【質問】初心者の為のカーオーディオvol.70【親切】

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>900

厳しい言い方をすると、
BBEが気にいっているうちは、外部アンプ不要。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:50:18 ID:hQbhVzZW0
あのメリハリが好きっていうか力強さが好きっていうか
もちろん人工的なラウドネスとかは嫌いなんだけど
ナビ内臓アンプだと今よりも音質落ちるかと思って
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:01:25 ID:/h0HLnNo0
>>901に同意。

外部アンプがもったいない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:03:52 ID:IKJmQl7qO
>>899
トン
凄く勉強になりますた。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:09:29 ID:7Nqo4+B90
どっちかつーと、
外部アンプあればBBE不要。

が正解じゃない?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:12:45 ID:DCxlq5IN0
>>902

BBEを使う限りは099もサイバーも五十歩百歩。

ただ、いい点を述べるならば、カロの内臓アンプは
他社に比べて力があるので、そのままでも結構聴ける。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 03:07:36 ID:r5SzK52qO
>>902
バカ丸出し
無知って幸せだよなー
恥ずかしくて生きていけないよなー
コイツなんでこんなにバカなんだろ、氏ねばいいのにね

ちょっと小洒落たレストラン行って、
味が薄いから味の素ください、
って言うくらい恥知らずな馬鹿だよな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:15:04 ID:3/2KWhJE0
>>907
まぁそんな事言うやつ居ないけどな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:44:00 ID:/cUD3TRn0
人間的には907の方が恥ずかしいw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:10:07 ID:77ZJbSciO
すみません、サブバッテリーと安定化電源を取り付けたいのですが、接続方法を教えていただけませんか?
アンプは3台つけます。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:17:22 ID:TIsPlUcV0
>>910
解らなかったらショップでやってもらったら
車も燃やすよ
つか、少なくとも機種と構成書いてくれなきゃ答えようも無い
バッテリーはちゃんと同じ密閉型2つ揃えてるよな?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:20:18 ID:12mL5Hkp0
メインバッテリーはカオスで、サブバッテリーはオデッセイで、キャパシタはヤフオクの中古です。

とか言われそうで怖いw
ショップ池w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:31:34 ID:UlvGThuv0
>>910
なんでこんな超ド素人が、それなりの機材を揃えているのか気になる
素人ならショップで取り付けしてもらうだろうし・・・
やはり>>912の言うとおりヤフオク説が濃厚か?
なんにしても怖いw ショップ行きが安全か
914910:2007/09/11(火) 12:47:19 ID:77ZJbSciO
えーと、バッテリーは共にSVR-50で、安定化電源はBEWITHのR-60Aです。
アンプはカロッツェリアのRS-A70Xを3台です。盗品ではありません。アンプだけ中古です。

接続方法はいろいろあると思いますが、プロショップに行ったら店から機材を買ってない客には教えんと怒られ、まぁ自分が悪いので諦めました。



最後に、サブバッテリー近くにはバッテリーチャージャー?セパレーター?と言うのも必ずつけなければいけないのですか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:52:42 ID:12mL5Hkp0
>>914
ちょwwなにそのショップwww
普通「動作は保証しないけど、取り付けだけなら○○円」ってぼったくるのが妥当だろ。
それを折れんと戸で買わないからって、やらないってどうかしてるよww頭悪すぎwwクソショップ乙ww

他の良心的なショップさがしておいたほうがいいかもよ。
もしくは、PCかってググれカス。
答えが出ない原因は、安全と音質を、どの辺でバランス取るかで接続変わるでしょ。
つか、R-60Aの取り説はないの?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:59:45 ID:ILswDZW2O
>プロショップに行ったら店から機材を買ってない客には教えんと怒られ、まぁ自分が悪いので諦めました。



ひでぇ!
マジでそんな店あるのか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:08:08 ID:fscY8J2q0
(´_`)。oO(「カネだすからつけてくれ」じゃなくて「タダでおしえてくれ」と言ったのかもしれん)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:19:16 ID:12mL5Hkp0
>>917
('A`) 。oO(仮にそうでも、すこしでも金を毟り取るのがショップの仕事だろう。「教えられないけど3万でつけるよ」とかさ)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:03:26 ID:MhcY3fe00
どんな聞きかたして怒られたのか教えてよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:19:20 ID:42ll2Ski0
ヘイメーン?You このオーディオ取り付けMUSTオーケー?ハーン?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:25:22 ID:M2C39pq20
安全にかかわるからプロにやってもらうのか吉
ネットなどで調べて自分でやるのもやっぱり怖いな
多少カネが高くてもガマンしたほうがいいよ
車両火災とか嫌でしょ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:20:34 ID:/cUD3TRn0
殴られるだろw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:30:16 ID:sUJ6iUinO
これネットで買ったんだけど付け方教えてよ!

みたいな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:31:34 ID:gbeSnTeu0
自分で付けられんようなもん買う奴がおるんか
付けられんなら最初からショップにお世話になればいいのに
「安いところで買うから、買ったら付けてよ」とか言ったんかな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:36:14 ID:fscY8J2q0
よく頼んでて、もう何十万か使ってる店たま〜にたのむなら
それでも悪い顔せんけどさ・・・・
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:48:17 ID:SMQTNbewO
そだね〜…基本的には嫌がられるね〜持ち込みは…
通い慣れたショップとかならねww
そか、断られる何か悪い言い方したのかも?かなり本格的なシステムだから補器類も多いはず。アイソレーター、分配器、etc もち取り付け工賃。ショップも商売だから何とかすると思うがね…
知識がないと自分でやるのムリだよwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:20:54 ID:J5+iF+eT0
純正のオーディオが壊れてしまい、しばらく昔使っていたオーディオを付けようと思うのですが
デッキの裏に付く配線(デッキを買ったとき付属されている)が見つからないので、買おうと思うのですが
大凡いくらぐらいで買えるものですか?
車両からの配線をギボシ変える配線はオートバックス等で見かけるのですが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:23:40 ID:ImKqhdKjO
日産キュービックに乗ってます。
6スピーカー搭載なんですが、フロントの2つのスピーカーだけカロッツェリアの1番売れてるスピーカーに変えた場合、音はかなりよくなりますか?
やっぱり前2つだけ交換する場合、リアの2つのスピーカーを殺したほうがいいんでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:31:53 ID:sUJ6iUinO
>>928
あまりデカイヤツと取り替えると
アレ?あんまりよくない…
てか歪むじゃん…ってなる

定格のW不足ね。内蔵アンプじゃならしきれてない。
外部アンプ入れると生き生きと動き始める。
そうなったらもう泥沼一直線
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:34:00 ID:sUJ6iUinO
>>926
そこまでやってあるから冷やかしだと思ったんじゃね?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:36:18 ID:or7y48BY0
>>927
1000円もしないのでは?

>>928
スレ的に基本は前だけ。
リアにウーファーでも設置したらいいでしょう。
っていうか現行キューブなら、絶対にデッドニングしなさい。
こんな共振や反響音の酷い車は、他に記憶にないくらいと思いますから。
素人が施工しても、必ず見違えるようになります。
932927:2007/09/11(火) 23:43:35 ID:J5+iF+eT0
>>931
そのくらいですか、分かりましたレスありがとうございます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:22:35 ID:6ERuerKs0
>>930
それはありません。
知らない人がいじくった後に触ると二次被害的に他も壊れてしまったり、
外す際に壊さなければならない場合などある為、みてあげたくても見れないこともありますね。
全部作り直しても良いくらいの覚悟があれば、うちでは喜んで作業しますよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:26:44 ID:14RlmWzT0
6スピーカー(フロント2、ツイーター2、リア2)の車に
カロのオーディオ(DEH-P620)をつけようと思います。

このオーディオにはスピーカー出力が4本らしいのですが、
どのスピーカーをオフにするのでしょうか?

取り付けはディーラーにお願いしてもらう予定です。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:29:11 ID:uNzYgcwAO
パイオニアのMDデッキを丸8年使っているんですが再生出来なくなりました。MDクリーナで直りますか?それとも買い替えたほうがいいですか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:30:51 ID:c24gkM44O
>>934
ツイータ配線潰して
フロントセパレートじゃないか?

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:43:03 ID:ouOQdvT2O
>>931
そでとぅね。基本は2way。そして始まるHi−Fiの世界。

そんなに音響適とゆ〜か、セッティング出ない車ありますかw
もしやプロの方?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 03:13:34 ID:BzAcCVWvO
>>935
知るか、ボケ!氏ね
それだけで解る訳ねーだろ
クリーニング掛けりゃいいじゃん
なんで他人に聞くのさ、そんな事
お前頭腐ってるのか
頭悪すぎ
馬鹿丸出しだな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 03:18:28 ID:7hF2uY2LO
HUについているEQやDSPやLPSやサラウンド等の補正機能は音質的には使わない方が良いのでしょうか?
現在ALPINEの7年程前のHUにカロのCO06を繋げているのですが
補正無しで聞くと音が平坦かつ音がボヤけるというかハッキリしないというか
壁越しに聴いてる感じがします(特にボーカルの声が)
そこで補正をかけると音に立体感はでるのですが
ボヤける感じがさらに強くなった感じがし音が汚く感じます(各領域の音が聞こえるようになり余計にボヤけが目立つようになったのかもしれませんが…)

もう少し各領域それぞれの音をクリア(低音はボ〜ンボ〜ンでは無くドンッドンッとキレよくボーカルの声もはっきりと聞こえるように)にしたいのですが
何かアドバイスいただけないでしょうか
よろしくお願いします
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 04:13:40 ID:tIKAJuiO0
>>939
デッドニング、DFの高い外部アンプ、純正じゃないスピーカーケーブル(OFC程度でよい)
13cm口径くらいの2WAYセパレートスピーカー、その他いろいろ
他にももっといい方法があるかもしれん、いろいろ試行錯誤してみたら
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 05:49:11 ID:SprV8I520
>>939
俺はMBのスピーカーに、サブウーハーはアリアンテ12"2発だ
まさにお前さんの理想のような音になるな
アンプはプレジ3機でがっつり鳴らしてる
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 06:07:08 ID:uNzYgcwAO
>>938
テメーこそしんじまえ
弱い人間はこうゆう所でしかストレス発散できねーもんな!
可哀相なやつだなWW
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:13:39 ID:LnYu9u6Z0
>>939
やっすいHUでの 補正=劣化 フィルタ=劣化 は間違いない。
キレを出したいならHUで補正するのではなく、インストールで勝負。
MIDをドンダケがっつり取り付けられるか。SWをどんだけ強固な箱に入れられるか。

キレとか、解像度とか、HUだけでどうにかなるとおもったら大間違い。
良質な電源、良質なアンプ、良質なスピーカー、良質なインストール。
DIYするなら、もうすこしググるとかしかほうがいいとおもうよ。
DIYしないなら、ショップに30万くらい積んで2.1chやってもらうといい。

>>942
半年ROMれ。このスレの名物、死ね死ね団様だぞ(笑)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:28:54 ID:ouOQdvT2O
スレのみなさまおはよござります
>>941
プレジションパワー?のアンプ三基?羨ましいでとぅな。
ちなみに電源は?

>>943
間違いなし。補正掛けてるウチは全然ダメ!
まずは、前席中央で聞く。BALはセンター 各イコライジングはフラット!ゲインも適正値で。
ここで納得のいくレベルまで持っていかなくちゃw
あとは手持ちHUの特徴、もしくはEQを使って、自分の好みに味付けすればいいと思うョww
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:21:11 ID:RWzBAzeB0
a/d/sのサイト消えてた・・・・
今、プレシやオライオンは並行しか無いのかな・・・?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:48:08 ID:vCJg/62l0
>>942
>>938は罵詈雑言の中にもアドバイスを含めている。
>>938はアホだなあと思いつつ、アドバイスだけ抽出し罵詈雑言はスルー汁。

だが、>>935の質問が最悪の質問方法ということを理解したほうがいい。
症状も書かず、クリーニングで直るかどうかなど、
現物を見なければ誰も分かるはずがない。

クリーニングの方法を聞くわけでもなく、
買い替えとクリーニングの2択で質問されれば、
「お好きなように」としか答えられない。
それでも>>938は罵詈雑言の中にアドバイスを含めている。
そういう意味では>>938に感謝汁。

それとwwは小文字にするほうがいい。
wwwと打っていて横のeを押すと”wwっうぇww”っていうVIP板風になる。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:05:29 ID:B8pj5tC4O
やはりスピーカーはセパレートの方がいいんでしょうか?
今コアキシャルを付けてるんですが
音量を上げると何かに当たってる様な感じで音割れしますしハッキリ間がないのですが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:00:02 ID:6ERuerKs0
>>946
携帯からのやつに何マジレスしてんだよwww
こんな感じにツッコミ入れとけば良いですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:14:33 ID:c24gkM44O
>>947
純正から交換したコアキシャルでしょ?
音量あげると割れるなら
外部アンプ追加じゃないか?
内蔵アンプじゃ鳴らしきれてなくて歪んでるんでしょ。

レッドゾーンでエンジン動かして走ってる感じ
でかいエンジン入れてグリーンゾーンで動かさないとね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:47:24 ID:ouOQdvT2O
>>947
そんな事ないよ〜。コアキシャルSPでも、ぜんぜん大丈夫だよ〜。

どのレベルでレスってるのかわからんけど、セパレートにすると、TWをより高い位置に持っていけるから定位がハッキリするし、スピーカーの帯域を分ける事によって各SPユニットの特性を十分に発揮できる。
その反面、各帯域のつながりのst、イントールに手間がかかる

コアキシャルは同軸だから、各帯域のつながりが良いwww
定位は出しにくいが、インストールがしやすいかな

なまじメーカーが値段をハッキリ分けてるから、何かコアキシャルが性能悪く思えるモンねwww
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:54:24 ID:BMs5hyXG0
割れるっていうのはセパレートか同軸かって問題じゃなくて単に取り付け不良じゃね?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:55:41 ID:7hF2uY2LO
>>940-941
>>943-944
レスありがとうございます
やはりHUの機能とスピーカー交換だけでは駄目なようですね
色々アドバイスありがとうございます
基本的にお金無いのと自分でやってみて経験を得たいのでDIYしようと思っているので色々ググってみます
あぁ泥沼にはまりつつあるのかなぁ…
ちなみに皆様オススメのサイト等はありますでしょうか
カーオーディオ DIY等で検索かけてもメーカーのHPばかり出てきて中々目ぼしい情報が見つかりませんorz
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:11:27 ID:ouOQdvT2O
>>952
雑誌とかも読んでみたら?
カス〇ムカー 別冊 オーディオマ〇ジン
とか
カー〇ーディオ マガジンとか? 結構おもしろいよwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:11:32 ID:B/17fgWK0
>>952
検索の仕方を覚えてからだな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:23:01 ID:RSNZB3PV0
>>944
意外かもしれないけど、電源系は
90D26Lのラージバッテリーに、配線は4G>8G*3だけ
アンプの出力は、FSP RMS125w*2 SBW RMS300(2基) だな

前はもっとしょぼいパワーケーブルだったが
ここ変えたたけでもウーハーの締まり具合が激的に変わった

MBQuartやPrecisionPowerって日本での知名度が思いのほか低いから
クオリティの割に安く買えるので俺的にはオヌヌメなんだが
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:27:20 ID:X9EGeE9W0
>>953
カーオーディオマガジンは最近DQN雑誌になってるよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:47:27 ID:FjR0DIvtO
>>956
ちょっとミーハーかな?他にいい雑誌ある?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 06:55:48 ID:FjR0DIvtO
>>955
バッテリでか!十分でしょね。

いやいや…プレジションパワーいいですよ〜欲しかった…
あのライトニングボルトっぽいロゴが良い!
インストールはDIYだすか?
AMPとSPはなかなか壊れないから永く付き合いたいモンですなww
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:54:16 ID:3IgLZcDKO
プレジションパワーってそんなにいいんすか?どんな所が良いんすか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:04:52 ID:4NiQj37CO
PPI、PCシリーズとか使ってたが高音がなぁ。
やっぱりアートとかは高音も良いのかい?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:51:35 ID:9B+dHzOtO
オーディオマニア的には国産(逆輸入含)主義は邪道かな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:26:15 ID:FjR0DIvtO
欲しかった当時、音圧が欲しくてね〜。
マニア的にもハートくすぐられまwww

でも今は国産なりよ。安くて、壊れないwww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:27:35 ID:z9EkC84V0
いい音が出れば何でもいいと思う
要は、結果であって過程ではないと思う、俺でしたw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:48:20 ID:Lzpa0+T7O
ウーハーの配線の取り回しで質問なんですが、RCAとスピーカーケーブルならどっちを長くした方がいいですか?
それによってアンプの位置を決めようと思うのですが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:05:33 ID:z9EkC84V0
>>964
スピーカーケーブルを長くしたほうが電圧が高いのでノイズを拾いにくい
と言われているよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:06:09 ID:RSNZB3PV0
>>960
同時期に組んだ俺の友人がMBにHELIXなんだけど
こっちのほうが高音の表現が豊(明るい?)な感じがしたな
ただドイツ製の割に音が硬めだったのが印象的

俺のプレシは、全体的にクリアだけど高音域はスッキリしすぎてる感がある(落ち着きor寂しさ?)
自分の好みなので変更するつもりはないけどね 低音域は素晴らしいと思う
特に30cmSBWを前に手繰り寄せるだけの、FSPを駆動させる能力とベースの重厚感はナイス
それに負けず、ボーカルはしっかり聞こえて前に存在している(これはMBの特徴だろう)

アートシリーズは使ったことが無いので分からないけど中古ではやたら高いなw
やはりプレシを語るならアートなんだろうか・・・

>>958
予算15万弱しかかけてない貧乏DIYだす(スピーカーセットとTWだけ新品)
アウターバッフル化とウーハーBOXの補強と調整に時間が掛かったナー
ドア内装なんて穴開けまくりデスヨ;;

ちなみにアンプは中古でいいと思ってる
壊れたら交換して、色々なメーカーのを試す良いきっかけになるし
定価13マソとかが、上品で3マソで買えたりするんでやめられない
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:28:18 ID:5iOW6l9n0
>>952
このスレの過去ログを5個くらいよんで、ウーファースレも5個くらい読んでみて。
たぶん、なんとなく、みえてくるとおもう。「何か」が。

とりあえず、テンプレの初心者の初心者による〜でも読んだら?
メーカーマンセーなクソ雑誌よりは役に立つと思うよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:19:33 ID:Cannphrp0
>>964

オーディオ的にはRCAは2mまで
それ以上は確実にみるみる音は悪くなる

4mとか5mなんか最悪
でも、設置の都合上やらざるを得ない

その辺りも検討してみて
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:26:46 ID:AQx6TobHO
今9255使ってるんですけど、クタクタになったついでに利便性
と好みからナビとお揃いのカロのデッキに変えようと思ってます。

プチデジシステムで遊ぼうと思ってるんですが、
予算から中古のP1買ってメーカーOHか、P910新品購入
で内蔵使わないで使うか迷ってます。

この2つ、実力的に比べるとどうなんでしょうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:41:25 ID:85hQNBT/0
アンプをトランクに置くとなると
現実的に2Mはキツイんだよな・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:58:37 ID:WCjNxgTG0
>>969
マルチ組みたいってだけならP910
でも、俺なら9255をOHして使うかな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:44:38 ID:8s2lYXKcO
099→P1→P01ときた私が来ましたよ。
910は聞いたことないからわからないけど
099からP1に換えたら調整範囲はへるけど音的にはやっぱりアンプレスなので
余計な感じがなく一皮むけた感じがしましたよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:01:47 ID:VcfSc5qk0
099から9255に変更しようと思ってるんだけどどう変わるか楽しみ。
デッキだけでも激変するものなのでしょうか?
974969:2007/09/14(金) 22:12:02 ID:AQx6TobHO
皆様レストン
DRX9255はこれはこれで気に入ってます、
アナログらしい力有る音出ますよね。

アナログの力強さは魅力なんですが、
ナビと連動すると使い勝手がかなり良くなるのと、
レンジを広くしたい、ガッツリ聞くのとサラッと聞くのを
使い分けしたくてカロのDSP機にしようと思ってます。

DSP機は技術新しい方が良いような気がしますが、過去の上位と今の中級品、皆様の意見聞くと悩み所ですねぇ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:45:42 ID:SgKgIlF10
P910新品で・・ ってなら、 ちょっと無理して
P01コンビはどうでしょうか?

私はP1からD7x+P70x(共に中古)に変更しましたが、
激変して感動した記憶があります。

それか、P01デッキのみ購入して、後々予算が出来てからプロセッサ追加ってのも
有りですね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:22:48 ID:OsdosSQd0
PEQとTAの追加された現行のDRZ9255には興味がないの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:20:39 ID:wVIHe+7U0
>>974
ナビと連動ってTVの音声をAUXに入れるだけじゃないの?
それなら9255でも出来るよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 01:13:56 ID:rxZ1FFsIO
>>975
もう少し予算組めばP01コンビも中古ならば結構視野に
入るんですよね。7マソ位かな?
DSP別体型は音質も違うでしょうしね、
予算許せば候補入れてみます、トン

>>976
DRZも良い機械では有りそうなんですが、
デジタルとしてはP01コンビと予算近くなるし、
DSP切ってアナログでも使えるみたいですがアナログでHXやDRXと比べて
音良いかと言うと正直疑問です。

新しいから仕方無いですが中古でも割高な気はします。
視姦ですがスマソ。

>>977
DVD音源含むリモコン共有、電話ミュートetcくだらない機能ばかりでは有りますw
DRXにAUX付けるのも良いんですがCバス変換したり
IPバス変換したりトグルスイッチ付けたり有りますからね、
手間と1マソを考えてまだやってないですorz
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 01:33:25 ID:1RQyAmyK0
>DSP別体型は音質も違うでしょうしね、

そう思っているのならそう聴こえるでしょう。

>DSP切ってアナログでも使えるみたいですがアナログでHXやDRXと比べて
>音良いかと言うと正直疑問です。

どうも過去のアナログ機を過大評価しているようです。

ま、はっきり言って君の場合は、
カロのサイバーナビでも買ったほうがいいと思うよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:25:15 ID:rxZ1FFsIO
ヘッドの音質てレイアウトやパーツの質を含め内部の
回路構造が大きく左右されますよね、
気を悪くされる方も居るだろうしあとは落ちます、
質問者の立場なのに含みや棘が有ったようで申し訳ない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 03:17:00 ID:50Q6VVgz0
車のラジオが壊れました。
ラジオのほかにCDが聞けてMP3(できればWMAも)対応ならなんでもいいです。
取り付け費用込みで予算3万ぐらいだと無理ですか?
あと、トランクにあるCDチェンジャーは無用の長物になってしまうんでしょうか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
MP3使えるようになるんだから、CDチェンジャーぐらいあきらめろよ。