【DIY】Do It Yourself !!! 23
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
いちおつ!
>>1 乙です
前スレ終了間際に電線のことを教えてもらった者です。
色々ありがとうございました。
昨夜全くの素人が3時間掛けて車高調入れました(無資格は法的に問題アリ?)
とりあえず車高は前後とも指がギリギリ1本入るくらいに設定
減衰力を全段階試したけどピョンピョン跳ねてゲロ吐きそうです
サーキット向けとなってたからチョイ乗りから全開までいけると思ってたのに・・・orz
サーキット向けだからそうなんだろ?w
おまいサーキット行ったことないだろ
ここの住人さんたちにとって、ボディ磨きのDIYは
常識的なことですか?
黒い車で細かい洗車傷が目立ってきたのでコーティングに
出そうと思ったら10万近くするのね・・・
だったらポリッシャー買ってバフがけを自分でやるのもアリかなと
思いまして・・・仕上げはブリスなどのお手軽DIYコーティングで
済まそうと思ってます。
>>9 2年ほど前からちょくちょく行ってますが・・・
サーキットでも路面が粗いとおそらく周回重ねるの無理です
我慢して慣れるしかないんでしょうか?
減衰の調整である程度抑えられる
わざとギャップの有るところを走って何度も何度も調整してみな
バランスによってはかなり静まると思う。
基本はフロント高め、リア低めじゃないかな?<まあ、ここらは車によるか?
んで、町乗りようセッティングとサーキット用セッティングを決めておけば楽
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:53:53 ID:C+JNvf5L0
手首の血管を切ってしまった、
まあ車高の低さは知能の低さと言いますからね
だとすると、リフトアップしたデリカなどはギレンもびっくりの天才なのですね
>>12 前後とも減衰最弱でバイパス行きましたが降り口でやっとダンパーの動きを感じました
コーナリング性能は確実に上がってるんですが、法定速度の範囲ではただの鉄棒ですわ・・・
前後別の減衰も試してみます
車高の高さと態度の大きさは比例するという統計も出ていますよね
フロント&センターアンダーパネル製作記念カキコ。
リアは涼しくなってからやるかな・・・。
昨日、汎用のリアディフューザー取り付け完了したのさ。
エーモンのスピードナット(受け側台座)付き鉄板ビス、これは非常に良い物だった。
取り付けベースにしたアルミアングルなんぞはほとんどコレで止めた。
イージーな脱着とそれなりの取り付け強度が欲しい箇所にオススメ。
カー用品店で売ってるネジって高いよね。
wilcoとかのネジ屋さんで買えば
黒クロメートのが全然安い価格で変える。
22 :
19:2007/07/23(月) 20:23:58 ID:RQnni/W90
>>20 情報トン。
今度の休みに見に行ってくるよ。
>>8 素人で3時間は凄いね
車高調の状態やメーカーが書いてないから分からないけど
中古なら抜けてるかもね
私は純正ブレンボがなんかクリア層禿げてみすぼらしくなったのでキャリパーペイントしてみたいと思います
ソフト99から出てるカーストーム キャリパーペイント というものが第一候補ですがもっとオススメの商品有りますか?
>>21 いくら安くても品質的に安心できないと買わないよ
材質炭素鋼だけじゃわからないし強度区分くらい書いてもらわないと
>>24 車業界はそんなに神経質な業界じゃない点について
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:45:41 ID:9nlCP5h2O
純正タイコ使って自作マフラー作った
13シルビアなんだがタイコが2重になってて
内側がオールステンだった
平成元年式でだぜ?ちょっと感動
まぁ、最近の車になればなるほどコストダウンで見た目と中身のギャップに驚くようになるさ。
最近のマフラーは中身の6割が段ボールだろ
>30
ねーよw
苛性ソーダでも飲んで寝ろw
迫力の段ボールサウンド!(`・ω・´)
バッテリーチャージャーのお勧め機種ってありますか?
もしくは、こういうタイプのにしとけ!ってな話ありますか?
MFバッテリーに対して使います。(バイク14Ahに使用予定)
>>33 普通に家庭で使うならどれも似たようなもんだと思うけど、
セルスターター機能が付いてるのを薦めときます。
レスどもです。ブースト機能ってやつでいいんですよね。便利そう。
それ頭に入れて調べたら、GZC−550BXってのがひっかかったんですが、
--
適合バッテリー(開放型鉛バッテリーのみ)
バイク用
10時間率
自動車用
5時間率
開放型 21〜48Ah
(自動車用 開放型)
密閉型 2.3〜10Ah
(バイク用 開放型)
--
と書いてあるのは、MFに使えるんですよね?ていうかメーカー直電します。すんません。
先日、社外フォグがかなり安く買えたんで愛車に取り付けようと考えているのですが、純正フォグ穴が大きいので、フォグ用のフレームを作ろうかと考えています。シリコンでやろうかと考えているのですが、ランプ熱とかには耐えられますかね??
ちなみにシリコンの耐熱性が200℃でフォグがH3の55kwです
先ほど新品バッテリーに交換する際誤ってプラスとマイナスをソケットレンチにてショートさせてしまいました。
(バッテリーのプラスとマイナスを直で繋いだように)
これによって何か不具合など起きることはあるのでしょうか?
>>37 夜中に知人の車のバッテリーあがったので呼ばれて
バッテリー繋ぎに行ったら寝ぼけてショートさせた
1ヶ月後ECUが死んだ・・・(´・ω・`)
H6年式の車なので偶々かもしれんが
>>38 orz
プラスの線繋げたあとショートさせたから絶対何かしら悪影響あるんでしょうね。
情報ありがとうございます。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 20:35:14 ID:B7nMyl3VO
今問題なく動いてるなら大丈夫だよ
一瞬でしょ?大丈夫大丈夫。
エアコンのガスって入れるの簡単ですか?
100均で売ってるガスライターあるじゃん?
あれのアダプターが合えばプシューって入るよ。
だれかエアコンガスの入れ方教えてあげてぇ
>>40 バチバチバチッくらいです。
エンジンかかったし大丈夫と信じてみます。
来月群馬→サンシャインシティの間に壊れませんようにと願いつつ失礼します。
>8
まさかJIC?以前友人が新品をヘルパー付きでレガシーに組んだら、
減衰弄ろうがなにしようが、段差やら加減速でもピョコタンピョコタン跳ねてどうしようも無かった。
それはもう、ミニハイドロでも付いてるのかというくらい……付いたあだ名が「ピョン吉号」。
ヘルパー抜いてド車高短にしたら落ち着いたけど、車検も踏切も歩道も通れぬド車高短。
泣く泣く他社の車高調と買い換えたというケースがあった。
>>41 難しくないけどツール持ってるのか?
多少の知識も必要だし。
電装屋が早い気がす
前々から疑問だったのだが、
なんでエアコンが電装屋なんですか?
じゃあ何屋だと?
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:07:25 ID:TSSo6W120
>47
じゃあ、スーパーにでも持っていけよ
>49の答えになってない答えが哀れだ。
この糞熱い中Fサスのバネ交換をしたぜ。
あまりの暑さにぶっ倒れそうになったんで運転席側だけで止めた
しかも途中で・・・
53 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:45 ID:uDCAEjIs0
>52
どの程度途中までなのか興味ちんちんw
>>53 あとちょっとって所だな バネを交換してサスを取り付けてキャリパーの
ネジを手で閉めた所で暑さのあまり挫折w
>>54 おれは夏の間はバイクに乗っているから途中でも問題ないんだぜ?
56 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:03 ID:uDCAEjIs0
>55
なかなか途中だね
アラインメントの調整がおいらは鬱だ
てか、キャリパーを開けておかないとサスを交換できないって高い車?
>>56 お恥ずかしいですがアライメント毎回とってナイッス。。
セドグロなどと一緒で普通のストラット形状でスピンドルだっけか?
あれだから真ん中のネジ外すのメンドイからローター付けたまま丸ごと
外したんだ。180見たいにサスだけ簡単に取れたらもうちょっと粘れたかも
しれんw
58 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:18:33 ID:3YHk2q260
SS成功した人、誰かいませんか?
すっごく気になります。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:20:43 ID:MHnbVPmEO
SSってなに?
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:46:59 ID:lF0fihpY0
ドイツの
SportySex
一般構造用圧延鋼材
>>44 もういないかもしれんが・・・
メインヒューズが氏んでないか?
1ヵ月後ECUがだめになったのは、内部のバックアップROMの内容が電池切れとか・・・
以前俺のクルマでバッテリ交換時にショートさせたことがあってそのときメインヒューズが氏んだ。
エンジンも普通にかかるし、走行もできる。
ただし、常時電源が効いていないので、キーレスや時計は狂っていたけど。
修理代はメインヒューズ交換で140円だった。
>>63 土日と本日の雨で車動かさず済ませてるんですが確認してみます。
内部のバックアップの電池などはよくわかりませんので確認できませんが。
>>63さんのようメインヒューズ死んでそうなら早々に変えてみたいと思います
ヒューズからの故障も多いらしいので。
工作が苦手な俺が自作ホット@@ズマにトライした
恐ろしい物体ができた
箱が無かったので蚊取り線香の空き缶に入れた
まだ試してない
爆発すれば蚊を殺せるのか。
>>65 その程度の工作で恐ろしい物体を製造できるって
のび太級の腕前ですね。
コンデンサって極性間違えると最悪破裂するけどな。
箱が空き缶なので内部でショートして炎上するに1票
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 15:35:30 ID:ImAPNd8cO
錆止めのPOR15を剥離して全塗装するときに塗った方いますか?剥がれずにうまく塗装でしますか? POR→サフ→上塗りでOK?
剥がれずにうまく塗装でしますか?の意味が分からない
と、コピペにマジレスしてみる
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:54:05 ID:n2pcEB5dO
>71すいません、場所がわからなかっいたので。PORの前にメタルレディを塗るのがいいといわれたので、PORのみでは、はがれることはないのかと心配でして
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:50:24 ID:xESGRTcI0
エアクリがむき出しなので、遮熱版を作りました。
ガスコンロのついたてを加工して作りました。
我ながら良い出来だったので友達にみせたら
「鍋焼きうどんみたい」って言われましたOTL
内装の塗装を考えてるんだけど、車の塗料で大丈夫かな?
WAKO'Sのパワーエアコンって、
自分で充填出来ますか?
エアロ付けたらジャッキどころかローダウンスロープさえ入らなくなった・・・・
サイドシルは潰れてるからジャッキ掛けたくないし
近くのフロアも穴開きそうだからw
前から思ってたのだが
ジャンプくらいの厚さでタイヤを乗せてハンドルか何かで持ち上げることができる装置を作ってくれたら速攻で買うのになぁ〜
>>74 合皮とか樹脂に塗るなら染めQがいいんじゃね?
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:19:18 ID:5gG3cUiP0
>75
できるか、出来ないかで行けばできる
おまえにできるかどうかは知らんけどw
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:35:22 ID:PFzDbT930
明日オイル交換しようと思ってドレーンのガスケット買いに自動後退とホムセン行ったら
両方共に現在は取り扱ってないって言われたんだがw
トヨタデラ言ったら売ってもらえるかな?
てか何で取り扱わないんだろう
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:09:28 ID:qqTGfiP50
>>76 ある程度を超えたローダウン車は車載パンタでガンガレ。コレ基本。
あとは木片でスロープ自作して対応。コレ基本。
>>81 木片に乗り上げた程度ではジャッキ入りません・・・・
サイドシルが潰れてるので純正パンタはかけられません
バンパー外せばスロープ入るのでジャッキアップするたびにバンパーはずしてます
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:31:29 ID:5gG3cUiP0
>82
木片で”スロープを”自作してと書いてあるような気がするんだが、気の所為?
バンパーにステッキ型のジャッキかけたら?
木片に乗り上げた程度じゃジャッキが入りません
足りるぐらいの高さにすると今度はバンパーやサイドステップに当たります
バンパー外せばスロープ入るのでジャッキアップするたびにバンパーはずしてます
つエアジャッキ
つスコップ
捨てちまえ
つ スロープ二段構え
学生の頃警備のバイトしてて
>>86みたいな奴が駐車場入り口でエアロ削ってるのよく見かけた。
>>86 整備工場とか行くと
普通のよりかなり広くて薄いフロアジャッキがあるが
市販してるかは知らん
スロープが入るなら
スロープと同じ厚さで全長がスロープより長い板を用意して
スロープで板に乗り上げ>板の上にスロープ置いて乗り上げ
で確保汁
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:56:05 ID:9YEKwCiC0
>93
文盲乙
広くて薄いフロアジャッキって低床ジャッキだろ?
キャリパーのピストンが錆で完全に固着して取り出せなくなってしました
錆とり剤にでもつけ置きして錆を取ってみようと思うのですが
お勧めの錆取り剤ありますか?
とりあえず ググッたところ
RS-R1000と花咲かG、サンポール(!) があるようですがどれがいいのか・・・・
現行のピストンとらないことには交換もできないので困っております
アドバイスよろしくお願いします
>97
面倒だけどもっかいホースつないでオイル入れて
油圧かけたらムニューッと出てこないかな?
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:45:53 ID:2Bow/YsR0
>97
キャリパーの本体って鉄?それともアルミ?
それによって薬剤も変わってくるよな
とりあえずホイールは外したか?
101 :
97:2007/08/05(日) 13:07:25 ID:Pe0xX9Pd0
>98 かなり出てくるのですが あとちょっとって所で
出てこなくなりました。戻らないから取り付けも出来なくなった orz
>99 キャリパーは鉄ですね 結構重いですよ
ガソリンスタンドのエアツール借りて押してみたけど変わらずです。
まぁ油圧で出ないくらいだら駄目か。
補足ですが車種はA31のFRで固着しているのは 左後側です。
予備のキャリパーはあるのですが 右後用・・・
右後ろ用って使えるんでしょうか? 物理的にはつくんですけど
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:18:12 ID:2Bow/YsR0
>101
後ろだと十字切っていない?
CRCを塗布して回らんかな?
まあ、鉄だったらRS-R1000がよさげな気もするけど
結構気を使うよな。あれ。
>>101 ホースの刺すところ上下変わっちゃわない?
A31てインナードラムだっけ?
104 :
97:2007/08/05(日) 17:01:37 ID:Pe0xX9Pd0
>102 ありがとうございます 特に十字とかはきってなかったと思います。
なんかスバル車あたりにあるらしいですね。
十字切っててボルトかなんか回してピストン押し出すやつが
RS-Sが気を使うというのがちょっとわかりませんが調べてみます。
>103
多少位置がちがうようですね。 ホース事態は取り付けできるのですが
使っていいのかどうか(仮組みだけしました)
詳しくなくてすみません、インナーってサイドブレーキの話ですよね?
多分インナーではないと思います
55扁平以上のタイヤ交換をDIYでやった方いらっしゃいませんか?
155/55R14をタイヤレバーだけで交換しようとしてるんですが、まずビードの落ちが悪いです。
シリコンオイル吹いても変わらず。80kgの漏れが全体重掛けても「ピキッ」くらい。
なんかコツがあったら教えて下さい。
つパンタジャッキ
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 06:34:11 ID:IkTlCD1P0
>105
高扁平タイヤってチェンジャーを使うもんじゃねえかな?
特にアルミホイールだと傷つけてしまう可能性があるからなあ
自転車のタイヤ交換でさえきつきつなのに車の厚い
ゴムをチェンジャーなしで交換できるものなの?
オーディオの電源をサブバッテリーと切り替えできるようにしようかと
思ってるんだけど、常時電源を切り替える瞬間にメモリーってクリアされる
のかな?ほんの一瞬なら問題なし?
ちなみにオーディオはカロのFH-P070MD。
>>105 80kg程度じゃ無理だろ?
車で乗り上げろ!w
>>105 パンタジャッキとタイヤレバーは2本必要だよ
>>109 コンデンサーかましておけば大丈夫!多分
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:44:54 ID:Ze6lglGT0
ビードなんてかるーく握れば落ちるんじゃね? 動物園のゴリラなら
多分握力500kgぐらいあるから
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:21:52 ID:450UtvyAO
面白くない
タイヤチェンジャーあれば一発だろ
ビードは貼りついてしまうと厄介だからねえ。
昔、長年放置してた車のタイヤが取れなくなってしまって
タイヤの周りをノコギリやカッターで切り落とし、
ホイールにスクレーパー当ててゴムのカケラを削ぎ落としたことがある。
2本の長いタイヤレバーの先の方をクロスさせて
リムとタイヤの隙間にできるだけ深く差し込んで
クロスさせた点を支点にテコの原理で「ぬぁぁぁあぁ」でビード落ちたよ。
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / ぶるあぁぁぁぁぁああああ
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
URYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
もるすぁ
ふもっふふもっふ!
>>124 ワカンネ。電流容量からリレー探してたら出てきた。w
普通のパーツ屋品なんで、車だとどうかな〜って。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:43:02 ID:3oZw1AC5O
やっと9000Kのバルブを購入しましたが、HID交換したことありません。バッテリー外して後はどうすれば良いでしょうか?普通のハロゲンとは違い、とりあえずフタが取れません。しかもフタから銅線みたいなのがでています。
しかし実際、車載用じゃないリレー使って不具合って起こるもんなのかね?
大電流用ならまだしも小信号用だとなんでもいい希ガス
>>126 おいおい、エスパー呼ぶならココじゃなくてオカ板いけよ。
HID搭載車すべて案内させる気か?
車載用リレーって耐振だから、追加の電装品に使う分には普通のヤツでもOK
>>127 一応出力側が30A級の予定。w
まぁ、それは瞬時で定格は数A位。
>>129 やぱ車用は耐震とかあるんだな。
追加の電装…トいうか代替かな。結構重要なトコに使おうとしてる。ww
死ぬとエンジンかからなくなるかも試練。w
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:11:29 ID:zX9MIvA40
後付けカブリオーレを付けていたのですが
チェーンソーが言う事を聞いてくれません。
そういや27時間テレビで中居の車が勝手にオープンにされとる!ってネタがあったな。
実際は同色同車種(シーマだったっけ)持ってきてやったみたいだが、
プラの部分とかホットナイフか何かでぶった切った後みたいなのが丸出しで
「仕上げが粗いな……」とつぶやいたらツレに「そーゆー問題じゃねぇだろ!」と突っ込まれた。
>>131 動作中に振動で閉じた端子が戻らないこととかだから
実は平気だったりする
>>86 ステアを左右どっちかにきった状態で木片に乗せればいいんじゃない
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:03:12 ID:kudVAX+VO
誰かテールランプ自作した人いませんか?テールの赤い所って、プラスチックでしょ?樹脂でつくれないかな。クリアにしたいんだけど…
>>135 マジカw
平気と言えば平気だが、切れなくなるのは怖いな。ww
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:24:44 ID:1l/hiSNC0
>>137 え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと、
(合成)樹脂とプラスチックはほぼ同意なのだけどなw
>>137 そんなこと聞いてるレベルじゃ満足できる物は作れないだろ
おとなしく社外品買え、でも安物は本当に合わないから気をつけろ
作ってみればいいじゃんねw
で、出来に愕然とするとw
プラ板を暖めて変形させてげば結構いいものつくれるけどね。
ユニットごと作れといわれたら俺には無理だけども
>>137 俺はやったことないけど
シリコンで型どりして2液性の化学反応で硬化するタイプの樹脂(エポキシだかなんとか)を着色して流し込めばできるんじゃなかったっけ?
雑誌のレストア特集かなんかでやってたような気がする。
でも真空にして気泡抜かなきゃだめなのかな?
耐候とか耐熱とか強度はしらない。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:10:56 ID:Thxe/fZ40
アローンファルファがくっついた。
痛い痛い
シルビアS14のAT乗ってる。峠暴走して電柱に屋根からブッ刺さって車椅子になった。
私ほどのフェラテク、あ、いやドラテクがなければいまころ昇天してたはず。
下半身不随でウンチ小便漏らしまくり。パンティーの代わりにオムツ履いてます。糞尿マニアな彼死( 狂人)募集。
中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 ちなみにわたしのアソコものすごい中古。
ウンチとオシッコを彷彿させる鮮やかなイエロー。夏は虫にも愛される。
自意識過剰で自己顕示欲の現れ。フラッシュイエロー、スパークイエロー、ファックミーイエロー。
カッコイイ、マジで。そして速い。なんとアクセルを踏んだら走り出す!マジで。ちょっと 感動。
やっぱりS14シルビアは生粋のスポーツカーだからATでも速い。クラッチ操作もなくて良い。
ATはMTに比べ早く無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
新型GT-Rと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってヤクザみたいな店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
坂道とかで止まっても怖くないね。なんと平地ならクリープ現象だけでも走り出す。
速度にかんしては多分ATもMTも変わらないでしょ。MT乗ったことないから
知らないけどクラッチがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもATな
んて買わないでしょ。オムツタービン搭載でさらにNOS噴射だからATでも圧倒的に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどドリフトレース(DQN対決)で全国で優勝しまくる予定です。
有名になって芸能界デビューしてAV嬢でもいいので女優になってブイブイいわすのが目標です。
でも自分でウンコオムツをDIY交換できないのが悩みだわ。
なにかの暗号か?
ダブルアクションのポリッシャーを買おうと思ってるんですが、
エアー式と電動式ではどちらがいいと思いますか?
エアーだとコンプレッサーを離して置いておけるので
作業場が静かでいいかなと思ってみたり、
電動のほうがダイレクトに操作できるかなと思ってみたり
(エアーだとサブタンクが必要かなとか)、
電動だと重いかなとか、
結局どっちがいいかわからなくて決断できないでおります。
ちなみに年に1回か2回使う程度。
ガレージはあります。
>>147 エアーのはトルクがイマイチなんで電動を勧める
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:57:44 ID:kNI87ypQ0
ダブルフッシュボーンなんかは安いかな。
水面転写やってみた。
まぁ85点の出来映えかな、フレックスフィルムよりは数段いいね。
151 :
147:2007/08/14(火) 23:20:47 ID:Ym2rVWJw0
>>148 ありがとうです。早速ホームセンターで見てきました。
中国製の安物電動工具はもう懲りましたんで
ボッシュやマキタあたりので検討中。
エアー式は作業が終わってもコンコンコンコンとコンプレッサーが
動き続けるのがちょっとうっとおしいですね。連続動作の工具だと特に。
あとコンパウンドなんですが、
黒(ソリッド)ボディ用という黒い色のコンパウンドを見つけたんですが
これってどうなんでしょうね?
(メーカーはソーラー、もちろんノンシリコンです)
同色系だと隙間に入り込んでも目立たなくて
とてもラクそうなんですが、逆に研磨カスを残してしまい
コーティング仕上げに問題が出てくるような気もします。
>>150 おっ、それ詳しく教えて欲しい。
俺も挑戦したいんだけど、ググッてもどこに売ってあるのかすら判らなくて
(施行しますって所なら山のように出るのだが)
「DIYじゃ無理なのかな〜」と思って諦めていた。
アルファルファが生えてきた
旨い旨い。
>>151 黒い色のコンパウンドってのは初めてです
使ったことがないのでわからないけど、ふき残しのコンパウンドが
目立たなくてあとで困らないかな?と・・・・
“水圧転写”でググってミソ。
157 :
151:2007/08/17(金) 00:14:03 ID:9bYsHCU90
>>154 うむ、やっぱそう思いますか。
白コンパウンドは拭き取り残しを確認するのに有効ですよね。
おれもずっと白を使っていたけど、ボディ表面は
艶の具合でわかるからいいとしても
マスキングテープ沿いとかパーツの合わせ目に詰まってしまうと
まず残ってしまうと思います。
なんとなく業者がラクするためにあるような気もしないでもない。
ロドスタのホイールベース間にアンダーパネルをつけてサーキット走行をしたんだが
燃料タンクが過熱してかなり危険な事になった。
エンジンやミッションの熱がセンタートンネルを抜けてタンクを直撃したからだと思う。
詰めが甘かったとしかいいようが無いんだが、
こんなことにならないように、方々気をつけてくれ。
アモルファスがつくられた
硬い硬い。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:14:19 ID:Ul74+ac4O
自作で木目調塗装をチャレンジしたんですけど、純正の様にクリアの層を厚くしたいならやっぱり普通のホルツ等のクリアよりウレタンクリアですかね
?あと目の細かいコンパウンド とかで磨いた方が良いのでしょうか?
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:52:20 ID:vogFziwE0
ウレタンクリアもちろん耐水ペーパー細かくしていって最後コンパウンド
モルスァ?
原液タイプのLLCは何%に薄めるのが1番いいですか?
50%でやろうかと思ってるのですが、
濃いでしょうか?
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:52:17 ID:IqBD3Op10
>>164 呑んでみて丁度いいくらい
って、本当に飲むなよw
知っているだろうがジエチレングリコールだからなw
物によるのかも知れんが
30%で−12℃くらいまで、
50%で−35℃くらいまで、
凍らないという感じだったような記憶がある
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:07:54 ID:zI5uwEzj0
自宅でメッキのドブ漬けをしたいのですが
こぼすと大変かな
>>166 蒸着、赤射、焼結、好きなのを選んでくれ。
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:51:31 ID:Ul74+ac4O
《162 ありがとう
工程はイエロー→ペーパー掛け→斑点付け→ペーパー掛け→マボガニー→ペーパー掛け→ウレタンクリア→ペーパー掛け→コンパウンド磨きで宜しいでしょうか?
最初からやり直します。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:49:12 ID:VlLeoHoD0
いやペーパー掛けはマボガニーからでいいですそこまでやらんでもウレタンクリアで
予想以上の艶が出ます
170 :
152:2007/08/19(日) 10:53:51 ID:MOklViIi0
>>155&156&159
レス、遅くなってすまん。
なるほど、確かにフィルムやカッティング類より良さそうだね。
俺もチャレンジしてみたくなった。皆さんレス&ご教授有難う。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:14:17 ID:uuT+auN70
うっす!
自分で車高調取り付けしようと思ってんだけど、
やり方は、大体調べて分かった。
あとわからんのは、締付けトルクだけだ。
どえらい高い整備書買えばいいだろけど、カネナイ。
どうやって、調べてるの? >みんあ
カテーシランプを赤にしてきた
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:17:51 ID:EKs/tVS50
>>171 寺に行ってお願いするとコピーしてくれるYo!
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:19:55 ID:EKs/tVS50
連投スマン
つうか、まあ、ボルトサイズによって大体締め付けトルクの標準ってあるんだけどな
其れを知っていればそれでいけるし、あとはなんとなく。感覚っていう感じだな
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:30:22 ID:uuT+auN70
寺いってくる!
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:37:44 ID:uuT+auN70
寺いったら、外し方教えてくれた。
けど、トルク痴は、調べるのに時間がかかるって・・・
大体の標準って、どこいったらいいですか?
連質スマソ
外すとき緩む瞬間のトルク値を覚えておいて
それと同じくらいで締め込むといい、なんていう人もいるな。
でも実際、シリンダーヘッドやヘッドカバーなどのような
ガスケット全体を均一に圧着させるような場所でもない限り、
手の感覚で閉めこんでも大丈夫。
>>176 デラがだめなら車高調メーカーのサイトで調べると分かるかもな
俺の場合は色々なメーカーの該当車種を見てたらダウンサスのページで締め付けトルクが書いてあった
>>171 緩まない程度に締めれば・・・
って足回り作業で一度も締め付けトルクを調べたことがない
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:25:37 ID:uuT+auN70
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:46:16 ID:aZeQPG2rO
MAXはやばいだろ
片手で軽く締め付けた後90度ぐらいさらに回して締めれば大丈夫だと思う
ってか感覚だからさ
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:11:27 ID:X9f/UxQN0
まさか黄色のクーラーとは知らすに
すみませんでした。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:24:30 ID:EKs/tVS50
>>181 ストラット部なんて4〜5キロでいいんジャマイカ?
つうか、ナットのサイズも解らんのでなんとも言えんのだけどな
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 13:40:37 ID:YsUAmEJu0
ニコラス刑事
>>185 宇宙圭二は所詮メッキだったという事だな
若さってなんだ
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:11:46 ID:30wluMrO0
祖父っていいもんだ!!!
いい服はやっぱりいい!!!!
S15シルビアの運転席側にフットライトをつけようと思っています。
エーモンのLEDライトを買ってきたのですが電源の取り出し口がわかりません。
ドアが開いたときにつくようにしたいと思っています。
ちなみに純正のフットライトとドアにはライトは付いていません。
どなたかご教授ください。
LEDライトといわれてもな。
今はいろいろある。
ルームランプから電源とってどっかに設置すればおk
+わからないならググるか寺いって配線図もらってね。
プラスは常時電源
マイナスはドアスイッチ。純正がどんなのかわからんから逆流防止用に
ダイオードも入れてみたほうがいいかも?
って、これで意味がわかるならいちいちここで聞かないだろうけど。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:27:07 ID:ULR7WJ1WO
>>191>>192 配線はあまり詳しくないです。
エーモンの製品には逆起電力吸収ダイオードついてました。
ドア閉めると当たる所の配線にマイナス接続すればいいんですね?
ドア閉めると当たる所の配線の意味がわからん
壊したくなければテスターやら配線図探せよ
室内灯に連動するドアスイッチのことでしょう。
単にドアで押されてGNDに通電されるだけの仕組みなので
一般的な車ならそれでOK。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:16:06 ID:qkr5ddRuO
くそぉぉぉボルトかてぇぇぇ
タワーバーつけたいお(´;ω;`)
つ 556
うおー両方やったorz
妙に懐かしくなって、速度警告装置をつけたい!と思うのですが…
そんな事をしているサイトが見つかるわけも無く…。
時速85キロ超えたらON!みたいな装置って、どう用意したら良いんでしょ?
お知恵を拝借お願いいたします。
>>196 じゃあ、インパクトレンチ。12Vのおもちゃみたいのでも十分役に立つよ
皆ありがとぉぉぉ!!!
ショップに持ってくよorz
気をつけろアッパーマウントのボルトはすぐ折れるぞ!
ハンドトルクで捻じ切ったやつがここに居る・・・orz
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:19:17 ID:Ru9Wrf9a0
>>205 おれもキャリパー固定ボルトを折っちゃったよorz=3
ショップ持ってたらあっさり外れやがんのwwwwww
タワーバーって結構キツキツなんだねぇ。ネジにハメるの苦労してた。
安物だからかなwww
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:34:09 ID:ULR7WJ1WO
ちょっと質問です!
バッ直とオーディオ等の常時電源では電圧の安定性に違いはありますか?
ルームランプの配線はAピラー内に収まってるよね。
そこから配線を引っ張り出して、ルームランプ連動の
足元照明を自作したことがある。電球とソケットは
バイクのメーターランプに内臓されてた小っこいのを使用。
>>193 >逆起電力吸収ダイオードついてました。
それは逆流防止とは違うんだが・・まあいいけど。
>>195 揚げ足を取るようだが一応フォローしておくと、
大抵のクルマは、ドアを開けるとドアスイッチがONになってアースに落ちるしくみなので、
「ドアで押されて」の場合はOFFになる。(ドアが閉まっているときはOFF)
>>214 揚げ足じゃなくって、上げヤシじゃなかったっけ?
>>209 安定性とはチョッチ違うが、純正オーディオカプラー出力は
若干、出力電圧が低いヤシが有る。
ナビ、アンプ等で、デカイ電流食うヤシはバッ直の方がイイポ。
当然、電流容量に見合った配線引くヨロシ。
217 :
364:2007/08/22(水) 22:57:07 ID:XL1YCaNc0
ガレージジャッキ用のゴムパッドなんですが、
あれって何か特殊なゴムなんでしょうか?
ホームセンターに売ってる20〜30mmぐらいの厚さのゴム板を
丸く切って筋を入れて代用できますかね?
数万円もする高い物でもないわけだし、
買ってきて試してみればいいじゃん。
だな。
当たり前な話だがやわらか過ぎるゴムは使うなよと
221 :
217:2007/08/23(木) 11:36:56 ID:fUfagHkT0
スマソ、タオルでじゅうぶんなのか。アリガトウ
タオル等つかっててパッドに変えたいとかそういう質問じゃなかったのか。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:20:52 ID:4638TbA8O
性格が変わってる件
デフやミッションのオイルってどこで買えば良いんだろ?
関西圏なんで品揃えの良いホムセンは無いし、自動後退は種類少ない上に高いし。
デフ&ミッションオイルはどうやって入れるかも考えないと・・・
>>227 割り込みですが、MTオイルをシリコンチューブと注射機のシリンジで吸って
交換しようと考えてるんですが無謀ですか?
>>228 オイルシリンジがいいよ
医療用のだとキツイ
って、一般には針がつくものは売れないはずだけど。
なんでもっているんだ?
それは訊かない約束でしょう
>>228 オイル量にもよるけど、容量の少ないシリンジだとマンドクサいよ。
俺は電動のオイルチェンジャー(ホムセンで売ってるエンジンオイル交換用のヤシ)
でやってる。#140でも吸い上げれるよ。
4.5L入れるのマドンクセなんで…。
付属のホースは細いので、太い物に交換した方が良いと思う。
MTオイルは上から漏斗&ホースを使ってノンビリ入れてるよ。
俺は灯油とか入れるので、キュポキュポやってる。
醤油ちゅるちゅる
ディスクブレーキって一人で交換できる?
エア抜きとか出来るのかな?
交換方法詳しく教えて下さい
>>235 君のその三行から分析すると
君には不可能
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:46:28 ID:R4TC3kASO
同じく君には無理無理
やめときな
勝手に崖から落ちるならいいけど人様に迷惑かけるからディーラーでやってもらいなよ
交換後に喜び勇んで道に出て
ブレーキが効かずに前の車に突っ込みそうだなw
ディスクブレーキを交換するって表現の時点でちょっとね。
一式全部?
ちょっと前に鳴き止めグリスを、コンパウンド側に塗っちゃった
人が居たからね、半端に教えると危ないからデラに行けでおk
>>238 そうだな。エア抜きって書いてあるから
キャリパーからって言うことも考えられるなw
ただ、そういう知識も怪しいw
聞きかじりの可能性あり
>>241 ディスクもキャリパーも一式だよ
足回りは自分で出来たんだけどブレーキはわかんなかった
知ってるなら教えて!
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:34:32 ID:4XAtMlxI0
>>242 走らないトラブルより止まらないトラブルの方が危険だぞ。
自信がないならプロに任せろ。
自分で作業するのはしっかり勉強してからでもいいだろ?
止まらなくて事故おこして他人にどれだけ迷惑かけるか考えてみな。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:27:14 ID:KWWmV3sh0
>>242 やってみたい気があるならやってみよう!DIYスレなんだから。
でもね、ホントに危ないから、まず詳しい友達とか知人と一緒にね。
手順と理屈が理解できたら1人でも十分出来るよ。
>>245 うん、DIYやってみたい
外して付けるだけだから簡単だけど、エア抜きとかのノウハウがわかんない
一人でもエア抜ききちんと出来るんだね、ありがとー
別に工賃惜しんでるわけじゃないよ
前後をブレンボに変えるから60万くらいしたし
取り付けさえきちんと出来てれば走行中に効かなくなることはないよね?
事故とかおまえには出来ないって言ってる人は自分じゃ出来ない
ヘタレでしょw
ならこのスレいる意味ないじゃんwww
>>246 みんな心配していっているのに結局荒らしかよ
まあ、ブレンボ付けて止まらなかったとか言うことのないようになw
>>246 やってみたいのはわかるけど、技術もないのに重要な部分を触る危険は理解しろよって。
走ってるクルマが止まらないのがどれくらい危険かわからないならDIYしたいとか言うな。
>>246 凄まじいDQNっぷりだなwww
頼むから100%単独自損で頼むぞwww
何気に
>>246の人気に嫉妬w
んで、ちょっと予想
>>246:”やったー!交換終了!なんだよ。あのスレの住人のアホ
全然余裕じゃんw んじゃあ、喉も渇いたし試走を兼ねて
ちょっと、コンビニに行って来るか!
ブレンボだし!キッ!って止まるぞ!キッ!ってwwwww”
車にのって走り出す
>>246。もう少しで国道というところ。
>>246:”んじゃあ、早速ブレンボの活躍の場だぜ!!
ワイスピみたいなカックンブレーキでみんなをびびらすぜ!ワイスピみたいにw”
一生懸命ブレーキを踏む
>>246 >>246:”あれ?あれ?おかしいな?wなんか、スカスカしてとまらぁ〜〜〜〜〜
ぼかべきおだglskごいあろksdj”
国道で信号待ちをしてた車に突っ込む
>>246’sカー
>>246:”なんで、ブレーキ踏んでも止まらないんだよ!ブレンボなのに!
これはもう!ブレンボに謝罪と賠償要求汁!”
あ、間違い
× これはもう!ブレンボに謝罪と賠償要求汁!”
○ これはもう!ブレンボは謝罪と賠償汁!”
国道出る前に、近所の一時停止で焦ると思うけど…
60万ブレンボに出すなら、工賃けちらないだろ普通。
それだけ金出してりゃ、ショップに、横で交換作業見ながら勉強させて、ってお願いしろ。
結局誰も教えられないの?
手順を簡単に書いてくれればいいだけなのに・・・
ブレーキだって車高調だってきちんと組み立てればいいだけじゃないの?
異常があるかどうかくらいわかるよ
結局わかんないから煽ってるだけだろ
役立たずのヘタレに聞いたのが間違いだったよw
>>254 こんだけレスもらってわからないか。
じゃぁ自分で組めよ。
お前の不完全な組み付けのせいで俺の所有物に突っ込んだら慰謝料しこたまふんだくってやるよ。
>>254 や、かなりすごくいいヒントを書いて居るんだけどな
おれ。気がつかないのか?
>>254 純正を取り外すのと逆の手順で取り付ける
ワンウェイバルブとかを使ってエア抜きをしてやれば桶
あとディスクパッドとローターの摺動面にたっぷりとCRC556を吹き付ける
のも忘れるな。
>>258 556はシール等のゴム部品を侵すから666かWD-40の方がいいんじゃね?
>>258,259
お前ら世の中なめてるだろ。
世の中にはホントに馬鹿な奴っているんだよ。
例え馬鹿でも死んだら夢見悪いだろ。やめろ。
>>258 いや、556は素人は危険なので、モリブデングリスの方が良い、って聞くぜ。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:13:09 ID:okAIJqZvO
556やったけど最初ちょっと効かなくなるけど
すぐ効くようになるよ
グリス系はやった事ないな
そういや、パッドの裏に鳴き止めグリス塗るよなあ。これはネタではなく。
俺ならパッドの角も軽く削って落としとくな。
新品ローターにパッドだとなかなかアタリがでないんで最初暫くききが悪いのが
困ったところだな。
最初の一発なんて自転車のブレーキ級に効かないもんなw
>>264 それはごく当たり前にみんなやってるんじゃないの?
ギアオイルは面倒だからジェームスでやってもらってる・・・
あのフィラープラグを外す時怖いし。
デフはまだいいけど、ミッションは以前交換するときに
オイルの落下点を見誤って頭にギアオイルかぶってすげー臭くなったのが
トラウマで2度とやらないと決めた。
>>266 俺はDQNジェームスの店員に任せる方が怖い……
まあ、だからDIYスレに居るわけだが。
>>265 当たり前にやってる香具師は、たぶんこのスレでブレーキ交換の質問はしないと思うんだ。
そうだよ。だから何?
ディスクに556吹いても何も起こらない現実
揮発性だからな
仮にこれから走るっていう車に吹きかけても
2・3回軽くブレーキを踏めば飛んじゃうんじゃないか?
実際問題グリスも駄目よね
廃車にする車で色々実験したけど意外に面白い事は出来ない
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:03:16 ID:NyRNC3+kO
ガソリンタンクに砂糖もガソリンの熱で
溶けちゃいそうじゃない?
なんだか路駐スレっぽくなっちゃったな
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:14:30 ID:WRoi2r790
556なんて極圧剤が効いてかえって高温時には効くようになる。
某添加剤メーカーの馬鹿商品と同じだな。
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:04:36 ID:QfC1MaJu0
サハラへ酔う着なまのか。
じゃあ言わせてもらうが
著何社美林多気の針か?
↑誰か訳して
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:10:29 ID:4hIviTT00
フロントに12V球を付けたいんだけど、エンジンルーム内のACCはどこから取ればいいのかな?
俺の車ならエンジンルーム内にもフューズボックスがあるからそこから取るかな。
>>280 室内にスイッチつけるなら気にする必要ないじゃん
デイライトみたく点けっぱなしにするんじゃないの?
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:42:17 ID:g+TJ4p890
リールを巻いてもメディカル
なんかは右側だけ欲しいのに穴が開いていない
依頼書を出せ あったわ。
と言う事なのかな?
ヘッドライトのリフレクター部分のはずしかた教えてください。光軸調整するところとつながっているみたいで、ひっぱってみても回してもとれなくて、、、お願いします。
すいません!自己解決しまさた!
しまさた!
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 04:39:56 ID:u6rso09+O
日本語で"お書き下さい"
が正しいらしいよ
腹減ったので、おかき下さい。
おかきくけこ
腹減ったのでおk
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:29:43 ID:UiuXCj7zO
軽自動車のナンバープレート移設はNGなのでしょうか?
馬鹿はヤホー知恵袋へどうぞ
は・・・入りません。
つか、切れます。
フロントの場合
バンパー加工等でに左右にずらす程度なら大丈夫かもしれんが
ココで聞くくらいだからどうせダッシュとかに移設する気なんだろう
とりあえずナンバープレートで頚動脈切って氏んでください
非プロジェクターのヘッドライトにプロジェクターを移植したいのですが注意点などあるでしょうか??まだバラすところまでしかやってないですが、、、
怪我しないように気を付ける。
ドォッッ!
んだけー
>>297 失敗しても諦めがつくように、スペアのヘッドライトの準備をちゃんとしておく。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:57:06 ID:6SOogllf0
スレ違いかもわかりませんが・・・
キーレスリモコンの追加をしたくて、リモコン付のキー(中古)をオークションで
落札したのですが、追加設定の方法がわかりません。
もう2時間ほどググってるのですが・・・orz
やはり、ディーラーに頼むしかないのでしょうか?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:35:54 ID:8LwqJKLv0
リフトの油圧が抜けた。
車がストンと落ちてきた。
>>306 安物の油圧ツールはやめとけ
俺も何度か潰されて、それでも使い続けてたら肩に落ちてヒビ入ったw
なんとか車体を蹴り上げて抜け出したけど、ローダウンしてある車は自力で抜け出すのは不可能に近い
もし頭挟まれたら死ぬよ
下に潜る時はスロープが安全かつ短時間で出来るよ
だからウマを使えと何度言ったらry
まったくだ。つくづくお前らとはウマがあわねぇなぁ。
こうやってリフトのせいにするゆとりは死ねばいいのにね
基本が駄目だよ
駄目な奴はどんな道具使っても駄目
>>311 >>312 言っても無駄w
そもそもジャッキが倒れることが想定に入っていない
まあ、そうやって死んでいった人間が多数いるからその仲間入りだろ
おめでとう!よかったな!
>>307
>>302たしかにそうですね。心にとめておきます。 コーキングってどうとったらいいんでしょうか?シンナーだといらんとこまでとけそうやし、、、
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:05:19 ID:8ZjUX8050
>>314 樹脂レンズには揮発油系は使っちゃダメだぞ。
みるみるうちにヒビが走って使用不可になる。
>>315 そうなんですか!?揮発油ってガソリンとかのことですよね?パーツクリーナーとかが揮発油になるんでしょうか??
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:39:09 ID:xBTy2qqa0
2トンの車には15トン位のジャッキが最低必要なのですか?
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 14:01:33 ID:58QSA7ZTO
ブレーキランプに連動して光るライトを車内につけたいのですが、やってる人いますか?エーモンの小冊子見てやってみたくなりました!
ウルトラマンの目が光るの流行ったなー
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:00:28 ID:wu6pV/u40
至急、ジャッキの結果を教えてください。
>>321 ウルトラマンはカレーのスプーンを両目にだろw
>>321 ブレーキ踏むとcarrozzeriaの文字の色が変わるリアスピーカーも忘れるなw
>>324 あれは車検に通らないとかっていう話だったよな?
>>323 ハヤタ隊員、カレーのスプーンで変身失敗。
なんだよこのID。
IQゼロって。
気にしない、IQで人は測れません。
IQが高くても引きこもりやスネかじりならシャレになりませんし。
DIYをやってるとか興味ある人は十分な感覚持ってますから。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:18:12 ID:OvJVxcak0
ジャッキが下がってきたら
IQ120
和んだ雰囲気の中、申し訳ないですが、教えて下さい。
乗用車用タイヤの空気入れでお勧めの品があれば、ポインタだけでも下さい。
できれば電動ではなく手動(足踏み?)の方が嬉しいです。
>>331 ホムセンなどにある500円位の足踏み式を愛用してる。
けど最近は「自動車には使用しないで下さい」ってのが多い…。
自分の安いのよりよっぽどシッカリしてるのに。
>331
普通の手押し(自転車用)の高圧タンク付最強。
もちろん、自動車用バルブに対応しているもので。
足踏み式はすぐ曲がるし、結局疲れるよ。
>>333 あるけど目安にもならないよ。 1000円位でいいから空気圧測るの持ってた方がいいよ。
確かに疲れるね。 けど、ただでトレーニング出来て畳めばスペース取らないし。
今流行のブートキャンプのオプションと思えば幸せ。
>>335 なるほど、空気入れ自体は手押しの(よく見る?)タイプのもので十分で
別途、精度が高いエアゲージを用意するのがベストってことですね?
空気圧調整をする時は、
1. エアゲージで現状の値を確認
2. 適当にちょい高めかな?くらいまで空気を入れる
3. エアゲージで減圧しながら微調整
という感じですかね?
連投すいません。
ちなみに、お勧めのエアゲージとかってありますか?
>>337 1.ガソリンスタンドでちょっと高めに空気を入れる
2.うちに帰ってエアゲージで好きなように微調整
が空気入れ使うよりお手軽というかなんというかって気がするのです。
普通に乗るならそうそう空気は抜けないだろうて。
エアゲージは空気入れについてるのはあんま信用ならないなー。
エアゲージは丸いメーターにニョキっとホースがはえてるタイプがお勧め。な気がする。
いっそエアタンクだけ買って、補充をガソリンスタンドでお願いするとか。
シコシコ空気入れるのはめんどくさいなー。ってうちはコンプレッサあるからだけど。
>>338 そう!そうなんですよ!
緊急時のためにフットポンプとパンク修理キットを買ったんですが、
ちょっと練習でフットポンプを試してみたら、計測精度があまあまでした。
で、俺が購入したやつがダメダメ君だったのか心配になって・・・
フットポンプは加圧専用として、減圧+計測用にエアゲージを買い足します。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:10:15 ID:wndqeG860
ウマの代わりにビールの空き缶を代用しましたが
潰れました。ちょっとあかんだね。
麒麟じゃなかったからじゃね?
>>340 当たり前だw
スチール缶でも腕力で縦方向に潰れるぞw
中にセメント流し込め
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:34:11 ID:UPylk3lQ0
>>256 きみ、赤のHT81Sのってたりしない?
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:08:10 ID:Z5YP6BN50
おそらく明日は来ないですか?
はい。それはペンです。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:10:45 ID:lbogHpxTO
もしもし、私はマイクです。私はジェーンと話したいのですが。
気に入った。家に来て妹をファックしていいぞ。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:43:47 ID:O4NgtOsi0
私はペンです。
耐久性に自信が無いんじゃない?
>>351 353氏の言ってるのがそうかも。 箱に「自動車には使用しないで下さい」って念を押してるし。
PL法の絡みもあるしね。 自転車用でもタンク付きなら使えるし。
最近のホムセン足踏み式は知らないけど、俺が15年前にバイク用に買った安物はすさまじい品質だったよ。
圧力計の接続部が樹脂で簡単に取れるし、ホースのゴムはものすごい早さで劣化して亀裂はいるし。
自分で修理して結構長いあいだ使ってたなぁ
足で踏む空気入れは、すぐアームが曲がって使えなくなったyo
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:30:27 ID:lbogHpxTO
ポールとナンシーは友達です。
これは犬ではありません、ペンです。
男と女の間に友情などありえません。
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 06:23:36 ID:pyL+8Ff3O
犬はペンより大きいですか?
はい、大きいです。
いつからここは中学英語スレになったんだ?w
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:45:31 ID:SN6UK0YeO
今、185−60R14のタイヤを手組で交換しています。
リム付近にシリコンスプレーを吹き付け、後はタイヤの上をひたすら飛び踏み続ける方法で外しているのですが、
飛び続けて30分、一向にホイール裏側のビードが落ちてくれる気配がありません。
もう体力の限界です。
タイヤを破らないで何か簡単に落とす方法orビード落としの代用になるような物はありませ
>>362 それって、趣味で楽しんでやってるのか?金がないからやってるのなら悪いこと言わないから
あきらめてどっかに出した方が良い。
もしどうしても自分でやりたい場合、185-60R14だと人力で出来るギリギリぐらいだから
バイク工具売ってる店でビードブレーカーを買ってきた方が良い。
スーパーチープツールズあたりで3000円程度で買えたはず。
バイクは今でも手組みすることがあるのでブレーカー売ってるが、185サイズだと
微妙かもしれない。
ポールはタイヤが好きですか?
いいえ、ポールはペンが好きです。
>>361 しかし誰も英語を書いてはいない点について
366 :
362:2007/09/10(月) 15:49:13 ID:SN6UK0YeO
>>363 趣味で楽しんでやってるのもあり、
あと、小心者の俺は、ヤフオクで安く仕入れたタイヤを近所の整備工場に組み換えだけお願いするのも何だかな〜って考えてしまうので自分でやってます。
でもまあ結局ホイールバランス取るのにそこに持って行ってる訳ですがι
因みに今まで195−50R15を三回手組みした事があるので、今回は楽に出来ると思ってたんですが…。
安いバイク用のビード落としは盲点でした!今から見に行ってきます!ありがとう
いらないタイヤを外すんだったらサンダーで切っちまったら?
>>367 タイヤサイドとワイヤーが入ってる表面はサンダーで切れるけど、肝心のビード部分が
うまく切れないんで残っちゃったりするんだなw
極端な話、バルブ抜いちゃえば、サイドに裁ちバサミぶっ刺して輪切りにするところまでは出来るよ。
でも、ビード部分だけが取れないw
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:05:56 ID:It/AfjWw0
今何時ですか?
はい、そうです。
>366
タイヤ店は持ち込みの場合工賃が高くなるから、心配する必要はない。
373 :
362:2007/09/10(月) 21:32:54 ID:SN6UK0YeO
ホイール持参でバイク用品店にビードブレイカー見に行ってきたんですが、際どい所で入んなかったです(´-`)
>>367 >>369 ありがとう。
でも一応5分山以上残ってるプレセダなので勿体無くて出来ませんでした。
>>368 ありがとう。
何とかそのリンク先の方法で落とす事が出来ました。
人目を凌ぎながらマンションと崖の隙間でやりました。
通行人の視線が痛かったです。
今度の給料日にはちゃんとしたビードブレイカーを買おうと心に決めました。
皆さん本当にありがとうございました。
電子工作
というか電気の基礎知識もない俺なんだが
ドア連動フットランプって簡単にできますか?
>>374 パソコンの知識無い人が、いきなり自作できるかね。
>>374 市販のキット的なLEDランプ等をつける→オーディオ交換レベルの工具と知識があれば
LED等で自作してランプ作ってつける→オームの法則からはじめよう
テクも工具も知識もない→つけてくれる人を見つけよう
友達もいない人→電装屋さんとかにお金払って頼んどけ
お金もない人→諦めてください
まあぶっちゃけ言うと、配線図が読める、プラスコントロール、マイナスコントロールの意味がわかる
ドライバー、電工ペンチ、内張りはがし、ラチェットあたりの工具を持っている
上記の条件すべて満たすならできるレベルの作業かな。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:51:26 ID:TLsXN+D60
LEDなんかは自炊で調達しているよ。
>>376 ありがとう。
市販のキット買ってきます。
5年放置して置いた軽を復活させようと考えています。
基本的にバイクを再生するのと同じように考えていれば良いのでしょうか?
その考え方で良いです。
万が一再生できなかった場合は、真っ二つに切ってバイク2台として再生して下さい。
>>381 もうちょっと頑張って大切するとトランスフォーマーに成ります
>>381 さらに放置してダグラム、
もっともっと放置して宇宙戦艦ヤマトだな。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:36:17 ID:XyVpyp430
放置戦艦ヤマト
>>385 ネーミングが絶妙過ぎる…色々な意味で。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 08:29:52 ID:dQaY1zd00
流れぶったぎってすみません。
雨が降っていた一昨日、エンジンをかけるとひさしぶりにキュルキュルとベルトが鳴き、エンジン始動直後に電圧が低い状態になりました。
しばらくすると泣き止み、電圧も正常値に戻ったのですが、そのままドライブを続けていると、突然電圧計があがったり下がったりをし始め、しまいにはかなり低い値(バッテリーのみよりは高い)で安定し、急いで帰りました。
ヘッドライトもルームランプもチカチカする状況です。
ベルトを少し締めてみましたが状況は変わらず・・・。
電圧計は純正のものなので、正確な数値はわかりません。
半年前にオルタを交換したのですが、まったくの安物のリビルトなので、オルタは信用できません。
原因はオルタ(レギュレータ内臓)以外に、何か考えられますでしょうか??よろしくお願いします。
>>387オルタの弱まり具合調べるならエンジンかけて
バッテリーのマイナス端子を外してアイドリングが弱まったり
変化したりするようだったらオルタの寿命だよ(らしい)
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:11:49 ID:WoFQQj4FO
エンジンかけてるときバッテリーの電圧測ってみなよ
14ボルトぐらいあればふつう
それ以下ならブラシ減って発電不足
オルタ交換だね
ベルトの張りももう一度確認してみてね
キューブスレでも聞いたんですが…初代キューブに社外キーレスを付けたいのですが、リモコンからのロック信号が探せません…
心辺りのある人ヒント下さい
ヒント:リモコンからのロック信号は電波
5本線のやつは2本がモーターであとの3本はモーターがロック・アンロックの
どちらの状態にあるかを示すスイッチ
>>395 5本線のアクチュエーターを付けたドア(普通運転席)のロックを手動で
操作したときに連動させるためのスイッチなのだよ
397 :
387:2007/09/16(日) 02:37:11 ID:WC90CtIN0
お礼が遅くなりました、すみません。家のネットは規制がかかっているもので・・・。
昨日オルタを交換したら無事元通りになりました。
半年前に買ったお店で生涯保障がついていたので、ただで新品リビルトのオルタと交換してもらい、一銭の出費もなしに解決しました。皆様のおかげです。浮いたお金でiPodでも買おうか・・・
ありがとうございました。
消耗部品は新品
中古のリビルトは存在するからな
ぼくの肛門もリビルドです><
なにこの低脳な揚げ足取りwww
キャリパーのオーバーホールしようと思ってたのに
なんで雨降るんだよ(T_T)
中古のナビ(配線つき)を購入して、はじめて自分で取り付けました。
でもその配線のカプラーからアースが出ていないのですが、ちゃんと動きます。
これはどういうことなのでしょうか?
このままでもおk??
ナビといってもいろいろあるから今後何かあるかと問われればなんともいえん。
>>402 低脳ってなんだよw この低能がっw!!
407 :
391:2007/09/16(日) 16:16:35 ID:H9Ao++O6O
>>392ヒントありがとう
という事は…ドアロックはモーターか何かに直接?今から受信機あるか調べてみます
コントロールユニット近辺捜してたよ…orz
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:42:28 ID:XrrFlbr60
>>404 取り付けステーを介して本体からアースに落ちてるんだと思う。
411 :
404:2007/09/16(日) 17:40:11 ID:apLts8Ri0
>>405 >>409 レスありがとうございます。
>>409さん、やはりそうなんですかね、問題なければそれでいいのですが
なにせ初めて自分で取り付けたので心配になって・・・
アーシングなどの端子を自分で金メッキなど施してる人っている?
>>412 ちみちみ
金メッキって解っていっているのかな?
急にすまんが、内装を止めてるクリップみたいなのを入手したいんだがどうしたらいい?
カーペット留めてるプラスチックのアレならホムセンやカー用品店で入手可能。高くても数百円。どーしてもなけりゃディーラーで注文すればよかろ。
>>416 FD3Sのセンターコンソールの金属クリップなんだわ。
ディーラー行くしかないのか…
>>417内装やエアロ止めてるプラスチックだったら
自動後退とかによく売ってるの見るけど金属のっていうと
あのコの字みたいになってるあのクリップだよね?
ディーラーいかないとないんじゃない?
419 :
412:2007/09/17(月) 00:13:10 ID:Rpr8bd+G0
>>414 ありがとう、前にこのキット見かけたけどアドレス失念してたよ。
市販の端子だと金メッキはあまり無くてね。 アースや配線などに試してみようと思う。
16年落ちの車だから何かしらの効果はあるかも。
生涯補償に驚愕
わざわざ端子だけ金めっきにするメリットって何があるの?
>>423 導電性ってか耐酸化・耐腐食性だよ。
酸化腐食しないから導電性が下がらないって事だ。
導電性最強は銀だよ。
ウンチクuzeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!
|┃三 人 _________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < ウンチと聞いては黙っておれん!!
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
>>424 ケーブルは銅だから電位差でケーブルの酸化が早まるんじゃね?
車体自体が巨大な導体だし、旧車でも無い限りそういう事をする意味がわからん
>>427 ケーブルは銅、ボディは鉄だから電位差でボディが錆びるんじゃね?って言ってるようなもんだぞww
どんだけ微弱電流を…
ふぁっしょん この一言で総て
>>422 見えないところにするのがおしゃれってモンですよ。
真ん前に雪かき器つけて喜んでいるようなのはヤボってもんでさー。
っつーことはマンコピアスみたいなもんか?
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:09:25 ID:L7YiQpn30
私の入れ歯は純金です。
>>429 ヒューズ交換すらした事無いのか?
調べたら金メッキした端子やボルトあったよ。 ヤフーショップで1個84円。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:32:47 ID:jrSLAvaY0
釣りか?
付属してるだろ
438 :
436:2007/09/17(月) 21:13:19 ID:jrSLAvaY0
そうなんですけど
付属してるのが適当かわからなかったんで聞きました。
>>438 適当じゃなかったら何のために付属されてるのか問い詰めたい
>>438 まあ言い尽くされた感があるけど、
そういうこと聞いてるうちはお店につけてもらったほうがいいよ。
何でも疑ってかかるのが格好いい年頃なんだろう。
>>441 何でも疑う奴が、最も疑わなくてはならない2ちゃんで質問?
電動ファンを強制動作させるスイッチを付けようと思ってます。
トヨタ系って純正水温センサに刺さってるコネクタを外すとファンが回るので、
ここにスイッチを割り込ませれば出来るような気がしますが、線が3本出てるので
どこに割り込ませればいいか分かりません。やった事ある人いますか?
ちなみに、紫、黄、茶の3本線です。
>>443 テスターで調べなよ。
テスター使うなんてDIYの基本だろ?
強制作動させる理由は?
問題の本質は別の所にある気がするけど。
>>443 実際に1本づつコネクタから抜いて試せばいいじゃないか。
つか、要はそのセンサが機能しないようにすればいいんだから
どれでもいいような気がするが。
センサー抜いてファンが回るのは、コンピューターが異常を感じ取ってフェイルモードに入ってるんじゃないの?
>>438 このままじゃかわいそうだから良いこと(常識的なこと)教えてあげる
ヒューズが小さいのは元ヒューズを守るため
男もヒューズもでかけりゃいいってもんじゃない
まずはDIYでググって基本的な電装関係くらいはわかるようになろうな
難しいことはその都度調べればいい
>>443 >>445と同様理由を知りたい
重要な部分なだけに下手にいじると酷い目に合うのはわかってるよな?
フェイルセーフモードがファンにだけ働くだけならいいが
点火や燃料まで補正入るのでは・・・・・
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:01:53 ID:BFA6yNfN0
車両火災の原因で「電気系」というのがありました。
自分も、追加メーターやウーハーを自分で取り付けましたが、
いちばん心配なのはウーハーの線で、エンジルームのなかで漏電、ショートしないか心配です。
皆さんはDIYで配線してファイヤーしたことがありますか?
ワイヤーからファイヤーかよ
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:50:27 ID:R+QnrfZXO
>>436 とりあえずだったらETCなら0.5A付けてみて、それで切れるなら1A。
それでも切れるなら配線ミスの可能性大です。
まさか100Wアンプ付きETCなんか使ってないよね。
つか、最初から1Aで無問題だRO。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 05:45:19 ID:YavFdFc30
>>453 >>452を書いた俺自身もそう思っているんだが、
質問者が
>>436 >付属してるのが適当かわからなかったんで聞きました。
という人なので世間一般の容量より小さいのを試す
工程を入れてみたのYO
火の車><;
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:57:32 ID:RD6jhz1VO
ホイールナットだけ交換したい場合、普通にジャッキアップして全部外して交換すべき?
それとも地についたまま一個ずつ、外して付けて、外して付けて…でいいのかな?
ジャッキアップハシトケ
>>457 タイヤローテーションの時にやれば悩む必要が無いよ
地に付いた状態で、ナット一個とはいえ外しちゃうと
負荷かかってハブボルトが曲がるかも…って事?
まあジャッキアップが面倒ってわけじゃないけど
みんなどうやってるのかなあと思って(盗難防止ロックナット取り付け時とかも)
>>460 別に問題ないよ
全部のネジ指で仮締めしても100km/hくらいで走れる
少々千鳥足になるが問題はない
>>455 普通はETC側にヒューズがついているので、針金でもいい感じです。
そんな事いっちゃうとバッテリー直近にヒュージブルリンクがついてるので
ヒューズなんて全部針金でもいい感じです。
燃えろ燃えろ
恐ろしい流れだ…。
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:16:32 ID:giGAJ+9I0
エアドライヤーのオーバーホール
をしました。バネがガビチョンウィーンって
飛び出してきてびっくりしました。
次はブレーキバルブしてみます。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:28:34 ID:/TB0ynxc0
俺もエアギターのオーバーホールしよ。
バックカメラの穴空けてたらドリルの刃が折れて
ドリルが思わぬ方向に滑ってトランクに傷付けてしまいますたよ。
そのまま寝込んでしまいそうだったっすよ。。。
>>468 プラグ交換してて、プラグレンチがはまって抜けないから
引っこ抜いたら上にあったボンネットを内側からたたいたことがある。
外側にでっぱりえくぼが・・・
しかもその後塗装割れて錆びてたし。
まさにハートブレイク
…意味分かってるけどさー
>>469 それだけの勢いで裏からたたいたのならその衝撃でボンネットの
つっかえ棒が外れて、倒れてきたつっかえ棒で首を刺されつつ
エンジンルーム内に頭を挟まれなかったのが唯一の救い。
まあアームの付け根にウマかけたらジャッキあげたときに落っことして、
ウマがフロア押して泣きながらフロアを室内からハンマーで叩いた俺もいるからな。
ウマは素直にサイドシルにかけるべきだった…
476 :
↑:2007/09/20(木) 20:31:18 ID:QqcKyYh+0
こいつ分かりやすいなw
誰かアルミ廃材を買い取ってくれる業者知らない?
シリンダーヘッドを捨てたいんだけど、地球環境のため出来ればリサイクルをしたいのだ。
通販というか、通売してくれるところ。
0円でもいいんだけど、送料ぐらいは業者持ちにしてくれるほうがいいな
近くの工場にいってみれば?
場所にもよるが金属集めて売ってるようなとこならひきとってくれるぞ
アルミは高いし
>>477 テレビやらなんやら回収しますって軽トラ走ってない?
話したら喜んで持っていくと思うw
なもんタウンページでくず鉄屋探して持っていけば引き取ってくれるよ
梱包して発送するよりよっぽど手間がないと思うがいかがか
>>478 >>479 dクス
「不要バイク・農機具高く高く買います」って回収屋でもとってくれるかな?
>>481 そんなに考えなくても引き取ってもらえるよ
個人的には少し集めてから買い取ってくれるとこに持っていくけどね。
アルミのゴミは本当にいい小遣いになる
>>481 側溝の蓋でも盗まれるご時世だから、そのへんの道路に置いておけば
翌日には誰か盗んでくれてるんじゃね?
>>477 この前、アルミ缶を処理業者へ持ち込んだら、126円/sで買い取ってくれた。
まとまった量を持ち込んだんで、結構金になったよ。
売値は変動するみたいだけどね。
ところで、ショックのシェルケースに錆がきてるんだけど、
錆を落とした後は普通に塗装してええんかな?
塗装するに当たってなんか注意点ありますかね。
シェルケースに錆がいってるんならもう寿命じゃないか?
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ D | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l D ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| I l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | I |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| Y | | l | ヽ, ― / | | l Y |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:55:33 ID:Gi3xSRiN0
ファイヤーいねーのかファイヤー!!
>>485 心棒に塗料が付かないように、ケースだけ塗る。
490 :
477:2007/09/23(日) 10:49:47 ID:h9fMgIoT0
さっき、ヘッドを、軽トラで回ってきた廃品回収業者に引き取ってもらった。
処分料1,000円取られた
回収業は入り口と出口でお金を儲けられるお仕事だからな
それ国内の業者だろ シナに輸出してるような業者なら悦んでただで引き取るだろう。
493 :
339:2007/09/24(月) 17:38:22 ID:Rz3pHtSZ0
えーもん買ったな
>>490 奴等はどこででも金を取ろうとする貧乏人だからな。
大抵、ゴミが積んである平屋に住んでること多し・・・
と悪口言っても仕方ないが、
「じゃあ別のところ探すから結構」
と言えば「ちょっとまって」ってただにしてくれる。
そんなんで腐った原付やエアコン一式持って行かせたw
以前ウチに来た業者に古いサッシだか支柱だか知らんがアルミでできた細長いモノとか金属くずをいろいろ渡したときは500円くれた。
次に来た別の業者にアルミホイールタイヤ付きで渡したときは無料だった。
このご時世でも処分料とる業者もいるんだな。
>>495 もったいない。持ち込めば結構いい金になるのに。特にエアコン。
車板でなんだけど、手持ちのマンション解体したときの話。
ステンレスの風呂桶を3つ+くず鉄出したら、全部で2万強。
くず鉄だとキロ20円〜40円。ステンレスは3月頃はキロ320円
してたけど、6月は大暴落してキロ200円切ってた。
ちなみに余計なプラパーツとかがついてると手間賃引かれるよ。
>>495 たしかに。奴らはこっちが紳士的に出るとやたら強気に出てくるな。
じゃあいいですってひっこめると、あわてたり、儲け損なって悔しそうな顔したり
タチが悪いのになると怒りだしたり、恫喝まがいで金とって持っていこうとしたりするからなあ。
だから、気の毒かもなあと思いつつもやたら強気に接するようにしないと奴らは調子に乗る。
これ、いくらで引き取ってくれるの?
処分料金1000円いただきますが。
え、高価な金属を出してやるって言ってるのに、なんでアンタに金まで払わなきゃいかんのだよ?
じゃあ、ほか当たるからいいや、ごくろうさん。
ぐらい言わないと確実にぼったくられる。
流れブッた切ってすみません。
タイヤの空気圧管理用に、エアコンプレッサーとエアゲージを物色中なんですがオススメあります?
今のところ気になってるのは、コンプレッサーがボルケーノのバッ直できるやつ
かミシュランのデジタル式で設定した圧で勝手に止まるやつ。
ゲージはブリジストンレーシングのアナログのやつ
かミシュランのデジタル表示のアルミの奴。
どうでしょう。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:46:33 ID:oIw6XaS90
ラジオアンテナ流用(収縮式のを固定式に)しようと思ったら
ジャック部分が車両側もアンテナ側も差し込む細い方になってて付かない・・・
差し込んで繋げるソケット(両端が凹の)ってあるんですかね?
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:00:44 ID:oIw6XaS90
>>499 プルドン管を使った機械式は、落とすと狂うことがあるから、
電気式の方を勧める。
ラジオアンテナのジャックって3.5なの?
>>500あれがあてにならないからみんなわざわざ
高い金払ってまで空気圧計買うのだが・・・
>>505 おいらの知る限り二種類
ヘッドユニットによっては変換アダプターがついてきたりするね
508 :
501:2007/09/26(水) 20:06:47 ID:oIw6XaS90
>>503 >>505 これを買えばいいんですよね?
2種類あるんですか
現物合わせでいくしかないかなぁ
明日ホムセン逝ってきます
ありがとうございますm(__)m
>>508 アンテナでしょ?
たぶん3.5ピンジャックじゃないだろ・・・。
ウチの近所のABに各種アンテナ変換アダプタ売ってたよ。
どこのABにも置いてるとは限らないけどね。
510 :
501:2007/09/26(水) 20:28:00 ID:oIw6XaS90
>>509 そうなんですか・・・
AB行って店員に聞けば分かりますかね?
アンテナ用でもこういうソケット(両方が凹の)ってありますかね・・・
>>510 そのアンテナ持って無線屋へ行った方が早いと思う。
513 :
501:2007/09/26(水) 21:15:18 ID:oIw6XaS90
>>511 >>512 なんか、思ってたより難しいんですかね・・
無線屋って最近見なくなったなぁ、近くにあった店は閉店したし・・・他にあるんだろうか・・・
ダメそうなら元のアンテナからソケット切って新しいアンテナの線に繋げます・・・
>>513 ぶっちゃけ、芯線同士・編線同士をよじってビニテで絶縁しとけば
ラジオの受信ごときには充分。
516 :
501:2007/09/26(水) 22:25:22 ID:oIw6XaS90
>>514 芯線を結合して、ビニテ巻いて、
その上から編線を結合して、ビニテ巻いて
でおKですかね?
結合は本当はハンダ付けした方がいいのかな・・・
517 :
501:2007/09/26(水) 22:28:50 ID:oIw6XaS90
>>515 コレ見た感じJASOプラグ(オス)ってやつみたいです
ちなみに流用アンテナ基部はユーノスロードスター、アンテナ本体はホンダS2000、
装着車両はマツダRX-7です
力がかかる部分じゃないんだからねじってビニテで充分だろ。
519 :
501:2007/09/26(水) 22:48:44 ID:oIw6XaS90
>>518 そうですね、気にしすぎかも
外れたらまた結べばいいし・・・
関係ないけどECU配線に繋げる場合も外れないからハンダがいい派と
ハンダは弊害があるからダメ、のカシメ派とがいますね・・・
じゃあカシメたあとハンダにすればみんななかよし
たまには絡ませてビニテ巻いとけばいいや派のことも思い出してあげてください
>>519 割り込みハーネスを使えない貧乏人が荒らすだけだから気にしない様に。
>>523 元のハーネスの皮膜破って分岐させるやつならやめてよ
>>517 GTウィング付けるのかな?
FDだと伸縮アンテナ出せなくなるよね。
俺だったら半田付けする。
後処理をちゃんとすれば折れないから大丈夫。
またか
合ってないサイズを使わない限り駄目って事はない(かえって失敗少ない)と思う
カシメ派
半田付け派
エレクトロタップ派
カシメ+半田付け派
よじって(半田・カシメは無しで)ビニテ派
もういないか?
>>527 あれはうまいこと施工しないと切れるからな。
サイズが合ってなかったり、適切な箇所にはめなかったりすると。
そりゃうまいこと使ったら問題ないけどさ。
狭いとこで手探りでとか、そういう使い方の時には慣れてても失敗はありえるし。
切れかけで使い続ける→最悪発熱して燃えると。
だからギボシ型の分岐ハーネスみたいなののほうが幾分安心。
ま、どんなもんでも確実に適切に使えば問題なし。
エレクトロタップをかましたら線が細くて被膜が破れなかったから、
被膜を剥いてアルミフォイル撒いて若干太くしてから改めてタップかました俺はかなり邪道?
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:52:03 ID:VhGFPbST0
よく似た質問が既出してましたがその答えで解決できなかったので
再度質問します
天井についてる室内ランプを運転席からスイッチで走行中・停止中に
点灯させたいと思っています
ドア開閉の認識をするスイッチが車体側のドアを閉じたら押し込まれる所に
付いてますよね、普通?(ゴムでカバーされてるようなやつ)
そこを利用して配線するのも手段かと思ったのですが
最近のスライドドア車にはスピード感知がコンピューターにかかわってくるから
走行中に通電させるのに問題ありでしょうか?
問題ありならやはりライト部まで配線伸ばして直結した方がいいですか?
(って直結の仕方もまだわかりませんが・・・・)
その時と、それ以外のときにも、手っ取り早くACC電源取れるところってないですか?
自分はシガーからオスとメスを出して市販の3穴ソケットかまして
そこから携帯充電器やレーダーの電源とってます
(シガーに差し込んでおくのは見た目好きでないので)
ヒューズのこととか全然知らないので・・・・
他にベターでお勧めなとこご存知でしょうか?
初心者スレってことで初心です(苦笑)
ご回答よろしくお願いいたします
>>532 大抵のクルマはドアスイッチの部分はドアが開くと接点がつながり、かつアースに落ちる配線になっている。
ので、そのスイッチを配線を分岐して手動のスイッチをつけてONのときアースに落ちるようにすると簡単ではあるが、
メーター部分の半ドア警告灯が点灯し、ドア開閉の制御に不具合が出ると思うので問題あり。
ルームランプからの直接の配線を探して、制御した方が手間ではあるが安心だと思う。
ACCはシガー、オーディオ裏、インパネ部などからとるしかないと思う。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:09:02 ID:YBd9Pr7WO
>>533 回答ありがとうございました
そーですか、やはりドアスイッチから取ると危険ですね
ドア警告ランプつくからどうなのかとは思ってましたので…
直接か…
ドア枠のゴムひっぱがして屋根裏つたわせるのがベストですかね
ありがとうございましたm(__)m
>>531 銅とアルミは電位差があるから直接つなげたらアカンはず
そんなもの気にするレベルの話ではなかろうが
>>536 本気で言ってるの? 10年経った純正のアーシングの端子を見てみたら?
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:40:22 ID:e7Di8JHE0
純正メーターを外して、社外メーターを純正の場所に埋め込みたいと
考えているのですが、何か難しい所はありますでしょうか?
製作された方がいらっしゃいましたら注意点などを教えて下さい。
宜しくお願いします。
>>538 困るのが燃料残量計
大森の社外品を買うか、レベルメーターICを使って自作
古い車では車速信号をスピードメーターで作ってる場合がある。
その場合は車速信号を作る部分をミッション側に作る必要あり
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:05:22 ID:e7Di8JHE0
>>539 有難う御座います。
色々見てきたのですが、大森製が良さそうですね。
車種はS15です。
インジケーター等は元の配線にLEDなどを
接続すればそのまま使用出来ますよね?
>>540 S15なら車速の問題はないですね
インジケーターはLEDでも電球でもきちんと施工してあればOK
オドメーターとかが無くなくなるだおるから車検はNGよ
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:38:41 ID:WWW2ppdT0
>>541 有難う御座います。
オドメーターが無くなると車検はNGなのですね。
積算走行距離機能が付いたメーターを探したのですが
見つかりませんでしたね。
皆さんはどうしているのでしょうか?
>>542 アナログのオドだけど、別の場所に移設してる人もいたな。
車検通るかは知らんけど。
その人はメータの位置にナビ画面突っ込んでたな。結構かっこよかった。
544 :
501:2007/09/28(金) 08:05:39 ID:f6vG+gCf0
結局配線切ってハンダ付けしますた
ただアンテナベースがどうにもステーだとボディ内部に固定出来ず
仕方なくボディ外板を挟み込むだけで固定しました・・・(宙に浮いてる感じ?)
↓こういう感じ
http://www.uploda.org/uporg1040896.jpg アースはしてないカタチになるんですがマズイですかね・・・ラジオは入ります
(普通はボディ内部への取り付けステーがアースになってるんですよね?)
あと、誤ってアンテナに強く負荷かかるとボディ外板曲がるかも・・・
なぜ写メやらじゃなく絵なんだ
断面図なので写真じゃ撮れないので・・・
アンテナプラグのときといい、写真かとおもったら手書きの絵だった
のには少々ワロタw
アースはアンテナ基台の取り付け部分が金属ならボディパネル経由で
アースされた状態になってるかもしれないけど、気になるんならステー
のところに適当な線を接続してそれを車体のどこかに繋いどけばいいん
じゃね?
>>542 オドメーター付きの社外メーターとなると永井電子の製品にあった。
私の場合は車検の時にスペアのメーターユニットと交換してます
(単純な機械式なやつなので2万キロほどオドを進めて・・w)
549 :
538:2007/09/28(金) 16:29:40 ID:WWW2ppdT0
みなさん有難う御座います。
>>548 永井電子を見てきたのですが、トリップ機能の付いた
メーターはあったのですがオド機能が付いた物は
見つかりませんでした。
やっぱり車検時はメーターごと交換が良いのですかね。
>>549 厳密に言うと純正スピードメーターを外した時点でNGだったはず
(要は精度を証明することができない)
車検では時速40kでの検査しかしないだけ
なんで、車検時はメーターごとが確実でつ
>>550 交換したメーターで40kの検査をクリアしたらそれが精度の証明では?
誤魔化しようはいくらでもあるけど。
>>551 40kってのは車検での審査規定で、保安基準ではそれ以外の
速度でも誤差範囲が決まってる
証明できないから車検を受けることすらできなくなるわけ
触媒を交換したときにガスレポートが必要なのが良い例かと
>>552 なるほど。
なかなか面倒なことなんですね。
昨日、自宅駐車場に車とめるときバックしすぎて輪留めの後ろに放置していたデフケースに
リアバンパー当ててしまい、バキバキに割れてマフラーのタイコが輪留めに乗り上げて困った
今ようやくリアバンパーの裏にグラスマット貼り付けて表にファイバーパテ盛ったけど
雨降ってるしこれ以上作業ができそうにないから今日はリアバンパーレスで出勤しますw
そういうときに限ってオカマされてフレーム修正ってな事になるんだよな
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:27:40 ID:X4WHob+q0
コンデンサーに触って
バチッ。
ステンレスって電流通すの?
オーディオを止めるネジをDINの奈落に落としちゃったんだけど、大丈夫かな・・・。
シフトゲージに凸して悪さをするかも・・・、と考えただけでもgkbr
明日は原付きで出勤するか・・・。
うわぁ・・・やっちまったか・・・
あれはなぁ・・・
まぁ、何もないといいな。
>>559 ホームセンターに売ってる
教師が黒板さすやつの先に磁石が付いたやつで探ってみては
>>561 ソレは... 私のようなオッサン世代なら「ラジオのロッドアンテナ(あるいは伸縮アンテナ)」と例えると思うが... 死語(゚Д゚;)?
昔学校でも先生はそんなので黒板ささなかったし(普通に(?)指でさしてた)...
質問なんですが集中ドアロック付きの車に乗っているんですが(普通のことか・・・)
ドアをロック・アンロックした際にいかにも機械的で安っぽく、でかい音が
するのでセダンのような静かに開閉するようにしたいのですが可能そうですか?
ロックはロックピンタイプではなくドアインパネ内埋め込みタイプです。
どうかよろしくお願いします。
内張を剥がしてみて、ロックを動かすと音が鳴るところを片っ端からデッドニングしてみるとか?
油くれりゃいいんじゃね?
566 :
563:2007/10/01(月) 18:09:54 ID:qlwRsbIAO
>>564申し訳ありません、説明不足でした。
一度内装をばらしてロック部分からアクチュアリモーター(でしたっけ?)
まで繋がっている棒を殆ど防音シート(厚さ2ミリぐらいの)で巻いて
みたのですが何もしてないほうと比べてみても違いがまったくなさそうでした。
他の物のほうが効果あるのでしょうか?
>>566 棒に巻いても意味なくね?音出してるのはアクチュエータだろ。
アクチュエータをしっかり防音材等で巻く、ドアをデッドニングする、
このくらいやってから様子見てみたら?
ベンツあたり以外はどの車も電気式のアクチュエーターだし、セダンとその他でそんなに変わらんだろ。
違いはどっちかって言うと防音材、吸音材による音の始末の仕方だろうし。
ちなみにセダンのようにっていう目標とする車はどれで、乗ってるのは何よ?
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:17:03 ID:ybeO7GTa0
556で治りました。
569 :
563:2007/10/01(月) 21:11:10 ID:qlwRsbIAO
>>567そうですよね、よく見ると
>>564さんもそう書いてありますねorz
しかもアクチュエータでしたね・・・
ドアはすでにデッドニングしてあるんでとりあえず
アクチュエータとそのまわりを防音材で巻いてみます。
目標、というより比較としているセダンはクラウンアスリートです。
自分の車はRA6オデッセイ(2代目)となります。
>>569 っていうか…こだわりすぎじゃね?そんなの、あんたが気にしてるほど
誰も気にしてないよ。例え努力して静かになっても、自分以外誰も気づかないって。
まあ、こだわりなんてそういうもの。
>>571 ああ、そうだね。理解せず、っていうか否定しちゃってごめん。
>>570荒れる原因になるだけだからいちいちそんなこと書き込んでじゃねーよボケ
大体車弄り自体が自己満足なんだから(工賃節約目的は別)今更何言ってんの?
荒れる原因だろうが荒らしてるのはID:wJM/+mgl0だけという事実
まあマターリいこうぜぽまえら
ドアロックアクチュエーターって車種によって全然音の出方違うよね。
「シャッ」って感じですごい静かなのもあるし、「ダッ」って感じの
でかい音のもある。
これはパーツ自体の特性なので仕方ないね。
578 :
563:2007/10/02(火) 12:53:49 ID:+NirghWNO
>>570もちろん自己満足するためだけに静音化するつもりです。
車速連動ドアロックつけてるんで走り出すたびカチャカチャうるさいんですよorz
アクチュエータにも種類あるんですね。
とりあえず出来る限りやってみて効果ないようなら諦めます。
ありがとうございました
今日、はじめて車検場に行ったよ
まぁ、住所変更でナンバー変更したんだが、色々大変だなw
申請書のねぇちゃんと税金のとこのオッサンすげぇ無愛想だし
書類書くの面倒だし
ユーザー車検なんてもっと大変なんだろうな
ユーザー車検できる奴すげぇよ
昔のメルセデスとかはエアーで動作させてるから静かなんだよね>ドアロック
逆にエア漏れとか探すのが面倒でたまらんらしいが。
昔のVWもエアー作動だっけか?
>>579 ユーザー車検はド素人丸出しで行ったら凄く親切でしたよ。
その程度の書類で面倒ならオススメせんけど。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:06:13 ID:5geGqSsz0
エアタンクを交換しました。
縁石にバンパーを当ててエアダクトのグリルを折ってシマターorz
明日FRPの材料買ってきて直します。
>>578 アクチュエータも、ロッド式とワイヤー式の二種あるそうな。
後付け品はまだロッド式が主流だが、最近の純正はワイヤー式が多いそうな。
セダンが静かなのはワイヤー式だからなのかも。
つーか、レポ待ってますw
そういえば漏れの車はアクチュエーター後付けなんだが、取り付けステーに
スポンジのクッションが付いてたのはアクチュエーターの作動音がドアパネル
へ伝わるのを緩和する目的のものだったのかも?
っつーことでアクチュエーターとドアパネルとの取り付け面に緩衝材だ!
>>584 今乗ってるサーブ9-3はロッド式だがかなり静かだよ。
ガシャン、ではなく、低くこもったような感じでガコン、と鳴る。
内張りを外してみると特に緩衝材や消音材が被せてあるわけでもないし
モーターの音だけ聞くと後付けのドアロックモーターと
大して変わらない気がする。
なので、取り付け部の鉄板の厚みとか、ロッドやリンクなどの作動箇所の
ガタ付きや、内張りの吸音材などもかなり大きく関係していると思われる。
587 :
586:2007/10/02(火) 22:38:18 ID:86IF+A2Z0
あ、あとToFit製のリモコンドアロックをジムニー、テラノ、
ブルーバードの3台に取り付けたことがあるんですが、
どれも同じモーターで取り付け方もほとんど変わらないのに
ジムニーだけがやたら凄い音がしてた。
ジムニーのドア内側はいかにも安っぽい作りで鉄板は薄いし
ドアロックの機構もガタガタ。あれじゃ音が出るのも無理ないです。
ECUから信号拾うタイプのメーターを2つ付けるのですが
シガーライターやオーディオなどの、キーONと連動する室内ヒューズから電源を取って下さい、とありました。
1つはシガーライターのヒューズ(10A)から取りましたが、もう1つのメーターの電源を取ろうとしたら
オーディオっていうヒューズはありませんでした。10A(赤)だとルームっていうヒューズとエアバッグっていうヒューズがありましたが
これのどちらかでOKなんでしょうか?ルームってのが多分オーディオも担ってるやつだと思うんですが・・・。
それから、ECUの信号を拾う配線は、外皮を剥いで線を露出させて、絡めてビニテで覆えばOKでしょうか?
教えて君スマソ
もしかして、シガーライターから取って分岐させて2つのメーターに繋げばいいんですかね?
それとも邪道?最悪ナビのアクセサリー配線から取るつもりですが・・・
シガーとオーディオは同じヒューズだろ
調べたら
ルーム→CPU、A/Cアンプ、IGキーイルミ、ルームランプ、パワーアンテナ、オーディオユニット、ECU・・・
シガライター→シガライター、リモコンミラースイッチ、パワーアンテナ、オーディオユニット、スピーカーアンプ・・・
となってました。。。
>>591 まぁ、室内ヒューズボックスから適当に分岐したら簡単じゃないか?
ヒューズ差し替えタイプの部品売ってるし。
テスターでB電源、ACC電源、IG電源の判断なんて簡単だし。
>>590 俺の車はシガーとオーディオは別ヒューズだよ。確か。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:34:18 ID:11ZyvoF80
596 :
583:2007/10/03(水) 18:01:32 ID:kHfRfmOL0
昨日フロントバンパー当てて割ったものです。
早速バンパーを外して裏側を見てみたところ、
ものすごい厚みでコッテリ〜とFRPが固められていた。
前のオーナーもまったく同じところを当てて割ったようです。
FRPと樹脂はほとんど除去できたんですが、徹底的に
剥がしたほうがいいでしょうか?
シッカリと固着してなかなか剥がれにくそうな樹脂はそのまま残しても
プライマー代わりになっていいかなとも思ったんですが・・・
剥がせるものは全てはがしたほうが密着するので剥がしましょう
前のオーナーもまったく同じところ割ってたというか、
前のオーナーが割ったところの近くをぶつけたから同じところが割れたんだがな。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:07:33 ID:1GfhjHwj0
エバポレーターを交換しました。
そうですか、報告乙です
>600
ねぎらいの言葉、乙です
>>601 ねぎらいの言葉へのねぎらいの言葉乙です
ネギラーm
ううん、なんでもない・・・
本日のオネギ!
ネギま、おもしろいです
ねぎまは確かにおいしいな
アースって、一箇所のネジから2個とか取って平気?
>>607 ダメなら、バッテリーのなかの人はえらいことになるな。
>>609 今回ばかりは中の人を想像してしまったよw
λλλ=з
>>607電流によるよ。以前オーディオの所に集中アースしてて、逆流し焦げた事がある。
2つ3つなら問題ないと思うよ。
>>613 焦げるのは接触抵抗が原因の発熱
逆流ちゃうw
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 04:41:57 ID:yOwRks+N0
オーディオについている黒いコードのってアースかな? その黒いのを繋いでおけば、
ネジに共締めするC型のアースは付けなくても平気?
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 05:52:17 ID:6GKLE9tn0
ウインカーをポジション化しようと思うんだが、そもそも違法になるの?
オクでキットを探してたら、車検対応やら非対応があったんで。
誰か詳しい人教えて。
>>616 ウインカーとして動作している時、
反対側が消えるのはマズいらしい。
>>616 http://wap.co.jp/wpu_2.html ちと古いが、ここの”保安基準PDF”ってのにでてる。
つまり、方向指示器を操作したとき、反対側は消えないといけないってこったね。
ここの製品はこういう回路を組み込んでるので合法らしい。
ただし、既設のポジションとウインカーポジションを同時点灯するのは違法。
620 :
618:2007/10/04(木) 10:37:19 ID:EopYbybK0
すまねえ、書き間違いだ。
× つまり、方向指示器を操作したとき、反対側は消えないといけないってこったね。
○ つまり、方向指示器を操作したとき、指示した側は消えないといけないってこったね。
スレチだったらごめんなさいです。
中古で買ったホイールがブレーキダストとかで汚かったので
洗ってみたのですが、ホイールの表面がブツブツになってて
綺麗にならないのですが、皆さんならどう処理されますか?
ペーパーでこすってスプレーでシューっとするくらいしかないですか?
プロアクティブでもぬっとけ
よくそんなの知ってんなw
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 14:10:41 ID:c9RfhLNyO
カストロールRS 4L
2980円で近所のホームセンターで購入しました。
これは安い方ですか?
自動点滅LED、カインズホームにもビバホームにもカーショップにも売ってないんだけど
一体何処に売ってるの?ハンズまで行かないとダメ?
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 14:58:56 ID:b05+GQHD0
>>625 そのままの言葉で ヤフを検索しろよ。 もしくは 点滅 LED
>>618 やっぱそうなのか・・・
おれは>616ではないが、昨年買った並行モノ(北米仕様)の欧州車が
ヘッドライト連動でポジションランプも点いたままなんだ。
もちろんウィンカー出しても消えない。
でも車検にはちゃんと通ってるの。なぜなんだろう?
検査員も人の子。見落としたんだろ。
ウィンカーポジションは、
少なくともウィンカーを出した側は消灯しないとダメ。
反対側は消えなくてもよい。
もちろん、ハザードの時は両方とも消えないとダメ。
630 :
627:2007/10/04(木) 15:50:02 ID:8xZ387hj0
>>629 なるほど。反対側じゃなく点滅する側が消えないとダメなのか。
なか勘違いしてました。
もっかい自分の車を確認してみます。
18年1月1日以降製作の車では車幅灯は白色という制限があるけど、
構造上、ウィンカーと兼用の車幅灯ではオレンジ色でもおk、だって。
ヘッドライトのプラスチック部にクリア吹いて綺麗になる??
ならない
ピカールで磨くと綺麗になりますよ
>>634すぐに黄ばむよ。コーティングもやってくれる業者に任せた方が良いよ
2年経つけど黄ばんでないから大丈夫
>>615 アースはステーへ取り付けねじで一緒に共締めしとけば普通のはオケ。
たいがいの車はデッキの固定ねじ→ステー→ステー固定ボルト→ボディとつながってるから。
もしそれでだめならボディのどこかへ別途固定。
>>625 電子部品扱ってるとこ(無線部品とか売ってるようなとこ)には置いてあったりする。
ホームセンターにはないだろうな。通販のほうが送料入れても安かったりするぞ。
>>632 黄ばみなら無駄。コンパウンドでこすれば綺麗になるけど、
コーティングの劣化で黄ばむときはコンパウンドでコーティング自体削れて無くなるからやがてまた黄ばむ。
んで635氏の言うようにするのが簡単。
638 :
616:2007/10/05(金) 02:11:03 ID:4lD0eCpJ0
616です。
618さんが、教えてくれたのを付ければ良いわけね。
スレタイ的に自作するのが良いんだろうけど、俺にゃ無理そうなんで
それで逝ってみる。
レスくれた方々ありがとう。
639 :
615:2007/10/05(金) 05:47:34 ID:vIWYbB830
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:04:03 ID:XCZB0/ZTO
ダブルウィッシュボーンのストラットの不間ピッチバネを上下逆さまに組んだらどーゆーことになりますか?
車高は変化しますか?乗り心地は固くなる?柔らかくなりますか?
ちょっと疑問に思ったんですが調べてもわからなくて…
ヘッドライトにクリアを〜を聴いたものですが、みなさんありがとうございます。ヘッドライトの内側をコンパウンドでひたすらみがいて、磨き傷?とゆうかそれをとりたいんですよ。ことば足らずですいません。
すげぇ大変
DIYスレで言うことじゃないと思うけど、失敗して泣くのがオチだから
新品買ったほうがいいと思います
まずレンズとライト部分を分離させるのが大変だな
テールランプみたいにお湯で煮る訳にもいかないし
>>642 風呂でやればいいとか一瞬思ったけど、
前に埃が立たないからって塗装ブース代わりにしてエアブラシ吹いてたら
カミさんにめちゃくちゃ怒られたからウチでは無理だな。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:09:07 ID:ToUXNy9U0
>>643 埃は立たないし、壁とかをシャワーで濡らしておけばエアブラシの塗料ミストも付着しないし
いいことずくめなんだよな。風呂。
〉〉642 分離済みで磨くのはしてあるんですよ。磨いたのはいいけど磨き傷?みたいのが気になってしまって、、、とゆうことです。
プレグサスだっけ?あれで磨けばいいんじゃね?
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:37:04 ID:bfoSuplS0
>645
俺の車のフロントスクリーンがアクリルなんで、傷が目立ったらコンパウンドで磨いて>646のいうようにプレクサスでコーティングしてる。
プレクサスは細かい傷は目立たなくできるけど、定期的にやらないと取れちゃうんだよね。
というか、バフ掛けしたらいいんじゃないか?
おれもフォグランプのレンズを磨こうと思う。
タールピッチが酷いので粗いサンドペーパーで擦った。
ヒンヤリと冷たいし叩くとコンコンと硬質な音がするので
ガラスだと思った。ペーパーで磨いたら傷だらけになった。
樹脂だった・・・
もう傷ダラケなので、ドリルでバフがけするつもり。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:42:51 ID:+FGV/yY10
詳しくはわからないけどバイクのヘルメットのシールド磨きは使えないかな。
>>624 島忠社員乙。
確かに他に比べりゃ安いけど、半年に1回くらいやるから買い置きしないことを勧める。
タイヤの空気圧って、どれくらい毎にチェックしてる?
昨日、2ヶ月ぶりに見てみたら、当初2.2入ってたのが、4輪とも軒並み1.9以下におちてた。
やっぱり月一はチェックしなアカンかな。インフレーター欲しいっす。
>>650 月あたりの距離によるだろ。
月3000km乗る人なら半年に一回なら6缶ほど買っておかなくちゃ。
>>651 私は、月一くらいで見てる。
通常2.4入れてる。2.2を切ることは、まずない。
あなたが2.2を基準として、下限をどこまで許すか、だと思うのですが。
あなたの車の空気の減り方によって判断された方が良いと思います。
(タイヤのサイズなどで減り方が違うような気がする。単なる経験則)
冬に向かっては、気温が下がるせいか? 空気圧が減るの早い気がする。
ついでに、置く場所があるならば、普通のコンプレッサー買った方が、いろいろできますよ。
ホムセンとかで、2〜3万くらいで売ってる。
(私は、親戚からもらったおんぼろベビコン。新しくしたい。)
>>651自分はだいたい月一でみてる。
けど新品タイヤ履いてもう1年(走行1.5万キロ)
たつのに今だに4本とも0.1すら減ってないw
ちなみに空気圧は前輪2.2後輪2.4指定だけどそれぞれ+0.2いれてる。
ついでに便乗質問なんだけどタイヤの空気を窒素にするのって本当に効果あるの?
一度いれてみたいんだけど近場に窒素を充填してくれるところが見つからないorz
効果がないからもうどこも取り扱ってないのかな?
>>655 窒素って抜けにくいらしいから、(それを真に受けるなら)
普通の空気でまめに補充するうち窒素ばかりになるからそれでいいよ。
>>657 実は、そりはほとんど期待できないって、どっかで読んだ。
>>658 そりゃそうだ。
窒素が抜けにくいなんてオカルトだから。
空気入れると水分が混入する
↓
湿度ゼロの空気入れたい
↓
そんなめんどくさい商品作ってらんね
↓
空気ってほとんど窒素だよね
↓
だったら水分も入ってないし窒素充填で良くね?
っていう事だよね。窒素自体に良さが有るわけじゃないんでしょ?
水分の件に関しては、サーキットでタイヤ表面ドロドロにする人以外は意味はないよな。
空気抜けは、一輪だけなぜか頻繁におこるとかの場合は、バルブの付け根の虫が
緩みかけている場合があるからチェックしてみましょ。
窒素を入れても抜けてくのが効果覿面直ったりするよw
もし窒素が抜けにくいなら・・・
大気の成分が80%窒素だから、初めの充填でタイヤに80%窒素が入ることになる。
残りの20%が抜けていくとして、これを繰り返しているんだからわざわざ
窒素充填しなくても自然に99%程度は窒素が入っている状態になるんじゃない?
たぶんその状態になる前にタイヤの山がなくなってるんじゃね?
今時期は寒暖の差があるからこまめにチェックせんと。
窒素入れてマメに空気圧見るのが億劫になるより
普通に空気圧をはかって手軽に空気を入れられる方がマシ
空気入れると水分が入るって時点で都市伝説だなw
普通エアドライヤー通すでしょ。
まぁ、個人で持ってるコンプレッサーは知らんけど。
スタンドの空気入れにはそんなん備わってないぞ。
スーパー耐久のピットあたりでの普通かね?
コンプレッサにドライヤー付けてるか付けてないかの話だろ。
工場とかの大型の業務用備え付けなら普通付いてるだろ。
>>669 冷媒式のエアドライヤーは高価だから
なかなか持ってる所は少ないし
自動車関係だと塗装業以外で装備はしていないと思うよ
あれは連続圧縮するスクリューとか過酷な用途で
空気や機器の冷える暇が無い機械に付けるのが普通
スタンドや整備業は比較的コンプレッサー停止時間も長いので
フィルタ型を併用すればそれほど水分は入らない
飽和水蒸気とか難しい問題になるが
空気中の水分は湿度分はあるわけだが
高圧縮化に置かれると、それだけで結露する
1気圧より低い低圧化なら水分は蒸発を促進され
空気中に雲のように溶け込む
高圧下は逆に同じ温度なら結露してしまいタンク底に貯まる
コレをオートドレンで抜けば良い
ただ連続使用機は高温下にサラされるしエアーも圧縮発熱する
高温下だと水蒸気は結露しにくいので水分が増える
タンクも常温より高温なので結露が促進されない
コンプレッサーの環境次第で吐出エアーの水分混入は
大量だったり極小だったりするので
「普通」とかいう考えは持たない方が良い
要するに、ドライヤーがあろうが無かろうが、
コンプレッサーのタンクに蓄圧後に十分に冷えた時点で、
空気中の水分が凝結するので、コンプレッサーからの
エアは外気よりも乾燥している、と。
>>672 なんか説明長いけど要するにドライヤー無しでも水分は気にするほどじゃないって言いたいわけ?
アフォかおまえら。
タイヤ内の水分よりも無駄なアイドリングによるヘッド周辺のカーボン
堆積のほうでも心配してろ。
水分水分言うけど、普通の空気中にどのくらい水分があるときに、
どのくらいタイヤ内で影響があるかってのは誰か考えてないの?
液体のまま入るわけじゃないし、そこまで違わないでしょ。
タイヤの中の水分より、むしろおれの肛門から
たれ流れる水分の方が問題だな
>>674せっかく詳しく説明してくれてるんだからそれはねーだろw
素直にもっと厨房でもわかるようにお願いしますって言えよw
>>675-676 誰も水分の事なんか気にしてないよ。
なんで窒素がイイッて事になったんだ?水分の問題じゃね?んな事ねーだろ!
っていう議論してるわけ。
理解できた?
>>678 分かってること説明されて感謝しろってか?
むしろなぜ急にエアドライヤーやコンプレッサーの説明と水分の説明を始めたのかが疑問なんだが?
ちょっと聞いてくれ。
6年前から2年に1度、左後ろのタイヤの空気がいきなり抜けるんだ。
喫茶店から出てきたら抜けてるとか、朝出かけようとしたら、前の日に空気
入れたのにペシャンコになってたり。
ローテーションしても、左後ろなんだ。
なぜ?
いぬぢゃ、いぬのたたりぢゃ
>>681 アライメントが微妙に狂っていて変な振動があって2年掛けて虫が緩む
あるいは
2年置きに同じ奴に嫌がらせを受ける
>>679 おまえが一番理解できてないわけだがwww
いやいや、俺だよ。
俺が一番理解してないよ。
いやいや、おれだよ!おれ!
おれ!おれ!おれ!
水平対向エンジン(現行レガシィ)のプラグ交換に挑戦してみたいです
なんだか大変らしいのですが、手順を教えていただけませんか?
デフオイルと同じく、一回やったら満足するかもしれませんが。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 14:13:42 ID:+OCkd2Dr0
>>670 空気入れに入れる為に回すコンプレッサーにドライヤ付いてる。
から、丸形の空気入れについてなくとも気にする必要なし。
>>689 まさかウォーターセパレータのこと指してるんじゃ無いよね?
>>688 どうもご親切に有難う。
いまどき携帯しか持ってないんです…。
自分でも調べてみましたが、ここまで詳しいのはありませんでした。
早速挑戦します!
レガシィ売ってPC買えよ
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:35:52 ID:zCz5llq90
サイドマーカーレンズをオレンジ色から赤色にしたいのですが
どのようにすればよいのでしょうか?スモール連動で光らせたいので
べたっと塗ってしまうのはなく、光を通すようにしたいです。
DQNキタコレ
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:53:24 ID:EhhUOgnN0
それなんて広告?
いいかそんな水分気にしてるなら雨の日に走るんじゃないぞ!!
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 00:06:05 ID:PpHqPf/O0
カー用品店やホームセンターなどに売っている、5000円ぐらいの電動バフ機ってまともに
使えるものですか?
DC電源や家庭用コンセントのが多いようですが。コンパウンドを手でかけるのは非常に
骨が折れるので、なんとか簡略化したいのですが。
誰か、使われている方や買ったことがある方がいらっしゃったら、どんなもんか教えて下さい。
699 :
698:2007/10/11(木) 10:51:08 ID:NqyqZSdl0
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 11:57:49 ID:a2t5qWpP0
>>698 減点されるなら積極的に行いたい件について
>>698 反則金通告制度の廃止と
1万以下の罰金を認める刑法改正案について
>>696 AC100?DC12V?
シングル?ダブル?
バフはウレタン?羊毛?スポンジ?
目的は傷消し?艶出し?
手磨きの腕は?
カー用品売り場のは2000円程度、DIY向けのダブルアクションが1万円程度なんで5000円ってのがどんなモノなのか皆目見当が付かない
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 16:58:52 ID:9UakEOnI0
>>698 赤でも、点灯時に橙色なら良いんでね?
うちのtwingoクックシフトは後部レンズが全部真っ赤。
よく見れば、方向指示器、尾灯、後退等など色違うけど。
方向指示器、尾灯、後退等など色違うけど後部レンズは真っ赤なんだ。へぇーすごいね。
>>704が先代のマーチやプジョー206を見たら
初めて火を見る原始人のごとく驚くであろう。
先代のマーチやプジョー206って方向指示器、尾灯、後退等など色違うけど後部レンズは真っ赤なんだ。へぇーすごいね。
キャリパーのオーバホールキットを手に入れるにはディーラーに行けば良いんでしょうか?
それともその車を専門に扱っているショップに行けば良いんでしょうか?
そんなことも解らない人が、OHキット(シールキット?)を
手に入れてどうするのか興味ある。
質問です。
オイルパンのパッキン外周に盛大にオイルにじみが出ています。
機関は好調ですが、このまま放っておいた場合何かトラブルが起こる可能性はありますか?
オイル減りも今のところありません。
>>710 このまま放っておいた場合
オイル漏れが発生しオイル不足になる。
漏れの下側をエキパイとかが通っている場合、痛みやすくなる。
あとは、駐車場が汚れる。
オイル交換の度に漏れ止め剤を勧められる(笑
見た目赤いレンズからは、赤い光しか出ないと思ってんじゃね?
ラジエターやインタークーラーの導風板の隙間埋めるのって
普通の家庭用の隙間埋めテープ(スポンジみたいなのがついてるやつ)でおK?
そこまで熱くはならないだろうし・・・
純正状態で貼ってある隙間埋めものもただのスポンジに見えるけど
実は耐熱特殊スポンジとかなのかな・・・いや劣化してボロボロになってるから違うか
>>715 100均の隙間テープでやってる。耐久性は車種にもよるんじゃない?
うちは初代インプ(GC8)だが、定番のビンボーチューンらしい。
俺は繊維が編み込んであるアルミテープ
みたいなやつで隙間埋めた。
耐候耐水耐油で熱に強いのが選んだポイント。
>>1から読んだオレが来ましたよっと。
今度キャリパーペイントしようかと脳内中なんだが、なんだか手強わそうだな。
そんなに着脱難しいのか?
バッテリを保護するための断熱材って使ってますか?
お勧めはどのようなものが良いのでしょうか?
>>719 100均のアルミ蒸着保温シートを巻きつけ
>>718 着脱自体は簡単
エア抜きとトルクの管理さえしっかりできてればどうにかなる
問題は一旦トラブったときに自走できないことぐらいかな?
あと、フルードが漏れると確実に塗装を侵すんで注意
>>709 なぜディーラーに聞かない?
てかブレーキO/Hは素人にはちとハードルが高いぞ。
コンプレッサーはもちろんありますよね?
>>711 おかしいと思って異常がない訳がない、が、どの程度かは程度による。
パッキン交換は結構めんどくさいので、とりえず定期的にオイルゲージ確認かなー。
>>715 ぼろぼろになったらまた張りなおしたらよくね?
>>718 脱着ってホイールが?www
てかはずさずに塗ったら?脱脂はよーくやること。
見えるとこだけきれいに塗るならキャリパー外さなくても塗れるんじゃね?
キャリパー外すのは固着の可能性もあるし心配性なら銅ワッシャーのかえもいるし、
ブレーキフルード交換もあるし結構めんどくさい。
>>719 100均の台所用品にあるアルミパネルみたいなのとかは?
台所用だから耐熱、耐油で問題なさそうな感じ。
ところで、エンジンルーム内で
薄っぺらい断熱材巻いた位でバッテリー保護になるのかな?
1時間渋滞に居たとして、バッテリー自体の温度に差が出るだろうか?
逆に冷めるのが遅くなる気もするんだけど。
道がスムーズに流れてる時なんかは、気にする程温度は上がらないように思うし。
いや、別に悪気は無いんだ。単純に疑問に思って・・・。
冬の保温目的なら意味はありそう。
ただし、相当な保温効果が無いとダメっぽいけどね。
保温だったらニクロム線でも巻いて電気流しとけ
>>724 去年の秋オートメカニックで実験してたけど
結構効果あるんだな、と思った気がする
詳細は覚えてないけど
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:14:58 ID:AP3WU3sT0
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:44:54 ID:u7UJxGqkO
DQNキタコレ
>>728 カー用品店に赤色の専用スプレー売ってるでしょ
赤の専用スプレーと聞いて「ソフト99工房 ボデーペン」買ってくれたら笑うんだが。
別に笑うほど面白いともおもえんがな。
ロードスターのボディ下部のシボ塗装の黄ばみを落とすのに
コンパウンドやピカールですら歯が立たなかったんだけど
メラミンスポンジってのがいいって聞いて試そうか悩んでます
結構危険という噂も・・・(ピカールも十分危険だけど)
使ったことある人います?
メラミンスポンジは削りとるって感じだから塗装面にはやめておいた方がいい鴨。
話題からは外れるけど、幌の汚れは良く落ちるよ。
100均で売ってるから、ロドスタ海苔なら買ってみても損はないよ。
黄ばみが気になるなら、塗りゃいいんじゃねぇの?
>>733 メラミンはやめとけ。
軽くなでるだけでも傷になるぞ。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:27:54 ID:NHaXgrvE0
>>733 ヤスリでこするって感じを想像してもらえばいいかと。
感覚はヤスリっぽくないが、結果はヤスリでガリガリやるのと同じ。
つまりメラミンでゴシゴシするとツヤ消し状態になるの?
そしたらサビ取りには使えるってこと?
>>738 ある程度つや消しになるだろうね。
>>739 スポンジ形状の研磨力なんてたかが知れてる。
薄く変色している錆くらいなら取れるかもしれないが・・・
常識を持った考えだと分かるでしょ?
マフラーの焼けを取るケミカル(ヤケトールとかヨシムラ・ステンマジック)はどうなんだろ
ピカールで全く落ちないマフラーの焼けが綺麗に落ちるらしいけど・・・
ようは日に焼けて変色しちゃってるっぽいし・・・それでダメなら塗装しかないか・・・10万コースかな・・・
電気配線図見ていたらA/C VSVってあったんですが、
このVSVとは何でしょうか?
743 :
651:2007/10/14(日) 18:06:26 ID:FXxJvKZ1O
>>654 結局、一般的なコンプレッサーではなく、ボルケーノのインフレーター買いました。
すげー(・∀・)イイ!
まぁ、それなりっちゃそれなりの性能だけど、静か、パワフル、小さい。
エアツールには勿論使えないけど、空気入れとして車に積んどくならオヌヌメ。
圧力計が全くあてにならないので、別途エアゲージは必須ですが。
チラ裏スマソ
745 :
654:2007/10/14(日) 18:42:15 ID:6peqt9Zs0
>>743 購入おめでとう。
タイヤの空気圧計るのも、また、たのし。
圧の設定換えて乗り比べてみられては、いかがでしょ。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:03:38 ID:FaUzsEgH0
電信柱にはDC6600Vよ。
>>742 ワゴンR?
A/C ON時のアイドルアップ用のソレノイドバブル
そうか、膨らむのか
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:14:34 ID:LdqVS+1x0
ブースト計ホルダー自作したいんだが、なんかアドバイスいただけないでしょうか?
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:31:46 ID:amDE2n5W0
とりあえず市販品で作りたい物に近いものを探すとか、
市販品の長所短所を考えて、構想をまとめて
ホムセン行って考える。
>>750 縦方向の雨どいを留めてるアンカー?とか使えるんじゃね?
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:13:39 ID:Qt76ZCAU0
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:20:23 ID:hTWzAeDz0
缶スプレーのキャップ最強伝説。
上部丸部分を切り取ると目クラ蓋にも使える
>>750 塩ビパイプ使ってピラーメーターこれ最強
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 10:55:35 ID:XkpCyhb60
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:17:55 ID:BtQhmdbCO
ミニとかに付けてる砲弾型ミラーか
がちゃぽんのカプセル
>>750 たまにコンビニとかの缶コーヒーの蓋におまけで付いてるアレ
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:15:25 ID:9/USnuBk0
>>762 >>758だがこれは定番中の定番だろ。
パテでピラー内張りとスムージングしてユザワヤで買ったスエードを貼る。
すっきり仕上がるしまじオススメ
あー、ウチの近くにはユザワヤがないからダメだ。
>>764 おまえDIYに向いてないよw
よそ池!w
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:11:49 ID:gePFc7Hb0
スムージングするなら、発泡スチロールの塊を使う手も有るな。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:46:04 ID:raJvW1sw0
あのーアルミホイールを塗装しようと思うのですが、前オーナーが洗車ブラシの固いので磨いたので傷だらけなのです。
クリアーだけで「エアーウレタン」で塗装としようと思うのですが、他にお勧めの塗料や方法ありますか?
結構、いいホイールなので、再塗装してあげようと思った貧乏根性なんですけど。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 15:12:09 ID:t9nHoyvb0
色は?
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 15:24:42 ID:raJvW1sw0
>>768 磨き傷だけなので、「クリアー」で塗装して傷を目立たなくしようと思ったのですが、どうでしょうか?
安いスプレーにも「クリア」があるのですが、調べてみると「エアーウレタン最高!」なんてあるので。
アルミは、フツーのシルバーです。ボルクレシーングの古いモデルなのですが、シンプルで次の車にも使いたいと思いまして…貧乏根性なのですけど。
メッキならみがいた方が綺麗になるような気がするが...
燻し銀ならわからん。
レス遅れてスマソ
後は経験者のレスに期待
FRPでボンネットとトランクとフェンダーと前後バンパー作りたいが
兎小屋暮らしなので作れない・・
今日DIYでFRPパーツ作りまくってる方のページ読み耽ってしまって溜め息。
宝くじでも当たったら土地とセメントと建築材料買ってガレージ建ててFRPパーツこさえまくったる!
宝くじ当たったら、自分で作らなくてもいいじゃね?
>>771 純正のバンパーをはめたまま、パテ盛って作っていけば駐車スペースだけでおk
同じ形で良いんなら別に難しくないし
広い作業場もいらないじゃん
それ以前に同形状でABS→FRPって軽くなるん?
なるなる。
元々ぺらぺらのEG6だって社外FRPバンパーは重量半分くらいになる。
そうだ!純正バンパーの厚みを薄くすれば良くね?
厚みを半分→重量半分。
さあ、紙やすりで裏から削るんだ。
バンパーだけじゃなく、すべてのパーツの肉厚を半分にしたら社重は半分になるね。がんばってねー
先生!カムシャフトは無理です!
中心ボーリングで中空カムシャフト。
バラードCR-Xに標準だったけどw
>バラードCR-X
ギザ懐かしすorz
月極の駐車場で塗装やらFRP細工やらやってますよ・・・
苦情は今の所ありません。
>>783 おまえトルエンで歯ぁ解けてねえか?
だからこえぇんだよ
においで頭がおかしくなりそうだよな?
昔、部屋でドアミラーを塗装したら部屋のあちこちが赤くなった。
上手く塗装できたかどうかの方が大事じゃね?
部屋が?
部屋も!
部屋は‥
むしろ部屋を
廃業
どすこいどすこい
むしろ切腹
肛門で勘弁してぇ
車の電装関係をイジるならバッテリーの端子を外してやらないと
車両火災になるぞって言うのをたまに見ますが、これって
ヒューズを外したり付けたりするだけでもバッテリーの端子を外してから
ヒューズを外さないといけないのですか?
>>797 安全のためだよ。
別に何するにもバッテリー外さなくてもヘンなことしなきゃ大体大丈夫だけど、
用心に越したことは無いさ。
オーディオの増設するのにハーネスが外れなくて困ってるんだけど
なんかコツとかあるの?完全にバラしきれなくて狭い空間に手を突っ込んでやってるんで
どうしても力が入りづらいのはあるんだけど。先週は何でか外れたんだがなぁ。
カプラーが外れないってこと?
俺は壊れない程度にマイナスドライバーでこじって外してるけど。
>>799 ロックの爪が固くてなかなか押し切れない時ってあるよな。特に狭くて
両手が入らない時に苦労する。
カプラの形状をよく観察して的確なポイントを押し込んで、あとは勢いでw
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 20:47:01 ID:4/R16dBQ0
オーディオのブラケットで手を切れました。
よく切れました。
スズキ車だったりして
>>800 あー俺はそれでカプラー壊したわ
でもスムーズに抜き差しできて( ゚Д゚)ウマー&(;´Д`)ハァハァ
DIYとはちと違うかもだけど、オーディオのヘッドユニットの分解清掃した。
ヤフオクで動作未確認の2DINを買ったらCD読まないorz…そこで分解初挑戦。
ピックアップレンズ剥き出しまであと一歩のところまでしか分解できず、
ジッポオイルを大量にレンズ付近にぶっかけて組み立て。
結果、変わらずOrz...
もっと分解してレンズをレンズクリーナーでしっかり磨いて、
それでもダメだったら捨てる。(T_T)
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:12:52 ID:El3GxetR0
>>805 CDのピックアップは薬局などで売ってる無水アルコールを綿棒に染込ませ、その綿棒で擦る様に落とすんだよ。
807 :
799:2007/10/21(日) 09:03:28 ID:tVh8/V3L0
みなさまありがとう。またちょいと努力してみます。
>>803 スズキ車だと何かあるん?
>>806 TEACのホームオーディオ用クリーナーが一応ある。
カセットデッキのヘッド用の赤い液体とローラー用の青い液体の。
どっちもアルコールかな?
ヘッド用液体でやろうと思ってた。
でも無水アルコール買ってくる!
809 :
797:2007/10/21(日) 14:39:16 ID:k0QKICPx0
>>798 レスありがとうございます。
基本的には大丈夫なのですね。
ちなみに、どういう原理で車両火災が発生するのでしょうか?
また、具体的には。どういう事をしてしまうと車両火災が発生して
しまう可能性があるのでしょうか?
>>809 原理もくそもないけど、
配線の誤りでショートさせたり、容量の小さい電線をつかったり
また、車の振動で電線の被膜が剥げてショートしたりすると発熱するから。
試しに、バッテリの+と−をドライバーで繋ぐと真っ赤になるそうです。やったこと無いけど。
なので、ヒューズの交換程度では、私はバッテリー端子を外したりしません。
>>808 俺も持ってるがカセットテープ用ヘッド以外には使用しない方がいい
かなり不純物が混入している
>>809 瞬間的に大電流が流れてくれればいいが、中途半端に接触してるとそこがヒーターのように発熱し、なおかつヒューズも切れてくれなくて発火する場合が稀にある
>>810氏も指摘してるけど容量の小さいケーブルを使用したり、束にしたり(この場合磁界が発生)すると被服が溶けて心線むき出しになりかなり危険です
>>805 っていうか、CDのピックアップは消耗品だよ・・・
5年持てば御の字。下手すると2年くらいでヘタる。
対策は無いので交換するしかない
マフラーやアーム類を交換する時、ウマかけてさらに(小心者なので)ホイールを2本敷いてるんだが
ホイールって車体が落ちてきても潰れたりせず、下に潜ってる自分は無事なのかな?
まぁウマかけた状態で、ナットにモンキー挟んで蹴ったり、工具にパイプ突っ込んで回しても落ちた事がないけど...
ちなみに無知な頃、潜る作業ではないがジャッキだけで作業して車体を落とした事がある
あの時の恐怖心からウマをかけててもホイールを敷くようになったのだが
プレステ2のピックアップはレーザー出力調節してやったら直ったけど・・
同じようにはいかんわな
>>813それでよし。ホイールが凹む事があってもペチャンコにはならないし。
愛車に挟まれ死ぬのは辛いなぁ
ウマも4箇所かければ落ちることはないよなあ?
たぶんだけど。
アホな質問で申し訳ないが、
ウマをかける時に使うジャッキってなに?
どう説明すればいいんだ?w
単純にフロアジャッキでいいのか?
819 :
817:2007/10/22(月) 07:31:19 ID:G09RwW+c0
>>812 やっぱCD系の宿命か。
そろそろUSBやらSDに乗換えかな。
車体の突き上げで、普通に音飛びする位だし。(´・ω・`)
そこでM(略
そこでカセ(略
もっとダメかw
村上春樹じゃあないけど今のところまだ音楽とコンピュータを絡めたくはないなあ
自分でアカペラで解決
フロントドア等のデッドニングやってますか?
乗る車によって必要性は変ってくるけど俺はやろうと思ってる
で質問なんすけどどういうのを張ればいいですか?
具体的な商品とかがわかんなくて・・・
あと、情報小出しは許さんぞ
バカを放置できないおまいも同類だと認識しろ。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 11:40:56 ID:Gu/lqNRq0
ループここまで
-----------------------------------------------------
>>826 バカを放置できないおまいも同類だと認識しろ。
ループここまで
-----------------------------------------------------
カメラの画質が悪いので、バックカメラを交換しようと思ってますが、
配線がめんどい車なので、カメラ本体部分だけ、配線を切って、つなぎ直せば
交換可能でしょうか?(+と−とバック信号と映像線の4本?)
(同メーカーならより大丈夫かな)
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:47:13 ID:RcdoTBKW0
>>829 映像信号は50オームもしくは75オームの特性インピーダンスを有しています。
通常は同軸ケーブルを用いて線路補償をしていますが、単線でこれらの信号
を取り扱った場合、定在波によるエコー、減衰などを生じ画面上ではゴースト、
同期ずれなどを発生しえる要因となります。
まあ、やってみれば?
>>830 30万画素そこそこのバックカメラにどこまで神経質になってるんだね君は
神経質なのではなく情報を提供してくれたと考えよう。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:19:15 ID:1YmqdjAI0
>>830 ご教授有り難うございます。
GOサインが出たものと勝手に解釈させていただきTRYします。
きっとうまくいかせます。
834 :
797:2007/10/22(月) 22:54:25 ID:BS/Es/k90
>>810 >>811 そういう原理だったのですね。
一応、気をつけようと思います。
ありがとうございました。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:05:49 ID:YF4gbN3Z0
200Vがパーンて落ちてきて怖かった、
>ご教授有り難うございます。
それを言うなら「ご教示」ね。
インピーダンスの話に限っては
>>830は生半可な知識しか無いようなんで鵜呑みにするべきじゃ無いよ
あっているか田舎は別として専門知識を教えてもらったと感じたら
”ご教授”でもおかしくは無いと思うんだが
インピーダンスを気にするような周波数ではない気がする。
それよりもコネクターを使ってしっかりとシールドもつないだ方がよっぽど効果的。
小さいのが好きならSMCコネクターを推奨する。
ただし高いけどw
どちらが適切かといったら”教示”だろう。
ところでいわゆるDQNワゴンミニバン雑誌、なかなか良いヒントになるな。
ほとんどのページは眉をひそめちゃうけど。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:03:19 ID:VUO43TNq0
>>836 生半可ではない知識をお持ちのようなので、ご教示ください。
ご教授ここまで
-----------------------------------------------------
深さだけじゃ無いんだよ
今回の場合は誤用なのは明らか
そもそも正しく「ご教授」が使われた例はホトンド無い
使いたがるのはミーハーなヤツラばかりだからな
間違っていても「ご教授」の方が魅力があるのだろう
))843
聞く者の立場で変わり、御用の説もある”ご教授”と言う言葉をわざわざ使わなくてもいいんでは?
>>844-845 や、あくまでも”完全な間違いではないんじゃない?”ってだけ。
本音を言えば多分
>>833は”教示”って単語自体を知らなかったんじゃないのか?
>>846 ぐぐった結果で出てきたものを云々するというのもどうかと思うがw
”全然”の事例もあることだし
それを言ったらおいらが貼ったコピペもそうなんだがな
大多数が間違えてる可能性だって無くは無いが、
掲示板ちょっと質問する際に使うのは明らかな誤りと言わないまでも明らかに用法おかしい。
ちょっと回答しただけの奴に恩師!師匠!大先生!って言うようなもん。
ネタで言うことはあっても真面目に言う奴はおらんだろ。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:20:49 ID:+bM6amo/0
昼間から言葉の使い方で議論するニート。
それはそれでおめでたいことだ。
どーでもいいから、仕事探せや。
ニートを束ねるニート部長じゃね?
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 14:35:23 ID:+bM6amo/0
>>853 殆どが夜勤や平日休みって人で、実際ニートなんて余りいない。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 15:44:34 ID:+bM6amo/0
>>854 おいおい、統計でもとったのか?脳内統計か、乙。
>>855 活字を読まないお前ならその程度の受け応えしかできんわな。
ニートの統計でなくて保護調整情報だ。
>実際ニートなんて余りいない。
それはリアルの世界の話であって、
吹きだまりには通用しない。
おい、みんなもちつけ!
言葉の意味をDIYだよ!
スレッチじゃないんじゃねw
君にはファック・ユーだな。
>>850 ああ、自営なんだ。
心配してくれてありがd
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:52:12 ID:qn7zhAGw0
ニート威嚇等
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:26:17 ID:y7NVWYOs0
ツェナーダイオードですね。
おれの場合はMOSFET
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:12:15 ID:qrj5HcNnO
流れブッタ切ってスマソ。
ググッてみたものの、そのものの名称がわからんのでどうにもならん…。
このスレなら知ってるヤシがいるかと思ったんだ。
ミニバン乗りなんだが、センターコンソールを自作しているんだが、仕上げの縁取りに、真ん中がゴム?で両サイドがメッキの平なモールを使いたいのだが、コレはどこかで販売しているのだろうか…。
説明下手ですまん。
参考画像はギャルソン コンソールでググればヒットするはず…。
教えてエロい人(;゚ω゚)ノ゛
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:10:54 ID:chUNG0Wt0
子供相手にムキにならないの
>>865 説明がヘタだけじゃなく仮名が全部半角だと読みづらい
>>865 メッキモールじゃないの?
ドアのとこにつけるドアモールと似てて、平べったいやつでしょ?
ABとかYHとかに売ってるよ。
6m(幅9ミリ)だと1kぐらいじゃない?
>>868 ゴムに普通のモール貼れば出来そうだな。
センターコンソールは知らんがフロントテーブルの
メッキモールはだいたい幅が2〜3cmぐらいだけどそれのことを
いってるなら自分はカー用品店では見たことないな。
みんな親切にレスしているが、センターコンソールにメッキモールって恥ずかしくないか?
でもそんなの関係ねぇ
趣味は個人の自由だ
まぁ、内装の改造位ならば個人の自由だ〜!で良いんだが
重要保安部品is free〜do〜m!!は止めてね。
まぁ、内装の改造位ならば個人の自由だ〜!で良いんだが
重要保安部品is free〜do〜m!!は止めてね。
>>876 伝説の重要保安部品か
友達の友達しか定義を知らない未知の重要保安部品
国交省から自動車工業界までの中枢を集めても解明できない
永遠の謎と言われている
君はその重要保安部品が何か知ってるのか?
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:32:47 ID:tpBBsI+m0
ブレーキ周りの部品ちゃいまっか?
以前、類似品を使って陸運支局とトラブルになったん。
なんとなく「ここは保安上重要だな」ってところが重要保安部品
※重要保安部品とは、その部品に不具合が生じた場合に直接、
人命に影響を及ぼす部品のことをいい、クルマの部品の中でも
非常に重要な役割を果たす製品として位置づけられております。
揚げ足取りたいだけだろ
>>880 多かれ少なかれ道路運送車両法の保安基準に
掲載された機器や昨日は装備要件は人命に影響があるのだが
その中に絞り込みはあるのかい?
絞り込みが無いのなら単純に保安部品だね
な。
>>882 いいかげんウザいな。
「直接」事故に繋がるかどうかって事だろ。
正確に言うと
メーカーの設計段階から重要部品ランクというのが
図面に記載されていて、その部品が重要保安部品というのだよ。
たとえばブレーキや足回り、エアバックやシートなど。
ま、お前らは知らなくても良いことだけどな。
その通り
なんせスレ違いだからな
ルールまでDIYなんだろ?w
ちょっと教えてください
DIYやっててふと思ったんですけど、
ヒューズボックスには様々な大きさ(電流)の物があるけど
たとえば20Aだったらヒューズを30Aに変えたら30まで大丈夫なのか
そもそもその場所には20A以上流れないのかわからなく不思議に思ってしまったorz
とても初歩的なことだけどお願いします…
何がしたい?
ヒューズが20Aってのはそこに20Aしか流れないようにヒューズが制御してるわけじゃないぞ。
それよりたくさん流れたら焼き切れるだけだ。
30Aのヒューズに替えたら30A流れるようになるわけじゃない。
・・っていう意味で聞いてんの?
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:33:05 ID:vD/3nWn40
>>888 >> そもそもその場所には20A以上流れない・・・・
って書いてるけど、ヒューズって何する物か知ってるか?
無理すると取り返し付かなくなるからDIYをやm・・・(ty
たまにはage
>>888 自動車に張り巡らされた配線が色々な太さがあり
0.5mm,1.0mm.2.0mm,5.0mm,10.0mmと様々だったら
君は各配線に同じだけの電流をチュウチョ無く流せるかね?
何となく10.0には20A流せそうだけど0.5mmだと発火しそうじゃないか?
そういう大人の事情を踏まえて安全な電流値を超えたら切れるような
配慮をしてある
892 :
888:2007/10/27(土) 02:46:20 ID:E/rXbx9i0
すまなかった
説明の仕方もヘタだったよ
20Aで切れるヒューズが刺さってる配線はそれ以上の電流流すと発火等して危ないからってことだな
ほんと悪かったよ
俺も半年くらい電気系触ってなかったら、
「あれ、これ何Aのヒューズ入れたらいいんだっけ?」
ってホームセンターのヒューズ売り場の前で頭を抱えることがある。
で、エーモンの冊子を見ながら思い出す
水周り修理を自分でしようと思っているのですが抜いたクーラントの処理をどうするかわかりません。
みなさん普通に流したりしてませんよね?
廃油処理箱はクーラントも吸ってくれるのでしょうか?
皆さんは古いクーラントの処理はどうなさってますか?
よろしくお願いします。
シュレッダーのごみに染み込ませてる
新しいサス手に入れたのに雨が降ってて作業ができなかったぜ
>>896 明日はピーカン(死語)だぞ。ワックスでもかけようかね〜
やった晴れるのか!
明日はオイル交換とローテーションと洗車だ!
900 :
896:2007/10/28(日) 22:53:07 ID:oPRWpIU50
今日はムカつくぐらい天気良かったな!
富士山もよく見えるぐらいいい天気だった、もう雪降ってるんだな
ようやくサス交換できたよw
アルミのインテークチャンバー削ってたらやりすぎて穴開いた…
鬱だ
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:33:47 ID:xiyWSOQv0
親のリーフ換えてまた復活したよ。
よろしくね。
いやだ
↑しねよ
じゃあおれが
それだったらオレが
いやむしろおれが
どうぞどうぞ
↑氏ね
氏に増す
いやいや、ここは俺が!
フォグランプを黄色バルブにかえたんだが左右の明るさが何故か違う。
原因わかる人いますか(´・ω・`)?
バルブを左右入れ替えても同じなら
ハーネスの劣化
>>913 レスありがとです。
元々純正のは平気だったからバルブなのかな。
交換してみてダメならショップ言ってみます
>>912 壁に照らしてみて左右の明るさが違うのか?
車の前から直接ランプを見て明るさが違うように見えるなら光軸がズレて
明るさが違うように見えるだけかもよ。
シガーソケットに差し込むイルミが売ってるけど、ソケットに差すのがやだってことでコードぶった切って車の配線から分岐してる人いる?
その場合、+と−間違えないこととヒューズちゃんと付ければ大丈夫なのかな
>>916自分はシガーソケットから電源を取り出すのを4つ使ってるから
シガーソケットの裏の配線から全部分配させてるよ。
+−間違えずに間にヒューズを入れればおk
自分はヒューズ入れてないけどw
ACCにしなければ電流こないからいいやと思ったんだが・・・まずいかな?w
ACCにしないと電流こないからヒューズいらないとはどういう理屈だw
>>916 もっとも重要なのはぶった切るところなんだけどな
ソケット差し込みを切ってカシメ付けて車の電線から分岐させればOK
ヒューズはシガーの上流(ヒューズボックス)にあるけど製品との間にも付けたほうがいいのかな?その場合はシガーと同じ電流値?
>>916 >>919氏が少し書いてるけど、切る位置は重要。
モノによっては(LED使ってるやつ)抵抗とかがシガレットソケットの中に仕込んでる場合もある。
抵抗かまさず繋いだらLEDが即アボンだよ。
>>921 つけたほうが良い。機器を保護する為とトラぶったときに原因が分かりやすい。
ヒューズの容量は取り付けする機器の消費Aで考えるべき。
俺も面白半分で同じ事やろうとして、市販の4灯のLEDをバラした経験から何だが、確かに抵抗がシガープラグに入ってた。
4個のLEDへの配線は±の同軸線が直接LEDにつながってただけだったよ。
簡単にやりたいなら800円位のシガーソケット後付け配線を買って、車内配線に繋いで、後付けソケットにシガープラグ差すのがいいかと。
俺は抵抗ごとシガープラグをバラして配線作り直して車内配線と繋いだけど。
まぁ個人的な感想だがバラすくらいなら自作するのとあんま変わらなかった
バラで買うとLED選定に悩む (´・ω・`)
市販品ばらすとそれしか使えないからあきらめがつく(`・ω・´)
安い市販品だと突っ込みどころがあって楽しい ( ´,_ゝ`)
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:31:16 ID:njzSQEDT0
たとえば
バラで買う場合、照射角度・輝度・形状が選べるから迷う。
それによって発熱量とかも考えないといけないしな。
流れ切ってすいません
先日LEDテールランプを頂いたんですが
皆さんの力を借りて解決したいのですがよろしくお願いします
問題はウィンカー
ウィンカーの球は普通のバルブ
球に傘がかかっていて夜は問題なく確認できるのですが昼間はちゃんと見ないと
点滅してるのかしてないのかまったくわかりません
走行時だと間違いなく後続車は確認できないでしょう
テールランプを分解して傘を取るにもヒートガン?等の工具もありません
なんとか解決する方法教えて下さい
お願いします
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:09:16 ID:CplYHC5gO
LEDが一発切れてるのでそれを直すのにお金かけるなら
新たに新品を買うといい同じようなタイプのものを買っていましたよ
sage忘れました すいません
>>927 バラしたいなら、一緒に風呂はいればおk
>>927 まずは、ほんとに構造上の問題かどうか、バルブを新品に換えて確かめてみるべし
バルブは新品買ってきました
斜め後ろなどからだと見えるんですが
真後ろからだとまったくわからないくらいでしか点滅してないですorz
>>933 ウィンカーは普通のバルブ球を付けるんじゃね?
テールは普通傘つかない場所だから見えないの当たり前じゃね?
レンズ1枚だからあの明るさになるわけだし。
傘つけたままがいいならメッキ加工やアルミホイル貼るしかないだろ
工具もなく店に頼む気もないなら元に戻せ
実際、最近のLEDのウィンカーって純正でも見づらいからな。
マツダの新型車で特にそう感じる。
LEDが認識しにくいからDIYで普通のバルブにしますた!なら
いいのだが、そういった危険を伴いそうなDIYは邪道だ。
危険な行為がDIYだったら問題ないんだけどなw
>>937それ俺だ。LED化したが視認性に欠けるからバルブに戻した。
マツダに限らず純正LEDテールは真後ろ以外からは昼間の視認性悪いよな。
>>927 純正品なの?もしかしてそれで車検が通らないからってことで
厄介払いにしたんじゃないのかな?
>>937 ごめん、アクセラに乗ってる
LEDテールは薄暗いときは視認性がいい
ただ太陽が出ている明るいとこではイマイチ
テールランプのところにリフレクターがあれば少しは違うのかね?
LEDテールランプってまぶしくないか?
俺は目くらまし食らってる気分になるぞw
夜は迷惑この上ないね
まぶしすぎて他の情報が薄れる
やっぱりそうなんだな。
昨今はAT車が増えたせいか
信号で止まってもブレーキ踏みっぱなしだから
余計にまぶしい。
俺はMTだが停車時はブレーキ踏みっぱだぞ。
なぁ〜にぃ〜
男は黙ってサイドブレーキ
男は黙ってサイドブレーキ
ID:0up+gcRg0
ブレーキふみっぱが常識
停車中にブレーキランプが点灯してなかったら
追突される危険があるだろヴァカ。
うはっ、説明が悪かったのかな?
最後尾じゃないならどっちでもいいじゃん。
おれだって最後尾で車が後ろから来たらブレーキ踏むわい(`・ω・´)
たかだか信号待ちの間に後続が止まったくらいで
わざわざサイドブレーキに切り替える手間増やすくらいなら
ハナからフットブレーキだけで止まってるわ。
たかだかサイドブレーキ引っ張るくらいの手間でゴチャゴチャ言うなよ。
後ろに気を配れないバカは追突されてろよ。
サイドブレーキ使う=後ろに気を使わないという考えってどういう思考回路してんだ?
ここでサイドブレーキ引いてさらに踏む派が登場
追突されにくく、もしされても前の車に玉突きもしにくい二段構え
そんなこともわかんないヤシはサイドブレーキだけで停車して追突されてればいいよ。
道によってはブレーキランプが点いてないと信号待ちなどの停車なのか
駐車なのかわかりづらいときがある。特に背の高いトラックなんかだと
その前の状況が見えないのでもうアレ。
もうバックにいれてサイドひいてブレーキも踏めばいいじゃん
三段構えだぜ
ふと疑問に思ったのですが、
オイルフィルターって、ガスケットに当たってから3/4回転程回すように
書いてありますが、トルクで言えば、どれぐらいになるんですかね?
車は極普通ですがカローラのセダンです。
手で締め付けて回らなくなるぐらいでOk
>>959 フィルターは
>>960のいう通りでおk
・・・俺も手回しだが、ガスケットに当たって3/4回転かなぁ?
一回転は回ってそうな気が・・・
前との車間が開けられず、後ろがDQN車だったら
迷わずサイドブレーキ+フットブレーキをする。
車間が空いているならサイドブレーキだけでOK
フットブレーキだけだとカマ掘られたときに
何かの拍子で踏む力が弱くなったり、
足が離れてしまったりする可能性があるので
フットブレーキを踏んでいれば良いとは言い切れない。
前車との車間が開けられない状態がすでに未熟。
スレ的にはまったく関係ない話だが。
車間距離をDIY!
>>964 車間距離を開けられない場合も考えられないとは...
やれやれだぜ・・・
渋滞の最中に1台分の車間を開けてキミはDQNになれるよw
ここはよい“運転のいろは”スレですね
おまいらくだらない話で永遠とよく盛り上がれるな。
自分の好きにしろ。
ぶつけられたときはあきらめろ。
DIY!DIY!D!I!Y!
スマソ
では次のDIYのかたどぞ
最近エアコンLED化とか流行ってるでそ?
で、俺もやってみたわけ。
100ヶで2000円くらいの高照度白色LEDで。
抵抗もしっかり噛ませてるのに
よく切れるだよね。
安物はやっぱ駄目かな?
それで1ヶ80円くらいの国産品を買ったんだけどまだ付けてない。
抵抗は14Vで余裕もって計算してる?
安い束の奴は、1個1個特性が違うから注意が必要と思われる。
もちろん14Vでやってるよ
つーか、中国製ってだけで不信感でイパーイw
もう安物カワネ(゚听)
なんだ中国製かよw
白色はやっぱり国産に限るよ。
高いけどな。
ふと思い出したんだが以前ブレーキランプを片側LED何十発仕様だかにしてたのいたよな。
あれ使ってたのどこの使ってたんだっけ?w
日本語でおk
977 :
975:2007/11/02(金) 10:03:28 ID:Jbxvlmz1O
>>976読み直してみたら確かに変だったorz
あのLEDテール化に使ったLEDってどこのメーカーのなんだろう。
エーモンのミニスイッチのON-OFF-ONがなくなったけど、
似たような大きさのON-OFF-ONスイッチ、ないかな?
エーモンのON-OFF-ONスイッチはトグルスイッチしかないけどあれは大きすぎて・・・