★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

※次スレは>>950>>980で立てて下さい

ホンダインターナビについて語り合いましょう。


前スレ

★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1165885780/

★HONDAインターナビ・プレミアムクラブ Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1138392618/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:55:57 ID:0mJc0w+X0

公式サイト

●internavi PremiumClub
http://www.honda.co.jp/internavi/


アクセサリー関連

●通信カーナビ用アダプタ
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/index_caradp_honda.htm

●対応Bluetoothユニットのご紹介
http://www.premium-club.jp/info/device/bt_unit.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:58:01 ID:0mJc0w+X0
前スレが det落ちしたようですので・・・。

勝手に立てました。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:59:28 ID:o3vcm+y6O
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:13:47 ID:0h3LDrcf0
CR-Vすれにも書いちゃったけど、W54Tで青歯つながった。
ハンズフリーもインターナビ接続も問題なし。よかった!
インターナビの通信時間もケーブルに比較して青歯は早いね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:50:59 ID:/5OqFVfJ0
東北高速道を使って出かけたんだけど、自然渋滞、車両故障、追突事故で
混んでたな
・1区間だけ高速乗って降り、次のICから再度高速を使うように案内された
   →高速代が高くなるし、無視
   →渋滞はあったけど、それほどでもなかった
・途中ですごい渋滞の表示、途中から下の道で行くように案内された
   →高速だとまだ3時間、下だと1時間半ということで下の道を
インターナビで良かった
帰りもICまで下の道をスイスイ
ガラガラの県道のみ案内してくれた、通る車は、地元ナンバーの車と
ホンダ車のみだったw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 14:42:37 ID:qpSLjNIV0
>>3
なんで最近カキコがないんだろうと思ってました。
DAT落ちしてのにはきづかなんだ

すれたて乙です
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 16:26:13 ID:9h5bQRt90
WILLCOMとの契約は利便上やむを得ないのでしょうか?
できれば、携帯だけでうまくやりたいのですが。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:16:54 ID:9pDGvlAx0
>>8
???ハァ???
何のことでしょう?別にWILLCOM強制されてませんが??
自分はauの携帯でうまくやってますが???
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:09:02 ID:KgwUYSr8O
13年式のインスパイアの純正ナビなんですが、こんな古いナビにインターナビ入ったら意味あります?? 携帯AUなんですが
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 08:21:25 ID:+hCVtarw0
ギャザスのVXH-071MCVi使ってる人いないかな?

インターナビ関連のボタン?が全く無いんだが、なんか設定が必要なのかな?

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:36:34 ID:y0uGuibN0
WILLCOMの専用定額サービスに入会して思ったほどの
意味がなかったので短期間で解約、先払い分を返金する
という通知がきた(06年7月)。

返金依頼書を返送しないままだったので当然戻ってこず、
今年の6月にフリーダイヤルに電話して、
現金書留で返金するという約束を取り付けた、
それが8月になっても戻ってこないので、またフリーダイヤル
に電話して一から説明、確認した上連絡するといったまま
音沙汰なし、2〜3時間たって電話するがとぼけるのみ。

結局1万数百円の返金はないまま現在に至る、こういった
事務処理さえまともにしない意味が不明。同様事例が
何万件とあるのなら保険金の不払いと同じく利益はバカに
ならないが、経営上意味のある数字とも思えない。
ホンダの客相に相談するのは筋違いだとは思うけど
一応伝えておこう。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:41:20 ID:lQRofvVG0
ちなみに君はどこに住んでいるのだ?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 10:23:04 ID:B/vPHZjg0
> 返金依頼書を返送しないままだったので

ここポイントね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:18:37 ID:y0uGuibN0
>>14
ポイント?
それからは別の話だ、>当然戻ってこず、 と書いた。

ノートンセキュリティのシマンテックのサービスに電話すると中国の上海だったか
のインフォメーションセンターにつながる、意味は通じるが外国なまりだったので
どこにつながっているか聞くとそう答えた。
WILLCOMのインフォメーションセンターもオフショアなのだろうか、通常考えられ
ない対応なので、そういった情報は伝わらない仕組みなのかもしれない。

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:58:23 ID:GAeAMqyfO
>>12
ようするにあなたが手続き(返信)を怠ったがために、向こう側の事務処理がうまく働かなかったという状態ですね
そこまで長い間なぜ放置していたのですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:08:20 ID:Qkcw4bvu0
>>15
ノートンやウィルコムのサポートのくだりはともかくとしてだな
あんたが「返金依頼書」を放置して郵送しなかったのか
それともウィルコム側が送ってこなかったのか
どっちなの?

文章を読む限り前者にしか感じられんが
前者なら返金されないのもあたりまえだろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 20:41:15 ID:4gVZkV710
>>16 >>17
的確な質問、説明の機会をありがとう。
>ようするにあなたが手続き(返信)を怠ったがために、向こう側の事務処理がうまく働
>かなかったという状態ですね
まず第一にはウィルコムはカード決済の相殺で返金予定がカード会社に拒否され
「返金依頼書」を送ってきた、放置に関してはついつい遅れてしまっただけです。
ただ、電話会社が契約者の預金残高不足、カード利用ならカード解約使用停止
等の理由で料金を回収できない場合、次の手段を取るだろう、当初の手段に不都合
が生じた場合にそこですべて機能停止してしまう(事務処理がうまくいかない)という
ことは例え逆の場合でもいかがなものかと。
>あんたが「返金依頼書」を放置して郵送しなかったのか
>それともウィルコム側が送ってこなかったのか
一回目のサービスセンターへの電話で
「現金書留で返金するという約束を取り付けた」
この段階でとくに指示は受けなかったのでそのまま送られてくるものと思った。
その「約束」が履行されなかったため2度目の電話をかけて、無条件で送られて
くるものと思っていたが「ひょっとして手続きが必要なのか、必要なら手続きの
方法も含めて回答をいただきたい」旨を質問した。「返金依頼書」については
手元にあるが、
振り込み依頼書になっているので、書き留め送付に使用すると間違いの元とな
るおそれがありそのままの返送は避けた。
そして>12に書いたとおり、折り返し返答するとのことだったので返答電話を待っ
ていたが電話はこず、こちらからかけ直してもまともな回答は返ってこなかった、
というわけです。
ご静聴(読)重ねてありがとう。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:51:13 ID:iFxinQupO
WILLCOMに内容証明郵便で経緯と依頼書を送付して見れば。
サポートなんて本社部門と連携悪いんだから。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:58:25 ID:AMbmMv5d0
先日申し込んで今日カードがきました。
ところで先払いの場合、途中解約したら返金あるの?
http://www.premium-club.jp/willcom/
ここにはお客様の都合で解約した場合は返金しませんって書いてあるけど?

返金してくれるんだったら3年コースに入ったのに・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:30:15 ID:4gVZkV710
>>20
解約した時点では「お客様の都合で解約した場合は返金しません」という認識でした。

しかし、(株)ウィルコムから「カーナビ専用定額サービスの返金につきまして」という
文書と「返金依頼書」が返送用封筒とともに送られてきました。
塾の授業料なども同じだと思いますが、実際には解約後に先払い分を返金しないと
いうのは裁判などでは違法と判断されると思います。実運用はともあれ、実際は裁判
まで発展するおそれはまずなく、こういった但し書きはキャリアにとって相当有効な一
文だと思われます。ただ、担当者が手続きを間違ったのか、また受け取りは2006年7月
20日と1年以上前のことなので現在の運用も同様なのかは不明です、そして言うまでも
ありませんが「カーナビ専用カード」8400円は返金の対象ではありません。
脱線申し訳・・このぐらいにしておきます。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:10:48 ID:T8tbRXyg0
ウィルコムの前身のDDIポケットのとき、Airエッジをホームページから解約
しようと思って、いろいろと調べたけど、該当ページなし
(他社はできるのに、DDIポケットのみダメ)

電話したらDDIポケットに行って手続きをするように言われたが、県内に営
業所が数箇所しかなく、家からも勤務先からも遠く、しかも平日のみの営業
で、行けず

解約の書類を送ってくれることになったのだが、
1 DDI が 解約手続きの書類を送付
2 書類が届く(この期間に1週間を要すると言われ、1週間ちょっとで来た)
3 書類を書いてポストに
4 DDI が受理
5 担当者がコンピュータに入力

電話中も、どこか気に入れないことがあるのかとか、安いプランにしては
どうかとか、なかなか解約に応じてくれなかった

ここで問題なのが、2までの1週間の期間と、4から5に至るまでの期間
当時128Kの何とか放題に契約してたんだが、電話してから5に至るまで
の間は、使わないのに日割で料金を取られた(長期割引解約の違約金も別途)

1から5まで2週間近くかかり、月に8000円以上だったから、無駄に4000
円以上を取られた
それ以来、DDI系は使わないことにした
2322:2007/08/16(木) 00:19:33 ID:T8tbRXyg0
しかも普通郵便なので、届いてないと言われると、解約されない(危険)

>>22の5の段階で担当者がコンピュータに入力するのも、業務量によっては
翌日以降に回される心配あり
しかも、コンピュータに入力したのかどうかの結果は1ヶ月先
この間、送った郵便物が届いたか、入力してくれたかは一切連絡なしなので、
精神的にもイクナイ

普通は、電話で本人かどうか調べて確認できたら、その時点で解約してくれる
ものなのだが

入会は簡単、退会は困難
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:35:12 ID:zkJ6HIaY0
何だかウィルコムのスレみたいになってきたなぁ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:46:30 ID:1CUJZqkf0
>11
漏れも同じ罠にかかったよ。一週間無駄にした。
設定の販売店専用のところで走行キロ数を入れたらボタンが出るようになった。
良くあるDのミスのようで、コールセンター嬢が

「本当はお客様が設定してはダメなんですけど、Dに行く時間がなければ自己責任で・・・」

という口調で教えてくれたぜ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:22:44 ID:LuDUbVCz0
>>22
はぁ?
DDIポケットの時代は、当該PHSからDDIに電話したら
即解約してくれてたぞ。
説明書にもかいてあったぞ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:51:40 ID:T8tbRXyg0
 ↑
PHSは即OKだったけど、エアエッジはダメだった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:05:46 ID:UPRbnPqm0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 07:55:30 ID:DJ3YyHZD0
次期フィットを購入予定です。
実際、このナビシステムの使い心地はいかがでしょうか?

@お住まいの都道府県はどちらですか?
A渋滞を上手に避けているという実感はありますか?
B渋い道を通るなぁという感覚はありますか?
CPHS等の費用対効果はありますか?
D次も買いますか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:15:00 ID:BbXmlfaq0
@南関東
Aある。普段は実感しないが先日帰省で大渋滞の一つ手前のICで降ろされてスイスイ。
 並行して走っている高速は縦列駐車状態で、超快感!! こまめな更新が吉。
B帰省のとき抜け道の峠を誘導されたとき実感
Cドコモ(非FOMA)ですが、気にならず。
D買う。ただしカロも同じようなサービス始めたしホンダかどうかは分からない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 09:14:36 ID:6KdqIa+P0
インターナビのデメリットってなんですか?
インターナビ非搭載のナビより正確と言えますか??
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:34:49 ID:DJ3YyHZD0
>>30
ありがとうございます。

>>31
そうですね。デメリットもお聞かせ頂きたく思います。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:47:54 ID:V2usg4HKO
ついこないだ、新潟〜富山間を高速道路で往復したんだけど(五分間隔で取得)パーキングエリアでアイドリング中のホンダ車がたまたま多かったのか、何度も高速を途中下車させる指示になりました
まさかと思ったので指示に反してそのま高速を走りましたが、やはり渋滞などしていない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:25:51 ID:XJU/0alk0
>>33
ほほう、イヤですね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:47:45 ID:IdIByI3m0
>>33
SA・PA出た後にビーコンとか拾わね?
俺の場合、ビーコンアンテナ付けてるからOKだけど
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:50:20 ID:V2usg4HKO
>>35
ビーコンアンテナはつけてないんです
あればこんな間抜けな指示を回避できたのですか

それにしても、知らない人が素直に従って高速を降りたら大変ですよね
またまだ100キロもあるのに降ろそうとするんだから
あと、復路ではETC専用出口を利用したのですが、ナビ上でしばらく高速を走ったままでした
もちろんETCは純正のナビ連動型です
(現行アコードHDDナビの事象です)

3733:2007/08/19(日) 23:03:53 ID:IdIByI3m0
お盆休みに高速乗ったとき、1区間だけ渋滞で下りるように指示されたけ
ど、1.5Kmくらいの渋滞だったのと、一度下りると高速代が高くなるので、
高速のまま移動
(VICSどおり、渋滞あり。完全に止まったのは1回で、後はノロノロ)

その後30分くらい進んだら、次のICからずっと真っ赤で下りるように指示
あり(下りようとしたICまで電光掲示板も120分以上となってた)
途中から到着予想時刻が段々と延び、その時点で残り3時間になってたのが、
下りれば1時間半で着くということで、下の道に変更
到着時刻も10分程度しか違ってなかった

>>33
>パーキングエリアでアイドリング中のホンダ車がたまたま多かったのか

アイドリング中の車は少ないのでは?
近所でも、コンビニとかファミレスの近くは、空いてるのにいつも渋滞表示
VICS情報の保持時間が30分と60分があるから、設定時間内だと前のデータ
が残っていて、継続扱いになるみたい
俺もエンジンを切ってコンビニとか寄った後、エンジン掛けるとナビには
インターナビの破線が出てる(60分に設定)

エンジンを切ったら、フローティング情報をクリアしてくれれば、こういう
ことがなくなるんだが、どうでしょう、ホンダさん
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:04:05 ID:kZSXWX3p0
>>37
ギアがPに入ってれば渋滞情報としては上げないと思うが・・・
まぁ D+ブレーキ踏み の状態で、買い物が終わるのを待ってるオヤジも多そうだが
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:39:35 ID:kQT5SIFi0
↑これらの情報は、インターナビ初心者としては大変
ありがたい。これこそが掲示板の活用法だと思います。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 11:48:23 ID:ELgKlhq20
おれはCR-V(2007)のMOPナビだけど

@お住まいの都道府県はどちらですか?
 神奈川県
A渋滞を上手に避けているという実感はありますか?
 全くない。
B渋い道を通るなぁという感覚はありますか?
 ありまくり。インターナビ以前にルート品質が最悪
CPHS等の費用対効果はありますか?
 ある。月千円でデータ量の心配する必要ないのは安心。
D次も買いますか?
 三菱製なら二度と買わん。


これ、ナビの製造元によって変わってくるから、ナビの型番も
言ったほうが良いかもね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:39:59 ID:kZSXWX3p0
>>39
つまり、君は意図的にD+ブレーキを実践すると
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:00:03 ID:6gW5utiS0
今秋に発売する新型フィットから純正ナビはアルパイン製になります
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:36:56 ID:CZqUIWEK0
ツーことはパイオニアは終わったな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:04:47 ID:HkgNh8ar0
パイオニアはスマート何とかというのを始めたから、ホンダは採用しないでしょうね。

ちなみにアル謹製の071MCVi使ってまつ
4542:2007/08/20(月) 22:17:31 ID:6gW5utiS0
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:50:39 ID:4Jq99OsB0
>ギアがPに入ってれば渋滞情報としては上げないと思うが・・・

元々、渋滞情報としては上げてないのでは?
交差点とかのポイントとポイント間の通過時間を上げてるのでは?
A点とB点の通過は何分かかるという情報をもとに(予想リンク旅行時間で)
到着予想時刻を表示してるはずです

マニュアルにも
「お客様が走行した路線/時間の情報をナビゲーションシステムで記憶し
て、インターナビ情報センターに提供していただき、・・・」
と書かれてる

パケットの通信時間から考えると、ナビに登録されたポイントを通過した時
間を記憶して送信していると思われ(時間帯による渋滞予測もしている
ことから、ポイント間を通過するのに掛かった時間ではなく、ポイントを
通過した時の時間を送信)、受信は、「混雑」「渋滞」のみの受信で、受信
がなかったところは「順調」として地図上に表示
※これにより、住宅街の細い道とかを走っても情報は送信されず、国道、
 県道、主要道のみのやり取りができ、効率的にデータの送受信ができる
マニュアルにも「インターナビ・フローティングカー情報の対象となる道路
は事前に設定された特定の道路です。お客様が走行した全ての区間が記憶さ
れるわけではありません」と書かれてる

つまり、VICS情報が保持されてる時間内のエンジンストップの場合であっ
ても、通過時間が送信され、保持時間を超えると、何も送らない
住宅街の細い道とか農道を走った場合でも、すべて位置情報と時間を送る
となると、どの位置の時点で通過時間を送ったらいいのかがナビでは不明

今までいつも青の破線だったところにパスタ店ができたら、常時オレンジ
の破線(混雑)になったけど、まさか、家族とかが中で食事をして、運転手
だけ車内でD+ブレーキで待ってるなんて考えられないし・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:56:00 ID:inB2fHR3O
結論としてデメリットは、インターナビなのに渋滞に引っ掛かる
と言うことでOK?
4846:2007/08/20(月) 23:58:20 ID:4Jq99OsB0
『受信がなかったところは「順調」として地図上に表示』は誤解を招く表現
だったので、
『受信したブロック単位内で、受信が無かったところは「順調」として地図上
に表示』
に訂正します
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:11:46 ID:7VaqaB7n0
>>47
参考にマニュアルの一部を抜粋
『予測リンク旅行時間情報が提供されている箇所においても、地図上に表示し
ている渋滞、混雑、順調矢印は予測情報ではありません。よって、地図上が順
調矢印でも予測リンク旅行時間情報が長いとその箇所を避けるルートを案内し
たり、渋滞矢印でも予測リンク旅行時間情報が短いとその箇所を通るルートを
案内する場合があります』
※予測リンク旅行時間情報=過去のVICS情報から、統計・予測処理を行って作
 成した渋滞予測情報

順調矢印状態なのに、渋滞予測情報により云々とメッセージが出て別ルートを
案内されることがあるけど、大体は正解。しかし、土曜の深夜、近所の国道を
渋滞予測で別ルートを案内されるのは間違い(過去に、土曜の深夜に道路工事
で混雑してたのが統計として残ってるのだと思う)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 05:45:55 ID:zrQwSz7l0
アルパインのDopだが走行中に「時間を短縮するルートが見つかりました」と
いうのには従うようにしている。これで外れたことは無いと思う。
高速代のことを考えてくれないのが欠点といえば欠点。

最初から「あれ、この道使わないの?」と言う道を指示したときは、
「何かあるかも・・・」で、あとはイマジネーションの勝負だね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:37:53 ID:UeTqOMDj0
>>50
高速選択の閾値設定が出来るといいよね
10分短縮に対して幾らまでなら出すか?みたいな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 13:39:43 ID:/M3+zFGZ0
>>46
>ポイント間を通過するのに掛かった時間ではなく
>ポイントを通過した時の時間を送信

その論理であれば
精々滞在時間5分程度のコンビニよりも
30分以上滞在するであろうレストランとか高速PAの方が赤くなると思うけどな

自分は、ポイント通過にかかった時間(ナビ電源ONつまりエンジン始動中のみ)の積算だと思うよ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:08:02 ID:7VaqaB7n0
俺の良く行くコンビニの前の通り(交差点と交差点の間は約300m)は混雑、
渋滞も無くスイスイなのだが、常時オレンジの破線(赤は無し)
パスタ店の前は、常時赤(閉店後の午前1時〜の深夜は走ったことがないから不明)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:26:40 ID:7VaqaB7n0
高速の場合のフローティング情報は、どっちの車線が混んでるのかとか、
(出発時刻アドバイザリーでも利用されてる)通過予想時間に使われるけど、
ナビに表示される渋滞情報は、FM-VICS(4分間隔)と電波ビーコンで受信
した情報が表示されるはず(インターナビで取得する情報もVICS情報)
つまり、高速を走ってる限り、インターナビに接続しなくてもOK
渋滞が酷いとき、案内される下の道が県道レベル程度の道でも案内されるだけ

※順調表示を表示させればすぐ分かるけど、高速と大部分の国道では、実線
 表示のみ(破線は見たことがない)
 「混雑」「渋滞」表示は、VICS情報提供区間ではフローティング情報での
 表示はされない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:37:40 ID:QYZ4jM8T0
>>54
車種、バージョンによって違うので、自分の車を明かさないと無意味。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:25:43 ID:f9EbrcSX0
ビーコン今つけてないんだけど、
カロ用とかのを使いまわす事できないかな?
純正は高すぎです。。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:12:52 ID:Nhn+Yrgw0
無理だと思うけど

ビーコン(3マソくらい?)を買うよりも
ウィルコム500円〜/月の方が安くて価値あると思う
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:52:48 ID:XFKYkmKR0
インター鍋 プレミアム倶楽部
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:30:11 ID:Cx60c3lp0
NVBTH-CGH 届いた香具師いない?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:29:16 ID:cC5q+c/J0
>>59
一昨日届いた。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:37:06 ID:Cx60c3lp0
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2007/nvbth/index.htm
>データ通信速度 回線交換9600bps※1(DoPa パケット通信28.8Kbps非対応)

と書いてあるんだけど
回線交換モード(30秒いくら)にしか対応していない、なんてことないよね?
パケット交換で使わないと死んでしまう。

単に 28.8kbps にならなくて 9.6kbps になるだけという話ならいいんだけど。
6260:2007/08/24(金) 16:12:12 ID:trRjk1I60
>>61
マニュアルにはパケット通信の記述(moperaを使う*99***1#)しか記述無い。
つまり、パケット通信には対応していると思われ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:57:21 ID:Cx60c3lp0
ありがとう
発注しまつ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:50:37 ID:dVFCsXJ80
>>57
ウィルコムはもうつけてる。
だけど、高速走ってると受信できないんだよね。
あと田舎。
ビーコンもつけようかなぁと思って。。。。
意味ないかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:58:23 ID:Cx60c3lp0
ウィルコム圏外ま高速(or田舎)であれば
そもそも取得できる情報がないような地帯だから意味ないと思うが
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:00:41 ID:qSkE+3jJ0
>>64
高速ならFM-VICSで取れるから不要(MOPならOK。DOPで受信できないのある?)
しかもインターナビより早い
VICS情報⇒ホンダが取得⇒インターナビで配信

ビーコン:国道と主要地方道しか情報が取れない
走ってて、道路にアンテナがあるか確認してからの方がよろしい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 05:24:53 ID:lMcuIUhQ0
>64
>高速走ってると受信できないんだよね。
そうだよね。俺はPC用のデータ通信カードを使っているが、
高速ではすぐ切れちゃう。
スピード速いので、多分中継局の切替が追いついて行かない
んだろうな、きっと。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:12:18 ID:4ja0ggo60
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:18:07 ID:BWoRMSpB0
507:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/22(水) 03:02:41 ID:lQb53nEr
857:本当にあった怖い名無し :2007/08/22(水) 02:07:41 ID:9bKa1qyO0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:55:07 ID:4E02potF0
↑信じない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:49:50 ID:mS483oLGO
FOMAでインターナビに接続すると、月にいくら位の通信料が掛かるのでしょうか?
東京で、月の走行距離が1200キロ前後です。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 10:57:49 ID:+SfXjjAiO
ステップワゴンのMOPタッチパネルです。
最初、SoftBank3G携帯でBluetoothでパケットにて通信してました。
料金が高くなりそうだったのでWILLCOMのカードを購入しました。
現在、インターナビ接続はWILLCOMカードで間違いなく通信していますが、なぜかSoftBank携帯をBluetoothで認識してないとWILLCOMでも通信してくれません。
これは何か設定を間違えてるのでしょうか?
ハンズフリーは必要なのでSoftBankは設定を残さないとダメだと思うのですが、嫁が運転するときにインターナビが使えないことになります。

誰か教えてください。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:29:35 ID:F1wlXVVA0
>>72
私もSoftBank3G携帯でBluetoothでパケット通信から
WILLCOM に変更しました。

携帯を持っていかなくても、WILLCOMで通信してますので
設定が誤っていると思います。
(携帯でパケット通信してるとか?)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 04:46:31 ID:OTTT/hXG0
先日発売されたIOのインターナビBluetoothユニット購入された方で
http://www.comroad.co.jp/os/index.php?main_page=product_info&products_id=15012
このアダプタを介して携帯を使われている方はいらっしゃいますか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 11:03:55 ID:B0CtMLcRO
>>71
走行距離ではなく、何回乗るかによると思います。
後は携帯の料金プランにも左右されるかな。

>>74
ダイヤルアップとオーディオのプロファイルが載ってないようなので、
あんまり意味ないかも、ハンズフリーもナビとは相性が良くないって
書いてある所もあったので買わない方が良いと思います。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 13:51:37 ID:6Mpivhj60
同じく
bluetooth は結線なしで使えることに意味があるので、
>>74 なアダプタを繋ぐ、という時点で価値が半減以下になると思う

てか「繋ぐ」という手間を惜しまないならば bluetooth 化する必要ないし

普通に携帯を機種変した方が幸せになれると思う。
auは冬モデルからbluetoothを大幅に増やすらしいから待てるなら待っても良いかもね
ドコモは全くやる気なしのようだから、MNPでドコモを捨てることも覚悟しないといけない。
7774:2007/08/28(火) 15:00:15 ID:XQIbFtQh0
>>76
それは百も承知なのですwww
現状ウィルコムの通信カードを使用しており、ダイヤルアップの必要性は皆無、
音声端末としてW-ZERO3/アドを使用しているため有線で繋ぐ方法がそもそもないわけでして
そこでなんとかハンズフリーのみということでBluetoothアダプタを選択するに至りました。
>>75さんがハンズフリーの相性も良くないらしいとのことですが
もしお手元にソースなどありましたら拝見できないでしょうか?
もう少し自分でも探してみます。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 15:55:53 ID:ZMPX1yWD0
adesにも使えるbluetoothかぁ
自分も欲しい鴨
7975:2007/08/28(火) 22:53:02 ID:eSHVeSxY0
なるほど、ハンズフリーのみと割り切っているんですね。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/egadgetonline/item_detail&id=2555506.html
私が見たのは↑です。

●本品は当社取扱Bluetoothヘッドセット、
スピーカーホンと接続確認、動作保証しております。
自動車組み込み型Bluetoothハンズフリー、
カーナビメーカー製品搭載Bluetoothとは
プロファイルが一致しないため接続できません。

と書いてあったので・・・。

でもハンズフリーのプロファイルが一致しないってあるのかな?
結局試してみるしかなさそうですね。
8074:2007/08/29(水) 00:51:53 ID:9SqCmKC90
>>79
ありがとうございます!私も同じのを見てましたw
ところがアマゾンとかのレビューではカーナビにも使えたという報告があったので
おそらくペアリング時の4桁の番号が合うか合わないかなんでしょうかね
1ヵ月後ほどになると思いますが今後情報が見つからないようだったら
人柱してみます。レスいただいた方ありがとうございました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:39:13 ID:Fuv4SSVv0
>>74
IOデータのは
>対応プロファイル HFP、DUN、OPP、A2DP、AVRCP

BTAGは
>プロファイル:HSP(Headset Profile)

IOのにはHSPが実装されてないので使えないと思われる
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:41:36 ID:Fuv4SSVv0
補足

>自動車組み込み型Bluetoothハンズフリー、カーナビメーカー製品搭載Bluetoothとはプロファイルが一致しないため接続できません。

とあるので、メーカーも接続できないことと明記してるよ
8375:2007/08/29(水) 23:19:13 ID:RpxmHcnv0
ほんとだ。気が付かなかったです・・・。
8474:2007/08/30(木) 01:49:22 ID:FI2E2Fd00
あープロファイル自体が対応していないんですねorz
そうすると残るはこれか・・・ペアリング時の番号が合うかどうか・・・
http://www.k-tai.com/bluetooth/adapter.html
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 05:46:41 ID:ArzTrRec0
IOはパスキーが0000か1212らしいですね
何となく・・・
8672:2007/08/31(金) 17:37:22 ID:QcXk8wFJO
>73さん
ありがとうございました。
Bluetooth接続を一度ケーブル接続に設定すると、なぜかWILLCOMカードが単独で通信し始めたので、それからケーブル接続にしたら、正常に設定でしました。

ソフトのバグかもしれないですね。
ありがとうございました。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:06:53 ID:kh0vIRLl0
先日HDDナビエア路を購入しました。納車はまだなんですがどなたか
てれなびきっとを使用されてる方はいますか? Dに聞いたところは
他の店で買ったほうが安いといわれたんですが、自分でつけれるか
悩んでいます・・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 14:52:08 ID:GTUX/dpA0
次期フィットを購入予定です。
実際、このナビシステムの使い心地はいかがでしょうか?

@お住まいの都道府県はどちらですか?
A渋滞を上手に避けているという実感はありますか?
B渋い道を通るなぁという感覚はありますか?
CPHS等の費用対効果はありますか?
D次も買いますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:35:27 ID:2m84mw9I0
>>88
mixiでやれ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:05:56 ID:GTUX/dpA0
>>89
じゃぁ紹介してくれ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:45:40 ID:2m84mw9I0
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:12:17 ID:7ycX51ReO
>>87
車種にもよるだろうけど、アコードワゴンへの取り付けは正直しんどかった。
ネットで買えば価格の半値だけどね。
内装も剥がしたりしないとだから、まったく無知な人(自分もそうです)がやるのは至難の技です。

それに、安全を考えれば走行中にテレビなんか映らない方がいいし、ナビは音声認識でなんとか操作できます。
認識は相当バカですけどね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:10:11 ID:+1R/7Kxu0
>>92

ホント、音声認識は相当のバカですよね。
子供のおもちゃになってます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 13:38:00 ID:cdiUy77I0
>>92 ありがとうございます、しんどかったですか・・・。納車が来週なので
やってもらうなら今週持ち込めればな〜・・・と悩んでいました。
早くこないかなw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:38:40 ID:JmxMwOdO0
週末に納車で早速ウィルコムのカードで設定してたら4ケタの暗証番号を入力せよとなる。
これってウィルコムの暗証番号じゃなく、プレミアムクラブの暗証番号ですか?
ディーラーでプレミアムクラブの入会について聞かれたこともなかったのでなんの手続きもしてなかったんだけど。

だれか教えてください。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:18:59 ID:7ycX51ReO
>>95
たしかプレミアムクラブから暗証番号が届くと思ったが
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:46:54 ID:T0o39hQS0
>>95
納車後直ぐに使いたいからと言って
納車時にディーラーから、暗証番号を教えてもらった。
後日、プレミアムクラブから暗証番号が届いた。
9895:2007/09/04(火) 00:38:43 ID:CdnuCKvA0
>>96
>>97
サンクス

一生懸命ウィルコムの暗証番号を入れてました。
何回やっても暗証番号が違うと出るからおかしいなっと思ってたんですが、
やはりそういうことですか。
明日、ホンダに聞いてみます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:13:01 ID:Nm6NaDQE0
>>95
Dで登録忘れられてて、要求したら後日プレミアムクラブから届いた。
うちの場合、たしか希望ナンバーの数字だった。
10095:2007/09/05(水) 01:40:44 ID:xbYi7CN50
Dに電話したら手続き中で郵送を2〜3日待てとのことでした。
97さんのように電話で教えてくれないかと聞いたのですが
今は情報管理が厳しく無理とのことでした。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 05:35:17 ID:Si8NXvk20
>Dに忘れられていた人

ここに何回か出てきたけど、ナビ側の設定(車体Noや走行距離)を忘れられると
「インターナビのボタンが出てこない」と騒ぐことになります。自分でも直せるけどね。
10299:2007/09/05(水) 17:09:51 ID:T8jWycCc0
>>101
1ヶ月点検で、QQコール加入も含めて設定してもらった。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:30:42 ID:LoxiU4Lg0
ウィルコムのカードが販売価格が未だに5,250円な件について

コレって8月限定価格じゃなかったのね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:53:00 ID:3oua58MA0
ナビ画面でずっと「オイル交換してください」って画面が出てる。
携帯ですでに交換した日入力してデータ更新したんだけど、まだ出てる。
コレってどうすればいいの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:45:26 ID:Ul0m5dwD0
>>104
インターナビでプレミアムクラブのトップにアクセスしてごらん
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:28:14 ID:TWDiHlG00
そ〜っとのぞいて見てごらん♪
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:56:59 ID:wzcBsoe80
みんなで悪戯しているよ♪
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:29:26 ID:VyczbKtx0
インター鍋プレミ編む倶楽部
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:46:07 ID:MwYgnaR+0
昨日の仕事帰りは台風情報が表示されたけど今朝の出勤時は表示されなかった。
in東海地方西部
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 06:47:02 ID:agJ/X7a00
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:00:46 ID:bqslBG6u0
>ホンダのインターナビ・プレミアムクラブに、新規開通した道路の情報がほぼリアルタイムで更新されるシステムが追加される。
>実装は今秋発売の新型フィットから。
>既存のメーカー純正カーナビの多くでは地図更新時にサービスセンターへ数日預けるなどの手間がかかったが、
>新システムでは道路の開通日に、数分で新規開通したルートをナビで扱えるようになる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/04/news071.html
http://www.auto-g.jp/news/200707/04/topics06/index.html
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:04:02 ID:vDE4BZ8x0
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:20:26 ID:bqslBG6u0
フィットだけなの?
既存車にも付けられるの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:11:57 ID:vDE4BZ8x0
さっきまで新型フィットにインターナビ着けようと思ってました。
しかし、ウィルコムの月額1,050円があったら、100Km以上走ることに気付いてしまい、悩んでしまいました。
眠れません。皆さんの御意見下さい。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:48:16 ID:FZQfW3Au0
新型ナビを発表したら既存車種にも速やかに導入してくれ
何でフィットの2倍の価格で新車買ってナビが古いねん
と思う人多いぞ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:21:53 ID:bhYLg+y00
俺はその理由で不本意ながらアコードからオデッセイになった。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:00:52 ID:ghGdRDQR0
Willcomカードと携帯bluetooth接続って簡単に切り替えできます?
Willcomカードの電波の入りが予想以上に悪かったので、繋がらない時用に携帯もバックアップで用意しようかと考えているんですが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:09:07 ID:klUqw+zq0
ウィルコムをデータ通信
青歯をハンズフリーの使い分けなら出来る
接続の切り替えは設定画面使わないと駄目なんじゃないかな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:22:36 ID:uf4e6uU50
>>116
そんなもんだよな
せめてイヤーチェンジで導入とかしてくれんと
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:28:17 ID:g7zPTweA0
それ以上にメーカーオプションのナビの交換が出来ないのが……orz
121117:2007/09/09(日) 14:41:00 ID:ghGdRDQR0
>> 118
ありがとうございます。
そうですか。。
両方データ通信で、BT優先で繋がらなければWillcomとかしたかったんですが、ちょっと無理そうですね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:43:00 ID:KmIdzO/M0
ETC連動ケーブル自作したいんだけど
ピンアサインとか教えてくれるエロイ人いませんか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:58:19 ID:92aZWj4HO
新型フィットから搭載される
メーカーオプションナビの詳細スペックは
まだ出てませんか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:55:26 ID:HCVIQgQz0
>>122
車種と年式、ETC車載器の型番を書かないと誰も答えられないよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:35:45 ID:W6NVCjg10
I/O DATAのBluetoothアダプタについて疑問があったので
I/O DATAに聞いてみました。

Q:ペアリングをした携帯電話が2台(どちらもHFPでペアリング)あって、
エンジンをかけた時にどちらも車内にあった(Bluetoothの接続有効範囲に
あった)ら、どちらの携帯電話とBluetoothでハンズフリー接続されるのか?

A:時の運。

つまり、私と家族のそれぞれの携帯をペアリングしていて、
私と家族が同時に車に乗る時は、どちらが接続されるかは
わからないんだそうな。I/Oのサイトにもあるが、
ハンズフリー(HFP)での接続は同時に1台のみ(HFPとオーディオ(A2DP)が
同時に繋がるのはOKだそうな)。つまり、運良くドライバーの
携帯と接続されたらいいんだが、同乗者の携帯と接続されたら、
ドライバーの携帯はハンズフリーにならないことになる。
(I/O DATA曰く「繋ぎたくない方の携帯は電源を切っておいてください」)

Bluetoothユニットにスイッチとかあるから、てっきり
エンジンかけて自動接続してから、(もしドライバーではない
接続先だったら)別の接続先にスイッチ操作で切り替えできると
思ってました。

Bluetoothユニットを買う気が半分くらい失せました…。
私的にはもう少し値段が高くてもいいから、接続先の切り替え機能は
欲しいです。まさか家族に「エンジンかける前に携帯切って」とは
言いづらい…。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:07:48 ID:I8NkEayS0
emobile D01NEって
inter naviで使えますかね?
ちなみに車種はRB1オデッセイです。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:13:23 ID:W4T02eQN0
>>126
どう使いたいのかがわからないのだが、恐らくIOのBluetoothアダプタを使って
イーモバは通話機能がないのでナビのデータ受信のみってことかな?
D01NEはBluetooth DUN対応だよね?仕様上は出来ると思うけど
でもイーモバってエリアすごく限られてるけどエリア外では携帯つなぐのかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:46:51 ID:6DPqVjGTO
Bluetooth携帯でパケホなら通信料は心配ないですか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:51:53 ID:2t28HGfD0
段々調べもしない子たちが来ちゃってるな
ヒント:PCを繋いでのデーター通信料金といっしょ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:59:45 ID:KaxpV0ftO
>>128
パケホならパケ代はかなり安い
一日中走ってる営業車でもなければウィルコムより安いと思うよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:19:03 ID:6DPqVjGTO
>>129.130
ありがとうございます。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:22:41 ID:JjzHhk9t0
>>124
CL7前期でEP-407です。
お願いします。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:14:57 ID:o7OyaJVy0
ホンダがADバン並みに営業車に強ければ
インターナビの精度もかなりあがるだろうな
でもよく道端でサボる営業車も多いから逆に精度狂うかな?www
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:39:34 ID:pFPKHqFs0
ギアPは渋滞と見なさない、という処理を入れれば解決
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:41:54 ID:pFPKHqFs0
MOPナビはウィルコムカード相当を最初から標準内蔵させちゃった方が手っ取り早い。
1年間は無料で、その後も続けて使いたい人は月500円/1000円のプラン選択、とか。

標準内蔵という前提であれば、ウィルコムから更なる特値を引き出せるだろうしね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:00:17 ID:OSZHdMekO
>>134
何度か話題にあがるけど、そこんところ実際はどうなんだろう
うちの近所によく渋滞マークになるところがあるが、路駐としか思えないんだよね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:36:17 ID:pFPKHqFs0
わずか1台だけの情報で渋滞確定にしているとは思えないのだが
そこを通るインターナビ車の全てが路駐しているなら話は別だけど
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:27:30 ID:AJgjiRUk0
その渋滞路付近に住んでいる人がみな、インターナビ取り付け車だったりしてなw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 02:14:39 ID:TPH2WpoZ0
>125 同乗の方は常にbluetooth、ONの方なんですか?
結構レアだと思います。
bluetoothは危険性もあるので、結構普段はオフにしている
方が多いと思いますし、同乗の方はオフにしても両手使えるので、
普通に携帯として使用できます。どういう不便があるのか
私には理解できませんが…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 03:39:50 ID:xyS7qDYOO
>>139
なんでBluetoothが危険なの?
Bluetoothは自動で繋がるから便利なのであって、スイッチを切る方が少数のような…

とはいえ、同一の車に二つの携帯をペアリングさせるのは無理があるとは思う
141125:2007/09/16(日) 22:03:42 ID:7+YRL3AX0
>>139
>>bluetoothは危険性もあるので、結構普段はオフにしている
>>方が多いと思いますし、

今、オーディオ(A2DP)、ヘッドセット(HFP)、PDA用ダイヤルアップ(DUN)でDoCoMo P903iでBluetoothを使っています。
とはいえ、Bluetooth待ち受けをわざわざ切ること自体が希だと思います。


>>同乗の方はオフにしても両手使えるので、
>>普通に携帯として使用できます。どういう不便があるのか
>>私には理解できませんが

わかりづらい書き方ですみません。
その通り。同乗者がハンズフリーする必要はないのです。

Bluetoothはクラス2だと有効範囲10mです。有効範囲10m以内に同乗者、運転者どちらの携帯もある場合に、困ってしまうのです。おっしゃる通りこちらは運転者の携帯だけがハンズフリーとして繋がることがいいわけです。

有効範囲10m以内に同乗者、運転者の携帯が存在した場合に、運転者の携帯とハンズフリー接続された場合は全く問題ありません。

んが、同乗者と繋がってしまった場合、運転者の携帯はハンズフリー接続されていませんから、その場合が問題になると思うのです。
(運転者、同乗者のどちらが繋がるかが「時の運」(I/Oサポート氏談)だそうです)

もし、同乗者と繋がった時ですが、
1:同乗者の携帯を切るか、Bluetooth Off。
2:車のエンジンを切る。
3:車のエンジンをかけ、再度Bluetooth接続。
と非常にウザいことになると思うのです。
(もし、別途接続手段があればご教授下さい。買う気になるかもしれませんw)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:27:06 ID:6Gix4eN00
納車されてから1週間たちますが、まだハガキは来ません・・・
Dに確認もしたし、以前のレスで2,3日で届くとありましたが

あ、まさか取締役からのハガキに書いてある訳ないですよね!?

あ〜早く使ってみたいなぁ・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:52:50 ID:EpJwxxSA0
メンバー会員の登録に時間がかかる人、多いね。
僕の場合は、納車日当日に、Dで登録用紙書いて
Dの事務所?でオンライン登録して、15分位でOK。
帰宅時に、早速使いました。

どうなってるんだろう?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:42:12 ID:i19KJXpZ0
私の場合は、契約後〜納車1週間前に
Dに納車後直ぐに使いたいと言ったら
Dの方で登録用紙の記入もしてくれて、
納車時にパスワードも教えてくれた。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:27:37 ID:+offH/41O
走行中にテレビ見れるようにしたいんだけどお薦めの物はありますか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:37:24 ID:1eoJ7NgZ0
>>125=141
スレ違いで申し訳ないです、私もP903iを使ってるのですが、(携帯で)通話
中に、急に相手の声が小さくなったりしないですか?
アンテナは3本立ってるのに、ちょっと向きを変えただけで発生
既に3度ほど経験してます
当方、発売と同時に購入(初期バージョン。ファームウェアはアップデート済み)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 03:20:58 ID:DSLPVzQM0
ウィルコム買ってみたけど、
高速だとほとんどつながらないね。
接続失敗することも多し。

3ヶ月使ってみたけど、CDの曲名をネットでひっぱてくれたことかな、役にたったのは。w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 03:31:39 ID:/qvqqhlA0
自分もウィルコムなのですが都市部それて農村部だと走行中はまず使い物にならない
PAによる度に一々「インターナビビックス!」とカーナビに話しかけています。
ウィルコムの営業はホンダに東北道で走行中ずっと切れないことを実演したと聞きますが
都市部外れると東北道使えないですぜwww月額500円なのでまあ我慢してますが
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 13:36:50 ID:DQTOgqNg0
>>147-148
そうゆう状況で回線が繋がってもどんなデータを拾ってくるのかな?
渋滞情報なんて無いと思うけど?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 15:10:17 ID:130eO8sR0
>>149
インター降りてから一般道の渋滞情報取得じゃおそいだろ
別のインターで降りたほうが早いとかあるし
ウィルコムは繋がり難いという事実から目を背けないでくれるかなウィルコム信者君
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:14:53 ID:kEExm1ce0
>>141
そう考えるとIOのは面倒だね。
純正でBluetooth対応のは2台認識させていたとしても
ナビ側で選択しているほうしか接続されないから快適。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:59:59 ID:4OMMBQ7q0
この板で「ウィルコム信者」を使ってるって事は某板で暴れまわってる人間かな
他の板に来て暴れてんじゃないよ、巣に帰りなさい
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:48:44 ID:kfRjHBJv0
先週レジャーで裾野-沼津-御殿場ぶらぶらしていましたがウィルコム
はほとんどつながりませんでした。HPとか見るとエリアカバー率は
99%とか高い数字を出していたけど、10分後との更新でことごとく
つながりませんでした。同時につけてる光ビーコンが高速の渋滞情報
をいち早く拾ってきて迂回路を案内してくれていたけど、そんな状況
でもインターナビは無表情...。

ニュースの読みあげ機能とかくらいかな、使えるのは。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:40:35 ID:WSdnj8km0
ウィルコム観光地とか殆どつかえないよな・・・
週末渋滞を避けたいのに地方観光地が圏外って何考えてるんだか・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:46:03 ID:l8vrhjv40
先日走った首都高もつながりませんでした。
繋がったのは渋滞にはまって速度が落ちたときくらい。。

FOMAでインターナビ限定で使い放題2000円位のプランでないですかね?
アクセス頻度の制限とか入れても良いから。

もしくは、せめてウィルコムで受信感度を良くする外付けアンテナを出して
くれるとか。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 06:34:07 ID:Q9FYYj8KO
FOMAを使う場合、一回の通信に何秒位かかるのでしょうか?
15755:2007/09/19(水) 10:41:43 ID:WoXiIhot0
>156
だいたい10秒前後ですよ!
長くても20秒くらい!
P903iTV使用してますが便利です。
ワイヤレスだし(^0^)
ちなみにパケ放題です。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:50:52 ID:51c/A23u0
>>155
http://www.premium-club.jp/willcom/
ここを参考にして月10回程度で2500パケットとしているから
1回の通信を約250パケット=約31KBと仮定しよう。
(実際は初回通信時と更新時では通信量が異なり、更新時には1回の通信で250パケットまでは行かないと考えられる。)

パケホーダイならパケット単価が0.021円だから
1回の通信あたり5.25円、10回で52.5円、50回で262.5円100回で525円
ただし定額の範囲外。(通話の無料通信からは充てられる。)
これだと2000円分も使えば400回程度通信できる

パケットパック30ならパケット単価が0.0525円だから
1回の通信あたり13.1円、10回で131.2円、50回で656.2円、100回で1312.5円
パケットパックの無料通信の対象になる。
これだと2000円分だと160回程度通信できる。
よほどヘビーに使わない限り安いんじゃない?

ついでにauのダブル定額もパケット単価は0.0525円だが定額の対象外。

Softbankユーザーはドコモのコピープランのブループランでドコモと同等のサービスが使用可能。
Vodafone時代のハッピーパケットだとパケットパックと同等で、パケット単価はドコモより安い。
159156:2007/09/19(水) 13:48:48 ID:Q9FYYj8KO
>>157、158
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:33:52 ID:TTb3O9zF0
パケホやW定額などのパケ定額適用外なの知らないで使ってる奴居ないよな?w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:54:26 ID:Jpwc+0E60
ウィルコムの普通の音声端末は高速でもパケット繋がるんだけどな…
あのカード感度悪すぎだな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:02:09 ID:Hw5dV1zk0
>>161
音声端末もデータカードも高速は繋がってるだけでデータは落ちてこないから
別にあのカードが特別感度悪いということはないぞ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:15:55 ID:7jpt4e/m0
カードの感度は確かに特別に悪いわけじゃないよな
ウィルコムがPHSだから電波弱いだけなんだよな・・・運転中は致命的
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:36:53 ID:YyIIGIwQ0
ノートPCでウイルコムのPC用通信カード使っているが、高速でつながらないのは
スピード出ているからというのもあるよ。中継から次の中継まで早すぎると落ちる。

スピードが違うが新幹線では市街地でも使い物にならない。名古屋手前でスピード
落ちてきたら慌ててデータ拾ってるよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:43:53 ID:caDSHYQc0
DoCoMo FOMA(50%割引適用時)
税抜き
  プラン                  基本料     無料分    通話料/30秒  パケ料/1パケ
A  タイプS+パケ30   5,300円   5,000円  18円            0.05円
B  タイプM+パケ10   4,300円   5,000円 14円             0.1円

Aの組合わせだったけど、無料通信料が変わらないBの組合せにしたよ
ナビ+メール程度なら、Bでも余裕
基本料も1,000円安くなり、時間を気にしないで電話もできるようになったよ

埼玉の県南だけど、パケットに関して何度か試してみたけど、平均すると、
大体こんなところ
ルート案内時(目的地約45Km先)  最初の1回目=約330パケット(天気情報も取得)
   2回目以降    状況変化時=約150パケット、その他=約250パケット
単にインターナビ接続 約145パケット

状況変化時にすると10分ごとに繋いでくれて丁度いいのだが、ルート案内時
しか接続してくれないし、かといって5分だと短すぎるし、15分だとちょっと
長い
10分間隔でも取れるようになればいいのに

ルート検索するときとしないときで、いちいち設定を変えるのが面倒なので、
今では15分固定で使用
166165:2007/09/19(水) 21:50:41 ID:caDSHYQc0
MSPゴシックの環境で見たら、位置がズレてました。
当方、メイリオ使いなもので、失礼しました。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 05:48:35 ID:au5vejrq0
>141
docomoはデーター通信はできないから大丈夫だと
思いますがノキアとかだとbluetoothが
常にオンだと携帯が丸裸状態になるから怖いです。
都市伝説だとbluetooth経由でウイルス感染したと
いわれたこともあります。
さらにbluetoothが常にオンだと使用しなくても
電力消費が結構多くありませんか?
なりませんか?

>125 同乗の方は常にbluetooth、ONの方なんですか?
結構レアだと思います。
bluetoothは危険性もあるので、結構普段はオフにしている
方が多いと思いますし
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:41:56 ID:g7TX3JJA0
>>167
通勤電車内でBluetooth検索してみろ。
たくさんいるぞ。入れっぱなしの奴。
特にSoftBankのSHが多い。
169:2007/09/21(金) 22:02:00 ID:7Uhy7KnvO
インターナビ付けようと思ってます。
プログレ8インチとタッチパネル7インチでは、どちらがいいのでしょうか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:14:26 ID:3Ff6g2nP0
ナビの機能重視ならDOP
インパネとの一体感重視ならDOP

ただ社外品でもDOP並に仕込めるようですが近くのバックスとかではやってくれません
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:14:47 ID:rOUmxkJH0
DoCoMoのBluetoothは、あらかじめ接続先を登録した相手でないと
通信できないから、勝手にウィルスを送り込まれたりする虞は無いに
等しいです。
相手が、ナビと同じIDを使えば別ですが、一般的には不可能です。

バグがあって仮に接続されても、携帯で操作しないとデータを受けないし、
電話帳もパスワードを打ち込まないと取られません。

常に待機状態だと電池の消耗が多いから、普段はOFFにしてるけど、ON
にしてても、1週間くらいでは余裕で満タン状態です。
172141:2007/09/21(金) 23:23:47 ID:xGoZvvdp0
>167

DoCoMoデータ通信できないって…、私やってますよ。
P903iとPDA(hp iPAQ hx4700)と。DUP(Dialup Profile)で。毎日。
電池については、別に常にP903i Bluetooth待ち受けOnにしてますが、
電池は充分持ちます。パケット通信ガンガンした方がずっと減ります。
俺はBluetoothヘッドセット毎日使ってます(電車での通勤時にも)
から、逆に毎日BluetoothをOn/Offする方が面倒ですよ…。

あと、Bluetoothからのウィルス感染なんて、世界的にも聞いたこと
ありません。携帯でのウィルス感染で聞いたことあるのは、
SimbianのOS経由です。これも希だと思います。特に日本では。
SoftbankはNOKIA機多いから日本でもあるのでしょうか…?

というわけで、Bluetooth待ち受けをわざわざOn/Offする方が
少ないと思いますよ。ましてや私の家族(ITに詳しくない一般人)は
168氏の言うようにBluetoothなんてわかってません(w)し、
入れっぱなしか切りっぱなしじゃないですかね。

家族が167氏のようにBluetoothの仕掛けをわかってくれてれば
「車に乗るからまずBluetooth切っとけ!」と言えるんですが、
逆に「そんな面倒なことはしたくない!だったら有線で繋げばええやん!」
で撃退されますわ。多分…www


>151

そうなんです。純正MOPナビ(Bluetooth標準対応)ってそう言うところが
いいですね。ただ元々BluetoothやFOMA対応ではないオデッセイや
エリシオンをむりやりBluetooth対応にしてるので、その点ではI/O DATAは
がんばってるとは思うんですが、あと一歩なんだよね…。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:30:07 ID:fk3xgmx70
新型フィット買う予定
そしたら純正ナビのレポートするわ
特に地図オンライン更新な
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:53:33 ID:2o/fSJma0
フィットのオンライン更新はどこの回線使うの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:15:30 ID:fk3xgmx70
au
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:35:32 ID:PmxCsSPX0
去年の11月にアブ買ったときに後で加入するのも面倒だからと
セールスがPクラブに登録だけはしておいてくれたけど未だに
正式に加入していない。確かにCDの曲名を拾ってくれるのは
少しばかり魅力あるけど肝心のナビ部分で今までインターナビの
必要性を特に感じていないんだよなあ・・・
伊豆〜東京方面なんて週末はいつも渋滞するので以前からスカイライン〜箱根越えの
パターンで帰ったりしてるけど小田原厚木とか海岸線の渋滞回避でインターナビは
ちゃんと役立つのかね?そちら方面の釣りの帰りの渋滞か常磐方面のゴルフの帰りで
首都高入り口あたりでいつも渋滞に合う以外は特に渋滞に合わないもんで・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 02:53:55 ID:3Alg6nZP0
auか。トヨタも使って回線パンクしないのかね?
なんか電話がつながりにくい状態にもなりそうだなぁ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 04:34:26 ID:LlFwmKVN0
Bluetoothでディーラーもしくは周辺で
更新出来るとかならないのかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:35:00 ID:fk3xgmx70
いいなそれ
ディーラーの駐車場で無線LANがつながり更新できるとかさ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:59:50 ID:TMI//pJ+0
>>179
だったら自宅の無線LANでも更新できるようになるといいね

まあ妄想だが、よくHDD外付けケースで動画がみれる製品を車載にして
無線LANで自宅とその機会だけ電源が入るようにして
自宅から動画データを送信できたらいいなと思っていた。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:37:51 ID:p2JV+Kfc0
>>180
イミフメ
書き直し
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:24:14 ID:K1f//aj30
カロのサイバーなら自宅で色々できるんだよな
逐次の地図更新はないが年に1回のバージョンUPはできるし
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:42:01 ID:fk3xgmx70
年1回じゃ遅いんだよなー
道路や大型商業施設はどんどん出来るし

例えば、年末に首都高新宿線が開通するじゃん?
あれが1年後まで掲載されない、なんて・・・ナビとしては致命的でしょ

だから、トヨタのように「主要道路は1週間以内」とか
ホンダのように「目的地を検索したとき、経路として必要な部分は開通翌日のうちに」更新できた方がいい
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:46:07 ID:fk3xgmx70
国土交通省 道路局のサイト
http://www.road-open.jp/under.jsp
に、今後1年間に開通する道路が全部載っている
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:08:29 ID:FgAG31Ti0
今回のオデの再リコール結構大がかりらしいな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:11:32 ID:vSQe17qo0
>>185
全車回収か?
そりゃ大変だな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:00:19 ID:id5g42djO
>>182
カロは家で何かする時にHDD持ち運びしないといけないのが致命的にダメ。
家に居て必要になった時ガレージまでい取りに行くのとかメンドイ。
雨降ってたら尚更だ。その点インターナビはPCさえあればOKだから非常に便利だよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:31:14 ID:+dRr2PNV0
>>183
どこに住んでいるか知らないが、その大型商業施設や道路を始めて使用して移動しなければ
ならない事態が、年に何回発生するんだ?
あまり完璧主義に陥ると無駄が増えるぞ。
人並みの頭があれば、1年前の紙地図でも、ちゃんと目的地にはたどり着けるわけだからな。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:24:50 ID:hcKmTurJ0
まあ紙地図どころか標識だけでも主要地には着けるよう教習所でちゃんと訓練受けてる筈なんだけどね。

ただ、地方巡ると当初予定より何故か「タイミングだけ」3年から5年遅れて進捗してる中規模開発工事が目白押しで、
それはインターナビの普及が加速した時期や無償交換時期で救出不可能なタイミングと悪い意味で重なりそうだし、
早晩、軒並み、道無き道を走るアイコンや、新旧道路切替後に誤誘導の温床になりかねないなあ、
なんて懸念を抱いたりしてみたりするテスト。

都会人の論理で、無駄と一緒に地方の新陳代謝をも停めて回った小泉改悪の余波がこんなとこにまで!
なんて思ってても口にはしませんが。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:17:38 ID:9se9BR5tO
前も書いたけど、またインターナビに高速を無意味に降ろされそうになった
高速を降ろすってのはよほどの大渋滞という認識だと思うんだけど、やっぱサービスエリアの車を渋滞認識しているとしか思えない

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:20:17 ID:mCV49+yY0
>>190
それが事実なら最悪の欠点だな
しかしSA・PA停車は道路脇駐車と違い簡単に判別できると思うが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:29:54 ID:hcKmTurJ0
高速の渋滞を誤認して早期流出を指示されたってのは無いが、
目的のICで降りた先が、実は出退勤時は渋滞の名所って場合にたまにあるな。

俺も最初は何で手前で降ろすんだよって思ってたが、何度か強行してこっちが学習したw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:55:41 ID:U8ENqkGE0
>>188 例えば現在市販されているナビは全て、6月開通した圏央道八王子インターすら載ってないだろう?
地元を知ってれば問題ないが、知らなかったら八王子で一般道に降ろされるか、延々と遠回りして関越に引っ張られる
それではナビの意味がない

だから地図のリアルタイム更新というのは重要なんだ
現時点でそれが出来てるのはトヨタ純正ナビと、新フィットに載ると言われている新インターナビだけ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:29:21 ID:ieav97Xd0
リアルタイム更新とは回線でやるの?
それとも結局DVDとか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:32:21 ID:U8ENqkGE0
携帯でやるらしい
実はそこが一番の心配・・・パケット代どれくらいになるのだろう
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:13:06 ID:Oms4bExh0
レクサスみたいなau埋め込みタイプでくるのでは?
>新フィット
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:16:57 ID:WYByzOyh0
>>193
ダウンロード型のパソナビなら、翌日から載っているよ。

まぁ、そこまで機械に頼って走ろうとは思わないが。
道路に真新しい標識が出ているのに、それを無視し、ナビを盲信してわざわざ下りる必要もないだろ。
それに、一般道を走るのも又よし。遠回りしたことで良い店を発見できるかも知れん。

そのうち、ナビがついていないと全く運転できないドライバーも出てきたりしてな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:33:48 ID:MyhSBZMb0
>>197
そんなレベルの話か?
地図は新鮮なほうが良いよね!という事だろ?
ナビは効率よく目的地へ案内するのが仕事なんだから
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:28:10 ID:iwE1wD/f0
おれなんかナビに慣れ過ぎちゃって、ナビ無しではもうどこにも行けないくらい。
地図でシミュレーションなんかしなくなったし、道を覚えられない。
確実に頭は退化してしまうね。まぁ、技術の進歩ってのはそんなものだけど。

でもまぁ、ナビがなければそもそも走らない道(目的地)に行けるメリットの方が多いので、これからもナビにはお世話になります。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:37:10 ID:Lopc5vOB0
>195-196
なんかPR読むに、予め期間や区間の判っている主要道に限定されてるっぽいから、
地図自体は、公表されてる予定分を不可視・未通で登録しておいて、
インターナビ利用は制限解除の差分を取り込むってやりかたじゃないのかな。

そうだとしたら更新に1パケット、区間に依っては数bitもあれば解除キーには充分な気もする。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 03:51:30 ID:hgnQ/RKr0
詳しくないが1パケットではさすがに無理では?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 09:54:14 ID:6jGytEQ/0
>>199
ナビがあることで、こういうルートの引き方があるんだと、
感心することもあるけどなぁ。

人間の頭の方がメモリ容量が小さいので、
どんな移動でも、まずよく使う幹線に出てからと考えがちだが、
機械的な計算だと、そういう固定観念に囚われず、
斜めに突っ切ってでも距離を減らすルートを引いてくれる。
ナビに教えられることも多し。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:23:37 ID:LMBkjk960
データは常に新鮮な方がいいに決まってる
うちの近所にバイパスが出来ていた事も、ナビではじめて知ったし・・・(それはそれで問題なんだが)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:35:21 ID:iQCVAH1h0
なんかこのスレ見てるとインターナビの必要性を感じなくなるな。
ナビなんてものは目的地が検索できて案内が出来れば古くても十分使えるもんだが
ただ新しいナビは付加機能が多いし店などの表示もかなりしっかりしている。
思いがけないところに意外な店を見つけたなんてのは新しいナビのほうが優れ物だな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:19:51 ID:JdjngMGH0
俺は運転に専念したいし、情報はフロントガラス越しに得るものだと思っているので、
普段はナビは使用しない。
始めて行く場所で、混み入ったところの場合だけナビを使う。

やはり、自分の方向感覚とか距離感覚は、日々使っていないと衰えるからな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:11:23 ID:h+S5TACY0
インターナビで、SBのC01SIを使った人いない?
これが使えれば最強なんだけどな〜
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:49:34 ID:Aqc6YZ8u0
新型フィットの純正インターナビは税込み21万なんだな。
正直めちゃくちゃ安いな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:13:03 ID:UCP35gRI0
ワンセグ、バックカメラ、Bluetooth まで全部付いて21万だもんなぁ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:14:00 ID:FgjdeKE00
>>207
現行フィットの交換用純正ナビとして売って欲しいよなぁ……その値段なら。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 07:48:23 ID:32ctaGLU0
Gathers に期待しよう
・・・Gathers 系は音声認識を搭載しないんだろうか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:34:50 ID:hvzbRElt0
poixデータを編集したいのですが、
エクセルみたいに簡単にソート編集できるソフトはないのでしょうか?
教えてエロい人
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:08:30 ID:Gb2dyZE20
日産自動車「カーウイングス」に専用定額通信サービス
「カーナビ専用サービス for CARWINGS」を提供
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/09/28/index.html
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:10:43 ID:cWY+w43G0
新型FITから付いてくる地図の更新機能はGathers の083Vciには反映されるのかな?
過去の純正ナビだけじゃなくて、プレミアム対応のHDDナビ全対応してくれるならいいんだけど
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:58:58 ID:1tYaakuo0
GISの開発に携わっている俺様が来ましたよ。

>>200
いいアイデアだが無理っぽい。

実際はデジタル地図はメッシュとレイヤで細分化されているから変更のあった
部分の差分のみで更新できる。属性データの更新を加味しても携帯で現実的な
通信料で更新できると思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:12:45 ID:9kaG2MeJO
ギャザズが三洋電機製のフルセグ搭載ナビを発売しますね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:49:20 ID:7LSp2v7f0
新型フィットの純正インターナビ、他の車には搭載できないの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 07:41:16 ID:FFH5RoP+0
同意。マジうらやましい・・・嫁さんのライフにも付けられればいいのだが
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:18:21 ID:8SxfhXvpO
FOMAアダプターを付けて電話帳の転送を試みているのですが、表示上転送が終了しそうになると中断してしまい、何も転送されていません。
FOMAで電話帳の転送って出来ないのでしょうか?
マニュアルには可能と書かれており、マニュアル通りの操作をしているのですが…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:17:52 ID:OMwLoUFh0
>>218

ナビタイプAで電話帳転送ができないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13547.htm

ナビタイプBで電話帳転送ができないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13551.htm

いずれもI/Oのサポートサイト。
俺もエリシオンのMOPナビでハマった。
結構凶悪…。
220218:2007/10/03(水) 02:08:26 ID:YthTRd0cO
ありがとうございます。明日、試してみます
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:01:24 ID:YthTRd0cO
端末暗証番号を0値にしてもダメですね。
SH901、N902、N903で試してみましたが全滅。
久々にパチものをつかまされてしまったような感じですね!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:31:45 ID:OMwLoUFh0
>>221

そもそも、どの車のMOPナビなのさ?タイプA?タイプB?

あと、端末暗証番号を0000にしてもタイミングが問題。
俺はタイプAナビ(エリシオンMOP) / FOMA P903iだが、
結構成功するまで苦労した。
「素早く」というのがポイントだ。

でもなぁ、そもそも苦労するような仕様にせんといて欲しいなぁ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:40:45 ID:YthTRd0cO
オデッセイで、タイプAです。
運良く、母が昔使っていたムーバをまだ保管しておりました。
それを借り、自分の電話帳データーを移した後、ナビに読み込ませました。
素早く2回目の暗証番号打ち込みをしなくてはいけない事は理解しておりますし、実際に幾度も実行しました。
でも、ダメです。
コツをつかみきっていないのかもしれませんが、不完全な商品としかいいようがありません。
今どき、FOMA非対応のままで放っておく本体メーカーも悪いのですがね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:59:04 ID:SAF/AFAuO
プログレナビは、運転中はDVDは映せないのでしょうか?
助手席の人が見たい時も、ダメなんですかねぇ〜。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:23:00 ID:fkY+ILjI0
>>218
私も903iの電話帳で苦労しました。
ディーラに持って行ったら、「経験が無いので分かりません!」と言われました。
しつこくあきらめずにやる事しかないみたいです。
2日掛かりで、何回も同じ事を繰り返していたら、成功しました。
ディーラが分からないとは何事ぞっ!!!
226218:2007/10/05(金) 19:30:13 ID:7o+B2/XMO
中○製の商品が多く出回っていることからも、色んな商品に対する信頼性って凄まじく落ちていますよね。
メーカーの誇りみたいのも無くなってきているみたいだし、『安かろう、悪くてもよかろう』といった風潮になっている。
ちょい昔の日本では考えられなかったこと。
ものが安くなることの弊害なのでしょうね。
3日前に送ったioデーターのサポート宛のメール・質問に対する返事も来るやしない!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:14:07 ID:uiQM6ZRE0
土曜の午後、ブルー画面が2回あった
1回目:(ルート案内あり)目的地に着いて駐車場に入れるべく左折した瞬間
2回目:(ルート案内なし)パチの駐車場に入ろうと左折した瞬間

1回目は車が動いてたからメッセージが見えず、ナビが壊れたと思って現在地
ボタンを押しちゃったから何のエラーか不明
2回目は一旦車を止めたら「システム障害」と表示された

1回目は、15分ごとの接続なのに、中途半端な時間に発生
1.ナビの故障
2.FM-VICSのサーバー故障
どっちなのか
その後は症状なし
ぐぐっても何も無し

その周辺10Km四方だけインターナビ情報(青の破線)が無し
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:17:37 ID:uiQM6ZRE0
インターナビのサーバーが障害だとしても、サーバーからナビにメッセージは
遅れないよな
携帯電話(Bluetooth)経由でサーバーに接続できても、向こうからは接続で
きないはず
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:29:30 ID:rgK0KPWq0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:59:57 ID:86+hReuG0
純正リアカメラってRCA接続?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:29:57 ID:x/w54cJo0
旧式の為、フローティングカーシステム非対応のインターナビですが、
渋滞回避能力は、期待できますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:58:04 ID:Ir38AzMAO
>>231
ドライバーの判断力次第
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 09:29:19 ID:KL6XwtqX0
【開通道路】HONDAインターナビ特集【即日更新】

     ジャスト・イン・マップ
http://response.jp/feature/2007/1010/f1010_1.html
(以下、ページ2より抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2007年以降は地図の改変ラッシュ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は今年から道路ネットワーク上、重要な道が開通ラッシュを迎えていくのですよ。

先には圏央道と中央道接続区間の開通がありましたが、これから2012年まで

毎年のペースで新規ICが開いていく。最終的に圏央道が"完成"するのは2015年です。

また、今年12月には首都高速新宿線が開通し、2009年には(東名高速と接続する)渋谷線と繋がる。

高速道路が延伸したとかならば影響は小さいのですけれど、これから【続出する主要道路の開通ラッシュ】は、

完全に"交通量"が変わってしまうものです。道路ネットワークの大きな改変なのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


地図に新規開設ルートがない、特に道路ネットワークの大きな変化に対応していないというのは、

その道路が「道案内されない」だけではないですからね。渋滞情報や渋滞予測にまで大きな影響を及ぼします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 09:53:09 ID:BnRO91PW0
そいや、
HDDタイプの地図無料更新って「24ヶ月点検前後に1回」って記憶してたんだけど、
こないだディーラーでちらとみたチラシには「24ヶ月から36ヶ月までの間に1回」ってな感じの
チャートが載っていたんだが、規約の変更でもあったの?
プレミアムクラブのサイトは前者のままだけど。
それとも俺の見間違い?勘違い?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 17:40:22 ID:hisTjhQtO
先月末に納車されたときは「24ヵ月」って言われたよ。

ついでにage
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:17:46 ID:dv/pxdNb0
ストリームの納車が11月中旬なんだがナビを新型フィットのにしてもらいたいな。
マジでディーラーに頼んでみようかな、無理だろうけど。
まあ2年に1度データ無料更新なら良しとするか。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:05:30 ID:SgDJlh130
>>236
2年に1度ごとに無料更新じゃなくて、
2年目の1度だけ無料更新で、それ以降は有料じゃなかったっけ?

そう言う意味で書いてたならゴメン
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:27:50 ID:dv/pxdNb0
>>237
全然そういう意味じゃないw
2年に1度ごとに無料更新でそれ以外でもっと早く更新したいって場合は有料って説明だったけど。
オレの勘違いかも。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:08:08 ID:XRAVHTFO0
ちがう。
新車購入から2年たったら一回だけ無料更新してくれる。
それ以後は有料。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:15:26 ID:dv/pxdNb0
>>239
マジ?
ガックシorz
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:46:30 ID:zyH8wfHc0
新型フィットの純正ナビには、PCカードが使えないらしいので、
ウィルコムカードが使えない・・・
携帯接続で毎日インターナビをフルに使うには、
どういった携帯の料金プランがよい?

パケット接続がいいのか、回線交換が良いのか。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 10:37:10 ID:xM1BEOxhO
同じ車に3年しかのらないんだから、ちょうどいいじゃん
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 12:48:24 ID:I2x5/N240
>>241
ハンズフリーも出来ないらしいね
一体どうなってるんだか
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:42:18 ID:mFlVQyve0
>>241
>>158あたり参考にしては?
俺ももっと情報欲しい。<Willcom非対応なシビック乗り

それはそうとホンダからアンケートが送られてきた。
粗品って何がもらえるんだろ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:39:50 ID:zyH8wfHc0
>>243
そうそう、ハンズフリーがないのも痛いね。
確かに21万税込みなら安いけどね。(fitはオーディオレスだから、その差額を考えると安い)

>>244
会社で契約しているのが、softbankのWホワイトだから、
1回の通信が30秒以内なら、10.5円/30秒で交換回線の方が安い計算になるけどね。
それでも、毎日4時間以上移動するとなると、結構の額になりそうだな。
ホンダとしてはユーザーからフローティング情報が欲しいんだから、定額を考えて欲しい。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:48:09 ID:xHpVXjTX0
東名の集中工事をすっかり忘れて、客先と時間の約束。

当日は、インターナビに助けられました。
途中、一般道へ誘導されましたが、それが大正解でした。

先行していた、取引先はそのまま高速上でしたが
その車を追い越し、予定通り約束の時間前に
約束のSAへ到着。
取引先は、20分後に到着。
お客さんは、30分遅れで到着。

同じ目的地へ走行する車があると
比較できるからいいね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:58:26 ID:tA2M1BYE0
>>246
営業者にインターナビ?
ウラヤマシス
248246:2007/10/13(土) 22:56:16 ID:xHpVXjTX0
>>247

営業車というか、自営業なので。
営業・貨物・プライベートを兼ねてます。
車種は、RG3ステップワゴンです。

ちなみに、帰宅時もインターナビの恩恵がありました。

東名は、東京−豊田間でした。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:51:13 ID:Glzy8Bj9O
>>248 横から失礼です
接続はケータイですか?WILLCOM?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:23:57 ID:oLWQc7de0
初期のRBオデ乗ってますがパケット通信できないのが難点…。
今年買った嫁のモビリオは64k通信とどっちか選べるのに…(´・ω・`)
251246 248:2007/10/15(月) 20:59:53 ID:OsPCGtk/0
>>249
インターナビは、WILLCOMです。定額のやつ。
携帯のハンズフリーは、Bluetoothです。
252249:2007/10/15(月) 22:13:03 ID:Glzy8Bj9O
>>251 レスありがとです
WILLCOMかケータイ(AU)かで悩んでまして。
自分のプロバイダがAUパケット定額非対応なもんで前者に傾いてました

参考になりました。ありがとう
ノシ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:24:37 ID:aBkHBFaa0
車初心者なんで、質問させて頂きます。
今日家族で購入したフィットを、早速乗りました。
ナビは、新型のVXH-082C地デジ対応のを付けたんですけど
走行中に、DVD、テレビ等は基本的に見れないんですけど
結構知り合いの車とかは、走行中でも見れます。
走行中に見れるようにしたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:54:00 ID:AYCTtjdP0
この時期にフィット買ったのか・・・まぁいいけど。

適当なキーワードで検索かければ山ほど出てくるんでない?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:05:25 ID:aBkHBFaa0
>>254
新型に変わるの知ってたけど、高いんで今買ったんです。
走行中にテレビ見れるようにしたいんですけど
どうしたらいいのか教えてください。ホンダの人に聞いたら
メ−カ−では、法に触れるのでできないと言われたんだけど
みんな、どうしてるんかな?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:18:33 ID:xbKvKb6T0
オクでも店でも売ってるよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:20:19 ID:IXEXLO9W0
>>256
何を買えばいいでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 01:35:36 ID:m67UPypH0
法に触れるとなると、自動後退の従業員とかは大変だw
販売+取付工事を堂々とやってる訳だし、製造メーカーも幇助で違反になってしまう

国の通達とか自主規制に引っかかるという理由だと思うけど、詳しい人ヨロ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 09:18:56 ID:dAPO9jHC0
>>258
自主規制

漏れはTV-KITっての使ってる。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 16:35:20 ID:Wml2mLKU0
>>258
うん?
最近はやんないでしょ?
売ってはいるけど。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:53:54 ID:NFEZdQa40
運転中でさえも見たい番組ってあるのか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:15:41 ID:xBAPuN4oO
>>260
先月末に取り付けてもらったよ。切り替えスイッチは操作がしにくい場所に付けられたけどね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:22:30 ID:AUUhJC040
>>261
運転しながらどうしても見たいって番組は無いな。
だけど見える状態ではチラ見してしまう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:23:40 ID:AUUhJC040
しまったsage忘れた。
もう遅いが・・・スマン
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:39:44 ID:zsxHK2570
運転中のTV観賞なんて絶対にやめとけって。
それが原因でなくても万一事故ったら大変だぞ。
自分の子供がTVチラ見しているヤシにひき殺されたらどう思う?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:56:59 ID:U4RRz1sS0
>>265
自分もしているから、しかたがないと思うw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:41:16 ID:dwBDGPSZ0

はいはひ


インター鍋プレミアム倶楽部
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:52:24 ID:xOOcDtFT0
俺は見ないけど、子供がアニメを見てる
後部座席にモニターが設置できないタイプなので
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:58:52 ID:xPa7F0ju0
TVチラ見とNAVI凝視のどっちが危険かっていえば、NAVI凝視だろうな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:06:36 ID:8vPSMjEx0
TV凝視とNAVIチラ見のどっちが危険かっていえば、TV凝視だろうな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:19:36 ID:JfA/9AvR0
凝視とチラ見のどっちが危険かっていえば、凝視だろうな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 14:34:24 ID:DGiOlv5mO
助手席に乗ってる彼女の太ももをチラ見するのは危険ですか。
凝視でなければ大丈夫ですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 15:06:07 ID:/3dVAWaf0
結論:運転中のフェラは危険
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:21:43 ID:U/N/qSflO
もうそこまでくると頭が危険です
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:37:37 ID:EopyOGHSO
何ですかこの流れw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:31:45 ID:nOenS0Gs0
この流れは>253が走行中にTVや太ももを見ないように諭しているんだよ

みんないいやつだなあw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:48:14 ID:E3+GFHvt0
何の話題で元にもどそうか。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:38:32 ID:gDRn/N8a0
あの〜、すいませんが・・・
どなたかPCカードスロット使ってmyスポットとかを入れてる方に
お尋ねしたいんですが、保存したzipを解凍してできたフォルダを
SDにいれてるのにデータ無しって判断されてるんです。

フォーマットに問題があるのかと思い、ナビ上でカードを初期化
して再度入れなおしても壁紙しか認識されません。なにか良い
知恵がありましたらゼヒ教えて下さい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:51:03 ID:E3+GFHvt0
>>278
何のデータ入れてるの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:35:55 ID:PASrnaoCO
明日、新型メーカーオプションの発表くるね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:43:07 ID:sDGNDQB40
278です。myスポットを数箇所いれてみようと思ってます。うまく出来たら
myルートとかも・・・って思ってるんですが

ひとつひとつ検索してマークリストに入れていくしかないですかね・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:14:33 ID:NUO2n2i70
新型フィット発表されたけどナビつけようかと
製造メーカーはアルパイン?地図更新が差分らしいけど
差分だと道が増えるなら最高かと
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:48:47 ID:YsZ7Zm4D0
>>282
画面や説明書見る限りは、今までの三菱製と同じに見える。
地図更新も新車時1年と、更新DVDを入れた後1年と読めるんだが・・・
ハンズフリーなし、PCカードなし、ボイスコマンドなしと微妙だけど、純正ナビ付きで発注しました。

ちなみに、説明書見たらインターナビVICSの受信は150〜200パケットって書いてあったよ。
softbankのパケ高いからどうしよ・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:34:26 ID:ZktPCvwX0
>>282
地図更新をずっと続けていくためには、毎年差分DVDを買う必要がある。
(車検時のときだけは無償)

しかもリアルタイム更新されるのは、大きな道路(高速道路?)だけらしい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:26:29 ID:p5ubkuB90
大きな道路だけでも、更新あるのと無いのとでは大違いだよ
後付ナビだと、今年の秋冬モデルでも
6月開通した圏央道すら未掲載なんだぜ?(ナビ地図は基本的に発売半年前〜1年前の地図が同梱されている)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 01:31:02 ID:p5ubkuB90
差分読み込みとか、何となくアルパインと似てる気もするんだが・・・・
http://www.alpine.co.jp/whatsnew/2007/1004_1.html

以前はこんな記事も出てたし(画面は明らかにアルパイン)。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/04/news071.html
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 01:34:44 ID:p5ubkuB90
新しく開通する主要道路を差分データで配信する「新規道路データ配信」と全地図データをDVDで更新する「スマート全地図更新」の2つのサービス提供をします。
http://www.premium-club.jp/service/service1.html

地図アップデートで更新される内容

高速道路・有料道路・一般道路、
インターナビ・フローティングカーシステム対象道路、
VICS対象道路データ、
タウンページデータ、
市町村合併情報、
サウンドコンテナタイトル情報
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 01:40:54 ID:vBlwi7SO0
>>285
開通情報をネットで探すと結構あるからね。
新名神とやらも来年一部開通のようだし。
2年目で有償の全地図更新DVDを買うといくらなんだろうか?
オデッセイの更新などが1.5万だったと記憶するから、同等かな。


>>286
差分地図に関しては、アルパインと共同だからね。

以下コピペ
>(株)エムビーエイとの共同開発((株)エムビーエイはアルパイン(株)、(株)ゼンリンと本田技研工業(株)の合弁会社)

でも、画面見ると今までのホンダのナビと一緒なんだよね。
インターフェイスは同じでも、中身は別かも知れないけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 01:47:12 ID:p5ubkuB90
>アルパイン(株)、(株)ゼンリンと本田技研工業(株)

ほほう・・・ある意味、ゴールデンメンバーじゃね?

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:31:30 ID:9/k5111P0
フィット発表されたから、ウェルカムプラザでパンフレットもらってきた。
MOPナビでInternavi使おうとしたら、Bluetooth携帯のみ対応みたいだね。
ちょっと大胆すぎる…。auはこれからKCP+でBluetooth対応機増えるし、
Softbankは元々多いけど、DoCoMoは全然その気ないし…。
そもそも、WILLCOMカード使えないというのはきついと思うぞ。

あと、マニュアル
http://www.honda.co.jp/manual/fit/
見て探してみたんだけど、本当にハンズフリー非対応だね。
純正MOPナビさえ非対応。ちょっと信じられない。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 16:45:17 ID:hTBE9j/v0
青歯が他メーカーの端末にも普及したら

もう、東芝を選ぶメリットはないな・・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 01:53:14 ID:32t4K6o30
トヨタがKDDIを持ってるのが痛いな
携帯ベースのDCMと比べるとWillcom陣営はショボイ

テレマティクスの着目としてはホンダが早かったが
如何せんインフラが無いのでサービス負けすると思ってた

NTTはADSLでも光でもウンコ展開(インフラ整備が遅いわ、高いわ、対抗でしか値段を下げない)
DoCoMoが法外なPacketシステムを用い、悪徳企業の極みに達してるので
ここと手を組んでもDCM(携帯ベースなのに)の月1000円程度には
到底達し得るはずがない、天地がひっくり返っても無い

ソフトバンクと手を組むとも考えにくいので、便利な通信サービスは
DCMを使うトヨタ以外は総じて10年遅れる事になるだろう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 09:29:19 ID:KqjnSrmO0
DCMってなに?

よく分からんけど、ちゃんとBluetoothとかHFPに対応してて、
Willcomなどで月千円程度で通信サービス使えるならそれで十分だと思うけど。
どのみち地図データとかは商売があるから完全リアルタイムにはならないだろうし。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:52:46 ID:JIb8QwIh0
新フィットの地図オンデマンド、高速だけかと思ったら
主要な一般道路や商業施設にも対応してるみたいだね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 18:04:19 ID:JIb8QwIh0
新インターナビの取扱説明書(PDF)
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2008-navi/pdf/index.html
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:46:33 ID:eIjl6Ln50
平成12年式 アコードワゴン(CL2)にギャザスのインターナビ(VXH−
083CVi)は取り付け可能なのでしょうか?
ホンダアクセスに問い合わせたところ
・実車での取り付けデータがない。
・先代アコードワゴン後期型にはアクティブノイズコントロールがあるので
 不具合がでるかもしれない。
とのこと。
個人的には
 パイオニア製の楽ナビがベースになっていると聞いているので
 取り付けは可能だと思う。
 アクティブノイズコントロールは本体とスピーカーの間にあるので 
 問題ないと思う。(社外製ナビを付けている人は沢山いる)
のですが・・・
メカオンチなのでよく判りません。
誰か教えてください。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:59:42 ID:1SjR7pWcO
新メーカーオプションナビは7インチVGA?QVGA?
ざっと見たけどどこにも記載されてないね。

それによってかなり違うのだけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 15:26:36 ID:GztVtTkF0

WX310KのDUNに対応してれば、FITの購入を考えてみてもいい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 17:54:20 ID:uHncJS970
まいかい # だかの長押しする気かい?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 17:54:55 ID:uHncJS970
* か
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:22:13 ID:2baDPeop0
>>298
あんたはナビで車を選ぶのか。時代も変わったもんだ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:38:26 ID:drSUat6h0
>>278

オービスマップかい?
そんならおいらも欲しいなぁ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 13:50:43 ID:9lJkdpNR0
Willcomのカードは高速で安定して使えるの?
120km/hくらいで通信が出来ないんじゃない

CDMA 1X使うDCMと比べるとやっぱショボイよな…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:35:04 ID:GppqqDEt0
実走行テストも入念に行っているようです
http://response.jp/issue/2005/1126/article76866_1.html
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:31:26 ID:oPCqUCVu0
>>303
高速では使えないことも多い。
ちょっと市街地を外れると、まともに使えない。

まぁ、渋滞するのは大抵市街地だから問題ないと言えば問題ないが。

ホンダはWillcomを見限るらしいな。
近いうちに始まる携帯のBluetooth定額サービスにシフトする模様。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:32:13 ID:EaTZsIYy0
定額サービス?
月1万ぐらいするやつ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:50:10 ID:ztpZMPGi0
>>305
ホンダの客相からも、今回のPCカードスロット削除はコストカットと回答受けたし、
別の方法を考えているのかと聞いても、答えは無かったが、
携帯の定額サービスが始めるんだろうね。
どこのキャリアがやるのかな?
ドコモのPC定額は、ナビには使えないし

数の多いフィットユーザーの通信費を、考えているはずだよね。
そうじゃないと困るよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:31:48 ID:Ldz+1oD40
恥も外聞も捨ててデンソーのDCM使わして貰う事は無いんだろうなw

当然ホンダも日産も面子は保ちたいのだろうが
データ通信ってのは車に限らず、PCなんか最もなんだが
「常時接続」で無いと始まらない

従量課金なんて受話器をモジュラーに置いてた暗黒時代と同じだ
パケット課金なんて以ての外、暗黒時代も泣いて逃げ出すあくどさ
10万パケットくらいPCなら5分も掛からん、これで万単位だと?
チャンチャラ可笑しいわ何かの間違いだろ、全てNTTが悪い
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:32:52 ID:Ldz+1oD40
ああ、因みにPHSなんて元々車に向いてないので
定額でもWillcomなんて論外だろ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:50:19 ID:HoS0c5qN0
PHSは現状の電波の強さでは車に組み込もうとすること自体が誤り
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:33:50 ID:fLakwevd0
単に徹底したコストダウンの結果だよ
ハンズフリーや音声認識を外したところを見たら明らか
下手したら地図リアルタイム更新(DVDでの全更新を前提にした補完的位置づけ)よりも
ハンズフリーや音声認識を必要としている人の方が多い可能性さえあるのに・・・

ホンダはナビの方向性を誤ったように思う
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:45:02 ID:05241yRd0
それはない
地図リアルタイム更新はナビの必須条件
ハンズフリーはナビではなく電話の機能に過ぎん
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:05:41 ID:xB1d8n6R0
ハンズフリーはそもそもナビとは無関係な機能だし、
音声認識は騒音の大きい車内で使うのに適していない。

Bluetoothヘッドセットを使って、ハンズフリーと音声認識を行うのがベストじゃね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:24:37 ID:shF3Ttaz0
いやいやヘッドセットは運転時に使うのに適してないだろ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:29:22 ID:EaTZsIYy0
普通は機能を削るんじゃなくて増えていくのがこの世界なのに
なんかコレだ!てMOPナビて全然出ないな
ステアリング周りのスイッチをどんなナビでも使えるようにしてくれ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:53:16 ID:xB1d8n6R0
>>314
ヘッドセットというか、口元につけるマイクかな。
もっとマイクを近づけないとまともに認識させるのは難しいだろうから。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:16:16 ID:fLakwevd0
>>312
>地図リアルタイム更新はナビの必須条件

だからさ、それ、凄い地雷なんだよ
ナビの説明のとこに書いてある

「新車納車後もしくはDVD更新後1年間」だけ更新できるって書いてある。
意味わかるか?

あと「交通上、特に重要な道路」だけがリアルタイム更新の対象
つまりは高速道路って意味だわな
本当にあると便利な田舎の下道は対象外

ナビに必要か!?という話であれば、まずもってワンセグはいらんだろ?

必要ないワンセグなんぞ追加してハンズフリーと音声コマンドを廃止するほうが異常だ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:19:44 ID:fLakwevd0
あと言うと、ハンズフリーや音声コマンドは
ナビ(ラジオ等、車内スピーカーを制御しているもの)と連動でないと具合が悪い

スピーカーから流れている音を自動的にミュートしてくれないと困るのだよ
だから社外品は不便だ。

旧フィットのハンズフリーも音声コマンドも、あれで実用の範囲内だったわけで
静粛性の高まったとされる新フィットで「雑音」を理由に出すのは辻褄が合わない。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:21:43 ID:etqPDzZY0

あんたにあうナビなんて
そんなの関係ね〜
俺は地図派
田舎の道なんて関係ね〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:25:53 ID:fLakwevd0
ナビなんてIC出た先からスタートでも十分だと思うが・・・
渋滞情報は VICS なくても電光表示されてるし

高速でナビ必須(しかも地図はリアルタイム更新で)というやつは免許を返上したほうがいい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:30:45 ID:PB64Bzto0
ナビなしからナビありにして数年
確かに便利だが、地図を覚えられなくなった
ついでに記憶力も落ちた
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:40:56 ID:xB1d8n6R0
>>317
>つまりは高速道路って意味だわな
ソースは?
まぁ、田舎の下道なんかより、新規開通の高速がルート検索に反映されるほうがありがたいわ。

ワンセグは必要。渋滞時の暇つぶしになるからな。

>>318
だから欲しい奴だけナビにBluetoothマイクでもつなげればいいんじゃね?
フィットのユーザ層は一般人なんだから、
ハンズフリーや音声認識なんて使いこなせる奴が少ない。

それにフィットの音声コマンドは、
窓開けてたり高速走行してると誤認識しまくりでストレスが溜まるぞ。

>>320
いつでも電光表示があるわけではないし、必須とは言わないがVICSビーコンはあると便利。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:43:27 ID:cbEH/rbz0
>>320
地方の単純な構造の高速ならそうかも知らんが
分岐合流の激しい都市高速なんて、初めての人には迷路と一緒だぞ

それでも免許返上しないとダメっすか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:05:03 ID:EaTZsIYy0
ID:fLakwevd0は書き込み適当すぎ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:14:52 ID:05241yRd0
---- 今回、新型フィット向けインターナビから投入されるインターナビの新サービス
「主要道リアルタイム地図更新」が、"デジタル地図"の部分を拡充するサービスですね。

今井 ええ。実は今年から道路ネットワーク上、重要な道が開通ラッシュを迎えていくのですよ。
先には圏央道と中央道接続区間の開通がありましたが、これから2012年まで毎年のペースで新規ICが開いていく。
最終的に圏央道が"完成"するのは2015年です。
また、今年12月には首都高速新宿線が開通し、2009年には(東名高速と接続する)渋谷線と繋がる。
高速道路が延伸したとかならば影響は小さいのですけれど、これから続出する主要道路の開通ラッシュは、完全に"交通量"が変わってしまうものです。
道路ネットワークの大きな改変なのです。

---- 「地図が古くなる」というのは、これまでもカーナビの課題でしたが、それが実際の使い勝手に及ぼす影響が今までより大きくなるわけですね。

今井 地図に新規開設ルートがない、特に道路ネットワークの大きな変化に対応していないというのは、その道路が「道案内されない」だけではないですからね。
渋滞情報や渋滞予測にまで大きな影響を及ぼします。

---- 確かにそうですね。
実は私の実家が(6月23日に開通した)圏央道の「八王子西IC」のすぐ近くなのですが、私のカーナビはこの地図を持たないので、当然ながら"最も近いルート"なのに案内できない。
しかも、実際に走ってみると、八王子西ICまでの高速道路だけでなく、付近の一般道までクルマの流れが明らかに変化していました。
道路ネットワークが大きく変わると、ルートだけではなく、"渋滞"も変化してしまう。
圏央道でも実感できるほどの変化があったのですから、首都高速道路新宿線の開通が本格化したら、道路環境の変化は著しいものになりそうです。
http://response.jp/feature/2007/1010/f1010_2.html
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:35:23 ID:zqw49HXT0
常時接続の車が増えないとフローティングの精度が向上しないし
地図のリアルタイム更新も、一々手動が基本となり利便性激減

ハァ〜、やっぱ通信インフラ持ってないと辛いんだよなぁ〜
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:44:09 ID:zqw49HXT0
そもそも、ホンダでも地図更新は年4回程度だと聞いた

しかし、謳い文句はこうだ、「道路開通と同時に地図を更新」
年4回の更新でどうしてリアルタイム更新など出来ると言うのだ?

リアルタイム更新もフローティングデータも、全ては「常時接続の通信費の異常な
高さをどうするのか?」と言う課題を当然ホンダは理解してるのだろう、だから年4回になってる。

苦肉の策がWillcomだった、不幸にも値段に縛られ、結局は安かろう悪かろうを
選ばざるを得なかったわけだ、しかもWillcomは一回の更新で2MBほど喰う地図更新を渋ったのか
地図更新までの定額は断ったのでは無いか?アーメン

別にPHSに期待してないけど、デンソーにDCM使わして貰えよ。G-Bookと同じ料金を
やらしてくれるかどうか知らんけど、マスキー法で助けてやったろ?
恩返しして貰え
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:50:04 ID:05241yRd0
トヨタのMAPオンデマンドは、今のところ月1回ペースで書き換わってるね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:02:22 ID:ztpZMPGi0
>>327、326
常時接続の車両が多くいないとフローティングデータで、トヨタに負けちゃうよね。
トヨタ、スバル、マツダとG-BOOKユーザーは増える事だろうし。
だから、台数が売れるFITの常時接続をどう考えているんだか。

今度出る、インスパイアのインターナビに、PCカード付ければ、地図更新をウィルコムOKって事だよね。
FITでPCカード削ったのは、単なるコストダウンだけって事になるね。
ちなみに、ステップワゴンのMCではインターナビは据え置きみたい。

パイオニアみたいに、各キャリアの各プランごとの通信費シミュレータをインターナビサイトにを準備しろって言いたいね。
どうも、通信費を曖昧にしている気がする。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:13:06 ID:8X1GUsC60
手持ちのPCでCD−RかDVR−Rに最新データを焼く。
それをナビのHDDに移動ってな方法できないの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:36:39 ID:jSsCH0eS0
割れ厨が喜びそうな方法だな

地図データ提供してる所が許すわけ無かろうw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:38:17 ID:vYaaOLDH0
>>329
貧乏人が多いフィットと、それなりに余裕のあるインスパイヤで、
どう変えてくるかが見ものだな。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 10:21:58 ID:ARrNiMJd0
デンソーに借りろ発言している人がいるが
回線はつまるところ豊田資本なんだよな
自分の所でシェア4割なんだから提供しないだろ
地図更新なんかされたら帯域がとんでもない事になって
肝心の通話が出来なくなる
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:14:32 ID:jSsCH0eS0
既出
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:54:59 ID:5JfOjFBF0
だが、分かってない輩が大杉
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:57:00 ID:XgdxIrb7O
後期オデッセイFOMAユーザーですが、パケット通信を利用し情報を得る事は不可能なのでしょうか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:30:44 ID:wxqVJ31A0
回線借りる代わりにインターナビ技術提供で良いやん
もう通信インフラで行き詰まってるし
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:13:58 ID:aLlmbUDP0
> インターナビ技術提供

とっくにパクリ完了シマスタ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:33:22 ID:/XZUsCo50
(´・ω・)そーいや2.5Gの次世代PHSとかWiMAXとか、
そこら辺を狙ってきてくれるとちょっと嬉しいかもなぁ。

バッファとしてフラッシュメモリを1〜4Gおいて、常に最新の情報を鯖から受信。
地図だったらコレが一番理想かもね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:00:57 ID:3eiJMirA0
消費者の理想に合わせてたら商売にならんから、無理だろうけどな。
更新料金それなりにとらないと、完全リアルタイムで無制限でのデータ提供なんて、
地図提供元や通信キャリア、自動車メーカにナビメーカ、あちこちに負担かかるから
どこもやらないだろ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 21:39:10 ID:Z3/mws6Z0
>>336
可能ですよ。
FOMAとの接続はIOデータアダプターですよね?
接続設定マニュアル(?)みたいなのが同封されていると思いますが、そこに記載されてます。

簡単に説明すると、ナビの接続設定で変更します。
通常、「簡単設定」ってほうでサクッとやっちゃいますよね?
これでいくとおそらく「パケット通信は出来ません」ってなメッセージが出ちゃうと思います。
なので「マニュアル設定」の方を選んで「新規接続先」として設定するんです。
その際、インターナビのユーザーIDとパスワードが必要なので、入会時に郵送されてきたのを
引っ張り出してきてください。
んで、電話番号を「1」と設定すればパケット通信で情報を取得できますよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:09:32 ID:LqQeer0cO
>>341
ありがとう!出来ました!!助かりました!!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 17:45:49 ID:nFZtqsEd0
今回初めてインターナビを使ってみようと思い
ソフトバンクの携帯電話812SH(3G 青歯対応)の購入しました。

スレの最初の方でも何度かお話しがあったようですが
ソフトバンクの細かい例外規定の落とし穴が不安なので質問させてください。
よろしくお願いします。

基本プランはホワイトプラン

気になっているのがパケ放題です。
インターナビ常時接続、時々No Titleの音楽データ通信取得などをする場合
通話料金とパケ放題の税込み4410円以外に料金がかかることがあるでしょうか?
パケ放題の定額適用外に該当するというレスもありますので、
月額料金がどれくらいになるのかよくわからず不安です。
よろしければアドバイス等お願いします。

あと、皆様はインターナビ関連で月いくらくらいかかっているのでしょうか?


344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:12:10 ID:SwvtGC/l0
Dにて1.3G Fパケ試乗したけど、混んでて5分程度だった。
シートは進化していると思う。シートポジションが高く感じるのは、ダッシュボードが低くなっているので、
余計にアップライトに感じる。
ステアリングは軽いが、フィールは上々。
エンジン、CVTの出来は、今日のコースだけでは味わえ切れなかった。
ボディ剛性も出てるし、しっとりと動く足は良いけど、レスポンス、ロール剛性は落ちているね。
11月下旬に1.3G納車されるので、楽しみ。

>>343
パケット定額は、ナビやPCでの接続時は対象外です。
softbankのホワイトだと、
64kデータアクセス時 36円(税別)/30秒
パケット接続時 0.2円(税別)/1パケット

接続設定でパケットorダイアルアップを設定可能だよ。
Wホワイトなら、18円/30秒になるが。

インターナビ接続は、150〜200パケット位らしいから、
場合によっては、ダイアルアップの方が安い。
ブループラン+パケ割でパケット単価の安いプランに変更するかだね。

予想では、今後、各キャリアにてPCやナビで接続した場合も定額込みのプランが登場するのでは?
これ以上は、インターナビスレ参照して。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:27:17 ID:5ODgdgA0O
携帯で通信するとキャリア問わずパケット定額の対象外ですよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:03:02 ID:1HO3oan3O
なんか、よくパケットとか接続方法の質問があるけど、
オイラはDoCoMoなんだけど、

ドコモの人ならなんでドコモショップにきかないの??

接続方法、通信料、一番把握してるのは携帯会社だよ?

オイラは現行オデのMOPでFOMAユーザーなんだけど、ショップのねーちゃんに聞いたらこと細かに調べてくれたよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:40:40 ID:2fhYtOsR0
インターナビのWebサイトに、しっかり接続可能ケータイ一覧が載ってたね
すまんすまん
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:42:05 ID:+bLUZf9bO
ドコモのムカつくとこは、さっさとBluetooth対応しろということだ。
というかこれだけじゃなくドコモはずっと後だしなんだよなぁ。
カメラにしろ着うたにしろ割引制度にしろ。割引は安直に日本語、または英語にしただけのまんまっぽさ

しかし俺はなぜかドコモを使うんだぜ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:43:25 ID:dWSpyAFw0
>>348
日本語でOK
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:13:36 ID:W0eeox0Z0
>>348
俺と同じ感想だ、そして俺も何故かドキュモ使ってる
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:45:44 ID:C0K2cz3+0
11月1日に905が発表される(発売は11月下旬から)。
まあ、多少はBluetooth搭載機も増えてるだろう

ちなみに俺はau使い
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:57:15 ID:C0K2cz3+0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:12:38 ID:W0eeox0Z0
>>351
増えるってか、実際Pだけなんだよね
つまり、今と全く同じw

まぁ、あうならTだっけか?青葉の選択肢の無さは同じかな

禿げは、青葉天国
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:24:39 ID:+bLUZf9bO
>>349
あれね、ブルートゥースって読むんだよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 06:26:24 ID:e/o+3Kqv0
bluetooth 欲しさに、P902 の白ロム買うべきか
禿に機種変するべきか
真剣に迷って、とりあえずは今月更新のドコモの1年割引を切ることにした。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:46:11 ID:UOpk8vr50
M702iS、M702iGって選択肢もあるぜ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:14:30 ID:sqctOog90
携帯壊れて急を要することになりよく調べてません。既出だったらごめんなさい。
来月オデッセイ納車予定でNVBTH-CGH を介してbluetooth接続する予定です。(Mナビ)
ただ、FOMAだと主にP系しか対応していないようですが
実際、他のbluetooth搭載FOMAでも接続可能なのでしょうか?
是非、ご教授願います。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:56:01 ID:XPKZMfAq0
http://www.premium-club.jp/info/list/cellular10.html#FOMA

ここに載ってるので全てだと思う
これ以外にFomaでBlueTooth使える機種って無いと思うよ

P以外だと>>356のとノキアかな、まぁ実質Pオンリーと思って良いなw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:57:55 ID:XPKZMfAq0
ああ、因みにBlueToothだと何でも繋がるんじゃない?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:59:50 ID:XPKZMfAq0
>>353
誤変換なんだろうけど、青葉じゃなくて青歯なw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:13:25 ID:sqctOog90
ごめん。てっきり902系以降は
全ての機種がbluetooth機能あるんだと思ってた。
機能自体、主にPしかなかったんだね。
失礼しました。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:36:11 ID:Xw1+oSWU0
>>355
実は俺もBlueTooth欲しさにP902i買ったんだよ(2年前だけど)

車に1人で乗ってるときはスゲー便利で必須だと思う
ジムでジョギングする時も携帯音楽プレイヤーの代わりに使えるし
身につける物はBlueTooth対応のイヤホンだけで身軽になれる

でもね、嫁さん(彼女でも)乗せて走ってる時、他のおねーちゃんから
電話が掛かってきた時、マジ血圧と心拍数は200を軽く超える諸刃の剣

普段Mailだし、シークレットだし、休みの日には掛けてくることなんて無い
とは言い切れないw
経験上、運転してる時の修羅場は三途の川を垣間見れるぜ

BlueTooth危険すぎるので、Nにするかも知れない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:39:23 ID:Xw1+oSWU0
普段は切ったり、入れたりして使ってても

人間って油断と面倒という習性で忘れる動物なのだよ明智君
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 13:51:05 ID:4LDR7AUN0
>>362
出なきゃいいじゃん
ナビのアドレス帳には、名前の前にテキトー会社名を入れといて
助手席の相棒には「やば、仕事関係だ。出ちゃいかん電話!」と。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:21:49 ID:Xw1+oSWU0
勿論でないさ

やべ、取引先だし黙っててと携帯で直電
「ああ、どうも〜何時もお世話になってます〜」と開始するも
アドレス登録が友達で(シークレットコードを知られてる為、友達グループで偽装)
してるために「今の○○君じゃないの?」で問いつめられ

シラを切り通すも、その後の修羅場は想像を絶するだろう
喚かれるわ、泣かれるわ、ひっかかれるわ、高速だし取り敢えずPに避難

BlueTooth危険すぐる・・・


366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:32:22 ID:2rtcgEKs0
確かに
嫁とドライブ中に元カノから電話来たときはマジあせったよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:29:22 ID:ionvr4xH0
うちは一夫多妻制だから大丈夫だ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:30:54 ID:sqctOog90
みんな結構崖っぷち人生送ってるんだねぇ・・・。
まさに文明の落とし穴に翻弄されてる模様。

納車までまだ日があるから
それまでここで「傾向と対策」させてもらいます。
なにせナビ生活自体、初体験なんで。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:21:55 ID:YLoufOIZ0
青歯つなげるとハンズフリーも自動でONになるからそういう危険があるんだね。
そう考えるとNew Fitでハンズフリー使えなくしたのは正解かも。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:54:01 ID:Xkobp/+Q0
それどころか、初期設定だと勝手にオフフックしてくれるぜ。
危なかった。。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 17:59:08 ID:BgfX6gkN0
ハンズフリーって1人で乗ってるときは、ホントに便利なんだよね
でも、誰か1人でも乗せてると例え疚しいことが無くても使いにくい

通信機能を使うにしても、長時間乗ったりすると通信料が気になるし
それ以前に携帯の電池が無くなる
ここは、やはり定額通信でないと全然駄目、それと携帯電話以外の
車載装置でないと電源が持たない

結論は、BlueToothが便利は本当なので、個別のヘッドセットを用意した方が良い
通信も個別の車載装置(現状だとWillcom)に頼らざるを得ない状況だな

PHSもっとナントかならんのかのぉ・・・
ドキュモが定額ならって、あのケチ馬鹿アホの無能な公官上がり共では無理だろう・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:58:40 ID:s987Sehp0
ってか、PHSはもう廃止の方向だろ?
あと何年使えるかわからんぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:08:33 ID:icPUa/gP0
>>371
自分の機種(AUのT)だけかもしれんが、
車載アダプターに卓上ホルダつけてやると、
充電しながら青歯できるよ。
卓上ホルダ使わないと、つないだとたんに青歯切れた。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:37:24 ID:L9PvsLVI0
トヨタ純正ナビも、10機種くらいあるうち
ハンズフリーに対応してるのは2機種だけ
あとはオプションでも非対応

やっぱりハンズフリーなんてあまり必要とされていないのだろうか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:26:25 ID:BgfX6gkN0
車に最初から付けられてる純正のハンズフリーは
声の拾い方とかノイズが、後付けの同等の物より良いんだけど

如何せん、1人で乗ってる時専用みたいなもんだからなぁ〜
まぁ、数家族集まって車でキャンプとか行ったときは全然便利だったけど
(運転者以外の声も聞こえるので話しやすい)

これ常にみんなでって使い方じゃないから
やっぱり「ほぼ」1人で乗ってる時用だし
運転中は、BlueTooth携帯+ヘッドセット(片耳に掛ける奴)が便利かな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 05:50:55 ID:y4Mgbkdt0
>>375
掛ってくるか分からないのにヘッドセットを付けたまま運転するのは嫌だよ
かといって、電話が掛ってきてからヘッドセットを付けようとしたんではハンズフリーの意味がない。
(着信操作のときが一番危ないんだから)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 11:42:30 ID:DUgxbnzn0
>>376
俺使ってるけど、それほど面倒では無いよ
鳴ったら、何時もの場所に置いてるヘッドセット拾って耳に掛けるだけ
着信は大きめのボタンが付いてるから迷わない

字で書くと面倒に見えるけど、この間一回も視線外さなくて良いし
慣れって言うほど時間は掛からなかったと思う
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 17:06:15 ID:L1Fn94Qo0
前にbluetoothが行政指導云々って言ってた人いたけど
来年のオデッセイにはHandsFreeLinkを積むんでしょ?

だとしたら、フィットナビは単なる廉価版ということじゃない?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:58:33 ID:8SxXtcQN0
>>378
フィットの純正ナビを使うユーザ層は、
あまりBluetoothやハンズフリーに関心を持たない層だと判断したのかな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:51:42 ID:kHQpB6Y70
ディーラーオプションナビにはハンズフリーキット(別売)があるんだから
単なるコストダウンだろ>フィットナビ

まあ、本体20万円ポッキリでHDDナビ、ワンセグにリアカメラ付き、さらに地図更新も1年間無料とくれば
ハンズフリーが無くたって、十分バーゲンプライスだ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:54:24 ID:IpZi9JeqO
たしかに。
そう書かれるとそうだよな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:58:18 ID:QesvKwtf0
保険金未払い:地裁が損保ジャパンを差し押さえ /岡山

 岡山市内の司法書士(60)が損害保険ジャパン(東京都)を相手取って保険金1040万円の支払いを求めていた訴訟で、
岡山地裁は25日までに同社に全額支払うよう判決し、同日、仮執行を受けて同社岡山支店の現金11万5000円、
机と椅子約200組などを差し押さえた。11月8日までに支払いがない場合は競売にかけられる。
 判決などによると、司法書士は同社の「司法書士賠償責任保険」に加入していた。
別の損害賠償訴訟で敗訴したため、同社に保険金の支払いを求めたが、
同社が「免責条項に該当する」として支払いを拒否したため、今年1月に提訴していた。
同社は「突然のことで驚いている。判決を精査し、控訴も検討したい」と話している。【石戸諭】

毎日新聞 2007年10月26日

http://mainichi.jp/area/okayama/news/20071026ddlk33040546000c.html
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:13:10 ID:DUgxbnzn0
>>379
本当にそのような見識を持って決断を下した人物が居るなら
首にした方が良い

フィット乗るような層だと若年層が圧倒的に多いだろ
この世代の奴が一番携帯使うでしょうに
主婦の車にしてもセカンドカーだろ。遠出はしないからナビを必要としない

ホンダA部長「近頃の若者はMailばっかりじゃからの、通話など要らぬか。アハハ」
マジでコイツ首にした方が良い

Mailも確かに多いが、私生活で通話を一番使う年代じゃねーか?
(仕事で使う場合は、社の商業車が多いだろ)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:17:20 ID:DUgxbnzn0
まぁ、単純にコストの問題なんだろうけど

ハンズフリーはほぼ1人用なの考えれば、この年代の層は
友達と使うことも多いし要らないのかな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:56:29 ID:oF7vLdtY0
ホンダ客相曰く、PCカードスロット、ハンズフリー&音声認識マイクの廃止は、コストダウンだって。
DOPでハンズフリーキット出すとか、日産のようにケーブル接続のW-SIM出すとかして欲しかったな。

ボイスコマンドないと、走行中の操作規制により、使い勝手が悪くなってないか心配。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:37:38 ID:e7UobnAFO
でもさ、逆に今の若者世代のがBluetoothってなに?うまいの?
な感じがするな。この前、テレビでみてたら以外に30、40歳台の男性がかなり(結構)つかいこなすらしいな結果がでてたね
それは集計が駅だったから自然に使えるおっさんの数が増えてたのかもしれないけど

横文字やパソコン、デジタル(IT)関連になると結構若者といっても敷居は高いような気は個人的にはするなぁ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:45:13 ID:ibISyKSn0
ホンダは同グレードでの装備はトヨタに合わせてくる傾向がある、先発の
装備がトヨタより良ければマイナーチェンジでレベルをトヨタに合わせる。
ホンダのそんな思考停止が常々目についていた、「カイゼン」は手抜き
偽装隠蔽の元だ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:00:21 ID:FD/f5gpG0
モバイル系の端末は、確かに20代より30〜40代が使ってるのかな
恐らく金銭的な理由だろう、モバイルは結構高く付くからね

若い奴のBlueToothは、音楽での使用がメインだろ?
イヤホンさえ有れば済むのにわざわざ別の機器を買ってまで
ワイヤレスにする理由も無ければ、カネも無いよな
そもそも、BlueTooth使える車を持ってるかどうか怪しい
殆ど中古でナビすら付いてない車に乗ってるんじゃないかな

フィットクラスの車はDオプで良いのかもね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:27:08 ID:xShwjQ9b0
>>388
I/Oデータのbluetoothアダプタは音楽もbluetoothで飛ばしてくれるよね
まナビ側の入力はAUXになってしまうんだが、1.6マソであれだけできるんならば
コストダウンなんてケチなこと言わず付けて欲しかったよ。

むしろワンセグチューナーこそオプションで良いからさぁ
だってワンセグより映りのいいアナログはあと数年続くわけだし。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:55:46 ID:gGFgugae0
ttp://www.premium-club.jp/willcom/index.html

でました、とうとうタダで配り始めた。
先月3年前払いしたオレは負け組
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:59:43 ID:+Sh5II5s0
新型FIT納車待ちだが、ウィルコムカード使えないし・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 08:14:15 ID:SFuT0jFB0
>>389
アナログの方が映りいいの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:08:33 ID:GOHo4kgI0
新型フィットのナビ取扱説明ビデオ
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2008/video/index-2.html
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:32:03 ID:gdXfnwz30
>>390
使い放題で月定額1050円、US料金7円/月
3年縛りにした場合だけカード本体の価格が無料ってことか・・
ちなみにカード本体いくらでした?

ソフトバンクの青葉買ったばかりなのに悩むなぁ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 13:39:01 ID:jys/gJh40
休日の遠征以外ではwillcom圏外に出る事がほぼ無い俺にとってはwillcomでおkぽいな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 14:31:10 ID:KVD1uY0x0
俺は8500円の1年縛りで5月に買ったな
3年縛りよりはいいかもしれんな・・無料でも
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:08:19 ID:/a1TbOTu0
こういうのの怖いのはカードを売り切ったら
そこからの長期契約継続出来なくなるとかなんだよな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:36:46 ID:CZsLnrEZ0
マジ、携帯のデータ通信カードで車載専用の
どっか出さないかな、月1000円定額で

トヨタみたいにユニットになってて、それ搭載すること前提のサービスを
していかないとテレマティクスでは、どんどん置いて行かれるよ

若い世代(と言っても車の事だから40代くらいまで)が車を選ぶとき
電装品のレベルが決め手に十分なりえる程、車体やエンジンの差が
出にくくなってきてるからね

電装品も内装の質の内、椅子や内張だけじゃないんだよね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 00:55:07 ID:cNFNe1q60
>>398
通信カードの定額はウィルコム以外はないんだろうね。
PHSのカードでPDA専用のプランとかあるが、それならウィルコムでいいし。
フィットのナビがカードスロット削ったくらいだから、
青歯接続でのPCやナビのパケット定額を見込んでいるのでは?

しかし、トヨタと違って通信キャリアを持たないし、フローティングもホンダ独自と先行きが・・・
トヨタのg-bookはスバル、マツダ。
日産のカーウィングスはスズキ。
三菱はg-book導入の予定だったと思うが、どうなっているんだろ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 01:10:01 ID:BnJpTdYt0
純正ナビにデータ通信機能を内蔵して
HONDAが課金徴収すればいい事なのにナ。
ウィルコムやI/Oデータに丸投げはイクナイ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 04:44:59 ID:RIABRC9b0
>>400
丸投げはかまやしないんだけど、丸投げするならするらしくBluetooth以外にUSB位はくっつけろよと。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 09:04:42 ID:3PDyrR5N0
結局、本来の解決方法は
カーナービがwindowsベースで動かせば多くの消費者は混乱しないと思うんだよね。
例えば、同じメーカーの車同士でさえナビの仕様が違うため周辺機器の使用に
限定があるってこと自体理不尽と自分は思うんだけど。
だって、数十万のナビでしょ?PCのような汎用性をもっててもいいと思うんだが・・・。

今マイクロソフトやインテルが一番注目しているのは
車産業への進出で、それに対する自動車業界は独自の路線を構築すべく
(IT業界へ手渡したくない)特にトヨタなんかIT関連の雇用に力を入れてて
またその特許が最近すさまじらしく、対抗を強めてるらしい。(某新聞記事)
結局車業界のナビを含めたIT化はまだ産声を発したにすぎないんだね。
ナビが一般に出始めて10年以上経つのに、なんか進歩が遅いなぁ。

今回青歯のことなんかD自体あまり把握してなくて
結局自分で調べて教えてあげたぐらいだし・・・
ま、田舎だから(現状遠出するときぐらいしか使わん)
ナビなんかお飾りみたいなもんだしね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 09:44:09 ID:l9/e4wzg0
レジェンドのナビって、アルパイン製でwindowsベースじゃなかたっけ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 09:51:47 ID:Frp2YsWf0
>>392
QVGAで15fps
電波感度の良いところでも、アナログの半分15fpsなのでカクカク感が強い。

電波の微妙な場合、アナログだと映像はノイジーながら音声は聞き取れるという風
音声はFMと一緒なので、よほどのことがない限り音だけは聞こえる。

ワンセグの場合はブロックノイズ(巨大モザイク) + 音声は聞こえたり聞こえなかったり
傷だらけのDVDを視聴するみたいなもの

停車+アイドリングで車内で引き篭もってワンセグ鑑賞しない限り
普通はアナログの方がストレスないと感じると思うよ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:29:24 ID:PSGa1yL70
そろそろ車産業も、ユニット単位で汎用規格を用いるべきなんだよね

例えば、画面とナビとの接続をPCみたいにHDMIやらディスプレイポートを使う
そうするとナビの機械部分だけの交換(将来のグレードアップ)も出来るし
ディスプレイ側も汎用製品をベースに開発出来るのでコストも下がり大型化出来る

インターフェイスの部分を汎用規格で作ることでユニット単位の進化を生み(PCと同じ)
車がMCをしても電装品が数世代古いままと言う、買う側の購買力が90%下がる事実を回避できる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:37:21 ID:PSGa1yL70
ヒューマンインターフェイスの部分でもそうだよね

例えば、ホンダで言うプログレッシブコマンダー
あれをキーボードやゲーム機のコントローラーと思えば良い
つまり、ナビ本体との接続にUSB等の規格を用いる

こうすることで、MCの時に操作パネルを一新する事も出来るし
さっき書いたとおり、ナビの機械部分(PCで言う本体)だけの交換も容易になる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:29:44 ID:OHBGlpJPO
それにしてもBluetoothの携帯って、ちっとも増えないなあ
外付けアダプタでも問題なくつながるのだろうか》インターナビ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 18:52:56 ID:Frp2YsWf0
au は冬モデルから大幅増と聞いてるが

ドコモは論外だな
あくまで「キャリアから見て使わせたいと思ってる機能」しか搭載しない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:57:07 ID:ROTnGlohO
カメラとか導入もかなり遅かったな。auとかボーダとか結構ついてきたなか、
まだかまだかと待ってた人は多かった印象がある。オレはいらなかったからさして不満なくドコモだったがw

そして今回は後追いでソフバンみたいな商法というか形態になるみたいなこといってたし、
905あたりからなんか始まるみたいだしね。
多分遅くて907あたりでBluetoothはきっと普及し、付くんじゃないかな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:39:30 ID:OHBGlpJPO
インターナビの地図更新って、いくらするんだろ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:06:42 ID:X0PcVODI0
>>408
なるほど、それで705にはぼったくれるGMSを最優先し
GPSを乗せなかったんだなw

ドコモの端末戦略が糞味噌なのは知ってるのに
何故かドコモから抜けられないorz
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:44:28 ID:fwBU+KSI0
Softbank、Bluetooth対応端末多いけどさ。
「ハンズフリーのみ」対応ってのも多い気がする。。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 10:42:46 ID:9G0ISOm10
bluetooth 対応、ドコモは冬モデルでも相変わらず P905 だけだとさ。

なんでドコモがbluetoothをそれほど毛嫌いするのか理解に苦しむ。
2in1とかプッシュトークとか、馬鹿なことは速いくせに。

毎週海外に行ってるような奴(出張?)でない限り GSM なんて不要なのにね〜
年の1度やそこらの旅行なら、出先でレンタルした方が安いし、
日本からの緊急性の低い電話を着信料負担で受けなくて済む。

そのGSM対応な仕事向け携帯にワンセグ搭載
もう馬鹿かと
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 15:41:24 ID:6KgqeMEY0
海外よく行くからGSMの料金調べたんだけど
とてもじゃないが使う気にならんぞw

しかも、AとBの渡航者同士で通話しようとしたら当然
A>日本>Bと言う感じで双方に2重の国際料金が掛かる

現地のプリペイドやら、レンタル携帯使うのが断然良いので
GSMなんてイラネーwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:55:20 ID:WjMIXK6n0
海外に行ったら現地でプリペイド携帯を買うのが一番安い!!



http://www.ne.jp/asahi/oz/info/mobile/gsm02.html
オーストラリアで買ったプリペイド携帯。日本にかけた電話は、3〜4分の通話の場合1分あたり約54セント、日本円にして37〜38円。

http://savingdollar.blog62.fc2.com/blog-entry-20.html
アメリカのプリペイド携帯。いつ、どこから、どこにかけても1分10セント(日本円で12円/分)。

http://blog.nufs.ac.jp/study_abroad/usa/archives/2006/09/post_50.html
日本の携帯でも海外で使えるものもあるのですが、やっぱり高くなるらしく、
日本の携帯を持ってきている人も、こっちでプリペイド携帯を買っていました!

携帯自体は30ドルくらいで買えますし、カードを買うとその金額に応じた時間だけ携帯を使うことが出来ます♪
たとえば、50ドルのカードだと400分、100ドルだと1000分、という具合です!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:06:44 ID:FsqTkfux0
新型フィット純正ナビの地図ダウンロードを快適にするため
eMobileのBluetooth付き端末を買おうと思うんだけど、どう思う?
こんなの
http://emobile.jp/products/sh/s01sh2/
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 04:35:15 ID:OPgzg0O/0
>>416
やっぱネックはサービスエリアだな
普段PC代わりに外でネットして
オマケとしてたまにインターナビ使うって感じかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 08:52:30 ID:x1DGkgORO
インターナビが必要なのは混んでる都市部だけで、そういう都会なら電波も届くはず… という考え方もある
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 09:49:12 ID:SqH+TMfo0
>>412
どの機種?俺はSH使ってるから気にしたことなかったが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 10:45:04 ID:WTj+RAy60
willcomのzero3esでこれやってる人いないかな
有線でも、BTアダプタでも良いんだけど
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:41:50 ID:64Tplndq0
京2なら以前いた希ガスが・・・

Zero3のBTアダプタはDUN-GWになれないからインターナビ通信は不可
音声コネクタに刺すBTアダプタ(HFPになれる)にチャレンジしようとしてた椰子がいたけど結果不明
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 13:40:12 ID:WTj+RAy60
>>421
レスサンクス
少しぐぐってみてるンですが
やっぱり無理そうですね
もう少し探してみます

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 17:19:17 ID:x1DGkgORO
IOデータのBluetoothアダプタでN904を使ってインターナビやってる奴なら知ってる
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 18:18:18 ID:cdTkHQEC0
>>325の謳い文句を読んで思うんだが・・・・

大阪に住んでる人間からすると「首都高の車の流れが変わる?だから何だよ」って思うのだが。

ホンダでナビ作ってる人間って東京でしかもの考えてないのか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:12:04 ID:FsqTkfux0
知らんだけで、道路というのは日常的に物凄い数が開通してるのよ
毎年平均16000Kmくらいずつ。
だから東京だろうが大阪だろうが、古いナビには載ってない道がワンサカあるし
それは(どんなに最短距離だとしても)ナビが案内してくれない。
んで、オンデマンド地図。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 19:12:56 ID:FsqTkfux0
国土交通省 道路局のサイト
http://www.road-open.jp/under.jsp
に、今後1年間に開通する道路が全部載っている
関西も結構多いぞ>新規開通した道路
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:47:22 ID:hMrqI17QO
その東京がどうのこうの!
って考えが実に古いぞ!煽りとかじゃなく
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 21:05:35 ID:w9U1O4h60
>>424
これだから関西脳は・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:42:57 ID:x+Xx+jhv0
ほかの地方でなく「大阪」ってとこもポイント高いよな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:52:17 ID:lyQh9BMQ0
俺は九州人だけど、東京中心で話されると、だからなんだ、とは確かに思う
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:06:13 ID:63mYY4M60
こんなスレでも関西叩きなんてしてるのか
いい年してるだろうに
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 23:58:01 ID:cu6j87LZ0
IOデータのNVBTH-CGH/WC1 バカ売れだな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 01:33:01 ID:dhUo2DZIO
関西っつーか大阪な。
まぁ今回の話は確かに別にそんな東京中心な話じゃないんだがね

てか、まぁ何かに付けて蔑みたい気持ちってのは日本人には多いのだろう
江戸時代からすら少なくともそうだしな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 02:01:01 ID:Id+Fr2vZ0
まぁ俺は、大阪人が>>424みたいな文句を書き込む事を予測してたけどな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 02:49:42 ID:IQD0asf70

>>433
>>434
おまいら中年らしさ炸裂してるなw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 08:31:41 ID:JpBSHDIfO
インターナビの全地図書き換えは1万2千円か…その程度なら毎年やってもいいな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 13:13:37 ID:2NA4aT7S0
>>436
急ぐ人は12000円でDVD買ってきて、書き換えたら8000円でオクへ流す
急がない人はオクから8000円で買って書き換えたら6000円でオクへ出す
もっと急がない人はオクから6000円で買って書き換えたら4000円でオクへ出す
    ・
    ・
    ・
すばらしい!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:02:00 ID:at4yoEyt0
>>437
認証コードかなにかで対策されているんじゃ?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:28:18 ID:5CBq0PiG0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37121.html
>既にホンダ向けにサービスを提供しており、近日、日産向けサービスがスタートするが、たとえばホンダ向けの通信カードは車内での利用にあわせてカスタマイズした製品だという。

>荒木氏は「昔のイメージが強いのか、自動車での移動ではPHSは繋がりにくいと思われているが、高速道路などではケータイと変わらない。


ちょwおまw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:49:22 ID:mvVb97Vi0
>>439
都市部でも通信できないことがあるのにw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 18:51:02 ID:dhUo2DZIO
>>435
そうかもなぁ。甥とかからはおじさんとかいわれたしな
世間じゃ21は中年かもしれんぜ。最近の世はせちがらいね
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:18:54 ID:vXZyJQOv0
>>440
禿電もけっこうなモノだが
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 19:24:52 ID:JpBSHDIfO
Bluetooth対応携帯に買い替えるか、IODATAのBluetoothアダブタ買うか思案中
ちょっと前なら迷わず1円携帯が買えたんだが、今月からそれが無くなるからなあ…DoCoMoの905なんか安くて6万とか言ってるし
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 22:33:44 ID:1YtuLt7w0
いずれPHS(通信カードを含む)も同様に高くなるんじゃね?

携帯の値段は高くなるけど基本料が月1,600円(50%割引だと実質800円)安くなるから、
50%割引として、パケット30なら800円分で16,000パケット
ルート案内しない状態だと、1回150パケット以下だから、150としても106.6回接続できる
5分間隔でも8時間53分(実際は通信時間30秒があるから、実質1.1倍の約9時間46分)使
えるし、15分間隔ならその3倍も使えるから、土・日のみだったら携帯で十分だと思う

ウィルコムに毎月1,000円払ったと思えば、携帯で133回接続できる
5分間隔でも約11時間(実質12時間13分)、15分間隔なら約33時間

5分(15分)経過する前にエンジン切ると、次にエンジン掛けてから5分後(15分後)に
通信開始するから、実際はもっと接続できる

年間走行距離÷12ヶ月÷平均速度で計算すれば、月平均、何時間車に乗ってるか分かる
年間10,000キロ、平均速度20Kmで 10,000÷12÷20=41時間 平均速度25Kmだと33.3時間

あとは自分で検討してくれや
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:28:03 ID:ntSuebB00
フィットの純正MOPナビ、アルパイン説と三菱説があるけど本当はどうなんだろう

少なくとも、7月の新聞発表時は間違いなくアルパイン製だったわけで
わずか3ヶ月語に発売した事を考えたら、他社に乗り換えるヒマなんか無いだろうと思うのだが・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/04/news071.html
http://response.jp/feature/2007/1010/f1010_2.html
http://www.auto-g.jp/news/200707/04/topics06/index.html

単に今までのSTEP WAGONとかが三菱製だったから
そう思いこんでるだけだったりしない?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:32:01 ID:Z32zbGG10
>>439
ワロタ

DOPな車載専用のカードなんかで誤魔化すより、FOPでモジュール化すれば良いんだけど
それで車外にアンテナ出す事を前提に設計して配線も最初から組み込める
通信機材はモジュール単位で管理出来るから将来取り替える事も視野に入れられる
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 00:57:30 ID:EiuioS5G0
インターナビ調べてたんだけど、DVDでも初回車検時まで毎年無料で更新なんだなぁ・・・

今日他社500万(全込み)の車が車検から戻ってきたんだが、地図を初回車検時に
更新してくれると思い込んでたら、そんなもん全く無いと聞かされて唖然としたw

地図更新なんて有料で当たり前なのは分かるが、新車で買ってただの1回も
無料更新が無いなんて、まぁホンダが特別なのかね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 01:26:52 ID:5fggOLAV0
車に500万もかけて地図更新が無料ではないと嘆く心境が理解できない俺がいる
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 08:27:22 ID:YgdlnWlIO
DVDナビが毎年無料更新なのに、HDDナビは車検時だけっていうのは
確かに納得いかない
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:43:22 ID:58kx3Feq0
質問です。
都内在住で旧型ストリームに乗っていて、携帯はauのW41Sを使っています。
オプションのビーコンが高いので、携帯で接続してみようと思います。

Bluetoothはナビも携帯も対応していないのでNVCDMA-1XW/WCを
12,000円で買い、パケット代を払うことになりますが、投資する価値って
有りますか?

前の車でカロナビ(ビーコンあり)を使っていたときより、VICS情報が
いまいちな気がするんですよ。
渋滞回避ルートにはあまり期待していませんが、渋滞情報が得られれば
と思います。

ちなみにau.netの945円はau one netのADSLを使っているからそっちから
接続すれば0円のようです。
http://www.auone-net.jp/service/mobile/connect/packet-s.html
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:16:14 ID:2bmPwYCW0
>>450
うちはWILLCOM不可のナビだったので、W43CAで接続しているけど、
使った感じはまずまずかな。

ルートは無視することも多いけど、渋滞はそれなりに役立っている
かもというところ。
FMVICSの渋滞情報よりいいときもあればダメなときもあり・・・。

でも駐車場検索はこの前結構役に立ったよ。


車購入したときにケーブルをオマケしてくれたので、もし自分で買う
となったら考えるかなぁ。

au.netは確かに高いよね。
うちはYahoo!BBなんで、月210円で接続してパケットは別料金。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 13:26:38 ID:Yeu6kXq70
>448
俺も同感。
もしかすると「500万円もする車なんだから更新ぐらい無料でやれよ」って事なのかもな…
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 15:45:44 ID:EiuioS5G0
>>452
正解、友達でも知り合いでも良いから周りを見て
湯水のように金使ってる奴が全込み500万なんて車買うと思うか?
もっと、高いの買ってるだろ普通

500万なんて大した高級車でも無いし、ローン組まなくても
収入が安定したら手が出せる。そこら辺は出しても節約するべきは
節約してるのが中途半端なこのクラスを買う層なんだよ
そこで実際、自分の車には無いサービスを他社で見つけたって話

ホンダ車、200万以下だろうが毎年無料で更新
俺の車、500万しようが無料更新?はぁ?だ

こう言う細かい所の違いは次の車を買う時に無茶苦茶影響する
僅か1.2万円如き、されどサービスの違いと言う大きな差
3年なら3.6万円程度、最初から車両価格に入れておけば良いのに
「余所がタダなのに、この車は取られる」、この時点でもう駄目w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:22:42 ID:YgdlnWlIO
車種を書かず
値段だけを書く
あなたが
嫌い
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 17:42:46 ID:dQPbmPsAO
いい加減ナビの話しよーよーい






。。。ネタないっすか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 18:32:20 ID:ntSuebB00
フィット買った俺が来ましたよ
納車されたら速攻でナビレポする
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 21:30:05 ID:N0+D+RNzO
というか金を出せる出せないじゃなく、出したくないんじゃないの?

車には出すけど(もしくは特定の趣味には金だすけど)、それ以外にはあまり金かけたくはないみたいな。
正常はとは思うけどなぁ。オタクにしても高い金払って趣味に費やすが、その他に同じくらい金かけるかってったら違うし
そして一般人にしてもそうじゃない?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 22:34:06 ID:5fggOLAV0
だったらナビなしを買うんじゃないかと思うが

金持ちほどケチと言うからなw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:34:41 ID:7G6SVcU60
>>457
正解、最初に払うのと後で取られる(他社は無料という比較対象有り)のでは
気持ちに雲泥の差が出る、要は「こんだけ払ったから後々これくらい得しますよ」
って言うのが欲しい、中途半端にカネが無いので金利払うの勿体ないし
一括で払うのと一緒、後々損(金利分)しないでしょ
住宅とか一括で払えないの物は当然別だけど

>>458
因みにナビ無しと言う選択肢は、そもそもモデルが無いからw
標準装備ってやつ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 03:07:18 ID:7OhYAL150
まあたしかに欧米の裕福層向け高級ディーラだと
個別客仕向で車両の生涯維持サービス込みで売ってたりする例もあるって言うからねえ。
そこまでいくと、ほとんどリース感覚なんだろうなあ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:11:17 ID:z4ZdEyb20
状況変化時だと変更があったとこだけ受信するからパケット数も少ないけど、5分・15分・
30分・60分だと全部取り直すからパケット数も多くなる

5分・15分・30分・60分のときも、変更があったとこ(新たに取得するところも含む)だけ
受信するようにすれば、状況変化時より受信パケット数が少なくて済むのにな

Fit18年式のMOPナビだけど、今日、初めて異常が
受信中の表示で青色のマークが大体9割くらい行ったところで動かなくなった
放置してたら、画面が10秒近く消え、再起動された
こんなこともあるんだ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:28:43 ID:+UfRwJtM0
結局、普通に都市部走って
1日あたり、どれくらいのパケット数になるんだろう?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:45:28 ID:Dbn/ytzN0
オデッセイMOPナビにウィルコムカード買った。
ユーザIDとパスワード登録してから一週間ぶりに車乗ったら
認証できません!の表示。
再度ユーザーIDとパスワード登録したら使えた。
車しばらく乗らないといちいちユーザーIDとパスワードを
入れなおさらなければならないの?
教えてエロイ人。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:55:57 ID:3VmeOuBb0
>>460
変な風に覚えちゃうって誰にでもあるけど、ここだからラッキー
富裕層で覚えなおそう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 04:07:05 ID:2V3m6V0U0
つか新型フィット、Willcom使えないのが無茶苦茶痛いな
PHSが糞過ぎるので、定額の代替通信手段を考えてるのかね?

取り敢えず、携帯会社の定額通信に全任せは勘弁して欲しいわ
それとも車専用に安価なサービス企画を持ちかけ中とか?

定額通信に対して、それなりのアナウンス(将来のビジョンを見せる)を
してくれないとインターナビ全体としてイメージダウンだろ
エアバック連動やら、GPS追尾セキュリティとか、ただでさえテレマティクス機能で
遅れ始めてるのに…

まぁ、インフラ押さえられてるから仕方がないとは言え
指加えて見てても仕方がないから、積極的に動いてくれよな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 07:13:49 ID:n0I8jOO40
正直、Bluetooth対応携帯でのデータ通信で十分だと思うんだ。
普通に使ってりゃ月1000円程度で収まると思うし。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:03:43 ID:2V3m6V0U0
俺年間3万キロ走るんだよね
定額じゃないとムリポ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:18:35 ID:vnSemKNW0
DoCoMoが外部PC接続も含めて定額にする新サービス、やるとか言ってなかったっけ
速度は64K限定だけど、ナビ用ならそれで十分だし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:24:09 ID:9sxYX4yi0
それって制限事項がやたら多かったけど、使えるのかな?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:24:53 ID:SC5302WO0
月4000円も払う挙げ句に他の割引サービスは何一つ入れないが
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:26:14 ID:SC5302WO0
当然、割引サービスが全く無い状態のプラン+通話料やらオプション料金+4000円だから
軽く月額1万近くになる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 13:26:45 ID:vnSemKNW0
4000円か・・・インターナビだけじゃ赤字だな
普通のパケパクで十分かもな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:30:29 ID:TjfHHvA4O
パケホーダイは純粋に携帯のみの通信(除くフルブラウザ)
だけどパケホーダイフルはその他まとめてみんなOK!みたいな感じだったような気がした

オレ、パケホーダイと基本のプラン最小ので大体6千か8千だったきがするな。もう明細真面目にみてないけど
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:04:22 ID:c5Mwg+DpO
>>473
気がするだけかとw
パケホフルはフルブラウザ分が定額になるだけ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:06:49 ID:MgRd1/150
>>467
俺も年間3万くらいだから携帯だと辛いな。
旧フィット買っておいて良かった。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:34:18 ID:TjfHHvA4O
なんだ、フルブラウザが定額になるだけなのか…?
誰が加入すんだそんなもんw携帯でPC用ページ開きたいときだけじゃあねえか!
携帯でネットできると確かに色々楽だし、ヘビーユーズするとかなりパケホーダイはお得だけどさ。その仕様じゃあホーダイはないわw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:38:22 ID:f8k0N+8L0
京2の青葉がマシなら良かったんだがぁ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 16:39:37 ID:f8k0N+8L0
>>476
パケホフルの道中直後の一時期、それで(PCで繋いでパケ死多発)社会問題になったんだけど

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:35:40 ID:TjfHHvA4O
あれは無印のパケホでなく、フルだったのか。
事件はあったのは知ってたが興味なかったからあったことくらいしか知らなかった

まぁそれはともかく、しばらくはBluetoothが普及する、普及させる方向で、
周辺機器は発展するのかな?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:46:51 ID:SC5302WO0
長時間乗ることを考えるとBlueToothでは携帯の電池が無くなるんだよねw
結局有線で繋ぐハメになるので通信は携帯とは別の車載装置が望ましい

携帯電話は、やっぱ通話に専念させた方が便利
BlueTooth携帯は通信よりもハンズフリー通話用途で使いたい

通信専用の車載装置はWillcom以外の携帯電話会社から出てる通信カードで
車載専用で制限が有って良いから月1000円以内の定額を実現して欲しいな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:02:41 ID:UxetXIX90
>>465
新型FIT、PCカード使えないのが痛いね。
営業で年間3万は乗るので、どうやって繋ぐか考え中。
定額の代替案があるのか、携帯接続で定額OKになるという確定情報があるのかね?
初期オーダーで、3割のユーザーがFOPナビ選んでいるんだし、
通信費は知らんとは、言うなよな>ホンダ

TMSで新型FITのナビがあったので、片道300km位のルート探索したんだけど、
インターナビ接続に1分以上掛かった。
あれは、64Kダイアルアップ接続(回線交換)だったのかなぁ?
天気予報まで取得してたから、余計に掛かるんだろうけど。
しかし、インターナビのコーナーも小さいかったし、前回よりも確実にスケールダウンを感じるショーだったな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:32:08 ID:okdg2aqv0
emobileと提携して、HONDAが金だしてガンガンエリア拡大してくんねーもんかね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:38:30 ID:my2QNW6X0
>>480
FOMAだけど、自宅用と車用にケーブルと充電スタンドを買って、電池がやばそうになった
ら車の中で充電しながら使ってる
DC12V→AC100Vだけど、パルスなので、携帯を充電状態にしてエンジンを掛けるとダメ
エンジンを掛けた後ならOK
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:43:40 ID:8Ei1CWCn0
新型フィットを買うつもりだったのに音声認識&ハンズフリーがないことと
ハンドルの形がどうも嫌で結局エアウェイブを契約してしまった。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:58:28 ID:M7qOO0QM0
ハンズフリーはDOPだったかな?
音声認識は最初の3日で飽きるのと人乗せてるときは
嫁子供と言えども恥ずかしくて使えんw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:59:49 ID:M7qOO0QM0
>>482
emobile調べてみたけど、このエリアの狭さは
最初期の携帯電話より酷いなw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 02:03:13 ID:my2QNW6X0
音声認識自体は確かに飽きるけど、運転中にナビ操作が必要になったときは、すごく便利
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:31:04 ID:TfgxSyi8O
どうしても音声認識したい奴はDOPナビを選べばいいだけ
俺は音声認識をあまり信用してないので、むしろフィットの巨大操作ボタン(ハザードと同じ大きさのボタン)が好ましい
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:06:21 ID:q5+TxJS/0
Gathers は音声認識しないと思うが・・
施設名で検索しようとすると失敗多発だから、「電話番号で検索」汁
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 13:31:29 ID:TfgxSyi8O
電話番号なんか、ますます手で入力した方が早い
そもそも走りながら入力しないし
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:39:36 ID:q5+TxJS/0
目的地設定するのにわざわざ停車するなんて面倒だ
ガイドブックに載ってる電番を喋って目的地設定するのが一番の近道

「改造して走行中ナビ操作可にする」ってのはナシよ

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:12:32 ID:rqfpn2dV0

米ウォルト・ディズニーは12日、ソフトバンクモバイルの通信網を借りて、来春に日本で携帯電話事業に参入すると発表した。
既存の通信会社の通信網を借りる仮想移動体通信事業者(MVNO)という手法を取る。国内でMVNO方式による携帯電話への本格参入は初めて。 
ディズニーとソフトバンクは、携帯端末の開発や販売などでも協力。
ディズニーのキャラクターのデザイン端末の販売や、アニメなどの動画配信といった独自サービスを展開する。
通信料金は未定。利用者は、ソフトバンクの販売店でディズニーと契約し、端末を購入する。

ソフトバンクは、NTTドコモやKDDIと比べて契約者は少なく、電波の利用にまだ余裕がある。通信回線の貸与による安定収入も見込んでいる。
携帯電話事業は、通信網の整備など大規模な初期投資が必要で、新規参入が難しい。
異業種でも参入しやすいMVNO方式の活用が増えれば、サービスの多様化などにより消費者の選択肢も広がる期待もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000021-mai-bus_all


思い切ってホンダケータイ(ボソッ)・・・いや、何でもない。 
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:14:13 ID:iMwIwiJv0
>>491 ガイドブックをめくって電話番号調べるなら、既に停車中だろ?
走りながらいきなり行き先の電話番号を暗唱出来たらそれはそれで凄い
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:38:13 ID:iMwIwiJv0
http://response.jp/issue/2007/1111/article101730_1.html
> アルパインはOEMメーカーとして複数の自動車メーカー向けカーナビも作っていらっしゃいますね。
> グローバルで見ると、(自動車メーカー)5社の純正カーナビに関わっていますね。
> BMW、ベンツ、ホンダ、GM、クライスラーです。
          〜〜〜〜

やはりフィット純正ナビはアルパイン製なのでは?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:42:33 ID:my2QNW6X0
経験上、音声認識と手入力にはそれぞれ長所と短所があるから使い分けてる

1「マークリスト」と「良く行く地点」は音声認識の方が楽(ほぼ1発で認識)
 (施設によっては読み方が長かったりするけど、自分で好きな読み方にすればOK)
2(上記以外の)目的地履歴の場合、読み方が分からないとか、××付近とかになってる
  から手入力の方が楽
3それ以外の場合は、大体、出掛ける前に行き先が決まってるから手入力が楽
  (電話番号からの検索がほとんど)

1以外での音声認識は、「この先の渋滞情報」とか、土地勘がない場所での「この先の
コンビニ」と「近くのコンビニ」(これは良く使う)くらいかな
あと、ルート案内してないとき、帰り道で前の方が赤表示になってるとき(渋滞)とか
渋滞に巻き込まれたとき、良く「自宅へ誘導」を使う
たまに、「推奨」で高速を使うとどのくらい時間が縮まるか確認するときにも使う(普
段は「一般道優先」)
道路の端に止まるのも危険だし、無料の駐車場を見付けて止めるくらいなら、音声認識
の方が便利
496450:2007/11/13(火) 12:44:31 ID:taVzoabJ0
>451
どうもありがとうございます。
駐車情報は役に立ちそうですよね〜
思い切って買ってみることにします!!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 20:21:58 ID:Jt/h7jgx0
現行前のシビック(フェリオ)の純正HDDナビって
どこ製だったのでしょう?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:47:23 ID:IjWfsioe0
新フィット以前のメーカーOPは、ほとんど三菱製
ディーラーOPは楽ナビ改やらクラリオン改やら色々あるけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 01:17:37 ID:V4s88FwO0
プレミアムクラブって正直どうなんでしょうか?
まったく未知の土地に行った場合、どれぐらい効果を発揮しますか?

因みに、楽ナビのAVIC-HRZ008とDオプのVXH083CViのどちらかにするかを迷ってます。

AVIC-HRZ008
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/line_up/008/hrz008.html

VXH083CVi
ttp://www.premium-club.jp/gathers/index.html
500497:2007/11/14(水) 07:24:56 ID:OQxbVSif0
>>498
ご回答、ありがとうございます〜。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 09:20:31 ID:9dEhBJgT0
オデッセイとか、bluetooth非対応のやつらはカロ製
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:31:51 ID:BArLTH+F0
うちはVXH083CViだけど、初めての場所はそれなりに役立ってて助かってます。
FM-VICSだけでもしょっちゅう渋滞予測して、細かいルート変更かけてきます。
表示されてる範囲で変化がないので、どのルートが変わったのかは、距離と時間でしか
なかなか判断できませんが・・・。

知っている場所は自分でルート決めた方が速いときはありますね。

でもこの機種にして良かったと思います。
ウィルコムは利用不可だけど、我が家は出かけるのはほとんど週末だけなので、
それほど通信は利用しません。
月1000円いくかいかないかで、毎月の無料通話分で相殺されています。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:33:17 ID:9dEhBJgT0
>>502
一般道では、FM-VICSの情報からだけでは迂回ルート引かないと思うけど
区間所要時間の情報が入ってないから
(渋滞自体は分かっても通過にどれだけかかってるか分からない)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:44:37 ID:pw1zSG060
>>503
一般道でもFM-VICSで迂回ルート引くよ。
byエディックス
505499:2007/11/14(水) 12:37:16 ID:V4s88FwO0
>501-504
レスありがとうございます。

AVIC-HRZ008とVXH083CViの2つの機種は、ブランドが違えど同じパイオニア製でソフトウェア的にみて
全く同じ物の様なのです(カタログの画面を見比べて判断しました)
付き合いのあるDラーさんで楽ナビを取り扱ってるので買うとしてもそちらにしようと思ってます。
現行のライフに取り付け予定です。

大きな違いはやはりインターナビプレミアムクラブ対応なのかスマートループ対応なのかの違いだと思っています。


私が調べた感じでは、
AVIC-HRZ008
 利点、別売りの接続コードにてUSBメモリーやiPod、外部入力、青歯対応の携帯に繋げてスマートループに対応している。
     自宅でルートなどを設定してUSBメモリー経由でナビに入れることが出来るので簡単
     HDDを外さなくてもDVDでのアップデートが可能

 欠点、ナビ取り付け部分とバックカメラ取り付け部の見た目が悪い。

VXH083CVi
 利点:2年後の地図アップデートが無料、青歯対応の携帯に繋げてインターナビプレミアムクラブにも対応している。
     ナビ取り付け部はもちろん、バックカメラ取り付け部分の見た目がすっきりしていい。

 欠点:外部メモリーやiPodの接続は勿論のこと、外部入力が出来ない。
     自宅でルートなどを設定できるがCDやDVDなどの媒体でしか情報をナビへ持っていけない
     オプションなどの値段が高く、楽ナビとの差額が5万近く出る。
     HDDを外して1週間↑メーカー預かりのアップデート

参考URL
 スマートループ  ttp://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/smartloop/index.html
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:46:32 ID:ikHnDJw2O
>503
一般道でもFM-VICS で迂回ルート引くよ♪
by オデッセイ 東京神奈川千葉埼玉(´∀`)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:13:56 ID:2JeHwvm60
ウィルコムの通信カードの無料キャンペーンって、
カードの在庫掃くのかなぁって推測してみたり・・・
何か次のこと考えているんだろうか。

今月末に新型フィット納車なので、定額通信が気になる。
フィットのナビは、渋滞情報より、地図更新が売りってインタビュー記事を見ると、
定額通信は知らんぷり何だろうか。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:20:15 ID:ZWlZfoEA0
考えてるなら、アナウンスが欲しいところ
全くないのは、将来性が無いと判断せざるを得ない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:47:15 ID:iqg0wklQ0
携帯会社のほうで定額やるじゃん?DoCoMoとかauとかさ。
あれがもっと安くなればいいんじゃないのかな・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:57:43 ID:bk8LaYBE0
安くなるとはとても思えないw
現状でも1万掛かるのを平気で「4200円」とかヌカしてる会社だよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:01:20 ID:bk8LaYBE0
auの定額だと、どうしてもDCMを使うトヨタと比べてしまう
アレは月1000円だよ、やっぱインフラ持ってると強いね

別にauが車限定で良いから、1000円の定額通信をやるなら
トヨタを見直すが、とてもじゃないがやるとは思えない
自社が独占出来る物を他に配るなど、トヨタなら尚更有り得ないw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:16:07 ID:iF0FbrnP0
ドコモのPC定額はインターナビでは使えないし、現在のパケット定額がナビOKになればいいんだけど。
パイオニアのスマートループユーザーも、通信で困っているようだけどね。
トヨタ=KDDIは、インフラ持っているから強いよね。

今更だけど、ウィルコムの京ポン+青歯接続が出来れば・・
PCカードから青歯のウィルコム端末を、インターナビ専用でリリースするのか
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:36:44 ID:rNLXefnw0
>>513
通信料は安いけど、DCMが5〜6万するんでしょ?
それもなんだかね〜。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:38:21 ID:rNLXefnw0
アンカ間違えた。
↑は>>511へのレスね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:42:26 ID:Yt6jPHmo0
携帯のぼったくり通信料なら1年で元が取れそうだなw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:17:49 ID:t1sVCIlr0
>>512
惜しむべきは京2の青葉通信が腐っている点
(いちいち青葉開始操作をしないといけない)
あれさえ改善してくれれば京3なんて要らない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:28:42 ID:1KivHDLO0
Newインスパのサイトによると、インターナビはUSBジャックが装備されているようだね。
普通に考えたら音楽用なんだろうか。
それとも通信用?
しかし、インスパクラスでワンセグとは・・・
FITの展示車でナビをいじったけど、ワンセグは使いにくいよ。
受信に時間かかるし、ブロックノイズが気になるし
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:34:43 ID:XjPZeNB00
ワンセグで受信に時間がかかると言ってたら、12セグなんか耐えられないぞ
バッファリングの時間はワンセグの4倍もかかるんだから

ちなみに家庭用TVでは、少しでもチャンネル切り換えを早く見せるため
2チューナ、3チューナによる先読み受信が一般化しつつある
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:50:16 ID:sTHu76dK0
車載フルセグチューナーでも先読み受信機能あるのかね?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 10:53:07 ID:Q7uL+xeq0
っていうか、インスパクラスで12セグ標準とか他に有るのか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:13:20 ID:uGJAEn8XO
家の42インチテレビ向けに作られた規格をクルマに持ち込んで
何をしようというのだ

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:10:55 ID:EwrrhRFL0
どうせ停車時しか見えないTVなんぞ無くてもいいよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 03:00:33 ID:qq0I45a40
>>407
ドコモ以外は結構装備されてるがな。
それより、インターナビ側の青歯アダプタ(I/Oデータ製)のの対応車種、
これこそ全然増えないな。
旧車種は切り捨てでござんすか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 07:49:22 ID:E2QbL9F+0
>>523
インターナビにメールしたら
12月中の開発を予定とのことでした。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 09:43:50 ID:R6/91Ghb0
どうせ見たいと思う番組なんてテレビじゃやってないからいいよ
ワンセグ・フルセグよりニコニコ見れるようにした方が数百倍マシ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:29:53 ID:z0lnZKRz0
田舎でVICS情報なんとかから離脱(?)しました
とかでるけど何?知ってるひと教えて。
by 現行オデッセイ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:35:29 ID:ygM3ftF20
離脱る?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:36:38 ID:z0lnZKRz0
>>527
うん 詳しく覚えてないんだが高速乗って紅葉を見に行き途中の田舎道で、
圏外とか離脱とかそんなニュアンスの表示だった
知った道なんで画面を真面目に見てなかったんで詳しくわからん。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:48:13 ID:6MqocRip0
インターナビ---(bluetooth)---sb携帯---(980音声通話)---sb携帯-
--(モデム通信)---PC---(LAN)---ADSL等
ってな通信は出来るの?出来たら昼の通信料金は無料になるんだが
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 20:52:02 ID:dtlvC6l+0
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:13:31 ID:dvFu758c0
>>529
ナビがモデム機能あればできなくはないだろうけど、無理だろね。
532523:2007/11/18(日) 01:41:47 ID:+i9QbhhK0
>>524
そうですか、ありがとう。
とりあえず、自分のは有線版を確保、接続しておいた。
あとは、自分の車種が当たってるかどうか、楽しみですな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:19:58 ID:imu3Q4uh0
>>531ありがとう
モデムとパケット通信分かれてるからいけるかと思ったんだが無理か。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:31:39 ID:zyfBm6gb0
ホンダDの営業マンにインターナビを使っている人は、社内にいるのかって聞いたらいないって。
ホンダのクルマを売る人間なら、フローティング情報の提供に協力しろって思うが。
試乗車とか、営業車にウィルコムカード載せればいいのに。
使っているのは、ハンズフリーのために携帯繋いでいるだけだって。
お客さんでも、使っている人は殆どいないんじゃないかだと。
会員はほぼ強制だから、50万人超えたといっても、使っている人は一部というのが現実か・・・

やっぱり、通信を持たないとこうなるって事だね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:39:39 ID:4+YYDYA70
ホンダ東京中央では、営業マン全員がインターナビ使ってる
慢性渋滞地域だと、これが有ると無いとでは大違いらしい
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:51:05 ID:1Qg0DBw10
>>534
通信ってのがインフラの事差してるなら、比較対象がトヨタだと思うが
インフラ持っててもオプションでDCM装備してる車両が少ない
テレマティクス(通信)を使ってるユーザ数はホンダが一番多いと
どっかに統計出てたぞ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:05:37 ID:CPvhZv3F0
>>535
地方と都心では、大分違うだろうね。
地方だけど、FIT納車されたら積極的に使おうかと

>>536
トヨタのDCMを言ったんだけど、今後DCM車両が増えていくだろうから、
ホンダは厳しいかなあって。
まぁ、青歯接続でパケット定額に各キャリアがなれば変わってくるだろうけど。
確かに、現時点では、ホンダのユーザーが一番テレマティクス使っているだろうね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 09:24:31 ID:pVkTOcus0
>>534
現象ですら、通信<ハンズフリー なのに
ハンズフリーを削除して通信のみにした新フィットのナビに未来はあるのか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:32:11 ID:0G43sXCJO
単なる相互VICSだった今までのインターナビと
リアルタイム地図更新できるフィットのインターナビは
全く別物
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:35:22 ID:MoLx/G+M0
>>538
フィットでハンズフリー使ってる奴なんて滅多にいない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:47:33 ID:j5rx0FF10
上のほうで、PHSブツ切れのことが話題になっていたが、これは高速道路では当たり前と思われ。

ヲイラは、チンケな基地局建設事業者だが、PHSはもともと、都市部における歩行用移動体通信システム。
自動車による高速移動にはもともと不向き。

移動しながら通信するということは、通信相手の基地局を変更しながらということになる。
このことをハンドオーバーというんだが、端末の速度が30m/s(110km/h)で可能とは思えない。
ホンダが実証試験したというのは、多分20m/s強(80km/h)じゃないのかな?

それに、PHSは高速道路をあまりエリヤカバーしていない。
(あくまで、歩行用だから)
SA・PAは、カバーされている。

なので、渋滞情報も狂いやすいんじゃないかな?

VICSの渋滞情報は、Nシステムでナンバーを把握し、その移動時間で計算しているので割合に正確。
全ての通過車両の、2点間移動時間の平均で処理する。
当然、あまりに早いもの(速度超過)や、あまりに遅いもの(PA/SAでの休憩)は、除外する。

ただし、15分(?)くらいの更新なので、情報は遅れがち。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:05:54 ID:pVkTOcus0
>>540
フィットでハンズフリー使ってる椰子は確かに少ないが
インターナビを通信接続している椰子はもっと少ない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:27:40 ID:MoLx/G+M0
>>542
リアルタイム更新が実装されてなかったら、Bluetoothも実装されてなかったと思う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:49:34 ID:pVkTOcus0
リアルタイム更新のためにbluetoothの開通設定する人は更に少ない希ガスけどなぁ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:08:37 ID:FnsLFLGf0
新フィットを営業に使うから、インターナビのフローティングを積極的にと考えていたが、
定額じゃないと、接続周期30分とかかなぁ。
30分でも、年間3万キロ近く走行するから、それなりに通信費がかかりそう。
しかも、ハンズフリー機能にも期待してたのに・・・。
せめて、拡張出来ればいいのに。iPod接続、ハンズフリー、PCカードとか。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:09:57 ID:0G43sXCJO
ネットで調べたかぎりでは
たいした金額じゃないみたいよ》パケット通信料
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:11:02 ID:byH+cctw0
俺は、まさにリアルタイム地図更新を使いたくて純正ナビにしたんだ
古い地図のまま走るなんて冗談じゃない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:05:13 ID:CPvhZv3F0
>>546
そうかなぁ?
色々と調べて計算すると、結構パケット通信料かかりそうだけど。
パケット単価に寄るところが大きいんだけど、ソフトバンクのWホワイトだけど、
1パケ0.2円だと、64k接続の方が安そう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:37:39 ID:uRoI7SmaO
ニューフイットのナビにPCIスロットないって…どうなんだホンダさんよ
常時接続出来てこその差分更新なのにウィルコムカード使えないじゃん
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:44:46 ID:0WWY47A70
お前はナビに何を増設する気なんだ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:53:58 ID:bbNEbFMh0
PCI-Ex の間違いだろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 12:01:57 ID:uRoI7SmaO
あーすまんすまん 普段からスロットいってるからな
確かにボード拡張と間違われるな
しかしニューフイットから搭載するナビにこそウィルコムカードの定額は魅力と思うんだが
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 12:25:15 ID:XgRdrkKp0
Geforce刺して3Dもさくさくだろ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:17:36 ID:lGy44Mg7O
意外と自作板住人多い。。。?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:08:34 ID:JhZSvIau0
ここでソフトバンクとホンダが提携して定額のHプランとかだしてくれたらなぁ
月500〜1000円以下で
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:26:17 ID:RmX2nxPUO
おれは自作しないけどわかるぜ。まぁBTOして問題おきても、自己責任で直せるくらいではあるが

それはともかく、ナビ自体が通信機能もてるようになったりしてね。
未来的な話で。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:37:34 ID:uRoI7SmaO
書き間違えた張本人の俺は自作&汎用コンピューターの設計が仕事だw
確かにソフトバンクとやってくれんかな
じゃなきゃほんとに意味がねー
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:04:18 ID:PijuGEHb0
インターナビには、「この先何キロ渋滞しています」とか
「通過に何分かかります」っていうアナウンスはある?
カロナビは喋るんだけど。
まぁ、インターナビで渋滞に突入したくないが。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:08:27 ID:QyWgbN+M0
>>557
おまい設計してくれよ。頼むわ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 01:24:41 ID:tptIKprA0
>>558
「xkm先渋滞です」というアナウンスはある。
到着予想時刻のアナウンスはあるけど、通過時刻はない。(旧フィット純正の場合)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 05:11:53 ID:PB2Gr5+00
ここ読んでると32kbpsでネットしてた時代を思い出す
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 09:45:13 ID:a6MFl0aQ0
>>558
所要時間情報の含まれてVICS情報を拾うと「通過に○分〜」と喋ってくれる

FM-VICSだと所要時間情報が含まれた路線は少ない(高速くらいか?)なので
光ビーコンかケータイ繋げないと、下道ではなかなか聞けないと思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 20:11:35 ID:b8+IuKtG0
>>561
その時代以降しか知らないなら、たぶん一番ネットが面白かった時代を経験してないな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:58:23 ID:cTB7PYhtO
なんか意外と、びこーんつけてる人少ないんだね。結構いいよ。びこーん♪


565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 11:34:05 ID:T+P57rup0
びーちくで十分♪
566561:2007/11/22(木) 12:13:34 ID:FrHMEsOV0
>>563
ん?
PC-VANとかNiftyとか?金掛かるからやってない
家ではやってないけどネットはMosaic出た辺りからかな

ここは猛者も多そうだな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:03:54 ID:kMd9mK03O
auも外部機器パケット定額を始めた
あとはBluetooth対応機器さえ出れば…
568ガソリンが24.3円下がる!?:2007/11/22(木) 19:13:13 ID:jfbLrXzX0
〓ガソリンが24.3円下がる!?〓

倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。


周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)

この手の事実をコピペすると、該当文だけ書けなくなる事があるので、コピー協力お願いします。m(_ _)m
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:11:18 ID:LBTF0XHgO
これ、至るとこにコピペされてるけど、
ホントにそうなんのかな?気にはなるなぁ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:18:04 ID:T8pM5vPy0
3月が時限なんだから更新許さなければ、当然下がるよ
この国を食い物にしてる官共が、政治家の暴露をちらつかせながら
我々は運命共同体なのだと額賀(他に前例多数)で知らしめてるから
ビビって更新しちゃうのがオチか(笑)
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:46:36 ID:BT1I7HfDO
アイオーデーターのFOMA用のBluetoothのユニット。なぜか、赤ランプが付きっぱなしで携帯が接続できない。もう故障かな。わかる人います?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:29:18 ID:+LGM/4M20
AUの外部機器パケット定額、てっきり東芝のBlueTooth携帯でも行けると思っていたのに
カード型だけなのか・・・意味ねーなあ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 15:11:07 ID:VBrkpgjq0
>>569
ガソリン税が下がると、年間約1.5兆円の税収減になるらしい。
もし下がったとしても、税収のことを考えると24円も下がるコトは無さそう。
(10円がいいとこだべか)
その代わり消費税を7%に〜・・・ って可能性もあり得る(´・ω・`)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:01:10 ID:+LGM/4M20
パチンコを禁止し、国営カジノに切り替えればよい
税収は40兆円増えるという試算があるよ

むざむざパチンコマネーを朝鮮半島に全部持って行かれるのは勿体ない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 09:15:05 ID:8QNSaW6r0
>>572
auのパケット定額、音声端末+Bluetoothで可能になれば、ソフトバンクも追従するんだろうか
ドコモのPC定額も、音声端末からは制限あってインターナビには使えないし、
いつになったら、パケット定額でインターナビを使えるようになるんだか。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 09:56:59 ID:vZ7TqxJg0
bluetoothなハンズフリーというだけで随分と効果あると思うが。
あ、着信ない人ですか、すみません。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:02:42 ID:DEU/129tO
土曜にP905が来るのでやっとインターナビ生活が始まる。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:22:53 ID:t5IJY7L00
>>577
プランは?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 03:39:40 ID:HmrNPu/e0
交差点に進入しかかってるときに代替ルートが見つかりました、
とかするのは堪忍して欲しい。
580577:2007/11/28(水) 12:00:50 ID:3F3NxEAoO
>>578
カメすまそ
タイプSSのパケホ
ほとんど土、日しか乗らないからパケット通信でいいかなと。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:17:14 ID:74uNCmlt0
>546
自分はまだmovaですが、mopera経由で接続する為、大体その日の初回は3分前後(30~40円)
以後2分以内のことが多いので20円/回ってところでしょうか。
無料通話がまだ残っているときは積極的に利用してますw

それと何気なく走行距離とかも吸い取っているので正直言って
ナビ情報以外の送受信がどれだけあるのか気になってました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:23:51 ID:bSpSUqrY0
1分10円!?
何か重大なことを勘違いしているぞ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:58:49 ID:3F3NxEAoO
料金確認してみた。
東京市部〜秩父往復 8:30〜18:00
目的地設定4回  観光地情報取得1回
3564パケット 71円(FOMA パケホーダイ 1パケット0.2円)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:20:16 ID:aSjo0MmV0
>>583
情報乙。
で、その時の通信間隔の設定は?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:22:08 ID:4zNcwUKA0
auもヨロ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:40:56 ID:3F3NxEAoO
>>584
それも書かないとと思ったんだけどよく覚えてないんだよ。
60分て設定できるよね?たしか60分だったと思う。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:24:38 ID:yqhPLZKe0
auのパケ砲台に入っているけど、
一回の地図更新でどれくらいかかるのでしょうか?

私、メカには弱いもので、
どうもBluetoothがよくわかりませんw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:00:48 ID:aSjo0MmV0
よく考えたらホンダも色々なプラン調べて公開すべきだな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:56:53 ID:l9uRdY0I0
>>588
ホンダにカロのスマートループのサイトみたいに、
通信料金を各キャリアの各プラン毎の目安をシミュレーションできるようにと伝えたことあるよ。
あのカロナビのシミュレーションを使えば、インターナビの目安にはなるかもね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 00:04:23 ID:L2vllnEI0
通常使っているauの携帯にBlueToothが付いてないので
ソフトバンクの7円携帯(最初に9800円で端末を買い取ってしまうと、その後はずっと月額基本料7円で使い続けられる)を買って
ナビのデータ通信専用にしようかと思っている

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 12:01:38 ID:15sB/kBR0
>>590
その場合ホワイトプランを継続して1-21時のソフバン相手の通話を無料にするか、
オレンジプランにしてパケ代を半額にするか悩むよね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 14:22:53 ID:YOhWdwe90
新フィットRS契約しました。納車待ちです。

インターナビで使うため、何年ぶりかで携帯を買い換えました。
ドコモのP905iです、今晩、取りに行ってきます。
携帯の進歩にも、びっくりしました。
593食料品の消費税は0%!(海外):2007/11/29(木) 18:10:27 ID:1M9S6jfP0
〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

ガス代の40%が税金です。

現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。


〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、年収400万以下が一番、負担が重くなります。
一番、負担が軽くなるのは、政治家・社長・官僚などの超高収入者です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


■日本は、消費税25%の国より高負担■(食料品にも消費税をかける事で)
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:59:04 ID:+/wFe1+s0
>>591
1回の通信時間が短ければ、Wホワイト(+980円)+64Kデジタル通信で18.9円(税込み)/30秒もお得じゃないかなぁ?
30秒〜1分以内なら1回37.8円。
パケット通信でいくなら、ブルー+パケット割引なり、オレンジプランだよね。

通話定額が目的でsoftbankにしてあるので、オレンジ、ブループランだとなぁ・・。

明日、新型FIT納車されるので、また報告します。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:49:13 ID:rRZMv3kY0
ナビの設定で一般道の時速何`とか高速の時速何`とかの設定が
あるけど、この設定って渋滞回避の案内には関係あるの?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 20:34:35 ID:c7uEEiD00
週末しか車に乗らない俺の場合、ソフトバンクの7円携帯をインターナビ専用に使うと
ウィルコムの月1000円より安く上がりそうな気がしてきた。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:05:02 ID:xeE/R4sd0
>595
到着時刻予想に使ってるんじゃないかな
598594:2007/11/30(金) 18:37:56 ID:ZYJV7oBJ0
新FIT納車されました。
ソフトバンクの通信設定の接続先は、初期はパケット通信しかありませんので、
新規接続先で64Kデータ通信を作る必要がありました。

接続時間は、距離によって大分違うので、何ともいえないけど、
30Km位のルートだと、1分ちょっとですね。インターナビウェザーの有り無しは、大きな変化はないような。
それでも、頻繁にルート設定や、インターナビVICSの取得をすると、通信料は結構掛かるかな。
パケット単価のかなり安いプランならいいが、その分パケット定額料もかかるので、差し引きゼロか。

新型インスパのナビの仕様を、セールスマニュアルで見てきた。
PCカードスロットあり。ウィルコムも使えます。
さらに、スマート地図更新をPCで落として、PCカード経由で取り込める。
地図更新費用は、FITと同じ。
USBジャックは、オーディオ用で、USBメモリ内のオーディオファイルや、iPodのコントロールが可能。

新FITのインターナビが、単なるコストダウンってことだな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:47:26 ID:Fhaiv6B80
FITの新ナビは明らかに劣化版だが、インスパって何?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:10:24 ID:gOV9wbVT0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/29/news067.html
KDDIは11月29日、京セラ製のEV-DO Rev.A対応データカード「W05K」と、専用のPC・PDA向けデータ定額制料金プラン「WINシングル定額」を発表した。
W05KはRev.A方式に対応し、上り最大1.8Mbps/下り最大3.1Mbpsの高速データ通信が可能なCF型のWINデータカード。
Rev.Aだけでなく、CDMA 1X WIN/CDMA 1Xの従来方式に対応しており、Rev.A非対応エリアでもWINの場合は下り最大2.4Mbps、1Xでは下り最大144Kbpsの通信が行える。
プロトコルや利用アプリケーションによる制限はなく、YouTubeなどの動画サイトやFTPなども利用できる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:14:42 ID:wtxcgOtx0
インスパ→次期インスパイア?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:41:14 ID:hpuYb0qZ0
インスパは今月発表の新型インスパイアのこと。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:41:58 ID:gOV9wbVT0
ベース220万のインスパイアと119万のフィットに同じコストはかけられないだろう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:07:41 ID:XByZjrLX0
>>598
>さらに、スマート地図更新をPCで落として、PCカード経由で取り込める。
この機能欲しい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:12:04 ID:mly/yCza0
>>582
581だがmopera経由だと1分10円だけどなんか間違ってる?
前にiアプリの通話料金で調べたんだけどなぁ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 07:29:26 ID:PnqgTeGM0
>>605
PHSじゃないんだから、movaの料金プランの通話料と同じ課金だと思うけど
http://www.mopera.net/mopera/application/fee/request/fee.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 01:20:58 ID:a/yzh1n90
321 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 01:09:45 ID:BStimxOG0
>>299
2007年10月版(352KB)があって更新してみたよ。
パケ代は、プランによって全然違うけど、1パケ0.2円で最大で550円位か?(パケホ、ダブル定額に入っていれば、パケット単価はこれより1/4〜1/10に下がる)
64Kデータ通信で接続してるけど、確か3分はかかってないし、そんなにお金は掛からないでしょう。
日々のインターナビVICS接続の方が、金かかるよ。

地図更新時に更新道路の詳細も確認できるけど、今回は4つの道路が収録されている。
インターナビにログインすると、更新済みの道路が確認できるよ。
今後の配信対象道路もあって、6本あるね。

<更新済み道路>
・首都圏中央連絡自動車道  木更津東IC〜木更津JCT(7.1km)
・箕面有料道路(箕面グリーンロード)  箕面市坊島〜箕面市下止々呂美(6.8km)
・首都圏中央連絡自動車道  八王子JCT〜あきる野IC(9.6km)
・館山自動車道  君津IC〜富津中央IC(9.2km)

地図そのものは、2007年夏版になっていて、
高速道路・有料道路:2006年12月
国道・都道府県道:2006年11月
のデータになっている。

以上、新型フィットスレより
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:52:58 ID:BmJFTNu40
新FITでインターナビを使い始めたけど、
前々から期待するようなもんじゃないってレスがあったのを思い出した(w
フローティング情報が混雑になっていても、順調だったりと情報の鮮度が悪い。
回り見渡しても、フローティング対応のインターナビ車がそんなに走ってないし、当然だなと納得させてみたり・・・
大都市に行けば効果あるのかな?
それより、早く定額対応してくれないと、常用しなくなりそう
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 12:06:03 ID:/07HY8njO
auが外部接続の定額はじめたが、まだBluetoothには非対応
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 08:34:21 ID:mMQfv5GOO
新型フィットねインターナビ地図更新って、リアルタイムだって言うから毎日更新があるもんだとばかり思ってた
10月分とか、そういう感じ(トヨタと同じ)なんですね
もしかしてベースデータは同じところから買ってるのかも…ゼンリンとか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 16:46:05 ID:snw45U9R0


インターナビと埼玉県



道路行政情報の取得で、ホンダ インターナビのサービスも向上
http://response.jp/issue/2007/1204/article102748_1.html

ホンダ インターナビ、フローティングカーデータと道路行政のギブアンドテイク構築へ
http://response.jp/issue/2007/1204/article102744_1.html

ホンダ インターナビ、埼玉県と提携 渋滞解消で
http://response.jp/issue/2007/1204/article102742_1.html

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:45:30 ID:mMQfv5GOO
他の県でもやってくれ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:28:25 ID:zJJj9PyA0


交通流の把握や分析で使う基礎データとして、非常に価値のあるものに育ってきました。

例えば、先の圏央道開通後の主要道への影響調査を国交省が発表しましたけれども、

そこで出てきた数値と、インターナビのフローティング情報から得られた結果が、ほぼ同一でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

我々のフローティング情報は、交通流全体のモニタリングをする素地として、

十分な精度を持つに至っています。圏央道の例でいえば、その完成によって国道16号線はもとより、

環状8号線や7号線、さらにはもっと小さな一般道の流れまでどのように変わったのか、というレベルまで把握・分析できる。



埼玉県と連携の意義
http://response.jp/issue/2007/1204/article102753_1.html
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:16:05 ID:lBshs9Sj0
Bluetooth対応の携帯が増えてくれない事には・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 01:13:28 ID:8eItOmFV0
>>610
主要道の中でも、重要な道路は当日に更新されるようで、それ以外はまとめて配信するようだね。
2007年10月版って感じで。次は12月版か?

プレミアムクラブ内の今後の更新予定を張っておくよ。(新型フィットのフレームNoでログインすると、
更新関係のページが表示される。エリシオンでは表示されなかった)

仁賀保本荘道路 にかほ市両前寺〜本荘IC 11.2km 2007年9月17日
日本海東北自動車道 本荘IC〜岩城IC 21.0km 2007年9月17日
中部縦貫自動車道 高山清見道路 高山西IC〜高山IC 6.5km 2007年9月29日
首都高速道路横浜公園出口 横浜公園出口 - 2007年11月21日
名古屋高速6号清洲線 清洲JCT〜明道町JCT 7.0km 2007年12月9日
首都高速道路中央環状新宿線 西新宿JCT〜熊野町JCT 11.0km 2007年12月22日


差分更新の技術は、ゼンリンとホンダとアルパインの合弁会社だったと思うけど、
地図そのものはどこのだろう?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 02:25:59 ID:7JIz7eBG0
鳴り物入りで登場したわりに青歯って普及しないよなー
FOMA905シリーズで青歯対応増えるかと期待してたがだめだこりゃ
しょうがないんでIOデータのFOMA青歯化ユニット買ってきた
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 09:57:43 ID:WAfecUdNO
P905問題なく接続しました。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 13:37:13 ID:fxpyI5R00
>>616
ドコモとauが異常なだけ
ヨーロッパでは青葉なし携帯なんて有り得ない。
(日本で言うところのカメラはあって当たり前、と同じ)

まぁ、サイドエアバックの有無は気にならないけど
サイドパネルで微かに見える髪の毛ほどの塗装傷は見逃さない

そんな世界希にみる異常人種だから、青葉(ハンズフリー)なんて関心ないでしょう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 14:38:02 ID:fXGXQnlw0
BMWの青歯見てみた。
青歯標準対応車種なんて1000万クラスじゃんw 後付け青歯対応キットだって10万弱。
2〜300万の車に何求めてるんだよw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:07:33 ID:GnuYciRTO
つーかホンダナビは(最近トヨタも)Bluetooth前提で設計されてるのに、なんで携帯会社は対応しないんだろう?
SoftBankの独占状態じゃんか、Bluetoothだけは
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 19:38:27 ID:Bndf2VZ50
>>620
少し前docomoのカービジネス部門みたいなとこの
リーダーのインタビュー記事読んだんだけど、と
にかく発想が遅れてるんだよ。

ハンズフリーは青歯でこそ実効的。いちいちケー
ブル接続なんてしないもん。運転中でも携帯使用
の危険性減るから、社会的にも進めるべきだと思
うんだけどね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:21:48 ID:z2xcP9kn0
インターナビ側も複数台待受化にして欲しす。
せめて登録した携帯を拾ったら優先順位ありで
自動切り替えしてほしいなぁ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 22:47:28 ID:WGrO/yvHO
みんな登録しといて運転手以外はBluetoothをオフにすれば良い。
運転手以外ハンズフリーにする必要ないし
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:25:36 ID:gXWe08db0
ナビ誘導の学習ってどの程度の頻度で学習してるんだろう?
毎度毎度国道を迂回して自宅に戻っているんだけど
相変わらず遠回りで渋滞しやすい国道に誘導しようとしてる。
vicsでも黄や赤の矢印出てるというのに・・・
何か学習のコツみたいなのってあるのかな?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:09:35 ID:5G21R3lj0
>>615 結構開通してるんだなあ・・・有料道路って。
大きいのだけでも、毎月3〜4本ペースか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 00:31:25 ID:VtRWlAyY0
>>623
いや、社用とプライベートで2個持ってんのよ。
せっかくどっちも青歯付いてんのに効率わるいorz
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 01:12:17 ID:x39vwuzrO
だがそれって、片方着信してるとこにもう片方着信がきたら、
どうなるんだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 02:46:40 ID:wxyPRwEg0
どうもならん。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 07:10:30 ID:wsuBYONR0
>>624
現行ストリーム純正、決めた道を毎日通れば3〜4日で覚えたよ。
通勤の行きと帰りで別の道ということも学習してくれた。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 15:22:23 ID:VtRWlAyY0
>>627
キャッチホンみたく着信が入った事を知らせてくれてインターナビ側で
切替えられると良いよね、切替えられた方には保留音でも流してもらって。

まぁオレは普段から通話中は別の着信があっても余程しつこくコールされない限り出ないから車に乗ってる時もわざわざ切替えないとは思うけど。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:21:26 ID:jtiec7t3O
インターナビ使いたいけどBluetooth対応携帯が
SoftBank以外ほとんど無い(´Д`)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 03:23:53 ID:hvMEz7Mt0
新FIT乗りだが、インターナビを毎日使うと、今のプランだと1日当たり500円前後掛かる・・・
64K接続とかパケット(0.2円)とかやってみたが。
softbankなんでブループラン+パケット定額に変更して、1パケット 0.02円に変更するしかないかな。

早く定額が実現されないかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 09:59:11 ID:mbc0VT/30
ブループランなら10分の1だから、1日50円って事だろ?
1ヶ月、毎日フルに使って1500円なら許容範囲だと思うが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:05:30 ID:wK1tF6tBO
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 02:05:34 ID:PGE7lXTy0
インターナビの渋滞予測って、過去のVICSデータからのみで予測しているの?
フローティングデータも、予測に使っているのだろうか。
サイト見る限りでは、フローティングデータは、現況のみに使っているように思うのだけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 11:45:51 ID:QbvtqQ79O
予想にも使ってた気がする
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:31:01 ID:rVHLXUss0
>616

俺も、P905iの購入にあわせて、IOデータのFOMA青歯化ユニット買った。
ネットで購入して、ハーネスでの取り付けをお願いしたら、青歯すら知らないみたいで、話が通じなかった。
ディーラーの知識ってこんなものですか?
「インターナビ・プレミアムクラブ」で宣伝しているくせに・・・・・

今は、シガーソケット経由で電源を取っているけど、青歯快適です。


638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 21:50:33 ID:bFwcMgRZ0
>>637
野暮なことだとは思うんだが、きみのいう青歯化ユニットは
「ナビを青歯携帯に対応させるもの」では?
>>616のいう青歯化ユニットは「携帯を青歯化するもの」だと思うんで
多分まったく別のお話だと思うんだ、うん・・・

それとナビ青歯対応化ユニットは一応サイトで紹介されているものだけど
ioデータ製品だからディーラーがそれに関する知識がないというのは当然だと思う。
青歯なんて世間じゃ認知度かなーり低いし、知らない人がいても当然。
ディーラーだからって何でも知ってるわけじゃないでしょ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 00:27:13 ID:iyY6/cL40
IO-DATAのBluetoothアダプタ買うか、いっそDoCoMoを離れてソフトバンクかどこかのBluetooth携帯に乗り換えるか、迷う
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:42:29 ID:Vmo0d0O40
>>639
bluetooth目的で携帯乗り換えならソフトバンクしかないでしょう
今のところドコモもauも、2008年第1/4半期までの展開見込みで
bluetoothを標準機能として実装する予定はありません
今はMNPが利用できるので、車とあわせて長期的に考えるなら
ソフトバンク携帯に乗り換えるのがおすすめです
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 02:07:47 ID:6D1WaNqz0
目的地設定すると天気予報が出るんだけど、
あれを出さないようにすることって出来ないのかな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 02:23:09 ID:43Mke+iS0
>>640
こんな所で言うのもナンだが、MNPはメルアド変わるから
俺は結局キャリア変えできない。
むしろ電話番号が変わってメルアドそのままの方がいい。
・・・・と思ってる人はあんまりいないよね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:07:41 ID:xkgmdvku0
>>641
メニューから、インターナビ - インターナビウェザーに入り、情報取得設定とかいう所からオフに出来るよ。
パケット的には、あまり小さくはならないと思うけど。

「目的地は晴れ」って喋るだけじゃなくて、気温も音声で教えてくれるといいと思う。
エリシオンのFOPナビはインターナビウェザーではないけど、そういう機能があったような。
あと、取得した天気が常時画面右上には表示されないんだよね。
現在地ボタンを押した数秒と、地図スクロールさせたときだけという仕様も何故なんだ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 00:18:33 ID:0h/8ocSa0
気温アナウンス、いいね
こんな季節は特に
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:53:47 ID:0h/8ocSa0
FOMAのお尻に差し込むタイプの、IO-DATAのアダプタ使ってる人
使い勝手はどうですか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 03:02:06 ID:l71ej5Du0
>>645
・登録するときや電話帳転送などの操作がちょっとだけ面倒
・充電ソケットに差し込むので、機種によっては取り付け位置が微妙
・携帯充電器と併用する場合、別売りのコネクタユニットが必要
・・・という感じのネガ要素はあるけど、概ね使い勝手は悪くないよ

あとでヒマみてSH903iでの接続例(横付け)うpしようか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 13:55:11 ID:9UyzO/xK0
IOのやつ対応機種拡大、来たね。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 14:33:50 ID:mLzJp0cSO
使い勝手が良かろうが悪かろうが、SoftBankユーザー以外は
このアイオーデータのアダプタ使うしかないもん
649645:2007/12/13(木) 21:50:00 ID:ACNp3JO50
>>646 ありがとう。なんか買ってみる勇気が湧いてきた
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:22:49 ID:gStrVuCM0
http://bcnranking.jp/news/0712/071213_9303.html

「ユニットには、機器を2台まで登録できる。携帯電話のほか、
WILLCOM通信カードを使ってデータ通信ができ」って書いて
あるけど、どこに通信カード挿すの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 00:34:18 ID:oV+kTFBj0
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 01:47:50 ID:xvwUTFk+0
>650
多分IOの製品ページのCase4、5の事なんだろうけど、
BCNの記者がよく解ってないか、理解の言語化に不自由してるのか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:25:45 ID:ZhYRUt3r0
>>651
新フィットは一体・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 16:49:19 ID:SkSTe3aOO
新フィットはBluetooth標準装備だからな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 20:13:44 ID:jjmKGFEP0
BluetoothユニットにPCMCIAカードスロット搭載して、
Willcomやauのデータカードが使えるようにしてくれ
ればいいのにね。

あと、ハンズフリーが一時的に使えなくなっても
かまわないから、新FITのBluetooth対応ナビと
Bluetoothでやり取りして、ネット接続はデータ
カードで行う機能なんてついたら、なんとか定額
で使いたいというユーザにはうれしいと思うんだけど。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 20:35:20 ID:vamjC/cm0
WindowsOSにナビソフトを搭載したナビなら可能

ただ、ナビが使えるまで時間がかかる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:54:26 ID:vaRP815y0
>654
標準装備ということは、
青歯対応携帯を買うか、IOデータのその
アダプターを買えばいいということ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 23:58:01 ID:Obfy1M5/0
そうだよ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:22:49 ID:qErk2L9V0
俺の携帯は、青歯対応じゃないから、
じゃあ、その「Bluetoothユニット」を使うためには、
IOデータの「Bluetoothアダプター」を使わないとダメなの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 00:29:15 ID:ccTn1iOV0
フィットの新ナビはBluetooth以外の接続手段が無いから、そういう事になるね
俺は仕方ないから携帯をauからソフトバンクに変えた
ソフバンだと、ほとんど全部 Bluetooth が付いてるし
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:10:10 ID:hgIDadBM0
200km超えるルートをナビでルート引かせると、200km以内でインターナビVICS情報を拾うからなのか、
ウェブのドライビングプランニングでやった方が、良いルート引くような気がする。
ナビだと、別ルートを選ばないとそのルートでてこないし。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 02:03:14 ID:0Gug6p6B0
>>659
理論的にはその通りだけど、その組み合わせで使える保証はないよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 02:45:37 ID:sgw8vi0i0
IOのBTユニットってBT搭載ナビが対象外ってあるけど、
ホントに使えないのか未検証なだけなのか、どっちなんだろう。

DUNは間に合ってるからA2DPのレシーバとして使えたら便利なんだが。
もちろん今のMOPナビのアップデートでも構わないけど。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 08:15:42 ID:t8if/DC6O
ホンダは、今後もケーブルでなくBluetoothでやろうと思うなら、携帯との接続確認くらいはやるべきだよな
てゆーかむしろウイルコムのモジュール組み込んでくれ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 08:31:57 ID:33MwZtQB0
bluetoothは規格があるから、それを公表するだけで十分じゃないか
あとは使うbluetoothケータイがどの規格に対応してるかわかればいい
いちいち機種対応確認なんかする必要ないぞ

あとウィルコムはエリア狭くて使い物にならんからいらない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:23:53 ID:ccTn1iOV0
P905iはそのまま使えるらしい
過去ログにユーザの書込があった

902シリーズやソフトバンクの動作確認は、ホームページにも掲載されてるよね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 20:36:27 ID:+MlMQADl0
FITのインターナビでこういう接続してみたいけど、可能ですか?(やってみた人いますか?)

[インターナビ]・・ Bluetooth接続 ・・[Air-EDGEカードとBluetoothアダプタのあるノートPC]・・ PHS回線 ・・[Willcom経由のインターネット]

これが可能ならいいなぁ、って思ったり。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:26:34 ID:hgIDadBM0
>>667
難しそう・・・
現時点では定額がないので、携帯のプランをお得なに変更するしかないね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 22:43:39 ID:ccTn1iOV0
イーモバイルならBluetoothも付いてるし、定額で使えそうだが・・・誰か試してない?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 00:41:12 ID:7XAXlzEe0
純正ナビを同じくレポート。

・携帯繋いで、インターナビVICSを活用すると、渋いルートも案内します。
 同じ行き先でも、その時によって違うので、効果があるかどうかは別にして、インターナビが機能している模様。
 リンク時間の短い道&渋滞予測を行っているのがわかる。
・地図スクロールが遅い件だけど、スクロール速度が3段階になってて、最初のスクロールが遅くてイラつく。
 直接地図にタッチした方が早い場合アリ。
・サウンドコンテナに沢山音楽を入れていくと、エンジン掛けた直後は、中々再生されない。
・SCのプレイリストを、走行中は直接選べないのが不便かも。音声コマンドがあれば解決するんだよな・・・
・3000km走ったけど、精度そのものはカロナビとかの方がいい気がする。

まあ防犯性の高さと、インターナビってことで個人的にはお勧め。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 00:55:34 ID:H83KSCKL0
>>667
前にも似たような書き込み見たなぁ。

ナビがBluetooth経由で携帯をmoperaにつないで云々・・・って処理をPCでうまくさばけば何とかなるのかもな。
俺はそんな面倒な上にうまくいきそうにないことをわざわざ試す元気は無いけれど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:12:50 ID:ur3t4jgLO
>>670

レポ乙。
液晶が気になってるんだが…VGA液晶?

サイトやパンフ見ても7インチワイドモニターとしか書いてないんで…

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:28:55 ID:7XAXlzEe0
670だけど、新FITのナビね。

>>672
WVGAじゃないよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:50:41 ID:ur3t4jgLO
>>673
そうか…QVGAだと去年までのアルパイン製DOPと変わらないんだなぁ…


サンクスコ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 13:05:39 ID:WfVMzaKKO
HDDナビでBluetoothついててワンセグとリアカメラ標準装備で取り付け費用もかからない21万円なんだから、感動的安さだフィット純正ナビ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 15:20:42 ID:mLyd9k2u0
通話不能なbluetooth付けられてもなぁ〜
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 20:09:10 ID:WfVMzaKKO
2年間の地図更新がタダだぞ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:11:15 ID:izyMc8RM0
P905iの公式ページに、インターナビ接続OKとの記載があった
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p905i/bluetooth/
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:52:54 ID:dj/NFiUw0
P905iでハンズフリーは使わないで
インターナビだけ使うような設定って出来ますかね?
電話の内容が丸聞こえって嫌じゃね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:06:47 ID:6Wb6LnPO0
もともと新型フィットのナビにハンズフリー機能は無いよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 00:41:36 ID:z70WQD7/0
ごめんなさい。車種書くの忘れてた。フィットじゃなくてCR-V。
DOCOMOのM702is使ってるんだけど、bluetooth繋ぐとハンズフリーも
自動的にONになっちゃうのよ。やましい電話じゃなくても
内容が丸聞こえだとやっぱり抵抗があって。。
それでHONDAのサービスセンターに問い合わせしたら、
「結論から申し上げますと、ナビ側でそのような設定は無理です。」だと。
ただ、電話機側でデータ通信のみ許可する。っていう設定がある機種もある。
との回答だったんで。
docomo使ってるとp905iしか選択肢ないからさ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:15:04 ID:J8vyEGzD0
ニューフィットのナビなんだけどこれサイドブレーキの配線をアースに落としたら
TVやDVD見れそうだよね。
俺は見ないけど
でもナビを操作できるようにはしたいなぁ。
音声入力がないのがこんなに不便とは思ってなかった。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 20:39:08 ID:4D/SBGOc0
>>651
ホンダ販売店に注文したら、ハーネス取付料込みで2万円程度でした。
入荷は年明けとなる見込み。念のため。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:18:31 ID:HFKGJRKJ0
>>683
ネット購入組みですが、今日届きました。
明日取り付けてみます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:19:33 ID:cqzynhAp0
ステップワゴンの最新のスパーダHDナビセットを買おうかと思っているのですが、
どこの会社のOEMなのでしょうか?
ナビの精度はいかがなものでしょうか??
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 08:32:03 ID:kv+HEBUbO
SoftBankの9800円スパボ買い切り端末(2年間、端末代金どころかホワイトプランの980円すらかからない実質タダの携帯)を買ったので
新型フィットの地図を更新してみた。
最新データ一括で落として1分弱
パケ代は500円くらい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 11:14:34 ID:5rTOirUI0
>>682
フィットのMOPナビは惨いよねぇ
コストダウンとは言え、あそこまで劣化させるとは・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 11:48:29 ID:kv+HEBUbO
使ってみてから言え
フィット純正ナビなかなか良いぞ
もちろんカロやパナより良いって意味ではないが、普通に今の水準を満たしている
ハードは三菱だがソフトはアルパインだし、地図はゼンリンだからな
即位精度もなかなか良い
3Dジャイロがちゃんと効いている(地下駐車場でもトレースする)

欠点は画面がVGAじゃない事とスクロールがもっさりな事くらいだが、値段を考えたら仕方ないだろう
リアカメラ、Bluetooth、取り付け工賃込みの21万円だからな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 11:50:28 ID:tPp4ceS6O
そうなんだよ
サウンドコンテナ付いててもアルバム単位で飛ばすのは画面で操作しなくちゃダメだが危ないって…
音声認識が出来ない以上せめて同乗者が操作できる様にしたいがアース落としでできるのはテレビだけのようだし
購入してないDでは出来るといってたが無知な為解らずorz
ググったりしてるんだけどな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:16:54 ID:tPp4ceS6O
>>688
ごめんよ
別にアンチじゃないんだ
ただ他のインターナビよく使ってるから差が激しくてショックでさ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 15:48:47 ID:kv+HEBUbO
今週発売された新型インスパイアのインターナビは、同じリアルタイム地図更新でも
Bluetoothとケーブル接続が選べるし、PCカードスロットもあって
自宅PCでダウンロードしたものを読み込ませる事もできる…

正直いえば少し羨ましい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:04:36 ID:5rTOirUI0
これまでの(フィット以外の)インターナビを既に使ってる椰子たちから見たら
フィットのは明らかに劣化版だよ

時々しか使わない(最も頻繁に使って月1くらい)の通信地図更新よりも
毎日使いたいのは音声認識・bluetooth通話の方が大事だよ

新フィットで通信配信される道路なんて
どれも超有名で看板見て走ってれば済むようなとこばっかだし(C2を含む)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:05:12 ID:dlZ6UUSh0
分相応
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:06:01 ID:5rTOirUI0
>>688
おまえは、これまでのインターナビを使ってみてから言え
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:14:17 ID:5rTOirUI0
インスパのナビはインターナビの正統進化形だよね
本来ならば、あれが積まれていただろうに
誰が新フィットのようなゴミナビ(単に社外品と比べて安いだけ)を推したんだか・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 17:44:17 ID:tPp4ceS6O
インスパイアには全部ついてるの?
かなりショックだ…
リアルタイム更新なんてWILLCOMカード使えてのもんだし
取り柄はリアカメラだけに…あと値段かw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:44:52 ID:GdN+etIE0
どのメーカーもそうだけど、いきなり正解という商品開発はできないから
あれこれ試行錯誤しながらメインストリームになる商品を目指す
インターナビはまさにその真っ最中なんだよ
コスト削減版を出してみたり、逆に軸機能をきっちり盛り込んだ高性能版を出したり
そうやってユーザーの反応を伺っている
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:52:06 ID:tPp4ceS6O
確かにそうなんだろうけどWILLCOMカード使えないの痛いよ
ホンダさんアドオンでもいいから使えるようにするか
携帯会社と提携して専用使い放題プラン出しておくれよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 18:59:17 ID:GdN+etIE0
>>698
ウィルコムのは・・・あんまり細かいことは書けないが
サポートエリアの狭さに起因する苦情が(ry
お察しください
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:28:25 ID:tgCFzu9b0
Willcomカードなんて使えない車種ほかにもいっぱいあるだろ。

Fitのクラス・価格帯考えたら、このあたりが妥当なレベルだと思うけどな。
インスパイアのナビをFit純正にしても、価格上昇分あわせて考えれば買うやつ少ないだろ。
このスレにいるようなやつばかりがFit買うわけじゃないんだから。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:43:40 ID:tPp4ceS6O
>>699
あーそれはあるね
実は漏れんちも圏外だからな
でもやっぱり欲しい

>>700
その意見に同意はするけど仮にも更新が売りになってるんだから
PCカードスロットだけは欲しかったなぁと
まぁ単なるグチだけでココきたらなんかいい案あるかと思って
702700:2007/12/20(木) 21:01:16 ID:tgCFzu9b0
俺のシビハイのインターナビは、PCカードスロットはあるけれどWillcomカード使えないぞ。
意味ねー。

そりゃそうと日産CarwingsでもWiillcom使えるようになったみたいだな。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37755.html
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:01:49 ID:bMdMM4f00
インスパイアのナビは良いな
来年の出る新型車にはこのナビ付いてるのかな
来年は新型4車種出るみたいだけど
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:25:57 ID:scCMpTpY0
>>698
インターナビ使うと、通信料はそれなりに掛かるから、定額がないと辛いね。
1ヶ月使ってみての感想。
携帯のプラン変更したので来月からは、少しはマシになるかな。
softbankとかで、インターナビ専用オプション定額プランとかやってくれんかねぇ
ホワイトプラン(980円)+インターナビ定額OP(980円)って感じで。


地図配信だけど、次回は12月22日16時に配信だって。

以下、張っておきます。
・仁賀保本荘道路 にかほ市両前寺〜本荘IC
・日本海沿岸東北自動車道 本荘IC〜岩城IC
・中部縦貫自動車道 高山清見道路 高山西IC〜高山IC
・首都高速道路神奈川3号狩場線 横浜公園出口
・名古屋高速6号清洲線 清洲JCT〜明道町JCT 
・首都高速道路中央環状線 西新宿JCT〜熊野町JCT(開通同時配信)

さらに今後の予定は
・阪神高速8号京都線 上鳥羽出入口〜第二京阪道路
・第二京阪道路 阪神高速接続部〜巨椋池IC
・新名神高速道路 亀山JCT〜草津田上IC

リアルタイム配信される路線は、迷うような道じゃないかもしれないけど、
今までのようにずっと更新されないよりは、絶対いいね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:33:29 ID:vbfXY5/20
PCカードスロット付きのナビはバージョンアップ可能なんでしょ?
リアルタイム地図更新できるようにはならないかな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:15:05 ID:tPp4ceS6O
>>704
そうなんだよねぇ
ホンダさんどっかと提携してくれぇ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:24:22 ID:GD8Y+1e10
>>702
対応車種に載ってないけどできるみたいよ
使えないのはバージョンupしてないからじゃね?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 23:55:04 ID:/K/jq83B0
インスパイアのナビのPCスロットでW05Kが使えるなら
Willcomカードで不評だったサポートエリアの狭さは
改善されるね。

ただ、基本料やら通信料がバカ高いのでカーナビ以外の
用途でW05Kを使いまくる人向けかも。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:17:50 ID:/dpLLF9b0
インスパイアはPCスロットどの辺にあるんだろ
挿入場所によってはWillcomでもだいぶマシかもしれない
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 02:13:14 ID:VWhSsiiO0
>新フィットで通信配信される道路なんて
>どれも超有名で看板見て走ってれば済むようなとこばっか

その通りだが、地図にないとVICSの渋滞情報も見れないんだよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 10:01:31 ID:sOpqRLSv0
>>707
刺すこと自体は可能なんだけど、
刺すとナビが閉まらなくなって実質使用不能
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 19:56:25 ID:TMhqstYiO
ホンダとSoftBankが組んで、ナビ割とかやってくれんかな
使い放題980円くらいで

他の携帯会社でもいいんだけど、全機種BluetoothなのはSoftBankくらいだから
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:47:58 ID:zm+YAqr40
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 00:31:25 ID:R4eeHGeJ0
>>651
よかった、よかった。
今までMOVAのパケット使ってた。
これから、「FOMA64Kデータ通信」になるが、時間課金の通信量は高くね?
実行9600bpsの速度で、64Kみなしの時間課金は、割りに合わないような
直感だが、誰かここいらスパっと解説できるか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:39:17 ID:lxuMR2s00
>>712
もうホンダが携帯事業をやればいいと思う。
終身ホンダユーザーを誓うから。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:03:04 ID:dmw89kZw0
インターナビしてると、付近の状況が分かるように、なぜか地図縮尺
を500mにしちゃうんだけど、普通?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:13:17 ID:av1QahUa0
>>716
その気持ち分かる。
流れの良い道を走っているのかとか気になるんだよねぇ。
100mとかは目的地に近づいたとき限定。
ランドマークみたいときは200mとか。
場合によっては1kmも使うね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:01:38 ID:LHIxKcL80
首都高新宿線が、約束通りリアルタイムで更新されたな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 00:10:38 ID:OVStr4k20
今度スパーダ買おうと考えているんですけど、
auのWIN端末でケーブル接続だと、インターナビするには別途アイオーのアダプタいると言う認識でいいんでしょうか?
ttp://www.premium-club.jp/info/mobile/mobile_win.html
ttp://www.premium-club.jp/info/device/w_adapters.html

一応購入検討はVXH-083CVi予定です。
ttp://www.honda.co.jp/navi/stepwgn/vxh-083cvi/

説明書きがややこしいので別途VICSも必要なのかよくわからん。。。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 10:57:40 ID:k2Ai/ktR0
W05Kって使えるのかしら?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 14:59:20 ID:TNGdwLbgO
DoCoMoなら、パケ・ホーダイ入っていれば
パケット単価は10分の1になる
通常はパケホだから単価の事とか気にしないけど、ナビと通信する場合はデカい差だよ
例えば首都高新宿線の含まれる地図リアルタイム更新(12月版)丸ごとやった場合、通常なら700円ほどかかるが、パケ・ホーダイ加入者ならわずか70円で済む
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:22:02 ID:VHFOok780
エ/ロ データの青歯通信機NVBTH2を、本日取り付けました。
車種はエディックス・MOPナビ
携帯端末は、P904i

どうも、オデを基本に設計した模様で、フィッティングはイマイチ。
取り付け場所が、グローブボックスしかないのは仕方が無いのだが、
そこに取り付けると、PDCの携帯を接続するためのハーネス付替え
が非常にメンドウ。

オデなら、センターコンソール取り付けになるから、そのへんが
やりやすいと思われ。

長所は、メーカーが能書きタレているから、まずは、欠点から

・2台以上の青歯携帯を持って乗った場合は、どちらがつながる
 かが、バクチになる

・初期設定と、電話帳などのやり取りの時に限るが、携帯端末の
 暗証番号を"0000"にしなくてはならない

・同じく電話帳転送のときは、一旦通信機にデータを移し、
 通信機 → ナビ となるので、通信機と携帯端末の操作が必要
 (けっこうウザい)

↓(つづく)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:24:06 ID:VHFOok780
↑(つづき)

つぎに、長所というか、メーカーが書いていない特徴

・青歯通信オーディオを使わないのであれば、オーディオケーブル
 は、繋がなくても携帯は使える
 (小生は、そうしている)

・音声とパケットを、単独で停止できる
 (パケットを使いたくないときは、止められるので、単なる
  ハンズフリーとして使える)

・同じ理由で、たとえば夫婦で携帯を持って乗るときに、
 →嫁運転 ハンズフリー登録
 →ダンナ助手席 パケット登録
 という使い方も可能(動作確認はしていない)


最後に、製品選定にあたっては、このスレが大変参考になりました。
多謝
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 21:33:23 ID:41vEj2Yy0
>>722-723
レポ乙!

当方、Softbank912SH/913SHで使ってます。

「・音声とパケットを、単独で停止できる」は端末側の機能ですね。
Softbankの場合はパケット接続のON/OFF設定がないので、
ハンズフリー接続された端末でパケット接続しちゃいます。

青歯通信オーディオは使わないし、同時に使えない機能が多いので
使ってません。
機能なくてよかったので、もう少し安くして欲しかった。。。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 09:09:17 ID:zOmAx/eW0


インターナビではフィット発売直後に10月に第1回配信を実施済みで、

山手トンネル開通の22日に第2回目の配信が始まった。

地図の更新には2通りの方法がある。

〜 〜 〜 中 略 〜 〜 〜 

端末はドコモ『P905i』を使用したが、ダウンロード開始から

再起動してナビが使用可能になるまでの所要時間は3分45秒だった。

http://response.jp/issue/2007/1223/article103615_1.html

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 22:44:18 ID:BtZRxch10
俺、東北在中。
全線開通まだだけど、
部分開放している「自動車専用道路」がある。

これ、ナビにのっていないのだけど、
更新すると、のるのだろうか・・・。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 23:14:44 ID:Ux3aZi3N0
>>726
やってみて報告汁!
728726:2007/12/25(火) 23:18:23 ID:BtZRxch10
了解。
青葉アダプター、
IOデータから買わないとw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 05:57:19 ID:u5hk9s+w0
>>728
携帯を青葉化するやつか?

はっきり言って使い物にならない(ケーブル接続と大して変わらない)
すぐに接続が面倒になって飽きてしまうと思う。

青葉内蔵の携帯に変えた方がいい。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 09:50:48 ID:wpKeJyj60
ナビを青歯化するのは便利だけど
携帯を青歯化するメリットってあまりないよね
追加の青歯ユニットが極小であればつけっぱなしにできるからメリット出てくるけど
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:41:06 ID:sitPRQzd0
ケータイ青歯化ユニットがでかいもんだから常時ケータイに差し込んでおけるわけない

使用のたびにケータイを青歯化ユニットに接続

あれ、これってケーブル接続と変わらなくね?

だもんな・・・
ナビ-ケータイ間は青歯でケーブルレスだけど、青歯化ユニットへの電源供給(充電)が必要なので
完全ケーブルレスにはならんし、ユニット装着時にケータイ充電できないのが痛い
ケータイ充電できる追加アダプタもあるけどこれつけるとさらにでかくなり、しかもケータイ接続が
ダイレクトではなくケーブルになるため、もはやケーブルレスとは呼べない状態になる
ケータイ青歯化ユニットは接続手段としては有効(FOMAはケーブル接続できないらしいし)だけど
こういった煩わしさを解消するにはやはり青歯ケータイしかないな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:40:23 ID:utDL5KCp0
青葉ケータイって、結構ダサいんだよなぁw
使い勝手が悪そうで・・。特にau。
あの変形ロボットみたいなサンヨーの黄色い奴で
がまんすっかなぁ・・。

近日発売って、いつ売るんだろうw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 20:43:31 ID:Keki41XQ0
ソフトバンクなら、ほぼ全機種Bluetoothだな
ちなみに俺は俗に言うソフトバンクの7円携帯(月額基本料が7円の端末)を、Bluetooth接続だけの為に1台持っている
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:13:15 ID:utDL5KCp0
そりゃすごい!
俺も、それにしようかな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:37:35 ID:Keki41XQ0
月額7円で携帯が持てる「スパボ一括9800円」が生まれたワケ
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000013092007
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:39:59 ID:7UY9c8cp0
フィット・インスパイアに搭載された地図リアルタイム更新機能だが
どうせならコンビニやGSなどの情報も更新して欲しいなあ・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:02:14 ID:6jfJn70U0
携帯での新しい道路の追加は、車を買ってから1年間しかできないの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:05:00 ID:xCiqTacs0
携帯の青歯化はカーナビ応用に限らずいろいろやってみたが、
1. 充電がわずらわしい
2. そんなアダプタでも、携帯に異物がつく感(ブラブラとか、ゴテゴテ)
で、もひとつ、使わなくなくなってしまったよ。
といっても、SBの青歯携帯は、NVBTとの適合表みてもなんか、クセある
のも多いし、すべてがうまくは、はこばんよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:06:49 ID:7UY9c8cp0
一括更新したら、そこからまた1年間無料で更新できる (ちなみに1回 12500円程度だそうだ)
あと車検時にはもともと無料で一括更新できるから、その後もまた1年間無料だね

地図更新 12500円というと高いように思えるかも知れないが、パナやカロ、アルパイン等の社外品は
1回の更新に2万円以上かかるので、安いことは安いんだよこれでも。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:12:09 ID:xCiqTacs0
>>722

> ・初期設定と、電話帳などのやり取りの時に限るが、携帯端末の
>  暗証番号を"0000"にしなくてはならない

電話帳は忘れたが、初期設定(ペアリング)は、携帯電話の暗証番号
を変えなくてもできたが。
(要するに、マニュアルに表記されている手順とあわせるだけのために、
暗証番号を替えるのだと思った。)

> ・同じく電話帳転送のときは、一旦通信機にデータを移し、
>  通信機 → ナビ となるので、通信機と携帯端末の操作が必要

確かにウザいが、そんなに頻繁にやることはないと思ったので、
気にしていないよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 01:19:48 ID:xCiqTacs0
>>724
DUNだけを個別に停止させる機能がないのだな。

Docomoにはある。
というか、車から降りて、携帯音楽を青歯ヘッドホンから聞こうとすると、
DUNを停止させないと聞こえない。仕様かバグかは知らんが。

とにかく、いろんなことが見えてくるな。
このスレ、2CHらしくなく、結構、世のために役にたってるのはいいことだ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 03:34:58 ID:BDn0zrqc0
最近、職場で「出戻り寄生派遣」という言葉が囁かれています。
派遣契約を切られたにもかかわらず「次の派遣先でも切られてしまって生活できません」
などと 言って泣き落としで現場マネージャーにすら一切話がないまま再派遣契約した人のことです。
今月初め、半年前に切った派遣が出社してきてマネージャーも含めみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて再契約したそうです。同じ部署の人には黙って・・・
そんなことまでして自宅の近くの派遣先にこだわって人間として恥ずかしくないのですか。

仕事に必要な技術がなく勉強する気もないのを逆手にとって
「私のような人の視点で仕事をすることも大切だと思います」と挨拶された時には
みんな凍りついていました。派遣でスキルアップとか言ってる癖に以前と同じように
技術を勉強する気はなく「それは私の仕事ではありません」の一点張り、
派遣で収入アップとか言ってる癖に時給は前回と同じで喜んで再契約。
結局、なんの努力もせずに派遣で安直に収入を得たいだけじゃないですか。

身分不相応な商品のローンを払うために派遣だと当然足りない収入は親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら人事権のある人間とだけ仲良くし、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
氏んだほうがいいんじゃないですか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 10:55:50 ID:IkWlovjb0
>>733
それ、いい手だけどハンズフリーとしては使い勝手イマイチなんだよね。
車用の電話番号を相手に知らせないといけない。

ハンズフリー通話非対応のナビなら最高の手段ですね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 01:15:16 ID:cWxEndW/0
ソフトバンクのホワイト+パケし放題ではパケ代割引なくて0.2円/パケットなのは分かったんだけど
パケット最低定額分の980円は4900パケット分として生きてくるの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:50:12 ID:Ia2K8Amo0
>744
ホワイトの場合は、1パケ0.2円で計算されるだけ。
ホワイトはインターナビには不向きだよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 22:51:29 ID:GapPzwx60
流れを切ってしまう質問でスイマセン。
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、先日spikeを買って色々ナビ操作をしてるんですけど、
PCカード(正確にはSDカードのリーダー)に入れたmp3データが認識されないんです。

曲数を減らしたり、SDカードのタイプを変えたりと試してみたんですがダメ。
うすうすストレージタイプのPCカードでないとダメなのかなぁ・・・という気はしてるんですけど、
もし、同じような利用方法をやってみて、うまくいっている方がいらっしゃったら教えてください。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:18:59 ID:SVskUp7D0
>>746
カードリーダーはドライブに相当するもの。つまり認識しなくて当然。
というわけで予想通りで正解です。

あと一応、カード変換アダプタなどは使える。はず。
SD→PCカードという具合のカード変換アダプタなら認識するかも。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 23:46:38 ID:GapPzwx60
>>747
私の書き方が悪かったようで・・・
そのSD→PCカードの変換アダプタタイプのPCカードなんです。

仰るようにPCカードとしての認識はされているんですが、中のデータを読み取ってくれない。。。
近くのPCショップとかでストレージタイプのPCカード探してみても、もはや置いてない様子。
mp3だとサウンドコンテナに入れられないし・・・。

どうしたものか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:09:58 ID:MEVtG5nK0
CD-RWにオーディオCDとして焼いて使えばいいんじゃね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:50:56 ID:/JD7IT2S0
>>746
全く違う。と言われればソレでお終いだが
CFカード+変換アダプターを使ってCDのタイトルリストの読み書きは出来ている。
当方ステップワゴンのMOPナビ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:15:10 ID:p8+VOcQD0
>>746
パナソニックのPCカードアダプタにSDカード差して使ってるけど、
mp3もOKです。
FitのMOPナビ

PCカードとして認識されてるなら、もしかするとフォーマット形式
のせいかも
Windowsでフォーマットすると、確かデフォルトではFAT32
多分、ナビ側ではFAT16

WindowsのフォーマットでFAT(16)を選んでフォーマットするか
ナビでフォーマットすればOKかも
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 01:28:24 ID:5V/XJYQT0
ナビで使うならナビでフォーマットしてみそ。
デジカメで使うならデジカメでフォーマットしてみそ。
以下同文。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 11:31:23 ID:nwsp2LxgO
DoCoMoなら、パケホ入っていると外部接続時のパケット単価は10分の1になる
具体的には、地図リアルタイム更新で数十円程度
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:35:05 ID:f+kpfuo40
>>746
SDカードとカードリーダーの型番くらい書こうよw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 13:11:59 ID:p8+VOcQD0
>>753
携帯ではメールがメインで、時々iチャンネルからニュースを見る程度なので、
パケットパック30にしている(パケット単価は4分の1)。
パケ放題との差額3,000円以上は使いきれない。
実際はパケットパック30で残った無料通信料を通話料金に回してる。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 12:58:15 ID:9O8yION4O
ホンダのMOPナビはDVDビデオ再生できますか?
トヨタのMOPナビだと再生すらできないんですよね。
757 【吉】 【1588円】 :2008/01/01(火) 09:51:10 ID:8Dp10C5Q0
>>756
ほぼ全車でMOPのHDDナビがDVD再生可能。(アコード・レジェンド・S2000・一部軽を除く)
軽はゼスト以外はMOPの設定がないが、DOPで選択可能。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 23:54:32 ID:3/bGxv1tO
初歩的な質問ですまないがプレミアムクラブのホームページで三回暗証番号間違えたら認証してくれなくなったのだが。

ログインのところでもう一度IDとパスワード入れてもダメでした。

どうすればいいのでしょうか?デラに行くしかないですかねぇ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 00:21:36 ID:VuEWhrf40
>>758
パスワードが無効になったということでディーラーで再登録(またはパスワード再設定)の手続きをしてもらう必要があると思われます。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 10:43:33 ID:mcV2guxBO
758です。今朝開いてみたらホームページ見れました。日が変われば良さそうですね。
761596:2008/01/02(水) 20:45:20 ID:F2KHiaAO0
質問です
DVDにMP3やWMAを書き込んで
MOPのHDDナビで再生できますか?
ちなみに車は新型FITです。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 22:42:18 ID:6omYmZ+C0
ホンダ純正ナビのあまりの馬鹿さ加減に愛想を尽かして手放すことにしました。
買い替え候補としてはカロッツェリアもしくはアルパインを考えています。

どうでしょうか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:16:46 ID:CTOuBehz0
>>762

DOPならいんじゃね。
MOPだと、無理かもしれない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:22:06 ID:gTa6WfgL0
>>761 取説を見る限り、CD-R/RW だけのようだね
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 16:59:27 ID:uqiwCZJR0
購入後、日にちが経ってないので初歩的な事ですが教えてもらえないでしょうか?
ナビの自宅設定後、ナビとパソコンをリンクしてパソコン側から、行先設定し地図を
見ると出発地が自宅は自宅なんですけど、ナビで設定した自宅場所じゃなく市役所から
スタートになってしまって、思ったルートが出てきません。
一応、色々と設定した後に「パソコンと同調」と設定しましたが、自宅だけナビで設定
した自宅場所に直りません。このような場合、どうやって修正したら良いか教えて下さい。
宜しくお願いします_(_^_)_
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 17:56:38 ID:4GZZDMRrO
取説読めよカス
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:45:55 ID:PmmZ82jm0
>>765
ログイン
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:46:29 ID:PmmZ82jm0
>>765
ログイン
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 21:50:08 ID:PmmZ82jm0
>>765
ログイン
→ 会員情報の登録・変更
 → 現在の登録内容の確認
   で、自宅の地図がでてきてるか? 
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 22:45:15 ID:uqiwCZJR0
>>769さん
ありがとうございます。無事、位置調整出来ました<(_ _)>
一応、取り説は読んだのですが、見つからなかったです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:39:26 ID:Sf8xWhLG0
>>770 お前、なんか、イイ奴だな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 00:49:31 ID:Aip5mJFnO
データシステムやコムテックのテレビナビKITつけた人いますか?
ニューフィットにつけようと思うんですがいい点悪い点あればご教授願います。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 03:32:41 ID:ORx9svwq0
音声応答で「じたく」と発声して、認識が完了すると
「自宅が2箇所あります。」とナビが応答するんですが
どうなってるんでしょ?

もちろん登録は1箇所だけなんですけど...
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 11:23:30 ID:9jux82cF0
>>770です。
>>771さん、そんな事ないですよ。2ちゃんで人に聞くのも
他で聞くのも、聞くものは同じですからね。お礼はちゃんと言わないと。
で、荒れレス書かれるの承知でしたし、中には良い人いますしね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 12:56:51 ID:p/9hilrR0
>>773
知るかヴォケ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:42:44 ID:lfTrIqP/0
いやホント馬鹿だわ…純正…
もうAV・バックモニター専門…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:07:26 ID:B0ifShgrO
ナビもユーザーもバカ丸だしだな。
取説読めば分かるようなことも質問ですか・・・。
ここはお前らの質問箱じゃねぇんだよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 18:32:15 ID:bB9jSiIT0
>>777

別に質問箱であっても良いと思うけど?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:50:13 ID:tE5cupHC0
純正をバカだと言いふらしてる奴、具体的に何か書いてみろや
使ったことないんだろ?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:35:23 ID:ORx9svwq0
純正バカ過ぎ。

都内環状線を北上中、交差する主要街道を右折すべきところを左折指示。
その後即左折で一台通行がギリギリの狭路へ誘導。
さらに左折させられて結局元の街道に戻って右折指示。
元来た環状線との交差点まで20mくらいの場所。

そんな危ないところで右折なんかさせるなっつーの。ヽ(`Д´)ノ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 21:49:22 ID:tE5cupHC0
道路誘導ソフトはアルパイン製なんだが・・・>ホンダ純正ナビ
狭い道がイヤなら 「道幅優先」 を使えばいい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:12:43 ID:iQ/fkfp10
俺もソニーのポータブルでよかったかと
後悔しているよ・・・。
純正ナビつける代わりにフィット1300やめて
1500CCのRSにすればよかったよ・・。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:53:02 ID:NBsJzcqGO
最近あちこちの駐車場(立駐 屋外問わず)から出ると3〜5分ほど必ず位置を見失い道じゃないとこを走ってるmyGE6…
ジャイロがおかしいのかな?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:43:02 ID:dtwg6q8P0
>>781
よく読んでみてください。
道幅優先とかの問題じゃないですし、設定は色々といじってみましたが
他にもあまりにバカな誘導が多くてもういい加減愛想尽かしました。
ディーラーに確認したところメーカーオプションの機械は三菱電機製と聞きましたよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 01:46:54 ID:2hAl6eGP0
最近だと高速道路の料金表示が実際より
一万円位高く表示されたけど??
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:17:18 ID:kpsbYp9r0
CDの曲を2000曲保存!ってかいてあるんだけど
勝手に取り込みする?曲選ぶときはどんな感じ??
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 19:58:47 ID:p9gm07JM0
>>786
うちのは勝手に保存しながら再生してるね。
保存しない設定とか選択保存とかできるかどうか確認したことはないな。
オレは取り込んだ後に要らない曲を消してる。

あと新しいアルバムだとタイトルが登録されていないからネットからタイトルをダウンロードするけど
曲数と時間で候補をリストするからタイトルを登録する前に一部だけ保存とか削除しちゃうとタイトルが正しく登録できないんじゃないかな。
試したことないけど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 22:22:41 ID:kpsbYp9r0
>>787
ありがとう!1ケ月後に新車が来るので初ナビも楽しみ♪
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 23:08:11 ID:p9gm07JM0
>>788
新車契約したばかりか、いいね。
現行車種なら取説が簡単にダウンロードできるよ。
HPの各車種別のページに行くと「取扱説明書」ってリンクがある。

たとえばfitならココ
http://www.honda.co.jp/manual/fit/top.html?agreement2=%93%AF%88%D3%82%B7%82%E9
もし直接入れなければココから
http://www.honda.co.jp/manual/fit/
こんなところも見ながらwktkするのも一興かと。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 09:56:38 ID:awu41iMw0
>>789
いろいろとありがとう!!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:27:36 ID:1Mv2LFbw0
>>786 自動取り込み(しながら再生)と、手動取り込みを選べる。
全部自動で取り込んどいて、後からいらないのを消す方が早いよ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 10:29:02 ID:1Mv2LFbw0
新型フィットのナビ動画  ※製品添付の解説DVDと同じもの
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2008/video/index-2.html
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 09:56:08 ID:9TQ9P2nr0
>>784
ハードは三菱
ソフトはアルパイン
データはゼンリン

新FITのナビがおバカなのはどう考えてもソフトorデータに起因しているよ
片側3車線の国道(無論直線路)を直進するのに「左です」とか言い出すし
たしかに、その交差点には右折専用車線と兼用車線が合わせて2車線あるから
左の2車線に寄っていなきゃならないのは事実なんだけど
とにかくこの手の誤誘導というか紛らわしい誘導が多い。
案内の言葉と実際表示されている進行方向が噛み合っていない事が多いので画面を確認しなきゃならない


でもうちのはジャイロが前使ってた楽ナビとの比較で優秀なんだけどな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 11:33:38 ID:Qkf7jui8O
ぶっちゃけ、ホンダのMOP・DOPナビと
トヨタのMOP・DOPナビってどっちが使いやすいの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 19:23:18 ID:ifKzbXET0
あまりにも漠然としすぎて吹いたww
ホンダのMOPだって車種別にカーナビメーカー違うんだし
それをどうやって比較するんだよww
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:03:27 ID:QKM7f87I0
>>793は車速パルス切れてるんじゃね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:14:54 ID:5VNBLRZC0
インターナビのルートが遠回りってコメントがあるけど、
リンク旅行時間の早い道を選んでいるからであって、距離優先じゃないんだよ。(推奨ルート、一般道優先の場合)
しかし、この動作が結果的に、ただ単に遠回りのルートを引かれる事も多々あり。

フローティング情報もVICS情報も提供されていない道より、青い破線の道を優先的に走る傾向があるのも、遠回りの原因。
順調表示ONで使うと、頑張ってルート引いているのがわかるよ。

困るのは、目的地セットしたときは高速使って、1回目のインターナビ受信では一般道使わせて、
走り出して10分後の受信でまた高速に行けってオィ!ってね。

それでも、フローティング情報なしのFM VICS+ビーコン装備の他社ナビよりは先進的だと思うけどなぁ。
ホンダにはこの手のナビでは、他社よりも先行し続けて欲しいな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:46:37 ID:QKM7f87I0
(一般道優先)
最短かつ渋滞のない道路をいつも走ってるんだけど、目的地設定すると、国道を
通るルートを案内されるんだ。
無視して国道に入らないルート(インターナビ対象道路)を走行すると、目的地
までの距離はもちろん、到着予想時間まで減るじゃないか。

今では学習機能で国道を通らないルートを案内してくれるけど、学習機能をリセ
ットすると、また国道を案内する。
これを見た限りでは、最短時間を案内してるとは思えないところもある。

10分くらい時間が縮まる程度なら、広い道(国道)を案内するのではないかと
思う。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:49:09 ID:QKM7f87I0
これまでの経験では、高速道路を使わないで目的地に一番早く到着するのは「距
離優先」。
ただ、渋滞の道も案内するからインターVICS情報を受信しつつ走るけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:05:00 ID:VCz5jvEV0
>>799
それだ!
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:43:30 ID:XdV+rIzQ0
Bluetooth携帯があるなら、インターVICSは使った方がいいね
ルート案内の精度が格段に上がる(光ビーコンの比ではない)

ちょっとパケ代が心配だけど・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:56:15 ID:fZwtf2u50
>>798
確かに、無視して走ると時間減るときあるよね。
無視して自動再ルート掛かると、最初のルートを基準に走るけど、
再ルート計算をメニューから実行させると、ルートがまた変わるんだよなぁ。

>>799
距離優先は規制情報のみしかインターVICS情報使わないから、
自分でVICS見ながら渋滞回避するって事?(w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:05:40 ID:sSuIKxrkO
ルートひく違いはソフトの違いじゃない?
VICSのみのアブソルートと新フィットで違うルート選んだから…
両方アルパイン?
だとすれば二台とも一般道優先で何が違うだろう?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:18:17 ID:hmRVkOiq0
なにげに、プレミアムクラブのドライビングプランニングで選択されたルートが
最強!  なんだが、ナビでは違う道を案内orz
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:25:21 ID:fZwtf2u50
>>803
新フィットは三菱で、アブソってオデだったらパイオニアだよね。
確かに、ソフトの違いもありそうだね。

>>804
だよね。
200km以上の長距離でも、ちゃんと引いてるし。
806798・799・804:2008/01/08(火) 01:55:29 ID:hmRVkOiq0
>>802
都内だと距離優先はきついかも知れないけど、意外と使えるよ。
年に数回、埼玉(県南)から茨城まで行くんだけど、一般道優先より約30分早く
着くよ。
案内される道も国道、県道、市町村道で、ほとんどの道路は青の実線か破線のと
ころ(インターナビ対象道路)だし、仮に前方に赤線とか赤破線があったら横道
を通るか、渋滞をそのまま突き進むんだけど、やはり、到着は早い。
すれ違いがギリギリな道路は滅多に案内しないよ。

>>805
そうなんだよね。
出発時刻どおりに出ても違う道を案内されて時間が掛かるから、ちょっと早目に
出発してるけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:12:26 ID:sSuIKxrkO
とゆー訳でプレミアムクラブのドライビングプランニングをナビに積んでくれれば神なんだなw
青歯なんだがソフバン買うのと使用中のドコモのPパケホ仕様を使うのとどっちがいいんだろ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:25:24 ID:GebgON7l0
>>807
ドコモはわからんがソフトバンクでの話しをすると、
ナビ使用のデータ通信ではパケット定額サービスが適用されないので
使ったら使っただけ青天井で料金が発生する。ディーラーとソフトバンクに確認済み。
地図更新はまだしもVICS使用は厳しいなぁ。請求書見て卒倒しないよう気を付けないと。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 09:32:20 ID:sSuIKxrkO
>>808
すばやいレスありがとう
やっぱりソフトバンクでも定額無理なんだ…
ならわざわざ買うよりドコモ使った方がマシかなぁ
よく解らないんだけど青歯中は携帯使えなくなるのかな?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:09:09 ID:3LFBdeke0
ドコモでも青天井だよ
あとは単価が違いだけ

営業車なみにヘビーに使うならウィルコムカード
田舎は電波の関係で心許ないが、そもそも渋滞の心配が少ないので・・

青葉中っていうか通信中は通話できない。
通信してなければ青葉経由でハンズフリーできる(新フィットの劣化ナビを除く)
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:48:39 ID:6QBM+D230
ソフトバンクでもホワイトプランである必要がないなら
ドコモ同等のブループランにすればパケット割引が効いた状態にできる。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 16:44:31 ID:sSuIKxrkO
>>810 811
返事遅くなりました。
青天井は解ってるんだけどわざわざ基本使用料払うのが…
ちなみに噂の劣化ナビですorz
パケ単価調べて考えてみます
ありがとう
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 22:00:37 ID:fZwtf2u50
ソフトバンクなら、ブループランにしてパケット定額にするか、
パケット30とかパケット60を付ければOKだよ。
単価0.02円とか0.05円に。

ホワイトプランにつけれるパケットし放題が、0.02円になればいいのにね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 15:30:44 ID:eV9uRbf90
BT付き携帯使っているけど、敢えてウイルコムカードにした。
何よりも定額というのが良い。

で、インターナビ機能を使いまくってる。
メールの読み上げもそこそこ使えるし、ニュースもこれまた悪く無い。
音声認識機能で殆ど操作出来るし、ちゃんとした発声が出来れば認識率
は相当に高いしね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:17:02 ID:h2rdYuCd0
昨日から初めてメール機能使ってみてたんだが、ナビからのメール送信ができない。
必ずエラーになるんだが、コードが表示されないから原因は不明。
au端末からぷらら経由で繋いでいるんだが、OBP25対策にでも引っ掛かってるのかなあ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 12:20:56 ID:31Q2lc5/0
>>814
そうそう、だから新フィットの劣化ナビなんて全く眼中にないよな

あれでマンセーしている連中みてると、
軽からの買い換えなのか、本当の馬鹿なのか、そのどっちかに思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 18:09:27 ID:TNsF14j90
求めるものが違うだけだろ。
その程度のことも理解できないやつも馬鹿だと思うけどな。

まぁ俺もFitのナビはいらないけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:21:24 ID:x8tO5pn+0
首都高新宿線山手トンネルをはじめとする12月の最新データ一括ダウンロードで、パケット代 77円
インターナビVICSも含め、1ヶ月フルに使っても200〜300円程度
ぶっちゃけ余裕で無料通話分の範囲に収まってる

何のために定額契約する必要がある????
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 22:53:17 ID:xnQEPo0b0
インターナビ登録したはいいがウィルコム契約してないな〜
早くしないとな〜と思いつつ2ヶ月…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:01:59 ID:wHOHsU1o0
FOMAアダプターの新型が出るってメール来てたけど、新型FITは関係なし。
BT携帯持ちなんで関係ないんだけど。
ホンダは何考えているんだか。

>>818
インターナビVICSフルに毎日使うと、300円程度じゃ収まらないよ。
週末だけの人なら、0.02円計算で数百円程度になるかもしれないけど。
1日で、単価0.02円で140円位いく時あるし。
早く、BT経由の定額が欲しい。そしたら接続周期5分にするんだけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:17:15 ID:x8tO5pn+0
毎日VICSもフルに使うなら、キツいかもなー
てか社用車?
まあいいや。とにかくヘビーユーザには定額必要かもね。土日メインの俺みたいなのは無料通話分で十分だけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 23:23:13 ID:wHOHsU1o0
社用車だから、毎日だから定額があると助かる。
まぁ、パケットのプラン次第では使えないこともないかなぁって感じだね。
せっかくある機能だから、フローティングデータを積極的にアップしたいしね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:04:16 ID:1/ZwOa2zO
そんなに新フィットのナビいぢめないで末席でいいから仲間にしてくれ
確かにお馬鹿だし目の前に目的地あるのに10分ほど迂回させよーとする愛嬌あるやつだけどw


初めてBTつないでみたがパケ死怖くてすぐに切断してしまった
俺はビビりだwww
定額カモーーーン
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 09:59:46 ID:a6aUfDf80
>>823
お馬鹿は新フィットに限らず、三菱製のナビは全部同じだと思うよ。
オデやエリシオンのパイオニア製は、また違うし。

パケットは、携帯のプランによっては気にならない料金で使えると思う。
ドコモ、softbankブループランのパケット定額なら0.02円/1パケットだから。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 11:14:07 ID:dRBKifdO0
ウィルコムが、京2のような糞でない、
ちゃんとした青葉を積んだの出してくれれば解決だな、定額問題は
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:30:45 ID:1/ZwOa2zO
>>824
そーなんだ。少しすくわれたよw
なんせ目的地の北ゲート入り口にいても南ゲートに誘導するのはまいったwww

BTはドコモのパケホの携帯でつないだけど一回のVICSのパケ量解らなくヘタレ止め。
地図更新だけは一応売りだからかけてみたいなぁ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:09:41 ID:z8J9xVPrO
地図の一括更新かけてみた
10月〜1月の全データ一気に書き替えて110円くらいだった(ちなみにau)
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:57:20 ID:XZCf6WfA0
>>826
目的地設定なしで、インターVICS受信 140パケ〜250パケとかかかる時など様々。
地域とか時間とかによって違う。
携帯の画面に受信後、KB表示されるんだったら、大体わかるよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:09:38 ID:uDB0Vu14O
>>827
auだとそんなに安いの?
パケ単価いくらですか?ブランで変わるんですよね?

>>828
なんとなく一律と思ってたけどよく考えたら地域差あって当たり前ですね。
データ量が出てたか記憶にない○| ̄|_
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:36:42 ID:U+TpoGc60
アルパインは不具合大量に出してパイオニアと三菱に
シェア取られたんだよな。元々、系列だったのに。オーディオでは
松下やクラリオンにもってかれてるしな。技術が足りない福島っ子。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 08:23:33 ID:B+3PEctb0
新FITのバカナビがまたやってくれた

高架のバイパス道路走ってたら突然降りるように指示
その数百m先で再度高架へ

・・・何がやりたいんだこのナビは。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:25:28 ID:p/leUAWY0
その区間が事故渋滞や工事中だったとか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:33:08 ID:nsCp6kqw0
>>831

他のナビでも,「距離優先」かなんかにしてると,
高架橋の側道に案内されることあるよ。
地図上で微妙に距離短いのかね。

高速道路とその側道で,強制的に高速道路に自車位置がくるのは
どうしようもないのかねえ。
千葉市内で,京葉道路の脇を走る16号区間とか。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:58:30 ID:mTzMQJog0
はっきり言って今のカーナビはどれもダメ

グーグルアースの地上写真をオーバーレイできなきゃ

意味無し
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 10:46:45 ID:nsCp6kqw0
>>834

不要w
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:27:08 ID:7SETQ1+y0
先月22日に開通した首都高の更新かけてみた。その日にちゃんと使える様になった。
トヨタのG-BOOKは全然だめみたいだね。新Fitのインターナビは良いよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 18:37:02 ID:8QUInhbc0
高速で道に迷う心配は無いけど
ナビに表示されなきゃ、VICSが見れない(渋滞を確認できない)からなー

フィットナビで22日開通直後にオンラインデータ更新し
首都高山手トンネル見たら、池袋付近で思いっきり事故渋滞出てて、ワロタ・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:29:37 ID:9SHY88QU0
>>831
インターナビの仕様で、リンク旅行時間が短い方を引くのよ。
だから、同じ道でも降りろと指示するときと、そのままバイパスを走るルート引くときがあるよ。
バイパスのICの乗り口と降り口の道が破線の順調線が出ているはず。
そういう時って、バイパスが実線の青線で、ICの乗り降り口が破線の青線だったりするんだけど、
インターナビセンターが、VICSセンターから取得したリンク旅行時間が古いのか不正確なんだろうね。
ちなみに、普通のナビはFM VICSだけでは、一般道のリンク旅行時間は取得できないと思ったけど、
インターVICSでは、ビーコンなしでも取っているはず。

しかし、無意味な回避をさせないようなロジックを考えて欲しいね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 19:57:33 ID:DejS9ZXe0
>>824
オデはプロコマが使いづらい。
エリシオンは車自体がもうありえん。
つか、パイオニアはメーカーオプションに力
いれてないんじゃない。オデとエリシオン
だけだろ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 01:30:57 ID:LTNydttA0
>>834
不要だね。日本の地区毎に更新のずれがあるしナビと考えても結局ディーラに預けての一括更新と変わりなし。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 07:50:42 ID:fiH+Foi40
>>839
エディックスもいることを忘れないでください

てか、プロコマなんて使わずに普通に発話コマンド使うだろ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 07:53:53 ID:fiH+Foi40
あと新フィットの通信更新ってさ、高速道路だけだろ?

毎日、そういう新しい高速使う人なら必要だけど、
普通の人にとっては、それに引き替え廃止になった
毎日使うハンズフリーや発話コマンドの方が便利だよな

ナビなんて道案内じゃなくてVICS取得マシーンなんだから
分かりきった通勤路でもナビ稼働させたい。

「会社へ行く」「自宅に帰る」
発話で一発
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:07:56 ID:4/qYCeL90
>>841

まともに認識しない>音声認識
それにエディックスにしろもうありえん車種では。
あとレジェンドもプロコマだからパイオニア?
なぜタッチパネルにしないのか知りたい。
それに20GBしか容量ないんだよな。市販に比べて手抜いてない?
>パイオニアのメーカーオプション。

http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/equipment/navi/
オデッセイ
http://www.honda.co.jp/Fit/navigation/
フィット

冷静に見比べてみればフィットのナビのがまだ割安だと思うんだが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 10:53:45 ID:9lfC2gVO0
ナビ不要派:
 会社への通勤、行くところはいつも同じ よってナビがなくても大丈夫
ナビ必要派:
 上記に加え、いろんなところへ行く人
 地図派の人
でFA?

ナビいらないというなら、外せばいいと思うよ。
その方がバッテリーにもいいしさ。
外したナビも売れるだろうしさ。
845844:2008/01/14(月) 10:54:45 ID:9lfC2gVO0
地図派の人は、
ナビ不要派の方ね! ミスった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:15:55 ID:kYSAEwpY0
現在位置を表示する動く地図として必要派

案内はオマケだな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 11:21:09 ID:dLu7msZkO
>>844
そんなことないよ、行く場所が少なくてもナビ使う人はいる。
もちろん、道が分からないのじゃなくて、渋滞回避をしたいから。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 13:49:02 ID:N/hfn9Wz0
[Internavi]-<青葉接続>-[ノートPC]-<有線or無線LAN接続>-[インターネット]

ってな感じでパケ代発生させずに通信できないものか…
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 15:11:34 ID:dbrYaY7n0
>>846 オマエは俺か!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:36:49 ID:4AlMe+N/0
>>843
発話クソって言ってる椰子は、いきなり目的地の固有名称を喋ってないか?
それではダメだ、候補が多すぎて誤認率が上がる。

特定の目的地に行きたいならば「電話番号で検索」
「近くの〜」や「この先の〜」も多用すべし。
目的地を変更せず経由地に設定したい場合は候補を見つけてから「ここに寄る」

「この先の交通情報」なんてのもいいし、
走行中に気が変わって「六ルート」も良い。

自分なんかは8割がたは音声ですべて済ませてる。
車を止めてナビを手で操作する方が面倒

「あつい」「さむい」は必要なかろうが・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:38:22 ID:4AlMe+N/0
>>844
今どき ナビ=知らない道の誘導 なんて椰子いるのか?
渋滞情報を取得するために日常的に(知った道でも)使うものだろ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 16:57:54 ID:aag/NQYJ0
>>851
それはおまいさんが進歩しすぎ。
普通はナビ=知らない道の誘導で、とりあえず(自分が)寄り道しようが
(ナビが)遠回りを案内しようが、最終的には目的地に着くという安心感。
ナビ無しでちょっと遠回りしたら全然違う所に迷い込んだ経験は誰でもあるはず。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:06:30 ID:Z3hG+exC0
ういす
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 18:33:33 ID:H0atoo7z0
>>848
PCのBluetoothドングルがDUN-GWに対応してればできるかも知れないけど、
対応してるドングルをみたことがない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 20:47:53 ID:4/qYCeL90
>>850

だから、タッチパネルがいーんだよ。
どうやっても現行の音声ナビは、誤認率が高すぎるんだよ。
フラストレーションたまりまくる。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 22:01:35 ID:F/APn7b80
>>850
「あつい」「さむい」は重宝してるんだが。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 11:41:12 ID:GaZgORgd0
俺も音声認識で殆ど操作しているよ。

音声認識がダメという人、自身の発声も疑ってみてよ。

人に話すようにでは無く、あくまでも相手は機械なのだから「コマンド」
として適切な速度と音量で明瞭に発すべし、でしょ?ニュースキャスター
みたいなのをイメージすると良いかもだ。

それと、>>850さんみたいに絞り込みを適宜織り込むのも手だね。

そうするとかなり使えるんだよ、この音声認識システムは、本当に。
さすがはアシモやってるだけあるあんぁ、と思う。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 14:17:36 ID:fmHwEhxG0
クルマに向かってしゃべるなんてどうも恥ずかしくてダメポorz
早くテレパシー対応になってください。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 15:56:25 ID:UadqWgL40
はっきり言って今のカーナビはどれもダメ

グーグルアースの地上写真をオーバーレイできなきゃ

意味無し
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:16:13 ID:BdTK2GT00
>>855
音声認識じゃないと走行中にナビに指示できないじゃん?
できるようにしても目的地設定なんて危なくて実際のところは出来ない。

走行中に必要な操作が音声で(視線をそらさず)に出来ることに意味があるんだよ
まぁテレビ見ながら運転しているようなDQNには理解不能な世界だろうけど。

音声ナビに慣れてる漏れには、新フィットのMOPナビは到底容認できない。
あんなの20万払うくらいなら、MAPLUSで我慢するよ、20万の価値はない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 17:04:08 ID:9ByWw21P0
>>859
あんな更新遅いものイラネ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:45:52 ID:iBR6R4IT0
>>859 質問。
道に迷ったとき、地図帳と航空写真
どっちが見やすいでしょう?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:49:06 ID:RIVbL4pt0
地図の読めないゆとりはスルーに限る
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 11:25:37 ID:pfm2oTuD0
プリウス購入前にプリウスオーナーが伝えるプリウスの弱点

冬場のプリウスの燃費

私の会社の通勤距離は短い(片道6km)ので、特に極端なのでしょうが、エアコンをつけると
10km/リットルを割ってしまう日があります。平均すれば12km/リットルくらいでしょうか。
この原因は、もともと冬場はエンジンが温まるまで燃費が悪くなるのはしようがないのですが、
プリウスは暖機運転もできず(停車中はエンジンが停止します)、15分程度の走行というのは
最悪の条件なのでしょう。が、それにしてもここまで燃費が落ちるのはなぜ?犯人がいます。
エアコンです。
http://xn--s-meurc7f0d.seesaa.net/archives/200707-1.html
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:11:13 ID:0w75XM780
>>864
プリウス乗っているのなら、冬場は着込んでノー暖房で走り切るべし。
ぬくぬく楽してエコなんて言うなって話しだな。

この例に限らず、電気自動車とかも暖房は泣き所らしいよね。

って、インターナビと関係無いじゃねーか。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:39:55 ID:Ebq5GZBY0
ナビ初心者です。愚問であれば失礼。
オデのMOPナビですが先日東京行った先でいろいろ試す機会があっため
気づいたというか疑問です。
ひとつは目的地を池袋西武デパの駐車場を設定したところ
あそこは南側(道路沿)から
しかも混雑時はその手前の交差点を西からしか入れないのに
反対側車線(対向車線)からの誘導でした。
こういうのはきちんと誘導はしてくれないんでしょうか?

次に首都高のJCでの案内、画面では左方向を指してるのに
音声案内は「右です」と言われてしまいました。
(正しいのは左)
耳を疑いましたが、同乗者の確認も同じでした。
これって・・・・普通?

またVICSでは渋滞でもなんでもないのに
とんでもない遠回りの指示をだされたりと。
(池袋から首都高で東北自動車道を目指したところ
5号→C2→S1→東北道ではなく5号→C2→6号→外環→東北道)
結構道路標識とナビ案内が逆だと焦ります。

とりあえず知ってる道なのでどれも事なきを得ましたが
多少混乱してしまいました。
単に私がまだ全てを把握してないため使いきれてないからなのかなぁ。
こんなもんなのでしょうか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 22:48:22 ID:FtUZi2lt0
>>866
>こういうのはきちんと誘導はしてくれないんでしょうか?
無理

>これって・・・・普通?
どこのJCTかわからないから何とも。

>とんでもない遠回りの指示をだされたりと。
事故や工事による車線規制や局地的な渋滞情報があったのでは?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:54:14 ID:mbJImaHq0
>>866
遠回りは、通信でインターVICS受信時には渋滞予測と通過時間を使っているので、そうなるのでは。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:37:02 ID:ddW7HO7d0
>>866 わかるような気がします。
ホンダのMOPはどうもそんなもんのようです。
私は付き合いきれず載せ替えを決意しましたが。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 03:12:03 ID:owq691siO
オデ納車してそろそろインターナビ使ってみたくなったけど、WILLCOMカードかFOMAケーブル買うか迷うわ
しょっちゅう出掛ける訳でも無いからFOMAでオケかな?パケホ入ってるからパケ代安い?みたいし。
ちょっと使ってみたいな〜って感じなんだけどね
CDタイトル入るのはイイよね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:18:41 ID:ziS7FUba0
>>866
30分前まで渋滞してたら、そういう案内になる鴨ね
(今は解消してても)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:19:34 ID:ziS7FUba0
>>870
ケーブルは止めた方がいい

willcom か 青葉アダプタ のどっちかにすべし
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:20:17 ID:ziS7FUba0
いや、とりあえずハンズフリーは便利だから
willcom にせよ青葉アダプタは必須だな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:34:06 ID:BcYfdAlGO
新フィットナビお馬鹿報告
とある場所に行こうとしたらナビが曲がれといった場所は会社
公道なんだろなと思いつつ奥まで行ったら行き止まりorz
出てきた会社の人に道教えて貰ったよ
広い道あったのになんてナビするんだおまいわ…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:04:40 ID:21t7cDpk0
>>874

市販ナビでもあったなぁ。冬季、初めて行く不案内な地へ。既に
県道から降格したエッライ山道に案内され(除雪なし)、死ぬ思い
で踏破した。冒険家が窮地に陥った時の気持ちが少しわかったw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 09:30:48 ID:ogx1p1GI0
ナビなんて似たようなもんだと思っていたから、優秀なナビがあったら
教えて欲しい。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 10:44:09 ID:jJoyY73S0
>>876
俺も、そう思うよ。
ホンダのナビが特別悪いとも思わないし。(フィットの三菱製、エリのカロ製を実際に使っていて)

市販の松下や、カロのサイバー、楽ナビ、富士通テンと使ったことあるけど、
どれも一長一短。
フィットのナビと、カロのHDDサイバーナビを比べると、精度がかなり違うね。
さすがカロって感じがする。

インターナビはフローティングデータを持っているわけで、
ホントに早く目的地に着けるかは別にして、他より進んでいると思うが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 15:42:32 ID:dvM4gUdw0
あとは、永遠の課題であろう情報鮮度をいかに縮めるか、だよね
フローティングデータと言っても所詮は過去のデータ。

30分前や1時間前の渋滞情報が、5分後10分後の渋滞予測にどれだけ役に立つか・・・?
5分前に渋滞が解消していたとしても、その情報を知るすべがないとどうなもならない。
究極としては、定額通信で1分おきに情報更新(データを上げる方も)くらいしないと。

全車標準装備を前提にウィルコムから特値(年額2000円とか)を引き出して
3年分(6000円相当)は新車代金に込み、というくらいの冒険をしてもらいたいものだ。
そうして集めた新鮮かつ大量のフローティングデータは大いなる武器になるはず。
879866:2008/01/17(木) 18:00:05 ID:cVPJ/+Gg0
いろいろとありがとうございました。
やっぱり「こんなもん」とわりきり
うまく補助的に使用するってのがよさそうですね。
でもナビが一般に普及し始めて20年ぐらいかな
その割には自分が想像してたより進歩が遅い気もします。
それに本来地図を見なくても目的地に安全に誘導するという
ナビ本来の基本性能の開発をメーカーは忘れてるんじゃないかとも思いました。
実際今回の東京道中便利な面もあったけど怖い思いもしたのも事実です。
そして少なくとも今の状態であれば、機器操作に弱い女性や年配者は敬遠するかもしれませんね。
初心者のグダグダした戯言すみませんでした。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:37:53 ID:qPJN72L40
>>879
ナビの無い頃には田舎者が、東京を車で走るのは100%無理って言われてたんだぜ。
それに比べればどんな馬鹿ナビだって便利だと思うが。

> 機器操作に弱い女性や年配者は敬遠するかもしれませんね。
地図見て走るのにくらべりゃ100倍マシだろ

>>879は平成生まれかい?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:31:01 ID:QoFeA8O+0
ほんの10年前まで地図を膝に置きながら運転していて、
それでも迷ってとんでもない方向に逝ってしまってたオレみたいなアホにとって
ナビの進化は想像以上だな。
ただ、立駐で頭から突っこんで反転して出庫した時の迷走ぶりは相変わらず。
反転スイッチみたいなのががあれば便利だなと思う。
882866:2008/01/17(木) 21:28:38 ID:cVPJ/+Gg0
昭和生まれでやっぱり地図片手に東京の道憶えたクチです。
昔は大枚叩いてナビつけるより地図見たほうがぜんぜんよかったんで。
単に予想以上のものを期待してしまっただけです。
もちろんうまく使えば便利極まりないことは承知してます。
願わくばソフト自体もお金かかってもいいからアップデートができて
最新ナビとはいかなくてもある程度進化できるんだったらいいですよね。
欲を言えばコマンダーとかはそのままでもハード自体そっくり最新に替えられるとか。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:31:14 ID:kJa7Vule0
阪神高速8号京都線、第二京阪道路、新名神高速道路の更新予告がHPに出てる
2/23 新名神の開通日に即日更新らしい
http://premium-club.jp/mygarage/
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:53:46 ID:mbJImaHq0
>>878
情報の鮮度や量が問題なんだよね。
それが、DCM搭載のG-BOOK mxでは携帯を使ったものより60倍って書いてあるから、
まさしくこの事だよね。
何分間隔で送信じゃなくて、区間毎で送信するようだよ。

現在では、ホンダが一番フローティングデータを持っているだろうけど、
G-BOOK mx PROが普及し始めたら、トヨタには敵わないだろうね。
DCM料金は年12000円みたいだけど。
だけど、トヨタは積極的じゃないな。
最新の車種でも、プローブ機能なしのG-BOOKアルファ設定もあるし。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:56:15 ID:kjfzjSQH0
携帯で接続する人に聞くけど、
「状況変化時」「5分」「15分」「30分」「60分」
のどれに設定してるの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:05:20 ID:oKC6AdNW0
>>885
「状況変化時」
青歯+Auダブル定額です。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 23:14:09 ID:mbJImaHq0
>>883
2月23日15時配信開始だってね。
今日届いたメルマガにも書かれてる。
リアルタイム更新、まずまずのペースで行われているね。

>>885
新フィットだから、BT携帯だけど、30分だと走っているうちに未受信の道まで移動しちゃうから、
15分に設定。
目的地設定しているとは、とにかく渋滞を回避したい時&混雑する地域を抜ける時は、
「状況変化時」も使う。
高速を長距離走るときは、FM VICSだけで十分だから、30分にしてみたり・・・
しかも、自動更新ポイントもあるしね。

ちなみに、ダイレクトメニューに接続周期設定を追加してやってる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 00:06:16 ID:XkssnpMn0
>>887
日本語でおk
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 03:56:33 ID:E0aDHgpo0
このスレには、GKがいる気がする。

読むに耐えない。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 17:43:57 ID:jRLFGC1n0
今までの流れをまとめると、通信環境がダメって事で。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 19:36:09 ID:rv4BXjCA0
>>889
なら読まなければいいのに。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:54:41 ID:1UaupejbO
一つ教えてください
ニューフィットのナビなんだけど学習機能て何回通れば覚えるんだろう?
毎日案内無視してはや1ヶ月弱
いまだに学習してくれないんだが学習の意味取り違えてるかなぁ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/19(土) 10:06:13 ID:e5mf85wN0
VXH-061MCViのCDDBを携帯じゃなく
パソコン(メモリースティック)でアップデートしたいんですけどやった人いますか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:02:02 ID:Qr/i4NF+0
>>892 そういえば、そうだな・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:33:42 ID:G+e9lM6b0
>>892 MOPは学習能力ないと思ったほうがいいですよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:24:34 ID:/XvCl1jBO
しかしルート学習のON/OFF設定がある
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:40:01 ID:NAYXLsAT0
アコードCL7、少し前のDVDナビゲーションシステムを
利用している者です。
ようやくbluetoothユニットが到着し、取付完了しました。
2年ぶりにインターナビに接続できました。
最新鋭ではありませんが、機能が復活して悦に入っています。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 14:53:49 ID:qiYHZDVv0
>>893
やればいいじゃん。
ホンダのHPに画面も載っているし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:41:34 ID:EvPMxRlaO
WILLCOMカード来たけど五分おきに情報更新にしたいんだけど、どーやってやるのかな?
目的地決めなきゃダメなのかな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:45:43 ID:CplQ2IYz0
>>892
自分の経験からすると、
FM-VICSのみのときは、2〜3回通ると学習してくれる。
インターVICSのときは、リンク時間を取得する関係からか、ほとんど無視される。
脇道に入るところを学習してくれたと喜んだものの、次は元に戻ってた。
でも、たまに脇道を案内してくれる(5回に1回くらいかな?)。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:14:52 ID:B+HlsXtHO
>>894
やっぱり学習しませんか?
なんででしょうね
でも仲間いて安心w

>>900
俺はFM-VICSだから覚えてくれてもいい筈ですよね
余程の回数こなさなきゃダメかな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 09:46:28 ID:Vh3hIT5B0
ナビの最大の問題は情報鮮度とか正確性じゃない。

値段。普及率が低いから値段が下がらない。本格的に普及してるのも日本だけ。
車載の厳しい条件に耐え、圧倒的な情報処理能力にコンテンツがいる。どうしても
高くなる。コストと数量の関数なんだから、値段は。

DVDナビでも20万割れれば良い方で、地デジチューナ付きのHDDナビ
になれば30万超えてくる。これじゃー、敬遠もされる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:51:08 ID:Xn0wjxOj0
つーか、PCでも小型化、高性能化が進んでるのに
あの大きさ、厚みであの程度の性能しかないのは不思議
利権がらみの性能遅延?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 11:04:38 ID:j+3a+tV+0
ってか、余計な機能を付けているからだろ?
ただの地図だけで、テレビや電話番号検索も省けば、もっと安く作れる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 12:31:58 ID:kFupNn3J0
テレビは要らんけど検索機能は要るだろ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:37:22 ID:B+HlsXtHO
905に禿同
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:48:02 ID:bCl0WwSc0
でも電話番号検索は個人情報保護の方向なのかHIT率がかなり落ちてる
企業でも営業所レベルだと当たらなかったりする
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 16:43:46 ID:yhpfqyfw0
月に何回、初めての場所に行くかだな。
俺の場合、結婚してからは数ヶ月に1回程度になったから、検索機能がなくても殆ど困らん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 12:27:57 ID:R016REKfO
高いか?
ハードディスクナビでも10万円切ってたりするぞ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:55:39 ID:dLpaZays0
新フィットのように手抜きされて20マソにされるくらいなら
フル装備で30マソは安い
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:56:53 ID:dLpaZays0
とにかく安いのが欲しい奴らこそ社外品で良いのだよ
MOPを選択するのは「値段は二の次」なんだよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 16:59:43 ID:1G8OZdt10
>>911
禿同
その分MOPは全部入りにしてくれないと困る
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:10:02 ID:VkeOiuZt0
MOPの最重要事項はフィッティングだと思ってる俺が通りますよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 17:52:07 ID:dLpaZays0
フィッティング含めて全部入りでないと困る
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:00:34 ID:VkeOiuZt0
そうなの?
例えばフルセグ対応とかは社外品でも良いんじゃない?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 21:58:45 ID:jEAXreBFP
ウィルコムからW-SIM対応の通信カードがでるみたいね
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38076.html
インターナビで使えますように(^人^)
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 22:42:00 ID:AToWADpj0
社外品は窃盗の格好のターゲットになるからなぁ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 14:45:41 ID:2Ap+2/Qv0
>>916
情報早いなもうここでも話題にあがってたかw
今アドエスとカーナビデータ通信カードのダブルホルダーなんだがインターナビで使えたら回線一つにまとめられそうだね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:47:46 ID:gRnITHzM0
ドコモの新機種、パナは705系全滅で905シリーズだけだけど、ほかにノキアの端末がbluetooth対応してるみたいだね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 08:08:52 ID:7L6kKpjm0
P904iも青歯搭載だっつーの
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:58:53 ID:c6RACLeu0
P903iTVも青歯搭載だっつーの
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 20:06:03 ID:gRnITHzM0
もんもうさんがいっぱい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:16:55 ID:jZtpk9C/0
ソフトバンクが学生無料キャンペーン始めたね
3年間、基本使用料が全くのゼロになるやつ・・・。
これなら維持費かからないし、Bluetooth専用機として1台余分に契約するのも悪くない
ソフトバンクなら大半の機種がBluetooth対応だから
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:46:40 ID:OKMFDfbt0
>>923
>維持費かからないし
パケ料はかかるだろw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:55:50 ID:jZtpk9C/0
パケ代はどっちの携帯でやってもかかるじゃん
ならBluetoothのないDoCoMoで苦労するより、維持費ゼロのソフトバンクをBluetooth専用機として持てばよい
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:19:21 ID:1wOvrAX00
学生だけが無料なんて限定的な条件だといみねー
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:46:40 ID:jxKQoM5I0
インターナビのスレで通話の話されてもな
このスレはほとんど通話よりもデータ通信だろう
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 02:39:04 ID:hLMnhl+c0
信号待ち時間:走行時間≒1:3〜4 くらいだから仕方ないけど、
「自動ルート再計算」を「する」にしておくと、信号待ちで直線車線とか右折
車線とかにいるときに限ってインターナビ情報を取得され、急に右折だとか直
線とかにルート変更されるのが多くて困ってます。

実際に走ってみると、「渋滞予測」とか「代替ルート」でルート変更されるこ
との方が多いのですが、「自動ルート再計算」と「ルーと案内時の天気情報取
得」を「いいえ」にしておいて、ルート計算後に手動でインターナビ接続する
ようにしても、案内中に渋滞情報とか規制情報が入っても「代替ルート」で別
ルートを案内してくれると思うのですが、「自動ルート再計算」って必要ない
ですよね?
(VICS情報取得時以外でも、常時ルートをチェックしてくれてるようなので)

あと、いつも関東平野を走り回ってるので、天気情報の自動取得も必要ない?
いつも出発地(自宅)と天気が同じだし。
この場合、雷注意報とかは表示されないんですか?
(天気の変わりやすい山のある地方とか遠方に行くときは、目的地を表示して
天気情報を手動で取得すれば足りるんじゃないかと)
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 17:07:33 ID:/BOmN1sD0
学生無料(笑)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 23:44:02 ID:rBchmmib0
>>928
確かに、ルート変更のタイミングが悪いときあるね。
一番困るのは、一般道使うルート案内させておいて、次の再計算でいきなり高速とかね。

「自動ルート再計算」はルート設定時に自動的にインターVICS接続する機能だと思うから、
ONでもOFFでも、インターVICSを定期的に接続したら同じでは?
FM VICSを受信しても、ルートが変化するときはあるけど。
頻繁なルート変更が邪魔なら「代替ルート」をOFFにするか、インターVICS自動受信をOFFにする必要があるかと。
違うかな?

天気情報だけで「ルート案内開始時連動取得」OFFでもONでも、手動で目的地方面の情報を取得すれば同じ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:11:38 ID:PRt0XuzRO
学生無料って笑うとこなの?
それ自体には何等罪も落ち度もないんじゃないかなーとかは思う
まぁ俺も学生のときマイクロソフトのオフィスを学生価格で買ってたし
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 06:16:23 ID:NX60xKro0
KY
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:00:58 ID:SuvG+lsy0

新型インスパイア

Honda HDDインターナビシステム装着率・・・・97%
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 13:03:02 ID:Pvs7XMpl0
35TL・・・60%
35iL・・・40%
でiLはナビ標準装備だから
TL購入者の95%がオプションでナビをつけているとも読みかえられる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:59:49 ID:FEUvwZhm0
2006年6月発売のVXH-071MCViだけど更新ってまだですよね?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:38:17 ID:w/yeq5j/O
学生割引とかサービスって、利用してなんぼだよなぁ、普通
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:29:33 ID:JKSbnHpL0
ぷぷw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:38:59 ID:4lWrtsNg0
ホンダの純正ナビって、そこらの市販ナビより安いからなー
リアルタイム地図更新は便利だし、純正なら盗難の心配もないし
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:10:57 ID:ZTF6MhoX0
おまいら、インターナビと総称するな
新フィットの場合は「インターナビ(フィット)」と書け
940名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/26(土) 20:46:06 ID:OuacovbQ0
IOの青歯アダプター注文しました。
ここだと評判よくないけど、とりあえず楽しみ。

チラ裏スマソ
941はる:2008/01/26(土) 21:26:49 ID:NQPid/+7O
WILLCOMのデーター通信機器ではなくDoCoMoのデーター通信でも出来ますか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:14:37 ID:WxV8Zz4P0
ディーラーに後付けでVXH-083CViを見積もってもらったら
地デジ、VICS、青歯、ETCその他工賃込みで45万ぐらいだった
すげーよな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:40:45 ID:PUfmK15N0
結構安いな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:50:56 ID:D3oEsgxh0
新ストのMOPなんだけど、時々ネットに
繋がらなくなる。。
以前は繋ぎにはいってでもいつまでも
繋がらないってことがあって、昨日は
インターナビ接続のボタンがずっとエンジン
かけた直後みたいに選べない状態になった。orz

一度エンジン切ったら復活したけど、
走行中じゃそんなことできないし、
裏コマンドとかでリセットかける方法
ないかなぁ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/01/27(日) 13:20:55 ID:UYtqEL5d0
>>944
つ受信エリア
946944:2008/01/27(日) 14:27:48 ID:GtPX9RFw0
>>945
受信エリアとは違うみたいなのです。
FOMAとWillcom両方試してて、どちらもアンテナ立ってるのに
どちらも駄目。
しかも、昨日のはそもそもメニューのインターナビ接続ボタンが
押せない状態だったから、電波以前の問題だったし、
繋がらなかった同じ場所でエンジンかけなおしたら繋がったし。

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:29:57 ID:HojfBu8x0
やっちまった・・
ナビにメモリースティック挿そうとしたら、アダプタ無しで
突っ込んでしまって、奥まで行ってしまった・・
取り出す方法、なんかない??
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 18:37:28 ID:ZQwN5Q/T0
掃除機の先端にストッキングはめて吸う
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:53:17 ID:PUfmK15N0
ピンセット
割り箸にガムテープくっつけて突っ込んでみる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:23:11 ID:qAH1YKvM0
Proじゃないメモリースティックなんてどこにも売ってないんだけど
だれか売ってるところ教えてください
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:00:49 ID:XGI7pHho0
>>950
http://kakaku.com/itemlist/I0055000000N101/P101/
こういうサイトで値段の安いやつから調べてみるのは?
MSG-M64A (64MB)ってのはproじゃないっぽい。
アダプター付きのduoみたいだけど。
http://www.sony.jp/products/ms/lineup/index.html
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 02:06:30 ID:qAH1YKvM0
>>951
親切な人ありがとう
できればアダプター付けずに済むDuoじゃないのが欲しかったけど
あまりにも品薄みたいなのでもうDuo注文しちゃいます
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 02:12:28 ID:ByROn2Kq0
>>942
俺、青葉とリアカメラと電波VICSで全てコミで+19万だったよ
どうせ12セグなんて移動体ではマトモにうつりゃしないし画面解像度も低いから標準のワンセグで十分よ
たぶん12セグチューナーとETCで価格が跳ね上がってると思われ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:03:23 ID:VV5WYi/Z0
12セグって、もともと家庭の42型プラズマとかの為に作られた規格だもんなぁ
綺麗なのはアタリマエだけど、クルマで寝泊まりしてるような奴は別として
普通そこまでいらない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:16:32 ID:HQkuWPhL0
フルセグってそんなに写りにくい?
PCでワンセグチューナー使っていてやっぱり画質悪いから車載悩んでたんだけど
映りにくいのなら意味ないしなあ
956しん:2008/01/29(火) 09:29:38 ID:i+4WtbduO
DoCoMoの携帯でインターナビ接続中のパケット通信料金はパケ・ホーダイ適用しますか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:22:05 ID:h1EQqnZIO
>>955
そんなことはない。
4チューナー4アンテナのフルセグつけてるけど、画面が乱れる事の方が稀。
画質もワンセグの比じゃない。
モニタはEGAの人の感想。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 17:41:59 ID:p4IzJc+00
>>957
禿同。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:43:30 ID:gciLT7+GO

私は現行オデの純正ナビなんですけど、
ipod などのmp4ファイルを、DVD−Rとかに焼いて、
それをナビに挿入して見ることって当然出来ないですよね?
見れる方法あったら教えてください〜m(__)m

ってか出来るんでしょうか??


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 20:15:01 ID:OAzvyOlMO
しかし、42型のプラズマとかってつい最近だよね、フルスペックハイビジョンになったのは
それまではちょっと画素数?やら何やら乏しかったような。

12セグってプラズマ用だったんだね。これはマジでためになったよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 21:25:23 ID:xOzGK3Ck0
>>959
MPEG4のDVDを再生することのできるナビだったら見られるかもしれん。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:13:46 ID:rPeM7H8O0
>>960
うそだよ〜 ハイビジョンの研究をやっていた時にはCRTしかまだなかったんだから。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:05:33 ID:qPOlTrer0
いったいいつになったらMOPナビって地デジ対応してくるんだろう。
オプションで対応じゃなくて本体で対応して欲しいわ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 01:23:20 ID:cTIyjxVd0
いったい何みるわけ?
ロクな番組やってないじゃん

貧乏人ほど(金銭面だけでなく精神面で)
テレビを見る時間の多いらしいから注意しろよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:21:21 ID:WrAxxG3R0
もちろんスルー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:24:12 ID:ef2c8uSm0
地図とかの更新ってHDD取り出してメーカーに送るから2〜3週間かかるってマジですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:31:28 ID:lRa6qJUD0
いや、マジで車の中でテレビ見たいとは思わんな。
何か事件とか事故が起こって、情報収集したいなら別だが。
渋滞時に暇潰しというなら、むしろ俺はインターネット接続環境が欲しい。

だから、ナビではなくノートパソコンを積んでいるんだが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:35:10 ID:fgf94+s/0
>>961
レスdクス。

MPEG4ですか〜
今の現行オデの純正ナビはパイオニア製
なんじゃが、見れるのかな??
試しにやってみるしかないか。。。
ってか何も反応しなさそうな気もするケド。。。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:12:13 ID:nPpufOb50
>>967

つ携帯電話
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 01:16:54 ID:zrR2PIT/0
>>966
俺は4日後に完了の連絡あったよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 05:13:35 ID:sRkoXwwN0
>>967
で?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:46:55 ID:hVE+ODE00
>>970
そうなんですか
2〜3週間って長過ぎですよね
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:34:52 ID:Xs6SqbHL0
>>955
画面が大きくて高解像度な画面のPCでワンセグなんて見たら映像のあらが見えるのは仕方ない。

たしか083CViの画面解像度はEGA(640×350)だからワンセグの(320×240/320×180)だと
2倍近く引き伸ばした感じになる。だから画質は当然落ちるんだけど、車でしかテレビを見ない
というのであればあったほうがいいかもしれない。

ただ値段が84,000円(定価)で能力が十分に発揮できないのももったいないよ。
従来のアナログ放送と同じ解像度をデジタル化したものなら綺麗に写るだろうけど
ハイビジョン放送をEGAの解像度で・・・・っということなら下手な回路をつんだ液晶だと
画質が逆に落ちるとおもう。

電波受信範囲はワンセグ>12セグ
ワンセグ(12セグでも)画質の乱れはアナログ放送とは比べ物にならないぐらいいいよ。

長距離移動の時は、前もってDVDビデオを必要だと思われる量を借りてきて見てる。テレビはたまに見てる程度
DVDビデオとかはチューナーつんでようが関係ないしね。

ETCは7夢の0円ETCとかで十分だよ。
それが嫌でどうしてもナビと連動式がいいっというならディーラーと相談して購入料金補助っていうシステムを使えばいい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 23:33:20 ID:AxFSW9HH0
新型フィット FOPナビの、
自己診断モードへの入り方分かる人いますか?
他のインターナビ車のやり方では上手くいかなくて。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:37:52 ID:Ai41cnINO
ホンダのMOPナビ使ってるんですが、社外のナビに(カロ等)付け替えってできますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:37:39 ID:6VVY5JwNO
無理だろう
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:41:33 ID:pHtgdqAYO
システムを丸々総取っ替えとかならできるんじゃない?
単なる買い替えだけど…メーカーオプションとかやったことないから、なにかしらあるのかもしれないが
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:55:04 ID:d0wiHp4t0
>>975
083CViの中身は楽ナビのAVIC-HRZ008っぽいけど端子とかがぜんぜん違う。
自分で加工する技術があるなら使えるかもしれないけど・・・・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 11:58:57 ID:5ZeDTKI80
>>975 付け替えだけなら全然OKだが、純正機のオプション
VICSビーコン、リアカメラ、社内に設置されている音声応答用のマイクやら外部入力端子やら
は全部使えなくなる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:24:21 ID:KlEzS8st0
インターナビVICSの情報更新を状況変化時以外にしたときに、
ピッとなるブザーを消したいんだけど、設定ってないよな・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:21:17 ID:QW0Fj9gM0
エ/ロデータの、青歯車載機を取り付けて2ヶ月。
使用した上で気づいたこと、特に取説に書いていないことをレポートします。

携帯は、犬TT-DocomoP904i

・ハンズフリーで通話するには、ナビ側で操作しなければならない
↑ケーブル接続のときは、接続さえしていればナビ側で会話するようになっていた

青歯接続だと、たとえば携帯側で操作すると、ハンズフリーにはならない

(いい面)
私の携帯が接続されている状態で、運転を他の者に変わってもらったとき、接続を切らなくても携帯側で受け取れば携帯側で会話できる

(悪い面)
携帯側の電話帳などで接続すると、ハンズフリーにならない
リダイヤルなんかは、携帯側で操作するほうが便利なのに、それが出来なくなった
オマケに、走行中はナビ側の電話帳は操作不能
→幸い、走行中ナビが使えるアダプタをつけているので、そのスイッチを入れれば電話帳操作が可能

・iチャンネルのテロップを表示していると、やり取りなどが出来ない

↑設定のときだけ、テロップOFFにするだけ
機種によっては、ONにしていると接続そのものが不可との情報もあるが、P904の場合はそういうことはない

また、気づいたことがあれば、報告します
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:57:43 ID:mrLzyxg8O
ディーラーに聞いたら入会金かかるって言われたんだけど、
これって無料だよね?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 14:16:16 ID:2TCZaNUE0
>>982
QQコールと勘違いしてると思われ…。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>979
社外ナビの方の機能は普通に使えるの?