり見てないで、実際に運転してみようよ、車持ってるんだろw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:19:28 ID:R+1X4RSp0
>>366
特別、下のトルクが無いとは思いませんでしたね
逆に低速のトルクが無いって聞いてたんで
そう思うって運転すると意外にもトルクあることにビックリしたぐらいで

でも発進はフライホイールが軽くて若干慣れは必要ですね〜
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:19:48 ID:Qr+4GV550
エボインプは基本的に燃費が悪いから
スタート云々ってレベルじゃないと思うがw
普通の2Lターボの方が総合では上でしょ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:24:13 ID:Qr+4GV550
しかしVTECの高回転と大排気量のトルクを兼ね備えたNAって無いもんかね
NA厨も使い分けしてるだけで結局ろくな車種が出てこないからな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:38:26 ID:3edczxX/O
>>368
そういえば何人かターボスポーツ海苔に試乗させたら始めは殆どエンストしたな。
みな揃ってフライホイールが軽そうで羨ましいって言ってた。レスポンスに関しては気持ちイイって。

でもやはりターボ海苔には回転の勢いと加速が合わないらしい。逆に言えばターボは踏まなくても速いと裏付けになるな。

後、ターボ海苔に試乗させた時キッチリレブまで回す人はいなかった。そこまで回す事が染み付いてない様子だった。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:48:57 ID:8zoaDdzk0
>総合では上でしょ
嫌な言い方だなーw
確かに、速さやパワーを求めているのならターボが上でしょう。
ただ、反応性や乗りやすさ、経済性はNAが上だ。
つまり、トルクを求める人にはターボが上だろうが、
公道での走りやすさを求める人にはNAが上だと思う。
(「楽しさ」に関しては求めるものによって違うだろうから無視した。
 車を追い抜くことが楽しいならターボだろうし、公道(峠)で楽しいのはNAだ。)
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:54:21 ID:FNgqPQvH0
NAなら3リッターは欲しいなぁ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:58:31 ID:vXgvB0oJO
>>367
ん?オマエなに言ってんの?

流れと文章の意味理解しろ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:40:46 ID:dtMWewCs0
>>370
E46M3の、名機S54猿人CSLバージョンじゃ不足か?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 03:21:08 ID:X6soxkph0
ちょっと待て
NAとかターボとか以前に
2Lクラスってアクセル踏まずにクラッチつなぐだけで1速で走り出すのか?
FDは1308CCで排気量低くてトルクないからかエンストするぞ・・・



一瞬アイドリングの回転数だけで5速まで持っていけるらしいバイパーを思い浮かべてしまったじゃないか
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 03:32:12 ID:1qnO5xxS0
1500NAなサニーですら動き出すぞ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 03:40:39 ID:X6soxkph0
まじか・・・
アクセル踏まないでクラッチつなぐと回転数落ちてエンストしてたから
2L前後のクラスじゃ全部そんなもんだと思ってた・・・

昔4tトラックでアクセルふまずに2速でクラッチつないで発進したときは
エンストしそうで怖かったけどトルコンみたいなのりで走れたからそんな感じかな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 03:41:28 ID:ZyvGWIkZ0
>>376
平坦な道なら、半クラッチで丁寧につなげば1速でじんわり走り出すよ。
でも、これは直4だけ、水平対向だとエンストする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 03:45:27 ID:ZyvGWIkZ0
ATなら、クリープ現象で少し車が動いてから、じんわりアクセル踏みこんで巡航速度に出来るだけ早く到達させるのが、燃費にいいらしいよ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 03:51:37 ID:HnJU5N55O
>>371
初めて乗る他人の車で、いきなりレブまで回して乗る方が基地外だよ。
その場で問題なくても、後々トラブルになっても嫌じゃないか。
(国産車ではその心配は皆無に近いが、高額な輸入車にオーナーのご好意で乗せてもらう時に
特にそうやって気遣うよね)
だから、みんな常識的にレブリミットの少し手前でシフトアップしてるんでしょ。
俺もそうだが、RB26乗ってた類いはみんなレブリミットまできっちり回す癖が
ついているから、自分の車ではびんびんに回すよ。

君だってそうだろ?
他人の車初めて乗せてもらう時にいきなりレブリミットまで回すか?
万が一レブリミッター作動させたりしたら相当いやらしいぞ。
ダメージ皆無ってわけじゃないんだからな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:01:57 ID:HnJU5N55O
>>370
マセラティスパイダーのフェラーリ製4.3LV8なんかは良かったよ。
低回転がフェラーリのエンジン(ベースになってる360モデナよりも)より太く
なって乗りやすい上に、高回転は一応可変バルブがV-TECみたいに付いていて
作動しているんだが、そんな細かい話しなんてどうでもいい。
気持ち良かったら全て良し!
って感じで脳ミソが麻痺する感じで2t近いボディをまるできっちり厚揚げしたR
ばりの加速力を発揮する。
独特のエンジンの振動っていうか、そんなのとか回り方が魅力で車から降りても
しばらく余韻が残る。
ゆるゆるのボディとかいい加減な車の造りとかどうでも良くなる不思議な熱さと魅力があったよ。
大排気量の下と高回転を兼ねた一例って事で。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:08:56 ID:HnJU5N55O
>>350
GDB乗ってブースト計見てみ?
1速入れてクラッチミートしたら一瞬ブーストが0.1程度までかかるぞw
最近のターボをなめんなよw
どれだけ回さないとブーストがかからないと思ってんだw
お前こそ想像やいままでの経験から決め付けで語るなw
最近のターボに乗ってから言えよw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:14:10 ID:HnJU5N55O
>>358
おやおや、B18Cしか知らない井の中の蛙がなんか語ってますよw
ターボ乗りを妄想家呼ばわりする前にまず貴様がいろんな車を体験せぇよ。
K20AならB18Cみたいにあからさまなトルクの谷なんて無いよ。
なんだよ、ここのNA厨房は…wwwwwwww

己の好きなメーカーの新しい方の車にすら乗った事がねぇのかよwwwwwwwwwww
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:38:58 ID:HnJU5N55O
>>376
下が細いEJ20ですら可能。
ただ、GDBは車重が1460kgあるからそんなに凄い勢いで出るわけじゃないよ。
ATのクリープ程度。
エンストしないだけマシって程度なんだけどね。


つか、FDでアイドリングスタート試した事がなかったな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 07:26:53 ID:HnJU5N55O
>>379
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 08:08:09 ID:3edczxX/O
>>381
おはよう。確かに言われてみれば。
「ガンガン、キッチリ回してイイよ」って散々伝えたんだが、逆の立場を考えたら出来ないかもw相手がその車を大事にしていればしてる程。

後、峠を「素人攻め」させた時もターボ海苔は「合わない」との事。2速でハイカム保つ考えでコーナー進入する場所等、3速のまま進入して立ち上がり遅って感じ。

で、自分の考えでは、手の届き易いNAスポーツはレーシーな「雰囲気」を楽しむのが醍醐味でターボスポーツはレーシーな「パワー」を楽しむのが大前提って事でまとまったが・・・おK?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 08:18:02 ID:HnJU5N55O
>>387
人それぞれだからいいんじゃないの。
俺はターボAWD独特のコーナーで感じるGにハマってるだけだ。

それにしても、コーナーで一速上でまずは試すのも常套手段だよ。
いきなりきっかり踏み倒すなんてプロでもせん。
つーか、さんざんターボ乗りをアウトロー呼ばわりしておいて、友人試乗では
やることきっちりやれよ、とさらっとアウトロー宣言ですか。

結局、みんな猫かぶってるがやることやってんだろ(笑)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 08:39:44 ID:3edczxX/O
>>388
おい、人違いじゃねぇか?DC2R海苔じゃねぇぞ、俺はw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:46:37 ID:BG5onwyd0
>>370
ZのVQ35HRがその理想に近い。
ドンと出てカーッと回るよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:53:49 ID:Q7Ejvdnb0
>>390
VQ35HR
一個前のオヤジセダン用使いまわしやがって!!
よりはV6を回るようにしたもんだとは思ったけど
もう1000rpm軽く吹けてくれればとも思う
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:03:22 ID:Ich6xo1S0
>>370
NSXのVTECじゃだめなのか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:14:58 ID:cViPFe1B0
ルミックスMSRバジャ じゃだめなのか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:17:00 ID:Q7Ejvdnb0
>>370的には3リッター超えたらトルクあって当然の大排気量てことになるのかも知れんが
ターボ係数無視して、2リッターターボの連中が目を吊り上げてインテRとか目の敵ににしてるのが滑稽
確かに3リッター以上のNAスポーツはインプStiと比べれば二〜三倍く位の値札が付いてるのが多かったりするけど
排気量+過給、価格、とボクシングで言えば2階級は下のインテRより「速い」ことが何の自慢になるのか不思議
「NA厨が自分の方が速いとかほざくから仕方なしに相手してやってる」とか言うんだろうけど
むしろステージによっては競り合ってしまうことを恥と感じないのかな?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:19:15 ID:NPeobbqx0
今日のNA厨=ID:Q7Ejvdnb0
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:29:33 ID:Q7Ejvdnb0
まさかNA厨の称号をいただけるとは期待していなかった、ちょっと照れる
NA、ターボどっちも好きで今はNAに乗ってて、どっちかといえばターボ派として
目線の低いことはやめて、スーパー耐久で係数1.7だから3400cc以上を相手にすれば
といいたいのだが

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:09:52 ID:a3J4pkR/O
つまり、最大トルクが同じくらいの車と比較しろって事かな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:20:19 ID:nMQw7o2h0
381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 03:51:37 ID:HnJU5N55O
382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:01:57 ID:HnJU5N55O
383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:08:56 ID:HnJU5N55O
384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:14:10 ID:HnJU5N55O
385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 04:38:58 ID:HnJU5N55O
386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 07:26:53 ID:HnJU5N55O
388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 08:18:02 ID:HnJU5N55O

おいおい、HnJU5N55O、朝っぱらから何か嫌な事でもあったのか?
さすがにこの連投は「必死だな」の一言だぞw
386なんて芝生やしてるだけだし、さすがに真ター坊君ここに現れるって感じだ。

こういう奴が際限なく沸くから、ター坊君はリアルで近づきたくない(キモイ)。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:26:54 ID:ArUJLmxMO
Z33を買ってS/C仕様にしようと妄想してる2Lター房な俺が来ましたよ!

ここはS/Cはダメポ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:25:04 ID:Q7Ejvdnb0
>>397
性能での勝敗というか
最大トルクとか最高出力とか
0-100km/加速、0-400m加速
最高速度に筑波ラップタイム
そういう事で車の良し悪しを語りたいならそういうことになる
次のインプStiはそういう話ならF430に迫るって噂だし、すごいねとは思うけど

そんなことより、個人的にはポルシェみたいに、GT3RSとGT2という
同一メーカ同一車種で(俺にとっては)究極の選択みたいのに萌えるけどね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:59:26 ID:EwIysyY9O
自分(ターボ)より勉強も運動もできないと思って見下してたいたクラスメート(NA)が意外とできる奴で
場合によっちゃ自分(ターボ)の実力に迫ると分かって、誰も聞いてないのに焦って
自分(ターボ)の方が上なんだぞ!と声を大にして言ってる。ここのターボ海苔はそんな感じだな。

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 13:59:40 ID:A5FRh3Em0
明らかに自分よりも出来のいい奴を意味も無く嫉んで、そいつの悪口ばっかり言ってるのがここのNA海苔だね

俺もやれば出来るんだ、といいながらも何もしないタイプ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 14:52:33 ID:Ich6xo1S0
結局ここのターボ乗りで痛いのは2Lターボ乗りだけだろ?
NSXの3.2LVTECと張り合えよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:33:10 ID:NME9p0vv0
暑い中皆さまごくろうさまです。
2.5gの車ですが、NSXよりは直線離されることなくついていけると
思います。NAでしょう只の、ターボがそう簡単に負けるわけがない
(熱には弱いな)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:38:21 ID:3edczxX/O
AP2海苔だが、ターボ海苔はインテRに強い嫌悪感を抱いてる感じがする。

少し引いて、前駆で1.8L〜2L NAと考えたら十分誉める所あるんじゃない?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:46:06 ID:LLFG7VR/0
>>402 ター坊君の妄想
>>401 現実

おk?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:47:11 ID:NPeobbqx0
×インテRに強い嫌悪感
○インテキモに強い嫌悪感

坊主憎けりゃ何とやらってやつでないかい?
ここのNA派はNA厨やインテキモの妄言を
止める気もないみたいだし、当分は荒れる
のは致し方なしかと。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:50:42 ID:Ich6xo1S0
>>407
峠でDC2Rにでもちぎられたのか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:51:46 ID:NPeobbqx0
さあ?
なぜ俺に聞く?w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:58:17 ID:Ich6xo1S0
>>409
いや、インテ嫌ってそうだから。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 16:04:02 ID:NPeobbqx0
そんなこと無いよ。ヲチして
文体から住人を推測したり、流れを
読むのが好きなだけ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:23:22 ID:EwIysyY9O
普段からクラスメート(ターボ)にからかわれ、いつか自分(NA)が勉強でも運動でも一番になって
クラスメート(ターボ)を見返してやるんだと息巻いているが、努力だけではどうにもならない事に気付かない。
ここのNA海苔はこんな感じだな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:27:09 ID:Ich6xo1S0
>>412
というよりターボ係数無視した厨房が、小学生(NA)相手に必死。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:35:46 ID:LLFG7VR/0
>>412
と言うより、運動しか取り柄がない厨房が、小学生(NA)に勉強の面で僅差で抜かれ、
必死になって言い訳してるようにしか見えん。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:17:29 ID:Ln1RuMzj0
ってことは、結局どっちも小学生なみに頭悪いってことでFA?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:48:02 ID:lh6oUpINO
AF
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:55:44 ID:eZn1dsmz0
自動車税にロータリー係数がある不思議w
ターボ車にはないのにねww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:57:48 ID:LUsTBUNR0
ここの高回転NA乗りの人たちって、

例えば片側一車線、道路は追い越し可、そして自分の前に40km/hで行列を作りながら
走ってる車がいて、対向車が来ててすぐには追い越せずに自分も40km/hで走ってる
状況があるとする。

対向車が切れてその車を追い越す時は2速で追い越すの?
それとも走行中に1速まで落とすの?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:13:14 ID:eZn1dsmz0
>>418
俺は普通に2速、十分トルクでるしなw

1速で繋いでも忙しないだけだろ?そんな高回転で繋いでもしょうがないじゃんw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:15:10 ID:z71/dIxZ0
>>418
いくら高回転型NAとはいえ1速はないわ、そこまでトルク細くない。
DC2Rなら2速でレブリミットまで回すだろうな。
ま、それ以前に行列作ってたら無理な追い越しはしないわけだが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:33:36 ID:LUsTBUNR0
>>420
追い越すのは自分のすぐ前の車ね。


まあ、1速に入れる奴はいないだろうとは思ってはいたが、公道走ってれば低速から
追い越しするような状況も有り得るわけで、ターボ乗りの俺としては、そういう状況の
時ってもっとトルク欲しいと思わないのかなと疑問を持つのよ。

個人的にはワインディングやサーキットなら高回転NAも速いし気持ち良いし
楽しいと思うんだけど、普通の道走るなら下のトルクは譲れないな。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:56:16 ID:8zoaDdzk0
やれやれ、最近のター坊君は下のトルクが付いたからって大喜びしちゃって、
かわいいねw
NA、ターボ、スーチャーの特性ぐらいググってごらん。

ま、ここのター坊君の妄想を真に受けていたら、
そういう勘違いするのもわかるけどねw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:58:27 ID:A5FRh3Em0
と、無知を誇らしげに自慢する貧乏NA海苔が語っています
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:12:53 ID:8zoaDdzk0
と言うター坊君が沸くと思って、探してきたよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
>過給効果が出ない低回転域は馬力・トルク共に劣る事となりドライバビリティーは悪い

ま、ター坊君の妄想では「最新のターボは下でもトルクフル」だってw
最新の全てのターボがそうなのかねw

で、奇しくも>>421が言ったように、「公道では下のトルクは譲れない」訳で、
下のトルクに優れたNAが上だろと言う意見に対して、
ター坊君が必死に「最新のターボは下でもトルクフル」と
スペック表の数値を上げているのが、このスレな訳だw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:16:02 ID:A5FRh3Em0
>>424
わざわざ「ボクは めんきょももってない ちゅうがくせいです」って言わなくてもw

あ、それとも「くるまも かえない にーとです」かな?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:21:07 ID:8zoaDdzk0
はいはい、ター坊君は困ると個人攻撃ですねw
ええ、私は車も変えないキモスペオタのターボ海苔ですよw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:23:58 ID:LUsTBUNR0
>>424
ま、いいから最近のエボでもいっぺん試乗してみろよ。

好き嫌いはともかく、自分がどれだけ恥ずかしい事言ってるか分かるから。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:24:43 ID:A5FRh3Em0
>>426
頭が悪いのは自覚ないみたいだけど、キモイのは自覚あるんだねw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:31:45 ID:8zoaDdzk0
まあ、思うんだけど、この手の話題では絶対と言って良いほど
「エボ」の話になるんだけど、他のターボ車はどうしたの?
まさか、「エボ」だけの特性って言わないよなw

だったら、普通に「ターボ車に乗ってみろ」と書けよw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:06:55 ID:LUsTBUNR0
>>429
一番分かりやすい例を出してるだけだが。

レガシィでもインプレッサS-GTでもコルトでもプジョーでもポルシェでも
好きなのをどうぞ。
ただし軽自動車とか言い出すなよ。恥の上塗りだからな。
そんな奴は軽NAと軽ターボの比較でもしてろw

現行のターボなら何でもいいから乗ってから評価したら?
乗ってもいないのに語る奴こそまさしくスペック厨だと思うが。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:27:34 ID:z71/dIxZ0
>>430
はい、レガシィですが、フラットトルクじゃないですね。
中回転域のトルクが弱いですね、乗りにくいです。完全にエボとは別物です。
レガシィなら3LNAを選びます。

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:34:49 ID:LUsTBUNR0
>>431
そのレガシィって現行じゃなくてツインターボの頃のレガシィじゃない?
現行のレガシィ試乗したけど、エボのようなトルクの塊感は無く、特別に速い
と言うほどの加速じゃなったが、下から程よいトルクだったけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:37:48 ID:mZN28fiT0
173 名前: 24時間TVに出てる水着の女のツバ飲みたい 投稿日: 2007/08/19(日) 16:06:14 ID:IZOR66I90
ホンダ インテグラ (H18年式) タイプR(3ドア_6MT)
牛カルビ さんの評価
前のレポート | 次のレポート
レポート日 2007/8/16
所有年数 -
平均燃費 15km/l 総合評価 8.2 エクステリア 7.0 インテリア 7.0
装備 7.0 走行性能 10 おすすめ度 10
満足している点
・コックピットがF1マシンに近く、陶酔感がある
・ゼロ発進加速は苦手だが、中間加速はチューンドGT-Rより速い
・テストコースが借りられれば、最高速320`は出そうなパワー
・イカツイフロントマスクは、ベンツもマイバッハも道を譲る
・女ウケもよく、デートカーとしてはフェラーリやポルシェ以上
・スタンドの店員の対応がよく、よくNSXと間違われる

不満な点
・ランエボやGT-Rがよく煽ってくる(うざい時は軽くちぎります)
・サーキットで低いクラスに入れられる(ドライならクラスレスで十分)
・女の子にモテすぎて困る(3千万ぐらいする車だと思われる)
・次に欲しい車がない
・許チョ
総評

初めて乗ってF1マシンかと思った、そんな車です
シフトを1速に叩き込みクラッチをリリースすると、F1サウンドと共に強烈な加速が襲います
体感加速は800馬力のGT-Rを遥かに超え、自分の体がキシムのが分かります
たぶんテストコースを借りる事ができれば、最高速は300`は出ますね
実際は法定速度があるので100`ぐらいしか出した事はありませんけど
ただ知り合いのGT-RオーナーやNSXオーナーが、インテRの速さを認めないのが不満です
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:39:19 ID:mZN28fiT0

あ、誤爆した。
169 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/17(金) 16:20:12 ID:3tz+qqC90
お下品か?
170 名前: 黒い恋人☆CBX400F ◆DFaiJqSEhM [F] 投稿日: 2007/08/18(土) 10:57:54 ID:zw2ZLHSB0
   ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  遅い奴に文句を垂れるのはすり抜け厨だ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  文句垂れる前に抜き去る奴はよく訓練されたすり抜け厨だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 公道は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:40:34 ID:mZN28fiT0
164 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/08/17(金) 07:52:37 ID:QK+X95X10
>>163
○16年ぶり納屋から帰還のポンコツCB]400F族車と行く
リストラ昇ちゃん北海道の旅 

2007/08/01 20:00 名古屋港から苫小牧行きの太平洋フェリーきそに乗る
08/03(金) 10:45 苫小牧に着く
08/03(金) 13:24 士幌からR273に入りいよいよ三国峠を目指す 120キロで巡航中
08/03(金) 14:05 コンビニでハンバーグ弁当499円を食べる
08/03(金) 16:12 今から本腰に走る 「イケー俺の愛機CBXよ」
08/03(金) 22:58 夜食を食う
08/07(火) 09:58 網走市に寄り道 まだカニは一度も喰ってないらしい
08/07(火) 13:08 網走刑務所見学
08/07(火) 16:19 網走のホテルに宿泊
08/08(水) 09:40 一路宗谷目差し北上 8月一杯は北海道満喫
08/08(水) 12:44 昼飯はクルクル寿司 大トロと うに、サーモン、ホタテ、味噌汁 
08/08(水) 12:44 夜はジンギスカンの予定 発信は北海道でもネットカフェ? 
08/09(木) 09:31 北海道は雨
08/10(金) 10:16 今日は走行距離300km走る予定
08/10(金) 13:32 俺は雲、雲のように生きる
08/10(金) 22:57 明日は日本最北端に行くよ
 

昇 北海道はどうなったんだ?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:41:05 ID:mZN28fiT0
143 名前: 北の国のビーチボーイズ ◆DFaiJqSEhM [ XXX] 投稿日: 2007/08/11(土) 00:48:34 ID:KXuW2jnu0
俺様がここの帝王だ、まけいぬは>>345
M5病院送りにしてやった、それも2チャンネルでの会話でだ。
EJは2ちゃんえるで泣かしてあげた。
後はお前だGDBC ◆AfmxfPFl7Y お前は2ちゃんの書き込みで死ぬ。
必殺仕事人みたいだな俺は



144 名前: 北の国のビーチボーイズ ◆DFaiJqSEhM [ XXX] 投稿日: 2007/08/11(土) 00:50:31 ID:KXuW2jnu0
やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
合言葉=一番上は長男
書けなかったので
ここに書き込む
145 名前: 北の国のビーチボーイズ ◆DFaiJqSEhM [ XXX] 投稿日: 2007/08/11(土) 00:51:53 ID:KXuW2jnu0
天は俺を選んだ。俺は生れながらの帝王だ
146 名前: 北の国のビーチボーイズ ◆DFaiJqSEhM [ XXX] 投稿日: 2007/08/11(土) 00:59:03 ID:KXuW2jnu0
トヨタが小型スポーツカーを販売する。次期86かな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:41:38 ID:mZN28fiT0
141 名前: 北の国のビーチボーイズ ◆DFaiJqSEhM [ XXX] 投稿日: 2007/08/10(金) 15:12:43 ID:sTZS7Y/z0
http://jp.youtube.com/watch?v=Ruonpcr7H-Q
142 名前: 北の国のビーチボーイズ ◆DFaiJqSEhM [ XXX] 投稿日: 2007/08/10(金) 16:45:36 ID:sTZS7Y/z0
伊藤瑞穂(四日市市立三滝中学校元柔道部(顧問・下田典幸(元国体柔道選手))

熊本県警察を名乗る百貫デブ男4人組が平成17年ごろから本人に無断で借用し
ている三重県四日市市出身の女性の氏名。
百貫デブ男4人組はいずれも背があまり高くなく、警察官制服と酷似したユニ
フォームを着用しており、警察手帳の偽造品(アダルトビデオや映画の制作で
使われる、顔写真をはさんで使うタイプのもの)を使用している。
4人はアダルトビデオ制作会社ジェイドおよびアタッカーズ(東京都)の男優
で、伊藤瑞穂さんの氏名を借用するにあたり「四日市市朝明中学卒業生の男性
から三滝中学校の卒業アルバムを提供された」と言っている。
朝明中学校卒業生の男性は四日市四郷高校の卒業生であり、三重県立四日市南
高校の生徒名簿や四日市南高校の女子の制服数点をもビデオ会社に提供してい
た。(平成12年)
男性は他校の生徒名簿や制服、卒業アルバムの入手について「提供者は四日市
南高校の卒業生で、自分の彼女」としているが、本人は否認している。
百貫デブ男4人組は、伊藤瑞穂さんと顔が似ている点を利用してなりすましを
し、全国の健康ランドの女風呂に掃除婦に変装して侵入し、女風呂の盗撮ビデ
オを制作するなどしていた。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:42:30 ID:mZN28fiT0
124 名前: CB]400F☆アクセルミュージック ◆DFaiJqSEhM [ ひゃ] 投稿日: 2007/07/30(月) 16:36:52 ID:AQGDNZFE0
           r┴┐    ,_, ,、    \N |
       _/   /     f'  ,,、"' 、   \   オレの心は
        /| ̄   才     {rr'゙ヾ,k },}  二ニ   ハングリーハート
     _L_  r‐く     ∧ fテァ/   ニ=-
   / ′/   /     _/ ヽニイ     ̄フ_
 厂 ̄7    r--―¬て└-‐==' ̄`¬―‐--、/
   /    / r : : : :. :  ̄. :: : : : : :/: :  : : ヽ   飢えた心さ
   オ  _/_/ ,. -―-、 : : : : : : : : : { : : : : : :L   ハングリーハート
r┴ゥ /: :/r'⌒ぃ-'フ   `ー-‐'´  ̄`ヽ: : : : : : : |
 / {: : .:( ({    Y/_ _       ノヽ : : : : 八_
   〃,、__`ー'フー//三子―ノ===‐-4辷}_:_: : : : : :.`ヽ、//  ノlV\\
   /' 〃/ ̄  〈/ ̄ ̄ー-'─==ョ辷_,','// / / ̄/ニ===‐-,と二ヽ_
     八               / i_厂`マ=‐-=辷_ /  /nn ,n「|√√
    //ヽ_,.-‐- 、_   _/  / |    \_: : : : :  ̄匸L{」-|_}_!-=
    r'\: :\辷,-‐-、  ̄   / : : |  、 、、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /   \_: : : : _二ニ´-ー―く   `/    ヽ`
 /      \二二 --――――¬)  _ ヤ    _/``
'´                     \ /    _ ヤ
                       \     /
          ___          \
   ,、 -‐ ''´ ̄ 、l 、、  ̄`、 、、        \
/´       /ャ    `/ャ          \
         `/      `/ \
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:43:10 ID:z71/dIxZ0
>>433
NA乗りだが、これは痛いな。
釣りだろ。
そうでなきゃ真性の馬鹿ガキ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:43:18 ID:mZN28fiT0
122 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/07/30(月) 16:23:26 ID:dyY7W1gJ0
CBXさん なにかつらいことでも?
123 名前: CB]400F☆アクセルミュージック ◆DFaiJqSEhM [ ひゃ] 投稿日: 2007/07/30(月) 16:29:50 ID:AQGDNZFE0
        ___          , ── 、 
     /   - 、 -、\      ゝ/______ヽ          __, - 、
    /   , -|  ・|・ |-ヽ      | | / −、 −、|       /, ─── 、)
.    i  /   `- ●- ′ |      |__|─|   ・|・  |      //  /    ヽi
    |  i   三 | 三  |     (   ` − o− |      |_|    ┃ ┃ |
.    | |.   __|___.).     \   ___っ ノ      (     ⊂⊃ ヽ
     ヽヽ /      /       /ヽ、__─、- ´ .      >、   \__ノ ノ
     ━━━━o━━       /^\/\/ヽ      /  \─── ´ヽ、
   .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ    .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ   .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ
  ((、、、(((\ニニニ/))), , ,)) ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))) ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))  ドルンドルン
     _~l |(Θ)| l~_         _~l |(Θ)| l~_        _~l |(Θ)| l~_
    (   _.l l ⌒ l l._   )      .(   _.l l ⌒ l l._   )      .(   _.l l ⌒ l l._   )
    \ I |i⌒i|. I /       \ I |i⌒i|. I /       \ I |i⌒i|. I /   パラリラパラリラ
     ⊂ニUl  lUニつ         ⊂ニUl  lUニつ        ⊂ニUl  lUニつ
        .i___j               .i___j               .i___j

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:45:53 ID:mZN28fiT0
125 名前: CB]400F☆アクセルミュージック ◆DFaiJqSEhM [ ひゃ] 投稿日: 2007/07/30(月) 16:40:28 ID:AQGDNZFE0
夜    ___   我  魔 極 叫武
露   /::::::::::::::::ヽ 最  羅 道
死   l/ヽ,_::::::::::::::) 強      凶器
苦  从. `Д´) ̄      破 強
   /~ヽ ; i )   天. 壊 請 虞
荒 (⌒'J⊂ノ⌒)   下  爽    愚
  (_)  (_)  無  快 酷
最悪  爆走使  . 敵     彙

犯罪  金欲  薬物   必 絶
  差別   死      勝 望
殺人  刃物  暴力
  虐待  反抗   野望 獄 脅
    喧嘩上等  嬲屡  狂 威
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:46:26 ID:mZN28fiT0
111 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/07/30(月) 00:25:21 ID:s93igEbV0
GT-Rかぁ〜
サーキット1周タイムトライアルしかできない、熱垂れ自動車の代表名詞!!
熱垂れ早過ぎ!これに尽きる。
112 名前: EJ ◆Hqczi4nOJE [sage] 投稿日: 2007/07/30(月) 00:30:20 ID:0hkrhCCv0
>>111
そんなことないぜ。
な〜に、言ってんの。30分フルに走れる様にする金が無いだけだろ?
S耐走ってる車とか、ニュル耐久に参戦していたGT-Rが、夢物語的などかーんとコストが
掛かった冷却システム採用していると思う?違うぞ。

ノーマル限定とか、ノーマルに毛の生えた程度の話ししか出来ないから困るんだよ。
モトのノーマルがそこまでの走行シーンを想定した冷却系を持っていたら、ここまで勘違いする
人って少ないと思うんだがなー。
ま、でもターボである以上、NAより熱の面で不利なのは事実。それは否めないが、やりようはいくらでもある。
これも、事実。
それに、NA熱ダレに強いってもNA200ps前後までなんだよな。
大排気量で400psを超える大出力のNAは、やはりターボエンジンに近い問題抱えているよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:46:59 ID:mZN28fiT0
103 名前: EJ ◆Hqczi4nOJE [sage] 投稿日: 2007/07/30(月) 00:00:29 ID:gIVFtovS0
>>81
俺もね、この間GDBCさんに借りたDVDで初めて当時の日産の広報車を
見る事が出来たよ。
はっきり言ってショック受けたね。間違いなく吸排気チューンした上で、ブーストも上がっている。
触媒も…まぁこれはさすがにメーカーの車だから抜いている事はないと思うが、少なくとも抜けの良い
品物に変わっているだろうね。(当時メタル触媒入っていたなら、それはそれで凄いことだ。)
32は、ノーマルだったんじゃないか?
DVD見ていてそう思ったよ。
しかし、GT−R自体がもともとのコンセプトとして当時の日本車の自主規制縛りからひとつ抜きんでた車だ。
イジってナンボなんだよ。280psのタマじゃないんだから。400ps以上出した時に、真価を発揮する
シャシーだし、車だった。
それに、コースレコードの多くは未だにほとんど32〜34GT−Rだよ。
一般人オーナー所有のコースレコードもね。
他にチラホラあるのがFD、エボだね。その2車くらいだ。これが、現実を物語っているだろう。
俺は速さは大切なファクターだとは、思っているけれどそれだけが大事じゃないと思っているが、
君のレス内容にそれに拘っている内容があったから書いている。
しかも、GT−Rは重すぎでサーキットから消え去りました…みたいなレス内容だったからね。
未だにようさん参加されているよ。その現実は無視かいな。…つーか、君自身が走りに行ってなくて、現場を
知らない内容だよね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:49:26 ID:VJBzcij50
ターボは低速トルクが細い
レガシィのターボは段付き

..ここのNA厨の頭脳は5年前で止まってるようだね。
これじゃ話が噛み合ない訳だ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:03:14 ID:R+1X4RSp0
DC2だって段付き加速するじゃんねー(笑)
DC2だって低速のトルク細くね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:20:06 ID:3edczxX/O
>>427
烏帽をチョイ乗りした事あるんだが、あれは速いね。っていうか、NAスポーツ乗り継いできた自分には衝撃だった。ナビシートで体感はしていたが、自分でドライブするとなると頑張り運転時、まともに運転出来ない。

ターボ海苔は全開・全快走行をすんなり出来るの?
「あぁ、NAでイイやっ」て思ったよ、俺。

後、NAの感覚が染み付いてるからだと思うが、踏んだ量と加速が合わない、すなわち自分が加速させてる感が無いと思った。助けられてる感じ。

ターボ海苔は1番、ターボに何を求める?
俺はNAに爽快感と一体感なんだが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:43:54 ID:8zoaDdzk0
>ここのNA厨の頭脳は5年前で止まってるようだね。
つまり、5年前のターボ車は下のトルクが弱いでおk?
さて、ちょうどいい頃合だし、「下でもトルクフルな現行ターボ車」とやらを
具体的に教えてもらおうか。
その、現行のターボ以外は下のトルクが弱く、街海苔ではNA以下と言うことだよな。
>>430の上げているやつから行こうか
「エボ」は?、「レガシィ」は?、「インプレッサS-GT」は?
「コルト」は?、「プジョー」は?、「ポルシェ」は?
ちゃんと年式から上げてくれよ。
そうじゃないと、>>431>>432のような不毛な争いが起こるからな。

なあ、これ煽りとかそんなんじゃなく、マジな質問だからな。
いつもター坊君が「現行のターボ車」という中途半端な発言でこっちは困ってたんだから。
具体的な例が上がればター坊君の言う「下からトルクフル」と言うのが
どの程度のもんを言ってるのかはっきりするからね。
NA海苔はDC2Rと言う約10年前の車をちゃんとと上げてるんだぜw

>DC2だって低速のトルク細くね?
またでたよ、妄想ター坊君w
DC2RのVTECは高回転域(ハイカム)が強いのが特徴であって、
低速もちゃんと普通のNA並みのトルクはあるの。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:44:50 ID:z71/dIxZ0
>>446
元エボ乗りだが、法律違反だが全開走行は一応できる。
が、とんでもなく危ない。そしてありえない速度で線路の上を走る列車のように曲がる。
あの巻き込むようなコーナリングスピードは異常、もう乗せられてる感バリバリ。
ターボ車の中でもエボだけはちょっと別物。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:51:32 ID:FNgqPQvH0
別に10年前どころか20年前のターボ車でも低速トルクは細くない罠。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:04:16 ID:7E4cXMJj0
>>447
同じ2000ccのエボとインテR(DC5)のエンジン比較したら
1000回転でほぼ同じ150N・m
以降エボのトルクをインテRが上回ることはなかったよ
でターボの方が低速弱いの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:05:07 ID:8zoaDdzk0
>20年前のターボ車
ほほう、ター坊君は20年前のターボ車の低回転トルクで
細くないと思ってるんだ。
そりゃ、話が噛み合わないやw
現行の軽自動車NA並みでトルクフルだなんてw
その様子じゃ、御自慢の最新ターボ車の
低回転トルクもたかがしれてるね。

ま、ター坊君の妄想感覚ってこんなもんだよね、全然当てにならんw
452450:2007/08/21(火) 00:06:25 ID:rbIwZfaB0
1000rpm以下はグラフになかったんでわからんけど。
まぁ、アイドリングで街中走るバカはいないからどーでもいいけど。
そんな加速されたら後ろの車が大迷惑(w
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:08:43 ID:1uqjAXrf0
>2000ccのエボとインテR(DC5)
>>具体的に教えてもらおうか。
なあ、何でインテはちゃんとDC5と限定しておきながら、
エボは限定してないの?

ター坊君の妄想臭さ爆発だなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:09:43 ID:3Iv2DBwk0
>>450
すまんがエボ以外のターボ車で頼む。
あれは特別。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:10:00 ID:rbIwZfaB0
>>453
エボ9GSRだよ
で、低速細いって?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:11:44 ID:rbIwZfaB0
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:11:55 ID:3Iv2DBwk0
>>455
すまんがS15あたりで頼む。
エボは別物。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:12:12 ID:i3TdH+lO0
俺もちょっと昔のカタログ見てみよう
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:13:38 ID:rbIwZfaB0
>>457
現行のターボ車じゃないし。
まぁ、エボももうすぐXだけどね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:15:03 ID:1uqjAXrf0
>エボ9GSRだよ
エボ\は低速からトルクフルというのは確定しました。
で、他は?

ター坊君の言うターボ車ってエボ\のことなのw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:17:00 ID:1uqjAXrf0
>現行のターボ車じゃないし。
S15は下のトルクが弱い、街海苔ではNA以下の車と確定しました。

さあ、どんどん行きましょうw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:18:10 ID:rbIwZfaB0
>>460
インプも2000回転まわらず十分トルク出てるな
ttp://www.subaru.jp/impreza/wrx/mechanism/technology.html

で、中低速細いってのが論破されましたがなにか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:18:18 ID:5BGgDFf30
>>456
ほんとエボって加給してるとは言え、2リットルとしては化け物エンジンだなw
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:18:24 ID:i3TdH+lO0
カタログって性能曲線載ってねーな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:20:26 ID:rbIwZfaB0
>>463
まぁ、メーカーチューンみたいなもんですから。
そんなの市販されてるから、ヨーロッパなんかじゃ
日本人はうらやましがられる(w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:23:07 ID:rbIwZfaB0
>>461
で、ソースは?
現行車でもないけど?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:23:58 ID:3Iv2DBwk0
すみませんが今後エボ抜きでお話お願いします。
あれだけは別物です。
で同時期のDC2RやEK9あたりとS14S15あたりならどうなのよ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:25:36 ID:i3TdH+lO0
で、ターボの方が低速トルクが少ない根拠って何?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:26:31 ID:rbIwZfaB0
>>467
DC2Rって何年前だ(w
今の車で比較すると何か問題あるの?

>>461のソースまだ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:28:09 ID:3Iv2DBwk0
>>469
約10年前
で、エボ以外で今の2Lターボ車って?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:28:20 ID:1uqjAXrf0
>インプも2000回転・・・
>>具体的に教えてもらおうか。
鳥頭か。
御託は良いから、きちんと上げろや。

>中低速細いってのが論破されましたがなにか?
え、ターボ車ってエボ・インプのみなのw
こっちは一般論してるのに、例外ばかり並べられてもねー
ほんと、ター坊君理論は訳わかんないですねー
燃費の話したら、VWの一部の車種のみの話を上げるし。
何事にも例外があると言うの知らないのかねー、ター坊君はw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:30:15 ID:rbIwZfaB0
>>470
で10年前の話してどうすんの?
今の2Lターボだったらあとインプくらいか。
上のリンク張ったけど、2000回転もまわしたらトルク十分だけど?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:31:16 ID:1uqjAXrf0
>>461のソースまだ?
は?、自分が495で現行車じゃないって言ってるじゃんw
「現行のターボ車は下からトルクフルなんでしょ」

自分が言った発言ぐらい、責任持ってくれよ、ター坊君w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:35:05 ID:3Iv2DBwk0
>>472
つまりターボ車は今やインプしか無いと?絶滅危惧種だな。
言っておくが、レガシィなら3LNA選ぶぞ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:35:32 ID:rbIwZfaB0
>>471
国産で現行車であとなにある?

>>473
現行車じゃないからわからん
だから低速トルクないって言い切ったソース教えれ
それとも空想ですか?(w
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:36:38 ID:rbIwZfaB0
>>474
エボもあるって
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:37:28 ID:5F/PMzKoO
>>448
やはりそうなのか・・・まぁ皆がそういう訳じゃないと思うけどね(と言っとかないと他から突っ込みがウザい)

道交法云々はとりあえず置いといてwそれだと「速いが、怖くて楽しくない」のでは?と思うんだが。人それぞれ楽しく感じるモノも違うってのも分かるけど。
まぁ、頑張らなくても速いのは体験で承知したが、その車を「使い切った」って自己満足度が薄そう。

あ、これも「NAでも使い切る事なんて出来ん」なんて、誰か突っ込み入れそうだ(汗)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:38:51 ID:rbIwZfaB0
>>474
あと、
マツスピアテンザ
マツスピアクセラ
コルトVerR
とかあったわ

トルク曲線は自分で探してくれ
で、中低速トルクの話に絶滅危惧種は関係ないから、話題逸らすな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:40:30 ID:3Iv2DBwk0
>>476
だからエボだけは特別だって言ってるじゃん。
あれは市販車のレベルじゃねー。
もうらちがあかんな。
わかりやすくレガシィのターボと3LNAならどうなのよ?
現行普通の2Lターボってもうそれくらいしか無いじゃん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:43:19 ID:i3TdH+lO0
MPVのターボとノンターボ乗ったが、

NA「うん、普通に走るわ」
ターボ「全然違うわwwww」

だった。
EP82も雲泥の差だったな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:44:09 ID:rbIwZfaB0
>>479
排気量違うのに意味ないし。
2Lならインプのも張りましたが?
でほれ
ttp://www.fhi.co.jp/news/04_01_03/04_02_03.htm
カタログ落ちだが、現行車種のフォレSTIだ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:44:17 ID:1uqjAXrf0
>国産で現行車であとなにある?
でたw
現行の国産ターボ車はエボ・インプのみになりましたw
すげ、確かにそのター坊君脳なら、全てのターボ車は下からトルクがあるでFAw
中排気量ばっかりで、貧乏臭さ爆発だけどなw

>現行車じゃないからわからん
okok、俺の妄想でおkだ。
悪かったw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:45:06 ID:i3TdH+lO0
>>479
NA2リッターは?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:46:26 ID:rbIwZfaB0
>>479
燃費の話で、同じくらいの出力のエンジンで比較したら、
「排気量が同じエンジンで」ってNA海苔が言ってたから
同排気量で比較しましょう(w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:48:19 ID:rbIwZfaB0
>>482

>>474
で、ここいらは直噴ターボも混じるから、さらに下から
トルクがあるわけだが。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:49:23 ID:3Iv2DBwk0
>>484
ターボ係数は無視?
487485:2007/08/21(火) 00:49:37 ID:rbIwZfaB0
ターボ車の例は>>478だ(w
478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/21(火) 00:38:51 ID:rbIwZfaB0
>>474
あと、
マツスピアテンザ
マツスピアクセラ
コルトVerR
とかあったわ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:51:23 ID:3Iv2DBwk0
>>487
じゃ、それらの車と10年前のDC2Rでサーキット走ろう。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:51:23 ID:rbIwZfaB0
>>486
燃費で比較したときその話はNA海苔はスルーだった(w
まぁ、それ認めるとNA省燃費論が崩れちゃうわけだが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:51:39 ID:i3TdH+lO0
>>486
レースでもするのかよwwww
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:53:00 ID:rbIwZfaB0
>>488
じゃあ、DC2Rと10年前のGT-Rでサーキットを走ろう(w
2L縛りなら、エボやインプでもいいよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:53:41 ID:i3TdH+lO0
>>488
よし、じゃぁその10年前のDC2R持って来いよ。


俺は15年前のFD3Sもってくから。
493491:2007/08/21(火) 00:54:07 ID:rbIwZfaB0
もちろん、10年前のインプ、エボでいいよ(w
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:57:30 ID:Hz+PM5Le0
>>492
おぉ、10年前ならFDも現役だ(w
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:57:57 ID:3Iv2DBwk0
>>491
ならNSXで行く。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:59:24 ID:i3TdH+lO0
>>495
来い来いwww
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:01:29 ID:5BGgDFf30
鬼トルクで競うなら、やっぱりディーゼルターボだな。
10年前のエルグランドディーゼルターボは1800回転で最大トルクを叩き出してたみたいだね。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:01:52 ID:Hz+PM5Le0
>>491
3Lじゃん(w
インテで1.8Lだから、2Lのインプやエボじゃかわいそうなんで
1.3LのFDでいいよ(w

で低速トルクの話はどーした?
サーキットではターボのほうが速いって結論ついてるし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:02:59 ID:3Iv2DBwk0
>>498
ロータリー係数×ターボ係数な。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:04:39 ID:Hz+PM5Le0
>>499
燃費(ry
で同排気量で比較してるわけだが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:04:56 ID:i3TdH+lO0
>>498
NA房はもう逃げました
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:06:22 ID:i3TdH+lO0
>>499
弱くなると係数ですかwwww


まぁ、NSX如きに負けませんがwwwwwww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:06:25 ID:3Iv2DBwk0
でお前らS15とDC2Rで勝負する気ないの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:07:55 ID:Hz+PM5Le0
>>495
それに、NAは公道で気持ちいいのが利点なんでしょ?
なら街中のように、ストップ&ゴーや、シケイン、タイトターンが
メインのジムカで勝負だ(w
NSXでも、FDやインプに勝てんぞ(w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:08:08 ID:3Iv2DBwk0
>>502
当たり前だろうが、スーパーGTでも当然のように規定されてる。
その結果結局今はみんなNAだけどな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:09:27 ID:Hz+PM5Le0
>>503
だってS15乗ったことないから速いかどうかわからん
エボとインプはジムカで乗ったことあるから、少なくても
NSXにはジムカで勝てる(w
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:11:09 ID:Hz+PM5Le0
>>505
まぁ、同出力で比較するならNAはターボより低燃費なわけだ
だから、同排気量でって話されるわけだ。
NA海苔の身から出たサビってやつだ(w
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:13:31 ID:Hz+PM5Le0
>>505
で、別にNAがきらいってわけじゃないよ。
昔は金無いからEG6とか使ってたし(w
ただター坊とか言ってる奴がむかついてるだけ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:13:54 ID:3Iv2DBwk0
いちいちエボやインプが出てくるが、
S15やレガシィで勝負したらどうだ?
ちょいとエボインプは別次元だって言ってるじゃん。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:15:03 ID:i3TdH+lO0
>>509
普通の市販車なのに?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:15:53 ID:3Iv2DBwk0
あんまりエボインプしつこいとワークスチューン持ち出すぞお前ら。
いじり倒したMR-Sは異様に速いぞ、マジで。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:16:18 ID:Hz+PM5Le0
>>509
だって昔の車じゃん
現行車種で比較しないと。
ターボ係数なら、ブーンX4でスイフトとかと比較か(w
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:17:13 ID:Hz+PM5Le0
>>511
いじりたおしたエボは筑波53秒台だけど、それより速い?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:18:35 ID:3Iv2DBwk0
>>513
そりゃお前が乗りこなせたらな。
まず無理。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:19:34 ID:Hz+PM5Le0
>>505
あとGT選手権に係数は関係ないよ
GT500は500馬力程度、GT300は300馬力程度
排気量に関わらず、出力で制限だよ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:20:11 ID:i3TdH+lO0
>>511
持ち出せよwwwwwwwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:21:45 ID:Hz+PM5Le0
>>513
で改造前提の話にいつなったの?
そのMR-S乗りこなせてるかどうか知らないけど。
あなたの腕は知らんけど、車が遅い速いって話だから。
ここで腕自慢されたってアテにならんし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:25:05 ID:RJvuFBhIO
ターボってもエボインプは別格って事。
他ので話しろよ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:28:51 ID:i3TdH+lO0
エボインプが別格ならホンダのタイプRもNAとしては別格だわな。


ってことでタイプR系も退場。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:38:08 ID:RJvuFBhIO
じゃS2000とB4でサーキット
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:39:37 ID:15Tmc/ni0
マジでみんなで走行会オフすんの!?
関西で走る人居るかな!?
俺も参加してぇ!

具体的にどこでやるの!?

ちなみに俺はター坊なw
しかし、簡単には負けねーぜ!!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:54:18 ID:i3TdH+lO0
>>521
俺も関西www
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:09:14 ID:15Tmc/ni0
>>522
マジっすか!?
関西のどこらへんをホームにされてますか!?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:11:52 ID:i3TdH+lO0
>>523
俺はドリ系だからあんまりでっかいサーキットは走った事ないよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:17:44 ID:15Tmc/ni0
>>524
そうなんですか。
小さいコースでもOKですよ。
MLS,名阪,備北,どこでもOKですが、NA乗りで関西は居ないんですかね〜?

ていうか、>>523はターボ乗り?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:18:33 ID:15Tmc/ni0
アンカーミスりましたw

>>524さんは、ターボ乗りですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:47:10 ID:i3TdH+lO0
>>526
残念ながらターボっスww




寝る
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 04:37:43 ID:3Df8JV9kO
エボインプってそんなにいいの?たかが4発でしょ?
速くても五月蝿いのは嫌だな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 06:14:21 ID:7TYlJpNI0
>>528
たかが4発というのは同意するが、同じ4発の高回転NAでターボと同じ加速したら
NAのほうがターボより遥かに五月蝿い。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:56:56 ID:0zGkfNhh0
高回転のNAも2リッターターボも「美味しいとこ」は回してナンボで
そこが好きでその車種のそのグレードに乗ってるんじゃねえの?
低速トルクだ、燃費だってw
地球に優しい乗り方するなら下位グレード買えって話だろ
地球や財布に優しくないこと自覚しつつ、キッチリ踏もうぜ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:21:40 ID:1PqC7Kjn0
日本製の2gや2.5gでは3速や4速速などのギアでは
どうしても風圧に負けて気持ちよく回らないよ〜。
みんな、本当の事を書き込みましょうね。
ニュートラルでレーシングしても意味がないぞ
実際にサーキットや高速での実体験を書いてください。
NAなんか、1速・2速までしか アクセルと猿人回転が
比例的に高回転にならないぞ(猿人のトルクが足らない)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:30:59 ID:BSS6RCywO
>>531
なら貴様が先に実体験をかけや
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:52:26 ID:0zGkfNhh0
>>531
エンジンそのもののトルク云々ってゆうより
ファイナルで十分早く吹けきるように味付けされてるじゃんその手の国産て
外車なら2リットル、2.5リットルでトルク十分且つ気持ちよく吹ける車あったっけ?
別に不毛な叩き合いしてる奴らを擁護する気も無いんだけどね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:22:59 ID:LTG+Djzo0
動力ってのはガソリンを燃やして得てるわけだからNA、ターボに関係なく
動力と燃費は反比例する。
前スレで誰かが言ってたが同じ動力なら燃料の消費は同じはずじゃ。

でも現物は車重や空気抵抗の違いがあったり、効率が違ったり、
ターボは冷却に燃料を使っておるから一概には言えんのう。

同じ排気量でNAと燃費比較されたらターボがあまりに可愛そうじゃ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:42:51 ID:LTG+Djzo0
ターボ乗りは燃費が悪いのを承知で買ってるから燃費のことを言っ
てもしょうがないかもしれん。ただ最近のガソリン高騰で気軽にア
クセル踏む気にならん人も多いだろう。

ガソリンが高い、燃費が悪いというのは心理的負担になるからな。
ターボ車に乗りながら、普段は徹底した低燃費運転してる人も
多いのではないか?

ハイオク入れている人はいっぺんレギュラー入れみるとよいぞ。
心理的負担がかなり減る筈じゃ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:11:16 ID:Z7r7QWTT0
レギュラーいれたら心理的負担増えるってwww

ノッキングと燃費が余計に悪くなるのが心理的負担になる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:17:03 ID:UVSztX9/0
確かにレギュラー仕様のエンジンにハイオク入れると燃費が良くなった。
価格差考えるとどうなんだろうね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:33:21 ID:UVSztX9/0
http://response.jp/issue/2007/0819/article98019_1.html

これがター坊に理解して欲しいNAのGTの見本
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:55:15 ID:LTG+Djzo0
>>536
ノッキングの心配は無いが燃費は余計悪くなるかもしれんのは確かじゃ。
ワシがやった経験ではガソリンは安いが燃費が悪くなる分でチャラ
じゃったのう。。

燃費が悪くなるのは踏む量が増えることもあるかのう。
乗り方を工夫すれば改善されるかもしれん。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:06:17 ID:5F/PMzKoO
>>539
もしかして、アンタconcon2121か?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:18:48 ID:i3TdH+lO0
>>538
国産で400万位で発売されたら買う
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:21:00 ID:mN+ABbf00
>>538
自分でGTって言ってるように、NAはグランドツーリング向けなんだよ
速さを競うような車じゃない

ここの貧乏NA海苔は理解できないだろうけど
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:25:47 ID:Z7r7QWTT0
>>538
燃費とかでゴルフGTIのような特殊な車持ち出すなとかいっておきながら
一般人は買えないようなもの持ち出すのか

しかも何かいわれたらDC2Rは500km/h以上出るだの20000回転以上まわるだの言い出す




これだからNA海苔のきちがいは・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:40:43 ID:V2JkxTP00
ttp://www.chrysler-japan.com/300c/pricelist.html
私は、こちらの方が好きですね。骨太って感じがたまりません。
アルミホイルは22インチでOK
英国車は、何故か?線が細く感じられる(壊れやすいく見える)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:16:21 ID:3Df8JV9kO
簡単に言うと

高級NA=フェラーリなど高級外国スポーツカー
一般NA=Z、ロードスターなど国産スポーツカー
高級ターボ=ポルシェとか高級外国スポーツカー
一般ターボ=スカイライン、スープラなどの国産スポーツカー

としたら

高級NA>高級ターボ>一般ターボ>一般NA

となるのは常識
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:22:23 ID:80FXQ+bPO
>>545
現行ソアラ(レクサス)は一般NA?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:23:33 ID:7TYlJpNI0
>>538
ttp://www.porsche.com/japan/jp/models/911/911-turbo/featuresandspecs/

だったらこれがお前に理解して欲しいターボの見本だ。


どっちの車もトルク60kgf・mなんてトルクの化け物みたいな車だな。
共に回して馬力稼ぐなんて真似はしてないようだが、NAは高回転が良くて
小排気量の高回転NAでトルクは充分じゃなかったのか?

>>545
ヴェイロン
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:36:52 ID:3Iv2DBwk0
>>545
だからその不等号は何を基準に付けてるんだよ・・・
目を三角にして走る速さの不等号か?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:37:01 ID:0zGkfNhh0
アストンに手本になってもらいたいというのはNA乗りの総意でないと一応言っておこうかな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:39:55 ID:3Iv2DBwk0
いや、もう俺レクサスLS600hでいいわ。
ター坊も必死インテRもごめんだ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:49:26 ID:80FXQ+bPO
2ch的には白NAATGTOが神。これはターボ派もNA派も異論はないはずだ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:53:00 ID:0zGkfNhh0
>>550
ケチケチせず「L」も付けとけば?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:59:36 ID:1uqjAXrf0
>>450
>同じ2000ccのエボとインテR(DC5)のエンジン比較したら
>1000回転でほぼ同じ150N・m
ねえ、これほんとでいいの?
じゃあ、1000回転のエボ\を体感したければ、
DC5Rに(運転手含めて)標準的大人4人で乗ったときと同じ訳だ。
・・・、へ?
普通のNA海苔は、DC5Rに運転者だけ乗った状態を「普通のトルク」といい、
DC5Rに大人4人乗った状態を「(比較的)トルクレスの状態」と言う訳だけど、
へ、? ター坊君はこの状態が「トルクフルなのw」

・・・、プゲラw
さすがキモスペオタのター坊君だ、エンジンしがみ付いて走ってるのw
約220`の車体重量差は完全無視な訳だw
トルクフルの代表格の現行エボ様でこの体たらく、
なになに、インプは2000回転で初めてトルクがDC5Rと並ぶってw

現行のターボ車は下でもトルクフルというのは、ター坊君の妄想です。
いや、正しく言おう、
スペック表上ではターボエンジンは普通のNA程度のトルクはありますが、
現実のターボ車は下は完全にトルクレスです。

は、ター坊君の妄想を多少なりとも信じていた己に腹が立つは。
現行だろうが、なんだろうが完全にターボ車の下はトルクレスじゃん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:03:59 ID:LTG+Djzo0
そんな庶民に買えんようなクルマを持ち出されても困るのう。いま
やターボは2Lクラスが上限だから、これと3L前後のNAを比較するの
が適当ではないかい?

NAの場合、3.5Lもあればターボはいらんくらいじゃ。だが同じ280
馬力のターボとNAを比較すると、下のトルクはNAが圧倒的じゃが、
加速感はターボのほうが上だ。いくらNAで280馬力といっても重た
い大排気量NAは、自分自身を加速するために動力を消耗してしまう
からだが。わかるかな??
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:07:24 ID:3Iv2DBwk0
もうNAのトルクはハイブリッドで補完でいいじゃないか。
すぐにエボとタイプRの話だ。
ゆっくり静かに走れや。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:07:53 ID:7TYlJpNI0
>>553
殆ど使わない回転数出してまでターボにケチつけたいなんて
お前ホントに可哀相な奴だな。

>>554
下ってどの辺?1500回転以下なら同意するが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:17:44 ID:mN+ABbf00
ここのNA海苔の頭の悪さと粘着気質は異常
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:46:43 ID:7TYlJpNI0
>>553
頭の悪いお前にも理解できるように説明してやろうか?

1000回転付近ののトルクを使うときは発進だ。
お前は発進時にアクセル全開でトルクを求めるか?有り得ないだろ?
それとも余程1000回転付近のトルクがないとクラッチも繋げない下手糞か?ww

もし走行中に2速で1000回転なら車速は大体15km/h以下、このシチュエーションは渋滞だ。
渋滞抜けたら直ぐに加速したければ1速で走ればいい。1速ならNAでもターボでも
踏めばタイヤが滑るだろ?

つまり1000回転付近のトルクなんて普通に発進できる位あればどうだって良い訳だよ。
分かったかな?カタログでひたすらターボの粗を探す妄想スペック厨君www
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:51:02 ID:ba3wa20yO
シフトダウンするなり、アクセル踏めばドカンとトルク出て回るんだから、街乗り巡航回転数以下の1500rpmのトルクなんてどうでもいいのはおれだけか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:02:45 ID:3Iv2DBwk0
なんで1000回転で発進せんといかんの?
6000くらいで発進すればいいじゃん。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:06:52 ID:zImZwMJD0
2年間ほどFD乗ってた。FDは確かに早いけど、
漏れは直線番町にしかなれなかった。
山道早く走ろうとアクセル開けると、リアがねばらないでスピンまがいのカウンター走行になっちゃうし。
人馬一体感はまったくなかったな。
車が妙に軽く感じて、ボディのパネルがはりりぼてみたく感じたよ。
戦闘機ってこんな感じなのか?!みたいな。
結局最初の1年は漏れ側から車に歩み寄ろうと努力したけど、無理だった。
車検が残ってる残りの1年は結構苦痛ですた。
マツダ車はほかにNA1.8LのロドスタをECUレギュラー高回転チューンで
のってた。ロドスタのほうが人馬一体感はかなりあったな。
まあ、扱いやすさやそのほかのいろんなパフォーマンスを考えるとスタが1番いいな。もれは82GTだけど。
562DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 :2007/08/21(火) 21:07:21 ID:OCbJ/y2Y0
やはり、俺が居ないとダメだな・・・

結局、DC2Rが最強ってことか・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:14:15 ID:0zGkfNhh0
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:21:18 ID:MQ9LAbG/0
>>561
ところでさ、実際に馬乗ったことある?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:25:48 ID:mp0DvhTxO
>>559
確かにどうでもいいよな(笑)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:55:42 ID:AKHvPRZE0
>>540
>>もしかして、アンタconcon2121か?

ワシはそんな有名人ではないぞい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:56:24 ID:/k7Uo+IE0
人馬一体って、実際に乗ったことがない人は、言えない四文字熟語と
考えることがおかしい。意のままにというような意味じゃなかったかな
私は、大学時代に乗ったこと有るけど、何か問題がある?
---------
ロードスターってそのように表現されていますよね。
良いじゃないですか?思い入れの車を自分で誉めるのは
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:58:30 ID:7TYlJpNI0
>>553
グラフ見てきたがインプレッサの2000回転のトルクは230N・m位は出てるね。
インテグラは180N・m位しか出てないようだが、お前グラフの読み方分かる?

車重を考慮しても低回転でNAにアドバンテージがあるのは1500回転辺りまでだろうだね。
普段の走行で使うことのある2000回転以上のトルクはターボの圧勝、やっぱターボの方が
遥かにトルクフルだな。

体感でも2000回転でターボのトルクがNAと同じなんてことはないだろうと思ったが、
データでも実際無かった訳だw

トルクカーブ眺めて妄想ばかりしてないでターボ車乗ってみろよ>>ID:1uqjAXrf0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:02:07 ID:3Iv2DBwk0
>>568
ごちゃごちゃうるさい。
インテもインポもどっちも6000まで回して発進すれ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:12:19 ID:Zqfd4xCL0
ターボはATと相性がいいのだ
だから正直、2000回転以下の回転数のトルクなんて大して関係ないでしょう

低速のトルクとか言うぐらいなら、セルシオとかV8エンジンが載ってる車に乗ったら?
恥ずかしくてDC2はトルクがあるなんて言えなくなるんじゃない?
てか、DC2はあんだけ回って200馬力しか出ないエンジンなんですか?そうですか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:24:17 ID:AKHvPRZE0
ロードスターは1トン少々のボディに1.8L〜2.0Lのエンジン積んでおる。
低速度の体感加速度は相当なものじゃぞ。

2Lにいくらターボで過給しても真似できないことじゃ。なにしろ車重が
一般のターボより400キロも軽い。これはたとえば。。
0.2Gで加速しようと思ったら800キロ、0.3Gなら1200キロ重いのと等価じゃ。
過給したとこで到底埋め合わせできる値じゃない。
どっかのサイトにもあったが、「軽い」ことは、何よりも価値あることな
のじゃ。

じゃロードスターがすべてにおいていいかというと、そうでもない。
ワシが車検まで我慢できず手放したのはそのせいじゃ。

ホンダも軽い車が多いのう。カタログ曲線だけでは本質は見えんものじゃ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:30:41 ID:7TYlJpNI0
>>571
おいおい、
0.2Gで加速しようと思ったら「80キロ」、0.3Gなら「120キロ」だろ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:32:31 ID:/k7Uo+IE0
NAは、何故に私のターボに0→100km/h遅れをとるのかな?
NAが、速いのならターボは抜けないだろうに、
発進直後からNAを置き去りに出来る私のターボは何様なんでしょうか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:33:28 ID:3Iv2DBwk0
悪いけどライトウェイトスポーツと、スポーツと、GTカーと分けて語ってくれない?
とりあえず常識的に手の届く範囲で

ライトウェイトNA→ロータスエリーゼ
ライトウェイトターボ→(補完してくれ)

スポーツNA→NSX-R
スポーツターボ→エボ、インプ、GTR、スープラ等どれか選んでくれ

GTカーNA→良くわからん
GTカーターボ→補完すれ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:37:43 ID:5F/PMzKoO
>>539
>>566>>571
ID違うが、アンタはきっとconcon2121に違いない!
そうだろ?
ところでS2000は好き?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:38:22 ID:7TYlJpNI0
>>574
ライトウェイトNAにエリーゼなんて出してくるならライトウェイトターボはEuropaSだろうな。
乗ったこと無いから分からんけどw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:45:02 ID:3Iv2DBwk0
>>576
じゃそれでいいからどんどん表を埋めてくれ。
そしたらNAとターボの目指すところの違いがわかるだろう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:46:09 ID:AKHvPRZE0
>>572
おぬし、できるな。

>>575
ワシはそんな有名人ではないと言っておろ-が。
S2000は乗ったこと無いのでわからんぞい。いずれにしても低速の薄いVTECは
興味の対象外じゃ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:59:28 ID:mp0DvhTxO
ライトウェイトターボなら、ノーブルM400だろw

というマニアックな車はのけて、現実的にはストーリアX4かブーンX4だろうな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:03:53 ID:5F/PMzKoO
>>578
S2000に乗った事無いと言いながら低速薄いと申すし、やたらconを有名人とアピールするし(怪)・・・う〜ん、やっぱり違うのか・・・疑って謝。

concon2121とDC2Rが最強でマッスルブラザーズ結成かと思ったのに、残念。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:03:16 ID:a34RDg5D0
S2000のように綺麗に回るエンジンを評価するとき
低回転のトルクが薄いと言われても、テクニックにより
回転が落ちないようにすべきです。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:10:43 ID:Q6mtiz7BO
現行のS2000(2200ccのAP2)は低速トルク薄くないよ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:28:10 ID:W4aQvkX90
S2000というから2Lかと思ったが、2.2Lであったか。それなら低いほうも
そこそこ期待できそうじゃの。

細かく区切ったMTで高回転をキープすれば、相当はやく走れそうじゃ。
しかし、そういう走りができるのはかなりのウデキキじゃ。乗り手を
選ぶクルマかもしれんの。

アコードユーロRじゃったか、回ることは回るが、高回転で騒音振動が大
きいエンジンで、同乗者は「うるさい」といっておった。VTECは高回転命
なのに、これでは回すこと自体ためらわれるの。もう少しシッカリバランス
とって欲しいものじゃ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:34:58 ID:I0D10hFLO
>>583
円陣を回すと五月蝿い・・・
だが、それがイイ!あの壊れそうな雰囲気がイイ!

後、ブイテック海苔は比較的高回転維持は出来ると思う。イメージで言えばターボが3速でイケるところを1段低くって感じ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:45:57 ID:SALZ+Abm0
要するにター坊はシフトチェンジが下手だから3速でいけるトルクが欲しい、でFA?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:52:16 ID:lIWxNyq40
>>585
シフトが下手なのはNA厨の方。
ターボが2→3→2とマメにシフトチェンジするところを
2速のままで済ませたいのがNA厨。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:58:25 ID:I0D10hFLO
いや、俺が言いたいのは「ターボスポーツ車は3速でイケちゃう」って事。

前にも書いたが、ターボ海苔にブイテックを峠で攻めさせた時、3速進入で立ち上がりモワ〜っと。

多分、素人なので自分の車の運転法が染み付いてるからだと思う。「合わない、面倒くさい」と意見をもらった。

もちろん、ターボ海苔全てがそうなんだとは言わないよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:10:39 ID:FkdqV5fSO
ターボが三速で、ホンダNAが2速??
速度差ありすぎて、話しになりまっしぇ〜ん。

ここで偉そうにドラテク能書きたれてるガキは免許持ってんのか?
車に乗った事があるのか?
NA、ターボ双方知っていたら、ギア比が相当違うのに気付くだろうにw

脳内妄想で、勝手に相手を下手くそと決め付ける腐った人間性=NA厨
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:26:43 ID:I0D10hFLO
>>588
俺の事かい?
もしそうなら誤解しないでくれ。下手、上手いでは無くて峠の遊び程度ならターボ車はトルクがあるからブイテックNAのように高回転を維持する事に執着しなくてもコーナーが速いと言いたいんだ。

逆に言えばブイテックNAは低いギアまで落とさないとターボスポーツ車のような立ち上がりが出来ないと言いたい。まぁそれでも立ち上がりでドッカン離されるんだがね。

因みにガキじゃねぇし、殆どのガキはAP2を新車で買えねぇだろw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:50:14 ID:PjHa9vZb0
アクセル床まで踏める時間長いNAのが面白いよw
それに、高回転域でのアクセルと直結したレスポンス コーナーで
微妙な調整しやすいしね それが、コーナーでの速さにも繋がるんじゃない?

VTECの段付きトルクは、エンジンまわすのを楽しむものじゃないの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:35:41 ID:Smuzgozf0
サーキットを一人でタイムアタックできるような状況なら、ターボのほうが速いんだけどな
走行会みたいなのでみんなと一緒に回ってるときは、微調整できるNAのほうが好タイムが出しやすい

まあでも、ターボでもうまい人なら関係なく好タイム出せるんだろうから、やっぱりターボのほうが速いんだろうな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:38:01 ID:SALZ+Abm0
>>590
そうだよ〜。VTECは回してなんぼです。パワーバンドキープしてなんぼです。
ター坊にはそれがわからんのですよ。
トルクに頼って楽に速く走りたいならスポーツターボなんかいらんのです。
大排気量NAGTで十分なのです。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:06:24 ID:FkdqV5fSO
まるでVTECだけが、VTEC乗りだけが、パワーバンドキープして乗ってるみたいな話しになっているが…

頭おかしいんじゃないか?
ここのNA厨は?

実際に勝負してみたいなぁ、ターボ見下してる輩とよぉ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:24:13 ID:SALZ+Abm0
>>593
ライトウェイトNA乗りが気持ちよく回るエンジンを使い切って楽しく走ってるところへ
何故か競争心剥き出しでやってきた勘違いター坊君
いったい何と勝負したいのか?

エンジン回さずにトルクに頼って楽に快適に速く走りたいならスポーツターボなんかいらんのです。
大排気量NAのGTカーが正解なのです。


595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:24:47 ID:Smuzgozf0
見下してるんじゃなくて、妬みで根も葉もないことを言ってるだけのような…

恥ずかしいから、NA乗りの総意みたいに言わないでほしいなぁ…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:30:16 ID:I0D10hFLO
>>593
被害妄想乙。
だから、ターボ海苔がどうこう言ってねぇだろ?

ターボ車は低回転でもトルクがあるから速いって言ってるんだよ。それについていくにはNAは円陣ブン回して大変って事。それでも立ち上がりで離されるって話だろぅが。

何に乗ってるか知らねぇが、あんたがターボ円陣を常にキッチリ使うならお手上げって事だよ。

誰がターボ円陣を馬鹿にしてるのか安価付けろ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:02:29 ID:FkdqV5fSO
>>596
おっと、これはすいません。

>>592とかが対象です。
私のコメント。

今はGDB-Fに乗ってますよ。
まぁ、GDBのノーマルは8000までブチ回すより7300〜7500でチェンジした方が
効率よく走れるエンジンなんで、シフトアップのロスの方がデメリットになる
コーナーとコーナーの繋ぎ部分のみ8000まで引っ張る…って乗り方になりますが、
ターボだってパワーバンド外したらコンマ何秒競ってる場合はロスが大きいから
きっちり回すトコは回して、回しても無駄なトコには回さないよ…
と、言いたい。

確かにミニサではホンダの車は強敵ですよ。クラス超えてね。

俺が行ってる走行会は、ナンバー無しの競技車両と、ナンバー付いていても
エボ・インプにはハンデで+2秒されるから、なおさらキツイ。

あと、ロータスみたいな特殊車両にもハンデ付けられてるね。
エスプリみたいな重い車にはハンデ無いけれど。

ホンダはハンデ無し…ずるいよな。車めっちゃ良いのになぁ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:16:45 ID:I0D10hFLO
>>597
こちらこそスマン。
自分の周りにはターボ海苔しかいない。山派もいるしサーキット派、以前は環○周回族と色々なジャンルがね。
だからとは言い切れないがターボの速さは良く分かる。
辛うじてツルめるのは山だけだったな。そんな中で弱者の意地を張り一生懸命ついていった。

そんな体験から、これっぽっちもターボ車に偏見は無いよ。ただ好みの違いだけ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:24:57 ID:sHYLBN170
VTECのような高回転型エンジンは、ギア比低めのMTと組み合わせでブン
回して乗り回す楽しさがあるのう。回さんとパワーも出んのか!という
より、回すことそのものが、クルマを運転する楽しみの一つと言えるぞ
い。

ターボはどうか。トルクに余裕がある分、一般にギア比が高めになって
いるはずじゃ。ターボも回せないことは無いが、峠なんかではスピード
が上がりすぎて危ない。どちらかといえば、高速道路をかっ飛ばすのに
適しているかのう。

同乗者からクレームが出ないくらい騒音振動(NV)の少ないVTECがあれば
申し分ないのだが。回転体の動力学からすると、NVが大きい=「ダイナ
ミックバランスが悪い」ということになるぞい。8000回転超えて回して
も騒音が気にならないエンジンが、思う存分回して本当に気持ちのよい
エンジンじゃ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:26:00 ID:EU02HvrD0
エボインプは低いだろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:31:27 ID:CLhumjyu0
おお、なんか大人のNA海苔がいるなぁ
こちらはGDB海苔だけど、やっぱりターボ四駆の立ち上がりは
どんな車よりも鋭いと思う。
ジムカやるけど、NA車に負ける気はしない。

けど、一回V−TEC乗らしてもらったことあるけど、あの音はイイ!
あのカム切り替わって、吹け上がってく音はなかなかしびれた。
まぁ、音質は好みかと思うけど、オレ的にはあのNA+砲弾マフラーの
カン高い音にちょっと憧れる。
だからNA海苔がフィーリングって言うのはわかる気がする。
602601:2007/08/22(水) 22:33:06 ID:CLhumjyu0
>>598へのレスです
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:43:06 ID:W3QGi/ML0
ここで元エボ&DC2R同時所有で何度か死にかけた俺が一言、
どっちも飽きた。
今はとにかく静かに走りたい。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:49:35 ID:W3QGi/ML0
ついでに今後子育てとか終わって余裕が出てももうエボやインテRに戻ることはないだろう。
NA、ATの静かなミドルサイズセダンに落ち着くと思う。

605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:06:13 ID:FkdqV5fSO
>>604
そうか?
俺は予定外の双子とか生まれて急に生活費や子供の学費などが厳しくならない
限り乗り続けるよ。
サーキット用と普段乗り用と二台体制で。
今はまだ子供居ないから、GDB一台だけど。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:10:26 ID:FkdqV5fSO
>>598
あなたみたいに、お互いにお互いの長所・短所認めていて、その上で自分の好みや
ドライビングスタイルに合わせたチョイスされてるなら、納得するんですが、
ここの一部基地外じみた、頭からターボ車やターボ乗りを見下してるNA厨には頭来ます。

2ちゃん特有の煽りあいなのかも知れませんが、もう少し建設的な意見交換できればな…
とは、いつも考えます。
607601:2007/08/22(水) 23:10:41 ID:CLhumjyu0
>>604
うちは2台体制
ただ、インプ一台でもセダンだし、たいして困らん。
子供はインプに乗りたがる。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:35:02 ID:W3QGi/ML0
>>605
サーキット行く時間があったら子供と一緒に居たいと思うようになった。
タイヤ代だって馬鹿にならんでしょ?そういう金はなるべく子供の為と、自分の老後の為にとっておきたいし、
家も買ったからね。
それに、もう自分でサーキット走るくらいなら、子供にカートでもやらせたほうが未来の可能性がある。
そういうわけで卒業です。

>>607
インプもエボもセダンだからいいと言えばいいんだが、まずクラッチが重い。
足回りが硬い、コーナリングが異様に速い、やっぱり狭い、うるさい、そういう諸々の理由で
長距離は疲れるんだな。自分ひとりならいいけど、家族乗せてるとやっぱり疲れるのよ。
特にロードノイズ等の騒音は長距離運転で疲労の大きな原因になる。
そういうわけで今は3LのオデッセイにGR9000履かせて乗ってる、セカンドカーはFit。
ミニバンなんで静粛性はまあ良くは無いがそれでも、エボインテよりは遥かに静かで3Lあれば馬力もトルクも必要にして十分。
ついでにオデアブなんでどちらかというとミニバンより運転した感じはセダンに近いかな。
ロールも友達のチェイサーツアラーVと比べても少ないほうだし、まあ気に入ってるよ。
静粛性ではタイヤが室外についているセダンがやっぱり有利だけどね。
3LSOHCのVTECだけどなかなかいいぞ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:36:16 ID:I0D10hFLO
>>602
>>606
うぅ、ありがとう。非常に嬉しいです。
自分がNAに海苔続ける理由として、先ずはVTECに酔っている事。それ以外のNAは今のトコ興味無く生活面で手枷足枷が増えたら卒業してミニバンでも。高級車に乗る程経済面で余裕が無いしね。

また身内事で悪いが、取り巻きのターボ海苔が「VTECなら面白い」と言ってくれる事。極端な言い方するとジャンル違いに認めてもらえる部分がある事ってオーナーにとって嬉しい限り。

後、明らかに速いターボ4駆に後駆NAのVTECでどれだけ金魚の糞でいられるかっていう意地。

最後に、前にあったが、あの破れるようなチタン砲弾サウンドによる「雰囲気」を味わう事かな。
俺も、NAもターボも言葉のひとつだけ取り上げてガナり合ういが始まると「またか」と思ってた。

みんな車好きでしょ?主観でもイイからクリーンな意見を聞きたい。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:49:02 ID:W3QGi/ML0
ところでDC2R乗りに聞きたいけど、嫁隣に乗せてるときに普通に会話できるか?
VTECのハイカム入ると音楽も聴けなきゃ、大声でも会話が難しいくらいうるさかった。
かといって山道走るときはきっちり回さないとドンガメだったし・・・それで手放したんだが。
一人で乗って回す分には楽しい車だったのは認めるけどね。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:12:49 ID:iB2qgNb70
>VTECのハイカム入ると音楽も聴けなきゃ、大声でも会話が難しいくらいうるさかった。
まず、普通に街乗りする時、ハイカムになんて一度も入れたことない。
と言うより、一人のドライブを楽しむとき以外でハイカムを使うことがない。
以前から上がっているように、DC2RのVTECには2000-3000回転のところに一つ目の
トルクの山があるので、そこを生かすように乗れば山道であろうが、
普通に走っている他の車より遅いなんてことは、絶対にない。
そして、決して静かとはいえないが、2000-3000回転なら普通に話ができるし、
一人で物思いにふけるとき、しっかり静かな音楽を楽しんでいる。

>山道走るときはきっちり回さないとドンガメだった
もし事実ならば、あなたのギア選択の方に問題があると思う。
て言うか、信じられない話である。
(一部でプラモデルと馬鹿にされるほど軽いDC2Rでドンガメ?)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:16:47 ID:pDSfGLl4O
>>611
参考までに、DC2R乗ってる時同時にエボ乗ってました。
613605:2007/08/23(木) 00:22:34 ID:LNzMaug/O
>>608
なるほどー。
確かに子供出来たら、おいらも考えが変わるかもね。
でも、俺も結婚を機会に一時期サーキット辞めようとしたんだけど結局辞められなかったんだよね。

確かにタイヤ代とかオイル代とかキツイけれど、続けられる限りは続けたいと思っている。
614605:2007/08/23(木) 00:40:53 ID:LNzMaug/O
>>609
俺もホンダのエンジン好きだよ。
足回りの設計もうまいし、バランスよく走れる車が多いと思う。
実際にタイム出るしね。
実際、日産マーチ乗ってる時に痛感したんだよね。
ホンダの車ってなんて楽チンにタイム出るんだ!ってね。
だからこそ逆に乗らないんだよ。
乗るなら、サーキット卒業前に最後に乗ると思う。

ちなみにインプレッサはそういう意味ではちょっと失敗な選択だったんだけどね。
これも簡単にタイムでるから…

でも、乗ってたGT-Rとも違うインプレッサ特有の動きを今は楽しんでいる。
車的には、Rよりスパルタンだなぁ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:42:30 ID:iB2qgNb70
ちなみに、エボ\とDC2R(96spec)の車体重量1t辺りのトルク
エボ\ 198.6PS  
DC2R  188.7PS
トルクバランスがエボは3000-4000回転にピークがあることを考慮すると、
2000-3000回転領域での車体重量1t辺りのトルクDC2Rの方があることになるが?

ちなみに、同時に乗ってたエボは\だよな、
[だと\が「低回転域ではエボリューションVIII MRに対し、
実に5〜15%のトルクアップを実現しています。」と言われている時点で、
かなり洒落にならないのだが。

ま、ちゃんとフォローしておけば、もちろん公道で重要なのはタイヤも含めた
足回りであり、4WDの方がFFより坂道には有利だ罠w
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:14:58 ID:oxqcHwmkO
>>614
609だが、インプレッサは試させてもらった時、「これは無理」と思った。何故かというと直線でもまともに運転出来なかった。
加速し過ぎてステアリングにしがみつく感じだった。「楽しい」よりも「ヤバい、危ない」とね。
自分のイメージとしては、NAが「1、2、3、4、5・・・」と加速するとターボ車は「1、2、5!?」とね。

NAを続けてきた俺はキッチリ踏み倒す癖とそこに自己満足を感じていたが、ターボ車では「慎重」にならなければイケない場面が多いんでは?と理解してしまってるんだよね。

サーキットや高速ならキッチリとイケるかもしれないが、山だとヤバいよね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 06:18:34 ID:7NVJSYt90
>>615
それはトルクじゃなくて馬力な。

1t辺りのトルクは
エボ\ 28.73kg・m
DC2R 17.27kg・m
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 06:22:29 ID:LNzMaug/O
>>615
フルスロットルのトルク特性はそうかも知れないが実際に実車で差があるということは、
パーシャル域のトルク特性の差があるんじゃないか?
それにしても不思議だね。
車重1tあたりの数値はDC2Rが優れているのに、なんで実際はエボの方が加速伸びるんだろか。
619614:2007/08/23(木) 06:41:17 ID:LNzMaug/O
>>616
いや、さすがにそれは大げさな希ガス(苦笑)
試乗されたのは涙目以降のGDBですかね?
涙目以降のGDBは、純正タイヤがRE070なんですよね。
非常に優れたタイヤで、下手な他のラジアル履くくらいなら純正タイヤの方がタイム出る
くらいにグリップするし、滑り出しもわかりやすいし、外側のSタイヤちっくな
パターンの部分なんかは、特に攻めた走りに撤した時の磨耗特性も優れているんですが、
その外側のパターンが悪さして、ワンダリング性能がちょっと不利なんですよ。
タイヤ外側のSタイヤっぽいパターンでわだちなどのギャップ拾うと、車体が反応するんですよね。
ようするに、少しチョロチョロ落ち着き無い走りをする。
だから、しっかりハンドル握らないと!って感じたのではないでしょうか?

ちなみに、慣らし終わって各部が馴染んでいけば、この少しチョロチョロする
挙動はほぼ無くなりますが、おいらのGDBは1万km走ったあたりで挙動が落ち着きました。
個体差あるとは思いますが。
あと、山とかで荷重移動使ってターンインでお尻プルプルくるくらい限界攻め
するには、インプレッサだけでなくエボもDC5もAP1も速くなりすぎでリスクばかりが高すぎる。
なんかあった時にどうしようもない速さだもの。
現行のスポ車にとって、峠は狭すぎる。
中途半端な攻めで終始する峠で、変なクセ付けるくらいなら、きっちりサーキットで
きっちりしたタイヤ履いて練習した方が、上達早いと思う。
峠はどうしたって、他のリスクに備える必要があるから純粋な攻めになりきれないからね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 06:55:57 ID:LNzMaug/O
>>616
限界攻めている時に、アクセルベタ踏み量はどっちが多い?
って話だと、駆動方式とか履いているタイヤとか入れてる足回りとか出力とそれらのバランス…
その時のシチュエーションで変わるけど、一般的には200ps前後のNAとFRの大きなトルク出てる
ターボと比較したら、NAの方がアクセルベタ踏み率は高いよね。
誤解を恐れずに言うと、AP1とGDBで比較するなら、恐らくGDBの方がアクセル
ベタ踏み出来る時間は長いと思うよ。
さすがにAWD特有のクリップ少し手前からアクセル開けれると言っても、いきなり
全開にはさすがに出来ないけど(出来るなら、それはまだ横方向のタイヤ能力使いきれてない)
そのグリップ走行とはいえ不安定になりつつあるリアの挙動を安定させる+
ラグ小さいとはいえブースト高める為に、予備踏み
兼ねたじわりと踏むポイントから、全開に出来る時間などトータルで考えると
インプレッサに限った話しじゃなくて、AWDモデルの特徴として、大きなトルクを
活かした走りがしやすいので、NAよりも大胆にアクセル全開出来ますよ。
その変わり、車重がモロに響くターンインでクリップまでは、限界攻めしてるとAWDが不利。
クリップから先は、逆転するって感じですね。

ターボ、NAの前に、どれだけ踏めるかは、駆動方式やタイヤとか、
他のファクターが占める要素が大きいって感じてます。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:15:45 ID:oxqcHwmkO
>>619>>620
皆さんおはよう。
試したのは知人の涙目。
ここから補足しなければならないんだが、その涙目はブーストアップ仕様との事だった。よって俺はターボ車のノーマルは運転した事が無いんだ。

コーナー云々よりも、ちょっと踏めるかな?って感じのストレートにて全開にしたらGに耐えられないっていうぬかな?他の運転動作に集中出来なかったって感じ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:19:12 ID:We2zCJit0
サーキットは別として、ほとんどの人が一般公道を走っているはず。そ
んなケースではタイムは関係ないし、タイムや速さなどどうでもいいは
ずじゃ。じゃがクルマは速いほど走りも気持ちイイし、エライんだ、と
思ってる人が多いのう。クルマ雑誌の読みすぎじゃなかろうか。

一般に速い車ほど操作系が重く、ノイズもうるさくて乗り心地が厳しい
ものじゃ。峠を走ると最初は面白いが、すぐに疲れて「もうこのへんで
いいや」ということにならんかの。

若いうちはVTECもハイパワーターボも、一通り体験するといいぞい。で
もその先は、クルマ好きならば、乗り心地がよくて、普通に運転してい
ても、ごく低速でも、運転操作そのものが楽しいと思えるクルマに行き
着くと思うぞ。公道の最適解は、そんなところにあるもんじゃ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:37:30 ID:pDItoQuw0
うーん俺は高速走ってるから速いほうが目的地により早く着けて結局疲れる。
ただ、たまにポルシェとかフェラーリがバカみたいに飛ばしている後を追いかけるにはパワーは必要だと思う。
普段見れない車の走る姿を見たいからね。俺田舎者だし、田舎の高速だし。

そのときだけのためにバイク乗ってます。エボも持ってるけど最高速が不利。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:22:58 ID:SFSps/V+O
>>621
それは慣れの問題
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:40:03 ID:LNzMaug/O
>>621
おはようございます。
GDBはまだノーマルですが、以前はいじったRにも乗ってたけど、
加速は慣れだと思いますよ。すぐに踏めるようになると思いますよ。
おいら程度で踏めてますから(笑)
ホンダの車乗りこなせてるなら、スグですよ、スグ。

>>622
好きで乗ってるんですよ。
それにスポ車以外に乗った事がないとでも?(笑)
本の読みすぎとか決め付けるのは良くないな。
実際に趣味で遊んでるんだからね。
やってない人に言われたくないね。
だって、快適性が多少犠牲になって、それを差し引きしても超える楽しさとか
感じてるから買って乗ってるんだしね。
世の中、まともな価値観だけで語るなら、都市部に住む人間は環境の為にみんな
愛車手放さなきゃならなくなるよ(笑)極論だけど(笑)
市内で車持つ事が贅沢な上に、スポ車乗るのはさらなる贅沢だけど、好きでやってますんで。
俺から言わせると、街中でSUV転がしたりしてるのも、充分無駄な贅沢だと思うよ。
あなたもそう思わないか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:16:02 ID:I6Fb1Xbo0
>>623
エボで力不足って明らかに速度違反の暴走行為ですよ。
フェラーリやポルシェみたいからといって追いかけるなんてするべきではない。
まさに暴走の連鎖。

>>625
スポーツカーの楽しさは認めますが、それにしてもスポーツターボは持て余します。
上記のように公道を一般車に混じってフェラーリやポルシェが暴走し、それを見たいために追いかけて暴走するやからを誘発します。
モーター(スポーツ)F1ではターボが禁止されました。
過剰な馬力競争はスポーツでは無いと思います。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:12:26 ID:KylTwwax0
F1と市販車を一緒にしないように・・・

とりあえず速度違反とか言いたいなら、別のスレで話したら?




そうそう次のフェラーリFXXはV8ターボになるみたいだね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:23:23 ID:TLORhA8bO

>>626
当時F1でターボ禁止になったのは速いチームと遅いチームの差が開き過ぎたのが原因と言われてます。
名目上はドライバーの安全の為でしたが。

F1は商業スポーツなので、レースを面白くする為レギュレーション変更はほぼ毎年行なわれます。
ドライバーの命を守る為のレギュレーション変更(事実上の速度規制)もありますが、
技術の進歩に伴いあまり意味を成してないのが現実です。パワー競争は終わってません。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:37:51 ID:I6Fb1Xbo0
>>628
どこがやねん。
一時期のF1に比べたらかなり安全だわ。
パワー競争もエンジンの使用回数規制で制限する方向だし、空力も制限する事で最高速度落とす方向に向かってるよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:53:43 ID:oxqcHwmkO
>>626
何故625に対して「追っかけ論反対文」をぶつけるか意味不。
>>625
結局「慣れ」ってのが全てだよね。1番最初にターボ車を乗っていたら全然価値観も違っていたかもしれないし。
先ず、ろくにターボ車を乗ってない自分が、「ターボは無いな」と言う事は出来ないね。ただ現状はNAが好きってだけなんだよね。
後、2.2L S2000だが、マイルドになったとはいえ、尻がナーバス。足の調整とタイヤでごまかしている。コーナー中でも最近の4駆は曲がるなぁと思いながら、S2Kの尻ブリンを押さえつつ金魚の糞になる努力をしてる。
因みに尻羽根は意地で付けて無い。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:11:53 ID:I6Fb1Xbo0
参考までに、お前ら何歳?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:21:51 ID:oxqcHwmkO
>>631
先ずは自分からが礼儀。
因みに俺は世間で言うオッサンだが何かww
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:23:40 ID:tYNnmHVA0
>>623
高速道路で速く楽に目的地につく方法があるぞい。
煽りながら暴走運転してるやつのケツにくっついていくことじゃ。
すべてのリスクを前のクルマが負ってくれる。弾除けの盾みたいなもんじ
ゃの。

自分も相当なスピードを出すことには変わりない。
どうしても急ぐとき以外は進められんがの。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:27:27 ID:I6Fb1Xbo0
>>632
三十路超えたらいい加減落ち着けや。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:27:42 ID:LNzMaug/O
>>630
尻羽根付けたら、ブレーキングも楽チンになるのに…
意地ですかw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:28:31 ID:LNzMaug/O
>>631
33歳だが、おまいは?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:30:12 ID:I6Fb1Xbo0
>>636
32歳、子供一人。
いい加減ブーブーのお尻振って遊んでる歳じゃないだろ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:31:03 ID:LNzMaug/O
>>634
いくつになっても、遊べるなら遊んでいいんじゃないの?
遊び心忘れたら、イッキに老け込むよ。

40、50になっても走ってる御仁は居るよ。

車ばっかりじゃ、確かに良くないけどね。
639最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/23(木) 12:34:20 ID:b6WxJbMIO
先生っ!エボインプの純正羽より、GT羽のが高性能なのが分かってないヲタクが多いと思います!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:35:22 ID:LNzMaug/O
>>637
まさか、こんなトコで諭されるとはw

罪悪感はあるよ、確かに。
しかし、辞めれんのじゃあ!
そのかわり、バクチとゴルフはしないから。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:38:12 ID:yxOnuJDFO
インプにのってる31毒男です
今後も結婚できそうにないので落ち着く事はないだろうな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:39:39 ID:LNzMaug/O
>>639
どこをどー読んだらそう読み取れるんじゃい?
AP2乗りさんに、意地でも尻羽根付けない話し聞いて、羽根付けたら攻めたブレーキング
でも安定するから楽チンですよ、って薦めてるだけだぜ?
早とちりすんなよな(笑)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:40:10 ID:oxqcHwmkO
>>636
チースっお疲れ様です先輩!いやぁ、スポーツカーは止めたくないなぁ・・・商業車や代車でガク然としてしまう性分なんだよね。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:43:43 ID:tYNnmHVA0
>>625
好きで楽しければ大いに結構じゃ。だれも否定はせん。

ただ公道ではスピードは凶器じゃ。
ハイパフォーマンスのクルマは疲れやすい。疲れてくると判断、
操作ミスをしやすくなり、それが命取りになる。
ワシは幸い「ヒヤ」で済んだが、怪我をしたひともいるじゃろ。
いずれにしてもそういうことを楽しめるのは若いうちじゃ。

もうひとつ、カノジョがいない人。乗り心地がよいことと、
クルマオタ臭がしないクルマを選ぶことは必須じゃからの。

あと結婚して子供がいない人。今が最後のワガママが利く
時じゃ。人生最後の贅沢をするとよいぞ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:44:55 ID:I6Fb1Xbo0
>>640
サーキット走るくらいだったら、
ハイエースあたりにカート積んで、子供にカートやらしたら?
もう俺らじゃ伸びないだろ。
子供には可能性がある。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:51:15 ID:LNzMaug/O
>>643
お疲れ様です。
地味においらの方がオサーンだとアピっとるね…。
既婚な上に落ち着き足りないオサーンは私です(笑)

おいらは代車でくる車も結構好きだったりします(笑)
チューニングショップで借りた代車が、今のご時世に2速ATのキャブ仕様の550ccNAの軽だったり
して、その意外性にウケる。
最初乗った時、こんな古い車なのにシフトショック来ないな!?
まさか、CVT!?
て思った時に、ガッツ〜んと一回だけショックが…
三速ATは経験あったが、まさか2速ATなんて存在したとは…
驚愕の事実でした。
しかも、ショックの中身は水か?って程にふにゃふにゃな上に収束悪い。
でも、軽いからじわりとぎゅ〜って荷重掛けてやるとわりと速く曲がる意外性とか(笑)
そんな衝撃的な発見から、地味な発見までいろいろあるので、おいらは代車で
どんな車来ても楽しめる、本当に4輪変態です(笑)
それなりに楽しんでしまうのです。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:53:18 ID:oxqcHwmkO
>>644
10歳下の女がいますが何か?俺は何も言わせないよwってゆうか、諦められてるねか?

因みに走りに行く時は絶対に連れて行かない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:53:46 ID:LNzMaug/O
>>645
残念ながらまだ子供に恵まれてないのです…
頑張ってるトコ。
子供も親と同じ興味持つようだったら、是非ポケバイやカートさせてあげたいね。
その意見には賛成。
しかし、おいら自身も楽しむよ!頑張って稼ぐよ!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:56:10 ID:LNzMaug/O
>>644
ご忠告ありがとう。
俺だけは絶対に事故らない!って事だけは、絶対にあり得ないので、
これからも細心の注意をはらって運転するよ。

連投しすぎたので、失礼いたします。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:00:03 ID:TLORhA8bO
>>629
そんなことは貴方に言われなくても分かってる。長年F1を観てきてるので。
技術の進歩はエンジン性能だけではない。ドライバーを守る為の技術も進歩している。当時とは比べ物にならないほどに。
>>626のレスだとターボが禁止なった時点でF1マシンはエンジン出力向上を諦めたかのような物言いだったので訂正させてもらっただけ。

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:02:56 ID:oxqcHwmkO
>>649
乙です!楽しかったw早く戻って来てくれ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:09:50 ID:TLORhA8bO
>>629
少しキツい言い方になってすまない。貴方を煽ってるる訳ではないので。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:24:41 ID:6feLyNMb0
まあ、スレ違い甚だしいが大人が趣味持っちゃいけないのか?
て話になるわな。
オールドカーファンなんて60超えても現役バリバリでやってるわけで、
俺は同じ感覚でDC2Rと付き合っていくつもりだ。
やっぱ、意味もなく古い車に憧れるのではなく、自分の青春時代を
一緒にすごした車と一緒に歳くって行くのが一番だと思うし、
また、そういう車と出会えたことは幸せでもあった。

まあ、常に速さを求め、新型車を乗り継いでいる人にはない感覚だろうが。
654EP82:2007/08/23(木) 14:56:02 ID:ZsyPdJfi0
どうでもいいが、このスレ一個一個のカキコの行数が異様に多い
こんなに自分らの考え持ってるヤツら見たこと無いよ(^‐^;)

荒らそうと思ったが思わず退散〜
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 15:44:23 ID:I6Fb1Xbo0
>>653
DC2Rがデビューしたときは確か俺20歳だよな・・・大学で勉強中でバイトもできないし車なんて持てなかった。
まあ、周りのお坊ちゃんやお譲ちゃんは親に買ってもらった32GT-RやBMW乗ってたけどな。
俺は原チャリ。今の嫁と付き合いだした時も原チャリ、そして警察の目を盗みながら2ケツ。
しばらくして嫁が親から買ってもらった車は中古で乗り出し30万のマツダのキャロル。
これが有難かった。エアコンは効かないしいきなりバッテリーはあがるが、それでも遠くまで二人でいけるのは何物にも変えがたかった。
結局キャロルも1年ちょっとで廃車、次は嫁の親からのお下がりのアルト。

で俺が社会人になって最初に買った車はS13Qs、タイヤはヒビ割れてたが金が無くて買えず、1年で事故って廃車。
仕方なくまた中古のアルト、仕事もうまくいかずなんか、なんだこの貧富の差は?
学生が32GTRやBMWを転がしてやがる、段々ムカついてきて中古のエボWを購入。
とにかく一番速い車に乗りたかった、それだけ。世の不公平と報われなさに怒りに任せてエボで暴走!
当然サーキットを走る金など無い。
いつ死んでも平気だった。なんせ山道を160km/hでローター真っ赤にして走る、スープラを見つけちゃやつあたり、
VIPカー乗りのヤンキーに八つ当たり、もうむちゃくちゃです。
ある日160km/hでけつが流れ出した、が死んでも平気なんだから怖くない、むしろ鼓動が目とコメカミあたりで感じられ、
心拍数の上昇と共に周りの景色がゆっくりになっていった。初めての経験だったがそれはとてつもなく心地の良いものだった。
それからどうやって家に帰ったかは覚えてない。
ただ自分の暴走をエボの性能に助けられた事だけは事実だろう。

それからまあ色々あったが結婚してエボを手放し今に至る。
もう疲れちゃった。
正直車に青春時代の良い思い出のある>>653はある意味うらやましい。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:07:23 ID:oxqcHwmkO
>>655
何故か感極まった。
しかし何にせよ、「自動車」好きなんでしょ?そうならその気持ちだけは持ち続けて欲しい。

車好きなオッサンが多い国ってのも楽しそうだ。最近、会社に入社してくる若者は殆どの奴等がスポーツカーに興味が無い。
寂しい事だ。人それぞれだが、男の子だったらカッコイイスポーツカーを好きでいて欲しい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:57:56 ID:I6Fb1Xbo0
>>656
なんとなくだが伝わったみたいで嬉しい。
氷河期世代の自分にとってのエボは不平等と格差に負けちゃいけない象徴みたいなものだったんだ。
馬鹿だったとは思うが、そうでもしないと色んな意味で負けてた。
苦しい思い出ばっかりだが、あの性能に守られてたんだな。

今は家庭も持ってそれなりの社会的地位と経済力を持って余裕が出てきた。
今度は楽しんで乗れる時が来ればいいな。
あと、子供には同じ思いはさせたくないな。
やっぱり危ないから。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:06:49 ID:oxqcHwmkO
>>657
あなたの「怒り」がどうして生まれたかは分からない、分からなくてイイ。
しかし坊ちゃん、嬢ちゃんに対する怒りの具体的矛先が「自動車」だから、好きなんだろうなぁと。それに対抗する武器も自動車って事で更に。

興味が無かったら服や生活スタイルに矛先がいくと思った。
あぁ、疲れたなんか言わないでお子さんの為にもカッコイイ車が好きなカッコイイパパでいて欲しい。

俺の幼少時、親父がサングラスをかけて煙草をふかしながらスカイライン(型覚えて無い)を運転する姿は今でも覚えている。

好きな親父ではなかったが歳を重ね気付いた。ツッパったオッサンはカッコイイ。また復活して下さい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:53:04 ID:YalBGvXU0
NAのあのジワーっとした加速感がイイ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:36:52 ID:yR4Pl4I30
>>659
どんくさいだけじゃん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:38:10 ID:lllfshaT0
ターボでも、ゆっくりとアクセルを開けると
ジワーと加速する(NAよりは速いけどターボ)
NAの好きだけど、中間加速(高速での走行車線が詰まってきたときに
追い越し車線に出たときに、スパッと追い越せない200PSある車でも
つまらん。気持ちよく140km/hで走行したときは特にだ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:39:06 ID:umycxcTz0
>>660
落ち着いていると言ってくれ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:40:46 ID:umycxcTz0
>>661
そして移動オービスに捕獲されると。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:47:43 ID:EE/FWbB00
ターボのMTでアクセル1/4位、2000〜3500位で
シフトアップしながら速度を重ねる感覚が好きなんだよな
その位だとブースト0.6前後をキープ出来るし
飛ばしてないけど速い走りが出来るんだよね

NAで1/3かそれ以上踏み込めば同等の走りが出来るけど
効率が悪すぎて燃費が極端に悪化するんだよね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:55:06 ID:lllfshaT0
NAは、最低でも3000t以上を要求してください。
そうすればターボ気持ちよさが分かります。
運転が楽(らく)なんですよ。ブンブンエンジンを回さなくても
ラクチン加速だから、NAを遅いと言っているわけではないよ。
全体的なトルクが足りない。(ターボを知ってしまったので)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:56:06 ID:7NVJSYt90
>>664
>シフトアップしながら速度を重ねる感覚が好きなんだよな

それ分かる。ギアを上げるに従ってアクセル開度増やし、全てのギアで
気持ちいい加速を一定に保ったまま走れるのがいいね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:59:40 ID:74bh485FO
>>655
同感です。
エボ嫌いの漏れでも
グッとくるものが
ありました。

今まで正直エボ海苔は
ロクな奴がいないと
思ってましたが
考え方が変わりました

カッコいい親父さんに
なって下さいね(^ω^)
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:05:34 ID:NlY4vj5MO
>>664
俺もターボ車乗ってるけどそういう走り方が好き。
アクセルちょい踏みで中回転域まで回して余力を残してる感じ。

加速時は徐々に開けていって6000位で全開になるようにする。
低回転から全開にすると高回転域のパワー感が無くなっちゃうので
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:31:37 ID:oxqcHwmkO
>>655>>677
あなたの烏帽ライフによって烏帽偏見者さんのイメージ払拭とNAオッサンの私の気持ちを掴んだね。

あなたと烏帽は「勝ち」だ!俺も今の所有車を「本気」で乗ってイクぞ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:18:30 ID:oxqcHwmkO

安価ミス>>657
スマソ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:26:30 ID:umycxcTz0
何気なく思い出話を語ってちょっと後悔したけど、こんなにも理解が得られるとは光栄です。
私みたいにある種狂気の暴走は良くありません。
NAにしろターボにしろ安全に良い車ライフを送ってください。
車があるということは、どこへでも行けるという自由を手にするということで、書きながら、
学生時代に妻と初めて乗ったキャロルを思い出しました。早くも無く、快適でも無いボロ車でしたが、
二人でコンビニでカキ氷を買って、それが解ける前に家に持って帰って食べられることに感謝しました。
私にとって青春の思い出がある車といったらキャロルかもしれません。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:08:42 ID:8jYZ6nlJO
>>671
670です。
かき氷を溶けないうちに家に戻れる幸せ・・・小さいがすごく温かく幸せな感じだ。
歳くってガキの頃に感動した小さな幸せを忘れた。それを思い出させてくれた。深く感謝するよ。

初めてに中古で手に入れたアコードワゴンでHIP HOPをガンガンかけながらDQNを詰め込んで馬鹿ヤッてた頃が懐かしい・・・
車の趣味は変わったが、その頃気に入ってたレコードを引っ張り出し聞いてみよう。

俺はイイ歳になっちまったが、これからあなたに負けない位「NA(笑)」を本気で乗ろう。
いつか、あなたがカッコイイスポーツカーに戻り、お子さんと一緒に快適なドライブを満喫する事を願う。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 07:15:04 ID:ZDPUjuzfO
罵り合ってた頃からは信じられないくらいに、良い流れになったなぁ(T_T)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:09:33 ID:pbjmjj6m0
結局車が好きなのは同じなのさ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:39:45 ID:aI8RN/UG0
ま、いい話になると突然書き込みが少なくなるのが、
このスレのレベルを反映しているように見えるけどねw

ところで、ターボvsNAから離れるけど、
エボ海苔はT〜\までのエボをどう見ているの?
例えば、インテRの場合、後発のDC5Rの方が、
それこそ「総合的」に上だろうが、
DC2R海苔にとっては、「あんな100kgも重い車に負けてたまるか」
見たいな雰囲気があるし、同じDC2Rの間でも98specに対し96spec海苔は
「あんなマイルドな円陣いまいちだよ。アグレッシブを感じるのは96の方だ」
見たいな「変な(w)」プライドがあったりするんだけど。
良くここに出る、エボ海苔にはそんな感覚ないの?

やっぱ、速さだけを求めてるからより速いエボ\最高でFAなの?
低回転のトルクのすごさの代名詞みたいによくエボ\の名が挙がるけど、
高回転の加速もエボ\が最高で、非の打ち所がないの?

て言うか、個人的感想だけど、
ターボ海苔が乗りやすさを求めるのってどうなの?
なんとなく、ターボ海苔って街中の乗りやすさなんて無視、
高回転の加速と速度に夢中になってる、
そんな雰囲気があって欲しいんだけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:57:40 ID:2tp8qQS90
>>675
元エボ乗りとしてはエボは6で実質終了でしょう。
そこからはちょっと特異なGTカー路線になったと思ってる。
そしてこの度のエボ]でさらに120kg重量増、もうスポーツをする車じゃないと思ってる。
だから、購買層も4〜6までとそれ以降では違うでしょう。
ちなみに私がサーキットで走るスポーツカーとして買うなら中古で安い6を買います。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:40:28 ID:paTKFJoB0
総合では8が最強だな
678最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/24(金) 21:52:42 ID:TmOIpKReO
>>677
9じゃなくて?
違いがわからんが
アルミルーフの8MRからがエントリーじゃないのか
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:53:41 ID:t6fM58Er0
GC8インプレッサ乗りだが、GDやGHは同じ名前でも別の車に
なったかなと思う。いくら衝突安全の基準が上がってるからといって
速く走る車にあそこまでの重量が必要不可欠なものなのか?

エボとのトルク競争はもういいから、もう一度軽快なインプレッサを出して欲しい。

>>677
新型が速くなってると言うことは解っているが、重くて速いのはもっと
排気量のあるGT-Rにでも任せておけばいいと思う。

2Lターボのインプ・エボはそうじゃないだろう?と言いたい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:58:21 ID:2tp8qQS90
>>679
そうだな。
重くて速いのなら他に色々ある。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:54:48 ID:Xr//h+0J0
軽さって、本当に重要な性能だな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:01:46 ID:2tp8qQS90
>>681
スポーツに限って言えば、軽さは最も重要な要素だと思う。
次に重心の高さだと俺は思う。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:20:15 ID:Xr//h+0J0
>>682
どうしても乗用車との共用が前提になるから
軽さと重心とかに徹底できないんだよな
同じ水平対向による低重心ポルシェはきっちりドライサンプ
かといって、ポルシェも重くなったもんな・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:46:47 ID:aI8RN/UG0
>購買層も4〜6までとそれ以降では違うでしょう。
なるほど。
某公道バトル漫画で、確か登場しているエボがWとかXだったと思うんだ。
で、ここでむちゃくちゃ\がすごいみたいに騒いでいるから、
何で\を出さないのかな? と思ってたんだけど、やっぱり裏があるわけか。

>軽さって、本当に重要な性能
これは、激しく同意。
ターボ、NAの区別なく重要なファクターだと思う。
ま、軽さとは豪華さ(静音性とか、内装とか)を捨てることになるから、
どうしても、通勤程度にしか車使わない人は、豪華さを取っちゃうよねw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:56:15 ID:K9ChniQ7O
最近はハイパフォーマンスではなく、同じ出力なら重量、燃費、トルク面で有利、って
スタンスのターボ車がまた増えてきて、ターボも進化したなと思うなあ

ハイブリッド技術を持たないスバルはコンパクトな1500ターボを開発して、
主要車種に搭載するしかないと思うんだ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:25:52 ID:9/ftteEI0
>>685
そっち方向行くなら三菱のほうが有利じゃない?
MHIを含むグループとして、持ってるターボ技術は尋常じゃねえよ
だって、スバルも三菱製タービン使ってるくらいだし、インプはIHI製だっけ?(ごめんこの辺は不確か)
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:48:16 ID:0BQId8OZO
俺も、GD並みの剛性と信頼性がある上にGC8なみに軽いインプレッサ出たら
スグに飛び付くなぁ。

GHのSTIは速いのかも知れないが、しばらくはGDBかな。

エボも重たくなったけど、ACDの効果は大きいよ。
あのアドバンテージがあるから、重い車体でもぐいぐい前に出るんだよね。
GC8→GDBも同じ。
GC8は軽さをより生かすならジオメトリーもやらなきゃならない。
それにハブボルトで悩まされるのもなぁ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:06:29 ID:0BQId8OZO
>>686
GC8の前期が三菱製のタービンでGC8後期以降、GDBもIHIだった希ガス。
違ってたらスマソ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:23:14 ID:9/ftteEI0
>>688アリガト
ついでに、レガシー合わせたら今でも混在してなかったけ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 07:52:36 ID:GmYLN16a0
ATからMTに載せ変えようと検討中しております。
RX7でもそういうのは可能でしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:08:15 ID:V2BR/F1b0
GC8は前期が三菱 後期がIHI GF8はWRXは三菱で後期STiがIHI
GDBはIHI、GDA・GGAは三菱
レガシィは初代のBC・BDが三菱でそれ以降はIHI
フォレスターはSTiのみIHI
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:31:29 ID:9Tv86yI8O
>>681
>>682
「NA vs ターボ」なんで敢えてこんな質問してみる。
ストリートカーにて「軽量化」の為にシートは着けてても内装剥がしてエアコン、オーディオ着けないガリガリのシビックやCR-X、ハチロクを観ても受け入れられる。

だが、どうだろう?エボ・インプといった車輌はストリートカーでそういった軽量化を施すと「えぇ、勿体ない」という気持ちになる。
皆、どう?ストリート派4駆ターボ車って内装軽量計画は似合わないよね?

ん?違和感無いのは単に前述車が古いからか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:50:42 ID:V2BR/F1b0
>>692
似合わないつーか、元が1400kgオーバーの重量級+40kg台の大トルク車だから
内装剥ぎ取る位の軽量化は焼け石に水といった印象かな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:55:41 ID:9Tv86yI8O
>>693
自分で書いてて昨今のターボ4駆の圧倒的トルクを忘れてた。内装軽量なんて必要ないな、ストリートカーならばw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 08:59:18 ID:9/ftteEI0
>>694
加速はトルクでねじ伏せるにしても、コーナリングの挙動とかどうだろう?
結局内装ってほとんどが回転中心のウエイトだから実感できるほどではないのだろうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:10:44 ID:V2BR/F1b0
エアコン取り外してオーバーハング重量減らせばフロントの入りが良くなるのは
実感できると思うが、そこまで求める人は最初から競技グレード買ってるしw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:11:17 ID:9Tv86yI8O
>>695
言われれば言われる程納得と反省。チビNAは非力だからこれでもかって位に軽量する方がいるよね。
ただそれだけか・・・と勝手に解釈。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 14:41:07 ID:NC5n5UPi0
>>692
どーもエボ・インプはトルクがあるから軽量化しなくても良いんだよ
と言いたい誘導尋問ぽいんだがw
まじめにイメージを問われるなら、エボ・インプこそ後部座席はもちろん撤去、
内部は補強パーツむき出し、ってイメージだけど、マジで。
いや、だって、トルクで重量を無視するって言うなら、大排気量ターボ車にしなよ。
2.0Lターボって「軽量」+「大トルク」がウリじゃないの?
峠で最速だ、って言うんなら10kgでも軽量化を考えるべきだと思うけど。

私に知ってるエボ・インプ海苔は古い話だけど、
当たり前のように後部座席が自宅に転がってるもんだったけどなー
(そこまで必死に速さ求めてる連中がエボ・インプは乗るもんだと思ってる)
ま、通勤にしか使わないなら後部座席はとる必要ないと思う世w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:00:49 ID:V2BR/F1b0
>>698
>いや、だって、トルクで重量を無視するって言うなら、大排気量ターボ車にしなよ。
俺もそう思う。内装残ってるヘタレGC8乗りだが、今のスバルは何がしたいのか分からん。

レガシィでWRC出て車重が重くて勝てないから軽量+小型のインプレッサGC8を
出して結構勝ったのはいいが、モデルチェンジでGDに変わったら200kg太って
WRCでさっぱり勝てなくなって今度はハッチバックかと思ったらGDと重さ
変わって無いし。


はっきり言って、「ノーマルならGT-Rより速い車」なんて全然欲しくない。

欲しいのは山道走らせりゃ何馬力のGT-R持ってこようが軽量NA持ってこようが
目じゃないよ、というような車を出して欲しい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:06:01 ID:5dPtok8Y0
内装を取り剥がし、軽量化する意味は、コーナーリングで効果あるか?
それよりも、セッティングが大切だと思う。
て言うか、軽量化で効果がでるのは、ブレーキングにプラスかもな。
しかし、自分一人で乗っているときと、助手席では明らかに発進加速などが
遅くなるな〜。もっとトルクが欲しいと思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:50:00 ID:e9MdnisF0
寂しいことだがもう、目を三角にして必死で走る車はエボYで終わったんだよ。
これからはトルクを生かして高速を安定してゆったりと走るGT路線の車しか出てこないよ。
そういう意味では大排気量NAの時代だと思う。そういう意味で次期GTRはコケルと思う。
軽量コンパクトハイパワーは絶滅したんだ。
本当の意味でのスポーツカーでサーキットを走りたいなら中古車を買うしかない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:45:35 ID:SOBKNkeV0
>>701
それはおまいの好み。
現行でサーキット走るのならZ33、RX-8、ロドスタ辺りか。
個人的にはロドスタにアクセラの2.3リッターターボ積んで出して欲しい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:39:17 ID:NC5n5UPi0
>寂しいことだがもう、目を三角にして必死で走る車はエボYで終わったんだよ。
なんとなく、すっごい納得できた。
ずーっと、このスレ読んでいて、すっごい違和感を覚えていたんだ。
NA化するターボを自慢げに披露するターボ海苔の態度に。
昔の必死に走ることに夢中だった頃のターボ海苔なら、
よりターボの特性がでることを誇りにしていたと思うんだけど、
いま、このスレの反応は欠点が減ってること、
ひいては乗り心地がマイルドになることを自慢しているなーと。
まるで、ファミリーカーを自慢するかのごとく。

で、あなたの発言読んで、現行のエボ・インプは
「実はスポーツカーじゃなくてちょっと早く走れるファミリーカーなんだ」と。
そうしたら、このスレでのターボ海苔の反応も理解できる。
まあ、今の日本ではスポーツカーは売れないから、
ファミリーカー化してきていることは理解できるし、
エボ・インプに乗ってる人も、本当のスポーツカーに乗りたいのではなく、
「スポーツカーに乗ってる気持ち」になれる「ファミリーカー」が欲しいんだ、と。

もちろん、高級車買えるだけの経済力無いから2.0Lで、
でも、ファミリーカーにはトルクがいるからターボ化で、
内装等に凝らないといけないから重量up
乗り心地悪いとファミリーカーじゃないからNAのような特性に。
そう考えると今のエボ・インプの方向性は正しいだろう。

ただ、「なんちゃってスポーツカー」と「純正スポーツカー」を
同列で話されては、議論がすれ違いまくりだよね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:02:22 ID:ESQCAMtD0
最強のエボは6.5トミマキ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:42:58 ID:Xn1In/sQ0
つか昔のターボ自体良く知らないし、扱いにくい車に乗る気も無いからな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:51:56 ID:V2BR/F1b0
>>703
下からトルクが出るのは俺としては寧ろ歓迎だ。
ファミリーカーだからとかスポーツカーだからとかじゃなく、トルクは
速さに直結するから。

問題はとにかく重量が増えていること。その重量をトルクと
電子制御でカバーしながら、太くてグリップの高いタイヤで走らせて
ほら、新型は速いですよっていうメーカーの姿勢。

スバル三菱だけじゃなく、ホンダだって同じ。
新型のシビックタイプR?GC8と変わらない重量のNAのFF?
悪い冗談としか思えない。少なくともEK9やDC2はメーカーの
志の高さが感じられたが、今のシビックタイプRもインプ・エボと一緒。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:00:15 ID:0BQId8OZO
>>699
何馬力のGT-Rが来ても勝てる車…さらに軽量NA相手にも…って、気持ちはわかるが
相手があまりにもオールマイティーすぎるな!
そこまで高望みすりなら、ノーブルM400買え!
君の理想に最も近い存在だな。
しかも、カレラGTとかエンツォみたいに高くないしな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:05:40 ID:V2BR/F1b0
>>707
いや、山道でって書いてるでしょw
高速でチューンドGT-Rに勝てる2Lなんて無いことくらい
分かってますがな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:09:07 ID:e9MdnisF0
まあ、1000馬力のGTRでも山ではエボXあたりに負けるかもな。
でも超軽量NAは手強いよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:11:11 ID:0BQId8OZO
>>703
何乗りもしないで妄想で納得してんだ(笑)
NA乗りこなせるなら、エボ・インプ乗ればどこがどう凄いか体でわかるはずだから
まずは最新のエボ・インプに乗ってから発言せぇや。(笑)
下からくるターボがいかな場面で実際に軽い旧型より速いか理解できるだろ。
そして、軽い旧型にも乗れ。
いかに優れた電子制御されて速くなった最新型でも、軽さを活かした走りで、
つけいる隙を見いだすにはどんなドライビングスキルが要るのか…ってのを探れ。
俺から言わすと、どっちも楽しいし、難しさがある。
重くなったからダメ…狭い考え方だね。
一生エボ6以前に乗ってろよ。
重い車でタイヤいたわりながらタイム落ち率を抑えた走りとかだな、極める事は
たくさんあるし、そんなの追求しないなら、カート乗ってろよって話だ。
4輪で一番軽いのはF1でもなく、現実にカートなんだからよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:20:54 ID:0BQId8OZO
>>708
山道でも、頭のネジキレたR乗りで手強いのは存在するよ。
○兄弟さんとかねw
だから、私の発言につながったワケです。
あなたの気持ちは良くわかるよ。
今の剛性で、GC8みたいなカミソリみたいな曲がり方するインプレッサが出たら
飛び付くよねw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:21:58 ID:e9MdnisF0
>>710
まあそう興奮しないで、
でもエボ]はだめだぜありゃ、\より更に120kgも重いからな。
電子制御が優れてても多分ほとんどの人が使いきれないんじゃないかな?
あれはもうスペックを愛するユーザーが乗る車。
電子制御なんて飾りですよ。
多分俺が乗ったらノーマル]よりは中古のYに太いタイヤ履かせて走ったほうが速いと思う。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:35:24 ID:YpvoR9fu0
重量はどのくらい影響するか調べてみるぞい。
たとえば、100キロの質量を0-100km/hまで10秒で加速するためには10馬
力程度必要じゃ。つまり、100キロ重いとこの加速で10馬力のロスにな
る。倍でも20馬力じゃ。この程度のロスなら、ちょっとチューンすれば
すぐカバーできてしまう数字じゃ。

コーナリングはどうかの。体格が同じ1.3トンのクルマが100キロ重いと
その影響は、7.7%にもなる。遠心力も同じだけ分増えるから、サーキッ
トでは致命傷になるかもしれんの。ブレーキの負担も同じ。7.7%のアッ
プじゃ。コイツは、パワー増やしてもカバーはできん。

応答性もそうじゃ。アクセル、ブレーキを踏んだり、ハンドル操作をし
てから実際にクルマが動き出す早さのことじゃ。応答性はタイヤのばね
と質量で決まることで、これもパワーは関係ないのじゃ。

一般に、パワーアップは容易だが、軽量化は容易でない。シートから内
装から、全部取っ払っても100キロ軽くするのは難しいぞい。もともと軽
い車を選ぶことはすごく大切じゃし、軽いことは、何よりも価値あるこ
となのじゃ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:40:44 ID:0BQId8OZO
エボ10ってそんなに重くなるんですか!
それなら、トヨタの意向かどうかはわからないけれども、アルミパネル使わなく
なったインプレッサだが、旧型のGD並みに車重を抑えたGH型は志高く感じるなぁ。
FD2に対する意見は、私も同じ。
FFの割に重すぎるし、18インチなんて流行に流され過ぎ!って感じる。
しかし、ホンダの意地と熱意は敬意を抱きます。
限られた予算とプラットフォームで、タイプRらしさを残した技術とこだわりに!
しかし、ノーマルであそこまでカリカリにしたら…
いじった時のアドバンテージはDC5にありそうだなぁ、と感じる。
今後、チューニングノウハウが進んだ状態でのチューンドDC5とFD2の直接対決を
見ないと結論出ないけれども。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:46:17 ID:0BQId8OZO
>>713
そんな机上の計算なんていらない。
わかりやすい数値に表れないトコで速さを稼いでいるのが現行車。
効率よいトラクションとか、コーナーでのアクセル入れた時に車が前に出るまでの
フリクションとか…
そんなトコをシビアに詰めた上で、俺達が改造してもまともに走る懐の深さまで
基本を高めて作ってある。
メーカーのエンジニア様様なんだよな。
お前の机上の計算通りの結果に100パーセントなるなら、まちがいなく昔のTE27レビンとかね、
むちゃ軽い車の天下なんだよ。

いや、軽い程有利なのは事実なんだけどね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:46:25 ID:e9MdnisF0
>>713
そうなんですよ、応答性が車重が増えると鈍くなる。
重い車が一度とっちらかったらとてもじゃないけど立直す自信が無い。
まして電子制御されてギリギリの走りをしてたら尚のこと難しいと思います。
電子制御にも癖がありますしね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:52:58 ID:0BQId8OZO
>>716
極限まで軽量化してある車に乗った事がありますか?
軽い程、逆にシビアですよ。
本当に極限まで突き詰めると…ですが。

GC8でそこまで考えながら乗れてるあなたなら、現行のGDBに乗ってみてくださいよ。
GC8のヒラヒラ感はありませんが、きっと今のスバルの考え方をきっちり感じるはずですよ。
好き嫌いは確実にありますがね、特にE型以降の熟成されたGDBに乗れば、
安全性とかで仕方なく重くなってしまったとは言え、スバルの熱さは伝わるはずですよ。
コーナーのクリッピングからの立ち上がりなどで、車が前に出るタイミング…
太くなったトルクの恩恵でもありますが、決してエンジンの進化だけでは無いと…
感じるはずです。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:01:00 ID:0BQId8OZO
あれ?
IDごっちゃになって、勘違いしたみたいです。
失礼しましたm(__)m
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:10:51 ID:JGAGIUHX0
>>703
とりあえず競技ベースで考えりゃ新しいエボのほうが、
前の型より速いに決まってるだろ。
改造無制限のD車は除いて、吊るしのN車やSA車なんかじゃ
ほとんどが現行型だ。
ストリートより、よっぽど目が三角の奴等が揃ってるぞ。

で、NA VS ターボのスレで、なんでターボ車同士の比較に
なってるんだ?
ターボ車同士のけなし合いをNA海苔が見守るスレでつか(w
基地外NA海苔の策略に乗ってる場合じゃないんじゃないの?
ター坊とか騒いでた、荒らしNA海苔が暗躍してますよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:16:30 ID:JGAGIUHX0
ついでに言うと基地外NA海苔が論破されて、そのあたりから
突如エボ同士の比較が始まりましたな。
>>675
>ま、いい話になると突然書き込みが少なくなるのが、
>このスレのレベルを反映しているように見えるけどねw
ってスレの流れぶった切って
>エボ海苔はT〜\までのエボをどう見ているの?
ってターボ車同士の晒し合いを誘導でつか?(w
>DC2R海苔にとっては
で晒し合い誘導したのはインテNA海苔でつか?(w



721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:54:40 ID:NC5n5UPi0
ん?
ここで、エボの重量の話をしてはいけないのか?
>皆、どう?ストリート派4駆ターボ車って内装軽量計画は似合わないよね?
>内装を取り剥がし、軽量化する意味は、コーナーリングで効果あるか?
こんなことを、当たり前のように書かれて、なんとも思わないの?
マジて、ターボ、NAの区別なくスポーツカーの全体の話だろ。
なあ、サーキットで速けりゃ何でもスポーツカーか?
違うだろ、志としてモータースポーツを楽しむのがスポーツカーであり、
軽量化もその志の一部じゃないか。

結局、スポーツカーもどきで良いんだよな。
どっかのプロが原形とどめないほど改造した状態で
サーキットのレコードでも出してくれればおk。
後は、スペック表がかっこいい、安いファミリーカーが良いんだよな。
いかにも、今スポーツカーに見向きもしない若者らしい話じゃないか。
スポーツカーなのは「名前だけ」で良いんだよ、
本音は「>>扱いにくい車に乗る気も無い」なんだよw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:07:53 ID:0BQId8OZO
内装剥がすのがスポーツカー…違うだろ(笑)
内装無かったら、実際に乗るの大変ね。
そういうチミは内装なしのドンガラ乗ってんのか(笑)
って話しだよ。
ドンガラ乗ってるなら、いくつか質問あるけど教えてくれるかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:09:03 ID:0BQId8OZO
どうしても、ターボ車…
つーか、エボをスペヲタオンリー車に仕立てあげたいのね(笑)
話題がいびつだよ(笑)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:12:59 ID:0BQId8OZO
ここで一体何人が本当に車いじってサーキットなり、スポーツ走行を楽しんでいるのか!?
実際にやってりゃ、どこまでの話題が常識的で、どこからが非常識なのかがわかるだろうに。

話題が両極端なんだよな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:19:29 ID:e9MdnisF0
>>721
まったくその通りだな。
スペックさえスポーツカーならそれでいいってのが今のニーズだね。
そういう意味でエボは正常進化してるんだね。
カタログスペック抜群、快適性、安全性も兼ね備えてる。

でもサーキット本気組が今の新車でスポーツ走行しようと思うととんでもなくお金がかかる。
車重が重くタイヤも太く大きく高価。
そういう意味でエボはYの時に終わった。それは間違いない、目指すところが変わったんだね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:21:13 ID:Xn1In/sQ0
NAのRB26を積んだGTRのニスモ?に乗ってみたいなあ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:21:54 ID:Xn1In/sQ0
オーテックverだったかも
728最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/25(土) 23:24:13 ID:RRaP36HwO
>>729
なにその妄想
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:31:07 ID:0BQId8OZO
>>725
むぅ…
確かに、冷静になればそうかもしれないな。
しかし、ナンバー付きで日本で売るには日本の基準や法規を満たして売らなくてはならない。
今の技術では、求められる剛性や安全性、その他もろもろ満たすとどうしても、重くなる。
しかし、理想を追い求めて軽く作るには高価な軽くて強い材料に置換するのが
手っ取り早いし確実だが、軽い=遮音性に難あり、とか燃えやすいとか、
事故って割れたら破片が乗員に突き刺さる…とか、メリットばかりじゃなくて
メーカーとして売るにはデメリットもあるわけだ。
それらを全て満たして、最強のタイプRやエボ・インプ、GT-Rが出たら販売価格が
2000万円とかになったらどうよ?
みんな拍手喝采か?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:33:07 ID:0BQId8OZO
>>728
何故に俺にレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/25(土) 23:37:23 ID:RRaP36HwO
スマソww>>727だwww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:37:48 ID:0BQId8OZO
俺は、新型車がどんどん重く大きくなっていくのは、本当に寂しく思うけど、
メーカーはいろんな制約の中でむちゃくちゃ頑張って、いまやあまり数の出ない
作っても利益率の低い車を頑張って出してくれてる事に感謝するけどね。
だんだんじわじわ高くなってるが、頑張ればちょっと若い子でも買えなくない
価格でリリースしているマツダやホンダ、三菱、スバルは凄いと思うね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:38:39 ID:5xQGKz68O
パスを受けて セリカが最強 と言ってみる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:41:02 ID:0BQId8OZO
>>731
32の時にあったんだよ、オーテックからNA化した6連スロットルのRB26積んだBNR32改。
今、ほとんど中古じゃ出回らないから知らない人が多いだろうなぁ。
マニアからマニアへの個人売買が流通のほとんどを占めるだろうし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:41:31 ID:Xn1In/sQ0
スカイライン オーテックバージョンだった、でもATなんだな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:47:05 ID:e9MdnisF0
>>729
でな、あんたの言うとおり、2000万で済めばいいけど、もっといく可能性もあるわけで、
そうするとな、その価格帯買える富裕層にとってもうエンジンがターボである必要が無くなって来るわけよ。
軽い車体に超高回転型大排気量NAってのが実現できちゃうからさ。
微妙なところだな、ターボも。
あるけどな、スーパースポーツのターボ車も。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:04:31 ID:ZbVDayCTO
>>736
だから俺が言いたいのは、走るのが好きなら現実を受け入れるべきだと言いたい。
重くなるのは悲しいが、買えない高嶺の花よりは現実的な価格でリリースされた方が良くないか?
俺はアルミボンネットとかアルミフェンダー採用せずに車重キープしてきたGH型は志高いと思うよ。
STIが出るまでは手放しで喜べないが。
タイプRやエボが100kg肥えたのに、インプレッサは軽量化に不利な制約受けても
現行レガシィのフルモデルチェンジした時のシャシー技術活かして車重キープ。
そういう地味な努力してるメーカーが日本に存在するのは嬉しいがね。
ボンネットやフェンダーならその内社外品が安くリリースされるだろうし。

なにもかも満たすのは現実的な価格じゃ難しいよな、って言いたい。
それに好きなメーカーじゃなきゃ、志高い車が出てもどうせ買わないんじゃないの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:14:16 ID:13tz3BFQ0
>>737
まあわかるよ、現実買えないもんなNAのスーパースポーツ。
スバルが頑張ってるのも認める。
でも俺はメインカーでのスポーツは諦めた。
またスポーツに復活する時はサードカーとして中古にする。
それに俺自身特に思い入れのあるメーカーは無くて、
その時の経済事情にもよるけど、端的に言えば中古のアルトでもスポーツ走行はできると思ってる。
739最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/26(日) 00:17:35 ID:MXBQEkTBO
>>734
32は世代じゃないからよく知らんのよ


ターボ関係外して、圧縮上げてカム変えてマニ作るだけで安上がりな26NAでいいような気が…
NAならL型でいいような…
2JのNA改が400ウマ出してたな…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:33:06 ID:QAdVvqM50
2.6l以上のターボ、もしくは4l以上のNAしか乗りたくありません。
てか乗ってます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:36:11 ID:YVKJsGi30
>>721
>本音は「>>扱いにくい車に乗る気も無い」なんだよw
わかってないなぁ。
速く走るために、扱いやすい車になったわけだよ。
それに、車重があーだこーだと騒いでいるが、剛性上げて太いタイヤ履くには
必然的に車重が増えるわけだ。
ハブもミッションも強くなってるしね。
そして車重が増えても、実際速いのは新しい型だってこと。
>志としてモータースポーツを楽しむのがスポーツカー
で、なんでモータースポーツで実際に速い現行型がスポーツカーもどきで、
旧型はスポーツカーなんだ?(w

>>725
>でもサーキット本気組が今の新車でスポーツ走行しようと思うととんでもなくお金がかかる。
>車重が重くタイヤも太く大きく高価。
>そういう意味でエボはYの時に終わった。それは間違いない、目指すところが変わったんだね
サーキットとか競技やったことなさそうだから教えてあげるけど、旧型いじるよりも現行型を
吊るしで乗ったほうが速いんですけど。
現行型に追いつくのにかかる費用は無視ですか?

>>736
>そうするとな、その価格帯買える富裕層にとってもうエンジンがターボである必要が無くなって来るわけよ。
>軽い車体に超高回転型大排気量NAってのが実現できちゃうからさ。
軽い車体にターボ積んだほうがよっぽど速いし(w
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:41:06 ID:YVKJsGi30
>>736
>そうするとな、その価格帯買える富裕層にとってもうエンジンがターボである必要が無くなって来るわけよ。
>軽い車体に超高回転型大排気量NAってのが実現できちゃうからさ。

>>725で、
>でもサーキット本気組が今の新車でスポーツ走行しようと思うととんでもなくお金がかかる。
>車重が重くタイヤも太く大きく高価。
>そういう意味でエボはYの時に終わった。それは間違いない、目指すところが変わったんだね。
って言ってますけど?
速く走るために高価になったエボは終わったって言っておいて、NAなら価格は無視ですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:04:09 ID:YVKJsGi30
現行型が重くなった=モータースポーツに不向き ってのは、
おかど違いもいいとこ。
例えば極端な例だが、旧型ならフルスポット増しして溶接式の
ロールゲージ入れて補強部材追加してetcってのが、現行型なら
ポン付け補強バー程度で同等の剛性が得られたりする。
それだけでも、手間や時間そして工賃も違うわけ。
下手したら車重の違いが補強部材で相殺されるかも知れない。
さらには、重くなっても駆動系から足回りまで、各部品の耐久性
が上がれば、それだけメンテやオーバーホールにかかる費用も
抑えられることになる。
車幅が増えて重くなっても、太いタイヤと適正なトレッドが確保
されれば、トラクションからコーナーリングスピードも上げられる。

だから競技屋は重くなっても現行型をベースにする。
だってそのほうが速いからね。

で、モデルチェンジで重くなったってのは、ターボ車だけじゃなくて
NA車にも当てはまる話だってのはわかってるよね。
ならNAスポーツの、インテもシビックも終わったってことになるけど。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:32:50 ID:xWphZuYv0
>NAスポーツの、インテもシビックも終わったってことになるけど。
終わってるから、DC2Rにしがみ付いているわけだけどw

なんか、ちょっとずれたところでYVKJsGi30が熱くなってるみたいだけど。
なあ、より速ければ正義なのか?
現行車は「他の車より速いですよ」であって、
「今の技術で最高の速さを求めました」じゃないところに
みんな不満を持ってるんだよ。
他との比較なら最後はF1カーだのWRCカーだの訳わかんないことになるわけで、
そんなのより、「今の技術で2.0L(市販車レベル)でどこまで速さを求められるのか」、
そう言った会社の姿勢に、こっちも燃えるんじゃないの。

改造すれば速いファミリーカーなんで、スポーツカーじゃないよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:09:37 ID:YVKJsGi30
>>744
>改造すれば速いファミリーカーなんで、スポーツカーじゃないよ。

吊るしでエボやインプは十分速いけど?
つまり、DC2Rはそのエボやインプより遅いから、スポーツカー
じゃないってことかい?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:12:37 ID:YVKJsGi30
>>744
>「今の技術で最高の速さを求めました」じゃないところに
>みんな不満を持ってるんだよ。

つまり、ほとんどの市販車が妥協されてる部分がある以上は
スポーツカーではないってことになるけど?
あなたのスポーツカーの定義って言うのは?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:16:12 ID:GliAEGnJO
>>744
それほど不満だらけなら金積み上げて自分の好きなように車造ってもらえ。
利益がでるならメーカーは相手にしてくれるさ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:25:36 ID:YVKJsGi30
>>744
剛性をあげるため重くなった現行のインプ・エボがスポーツカーでは無くて、
剛性が妥協されて軽量だったDC2Rはスポーツカーであるって定義が意味わからん
んで
>改造すれば速いファミリーカーなんで、スポーツカーじゃないよ。
国産車なら吊るしでインプ・エボの速さは異常なくらい。
改造したDC2Rじゃあ追いつけないくらいに。
けど、DC2Rはスポーツカーですか?

749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 07:11:38 ID:hNTchUDy0
> 軽い車体にターボ積んだほうがよっぽど速いし(w
これを理解できないのが約一名いるのがそもそもの元凶
なんだよなあw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 07:44:24 ID:xWphZuYv0
741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:36:11 ID:YVKJsGi30
742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:41:06 ID:YVKJsGi30
743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:04:09 ID:YVKJsGi30
745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:09:37 ID:YVKJsGi30
746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:12:37 ID:YVKJsGi30
748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:25:36 ID:YVKJsGi30

なあ、YVKJsGi30よ、この連投を見て自分必死だなと思わんかw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 07:57:36 ID:VkkLiaPN0
バブル時代がスポーツカーの黄金期じゃったかのう。
この頃は2Lターボが1.3トン前半じゃった。
32型のスカイラインなんか低速スカスカじゃったが、
キビキビ走れて「操る楽しみ」があったもんじゃ。

今は1.4トン後半が相場のようじゃの。どっかのヒョーロン家が
「恐竜のような」と表現しておったが、ほとんどのスポーツカーが
そうなりつつあるのう。恐竜スポーツは、いくらタイムが早かろうが
日常域で重ったるい感覚がするもんじゃ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:10:23 ID:AhskbM6pO
なにが スポーツカーだとかどうでもいい うぜぇ
753最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/26(日) 09:23:09 ID:MXBQEkTBO
セリカに乗ればよい
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:26:49 ID:FswhCymN0
>>744
お前には車をみるめがないって
わかる発言だな。
それをいったらファミリーカーベースは
すべて、スポーツ車じゃないんだよな?
国産ほぼすべてちがうってことになるなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:40:32 ID:c0FOjM3p0
>>753
GC8インプレッサ・CE9エボが1200kg半位だった頃にダントツで1300kg後半
だった豚車が何か?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:43:26 ID:c0FOjM3p0
おっと、大変な失言をしてしまったようだ。いくらなんでも失礼だよな。

セリカを豚車だなんて豚に申し訳ない。
757最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/26(日) 09:51:55 ID:MXBQEkTBO
>>756
セリカはいつも時代の先を行く
エボインプも同じになりましたなw


なぜ重いのか考えたことある?


安全、豪華装備満載なわけじゃないぜ?
くだらない中傷レスしかしないならその程度の薄っぺらな人間と考えられる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:01:14 ID:c0FOjM3p0
>>757
もしセリカが現在のインプ・エボと同じ方向性で重かったのなら
同時期のインプ・エボより遥かに速かったはずだが、実際は逆だよね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:05:41 ID:1UAF/ZouO
2万回転まで回るF1並のエンジンを乗せたスーパースポーツがあったら、
それにターボを載せたらもっと速いとか言っちゃう馬鹿ターボ乗りがやや一名いますね?
760最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/26(日) 10:08:25 ID:MXBQEkTBO
>>758
エンジン出力とギア比を考えろ

GCインプSTIとGDの非STIじゃどっちが速いと思ってんだ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:13:29 ID:c0FOjM3p0
>>760
では、衝突安全基準が現在より緩かった当時、セリカは何の為にあそこまで
重量が重かったのか教えてもらおうじゃないか。
762最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/26(日) 10:22:57 ID:MXBQEkTBO
>>761
ベースから3ナンバーボディ
高剛性ボディ

セリカの衝動安全性は知らんが、ハッチバックでありながらとにかくボディが丈夫

同時期の同じハッチのインテと比べればそれは明らか

当時のトヨタのスポーツ系は他メーカーと比べてボディがしっかりしていた
オーバースペックと言えるほどにな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:23:14 ID:XmvBjCyS0
>>759
通常通勤、買い物等には使えそーにないが、
会社に遅刻しそうな時のみ威力発揮だな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:26:00 ID:qdXwhwto0
トヨタは>>762みたく低脳な客ばかりで楽だろうな。
客が良いように理解してくれてるもんなw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:26:36 ID:yfy/ttKo0
軽さ軽さという連中は自分がモノ作る側であれば、
なにか一点特化で他のいろいろな事犠牲にできるか?
昔より何が進化著しいかって、タイヤだろう。
ペラペラのボディに強烈なグリップ、二〜三万キロでボディは歪みまくり、
増大したコーナリングスピードは1クラッシュでドライバーが大怪我や死に至る。
そういうモノ作りって企業モラルが低くないとできやしない。

自分はどうでもいいのかもしれないが、
自分の大切な人がそんな高性能な棺桶に乗っててみろ、気が気じゃないはずだ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:30:03 ID:c0FOjM3p0
>>762
100歩譲って当時のセリカが同時期のインプ・エボより剛性が高かったとしよう。

で、当時の車のトルク・パワーを考えてその車重はトルク・パワーとバランスの
取れたものであったのか?そうなら当然速い筈だよねってことだ。

出力に合った重量に収めなかったことがセリカの敗因。現在のインプ・エボの重量増は
出力とバランスが取れているから速い。似たような重量になっていても内容は全く別。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:30:35 ID:AhskbM6pO
>>763
速く走れば早く着くって どこの信号ない田舎?W
768最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/26(日) 10:34:52 ID:MXBQEkTBO
>>766
それはメーカーの考えの違いだろう

出力は低いがオーバースペックなボディとブレーキ
それが安全と考えたんだろ

パワフルなエンジンに脆弱なボディにクソみたいなブレーキの当時の安いエボインプ

売るためなら何でもやったって感じだな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:37:22 ID:FswhCymN0
>>762
トヨタの剛性はあくまで安全だけのな
インプは、走りに対しての剛性。
意味合い違いすぎる。
トヨタなんてぜい肉おおすぎだってーの。
煮詰めてない車なんて所詮スペシャリティーカーだぜ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:39:34 ID:c0FOjM3p0
>>768
それを言ってしまったら最初から速さなんて求めないで重量級の大排気量車
乗っとけって話だ。安全性ならインプもエボもセリカも目糞鼻糞なんだから。
2L4WDターボを求めるからには、その理由があるだろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:47:56 ID:AhskbM6pO
シャシが勝るように造のが当たり前 
パワーあげてコストを押さえるためにシャシ性能をさげる 車として制御できるていどまでなら下げる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:48:00 ID:6Ixv9ETeO
豚切しますが
昨日MSアクセラが先頭走ってたんですよ
おいらは基本ドライブが好きなんでターボのセダン系が気になってる。
ちなみに今はDC5なんですけど
NAはブン回して走るから五月蝿くてドライブに向かない。
だから次に購入予定のレガシィにエボそれからMSアテンザが気になってたんだ。
しかし昨日出合ったMSアクセラ
ついて行こうとしたけど糞早い!
あんなのにインプやエボが勝てるんかな?
インテじゃ話しにならない事はよくわかりました。
でもインプやエボでも無理じゃないかなと…どうなのかな?
セダンやめてハッチバックにしようかな、しかしセダンに比べハッチバックはロードノイズが五月蝿いし
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:54:16 ID:c0FOjM3p0
>>772
直線で軽くちぎるのはインプやエボでも無理。互角って所だろう。
曲がりくねった道なら腕次第だが、腕が五分なら勝てる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:01:34 ID:l8g5BSLs0
ターボ大排気量セダンでいいんでない?

回す五月蝿さやロードノイズが気にするくらいの人なら
タイヤ鳴らしたり不快なGを感じながら、クネった道を飛ばすこともないだろうし。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:35:22 ID:13tz3BFQ0
>>772
LS600hでも買ったら。エボやアクセラなんかほっといてゆったり走ればいいじゃん。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:40:46 ID:qZrT/MnjO
>>772
そもそも何故DC5を選んだか分からん。少なくても好きでも無いなら乗る車じゃないな。
次の選択肢が形も円陣も現状と違うし。

「快適」にドライブをしたいが圧倒的スピードが欲しいって感じ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:44:48 ID:13tz3BFQ0
>>776
要するにカタログスペックが欲しいんだろ。
今の社会のニーズにぴったりだ。
やはりエボは正常進化だったな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:13:54 ID:AhskbM6pO
フェラーリしかないな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:29:01 ID:qZrT/MnjO
もういっちょ>>772
追っかける、ついていきたいの気持ちについて。先ずDC5を「俺は限界まで使い切ってる」と言い切れる人ならステップアップすればイイと思う。

次に「五月蝿い」を主に選定理由として次を選ぶならヨタでイイんじゃね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:33:04 ID:13tz3BFQ0
俺、正直ドライブで山道を走ってる限りDC2Rでどうしても付いていけないって車には出会ったことが無いよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:56:17 ID:m9Nsxpyu0
>>780
であってないだけだね。
であったら、かなしくなるだろうて。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:57:56 ID:D8k1bM2q0
っていうか山道走る機会なんてそんなにあるのか?

愛知県の田舎でも峠までかなり遠いぞ
その影響で街中&高速道路主体の湾岸仕様になってってる・・・
それでも箱根あたりの峠ならDC2Rには勝てる自信あるな(相手がプロじゃなければ)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:58:09 ID:qZrT/MnjO
>>780
正直、ボディがヘタってきたんじゃない?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:01:45 ID:c0FOjM3p0
下りなら今でもDC2Rでそこそこ行けるだろうけど、登りならターボ車に
あっという間にミラーの点にされる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:06:39 ID:qZrT/MnjO
以前、箱根にオーバーフェンダーの目茶苦茶速いハチロク2台がいたなぁ・・・今でもいるのかなぁ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:37:14 ID:1UAF/ZouO
>>782
カートを少々
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:03:11 ID:RmaYz/bG0
>>782
濃尾平野は広いんだから、平地の田舎もあるだろうに。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:22:22 ID:LRKEVIlw0
>>777
>要するにカタログスペックが欲しいんだろ。
>今の社会のニーズにぴったりだ。
>やはりエボは正常進化だったな。

DC5海苔の話にレスしてんのに、なんでエボにすり替えてんだ?(w
昨日からずっとエボ・インプ等のターボ車はスペオタ専用にしたい
NA海苔が沸いてるんだが、同じ人?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:23:59 ID:yvi27u+d0
いい公道で飛ばしてる基地外は死ねばいいのにね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:16:25 ID:13tz3BFQ0
>>784
こう言ったらあれかもしれないけど、いい大人は夜の山道走らないから。
ドライブしててDC2Rで付いていけない車に出くわすことも無けりゃ、暴走行為を働く事もないよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:35:05 ID:6Ixv9ETeO
>>774-777
速くて静かな車を求めてるんです。
DC5で嫁とよく夜中に遠出ドライブするんだけど
トルクが無い分ブン回さなきゃ山道をまったり走れんし
流れの早い幹線で後ろで先頭走れんチキン野郎が
ちょこちょこツイてこられるのも嫌なんです。

>>779
速くて静かな車=ターボ
ヨタには無いから
スバル三菱マツダしか選択出来ない

中古は死んでも嫌だし
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:46:35 ID:qZrT/MnjO
>>791
VWの現行R32なんでどうでしょう?NAだが。
速度的には4駆ターボと比べたら劣りますが、回さずともトルクが出る。
まぁ、回らないんだがw
車重と馬力を考えたらDC5と対して変わらないかもしれんが、静かじゃない?
メカニカルノイズが嫌ならノーマルB4か?
だれかイイ車種を頼む!
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:48:52 ID:Lyd5Hk5l0
必至なようなので、どなたか助けてあげてください。


R33スカイラインGTS-4 MTクーペ お売りします!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188071463/
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:52:01 ID:13tz3BFQ0
>>791
>流れの早い幹線で後ろで先頭走れんチキン野郎が
>ちょこちょこツイてこられるのも嫌なんです。

フルスモークのベンツ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:58:19 ID:qZrT/MnjO
>>794
DC5を選んでて尚且つ新車じゃないと嫌。
多分、それらを考慮するとつっ突かれない便通を買うのは無理かとw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:25:14 ID:ow5gkhOF0
フルスモークまんこ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:31:46 ID:TNuhJnGV0
>>791
日産のZ33、スカイラインもNAだけど大排気量で下からトルク出てるよ。
新型GTRもターボだから選択肢になりうるかも。

でも、レクサスとか大排気量高級車が一番な気がする。
280ps級と走ってるのに静かに快適に抜き去るのは
高級セダンくらいしか無理なような・・・
アクセル踏み込むとエボ、インプはどうしても音が出るが、
アリストの最上級モデルのフル加速は80スープラと同じエンジンとは思えない静かさだった。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:07:02 ID:hNTchUDy0
>>759
>2万回転まで回るF1並のエンジンを乗せたスーパースポーツがあったら
現実にはねーだろ、ヴォケ!!w
妄想スレでタラレバの話してるんじゃないんだから、空気嫁。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:41:23 ID:L9Vcw3+50
>797
昔あったBCR33のオーテックバージョンは
どーですかね??
あれは確かNAになっただけで他は変わりないでしたね
MAX出力:260〜280ps RB26 アテーサ4WD
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:06:24 ID:qZrT/MnjO
@マッタリ山道を流すのに2Lブイテックをブン回す・・・
Aマッタリ静かに走りたいのにターボ車・・・

山道をマッタリ、そのクセ速く、しかも静かに・・・大排気量車は重いからコーナー辛いしなぁ・・・

そんな車、ホントにあるか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:06:58 ID:lhoMBuo90
今日も、嫁乗せてドライブに行ってきたが登坂路があるきつい高速道路は
やはりターボは楽ですね。ただ、大気開放仕様ですので、「バス」「シュルル〜」
と鳴く。ましてや加速をしはじめると、エアフィルター(キノコ)から「シュー」
と鳴く出すので、追い越ししようとすると→睨まれる。
ターボの利点の最大はきつい登り坂を走行しているときに現れる。
怠け者ターボ(アスリートV改(400PS)ECUと足回りさわっています
前輪のブレーキはトムスのスリッド入りディスクとスープラのブレーキへ交換
デフはアリストから流用したLSD)
MTでは疲れるし、腕には自信がないがターボが欲しかったため
今の車と改造でした。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:21:32 ID:yvi27u+d0
アスリートクラスの車重になると、燃費を犠牲にして走りを取るか
トロイのを我慢するか両極になりがちだよな、
ステージアも燃費は糞だったがターボだから楽に走れた
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:31:46 ID:L9Vcw3+50
俺の言ったGTRは限定車両なので、
知っている人も少ないだろう
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:41:17 ID:H5BN4VYOO
スーチャー付きの30セルシオなんてあるの?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:48:19 ID:L9Vcw3+50
>804
それ改造してできた
UCF30改 スーチャー仕様とか・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:01:13 ID:H5BN4VYOO
>>805

近所で最近黒の30後期を買った人がいたんだ

TOMSのエンブレムがついてたり、フェンダーダクトがついてたりしてたんで話を聞いてみたらスーチャー付きって言ってた


メーターが320までついてた…っていう


そんな車あんだねー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:04:16 ID:L9Vcw3+50
やることが違うな・・・
普通の人とは!
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:25:46 ID:RFdQvZpE0
>>717
極限まで軽量化はしてないけど
ノーマルでソコソコ軽めのアトムなら乗ったことあります。

そんなにシビアって程ではなかったよ。
3回位スピンしたけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:40:54 ID:EI3+2ZzA0
ターボの話題からそれてしまうが、スーパーチャージャーというの
があるの。これは皆知っておるようにラグが無く低回転からトルクを出す
シロモノじゃ。
少し前のミニクーパSにこれが付いておった。ベースは1.2トン&1.6L
だから大したこと無いが、スーチャのせいでごく普通にアクセル操作しても
鋭い加速感があったの。同乗者が車酔いしておったワイ。
この手のクルマは、速くも無いし、加速も悪いが、ごく低速で強い
「加速感」を感じるのが特徴じゃ。公道ではそんなクルマが楽しいぞい。
それにしても、気持ち悪くなる風ではオーバーパワーじゃの。
オーバーパワーといえば、ジープも同じじゃった。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:12:47 ID:9YWMwiueO
>>809
同乗者が車酔いする理由として、フワフワな足で収束が悪いのと荒い加減速が主だと思う。後者ならNAだろうとターボだろうとスーチャだろうとドライバーの足癖が悪いんだよ。

同乗者に気を使え!
ただそれだけ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:55:26 ID:tcn97D4d0
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:35:48 ID:TnuQBmeE0
↑高級車にしておくのはもったいないな〜

あのマークXにもね
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:04:48 ID:wX1wlTdQ0
809の続きじゃが、そういえば、マツダのAZ-1にも同じ感覚があったの。
詳しいスペックはわからんが、ターボじゃったか??
AZ-1、クーパーS、ジープはいずれも普通のアクセル操作で
瞬間的に大きな加速度が出るため、酔いやすかったのを記憶しとる。
低速では踏みこんでも加速しない車とは大違いじゃが、加速感が強すぎる
のも考えものじゃの。
大排気量NAも同じはずじゃが、高級車はスロットル制御でこのあたり、
うまくいなしてるようじゃの。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:05:07 ID:TnuQBmeE0
ところでTOYOTAてなんでMR2をスーチャー仕様からはずして
ターボにしたんだろう・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:44:51 ID:lplwwmfx0
>>813
AZ-1はターボ

普通のアクセル操作で瞬間的に大きな加速度が出るなら低いギアでは
アクセルを丁寧に操作しながら、早めにギア上げて下の回転からゆっくりと
長い加速をすればいいだけ。

高級車だってスロットルだけじゃなく、踏み込まない限りは早めにギア上げてく
制御になってる。

トルクのある車のアクセルを小排気量NA感覚で低いギアからパカパカやられたら
一般の同乗者はたまらんよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:00:19 ID:aNA18YEg0
足癖の悪いやつは1速で走っててもギクシャクしないような走り方ができるようになってからこい
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:32:02 ID:sTNNTypv0
スーパーチャージは排ガスをエネルギーに使うのではなく、
エンジン本体からのエネルギー(クランクシャフトやエンジン回転軸)を
高回転になれば逆に吸入の抵抗になるから高回転ではオフにする装置があり
低〜中速に威力を発揮すると記憶がある→ゴロゴロとうるさいし高回転が
トルク太らないからMR2には不釣り合い。今のターボは進化しているから
低速から効き出す(少し弱いけど)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:42:26 ID:p/kYIcpA0
>大排気量NAも同じはずじゃが、高級車はスロットル制御で
>このあたり、 うまくいなしてるようじゃの。
多分違う。スロットル制御というよりも車体重量が
大きいからアクセルレスポンスが鈍いだけだと思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:14:07 ID:KFa0vpBTO
>>808
元から軽い車と、極限まで軽量化した車は全く違うよ。
話しになんね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:26:13 ID:9YWMwiueO
>>809
>>813
ヤッパリ貴様carview掲示板で嫌われ者のconconだろ?言い回しや車への観点の付け方がまんまじゃねぇかww
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:17:48 ID:wAPKfG4b0
>>817
トルクが太らないから不釣合いって、AWのあのボディでターボは…
スーチャーはトヨタの良心だと思うぞ?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:46:58 ID:lplwwmfx0
なんか話が噛み合ってないようだな。>>814

AW11 SC → SW20 ターボ

のことを言っていると推測できると思うが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 03:55:24 ID:RzsRcus00
>>814
安価なスポーツカーとしてFF仕様のエンジンでMRを作ったのが
AWだったんじゃないの?
ところが、北米よりモアパワーの要望が有った為S/Cを付けた
って所じゃない?
(4AGにはターボは良くないのかもね・・・純正4AGターボって無いよね?)

でも、それでも北米よりモアパワーって要望が有り、3SGターボの
SWにしたって所でしょうね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:43:27 ID:2Hg8xai00
北米かっ!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:45:49 ID:UBUSo1aK0
ターボvsNA
読めないか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:47:16 ID:UBUSo1aK0
そーれ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:58:26 ID:gFYLW2URO
それそれ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 17:54:55 ID:qAL654jDO
どっこいしょ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 18:12:48 ID:h4uAJYHAO
AP2海苔が戻ってきたよ。さぁ、ターボ海苔の皆さん、罵ってくれたまえ!じゃないと終わっちまうよ。
830最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/28(火) 19:00:56 ID:3ENFB+2OO
AP2ってなんですか?
(´∀`)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:05:34 ID:h4uAJYHAO
AP2は車じゃねぇってか?
釣られてやるぜっ!現行S2000だよ。
さぁ来いっヤッてくれ!
832最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/28(火) 19:11:24 ID:3ENFB+2OO
>>831
オープンが心地よい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:16:19 ID:h4uAJYHAO
>>832
あ、いやっ、ちょっと・・・
さぁターボ海苔の皆さん、ヤッてくれ!
834最強ターボセリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/28(火) 19:28:31 ID:3ENFB+2OO
>>833
AP3に期待
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:34:32 ID:h4uAJYHAO
うぐぐっ
DC2Rが最強は何やってんだっ
836GDB海苔:2007/08/28(火) 21:01:39 ID:gFYLW2URO
AP2最高!!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:38:32 ID:h4uAJYHAO
>>836
うう、逆にキツイ・・・
ええぃっ!あんたも最高で〜す!
ところで新型インプレッサの形は皆はおK?
838GDB海苔:2007/08/28(火) 22:49:17 ID:gFYLW2URO
>>837
居住性とか、そんな面ではかなりまともな車になって、おいらとしては嫁さんの視線が痛い…
STi出てみないとなんとも言えないけど、テールランプ形状が苦手。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:53:03 ID:gFYLW2URO
FD2も速いねー。
普通に乗ってるだけでも速かった。
でも、ちょっと高いなー。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:10:59 ID:h4uAJYHAO
>>838
詳しく無いから間違ってたら申し訳無いが、セダンじゃないよね?あれが個人的には残念だな。しかし、単純にスペック要求とは別次元で客層が拡がるのでは?と思った。

>>839
FD2に載ってる円陣はイイな。初期DC5よりも下があるね。あれは制御か?でもチビックはハッチバックであって欲しい。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:19:24 ID:gFYLW2URO
>>840
現行インプレッサ、休日になると良く見かけるね。
出足の販売台数は順調なようだね。
国内はしばらくハッチバックだけみたいだね。
早くSTiおがんでみたいな。

FD2は下あるねー。
びっくりしたよ。
増えた車重を克服するためにエンジン制御も下を意識してるだろうね。
ギア比も、確か…1〜3速が若干ローギアになって、ファイナルもDC5より低く
なってるんだよね?
違ったっけ?
直接二台同時に乗り比べしてないから、うろ覚えなんだけど…
ギア比も関係あるのかな?って感じたし、思った。
しかし、ホンダは良いエンジン作るな。
足回りの感触も良かったよ。
乗り心地悪いのは、GDBのノーマル足も同じだし(笑)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:31:37 ID:gFYLW2URO
>>813
AZ-1はリアサスのジオメトリーがヤバすぎるw
あれは死ねる車だなw
素性はいいから、リアサスの問題を解決すりゃ、カートみたいな楽しい車だった。
金かかるよー、あれも。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:09:29 ID:OK414/JvO
S2000いいね〜。俺はターボ海苔だけど街で見掛けると、つい目で追ってしまうよ。
現行ロードスターもいいけどあまり見掛けないね。
ターボの力強い加速も好きだけど、こういうライトウェイトNAは見ると欲しくなるね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 10:11:56 ID:eEuTlMg80
VTECなんだから低速トルクも出して欲しいと思う俺は贅沢なんだろうなw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:08:32 ID:XtG40rojO
そこは自分でセッティングしろよ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:10:24 ID:eEuTlMg80
いやスポーツモデル以外の事
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:20:33 ID:XtG40rojO
朝青龍みたいな体型のミニバンでトルク出したら足がついていけないと思う
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:26:11 ID:CJoSYgtZ0
>>847
いや、ホンダのミニバンの足はヨタのセダンよりはいいぞ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:30:10 ID:sKScbxttO
スポーツモデル以外のブイテック円陣もブイテックと名前が付いているが故多くが望まれるよな。

AP2でも、ノーマル状態でもっと下があればイイのに、9000まで回ってくれればイイのに、もっと圧縮率を高め甲高い排気音だったらイイのに等々・・・言い出したらキリがないから自分で理想に近付けるしかないんだよな。

あくまで皆に売る量産車だもんな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:32:11 ID:W+7CJcKrO
んなこたーない
ホンダはたんに固いからそう感じるだけ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:36:14 ID:CJoSYgtZ0
>>850
そうか?
買って間もないチェイサーのツアラーVで加速したら派手にケツが沈んで、減速したら派手にノーズがダイブして、
ちょっときつめにコーナリングしたら横転しそうなロールだったぞ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:56:01 ID:eEuTlMg80
>>849
その通りだけど、オデがモデルチェンジの度に下がスカスカになって来てるし
メーカが下に特化したVTECを出さないかと思っただけさ
重量級でもVTECは熱いぜ!って言いたいわけよw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:02:47 ID:BlJem8aEO
じゃあヨタの足もサス固いのにするだけで
まっすぐ走るようになるのか?

コーナーでベンツのE320やC200とかが180で曲がれるとこを
ヨタのセダンのミディアムクラスぐらいのノーマルの足は120で後輪滑りだし外側に膨らんで行くが
固くするだけで解決か?

そりゃすげーな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:07:06 ID:CJoSYgtZ0
>>853
ホンダの足は硬いだけじゃないぞ、嫌な突き上げもないし、かといってふにゃでもない。
ロールもしなやかに抑えられて、それでいて粘る。
エボと比べたら柔らかいもんよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:15:17 ID:FUPKiMymO
足の話なら板違いでは?
みんなこれからはエコの時代だぜ?車に乗るなとは言わないが、せめてターボは地球の為にやめたげて。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:18:26 ID:sKScbxttO
>>852
なんだろうね?
下モリにする為には新しい開発・ラインが必要になってしまうから既存の下スカ上モリ円陣の「普通バージョン」を載せてるだけなのかなぁ?
確かにホンダに限らずミニバンは下があって欲しいね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:18:56 ID:SnIkgAgT0
走らないNAで踏むより走るターボでスイスイ走るほうがエコ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:24:29 ID:p9yTi5Ei0
>>855
大多数の貧乏人&車に興味ない人はNA乗ってれ
俺はターボ乗ってるからw
859DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 :2007/08/29(水) 14:13:00 ID:pKc1e3/k0
結局、DC2Rが一番フィーリングに優れ、速く、気持ちよく走れる車ということじゃないか?

もうすぐ7万キロだが、トラブルもなく、コンディションも良く、いい車だDC2RR
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 14:21:33 ID:sKScbxttO
>>859
待ってたよ。
そちのDC2Rは98スペック?
それより前なら大切に乗ってんだな。
年1万キロで考えても少ないと思ってさ。
861DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 :2007/08/29(水) 14:24:55 ID:pKc1e3/k0
>>860
96スペックを97年に購入した。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 14:38:12 ID:sKScbxttO
>>861
10年か・・・それだけの期間乗るって事はうぬの中ではホントに最強なんだね。

でもその期間だとブッシュ類とかは交換してるんだよね。してたらトラブル無いだろうね。

10年経ったら車じゃなくてうぬがヘタってんじゃないの?w
863DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 :2007/08/29(水) 15:52:39 ID:rVfNbrkX0
>>862
大丈夫だ、まだまだ全然いける。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:32:23 ID:CJoSYgtZ0
>>863
もうかなりあちこちゴムがへたって来てるだろ?
ドア周りとか全部リフレッシュしたらまた良くなるよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:03:26 ID:IQta6Lad0
DC2Rちゅーのは、FFのNAで1.8L-VTEC、1080kg 5MTというスペックに間違
いないかの。
低速トルクはロードスタに劣るかもしれんが、これだけ車重が軽ければ、
十分ライトウエイトじゃし、キビキビ走る軽快さは1.4トン台の
2Lターボとは別物じゃろ。ロードノイズなどの遮音性に若干難がある
かもしれんの。 おそらく。



866DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 :2007/08/29(水) 17:31:56 ID:rVfNbrkX0
>>865
1020kg(エアバッグ、ABS、エアコンレス)、車検証だと。

高速で100km/h前後でも普通のトーンで会話できるし、オーディオは普通の
ボリュームじゃ聞こえないが、ハイグリップじゃなければ、タイヤノイズはもっと下がる。

まあ、今はネオバでかなりうるさいが、NVHはそんなレベルで全く気にならない。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:45:56 ID:CJoSYgtZ0
>>866
山道登りだと普通のトーンで会話できなくなるだろ?俺乗ってたからわかる。
きっちり8400手前(たしか8000あたりでパワーが落ちた気がする)まで回して走ると
オーディオも聴こえない。
868DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 :2007/08/29(水) 17:55:54 ID:rVfNbrkX0
>>867
まあ、そのレベルもそれぞれだけど、自分的には特に気にならないかな

助手席に人が居て、会話する状況ではVTECにすら入ることないし、
回して3000〜4000

一般道でVTECゾーンや9500まで回すこともまれだからな〜
高速でゲート抜けた後にフル加速するくらいかな(ETC付いてるけど)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:40:34 ID:sKScbxttO
>>868
円陣ノーマルで制御変更で9500レブ?
870DC2Rが最強 ◆hQ.0W2bmy2 :2007/08/29(水) 19:03:25 ID:rVfNbrkX0
>>869
そう、常用するにはリスクがあるが、瞬間的な使い方やコーナーの繋ぎ
には十分使えるし、実際壊れていない

今後は保障できないが、自分の使い方で10年もって、これから不具合が出た
としても、メンテナンスの周期として早くもないから、自分的にはノーマルで
レブ9500は使えると言っていいと思う。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:19:37 ID:JNl7yVwE0
10年で7万`か。溺愛してる割には距離乗ってないんだなw
走行距離ばかりが愛情表現じゃないだろうけどさ。
でもそれだけゆるく乗ってて「壊れなくていい車だ」
と言ってしまうのは少し問題じゃないか?
872最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/29(水) 19:39:45 ID:QEAoLRZ5O
>>871
30過ぎで独身、体重100超のメタボデブがDC2Rに乗っている
真のスポーツカーだから速いと自慢してた


なんだかな〜って思った。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:58:33 ID:JNl7yVwE0
ぶは!!w
骨身を削るようなメーカーの軽量化の努力がwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:56:07 ID:sKScbxttO
>>872
ホントに0.1t超か?w
それで10年経ったらやっぱりボディがヘタりそうなんだが。
シートだって、フルバケじゃケツが入らないからノーマルのままと推測。
シートレールがガタガタじゃないか?

室内だって湿気で傷むだろうし。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:04:49 ID:R9Stsiqm0
>>867
以前も同じ様な書き込みしてたけど、本気でどんな山登りしてたの?
ハイカムなんて一人で楽しむとき用と言い切って良いほど、
通常の運転ではまず使わないよ。
もちろん、ハイカム走行時は他の音聞こえないけど、
そんなときは他の音聞こえなくて良いときだし。

元々、NA特有の低回転でもトルクがあるエンジンなんだし、
普通の人なら、街海苔でうるさくて困ることはないぞ。
(もちろん、むっちゃ静かなんて口が裂けてもいえないけどねw)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:17:36 ID:fDXc3JVY0
>>875
国道54号〜国道180号〜国道183号、間の道後山を抜けて総走行距離160km弱を2時間切るくらいの走り方。
平均時速が80kmだからちょうどスーパーGTの岡山英田サーキットの半分くらいの平均速度ですね。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:28:14 ID:3H1zeOnR0
同じ最高出力ならNAの方がいいよ。
マジで。
へへへ・・・・
878最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/29(水) 21:33:37 ID:QEAoLRZ5O
>>874
ハンドルやたら小さいのに変わってたよw

純正だと腹つっかえるんだろうなww
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:49:16 ID:sKScbxttO
>>878
ブハァw
イメージではあれか?
汚ねぇパンダが座りながらなんか丸い物をイジってるって感じ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:13:57 ID:ODp3jY9pO
9500は簡単にわまる そのへんのNAでも回る 回るだけならまわる 
メーカーの保証がどこまでか だ 
素人の見解ではあてにならん。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:34:44 ID:a9lDvQoL0
>>866
エアコンレスとは恐れ入ったワイ。ワシはもう、何も言うことはない
ぞい。そこまで硬派じゃと立派なライフスタイルの一部じゃの。
思う存分、楽しんでおくれい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:39:40 ID:fDXc3JVY0
>>880
制御変更したら9500までパワー落ちずに伸びるの?
ノーマルだと8000より上は駄目だったけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:51:34 ID:sKScbxttO
>>882
ピークパワーが出る回転数は変わらないんじゃないかな?
ハイカム前の大幅アップと共にノーマル曲線に上乗せって感じじゃない?
ただ、したくはないがレブが効いてシフトアップしなくちゃイケない所が引っ張れると思う。

9500レブはマージンぎりぎりじゃない?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:07:01 ID:5y5Kx6KxO
乗りやすさとしては、上を上げるより、ハイカムになる下を下げるほうが山では楽そうだな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:12:01 ID:sKScbxttO
最強はハイカム域を上下共に拡げてるんじゃない?
下げなかったら大して変わらないよね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:24:55 ID:l61wA2GaO
まぁ、百歩譲ってインテキモが9500回していてOKだったとしても、
百台中百台全てが壊れない保証なんてない。
回すなら、それなりに金かけてエンジン手を入れてから回すんだよ。
だいたい、キャビテーション対策とかどうしてんだw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:39:21 ID:rE1MOK/0O
私には20系セルシオに乗るブサイクな彼氏がいる。先月私のつとめるキャバクラに客として見た瞬間に即決した。
カンニングの竹山似、マジで。そしてデブ。職業はドカタ。これぞ今の日本の底辺DQNカップル誕生って感じ。ちょっと感動。

個人的には、雑誌に洗脳されやすくて、量産型エビちゃんメイクやら量産型肉便器になりやすい女にピッタリだと思う。
彼氏が汚らしい色黒の肌であっても、育ちの悪そうなガタガタの顔つきも
低学歴でもB区民でも愛らしく感じる。
これが「女性にとっての安心感。(笑)」

DQN以外とそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:35:38 ID:zI1iCuC20
>>876
ターボ車にしたら?同じペースで走るにしても、回転数半分くらいで済むよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 02:21:40 ID:fkN/6G0i0
>>876
その道がどのくらいの急坂か知らないが、その速度でハイカム入れるって、
2〜3速で常に走ってるって事?
(5速6000回転で170km/h、4速6000回転で140km/hぐらいだからね)
大人二人程度で2速、3速じゃないと走らないって、
現在DC2R転がしてる人間からして考えられない走りなんだけど。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 07:45:00 ID:76zqx9w7O
DC2って、ギア比低いなー!
…こんなギア比なのに、ターボ車が3速で曲がるコーナーをDC2の2速でちぎる!

…って言ってたんだな。
あの基地外は…w
釣りにしても、相変わらずの基地外ぶりを改めて実感w
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:15:24 ID:ye5fR70V0
>>882
昔ノーマル98R乗ってたけど、8700以上回してもどんどんパワーは出る感じだった。
で、9千いくつかでリミッターが効いて、一瞬エンジンがぶっ壊れたかと思ってビビッタ思い出がある。
現在は結婚してアコードワゴンでマッタリです。

>>889
たしかに平均80だと2速じゃないね。
3速でハイカム入れっぱなしで走るってのもおかしいし。
わざとハイカム入れてカッコつけて走ったんじゃないの。

892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:23:49 ID:Ao/2ZpZ90
>>891
あのさ、国道だよ?しかも総走行距離160km、渋滞もあれば信号もある、移動シケインもあれば当然山道もある。
それら加味して平均時速80kmということはつまり状況によっては

(5速6000回転で170km/h、4速6000回転で140km/h)

って事じゃないか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:48:53 ID:dki1IO5Q0
普通平均速度って言ったら一般の巡航速度を書くけどね。
いちいちい信号で止まったからとか、シケインがあるとか加味するほうがオカシイ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:57:13 ID:Ao/2ZpZ90
>>893
そうはいっても、総走行距離160km、走行時間2時間だと
平均時速は80km/hだろ?

高速でもない国道で160kmの間に1回も信号も無く、前走車もなくひたすら直線で延々80km/hで走るほうが考えにくいじゃん。
常識的に考えて。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:45:57 ID:rfebl47AO
FD2はよく重さを感じさせない云々と言われるよな。しかしあのデカセダンボディにあの円陣スペックだとどうも「似合わない」と思うのは俺だけか?

中量級スポーツセダンと言ったら4駆ターボ車が根付いてるのは俺だけか?

ニーズは別にして、やはりタイプRといったらクーペかハッチバックであって欲しいのは俺だけか?

よって中量級スポーツセダンはターボ車の勝ちって思うのは俺だけか?

AP2がカッコイイと思うのは俺だけか?w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:52:37 ID:1F0YCyg30
今までの経験から言えば、ある平均速度に乗せるには
巡航速度は+20km/hくらいで走らないと乗らないね。
ave.が60km/hなら巡航は80km/h。80km/hなら巡航100km/h
位でないと。
しかも>>876のルートは中国山地横断だから10%の勾配を持つ
峠はざらにあるだろう。そうなればDOHCVTEC車なら2速6000rpm
80km/hでもまだ不足。3速5000rpm120km/hでようやくトントンに
持っていけるくらいなんでないかね?ターボ車ならもう二段上の
ギアで2/3の回転数で登れるけど。

つか、ちょっとしたドライブ好きならこのくらいのことは判りそうな
ものだが、ここのNA派は自分の住んでる町から出たことが無いのかね?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:54:39 ID:2jswd2gQ0
>>895
それは、同じB16積んだEG6とEG9 EK4のハッチとセダン
の違いみたいなもんかw

昔、友人のEK4のセダン運転させて貰って ハッチより重いし、セダンだし
ドン亀だと思ってたのが思ったよりで驚いたことがある。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:08:28 ID:rfebl47AO
>>897
単純に「見た目」の問題。
あれだけデカいと「圧倒的パワー」をイメージしてしまうんだよね。
セダンは剛性面で有利かもしれんが、単純に見た目。
見た目は人それぞれの好みだとは思うがEP3のような外観に現行K型円陣を積んで欲しかった。

EP3は不人気だったっぽいが、俺は「カッコカワイイ」と思ったんだが俺だけか?w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:42:04 ID:pXZvwYkj0
山登りの際には「登坂抵抗」が働くの。これはパワーに関係なく車重が
重いほうが不利じゃぞ。たとえば10%の勾配だと
気合の入ったDC2R 1020kgは1122kgにしかならんが
インプSTi 1460kgは1606kg 相当になってしまう。

ただターボの方が絶対パワーが上なので、楽といえば楽じゃ。
しかし一度失速してしまうと、ターボはきついぞい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 13:19:36 ID:wLMURorB0
それは昔のターボだろw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 14:38:16 ID:OiBQHoejO
今も同じだよ、昔のとか言ってアフォ丸出しだな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 14:46:43 ID:+cBMd9JCO
平均速度の算出は >>894で合っている
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:00:25 ID:+cBMd9JCO
登りは 重いほうが有利なわけないだろ 
同じ馬力で同じ駆動で500キロも違えば軽いほうが速い 
当たり前の話
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:19:03 ID:Ao/2ZpZ90
>>876
ぱっと見たいした事無いが、よくよく考えると恐ろしい記録だな。
2時間フルに全開走行だな、よくやったもんだ。
905最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/30(木) 15:24:05 ID:ehFgz4teO
国道県道約120Kmの道のりをキッチリ90分で到着

そんな記録を知ってます
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:26:51 ID:Ao/2ZpZ90
>>905
それと同じ記録だなこりゃ。
中国山地越えしてるんで余計にあれだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:28:01 ID:sr9nSbFi0
最近山で知人のアルテに乗せてもらったんだが、意外と早かった。
NAであんだけ走れば言うことないくらい。
楽しむんだったらNAもいいな。
ちなみにアルテはファイナル交換、デフ、マフラー、CPのみのライトチューン。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:30:33 ID:1F0YCyg30
登坂抵抗っつってもいわゆる重力だから、
下り坂に差し掛かれば今度は位置エネルギー
として還元されるから、登坂抵抗が大きいこと
自体はそんなに大きな問題ではないな。
要は登り坂で軽さを生かせるか、下り坂で
重さを生かせるかが肝心ってことで。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:35:17 ID:MiqmbFRp0
>>899
「重いターボ」にしたいらしいが、軽いターボは無視かい?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:57:53 ID:PaTQNrFV0
>>909
無視も何も、内容がいい加減なので気にするな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:51:56 ID:OiBQHoejO
>>908
上り坂では車重よりもエンジンの出力が重要だろ
下りになったら重い車はブレーキ踏んでばっかだし
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:02:16 ID:Ao/2ZpZ90
>>911
最近のエボとかは2000回転からMAXトルク出すらしいよ。しかもトルクバンドが広い。
まったく化け物エンジンだよな。
まあその2000までがどうなのかってところだけど、これだけトルクバンドが広いと下手でも素人でもエンジンの美味しいところ使えるから
速いっちゃー速い。

913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:05:44 ID:pXZvwYkj0
下りの場合は上乗せされていた荷重が逆向きに働くだけじゃ。
つまり
気合の入ったDC2R 1020kgは918kg
インプSTi 1460kgは1314kg で差が縮まるの。ただ下りはパワーより
ブレーキの負荷で決まるので、絶対的に重さの小さいほうが有利じゃ。
理屈上は。

>>909
同じ重さのターボなら山登りに関するネガは一緒で考えてよいゾ。
>>910
自分で計算してみるとよいゾ。10%の勾配は5.7度じゃ。簡単なのですぐで
きるじゃろ。

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:06:18 ID:saLY6aucO
確か>>899はRB20の32スカイライン乗ってたな。まさかとは思うがターボでも低速トルクが不足がちな32スカイラインだけで
ターボ車すべて上りで失速したら大変とか言ってないよな?もしそうだとしたら恐ろしく寒い。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:37:49 ID:wLMURorB0
一発検挙されそうな話をされてもしょうがないんじゃ。。
916最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/30(木) 17:38:25 ID:ehFgz4teO
>>912
2000回転でMAXトルクは出ないだろ

だったらレブリミットは3000回転か?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:40:31 ID:1F0YCyg30
>>913
いやだからさ、「登坂抵抗」みたいな重力と位置エネルギーの
問題と、「パワーとブレーキ」といった慣性重量と運動エネルギー
の問題は分けた方がいいんでないの?ってことなんだけどさ。
いや、理解できないならいいけどさ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:45:57 ID:Ao/2ZpZ90
>>916
すまん、3500くらいだった。
でも2000から十分なトルクが出てるのは間違いない。
何にしても昔のターボほどストレスは無いだろう。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:06:53 ID:vkoBe1R0O
軽くてハイパワーが最強な訳で、あとはcase-by-caseだよな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:30:37 ID:Ye1I3Q+Z0
>>918
低回転での必要十分なトルクと最大トルクに差があれば
ストレスは感じるもんさw

NAだろうがターボだろうがな
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:03:31 ID:rfebl47AO
>>919
んな事ぁ無い。馬鹿みたいに出力やトルクを上げて、ガリガリに痩せさせてもタイヤが路面に食いつきまっしぇん。
ワイリーコヨーテになっちまうよw

それこそ空力まで含んだバランス。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:12:35 ID:OiBQHoejO
>>917
すべての車が同じ力で進むわけじゃないんたから重い車も軽い車も位置エネルギーはそんな重要じゃないわけよ
わかるかな?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:13:09 ID:wLMURorB0
どっちにしろブースとの立ち上がりのほうが
NAのモタツキよりマシだろ、どうせ高回転型なんだし
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:41:38 ID:76zqx9w7O
>>913
おまえのご高説は良くわかるが、現実も見つめる癖つけようなw
つか、理論だのへったくれは立派だが、おまえ自身は最近の車に試乗もした事がないだろw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:54:02 ID:IYHgeo810
ある程度道幅があって、パワー生かせるコースならエボ・インプ
タイトコーナーの連続で、車重の軽さ生かすならブーンX4
路面のいいサーキットでSタイヤならともかく、バンピーでギャップのある
一般道をラジアルで走るなら、4WD+ターボが最強
少なくてもDC2Rが勝てるシーンはほとんど無い。

ブーンX4をパワーでちぎれるステージなら、エボ・インプには勝てない
エボ・インプをちぎれるタイトコーナーなら、ブーンX4には勝てない
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:01:30 ID:IYHgeo810
さらに言うと、タイトターンが連続するジムカーナでも
DC2じゃ、エボ・インプに全く歯が立たないのが現実。
低速コーナーですら相手にならない。

エボ・インプの苦手とする360°や540°ターンでも、
コマネズミのように廻るブーンX4には勝てない。

せいぜいFF2輪駆動クラスの中で最速を競うための車
けしてオールマイティとは言えない。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:35:34 ID:fkN/6G0i0
で、その御自慢のエボ・インプはいつの車?
相手がDC2Rってことは、当然10年前のエボ・インプだよなw

ま、10年前の格下車に本気で「勝てるシーンはほとんど無い」
と力説するその姿に惨めを感じないターボ海苔ってw
逆に、10年前の車なのに未だに現役バリバリの格上車に意識してもらって
DC2R海苔としては光栄な話だ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:37:21 ID:16pC3GWd0
>>926
そこまで力説しなくても皆わかってるって。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:42:50 ID:16pC3GWd0
DC2R、96年式は特に腕を磨く車。
きっちりエンジンを回してパワーバンドキープする走りを体に叩き込む車。
その点では孤高の存在、ハイパワーターボ車に勝つ必要も無いのだよ。
電子制御の塊でトルクバンドの広いエボは誰が乗っても踏めば走る曲がる言ってみれば簡単な車。
つまり、DC2Rで徹底的に走り込んで、エボに乗り換えると最速のドライバーが誕生するわけよ。
最初からエボに乗ったらコーナーで恐らくアクセル踏めないんじゃないかな?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:45:36 ID:IYHgeo810
>>927
10年前から、インプやエボには勝てないよ。
現行車と比較するまでもない。

意識してるんじゃなくて、DC2が速いってのが妄想と教えてるだけ。
格上車に粘着してるから、身の程を知れって話。

勘違いしないでほしいが、DC2が嫌いなわけじゃない。
一部の勘違いDC2海苔が嫌いなだけ。
NAが好きってのは個人の嗜好だから全然構わない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:46:16 ID:kFIvqEt+O
群サイとか見るとエボインプなんかS2000やFDより全然遅いじゃん…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:48:35 ID:kFIvqEt+O
WRCもターマックだとAWDのWRカーより
軽いFFのキットカーの方が全然速かった
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:51:45 ID:IYHgeo810
>>929
DC2は確かにいい車だよ。
競技始めるには手頃なベース車だし。
初心者のエボ・インプが限界知らずに走ってるのを見ると、
心配になる。
まぁ、最初からいい道具ってのも上達の道かと思うけど。
ちなみに競技車のほとんどはRSだから、電子制御はついてません(w
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:52:10 ID:76zqx9w7O
>>929
おまえが簡単って言ってるエボ・インプの限界走行体験してみ?
ある程度のタイムを刻むのは他の車より遥かに楽だが、限界走行は難しい。
乗ってから発言してくれるかな?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:57:27 ID:fkN/6G0i0
>>930
>格上車に粘着してるから、身の程を知れって話
いつの話?
DC2R最強以外、エボ・インプより速いなんて話していないけど。
乗りやすさが上とか日本の公道に適しているとかの話ならしたけど、
サーキットでも公道でもエボ・インプの方が速いとみんな言ってると思うが。
ねえ、いつの話(ニヤニヤ

                               必死ですな(プゲラ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:58:44 ID:IYHgeo810
>>931
何を見たか知らんけど、ジムカやってる奴にエボとインテどっちが
速いか聞いてみてくれ。
それが一番確実だ。
少なくても勝つためにインテ選ぶ奴はいない。

>>932
FFのキットカーとWRカーって何と何を比較したんですか?
937最強セリカ ◆0/N3IvJq0E :2007/08/30(木) 21:59:29 ID:ehFgz4teO
>>934
限界走行しなくても、大半のオーナーは満足してしまう>エボインプ


ツマンネー車さ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:01:03 ID:IYHgeo810
>>935
>一部の勘違いDC2海苔が嫌いなだけ。
これを百万回読んでくれ。
これでも絡むなら勘違いDC2海苔と認定するが?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:02:50 ID:16pC3GWd0
>>934
エボWとDC2R同時所有して乗ってたよ、ノーマルだけど、エボWでは160kmでケツが流れる走りをしてた(人には表立ってちょっと言えないごにょごにょで)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:07:43 ID:IYHgeo810
>>939
WってRS?
個人的にはVまではジャジャ馬ってイメージが強い。
Wもタイヤ細くて、やや暴れ気味って感じがする。
X以降は安定感がある。

360°とかで振り回すんならWまでが楽しかった。
けどタイムはX以降が速かったorz
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:09:31 ID:fkN/6G0i0
>>938
>一部の勘違いDC2海苔が嫌いなだけ。
大いに結構、認定してくれ。
俺は、「一部の勘違いターボ海苔が嫌いなだけ」だ。

突然、何の脈絡もなくDC2Rたたきをやっておいて
>NAが好きってのは個人の嗜好だから全然構わない。
って何なの。
その一部の勘違いが沸いてるならまだしも、
全然DC2R vs エボ・インプの話してないじゃん。
こういう、何の脈絡もないDC2R叩きが気に食わないんだよ。
明らかにNAを馬鹿にしているじゃないか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:13:10 ID:kFIvqEt+O
ジムカーナなんてシティがFDより速かったりする変な競技だし…
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:23:56 ID:IYHgeo810
>>941
元々は>>913辺りで、車重が軽い=峠ではインテが速い ってのが沸いてたから
それに対するレスだったんだけどね。
なんかまだDC2最強みたいなのが残ってたから。
確かに>>925のレスまで時間空いてるんで、突然叩いたと思わせたならすまんかった。


944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:37:08 ID:76zqx9w7O
>>939
160km/hだろうが、200km/hだろうが、ケツ流す=限界走行と違うぞ。
ケツ流して「戻ってこれる」走りだろ。
サーキットで1/1000秒競う限界走りじゃねーよ。
特に160も出る様な高速コーナーでケツ流す?
それで限界走り!?
って感じるな。俺は。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:39:31 ID:76zqx9w7O
特にエボはケツ出すのが簡単だからなw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:58:46 ID:BkaRKnw30
小学5年生がGT-Rに乗り対向車と正面衝突、男児重症。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1187524510/
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:59:17 ID:udIx0kQS0
DC2R,STiの登坂時の性能についてもうちょっとマジメに計算したゾイ
このリンクは見えるかの?
http://uproda11.2ch-library.com/src/1125563.jpg
字が見にくい場合は一度保存してから開いてくれ。

これは10%の勾配を3速ギアを使って0.2Gで加速する場合に必要なエンジン
トルクを計算したものじゃ。

STiの方がずっと不利なのにかかわらずパワーでカバーしちょる。
2000回転回ってればOkということになるが、ブーストが十分かかってい
るという前提に注意ジャ。
DC2Rが137Nmを発揮するトルクは何回転かの?データがないのでワカラン。
が、。。もし2000回転くらいとすると驚くことに上りは両者互角、坂道では
DC2Rの方が速いの。。

この計算で抜けておることがある。ターボラグ、効率と空気抵抗、
ころがり抵抗ジャ これを細かく考慮するとターボがちょっと不利な
方向になるゾイ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:07:47 ID:4eDfLMie0
2000回転アクセル全開で坂道登るバカ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:09:31 ID:16pC3GWd0
>>944
なんでそんなに噛み付くのさ、俺が乗ってたのはRSじゃないけどさ、
そりゃ足回り何度か縁石ぶつけてやっちゃったさ。
でも、そんなに噛み付く事もないだろう?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:21:36 ID:IYHgeo810
>>941
ほら、また沸いてるでしょ>>947
ターボかNAかって話じゃなくて、車重だけの比較だし。
それでターボが不利な方向って(w
あなたのようにまっとうなDC2海苔じゃなくて、こういった輩に
言いたかったわけで。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:26:08 ID:IYHgeo810
>>949
自分はジムカ屋なんで、160kmでケツ流せれば大満足です(w

まぁ、簡単って言うのを
・DC2と同じタイムを出すのは簡単
・運転するのが簡単
と、どちらで受け取ったかって話かと思うが…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:42:16 ID:16pC3GWd0
>>951
事務化でエボWノーマルだとケツ流れなくね、というか流しにくくない?
エボX以降ならいいんだろうけど。
まあ俺はサーキット走れるほど金が無かったから人には言えないあそこでごにょごにょ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:51:55 ID:quf9j4FA0
>もし2000回転くらいとすると
なわけねーだろ。都合良く捏造すんな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:58:15 ID:IYHgeo810
>>952
フロントヘビーなんで前荷重掛ければ、F車Fのタックインみたく
割と簡単にテールが出た記憶が…
RSなんでリヤに機械式入れてたんでアクセルオンでクルクルと。

X以降はテール出すのが同じく簡単なんだけど、リヤが食い過ぎて
アクセルオンで廻らず進んでしまう(w
まぁ、デフのセッティングの違いかなぁ。

自分は金が無くてサーキットからジムカに流れたクチ(w
平日休み取って行けば、貸切状態でお腹いっぱい走れるし。
20分の走行枠とかじゃ物足りなくて。



955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:00:16 ID:IYHgeo810
間違ったorz
F車F→FF車
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:06:53 ID:9egEYKzh0
曲げるって意味なら、エボX以降の方が曲げれるかも。
廻すって意味ならエボWの方が振り回しやすかった。

ドライビングスタイルが振って曲げてって感じなんで。
「ヘタクソ」って突っ込みは無しの方向でorz
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:23:53 ID:l3A0v5rX0
>>947
と言うかこれ、要するに10%の坂道を3速発進して0.2Gで加速する時に必要なトルクの計算だろ?
そんな計算にどんな意味があるんだ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:20:23 ID:1EIO8bLk0
>>937
オーナーじゃないのに、よくいえるww
限界いかなくっても面白いんだがな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 02:03:57 ID:7G6rbmCqO
限界まで走ってもつまらない車だけどね
それで満足できるならなにも言わないし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 06:18:44 ID:kD6NQxBB0
>>947
>もし2000回転くらいとすると驚くことに上りは両者互角、坂道では
>DC2Rの方が速いの。。

2000回転に限定して計算してるようだが、CVTじゃあるまいし「加速」するなら
回転は上がっていくものだ。2000回転でDC2Rが瞬間前に出ても2500回転では
逆転して3000回転以上ではDC2Rは完全に置いていかれるだろう。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 06:31:25 ID:wZwALrcY0
>>947
まったくもって、無駄な計算に無駄な時間を無駄に費やして…
あんた、的外れもいいトコだネ。
そんな計算になんの意味があるのか!?

2台車持ってきて、ヨーイ、ドンw!
これが一番確実じゃないか。
そして、俺が体験した話しをするならば…
インプSTi(GDBのC型以降のモデル)ならば、4000rpmも回っていたら、
DC2やDC5あたりが巡航ギアからギアを落としてフルスロットルくれても
インプレッサは6速のままハーフスロットルよりも少し踏み込む程度のアクセル開度での
加速で、余裕でじわじわ引き離せる。
ブッチブチに行きたい気分の時は、勿論4速までシフトダウンして全開走行するさ。
5速吹け切って、6速入る頃にはいくつかのコーナー差が開いているほど、余裕でブッチできる。

これほどの性能差があるのにな、2000rpmでの登り勾配限定で計算してDC2が有利?
0.1秒ほどのアドバンテージしかないなwwwwwwww

ミニサですら、ノーマルSTi(それも俺ごとき素人の運転w)と、足回りから一通り手の入ったDC2やEK9が
3秒も負けるんだぜ!?
1周50秒程度のミニサで、3秒差ってな、「絶望的な壁」
それも、おれっちは純正ラジアルのまんまw
ブレーキパッドやって、足回りイジルだけでSTiはさらに5秒はかる〜く速くラップ出来るだろうな。
厚揚げしたら、さらに追加で1秒(コース短いから馬力の恩恵は少ない)
Sタイヤ装着でさらに2〜3秒…

おやおや、DC2とかEK9って1コーナー曲がったらルームミラーにも写らないんじゃないの(笑)

軽い車は有利なはずなのにねぇ…
有利な車に乗ってる奴がなんで勝てないんだろうね〜wwwwwww
それもコーナー曲率のキツイタイトコーナーの多いミニサでねwwwwwwww
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 06:41:02 ID:wZwALrcY0
>>947
それとギア比の考察が抜けているw
DC2の3速とGDBの3速が同じギア比だとでも思っているのかw

DC2の方が、ローギアードと言われているGDBよりもさらにローギアードだw

無駄な計算するなら、きっちり全ての要素を満たした計算せぇよw
要素が一つでも抜けてしまっていたら…それこそ、まるっきり無駄じゃないかwwwww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 07:47:05 ID:TbVYUQtg0
なんだかんだ言ったところで、トルク厨房が3速でがんばってる横を
2速に落としてぶち抜きますからw

それがトランスミッションが搭載される理由だということを忘れ過ぎ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 07:59:59 ID:FXHvOYbaO
>>963
例えばDC2の2速って8400rpmまで回して時速何kmなのかな?
BNR32の3速は、8000rpmまで回して時速180km/hなんだけど、そんなに速度差が
あるのに、2速に落として何に頑張るのか?
つーか、NAって全体的にターボよりギア比低いのに、さらにギア落としてどーすんの?

白旗振ってんのか(笑)

(仮称)ギア落として華麗に抜き去る(笑)
これ良く発言するNA厨は、一度ターボ車に乗ってみる事をオススメする。
公道で基地外な君たちをみんなが相手にしてないだけ。
おまえ自身がターボに乗ればわかるだろ。
ターボ車がいかにアクセル踏まずに巡行しているかが(笑)
そして、2000cc以下のNAがフル加速して来ても、6速のまんまで、ハーフスロットル
程度の踏み込みでかるーくちぎれる事実に驚愕してみたら?
コーナーも、重たいながらも大してかわんねぇ事実に驚くだろうな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:18:36 ID:TbVYUQtg0
何でトルク厨房が最大トルク発生回転数で頑張ってるところを
シフトダウンして抜き去る話なのに、いつの間にか8000rpmまで
回ってるんだよw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:43:21 ID:9Tyv8N910
3速で180kって凄いなターボ車 2速でどんだけ出るんだろ?
ほとんどギアかえなくていいじゃん
小排気量NAだったら2速で100kでないくらいじゃない?3速は140kくらいかな〜
こないだまで乗ってたのに、そんなにスピード出さなかったから忘れちまったよw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:15:39 ID:3xbwSaP20
>>962
いや、>>947のメモ書きには一応ギア比の
差については計算に入れてあるみたい。

かといってこのメモの計算が実効性の
あるものとは思えないけど。
どうせ計算するなら、エンジンが
最大トルクをひねり出しているとき3速
で何Gの加速が出来るか?という計算なら
判りやすいと思うんだけどね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 09:19:16 ID:cbx3wai40
>>925
えーDC2に変わりましてariel atom2が入場します。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:07:35 ID:yzLh8NHEO
大排気量のターボが、一番。
楽でいいわ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:17:25 ID:kCp96/4/O
BNR32みたいな旧車は無理したらタイヤやパーツ取れちゃいそうで
怖くて飛ばせないなぁ…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:27:06 ID:FXHvOYbaO
>>965
スマソ
勇み足でレスしてしまいましたw

>>966
BNR32とBCNR33はギア比同じで、各ギアで8000rpmまで回すと

1速=60(65だったかな?)
2速=120
3速=180
4速=240
5速=300
だよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:32:29 ID:bFNJfw9m0
エボなんていじったS2000に全然勝てないんだから、ターボ以前に車自体が駄目。
しょせんノーマル状態で威張ってるだけの車だからほっとけよ。
しょせん中途半端な車だったね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm866577
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:39:10 ID:kCp96/4/O
おいらのヤマハR1は1速で引っ張ってあっという間に190出るけどね…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:39:15 ID:FXHvOYbaO
>>972
ジムカのレギュレーション縛りで、足回りのショックとバネ以外はほぼノーマルの
エボがSタイヤ履いて43秒で周回出来るミニサで、ナンバー付きレギュレーション
関係ないフルチューンS2000が47秒…

レアケースで語らずに、現実も受け入れろ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:45:53 ID:kCp96/4/O
ランエボって何かアニメオタク臭い
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:53:19 ID:GZN4aZnF0
はい、次スレ

NA vs ターボ 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188525087/l50
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:53:23 ID:bFNJfw9m0
>>974
お前も現実を受け入れろwww
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:57:45 ID:bFNJfw9m0
リコール隠し会社が作った芋車がS2000に完全にブッちぎられて涙目www
泥道、雪道を選んではしってください。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:38:45 ID:d2siLJsP0
>>972
ヒント:土屋
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:46:08 ID:uVywgiuZ0
鼻からウドン出しながら走って欲しいねwww
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:54:24 ID:uVywgiuZ0
>>972
こう言う異種格闘技みたいなのも面白いね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:46:37 ID:q1Kz8NiZO
サーキットでノーマルエボインプに対抗できるノーマルNA車は国産にあるだろうか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:48:27 ID:Nr90cqmkO
>>979>>980
wwww
S−GTは別にして、峠最強伝説はRXヘブンで筑波スーパーラップでは烏帽・・・結局ターボだな。
しかしどちらの企画もNAならS2000が頭一つ出てるな。
インテR1.8よりS2000のが、まだ強いな。

だろDC2Rが最強?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:57:57 ID:J7UQH5IT0
>>983
>筑波スーパーラップでは烏帽
これってドライバーは?
飯田章が運転したやつ?あれからさらに速くなったの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:11:14 ID:Nr90cqmkO
>>984
今年の冬の記録しか知らないんだが、谷口が蹴るHKS烏帽が53秒半ばだった気がス。
あくまで周回重ねる企画じゃないから何と言えないが。
986ターボ車糊:2007/08/31(金) 14:54:56 ID:yzLh8NHEO
ラリー車好きって、根暗っぽい
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:42:37 ID:J7UQH5IT0
>>985
へ〜、俺が知ってるのは54秒の頃だな、速くなったもんだ。

ところで話は変わるんだけど、俺、ちょっと昔飯田章にSEVのブレスレット貰ったんだ・・・ネタじゃなくて本気で。
やたら高級そうな箱に入ってて、章がマジでいいからって言うんだけど正直これって超微妙じゃない?

本当に釣りでもなんでもなくマジ話なんだけど、スポンサーにSEVが付いてるからかな?
988タボ:2007/08/31(金) 15:52:06 ID:0PrzUI5E0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:57:19 ID:FXHvOYbaO
エリアルアトム2って、エクシージより速いのか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 04:39:27 ID:in066bdE0
>>973
1速であっという間に190っすか…
なのに何故6速全開で300程度しか出ないの?
乗りこなせる人が居ないから1速がハイギアードなんじゃないの?
まったりとした加速にしてサオダチ事故とかしないように留意しているとしか・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:22:25 ID:AAP3+IDA0
普通のリッターSSって1速140km/hじゃないのか…
R1って、そんなにハイギアードなの?

フーンwあっそ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:11:48 ID:in066bdE0
>>991
ぐはっ!!釣られたorz
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 16:04:44 ID:BVIaQ7tw0
>>989
比べちゃエクシージが可哀想。
R340でもまだまだって感じ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>993
じゃあ、エリアルアトム2とノーブルM400を比較するとどっちが速いの?