【CYBER】Pioneer サイバーナビスレPart44【Air】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
カロッツェリアのCYBERナビ・ Airナビ
について語り合いましょう。
他社ヲタの煽りはスルーの方向でひとつ。
DIY取り付け(通販含む)は自己責任です。
操作方法にかかわる質問は止めましょう「取り説嫁!」 (下記参照)
意見が主観的になりやすい、抽象的な質問はスルーされるかも。
購入相談は自分の状況(予算、他の候補、動機、取り付ける車種など)もkwsk書きましょう。

●公式サイト
carrozzeria 総合
 http://pioneer.jp/carrozzeria/
お客様サポート (取り説DLも可)
 http://pioneer.jp/carrozzeria/support/index.html
公式サイトFAQ(ナビ関連)
 http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/car2/navi.cgi?id=3304
サイバーナビ
 http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/
Air Navi
 http://www.air-agent.com/

前スレ
【CYBER】Pioneer サイバーナビスレPart43【Air】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181580886/


楽ナビは↓へ(・∀・)イケ!!
【カロッツェリア】楽ナビ専用スレPart2【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175473284/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 08:46:01 ID:ky+FYUX40
『購入相談時の諸注意』

【車種】
【年式】
 上記とあわせ、取り付けの可否または車種固有の使用感についてのアドバイスが得られやすいでしょう。
 無い場合は取り付けの可否等については一切相談に乗れません。
【予算】
 これを書かない場合、最上級モデルを勝手にすすめちゃいます。
【目当ての機種】
 まだ決まらない場合は書かなくても良いでしょう。
【他の候補】
 他に迷っている機種(他社含む)があればどうぞ。
【動機】
 目当ての機能があればあわせて書いてみましょう。スレ的には寂しいですが
 もしかすると他社ナビのほうがより適しているかもしれない場合もあります。
【過去のナビ所有暦】
 無ければ書かなくても大丈夫です。必須ではないですが何か参考になるかもしれません。
【その他】
 「総合的にみてどちらが優れているでしょうか」という質問には多分応じられません。
 何を重視するかは人それそれだからです。(何を重視するか書いてあると答えやすい)

『操作方法に関わる質問についての諸注意』
  説明書を読んでください。
  「読んだけど解りませんでした」は免罪符となりえません。

『取り付けに関わる質問についての諸注意』
  車種と年式、取り付ける機材は必須事項です。
  また場合によっては車種・メーカー板の該当スレッドへ誘導されることがあります。
「某某への取り付けは簡単に出来ますか?」等という質問には応じられません。何故ならそのような質問をする人にはDIY適正は無いからです。
尚、全ての取り付けに関する責は取り付け者各自が被うこと。得られた回答がもし事実と違っていても回答者を責めることは筋違いです。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 10:09:04 ID:53kg+lLt0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 10:47:28 ID:ZE5iOIXH0
乙!!

なんだが、前スレ立った時にも言われてたけど「カロ」の文字をタイトルに・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:41:05 ID:xfxPQ2930
>>1乙!!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 12:37:20 ID:HgpOP/GfO
Airナビはもういいだろ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:16:56 ID:ky+FYUX40
>>4
あー、ごめんそんな話し合ったな、すっかり忘れてた。
●持ちなんで立てるの苦労しないだけど
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 14:22:40 ID:gDnxckcy0
ポイントパーティとかやってるやついるの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:59:18 ID:xNfdoWY10

    ま た カ ロ 抜 き の ス レ タ イ か !

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:12:18 ID:n+O3m/23O
ZH009とトヨタ純正のP57の違いはボディとBluetoothの有無だけ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:52:44 ID:L/M07Asn0
前スレで出てたナビスタジオの糞っぷりに便乗して…
登録地点の編集とかで連携させるMapFan PLANNERとMapFan.net、どっちも有償じゃねーか
ナビのブレインユニットに入ってる膨大な地図データをなぜ使わない?
他の機能もそうだけど、ナビに入ってるデータをPCで活用できればもっと面白い事できるんじゃないかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:01:53 ID:lVS7ur6D0
>>1 乙。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:11:58 ID:s4cbwI6L0
DVDサイバー D9XXX・D7XXXシリーズのナビマップでないかな・・・。

あのもっさり感に(*´д`*)ハァハァ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:50:09 ID:+WnyhNJR0
9 名前: 前スレ974 [sage] 投稿日: 2007/07/20(金) 01:34:33 ID:IYkCzDOW0
一方通行の比較画像をうpしました。
左がゼンリンベース、右がインクリメントPベースの地図です。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1116065.jpg.shtml

カロナビを使っているんですが、
現実こんなひどいんでしょうか?

知らない町とか怖いですよね
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:04:34 ID:Gki8mLXF0
ナビオ君でイクリがアルパに勝つまで同じ土俵で話せると思うな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:34:40 ID:GImbjCu3O
>>14
都市部なら問題ない
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:42:28 ID:20RYoiCC0

 ETCで高速のSAで出られるスマートICてのがあるんだが、
 これを使ったルート設定ができない。

 VH099Gなんだけど...SAは出口ICの設定にも出てこないしな〜。
 地図データが足らんということなんでしょうか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:56:52 ID:Y/Qxti130
>>11
ヒント:商売
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:07:48 ID:3AT3dWal0
漏れのカローラXたんにVH009をオクで買ってやりたいと思います wktk(*^ω^)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:39:36 ID:Y3oN9PXd0
>>14
おまいの嫁も
おまえよりもっといい、かっこいい男がいたのにおまいを選んだんだよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:42:33 ID:kUK3JH6C0
>>14
カロナビはゼンリンベースでしょ
なら別に問題ないじゃん。

一方通行の表示がないほうがいいの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:16:59 ID:COchMRAm0
すみませんが、ナビオ君のアドレス教えてもらえませんか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:18:43 ID:COchMRAm0
>22です。
見つかりました。スマソ
24テンプレ候補:2007/07/21(土) 11:36:16 ID:NMSZdpCw0
445 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/07/18(月) 19:42:47 ID:jw548NMi0
俺が以前に調べたところ、リビングキットで使えるUSB-LANコネクタは
UE-200TX
USB-ET/TX-S
UE2-100TX
LUA2-TX
LD-USBL/TX

こいつらなら大丈夫っぽいよ。
ちなみに俺は上から2番目のUSB-ET/TX-S(IOデータ)使ってるけど無問題。
980円で買える。
25テンプレ:2007/07/21(土) 12:57:59 ID:jkg3V7hR0
■販売終了/在庫限り:900/990系(009/099系?)
・LD-USBL/TX(ELECOM) USB1.1
 http://www2.elecom.co.jp/products/LD-USBLTX.html
・USB-ET/TX-S (I/O DATA) USB1.1
 http://www.iodata.jp/prod/network/lanadapter/2001/usb-ettx-s/
・UE-200TX (PLANEX) USB1.1
 http://www.planex.co.jp/product/usb/ue200tx.shtml
・UE2-100TX (PLANEX) USB2.0 
 http://www.planex.co.jp/product/usb/ue2100tx.shtml

■現行:900/990系(009/099系?)
・LUA2-TX (BUFFALO) USB1.1
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html

■現行:900/990系,009/099系
・UE-200TX2 (PLANEX) USB1.1
 http://www.planex.co.jp/product/usb/ue-200tx2/

■現行:009/099系
・GU-1000T (PLANEX) USB2.0
 http://www.planex.co.jp/product/giga/gu-1000t.shtml
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:09:14 ID:avKnmjD80
>14
大丈夫ですよ。
現地には標識があります。







つうか過信すんなよ(w
ナビ地図なんざ間違いだらけだぞ?今日も曲がり角目印のコンビニ位置が道一本ずれてるの発見した。
目印だけ見てると遠くへ行ってまう
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:27:19 ID:36AEsmXX0
>25
これも追加はどうだろう?
ナビの型式を選ぶとメーカ推奨のネットワーク機器がでるよ
http://planex.co.jp/pioneer/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:19:16 ID:GeQxtyEa0
>>21
カーナビスレッドからコピペ
間違ってたら修正ヨロ


4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/07/20(金) 00:36:56 cYAUnPe+0
採用地図
アルパインHD01系(サンヨー製):ゼンリン
アルパイン055系/077系/099系/555系/HD55系(アイシンAW):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
アルパインX07(自社製):エムビーエー(ゼンリン+アルパ+ホンダ)
イクリプス(アイシンAW、デンソー):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
カロッツェリア:インクリメントP
クラリオン:インクリメントP
ケンウッド:ゼンリン
サンヨー:ゼンリン
パナソニック(最新機種):トヨタマップマスター(ゼンリンベース)
パナソニック(従来機種):昭文社
なお、アルパ・イクリ・パナの最近の機種は抜け道マップ(昭文社)を併用
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:23:19 ID:JXRF4C5OO
ハイダウェイユニットってでかい?
グローブボックスに入る?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:35:16 ID:FUtJX1iE0
XH使いってどれ程いる?
XH使っている上での不満や、問題点とかあるかな?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:40:24 ID:cgro5QDO0
2005年ぐらいのXH-990使ってるよ。
XHだからっていう不満は無いかな。
ていうかオンダッシュしか付けられなかったから他に選択肢無かったけども。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:01:54 ID:zTAj4NLQ0
でかい。
グローブボックスの奥を穴を開けて吊ってる。

現行機は中にジャイロが入ってないから、斜めでもOK
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:40:12 ID:JXRF4C5OO
>>32
豚クス
シート下はチューナーで埋まるだろうから、
どうしようかと
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:01:04 ID:zTAj4NLQ0
トランクルーム

もしくは、ZH099

俺なら、グローブボックスに2段重ね(数cmは間を空ける)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 07:06:19 ID:vm8l1hNoO
XH07を使ってもう6年くらいになるだろうか
最近走行中にたまに画面がブラックアウトする
テレビの音は受信するのだがミュージックサーバーが使えなくなり地図の表示がされなくなる
車のエンジンを一度切ってからナビを再起動すると復活するのだが、そろそろ寿命なのかな?
たまたま車の振動による不調なのか原因不明
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 07:46:52 ID:SmENgcflO
ZH099G使ってる方どうよ??
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:05:31 ID:emYKjNQv0
ナビ関連のオクで即決してクレクレの乞食と最低落札価格を設ける出品者が多いのは…(;^ω^)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:17:53 ID:JXRF4C5OO
最低落札価格って必要性わからん。
開始価格にすりゃいいじゃん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:29:03 ID:emYKjNQv0
>>38
開始価格を激安に設定すれば入札が集中し値段を吊り上げられる。
あらかじめ最低落札価格を設けておけば、もし入札が思ったより少なかったとしても安く落とされる心配がない。

という、出品者が得をするための糞システム。
あと消費税やら手数料やらを要求する出品者も氏んで欲しいな。
金取れりゃいいんか。恥ずかしくないのかね。

以上スレ違いスマソ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:30:11 ID:C7LTSRC00
>38
人間心理
競わせた方があがる。
最落は落札額が気に入らないと出品キャンセルする奴が居るから。
41教えて君:2007/07/22(日) 15:54:48 ID:+BCdMYzs0
すいませんZH099G買ったのですが地デジは見れるのに
ワンセグには切り替えることができないんですけど
どうしたら見れるようになりますか
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:14:55 ID:p6fVDY9H0
まあなんだ
猿が地デジみる時代になったんですね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:20:58 ID:KK5vq7/Q0
>>41
地平線に向かって走り続ければ、いつかはきっとワンセグに切り替わるよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:23:11 ID:KK5vq7/Q0
人はナビを選べるけど、ナビは人を選ばれないからなぁw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:25:34 ID:/zuQbEO/0

人間のカス
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:29:05 ID:FrKcpR8R0
>>42
おまえ猿に負けてるんじゃね?www
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:28:34 ID:orHt79ed0
>>41
カロナビなら1/フル手動切り替えも設定できるんじゃ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:31:58 ID:ES9sYTBJ0
明日、VH099Gを量販店で取り付けます。
前スレで書いたとおり、当方Nokia E61という携帯使ってるので、Bluetoothユニットとの互換性確認できしだい、レポします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:13:42 ID:bbNL9Kjx0
>>44
まあ貧乏人には買えないからある意味選んでるわな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:40:19 ID:HThxRgyU0
地図がゼンリンだったら・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:25:00 ID:KU40IMdsO
VH099G購入記念カキコ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:26:15 ID:b5e/Z9ab0
AVIC-VH099Gを土曜に付けた。
リアルタイムプローブが自動取得にしたときに地方で
1ヶ月料金 約375.96円って本当か不安。多少差がある
だろうけど、一月後に凄い請求来ないだろうね?w
もちろん天気情報とかはリビングキットで取得するけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:33:18 ID:pqhqSUF10
>>14
990ですけど・・一度だけ一方通行を逆送させられそうになりました。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:45:06 ID:nB54N6L+0
>>52
携帯の契約プランは?
パソコン接続時の1パケット代が幾らかでも良いよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:15:25 ID:nB54N6L+0
>>52
ttp://hpcgi3.nifty.com/kazu-male/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=26688;id=

52さんの環境で、自動設定のときどれだけパケット消費するか判らないけれど
最悪でも数万以内で収まるみたいだからパケ死は無いと思われ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:14:12 ID:b5e/Z9ab0
>>54
FOMAでパケホーダイフルの契約です。
0.021円(税込)/パケットだと思います。
リンク先の情報で計算してみます。

10分間に1度の接続で1回が都会で平均273pで
郊外だと94p、間を取って200pとして1回約4.2円。
月の走行距離が1000kmとして、平均時速30km
計算だと1000km走るのに約33時間掛かる。
で、33時間中の接続は約200回、これに4.2円掛け
れば月に840円程掛かるのが理解出来ました。
月1000円は超えないよね?
他に自動で何か取得してたら怖いけどw
1回設定見直します。

ありがとうございました!
5748:2007/07/23(月) 15:32:13 ID:VwHHAiQK0
VH099G取り付けました。
当方の携帯、Nokia E61とBluetoothユニットは互換性あるようです。
対応機種一覧に載ってなかったので多少不安でしたが、問題なくペアリング取れました。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 17:43:38 ID:X75CG7Be0
ケータイはメール専用機になってるからなぁ
一番高くなるプランだと5倍と考えて
月5kぐらいか   ・・・やめとこ(w
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:00:16 ID:9X10VwQ80
>>57
報告5963
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:11:45 ID:sf0yEghG0
>>57
乙です。
使い勝手はいかがでしょうか。
6152:2007/07/23(月) 20:13:12 ID:b5e/Z9ab0
普段は蓄積型プローブで十分と感じた。
リビングキットを頻繁に使用する癖を付けないと!
で、何処か旅行に行ったりとか時間気にして走ると
きには携帯繋げて手動でリアルタイムプローブ。

FOMAのケーブル充電機能も付けてくれよ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:20:20 ID:JIB7XdcD0
充電機能欲しいなー
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:20:58 ID:9X10VwQ80
61>>FOMAのケーブル充電機能も付けてくれよ!

ttp://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=10-NVPDCIMT2KP-001
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:25:01 ID:+rnlWq+r0
ナビの購入を検討中です。

P910をNWモードで使ってるのですが、そういう使い方できますか?
取説のPDF見てると出来そうなんですけど・・・。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:02:54 ID:JIB7XdcD0
>>64
ナビの音声出力をRCAでつなげばOK
MSVはRCA出力になるけど、スピーカーがよければ十分聴ける。

ナビガイドとMSV出力をミックスしないこと。
その設定だと、P910で音楽を聴きながらモニターのスピーカーからナビ音声を出すことができる。
6664:2007/07/23(月) 21:07:41 ID:+rnlWq+r0
言葉足らずでスマソ。
P910と入れ替えて導入しようかと思ってるんで、ナビでNWモード風に使えるのかなぁと思いまして。
あと、VH009工賃込200kってやっぱ高い?
6757:2007/07/23(月) 23:00:18 ID:Xz25A+dJ0
>>60
まだ付けたばっかりで、使い勝手をレポできるほど使っていません。
ゆっくり慣れていきます。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:00:54 ID:6IGiUWcu0
楽なびとサイバーなびだとどっちがいいっすか先輩
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:01:59 ID:gYyh9ObO0
さっき携帯電話でオンデマンドVICSの情報を取得しようとしたんだけど、
何度やっても「情報の取得に失敗しました」ってなったんだけどなんで?
前にやったときはできたのに...。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:08:05 ID:LcHzJka20
>>69
携帯電話がパスワードかかっていないか?それかメール画面の途中でつないだりとか。
携帯を疑え
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:27:22 ID:61GVSS7M0
>>69
bluetoothなら接続が切れたまま繋がってないとか
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:44:55 ID:xnLTU4ti0
pioneerの一部のサーバーを更新中みたいだけど、その影響とか。

> 通信関連サービス サーバーメンテナンス作業を実施中のため、アクセスできません。
> お客様には大変ご不便をおかけ致しますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:09:37 ID:hyy8kUav0
>>64
009はNWモードに対応してないみたいだね。

http://www3.pioneer.co.jp/catalog/pdf/carrozzeria_line_up070525.pdf
ここを見る限りでも、P910→009(099)の場合、施されなくなる処理が結構あります。
(NW、BITMetrix、BBE・・)

もし、P910を処分や譲ったりする必要がないのであればオーディオレスの「XH-099」なんてどうだろう。
それなら、そのままP910をオーディオ部として機能させられるから、音質的にも劣化せず、
また、今のNWを活かせる。


新品VH009の最安値が186kだから200kで取り付けできるのならそう悪くないかも。
ただ、今から入れるなら009より後継モデルの099がいいかも。
XH-099なら最安で182kでコスト差もほとんどないし。

ちなみに009と099の大きな違いは
 1.起動時間の短縮
 2.ルート探索時間の短縮
 3.MSVのリンクゲートプレイ
 4.スマートループ渋滞情報の共有
らしいです。(価格.comレビュー参照)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 06:53:37 ID:yfak/oWH0
スマートループうたってる割にはLANアダプタや携帯接続ケーブルが別売なのは何で?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:21:40 ID:ZU+uOnmJ0
>>70
>>71
>>72
パスワードも設定していないし、bluetoothでもないので、
72さんの言うとおりかもしれません。
今日もう一度やってみます。ありがとうございました。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:34:36 ID:x1Xahsyh0
先日VH099Gを購入したんですが、
周辺施設で検索したスポットの詳細って全然入ってないんだけど、自分で登録する必要があるのかな。
ファミレスとか、かなりの数が入ってるのはいいけど、全然情報がないから選べない・・・
説明書では、ファミレスは登録されてるって書いてあるのにさ。

それとも、田舎過ぎて情報がないのかなぁ・・・・・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:59:56 ID:AJIiQqA10
県ぐらい書け
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:52:02 ID:QojTiFRG0
ファミレスの情報って何だ?そんなものでデーター容量食われたくないな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:10:08 ID:x1Xahsyh0
>>77
福島の何もないとこだす

>>78
ナビゲーションブック応用編 P.193参照
営業時間考慮周辺検索ってのがあるらしい。

ドライブプランでしか使えないのかなぁ。
8064:2007/07/24(火) 19:17:53 ID:bEckBI/00
>>65,73
とりあえず、thx。
何か考えるの面倒だったから、VH099ポチってしまった。
81クレスタ氏:2007/07/24(火) 19:49:14 ID:5b1w2E/w0
>>74
僕も思いました。Bluetooth標準装備くらいがちょうどいいのではと。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:35:25 ID:0TcR+g4e0
>>76
飲食店を表示するように設定してないとか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:43:54 ID:WQg1O4E30
9月にバージョンアップがあるじゃん?
でもそれって圏央道も環八全線開通も載ってないんだよね?
なんか意味ないじゃん?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:55:56 ID:0TcR+g4e0
つエアナビ

来年の9月だと、また新しい道路が載ってない・・・の繰り返し。
そのうち市販ナビでも随時更新に変わるだろうけれど・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:03:32 ID:P67cLiS40
国道クラス以上の主要道路だけは月一更新して欲しいなぁ
あとは年1でシステム他詳細道路もアップ。
金は先に集めていいから。


つか そーやってリビングキットにつなげさせる工夫しろよ・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:05:02 ID:ZyR+xKJ70
まぁでも何年も前から大々的に計画、発表されてる
主要幹線道路や高速くらいは最初から入れておいて欲しいね。
しかも○月×日開通まで分かってるんだから。
んで開通した日になったら、ルート候補に入れるようにする感じで。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 04:29:16 ID:Ow4K+yJG0
車でCDから録音した曲のタイトル等をリビングキットでgetできると
思っていたんだが、できないのか…

リビングキットのLANは音楽のネット購入をしないならいらないかな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:06:34 ID:znft7XSS0
>>87
できるよ
あと、PCでリップしてからナビスタジオで転送という手も
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:33:43 ID:Ow4K+yJG0
さんくす。

CDから録音したタイトルはナビスタジオのリストに表示されないっす。
ぐぐったらPCでリップ→転送したものは見れるけど、CDから録音したものは
見られないとか書いてあったし、表示されないのでできないのかと思った。

マニュアルが詳しくないのが厳しいな…
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:52:51 ID:pdxtY65rO
さて、ナビスタの懐石と改造するかな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 16:01:37 ID:oxd2LvWl0
>>90
マジで頼む。もっと普通に使えるモノに改良してくれ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:20:18 ID:GMpq5ygf0
>>90
激しく期待しているゾ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:52:43 ID:jwS7OUX+0
ナビスタジオはマジで改良したほうがいい。 使い勝手悪いしよ。
なんでわざわざ専用LANコネクター使うんだよな。

PCにつないで普通にネットから曲情報とか取れると買う前は思ってたぜ。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:58:57 ID:nq2Fb0tF0
>>93
PC有りをデフォと見てないからだろ・・・常考。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 10:48:22 ID:6ZLy0UCiO
とあるメーカーのナビだけど

グレースノートから(曲、アルバム、アーティスト)情報取得しないとナビ側で認識しないっつーのがある。
認識しないっていうか、アルバム名アーティスト名が表示されない。
「すべてのアルバム」「すべてのアーティスト」
にしてようやく曲名が見える。しかし入れた曲すべて表示されちゃってるからン百曲の中からの選曲なんてもぅ無理状態orz

そんな某ナビに比べたらまだ…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 10:49:06 ID:nbt3yOWA0

WillcomのWX310Kでスマートループ出来ますか?
アホな質問でスマン
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:51:32 ID:aXkzLjQCO
できる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:21:56 ID:LZ93u7zW0
スマートループをもっと実用的にするにはユーザを増やさないといけない。
増やすためには携帯、リビングキットにてサーバへ接続させないといけない。
しかし、接続させる運用の工夫が全くない。
どうゆうこっちゃ

ケーブルやLANアダプタを同封するとか、接続することでバージョンアップの
恩恵が随時更新できるとかしてくれないかなあ。
来年モデル以降の仕様にも耐えられるようにこのモデルも将来ソフトバージョン
アップしてくれないとマジ怒るぞ。
9996:2007/07/26(木) 15:34:50 ID:nbt3yOWA0
>>97
ありがとう!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:56:54 ID:e6vGKbkr0
>>96
できん事もないけどメドいんだっけ?
10196:2007/07/26(木) 16:10:36 ID:nbt3yOWA0
>>100
いや、自分は聞いてる側なのでよく知らんのだけど、
ハンズフリーで通話は出来なくてもいいんだけど
Willcomの定額プランを使ってリアルタイムプローブは受信したい。

それが出来るなら楽ナビじゃなくて、こっちにしようと思って。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:11:50 ID:ebdlqdNj0
WX310Kな。
漏れユーザーで最近サイバーナビ買ったんだけど…

ハンズフリーは実用的に使える。

DUNは…

まず、サイバーナビはBluetooth接続されていないとDUNしない。
Bluetooth接続するためにはWX310Kからハンズフリー接続しなければならない。
WX310Kはハンズフリー接続中にDUN接続できない。

で、どうするかっていうと、

WX310Kからサイバーナビにハンズフリー接続する。
サイバーナビから回線接続が発生する操作を行う。
WX310Kを操作してハンズフリー接続を切断する。
WX310Kを操作してDUN接続待ちにする。

たったこれだけの操作でサイバーナビがWX310Kをコントロールして
DUNしてくれるのだ!

因みに、サイバーナビがDUN接続をすると、DUN接続を発生させた
タスクが終了するとなんと!必ず自動的に接続を切ってくれるのだ!
そう、接続時間を節約してくれるんだネ!パケット通信じゃ関係ない
けどネ!

で、次の接続をするときは、またDUN接続操作を最初からやれば
全然OK!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:15:08 ID:ebdlqdNj0
そうそう、例えばサイバーナビでWEBブラウジング中に
ナビ画面に切り替えるだけでも接続切れるから。

てなわけで、助手席の人に5分に一回操作してもらうとか
しない限り、

「WX310Kでリアルタイムプローブは事実上不可能。」

ただ、これからのファームバージョンアップでどうにかなる
かもしれなくもなくない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:21:51 ID:wEgNtJtE0
ウェザーライブってパケット料どんくらいかかるの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:28:23 ID:dFek9E3B0
ZH990に電話を繋いでハンズフリーで話せるようにしてるのですが
電話がかかってきた時に、モニタを収納していると電話受けられませんよね?

いちいちモニタだしてから通話してるんだけど、なんであんな仕様なんだろう・・
実は設定で変えられるとか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:30:02 ID:nn19pfdu0
リモコンの発話ボタンでつながらなかったっけ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:32:20 ID:2YxLvX+Y0
>>106でおk
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:50:35 ID:Bi/ZJJBY0
>>105
「なんであんな仕様なんだろう・・」と訴える前にさ〜まずは説明書を読んでから質問しようぜ。
自分のバカさかげんを晒すだけだぜw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 03:50:56 ID:zEHZWB4M0
おそらく105はハンドルリモコン付けてないんだろう。
付けてたらハッキリと「発話」と書いてあるからアホでも気づくし。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 04:12:42 ID:GTY4PzAu0
ハンドルリモコンはハンドルの奥のハンドル台に貼り付けて使ってる。
あれはハンドルに付けると邪魔。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 06:20:34 ID:PPFX/juW0
横浜から埼玉に行こうとしています。
有料道路は第三京浜だけ使いたいのですが
全部外道を行くルートか第三京浜+関越を使うルートしか
引いてくれません。

どういう操作をすれば、第三京浜だけ使うようになりますか?

リビングキットで降りるICの設定をしようといじってたら
突如フリーズ&再起動になって、Windows使ってるというのは
本当なんだ!と感動しました。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 08:05:21 ID:ug54C+tyO
お前はナビがルート引かないと運転できないのか?
人間ですか?
113101:2007/07/27(金) 08:53:55 ID:ivZVTi2K0
>>102-103
詳細な解説どうもありがとう。

ハンズフリーが使えて、リアルタイムプローブがNGなのか・・・orz
逆なら嬉しかったのに・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:22:02 ID:yi9fbL9j0
>>111
回避地域を設定すればいいんジャマイカ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:23:47 ID:yi9fbL9j0
あとは>>112も言ってるけど、そのままナビ案内を無視して第三京浜を突っ走れば、次からリルート学習してその道を優先するようになる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 14:31:31 ID:PPFX/juW0
>>112
できないなら出来ないと書けばいいのに。

>>115
その場合、すべて一般道を行くルートを選んで案内開始させて、
第三京浜に入ればよいですかね。神奈川県内ならなんとかなるけど
埼玉の方はどっちがどっちかちっとも分からないので。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 14:39:12 ID:Uum8w8qQ0
>>116
高速優先だとどうしても関越に入りたがるだろ・・・常考。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:11:09 ID:CXt8qInpO
>>116
標識みて運転出来ないタイプだろ。お前。
紙地図みてルートをシミュレートしてみるとか出来ないのか?
ナビがここを指示してるからって理由で、一方通行を逆走しないでくれよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:15:19 ID:kGICU85Y0
>>118
それは違うだろw
道具は便利だけど使うのは自分ってだけの話だ。
いくら良い筆でも勝手に文字を書いてくれるわけじゃないからな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 16:53:26 ID:PPFX/juW0
標識に紙の地図…
ナビを否定したいならそれでもいいけど、なんでここにいるの?

標識見ないで走れる分けないだろ。そこまで何もかもナビしてくれないし。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:09:58 ID:CuKdeL5D0
揚げ足取って喜ぶヤツは相手した時点で負け。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:22:55 ID:qf1hk/oS0
>>PPFX/juW0
>標識見ないで走れる分けないだろ。そこまで何もかもナビしてくれないし。

じゃぁなんでお前はルート引きにこだわるんだよ。
言ってる事が支離滅裂すぎて馬鹿にみえるぞ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:34:06 ID:PPFX/juW0
そんなさぁ、できないこと聞いただけでふぁびょるなよ。

標識みないとルート決められないなら、何のためのリビングキットだよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:53:35 ID:S1sD6sp10
暑くなってるところ申し訳ないが、型番の記載が無いので、とりあえず自分の持ってるZH990で。

ルートの詳細設定で、有料道路の料金考慮ってのがある。
これで、250円って指定すれば、第三京浜の三ツ沢⇒玉川のみ使用にならないかな。
新道使うなら、プラス200円。
入口・出口インターの指定だと、かなり面倒だし、思ったようにインター選べないことがある。
ちなみに料金考慮は、ナビゲーションブックのP61に載ってる。
あくまでもZH990の話ね。(聞くなら型番くらい書いてね)

昔使ってたD9500だと、出発地⇒立寄地Aまでは有料優先、立寄地A⇒立寄地Bは有料回避、とか
いろいろ細かい指定できたんだけどね。
HDDにしてから、どうやら出来ないみたいだ、と知った。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:45:00 ID:GycvPSWe0
現D9500使いだけど、確かに細かい設定は出来るね。
でも案内が下手なのはデフォか。

そういえば、GPSの感度が物凄い勢いで悪い。どんな所を走ってもアンテナ1本分くらい。
楽ナビスレでも出てるけど、GPSのシート替えただけでは改善されないかな?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:43:29 ID:K9W1oW670
VH099Gをディーラーで取り付けてもらって
今日はじめてDVD再生してみたら音が出ない・・・
画像は出るんです、色々設定試したけど変化なし
デジタルケーブルが抜けてる?
他に何か考えられます?
ディーラーには近いうち持って行くけどショック・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:10:25 ID:WETFKDgJ0
>>126
スピーカーの線が抜けてるんじゃないか?
あとはボリュームが0になってる
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:16:25 ID:K9W1oW670
>>127
色々試したよ
iPodやMSV、DTV、ラジオAM,FMは普通に聴ける。
ですのでボリュームは0じゃ無いです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:20:34 ID:SmrW9RJP0
>126
それさCDはどう?
俺は中古でVH009買ったんだけど、その時に光ケーブルの線が違うところに刺さってて
CD・DVD以外は音なったから同じ症状かもね

本体を車から引っこ抜いて、光ケーブル確認汁
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:37:47 ID:GTY4PzAu0
>>128
DVDだっけっつうことは5・1chだけ死んでるってことだわな。
えっと・・・?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:38:04 ID:JUuMhIRh0
>>111 の人気に嫉妬
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:48:11 ID:YlaqvP7Y0
暇だからなw
トークネタ提供者には感謝しろ
133126:2007/07/27(金) 22:57:46 ID:K9W1oW670
うぉーなんか我慢出来なくなってきた!
今からドライバー持って車に行って来る!
デジタルケーブル怪しそうっす!
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:59:14 ID:PPFX/juW0
>>124
確かに。VH009です。

んで、250円の指定をしたら、やはり下道を選ぶ…
135126:2007/07/27(金) 23:25:12 ID:K9W1oW670
デジタルケーブル外れてた!情報サンクス!
多分外れてた場所見た限りでは、挿す所も違ってたlるぽい。
でも配線汚ねぇーーこれも含めて今度ディーラー叱ってきます。
これで安心して寝れます。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:36:03 ID:lZsYnX5T0
>>134
詳細設定で第三京浜の乗るインターと
降りるインターを経由地に設定したらだめかなー?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:11:04 ID:yq4YIlYB0
>>136
やってみた。

港北ICで降りてw中原街道−環八−玉川ICから入ってw
京浜川崎ICで降りて、玉川通りを通って瀬田の交差点で
環八に復帰。

経由地って時々ピンポイントなんだよね。
交差点を経由地に指定した時も、逆の車線を走っていたら
通過したことにならなくて、リルートしたぞ戻れ戻れリルートしたぞと
うるさかった記憶あり。


で。
出発地と目的地だけを設定してルート引かせると、
一般道だけを通るルートと、第三京浜と関越を使うルートになる。
前者を詳細設定で乗降ICを指定したくても、選べない。
後者を詳細設定で乗降ICを指定したくても、玉川ICが出てこない。

で。
立ち寄り地に羽沢ICと玉川ICを指定したら第三京浜には乗ったので、
その状態で詳細設定で玉川ICをはずし、乗降ICで玉川ICを設定したら、
有料道路は第三京浜だけを使うルートになった。
環状二号−第三京浜−環八−笹目通り−川越街道−一般道−目的地と。

というわけで、うまく行きました。ありがとう>>136
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:15:34 ID:BmiWyMm10
結局、機械音痴のくせに特殊なルートで行きたい教えて君の態度がデカイだけでしたw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 02:29:37 ID:bfcSGuY10
Map Fan PLANNER ってユーザー登録しないと使えないの?
購入時に「ライセンス」の書いてある紙とかあったっけ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 02:32:46 ID:M6kUZ+Yw0
>>138
アホとしか言いようがないなw
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 02:48:31 ID:HAN1lkvA0
>>118のIDに感動

・一般道ルートで三ツ沢IC付近経由に設定
・三ツ沢近辺で「有料標準」←ボイスコマンド
・玉川付近で「有料回避」←ボイスコマンド
俺ならこうやるな。

有料道路の選り好みって結局その土地の知識があればこそだから、
ナビ無しでもなんとでもなる気がする。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:04:44 ID:5wZwKZvK0
>>141
行けるかどうかなら、俺なら一般道ルートで勝手にルート引かせて、それ無視して第三京浜使う。
土地勘あるんだからナビ無くても行けるだろ。
後は降りたら勝手にオートリルートするんだからそれでいい。

そうじゃなくてID:PPFX/juW0はリビングキットで全行程出して時間とか渋滞チェックしたかったんじゃねーの?
知らんけどさ。
まぁそれにしても人にもの尋ねる態度じゃねーな。
夏だからこんなもんか。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:37:11 ID:HAN1lkvA0
横浜の土地勘あるなら、玉川〜埼玉でルート引けばいいだけのような気もするw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:05:27 ID:7iyAQ4Fw0
>>126
俺もそのミスやられたよ・・・・オートバックスで。
ラジオの配線とか見てもらった後、CDの音が出なくなってゴルァ電後に持ち込んだら
「配線差す場所間違ってましたぁ〜すんませんでしたぁ〜」で終わった。
今後買う人も要注意ですな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:37:24 ID:TNl6rWTV0
ハンドルに付けるリモコンって邪魔だから使ってなかったんだけど話題に出たから試してみた
電波式のリモコンならどんな角度や方向でも使えるかと思って邪魔にならない位置に貼り付けようかと
でも、位置や角度に敏感でハンドル付近だと水平では反応無し垂直のまま軸方向に回転させると車体左右方向に面する状態で反応無し
センタートンネルのあたりに置くと水平でも反応する
置き場所が限られてるからどうするか再検討中
こんなもんなの?
クレームしようかどうか迷ってる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:43:39 ID:zRQ3BIGZ0
なんだ、PPFX/juW0、yq4YIlYB0 は最初から経由地設定、立ち寄り地設定を駆使して色々やってみたわけじゃないのね。
つまりなんとかすればできるものを自分が使いこなせてない事は棚に上げて「できない、できない」と騒いでいた訳か・・・。

カロ使わなくていいから他のナビに行ってくれ。
これなんかいいぞ。
http://www.naviokun.com/text/test_n1gp.tex/n1gp_round1_c.html

>>138
完全に同意。

>>142
>リビングキットで全行程出して時間とか渋滞チェック
それがいかに無意味なことかこれからわかってくるでしょうね。

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:19:29 ID:uyFshSR00
>>145
どんなナビでも赤外線だから温度や光の影響が強い。
コマンドが効かないときってストレスだよな〜
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:06:13 ID:HAN1lkvA0
ステアリングリモコンは赤外線じゃないと思った。
ただ、電波の到達距離は短いね。
指定外の場所におくと、無反応なことが多い。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:41:33 ID:yq4YIlYB0
トイナビならともかく、たっかいナビなのに
いろいろ駆使しないと使いものにならないのか。
がっかりだ。

だったら最初から、
そんな便利な機能はネーヨ
とでも書いてりゃいいのに。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:09:39 ID:nIoWyJwzO
イクリプスのHDDナビとはどっちがいいかな?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:33:18 ID:eryV5yet0
ステアリングリモコンをBluetoothにしてほしい
Sonyの有線のリモコンは使いやすかった

ところで VH009使ってるんだけど
裏の配線がすごい事になってる
みんなどうやって配線を全部入れてるの?

オプション品は
ハンズフリーになるBluetoothの装置をつけてて
純正のETCつけて ラジオとVICSでアンテナ分岐して
バックカメラもつけてます

上手に配線してる方 いますか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:09:14 ID:dJwpwMrnO
>>148
俺の場合、ステアリングを切って、リモコンが反対の位置に来た時に押しても無反応だった。

>>151
短く出来るコードは切って、残りは押し込んだ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:16:35 ID:+p8bKEB70
電装屋さんの施工写真見ると、上手くねじってかさばらないようにしているね。

俺は長い配線は切って、ギボシはずらしてかさばらないようにするとかハンダで処理したりしてる。
使わない配線は抜いたり、ヒューズや保護抵抗の位置を上流側にずらすとか、
薄いミニミニのブレードヒューズに変えるとかして、押し込めるようにしている。

無理に押し込むとショートが怖いので、ツライチにこだわらないで通常位置で固定している。
ETCとか連動するメリットの少ないものは割り切って、単独で使うのも有りかも。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:34:06 ID:+p8bKEB70
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:58:32 ID:zRQ3BIGZ0

ID:yq4YIlYB0 の逆ギレっぷりに感動w

操作なしの標準推奨ルートでお前の特殊なルート引かれたら他の大多数が迷惑だわ

うまくいったんだからごちゃごちゃ言うなよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:21:30 ID:HAN1lkvA0
>>152
確かに、本体から50cmも離れると反応しない感じだね。
もっとも、ハンドルを大きく切った時に操作しないけどw
ステアリングコラムでも反応するかしないかギリギリだったかな。
#本体の位置とか車種にもよるだろうけど
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:52:01 ID:KFz9Vfe30
リビングキットを縦にして使ってるとUSBコネクタの接触不良で転送エラーが出ることがあったが
横にして使うようになってからは転送エラーが出なくなった

チラシの裏スマソ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:36:51 ID:Dtxm2yrN0
ID:yq4YIlYB0に使われているナビが可哀想だ…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:48:53 ID:KlY2mQ/Y0
ねんがんの ZH990MD をてにいれたぞ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:14:00 ID:SRYaFONS0
KlY2mQ/Y0の経験値が 10 あがった!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:14:11 ID:rHd7XareO
パイオニアの07モデルナビが純正でつくんだけど、
純正でパイオニア初めてなんだよね…。
そこでパイオニア製のナビについて聞きたい事があるんだが、
車を走らせながらDVDみたりテレビみたりできるようにするのって簡単に出来る?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:18:08 ID:nIoWyJwzO
難行だよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:23:56 ID:5wZwKZvK0
【真相】ID:yq4YIlYB0はパナの工作員
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:28:55 ID:rHd7XareO
>>162
ありがとう。てことは出来るは出来るが難しいのか。
ナビショップにいけばやってくれんのかな??
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:30:46 ID:MP9DBgM+0
>126
>144

同じ症状だ。ちなみにDivxも出ない。
パネルはずしにくい車種なんで来週までおあずけだな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:38:30 ID:+p8bKEB70
>>161
市販と同じカロナビなら簡単。
メーカ独自のカロナビだと難行。

車のメーカと取り付けるナビの型番を書けば正確に判るかも。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:07:45 ID:yq4YIlYB0
なんで単発ID君は見当違いの煽りしか書けないの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:27:15 ID:uyFshSR00
>>149
お前は携帯電話のナビで十分
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:31:20 ID:c7Xd56qt0
>>148
ステアリングリモコンはいつから赤外線意外になったんだ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:02:25 ID:xRf7z8Y00
ステアリングに装着するのに赤外線なんてありえないと思うんだけど
発光部が四面にないといけないことになるし、受光部がステアリング方向にないといけない
171151:2007/07/29(日) 00:03:12 ID:Pq+UEw8Y0
>>152 >>153 >>154

どうもありがとう(´・ω・`)
まだまだ弄る余地がありそうなんでがんばってみます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:04:00 ID:Pq+UEw8Y0
>170
その方向があまり上手くないから感度悪いみたいです
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:11:05 ID:BFazTvPy0
('A`)


183 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 23:11:55 ID:RxpvN13q0
この間、一方通行の比較地図を載せた前スレ974です。
今度は、全国の一方通行数を数えてみました。

ゼンリン
413,801

インクリメントP
244,205

高速道路のような上下線分離の一方通行はカウントしていません。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:24:26 ID:ySujoKh+0
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:51 ID:xRf7z8Y00
>>174
これは酷いwww
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:01 ID:ynBQyRdn0
099を購入して一週間がたちました。
今日みたいな暑い日にドライブにいくと
急に画面がまっくらになり、しばらくたつと
最初の起動画面になります。
いわゆる再起動というやつですか?
この症状ってみなさん経験ありますか?
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:31 ID:0R0jobxM0
>>173
一方通行をナビ任せにしてるようじゃ、運転レベルが知れてる。
周りを見ないとナビに気をとられて事故るよ。
特に一方通行なんかの裏道だとな
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:09:10 ID:BFazTvPy0
>>176
電源かアースじゃね?
違うナビだけど、同じような症状が出たときは、電源をエレクトロタップで取ってたのを
車種用の電源取り出しハーネスに変えたら直った。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:10:24 ID:BWVQ8PZn0
つーか、一通の道路自体のデータが入ってないって話でしょ。
どうせ案内されないから、ナビ任せでも大丈夫w
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:11:30 ID:SfqVZT150
>>173

前のもそうだけど、実際どうやってしらべたか気になる
MAP入りで一方通行の有無をだしていたけど、実際何駅の近辺なんだろ?

まあ、一歩通行を案内されると、見知らぬ土地では非常に困りますね

若葉なもんで、まだまだ未熟です
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:13:00 ID:SfqVZT150
>>179
連投すいません

前のはMAP入りでUPされてました
場所は、わからんけどw
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:13:55 ID:snmOcUUd0
>>176
車種は?
バッ直してないなら、悪くはならないから試してみる?
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:35:04 ID:BWVQ8PZn0
>>180
ナビにそういう案内されると困る。と感じるのであれば、
運転に慣れるまでナビなしでドライブして、標識を見て考えて運転する
スキルをつけた方がいいと思う。

>>181
あ、そーなんだ。
大半は道が入ってない。ってとこに起因するように思えるけど。
#数字が本当ならねw
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:04 ID:HQW8ztXK0
ZH099Gを通販で買ったわけだが、
どうやらAirHなどの通信カードは使えないようですね。
通信対応端末一覧にも無いし、カロに問い合わせた人も
残念ながら対応していないと回答されたそうです。
携帯の接続ケーブルのところをUSBにしたものとかがあれば、
通信カードをUSBに接続するIOデータのUSB2-PCADPGを使って
接続できるかなと思っとりますが、そんな商品ないでしょうか?
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:52:17 ID:snmOcUUd0
普通に考えて無理だろう
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:25:26 ID:jlZi+vTd0
>>183
君にはナビはいらないね。
なんでここにいるの?

>ナビにそういう案内されると困る。

一方通行だらけでどうにもならない所までナビで案内されて、
ここ一本抜ければたどり着けるのに、その目の前の道が一方通行だ、
という状況だと困るだろ。想像力が足りないんじゃね?

君の大好きな紙の地図だってすべての一方通行が載ってる訳ではないし。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:46:06 ID:3LZcapN9O
>>186
なんで煽ってるんだ?
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:24:07 ID:NnYxnhry0
   /\
  /   \
/ 民主党..\   
\ 大勝利../\  ∧∧      ∧∧     ∩∧∩
  \   /   \< `∀´>    < `∀>   <.| | `∀>
    \/    ,,ノつ  つ      / つつ   /'  /
         ⊂,   ノ      ⊂..,, /   ⊂..,, /
  ,.,.,..,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,"ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,,.,.,.,,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:53:36 ID:m4sy6qTR0
>>181
結局その程度だろ。
「困るかも」という意見ばかりで実際に「悲惨だった」って意見がないことからも、その差は道路の数からすればたいした違いではないかもな。

もちろん大いに越したことはないけど、とりあえずケンウッドにはナビ男くんで勝ったから問題ない。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:20:19 ID:Pq+UEw8Y0
俺はナビは現在地がすぐわかるのと あっても困らないかな〜程度でつけてるけど
他の人はナビ画面見て運転してるのか?
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:47:06 ID:B+K9sFjRO
流れを無視してすいません。

009での携帯電話の通信方式ごとの違いについて質問です。

DoCoMoの通信方式に二つの方法があります。ひとつは、パケット通信、もうひとつは、携帯電話通信です。
パケット通信の場合は、パケット定額サービスが適用されず、無料通信も適用されません。
携帯電話通信の場合がよくわかりません。こっちは無料通信として適用されるのでしょうか?ご存知の方いませんか?

192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:07:22 ID:D+isREgw0
携帯電話通信というのが一般的なダイアルアップによるプロバイダへの接続によるものだとすると
おそらく通話料としてカウントされる筈
別途プロバイダへの接続料が発生する

何も調べてないし自分はauだからDoCoMoは使ったこと無いけど
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:26:58 ID:/Ebldfmu0
質問です、ZH099Gを使用しているのですが、
ナビスタジオからAACに変換した曲は転送できないんですか?
カタログやHPにはAAC対応になってるのに、
MP3かWMAじゃないと転送リストに入りません。
知ってる方いらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:13:17 ID:EoRF0NsVO
音楽録音はやりやすいですか?
195359478002161185:2007/07/29(日) 15:41:43 ID:KxpTipXMO
009使ってるんだけどマルチチャンネルでMSVとか音楽DVD聞いたりすると音がすごく悪くなるね。なんでだ?
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:51 ID:snmOcUUd0
車に合わせて設定してないからからじゃない?
197359478002161185:2007/07/29(日) 16:01:15 ID:KxpTipXMO
オートイコライザーなどは設定してあるんですがねぇ。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:42:56 ID:4y/2TeV0O
>>193
ナビスタジオからの転送ではAACは対応してないですよ

CDに焼いたAACが再生出来るって意味の対応ですよ
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:15 ID:6V0lyDlv0
>>195
マルチ側にしょぼくなる設定してるんだよ

お前が
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:22 ID:phcxePEx0
素人質問ですみません
VH099MDGってMDからHDDにダビングできますか?
地アナってなくても不便はないですよね?
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:03:27 ID:BWVQ8PZn0
>>186
ナビがいくら進化してもそういうケースは防げないよ。
地図も常に信用できるとは限らない。

そういう時にナビまかせでナビのせいにして困るよりも、
冷静に安全に何百mもバックするスキルであるとか、
自分で考えて回避する経験を積んでおいたほうが良いとだけの話。

このスレでもナビとドライバーの主従が逆転してる人が見受けられるので、
若葉のうちに色々経験して、そういう人たちみたいにならないようになって欲しい。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:01 ID:Q/8Bta030
>190

オレは大雑把に言ったら「そう」。
知らない土地はしらないもん。基本は地図見るかナビ見るかの違い。
平均的にナビの方が地図見るより便利。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:25:27 ID:jlZi+vTd0
>>202
実際の道路とか標識とか見ないで、ナビの画面「だけ」見て運転してる
「ことにしたい」バカにそう応えると、大喜びされちゃうよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:42:28 ID:6xTi49FW0
自分で地図を編集できたらいいのにな。
地図には載ってない新しい道路を作成できたら完璧だな。
それをスマートループで共有したり。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:06:15 ID:AJvzkrpy0
ナビをつけてから2週間
そういえば標識を見なくなったなぁと気づいた

それはそれとして
容赦なく狭い道に突っ込んでいくのはどうにかしてほしいもんだ

>>204
その機能は欲しいね
すでに2回くらい川の上を走ったぜ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:41:46 ID:SfqVZT150
>>204
いいアイディアですが、それをやると
存在しない道を登録したり、無茶な道を登録するアンチがあわられそうで怖い
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:29:07 ID:V4B/vJ9s0
たとえば「ここに新しい道が出来たから地図に反映お願いします。」みたいな意見を座標を付けて送りたいんだけど、
それを受け付ける窓口ってあるのかな?

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:39:08 ID:v7qXIRyQ0
209208:2007/07/29(日) 23:41:35 ID:v7qXIRyQ0
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:42:48 ID:cXRnAe5K0
ユーザID付で投稿できるようにして、おのおの信用できると判断した人のだけダウンできるようにならんかな
で、使う側はポイント持ってていい情報くれた人にあげられる
ポイントたまったら次回地図更新無料
最初に持ってる自分のポイントは無効ね

データ無保証でいいからやってくれ と思ったが結局片っ端からぶち込んでおかしくなったどうにか白って言うユーザがいるから駄目だ罠
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:46:29 ID:ynBQyRdn0
>>182
遅くなりました。
トヨタのサーフです。
一個前のサイバーナビだとバッ直しないと
再起動がかかるうわさを耳にしていたので
販売店に問い合わせたところ
大丈夫という返事だったのでバッ直はしてません。

冷房をきかせて走っていると問題なく使用できているので
熱が問題かなーと勝手に想像しています。
こねくり回した配線をもう一度見直してバッ直試してみたいと思います
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 23:54:41 ID:i35wFp1D0
VH009使いです。
センタースピーカー接続するには、TS-CX7Aのような
アンプとセットで接続しますよね。
今回車とのマッチングを考えてディーラからスピーカーだけ
車載専用設計品を入手しました
がセンタースピーカのみのアンプ設定ありません。

接続で考えられるのは、
 1.モノラルアンプを購入
 2.フロント左右のスピーカ+端子にセンタースピーカー+端子を接続
ですが この場合どちらを選択すれば幸せになれるか教えて下さい。
1は商品見かけないし、2の場合は5.1chが実現されるのか心配です。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:11:55 ID:8+nfYf1LO
>>210
ただ単に地図上に道路を表示するだけなら、そんな感じでもいいけど、
ナビゲーションのデータ(交差点の絵とか、音声、距離など)があるから、難しそう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:41:01 ID:tcfroi3G0
最終的には現地での確認作業とか、>>213のような付随情報の作成が必要になるから、
完全自動化は無理としても、>>207のような報告を自動化するのは出来そうじゃないか?

・地図上に無い場所を通ったら、ナビがその情報をサーバにアップロード
・同じような情報が多数集まったら、信頼できる情報と判断
みたいな感じで。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 01:25:42 ID:wkhgFBZA0
>>208
ありがとう

地図情報ではないけど質問してみた。
返事が来たら差し障りがない範囲でここに書きますね。


>>214さんの方法も自動でできればラクチンですね。
せっかくリビングキットでプローブ情報がアップできるんだから今後実現するといいなぁ。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 03:37:49 ID:CGZ9rLFZ0
誰か一通をナビの指示通りに逆走して事故れ。
それで「ナビがそこを行けと指示したんだ」と言い張れ。
そんで新聞沙汰にでもなればカロももっと気合入れて地図を作るはずだ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 05:32:31 ID:B5/qLi1c0
ドイツ人男性、カーナビ信じてトイレに激突(ロイター)
http://mukke1221.exblog.jp/4556603/
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 08:03:56 ID:Acu0P5cTO
>>205
狭い道への誘導はマジ辞めて欲しいね。
俺は、ヤバいと思ったら車を降りて、先の道を覗きに行く様にしてます。
伊Gr.Aベースエボ+VH009なんで…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 10:59:15 ID:Ygvp7XBuO
サイバーの道案内は狭い道ばかり引くから大変
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:02:26 ID:x3TOKbBE0
>>219
ソース
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:12:32 ID:meZz6gdX0
>>219
普段はバカ正直に幹線優先で走らせるのに
急に何を思ったか、トラクターしか走れないような
裏道を案内する事があるのは何でだろうね?

すれ違い不可な道は案内させないとか
道幅で案内を制限出来ないもんかね?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:42:58 ID:KEGIq7qKO
>>166
遅くなりました。orz
ロードスター現行型のVS-RHT仕様BOSEサウンド。
型番多分NCP3-V6-650税込み252000円これです。
http://n.pic.to/g04v4
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:57:37 ID:Ygvp7XBuO
だよな、マニアックなルートが多いよね。。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:01:35 ID:x3TOKbBE0
>>223
ソース
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:36:22 ID:+sFsX1JQ0
俺はマヨラー
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:45:46 ID:UtQklgRb0
地方に行くと、隣にでっかい道が付いているのに
農道みたいなのが県道扱いされてる事が多いからねぇ。

この辺は要改善して欲しい。
マップマスターと提携するなんて事も視野に入れて欲しい。
お互いが補完し合えば、もっと良い物が出来るはず。

でっかい車や車高の低いスポーツカーだと苦労する事もある。
でも、ラスト一マイルの細街路もきっちり案内してくれるナビである事の利点も大きい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:26:48 ID:kVsciqsA0
スマートループの地点情報ダウンロードの便利な使い方ってないかな。
単純に全部DLして登録しても、使いづらいしなぁ。

必要な分だけDLして登録しておいてって言っても、大半の地点は元々ナビにあるしな。
有益なのは駐車場入り口情報だけ?


https://www.smartloop.jp/smartloop/distribution_top.html
228クレスタ氏:2007/07/30(月) 15:54:12 ID:e4XyR1Oo0
VH099GのMSV,ATRACのパーテーション割りのやりかた解らなくて、サポートセンターに電話してしまいました。
オーディオソースをオフにすればいいだけでした。

ついでに、MSV,ATRACの空容量を聞いたら教えてもらえませんでした。
公表しない理由を聞いたら、特に理由はないと濁されました。
パーテーション割する前のMSV使用容量を計算したら、5.5GBほどでした。ATRAC領域と合わせて10〜11GB程ですね。
パーテーション変更する時、前スレでもありましたが、ATRAC領域を最低5%残すよう、担当者にいわれました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:34:44 ID:xb4JIG8A0
前スレでサポセンに電話してATRAC分5%残せと言われたって書き込んだ者だけど、
そんなのサポセンに電話しなきゃわからないことだよな。
だったら最初から0%指定出来ないようにしとけと・・・。
230228:2007/07/30(月) 18:35:45 ID:Py8FvIZS0
>>229
同感です。0%指定できなくするか、できるとしても、内部的に容量を残すとか、対策はできるはずですよね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:47:44 ID:B5/qLi1c0
ATRAC用領域を0%にしたときの「なんらかの不具合」って何だろうね。
サポートも可能性があるものをはっきり言ってくれればいいのに。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:49:48 ID:52O0H4YI0
四車線くらいの道に交差点直前で左から合流して右折とか指示された時は笑った。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:51:32 ID:xb4JIG8A0
うん、その「なんらか」もその時突っ込んではみたけど、
動作が不安定になるかも知れませんし みたいな曖昧な返事ばかりだった。
容量についても公表されてないだけで、データはあるんでしょ?と言っても、
お客様のPC内にあるファイルサイズとは必ずしも一致しないので参考にならない数字だとか言われた気がする。
その担当の姉ちゃんの話だと、MP3を転送しても転送時にMSV用のファイルに変換されるらしいぜ?
234クレスタ氏:2007/07/30(月) 18:55:54 ID:PZ0qFfFy0
>>231
曖昧な表現をしたがりますね。
操作など、決まりきったものは違うようですが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:21:57 ID:C6ZcPPCB0
>>232
それ俺も良くやられます。
勘弁して欲しい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:55:24 ID:Ygvp7XBuO
サイバーマニアック
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:15:39 ID:xh3n4CZD0
>>202
俺は、普段MSV重視。
旅行なんかでは地デジTV見ながら分岐のときだけ自動的に切り替わるようにしてる。
福島から大阪までいろいろ温泉めぐりで細かい道を通ったりもしたが、「曲がる先が一通だった」なんて状況は今のところ遭遇なし。
仮に遭遇したとしても、大抵次の交差点は反対方向への一通だったりするから困ることはないだろう。

ナビは所詮カー用品だよ☆
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:16:24 ID:xh3n4CZD0
>>216
逆だろう。
責任転嫁を恐れてどのメーカーもデーターを入れなくなるよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:45:49 ID:jwwi1zX40
>>237
俺はおもちゃの域を出てないと思ってる。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:21:02 ID:wEAKB2eU0
君にとってのカー用品とは?
241239:2007/07/31(火) 00:28:38 ID:Fhm/l7Ow0
>>240
俺のこと?

俺にとってのカー用品ってサランラップみたいなもの。
あればとりあえず使えるものみたいな。
だからカーナビは俺にとっては所詮おもちゃ。

でも、どうせなら良い物欲しいからCYBER選んだ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:31:14 ID:Bd10cU9a0
>>238
事故ったやつが笑いもんになるだけだろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:55:22 ID:wEAKB2eU0
>>241
それは
「サランラップ=カー用品<おもちゃ=ナビ」 って位置づけか?

それとも、
「サランラップ=カー用品=おもちゃ=ナビ」 って意味なのか?

いまいち表現が伝わりにくい文章だな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:12:20 ID:Tn1lU2ePO
低脳だな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:13:15 ID:zobhCjFx0
おまえら電波に付き合いよすぎw
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 03:16:33 ID:A08ZhtPK0
俺にとってのカー用品ってコンドームみたいなもの。
あればとりあえず使えるものみたいな。
だからカーナビは俺にとっては所詮大人のおもちゃ。

でも、どうせなら良い物欲しいからイボ付きCYBER選んだ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 07:27:13 ID:IxyzNTma0
>>246
コンドーム自体は重要だからなぁ。
イボ付の部分はおもちゃかもしれんが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:50:28 ID:Fhm/l7Ow0
>>243
あぁ、ごめんごめん。

俺にとって
カー用品:ドリンクホルダーとかカードクリップとか←必要に迫られるときがある
ナビ&オーディオ:ちょっとした嗜好品←別に無くても困らないもの

って定義だから>>241の文章になった。
分かりにくくてすまんかった。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:16:49 ID:T0E4uX+J0
ナビは確かに嗜好品と言うか贅沢品かも知れんけど、オーディオは必需品だと俺は思ってみたり。
トンネル内は交通情報とか聞かないとだしね!

なんかカロナビとあまり関係のない話題が続いてるなぁ・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:21:10 ID:+ZGxooMI0
おもちゃ程度と言いつつ必死に書き込む電波くんがいたからだろ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:30:21 ID:aoFjxEv80
T字路を直進するとき、「斜め右方向です」って案内するのやめてくれないかな。
たぶん道路データがおかしいんだろうな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:45:02 ID:UuSJUwkV0
ん?デジャブか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:23:46 ID:1SjaaenF0
>>248
カードクリップが必要に迫られるほど必要だとは思ったことないがw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:37:31 ID:KPeHgwkdO
そんなのは人それぞれだな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:35:36 ID:zIP/p6jB0
ナビスタジオからhddの中の曲消せればいいのになぁ…
いちいちナビで画面操作して消してる
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 20:37:57 ID:/0yVSVXc0
>>251
丁字路を直進したら壁に激突しますw
ついでに正しくはTじゃなくて丁な
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:08:35 ID:VS4OS3zg0
>>251
お前はT字路をまっすぐ行くのか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:16:56 ID:aoFjxEv80
>>256
そっちの方向から交差点に近づくと、もちろん突き当たるので「右へ曲がります」でいいけど、
直進方向で進んでいるとき、直進なので案内音声はないはずなんだけど
「斜め右方向です」という案内が出る交差点があるということ。
それから日本語はどんどん変わっていくので、現在一般的に使われているT字路でいいの。
法律上は丁字路を使うけどな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:19:43 ID:jNsBcpZw0
>>256-257
おまいらの頭の悪さに反吐が出る
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:58:56 ID:qGIuewZk0
お前の頭の固さは笑えるよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:06:13 ID:pek75+0IO
丁字路の横棒を直進、って言いたかったんでわ。

丁字路ならY字路はどうなる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:24:57 ID:qGIuewZk0
そこを斜めに行こうとする奴はいないし、分岐表示を見れは混乱することは無いだろうけどな。

カロだけじゃなくどのナビでもある課題だよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:27:37 ID:6PeQ4RRU0
直進でも、「〜m先、直進です」って言うところあるよね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:34:00 ID:1SjaaenF0
Y字分岐で何も言わないときのほうが多いな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:52:24 ID:2ncURrvk0
んだ。
んで後で困る。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:01:18 ID:1sB135d+0
T字路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

T字路(ティーじろ)は、道がアルファベットのTの形のように枝分かれしている交差点である。
本来の名前は「丁字路(ていじろ)」であり、法律用語としてもこちらが正しいが、「丁」の字の発音、
字形ともにアルファベットのTに似ているため混同され、現在「T字路」の方が一般的である。
道路標示はT字型の白線で描かれる。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:06:29 ID:33HjOjQv0
Wikipediaの記事を出されても・・・
信憑性は2chと大差ないじゃん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:11:21 ID:YlFpSimG0
何もいわないよりは言ったほうがいいって事だな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:14:01 ID:AKRQ6Oj50
何もしないよりはレイプでもいいからしたほうがいいって事
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:36:18 ID:8+4GlrjB0
>>267
お前の根拠のない発言の方が、よっぽどwikipediaより劣るぞw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:16:24 ID:bw7V6HJD0
黄色い帽子でVH099Gを注文しますた。
追加はビーコン、iPodケーブル、青歯、リアカメラ(20)、ETC、
これにフロントスピーカーをTS-C07Aにつけ替え、
サブウーハーTS-WX11A、センターTS-CX900Aをつけたところ、
工賃込みで総額51万かかりました。(キャッシュバックが25000ポイント、通常ポイント10500)

・・・これって高いですよねぇ。
通販で買えばよかったかな・・。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:18:13 ID:LDWFFqyHO
「T字路」「丁字路」の豆知識的な雑談のはずが
なんで誹謗中傷になるの?
言葉の暴力イクナイ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:18:37 ID:Dcgz1AjG0
まあ金が余ってるやつはそれで良いJamaika
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:19:35 ID:X+BmUx6a0
>>271
キャンセルするつもりが無いなら、買った後に価格を調べない・聞かないのが良いと思う。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:20:30 ID:33HjOjQv0
>>270
Wikipediaが単なる掲示板だって事を知らないの?
根拠がないのはWikipediaも同じだよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 02:08:54 ID:dcHIZx2r0
>>271
いろいろやりすぎで、高いかどうかすら分からん。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 06:30:24 ID:7oL7dwN1O
2DINのフリップモニターじゃないMD付きだと選択肢が少ないorz

現行楽ナビの奴か中古ZHシリーズにするか悩み中(´・ω・`

オヌヌメ的にはなんかある?ちなみにTVは見ないがDVDはよく見るので画面は綺麗な方がよろしいです。
278277:2007/08/01(水) 06:52:12 ID:7oL7dwN1O
ちなみに今は初代のX09+V07MD
車買い替えに付きナビも探し中(エアコン操作パネルと吹き出し口の関係で)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:27:57 ID:XW/dlVJlO
サイバーの良いとこ、悪いとこを教えてください!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:29:13 ID:xGebdD6A0
スレ読み直してから来いカス
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:33:20 ID:u6gYfCL70
なんという釣り
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:20:29 ID:XW/dlVJlO
教えてよ! ケチンボ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:00:45 ID:GG8meTH+O
>>282
知っているが、お前の態度が気に食わない。
284277:2007/08/01(水) 15:38:36 ID:7oL7dwN1O
漏れもヌルーなイ牛
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 15:42:24 ID:mA9uiV7w0
>>284
1DIN+1DINの本体とモニターの上下を入れ替えれば2DIN縛りは無くなるんでね?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:43:01 ID:zqNdyJmd0
>>275が必死すぎてワロタ
287277:2007/08/01(水) 18:02:50 ID:7oL7dwN1O
>>285
そうかwwwww

って、モニター角度が90°も起こせないから見にくいだろ……常識的に考えて
288277:2007/08/01(水) 18:06:07 ID:7oL7dwN1O
>>287

訂正
× 90°も
○ 90°ぐらいしか
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:02:22 ID:RnfoGhYy0
>>279 >>282
君とってサイバーナビのどこが良くてどこが悪いかをを判断する
ためには君の書き込みでは情報量が少なすぎる。

最低でもカタログ読んで、展示品を他社も含めて触ってから、
自分にはどのような機能とどのような操作性が必要なのかを
考えてから書け。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:25:33 ID:Dcgz1AjG0
少なくとも目玉焼きが焼けてトーストを焼く機能は必要。
洗濯も全自動でできれば文句はなし。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:44:41 ID:X9ejDty60
WILLCOMが接続できるとありがたいのに
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:13:13 ID:XW/dlVJlO
うるせーばか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:31:27 ID:i3TwuIZJO
SoftBankでBluetooth使ってスマートスループできますか?
ちなみに機種は912SHです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:45:19 ID:PanhJprP0
>>279 >>282>>292
みなさん、香ばしい香具師が来ましたがスルーしましょう。
スルーできない人がいる場合は総叩きしましょう。
みんなでスルーか、みんなで叩く。
中途半端はいけないね。
295207:2007/08/01(水) 21:50:59 ID:YRHtHSG/0
>>207です。
パイオニアに色々聞いてみました。

>「ここに新しい道が出来たから地図に反映お願いします。」みたいな意見を受け付ける窓口はあるか?
>また今後作る予定は?

ない

>年間更新料を支払って毎月アップデートとか、地図が常に新しくなるような機能は今後付くのか?

予定はない


だってさ。

あとここの道路が新しくなったんだけど、それはいつ頃反映されるのか?
と聞いたんだけど、それについては後でメールで返事くれるって。
けっこう親切。w

296Fair33 ◆6dqghQVs6A :2007/08/01(水) 22:00:40 ID:J0cHzLfk0
>>293
余裕でできる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:03:26 ID:+4khlz2L0
>>294
そうすると294を叩かないといけないな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:17:51 ID:SisDVADZ0
一番、スルー出来てないしね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:29:47 ID:XW/dlVJlO
大漁に釣れますた
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:31:42 ID:RnfoGhYy0
>>291
WX310Kは接続できる

が、実用的でない。

理由は既出
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:50:43 ID:0b6p2/pY0
>>299

敗北宣言
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:58:48 ID:XW/dlVJlO

またまた釣れた
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:04:32 ID:jVYnlyCC0
★━━━━━━━━━━━━━━【基本知識:釣り】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 釣りとは縦読みやメール欄に罠(餌)を仕込んで、ひっかかった香具師がマヌケに見えて初めて
 釣りと言えるのであって、仕込みも何も無しにやーい釣れたとかいう香具師はただの厨房。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:17:22 ID:Dcgz1AjG0
>>295
>と聞いたんだけど、それについては後でメールで返事くれるって。
>けっこう親切。w

本当に親切かどうかはメールが来てからだな。
マンドクサイので「後でメールする」と言って逃げた可能性も多分にある。

メールが来ても「反映する時期は未定」とかの可能性もw
305207:2007/08/01(水) 23:25:06 ID:YRHtHSG/0
まぁそれはそうなんだけどw

自分に来た返事とか、サポートの対応自体がが親切だなと感じたんだよ。

返事も早かったし。

とりあえずwktkで返事を気長に待ってみますw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:27:36 ID:awOD5ewj0
隈痔炉
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:30:31 ID:0b6p2/pY0
>>303
誰もがただの敗北宣言としか受け止めないよな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:50:39 ID:XW/dlVJlO
いちいち反応すんなよ ナビオタどもがw

また釣れるかな? ククク

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:54:45 ID:CB3k1DUS0
>>305
縦読みでなにか仕込まれてないか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:30:13 ID:WicnWwfpO
後釣り宣言程、惨めな物はないな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:14:18 ID:hCn5Gmzw0
バカに付き合うやつ大杉ワロタw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:17:48 ID:B0TW4TCg0
真赤な誓い
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 04:14:21 ID:64VXzTty0
VH099Gだが、HDD換装成功。
160GBに換装したけど起動・動作ともに問題なし、
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 06:21:23 ID:xSHbeCGY0
>313

キミのそれがこの夏を乗り切ったら俺もやる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 06:22:09 ID:ivFPyAVq0
すごいな。
HDDにはシステムデータも入ってると思うが、どうやったんだ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 06:41:40 ID:/a+300ZQ0
市販のパソコン用HDDなんてひと夏もたないだろ
車載品質って-10〜80℃くらい動作保証してるんでないの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:22:05 ID:0MMUpnsf0
>>308
>>311
ID変って他人ぶっても無意味。自分でバカと認めてる。


>>313
↑こういうのを釣りっていうんだよ。わかる?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 08:21:46 ID:agawXTsX0
>>313
VH009でそれやろうとしたら、
PCにつないで先にバックアップイメージ取ろうにも
中身見るどころか認識すらしなかったよ。

VH099Gは出来るのか…。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 08:37:43 ID:EeqnD1OKO
すごい思い込みが多いね
320207:2007/08/02(木) 09:20:40 ID:Fsv041/a0
>>309
ごめん、自分でもどこに仕込まれてるのかさっぱりわからんw

>>313
マジでやり方教えて下さい
お願いします
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:49:31 ID:ZiF8BqnV0
>>317
何ファビョってんだ?
311は俺だが308は俺じゃないぞ?
マジでおまえらのスルー能力の無さには感服するよw
322293:2007/08/02(木) 10:38:51 ID:0V2JsM+QO
>>296
有難うございます!
これで購入に踏み切れます!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 11:01:57 ID:EeqnD1OKO
気になってしょうがないんだよ 勘弁してやってくれな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/02(木) 13:16:21 ID:Mt3pmaR60
099なんだけど、DivXのファイルをシークすると音が出なくなる。
最初に戻るとまた音が出るようになるんだけど
誰かこんな症状の人いませんか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:19:50 ID:VvblN19Z0
>>324
データのDivXのバージョンは?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:41:43 ID:jD6V62U30
>>324
音声の圧縮方式は?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:05:23 ID:WVcE0h440
HDD換装はおれもやった。ドライブコピーみたいなソフトでおkだった。ZH099G
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 14:11:26 ID:Y8tOJ5Ne0
実際にそれで使えてるん?
ミュージック領域をあまりにして。

できるようならバックアップだけ取っておこうかな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/02(木) 14:32:10 ID:M/kTFK5F0
>>325
>>326
真空波動研より
640x480 12Bit DivX4 29.97fps 179866f 888.93kb/s
MPEG1-LayerV 48.00kHz 80.00kb/s CBR Stereo
です。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:30:34 ID:2soUXrHEO
自分でエンコしたんじゃないんかよ
331324:2007/08/02(木) 20:44:22 ID:pID+qvxr0
教えてよ! ケチンボ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:00:54 ID:PhSzydAQ0
VH099GとバックモニタとビーコンとETCを購入予定です。

オートバックスで買おうと思ってますが、頼めば走行中にテレビ見れるようにしてもらえるでしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:13:11 ID:ivFPyAVq0
ドライブコピーでコピー可能でWinで見られないとすると、
Linuxかな?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:14:22 ID:7iFaNBwEO
ナビスタジオってバージョンアップの予定あるの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:25:37 ID:5ssV+q4x0
Vista対応ぐらいじゃね?

>>332
多分OK
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:31:51 ID:dWC88ZXK0
ガキじゃあるまいに…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:14:36 ID:EeqnD1OKO
教えてよ ケチンボ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:19:04 ID:/ccYO/w60
ちょっwww
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:39:37 ID:FfcW77GQ0
>>324 あきらめろ
>>332 店舗によってOKかNG


340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:42:28 ID:3Eis4C0k0
それほんと?? NGの店舗なんてあんの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:56:13 ID:qPXJEhO5O
「走行中にも子供にDVDを見せたい」と遠回しに言うか、
「パーキングブレーキの線ボディアースしといて」とストレートに言えば大概ok
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:38:26 ID:3fs72El80
毛チンボ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:56:01 ID:EeqnD1OKO
ケチンボ
ケチンボ
ケチンボ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:00:05 ID:1h2vsDEF0
>>324
うちのはシークしてもちゃんと鳴るよ。
TMPGEncでエンコしてる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:11:19 ID:aoh/0Cwb0
酢マンコ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 04:55:11 ID:uelGYwhv0
DivXファイルシーク中のブルーバック画面はやめてほしかった。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 06:10:26 ID:KgLrPpSc0
>>341
それって、バックカメラとの連動は大丈夫か?
348341:2007/08/03(金) 07:04:43 ID:BrjeEVrIO
>>347
パーキングブレーキとバック信号線は違から問題ない。

VH009MD+バックカメラ+ビーコンユニットを、
ディーラー持ち込みで取り付けたけど、
両方言ったら「内緒ね」と言いながらちゃんとアースしてくれた。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:43:35 ID:0yTPeNdDO
VH099G、ETC、バックモニタ、VICSで取り付け工賃41000円だった
(車種専用パネル類は含まず純粋な工賃で)
高いかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:45:14 ID:RXAeXU250
さあ。
車種も書かずに判断できまい。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:01:58 ID:BqSlxbk30
輸入車なら、そんなもん。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:45:48 ID:mIsaxRUV0
>>346
これには同意せざるを得ない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:32:51 ID:dJzj9NZo0
取り付けレベルにもよるな
内装取っ払って完璧に内配線にすると時間かかるし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:21:15 ID:m1Oocc9bO
サイバーとイクリプスの最上級モデルはどちらが幸せになれますか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:29:31 ID:07syt9q10
>>313 >>327

ブレインユニットを分解してHDD取り出してPCに繋ぐんですよね?
どんなケーブルが必要でした?

ttp://www.rakuten.co.jp/wich/451346/648693/

こんなのでOK?

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:58:28 ID:ciw2xugg0
>>354
求めるもの(機能)によるんじゃね?
あと我慢出来ないものとか。
俺は気にならないが、気になる人はサイバーのレスポンスの悪さが我慢出来ないらしいし。

ただ、このスレでする質問じゃないだろうな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:05:47 ID:3aMwS3kE0
DivXってHDDに入れて見ることできない!?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 15:44:20 ID:ciw2xugg0
できない!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:16:53 ID:zvNEAoqV0
音声がoggに対応してないのね
最上級クラスなんだからmkvとかvpとかにも対応して欲しいわ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:36:36 ID:RDgIb/aV0
最上級となんでもかんでもは違うだろ。
ヲタ過ぎるのは自力で環境準備しなよw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:22:11 ID:ciw2xugg0
いろんなコーデック再生機能を入れて売ると権利絡んで金かかるんだろ。

我々が再生目的でコーデック落とすのは無料だろうが、
ナビ含め再生機器で再生出来るようにいろんなコーデックを入れて販売すれば、(営利目的)
入れたコーデック権利料がナビの価格に上乗せされて更に高くなっちまうぜ?

各自で自由にコーデックを追加出来るようになれば最高だろうけど
それはそれでトラブルの原因になりまくるだろうから絶対しないだろうし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:41:18 ID:QGCnt8sqO
>>332
VH099Gをディーラーで取り付けたけど何も言わなくても見れるようにしてくれたよ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:35:10 ID:yUT1CrTp0
イエローハットは何も言わなくてもテレビ見れるようにしてくれた
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:44:31 ID:E57OpNVAO
教えてよ!むけちんぼ!!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:41:24 ID:omwalkXo0
>>364
何を?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 10:49:33 ID:p4Eh0am20
ABで、走りながらでも見れるようにしてくれって言ったら、
「うちはお客様から特に指定がなければ、全て走りながらでも見れるようにしてます」
って言われたよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:00:54 ID:U+xhuiwm0
VH-099ですが
HDDの持ってるMP3を入れられる容量はいくらですか?
領域を増やす方法とかありますか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:41:32 ID:Fb8Xz97K0
>>365
むけちんぽについてに決まってるじゃないか
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:45:52 ID:upP/0vxL0
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:02:53 ID:p4Eh0am20
>>367
容量の発表はされていない。
とりあえず、俺はMP3用に95%割り当てした状態で、
128kbpsで4〜5分の曲を2000曲入れてまだ1割ほど余裕がある。
方法は親切な>>369のリンク通り。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:13:57 ID:8MkPv2GS0
ナビ取り付けで、傷付けられた奴いる?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 13:49:51 ID:D6kohSLXO
>>366
単にパーキングブレーキ線をちゃんと繋ぐよりアースした方が楽だからとか予想。
客も喜ぶし
373クレスタ氏:2007/08/04(土) 15:34:22 ID:OPUzxlaf0
>>367
>>228のとおりです。
パーテーション割は可能ですが、空容量を増やすことはできません。

地図データってかなり容量使うんですね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:14:06 ID:0ORYOkTmO
リビングキットでネット接続しようとして、
ロジテックのUSB→LANアダプタ買ってきたけど、
「このデバイスは使えません」ってハジかれますたorz
やっぱりパイオニアが指定したデバイスじゃないとダメなんですかね?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:17:03 ID:p4Eh0am20
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:02:15 ID:upP/0vxL0
>>374
指定品か指定品と同じチップ使っているデバイス以外はドライバが入って無いから使えない。
ドライバが追加できないから>>25
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:14:27 ID:kC92q6WD0
教えてよ!ずるむけあかちんぽ!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:07:06 ID:2ILOjxyh0
>371

こじられた跡はちょっと残ってるけど。
言う時期を逃した感じがして、諦めた。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 22:23:15 ID:0ORYOkTmO
>>375
>>376

>>374です
ありがとうございますm(_ _)m
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:57:40 ID:upRa49Y60
ZH990MDで、UE2-100TXが使えなかったよ。
UE-200TXに差し替えたら繋がった。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:28:30 ID:ZoVzL1JN0
カーナビ取り付けてもらってから、燃費が悪くなった。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:36:08 ID:qffXLaFu0
今日花火の帰りにセルフスタンド行ったらレギュラー145円になってるじゃん。
しゃれになんないよ・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 09:11:43 ID:ln/Wxz9z0
ブレインユニットのケースってちゃんとしたヒンジになってないけど
開閉何回くらいもちそう?
毎日出し入れしてたら一ヶ月くらいで壊れそうだけど
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:33:38 ID:5xDkuJwE0
バージョンアップの時にHDD自体の交換てやってくれる?
数年経ったもんで、予防策にと思って
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:16:41 ID:gW7MOAe30
HDD換装してもユーザーファイルの領域が決め打ちになってたら意味ないよね?
換装した人はMP3ファイルの容量が増えたか確認したのかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:14:35 ID:Sw7YsKyV0
>>384
壊れてたらしてくれるという噂
修理代は上限が決まっているから、気にしないで壊れてから修理で充分じゃね
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:44:02 ID:aesMVQ3dO
07年モデルはレスポンスが上がったと聞きますが、快適になったレベルですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:44:38 ID:aesMVQ3dO
07年モデルはレスポンスが上がったと聞きますが、快適になったレベルですか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:11:32 ID:6+OMf9Pi0
>>313>>327

>>328とか>>355とか>>385にレスが付かないんだけど、本当に換装ってできてるの?

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:57:08 ID:X/QwCaxQ0
>>389
出来るよ。
ただシステムがパスワードでロックされているので
それを回避する手段を知っていないと無理。

前に換装手順を公開しているサイト有ったけどURL失望orz
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:24:03 ID:6+OMf9Pi0
色々なキーワードでググったけど発見できず・・・orz

>>390さんは換装成功されたのですか?
良ければ教えてもらえませんか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:33:31 ID:Sw7YsKyV0
>>387
快適ではない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:39:31 ID:m3Q0JrW80
今月末から、やっとバージョンアップ開始だねぇ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:50:43 ID:q0JhVKsv0
今回は特に地図更新する気がおきん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:31:30 ID:XrCOyw7c0
リアルタイムに地図を・・・っていう坊に聞かせてやりたい台詞w

俺も地図更新より機能更新要望派
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:34:19 ID:uIGoSmlP0
おばちゃん声っていうか、おちついた声から元の高い声のアナウンスになるなら
更新したいな。
ロードノイズに混ざって聞きにくい orz
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:20:37 ID:910dXAY00
3%速度アップなら更新してもいいかな
3%www
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:47:57 ID:IIic520k0
3倍の速度アップなら赤いボディーでもいいぞ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:25:13 ID:/wnGA+Sq0
VGAだからレスポンスが落ちるのはしょうがないよな

再来年あたりにはフルHDパネルになってくるだろうし、ますますレスポンスは悪くなりそうだ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:07:18 ID:Eqva1T3Y0
009系の人がバージョンアップしないと、スマートループが盛り上がらないw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:14:28 ID:ujaX3EXC0
>>399
VGAだからレスポンスが落ちるのはしょうがないよな

他のナビは当の昔にVGAだし、もっとレスポンスはいい。
カロッツェリアの技術が足りん
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:28:12 ID:02GedCS/0
カロのスレに気づかず別のとこにも書いちゃいましたが・・

いまカロHDDナビ使ってるんですが、昨日からエンジン始動の度に
「The program is being updated」の表示とともに画面下に
二本のバーが出て徐々に色が変わって作業進捗状況みたいな画面になります。
そのうち、completedと出てcannot use master HDDと出ます。
ナビ画面だけが真っ白でVICSビーコンは受信します。MSVは使えずTVは映ります。
HDDがご逝去されたんでしょうか??買って5年ぴったりのXH77です。

>>384にタイムリーな書きこみがありますが、更新したらもしかしたら
治ってご帰宅しますかね?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:30:29 ID:iw5mF6F20
>>391
知識が無いのなら純正のままが一番いいよw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:44:21 ID:vGiLUrNW0
>>402
ま、9時ぴったりにサポセン電話が1番早い答えだと思うぜ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 08:45:25 ID:8LjFrngR0
>>371
お金で解決!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:32:34 ID:hzYgOB+G0
>>403
その純正のMSVの容量がパンパンなんで困ってるんですよ。
自己責任でやりますのでもったいぶらずに教えて頂けませんか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:39:41 ID:OMGYKtmeO
教えてよ! ケチンポ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:05:42 ID:e+72OKq70
>>406
なんで
>もったいぶらずに
こういう余計な一言書くかな…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 13:38:34 ID:e+72OKq70
>>390
適当にぐぐってみた。
ttp://hobby2.2ch.net/car/kako/1030/10308/1030868777.html
の307
URL移動してるみたいだが、ここかな。
ttp://homepage3.nifty.com/kazu-male/index.htm

とりあえず、件の書き込みはまだ見つかっていない。
表の記事では不可能と書いてある。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:05:54 ID:02GedCS/0
>>404 そうだね。で、朝一で電話してみたら>>402のような表示が出る
こと自体がおかしいことらしく、やはりご逝去寸前みたい。
購入店かパイオニア修理センタに持って来てって。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:41:29 ID:e+72OKq70
>>382
そんなあなたへ
ttp://gogo.gs/
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 18:54:10 ID:CVEMGdHxO
最新のVH099MDGを買おうとしてるんですが、ZH9MD以来なんですが携帯はつなげるケーブルは付属してますか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:20:11 ID:pxlsYx7F0
してません
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:00:00 ID:IUL46Um40
>>409で検索すればするほど、換装したというのが驚異的に思えてくる。

換装できたのなら、是非ともそのヒントを教えて頂きたい。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:26:01 ID:0TuOIBBB0
確かにこう書くと教えて君のように見られてしまうかもしれないけど、
換装したという人には是非とも教えてほしいものですね。

私も色々検索しているのですが、できないような記述ばかりで・・・。
416359478002161185:2007/08/06(月) 21:54:12 ID:5ys7G/kiO
009MDでオートイコライザーつかったら純正のサブウーファーの音がかなり小さくなった。。どうしてだ??
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:48:20 ID:MKTyFU1/0
サブウーファーをONに設定してから、オートイコライザー使わないと勝手にOFFになるとか?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 01:05:46 ID:OSlScguh0
それが標準的な音量なんじゃないのか?
今までの音量がDQNすぎたとか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:38:29 ID:uI6xOxU20
地図データの取り扱いとシステムにアクセスしたときの対処法が少し違うが、
概ねの流れはこのページに近いと思うよ。
あとは自分で考えてね。
http://blog.so-net.ne.jp/kunkoku/2007-07-28-1
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:08:32 ID:cMcwxN2Z0
>>405
どのくらいとれるの?

傷ついた箇所を全交換て訳にはいかないよね。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:27:05 ID:zyZZI6DdO
XH099に三菱のETCを接続したい。配線は高いので自作した方います?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:23:55 ID:OSlScguh0
>>421
ETC側とナビ側のコネクタが入手できるなら自作可能だけど一般に
入手できないから買うしかないんじゃないの?

漏れも前に買ったけど、たかがケーブルなのに6000円くらいしたはず。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:27:44 ID:KarFyR9C0
サイバー買っておいてケーブルが高い(笑)

身分不相応なものに手を出すと貧乏人は大変だのぉw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:20:32 ID:4nPY5ImpO
(・∀・)ニヤニヤ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:20:40 ID:mmnb/G9z0
>>419
あとは自分で考えてねって・・・なぁ。

このHP程度のことは換装を考えてるやつなら考えて当然だろうし、
他社製のやつだしなぁ。

最大の難関となるHDDへのアクセスも根本的にブロックの方法が違うが故に参考にもならず。


はっきり言えば、聞きたいのはパスワードロックの有無を含め、どうしたのかだ。

参考にもなりゃしねぇ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:26:02 ID:Wksd/ZCbO
DD
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:32:06 ID:Xoc8yaz5O
質問
スマートループ使うときはプロバイダに加入しなきゃいけないの?
取説100ページみると通信設定でいきなりプロバイダ登録しなきゃいけないみたいに書いてある
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:52:13 ID:fTL+7V6h0
かんそう自慢するなら画面キャプチャよろ
違う角度で2枚程。(コラ臭くない奴頼む
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:51:38 ID:B8IDYBGs0
>>427
俺は加入してるプロバイダのADSL回線に繋いでふつーにおk。
モデムはルーター内臓型で、ハブ経由、有線で接続してる。

携帯しか持ってないの?
なら、ブロードバンドの契約は必要じゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:53:41 ID:B8IDYBGs0
↑リビングキット使う場合ね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:08:38 ID:L8LtH+HO0
>>419
そういう所が「もったいぶってる」って言われる所以な。
自分で気がつかないかな?

なんか小学生がゲームの裏技仕入れて、「へへ〜ん、こういう裏ワザあるんだぜ〜!」、
周りが「教えてよ〜。」っていうと、「ヒントならやるぞ〜。あとは自分で考えな〜。」とかいう光景が浮かんできたよ。


>>428の言う通り証拠となる写真うぷよろ。でなきゃ単なる釣り。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 16:47:10 ID:t/ZQXv0V0
いや普通に釣りだろ
いいかげんスルーしとけ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:00:54 ID://3N3Ocs0
どう見ても釣りですよ。
419の時点で、全然わかってないのが見て取れます。
431さんの言う通り小学生みたいな感じです。

万が一本当だったとしたら、ここまで引っ張る時点でかなり性悪で絶対に教えないでしょうから
教えて教えて〜って絡めば絡むほど彼を喜ばせるだけですよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:01:53 ID:siijNCK70
HDD換装なんて出来るわけないだろ
バカじゃね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:20:50 ID:uI6xOxU20
知識のない馬鹿どもが必死だなw
換装できないと言い切る知障まで居るのかw

お前らみたいな馬鹿はノーマルで十分だよwwwwwwwww
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:28:10 ID:MFwAu8Ev0

そう言いつつ空しいヤツ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:18:10 ID:oVhsObNB0
最新のはどうか知らないけど、最近のは全部、HDDに割り当てられたそれぞれ固有のIDで暗号化されてたはずだよね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:45:50 ID:AjMab+Zx0
>435
15点
もうすこし煽り方を勉強しましょう
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:50:01 ID:VkSpLt/a0
携帯ケーブル付属してますか?

あなたの持ってる携帯を日本中の人が持っているわけではありません
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:08:53 ID:cIIzU3qC0
>>421
みんカラでピンだけ挿してる猛者が居た
検索できるから探してみては?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:46:23 ID:DqmlRM5l0
暗号化が中身が見えないだけのものならイメージごと
バックアップしてしまえばよい。

もしそうならそう書けばよいだけの話だが。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:24:36 ID:Wksd/ZCbO
DD
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:09:44 ID:DELOSfCj0
キーがHDDのシリアルだったらお手上げ
つー話だとおもうんだが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:25:41 ID:Gy+bSNr80
パソコンにナビのHDDを繋いだ瞬間にパスワードがかかるんだっけ?
どこかで紹介してた気がする。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:38:43 ID:eEfh2Yr20
楽ナビと迷ってる
やっぱり音質かわる?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:05:36 ID:K8nTOKaO0
VH099今日取り付けたんだけど
オーディオコントローラーでDTVとかラジオの放送局を順番に送ったりする時
上押すと↓に移って下押すと↑に移るんだけどこれって正常?
激しく違和感あるんだが
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:39:32 ID:/1zUvEDA0
A43087CC0002346******

****** = HDDに記載の下6桁
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:42:49 ID:lMf9Tm8p0
>>443
それだと本当にお手上げだな。

容量違うHDDにHDDコントロール基板移植したら動かないだろうし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 01:55:31 ID:A6ondVQ30
>>445
悩んでるなら安い方

>>446
正常
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 07:42:35 ID:dKToRNVuO
バージョンアップの詳細情報はいつ更新されるのだろうか。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 17:52:26 ID:Z/Jpvbr8O
対抗企業さえ狙うナビの心臓部なHDDが、ド素人のおまえらに扱えるほどチャチなわけないだろw
ばかじゃね?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:20:24 ID:K8nTOKaO0
>>449
とん
これで正常なのか・・・慣れるように頑張ってみる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:46:46 ID:ZS1/Q17R0
心臓部というか
HDって起動時にパスをくぐってるんだからな

そういった知識も無い奴が醜態を晒す
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:05:35 ID:al7OuLBmO
物理的にダンプすればよくね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:20:36 ID:/1zUvEDA0
やはり知識のない馬鹿ばっかりかw
これなら換装請け負いHDD込みで10万くらい取れるなww

俺は160GB・7200rpmに装後5ヶ月で全然問題なし。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:44:13 ID:kmPZ3D2R0
>>ぜひヤフオクで請負作業の出品を!!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:56:37 ID:HXUTIaE3O
439悪かったな。大手メーカーの携帯ケーブルぐらいついてねーかなと思ってただけといまさらいう朴
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:02:20 ID:0mhyb3+a0
>>455
動くかどうかはどうでも良くて
160GBにした結果ユーザーファイルが40GB以上入るようになったかどうかが問題
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:20:16 ID:HXUTIaE3O
そうだね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:59:27 ID:0WzpAcVu0
でもユーザー領域が100G超えるとめちゃくちゃいいな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:02:29 ID:tdQ/xclz0
で、転送するのに3日とかになるのか?w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:21:49 ID:Hn2zFLF70
無知は書き込むなよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:22:24 ID:Q1Cgxtw+0
おれ、店で200GBに換装してもらったよ
今のところ不具合なし。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:27:09 ID:0mhyb3+a0
不具合が無くても換装する意味も無いんじゃしょうがないんだけど
465業務連絡 ◆6dqghQVs6A :2007/08/08(水) 23:47:07 ID:5/4+QL+A0
流れをぶった切ってスマンコ。

>>青いシトさん
18日、召集かかってます。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:11:01 ID:h0IwWKMY0
未だにキャプチャがない(w

じゃぁ俺は2000TBに換装したぜ!
うらやましいだろ(w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:17:07 ID:U6INjaus0
それ何て「はい、1億万円」?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:17:48 ID:XXUR97Fv0
購入を検討しているのですが、
099はフォルダを切って焼いたMP3のDVDは認識してくれるのでしょうか?
それとも全部ルートで焼く必要があるのでしょうか。
ご存じの方教えて下さいませ。。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:20:05 ID:clAmln5l0
>>464
バックアップの意味があるだろ。HDDが修理代より安ければ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:24:59 ID:F/hTaJun0
>>469
車載品質じゃない一般民生機器用HDDを載せてドライブが火を噴く危険性とトレードオフだけどね
修理代けちって車ごと買い替えにならなきゃいいけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:32:09 ID:zAePTh490
HDDが火を噴くわけねーだろw
あほw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:36:10 ID:F/hTaJun0
>>471
まあ、そう思うならやればいいんじゃない?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:39:16 ID:U6INjaus0
HDDが火を噴く に一致する日本語のページ 約 998 件中 1 - 20 件目 (0.51 秒)

ま、普通のPC用HDDに車載の振動での耐久性があるとは思えないけどな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:42:53 ID:yDJt4YDB0
火はふかねーだろw
あっという間に壊れるとは思うが。

容量が増えたところで使い勝手があまり芳しくないから
正直iPodつないだ方が良いかもと最近思った。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:33:52 ID:PR7+XZPD0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:39:02 ID:Plt3bAI70
俺は50GBだが車載専用品のHDDに換装した。
目に見えて変化があったのは起動時間が8秒になったことかな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 06:54:32 ID:TP8bpQN80
>>474
そのiPod接続が使いにくいんだが。
日本語表示したタイトルリストから選んで選曲できればいいんだけどね。

って、できてあたりまえのことなんだけどな…
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 06:56:15 ID:TP8bpQN80
>>463
おー、133GB越えできるんだ。120GB以上の書き込みを
見なかったからてっきりできないものかと。
もとからLBAなんかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 06:59:17 ID:TP8bpQN80
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 10:42:04 ID:KWEkFOHZO
SSDに乗せ変えてみたいなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:39:23 ID:81p4NhiS0
今日もデマばかりのHD換装ネタで盛り上がってますね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:55:50 ID:Q/wDQK9x0
>>477
CD-B10付けた俺から見ると、とてつもない我侭野郎だなw

なにこの糞アダプター?使えねぇ○| ̄|_・・・
このショボイ機能でこの値段はボッタじゃね?
さっさとUSBコントロールに対応しやがれ。

結局、ハイダウェイのLINE IN に繋ぎ、
プレイヤーでコントロールして使ってる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:33:23 ID:WElAywCx0
>>481
はい
やはり妄想でもしてなければ暑くて氏んでしまいまつから

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:08:42 ID:CmF3SPBd0
>>479
2.5inchなら燃えないと?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:12:23 ID:9JCTaPZg0
2.5inchのHDDが燃えてる画像くれw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:22:35 ID:CmF3SPBd0
どうせ自己責任なんだからやりたいならやればいいじゃん
そんなに心配ならやらなきゃいいだけだし
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:55:55 ID:TP8bpQN80
>>484
URLだけだからなんのことかわけわかんなかった。
燃えたって記事があったのね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:30:48 ID:AqmgNqud0
USB用アダプター CD-UB10
誰か使っている方、使用感など聞かせてください。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:36:27 ID:QEZb5uOV0
そんなにVH099GのiPod接続は使えないのですか?
せめてプレイリストが選べて曲送りが出来ればいいのですが・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:58:04 ID:gtS++Sc10
HDD取り出すのは簡単。
星型T6と#00+(精密)ドライバとあとは普通のHDDの固定+ネジ
(#2かな?)ドライバがあればOK。
フィルムコネクタはずす必要もないし、シールをはがしたりする
必要もない。

で、ネックになるのがイメージコピーソフトにフォーマットを
認識させるところ。サイバーナビはWinだが、そのままだと
フォーマットの認識が不可能。バックアップ対象として認識
されない。

てことで以上。バックアップも取れないね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 03:35:22 ID:gtS++Sc10
何だろうな。ケースから出てるコネクタとの間にかませてる
回路で変換してるんかな。

ケースのコネクタからつなぐ方法があれば試しても面白い
だろうが。

リビングキットを分解する気にもなれんしなぁ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 05:57:01 ID:YMfapA+p0
イメージコピーソフトを騙すだけなら、
パーティションテーブルの末尾を変更するとか
パーティションIDを変えるだけで済みそうだが。

容量が決まっているなら、プログラム中にパーティション情報を
持つという手もあるし。バックアップ自体はさほどネックには
ならんだろ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:40:14 ID:2SVMzRF00
バックアップがネックにならなきゃ、もう出来たも同然じゃん
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:05:13 ID:gtS++Sc10
HDDのパーティション情報を壊れたHDDの復帰のために
いじったことはあるが、さすがに生きてるナビのHDDを
編集する自信を持てるほどの経験はないなぁ。
(てかそれができるんだったら市販ソフトに頼るまでも
ないんじゃ)

スキル不足ってことで漏れは降りる。

まだ、起動ディスク作ってWin介さずにソフトを使って
バックアップするのはためしてないが(体験版でできるんかな?)、
今漏れのPC、電源トラブルでバックアップ用のドライブと
DVDドライブぶっこわしたんで、もう続ける気力もない…orz

まぁ、HDDをケースから取り出すのは簡単にできるんで、
(分解した証拠は残らないとは思うが、何か仕掛けてあるかも
しれんので、保証がきかなくなる覚悟はした上でな)
腕に覚えのある香具師はやってみ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:48:49 ID:R6LLka1e0
NaviStudioで音楽データを転送する際に、曲調チェックとかで
かなり時間を食うんだが・・・

なにこれ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:27:18 ID:oLKSCHbK0
iPod使いにくいわっ!

MSVのリンクゲートプレイみたいな機能が
欲しい。高いケーブル買って、この機能は
詐欺に近い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 17:53:20 ID:IbfP+RrV0
台風でフロントガラスが割れたんで、今日交換してきたんだが、
フィルムアンテナ無くても結構、VICSもTVも電波拾うんだな。


7マソの出費は痛い・・・。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:02:51 ID:Val8tLR40
>>497
車両保険入ってないのか?
台風で保険使っても等級下がらないから、気兼ねなく使えるのに
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:43:15 ID:2SVMzRF00
>>495
そんなもん。
俺は2000曲転送するのに半日以上かかった。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:50:40 ID:bK/5Kyi60
>>495
はげどう
曲調チェックだけで何分待たせる気だと小一時間問いたい。
せめてon,offくらいさせろよ!オレァoffにすっからよ!!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:21:39 ID:jSoOBcQs0
きっとカロ社員でもNaviStudioで音楽データ転送してるやつなんていないだろ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:29:38 ID:eIHCM8hQO
>>501
他に手がないんだから仕方ない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:55:56 ID:R6LLka1e0
>>499
>>500
曲調チェックをOFFにできないの
おかしいよね〜

さらにブレインユニットへの転送も遅いのに・・・

時間が無いのでDVDに焼くわ・・・


>社員さんへ
ということで、次回ナビスタのアップデートは曲調チェックを
on/offする機能を追加することを検討してください〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:05:26 ID:Q+35Ibqe0
>>500
あるよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:50:35 ID:VWsHnfMu0
>>500-503が自演に思えてくる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:57:01 ID:U83wvSp70
自演つか本体持ってないアンチだろw
曲調チェックが切れるのはスレでもう何度か言われてるし。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:24:05 ID:jSoOBcQs0
本体持ってないとあの遅さは体感できんだろw

1回使ったきりで遅さに耐えられず使ってない。
PCからHDDへ楽曲転送があれだけ遅いならCDから転送で我慢したほうがマシ的な。

つか、オーディオヘッドユニットでmp3聴くからもういいよ。MSVなんてイラネ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:40:25 ID:YMw33v4X0
スピーカーをやっと純正から変えたんでオートTA&EQしたんですが、
運転席側ツィーターの音が顔面直撃してる感じで聞きにくくなりました。

セパレートにしたせいでしょうか? ナビはVH009です
正しい測定手順などありましたら教えてください。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:56:58 ID:YMfapA+p0
>>506
kwsk


釣りだとは思うが…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:00:57 ID:m7fY8OzF0
>>509
無駄にそういう一言書くなよ。
自分守って相手煽って答えだけ聞きたいって都合良すぎないか?

オプションで「曲調検出を有効にする」のチェック外せ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:04:36 ID:x9VyHTTX0
日本語に疎いんだろ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:08:52 ID:nRxRgVmP0
質問する立場の礼儀も無いバカがわくのが夏
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:11:04 ID:nRxRgVmP0
>508
測定中に騒音とか拾うと狂いやすいから納得いかなかったら測定やり直すのも手かもよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:39:01 ID:zSoejfwQ0
その前にミッドSPのエージングが済んでいない事を疑った方が良い。
SP交換してすぐは、ミッドSPが十分ならないからエージングが必要。
しばらくはツイーターからしか音が鳴らない感じに聞こえるよ。
一ヵ月後くらいに再度オートTAしてみそ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:55:41 ID:PseFQEp70
バージョンアップ情報マダー?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:03:58 ID:pITqMrW50
かなり前に内容は出てる。時期は月末。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:48:15 ID:5J0vnsHb0
近所のABでVH099Gの口答見積もり取ったら
「工賃込みで29万ちょいですかねぇ」
決めればそこから若干は値引いてくれるそうなんですが
このスレでABで購入した人、こんなもんが妥当ですか?

ついでに8年前に買ったオーディオを下取りで最低でも5000円以上で
買い取ってくれる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:10:56 ID:RrSoqEkO0
新潟(上越)は商品代金だけで32万位だった
通販24万程度だから、持込取付は幾ら?って聞いたら42000円だとさ

ディーラーで1万でつけて貰いました
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:19:35 ID:xgR2Qj2d0
黄色い帽子で33万でした。
もちろん、工事費別です。
orz

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:25:12 ID:xgR2Qj2d0
そういやAMラジオが聞こえない。
FMは聞こえるのに・・
なんで??
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:30:15 ID:0vIGS1GcO
オンデマンドVICSの携帯料金だいたい月どれくらいかかってます?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:50:11 ID:8Qv9yjOLO
>>521
マルチ乙
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:30:58 ID:DHIlnxfy0
>>518-519
豚クス。ふんぎりつきました
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 08:46:09 ID:hLOXwtttO
>>522なんでマルチと決めつける。
俺はここでしか質問してない!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:05:31 ID:FEVmwz49O
急に抜きたくなってきた。
おかずプリーズ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:06:28 ID:FEVmwz49O
誤爆した…orz
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:44:42 ID:dLVCaXMlO
外見はZH990がネ申
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:18:50 ID:8NpErXDi0
だよねぇ

漏れ、ファームアップをDLでできるならZHにしてたよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 11:04:24 ID:ZzVpZ0ka0
>>520
車種は?ルーフアンテナとかフィルムアンテナで増幅器の配線外れてないか?
ラジオのアンテナはどこから取っている?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:15:31 ID:+k8m6OSZ0
>>525-526
お前が素敵すぎて眠れそうにない。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:06:00 ID:qlhnKXiGO
タッチパネルのレスポンス悪過ぎで使い物にならん
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:14:55 ID:8W6kset60
じゃあ、俺にくれ。
使い物にならないならタダで。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:43:27 ID:bwr+28DB0
貧乏人の赤心とは無様なものだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:49:24 ID:BEfve6vW0
PC買い替えてから初めてナビスタジオでアルバム転送した(ZH990)が
曲調検索がかなり早くなった。
PCの性能で左右されるんだね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:18:27 ID:R0Uz2bzu0
>507
俺も今NAVI*STUDIOでmp3転送してるけど、USB2.0なのに遅すぎやしないか…。
たった2GBに何時間かけるつもりなんだよ…。

っていうか、LANでPCと繋げればいいのにな。わざわざUSBだけなのはどうよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:37:06 ID:DHIlnxfy0
ABでZH099G買って来ました
ビーコン・3万ぐらいのスピカーと工賃込みで33万
簡単な説明後オービスデーターまで入れてもらって良かったです

ところでMP3などは対応ビットレートの内容が載っていますが
DivXはcodecのver以外に縛りがあるのでしょうか?

数種類の動画を作成し再生したのですが1つのファイル再生中に
音と映像がコマ送り状態になるものが複数あるんです
スターブックの仕様を見ても映像やオーディオのビットレート表記も無く
どなたか分かる方おられますか
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:26:50 ID:55D46HFt0
VH009Gなんだけど、FM−VICSを全然拾わない。
電波が強い所では拾うんだけど、ちょっとでも市街地を離れるとダメ。
FMラジオが入ってればVICSも拾うんじゃないの?
一応ノイズは若干入るけど、FMラジオは常に聞けてる。

同じ症状の人、改善策を知っている人いますか?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:43:05 ID:ZomOaC0L0
>>529
今日店に行ってきますた。
なんでもAMのブースターに電源が供給されていなかったとか。
買ったグレードがラジオレス仕様だった為?
ともかく聞こえるようになったのでヨカタ。

地デジが1セグになったりならなかったり気まぐれでこまる。
庭で見ていたら、昨日は地デジでばっちりだったのが今日は1セグのみしか
映らなかったり・・・
いったい何が原因なのか・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:44:15 ID:aIfFUIISP
>>536
DivXは3.11・4.xx・5.xx・6.xx
6に関してはUltraが使用できない。

解像度は4:3は640*480 16:9は704*396

音声に関しては
mp3は44.1kHz・48kHz ビットレートはマニュアルに記載されてる範囲内
AC3も使えるけど、5.1chは無理なのと高ビットレートはダメ

サポに問い合わせても、教えてくれない
って言うか理解してないからw

で、素直にDVDにした方がいいよ
メニュー使えるし、5.1chも再生出来るし

DivX使う価値がない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:52:30 ID:DHIlnxfy0
>>539
レス多謝!
しかし条件は満たしてるんですよね・・
DVDでやってみます^^
ありがとうございました
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:53:57 ID:+0CkQsSe0
容量から考えれば十分あるんじゃないの?
個人的には音声codec対応がショボイからいらんけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:55:59 ID:9WVOFeYB0
>>538
> なんでもAMのブースターに電源が供給されていなかったとか。
うまいこと言い訳しているみたいだけど、単純に配線し忘れているだけ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 21:59:46 ID:BEfve6vW0
>>537
ナビのフィルムアンテナはVICSの入りが悪いと思うよ。
おいらは車の純正ラジオアンテナを分配したら感度が向上したよ。
たとえばこういうので↓
tp://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:02:47 ID:aIfFUIISP
DivXの映像ビットレートに関して忘れてた・・・
2Mまでは再生できる
VH099G持ちだけど、インタレは解除してくれないから
インタレ解除は必須

>>540
60フレームとか、24フレームとかは試してないから
カクつきなら、フレームレートを疑ってみては?

>>541
メディア単価が安いし、メニューや5.1chが再生できるから
わざわざ、容量の為にDivXにする価値が・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:06:56 ID:+0CkQsSe0
入れ替えの手間位か

PV良く見るんだけど、5分程度だとMpeg2でも結構入るからそういった意味ではいいかも

アニメとかだとDivX等の全話収録ディスクとか出来ていいんだろうけどね
WMV程度は対応して欲しい
あと保存機能
546529:2007/08/12(日) 22:10:12 ID:ZzVpZ0ka0
>>538
取付け作業者が経験不足だと良くやるみたい。
手間はかかったけど、良かったですね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:12:56 ID:DHIlnxfy0
@23フレーム
A30フレーム
B30フレーム

@のみ最初から最後までスムーズ
ABはいかにも重そうな場面でカクつきもあれば
なんで?ってところでも数秒間のカクつき

インタレは確認はしてませんが解除済みだったと思います
とりあえず用途に合わせてDVDとDivX試行錯誤してみます
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:17:07 ID:aIfFUIISP
>>545
WMVに関しては同意

いま、WMV+WMA5.1chでエンコしてるから
家以外では見れないのがなぁ・・・

DivX再生させてて思うのが、機能に音声切り替えと字幕切り替えが入ってるから
Ultraに対応させようとしてるのは伺える・・・


面白い使い方
カラオケDVD
CD→DVDに
CDからwaveリップ→音声をAC3
映像ビットレートは1Mで音声のみに割り当てる
後は、窓締め切って歌うだけw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:31:33 ID:gxlmGSYRO
楽ナビに比べ
どのあたりが性能面よいのか
優しい人教えて
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:51:14 ID:uIKDCe7m0
>>549
やっぱ一番の違いはユーザーの正能だと思うよ。
廉価版選択するユーザーにはなりたくないw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:51:56 ID:8W6kset60
4ツナはカロッツェリアが今のところ一番だね。
モニタの綺麗さではパナに劣るけど。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:17:07 ID:ZomOaC0L0
VH099Gなんですが
案内一時的に止めたいときはどうすればいいの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:52:08 ID:iUXA402V0
>>552
鳥説詠む
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:05:30 ID:SmZaMqaT0
ZH099G 購入したのだけど、フツーにEJECTボタン押しても
CDが取り出せない。

これって不良??

ちなみに、修理出すとどのくらい日数かかるのかな??

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:01:38 ID:y6GZtb4jO
サイバーは壊れやすいのが難
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:19:35 ID:uX/M3Jhk0
>>543
THX

付属のフィルムアンテナだとVICSだけ入りが悪いの?
FMラジオの感度自体が悪い?

とりあえずそちら使ってみます。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:38:53 ID:8Z+xgs790
NaviStudioから転送するHDDの領域は
PC接続だからATRAC3(PC)領域だろうと
信じて、数時間設定&転送に費やした時間が
惜しい夏の1日・・・
558543:2007/08/13(月) 16:53:16 ID:9rAcojtV0
>>556
・FMラジオ…車両のラジオアンテナを使用
・FM VICS…ナビのフィルムアンテナを使用

だから「FMラジオが受信出来る」=「FM VICSが受信出来る」とは限らない

ちなみに>>543で薦めた分配アンテナを使う場合は
アンテナコントロールにアクセサリ電源等を繋がないと駄目だよ。
(手動で伸ばすラジオアンテナの場合は不要だけど)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 19:53:23 ID:CD/LTj8UO
もう使ってる人あまりいないかもしれないけど、俺のzh9mdはよくフロント右のスピーカーだけよく音が出なくなる・・、
で完全に出なくなれば修理にだすんだけど裏の配線を抜き差ししたり軽くひねると直ったりする、
で配線を新しいのに交換したらしばらく調子良かったんだけどさっきエンジンかけたらまた右フロントから音がでない、
やっぱ修理に出すべきだよね?同じような症状になった事ある人いるかな?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:03:44 ID:uX/M3Jhk0
>>558
重ね重ねサンクス!

取り付け店で分配&電源確保やってもらいます。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:16:55 ID:jXuxtvPW0
これってもしかして、リビングキットからってmp3/wma の転送しか出来ないの?
HDD内の曲データを管理したかったんだけど、マニュアル読んでもさっぱりだ…。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:27:43 ID:uEDZUcLVO
ディーラーと用品店どっちが工賃安いのかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 08:11:49 ID:m3IobxfE0
>>562
店によって工賃は違うので直接問い合わせを。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:30:29 ID:a7+Xt4Im0
>>561
パソコンからリビングキット?
そうならその通り。
ナビスタは転送機能しかない。
よってパソコン上にイメージを作って、そこで編集して
一括転送。
消去はリビングキットで出来るよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 16:33:06 ID:jdNFtYND0
VH099Gなんですが、HDDのMP3領域の変更のメニューがどこにあるのか教えてくれませんか?
デフォでMP3転送初めてしまって、いやにいっぱいになるのが早いと思ったら・・・。

しかし・・ナビスタジオって使えないっすねぇ・・
AVソースOFFにしろって言われても、ナビスタジオ上じゃなんもできんし。
転送時、HDDに何が入ってるか確認したくても出来ないし。
基本的にTVに繋がないと何も出来ない。何のためのPC連携なのか・・。

BASICで作ってあるんすかね・・。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 16:39:16 ID:a7+Xt4Im0
って言うより苦し紛れじゃないのかな?
HDDにはナビのシステムや地図データやその他諸々が入っている。

USB経由の外部メモリとしてパソコンに認識させると、それらも丸見えになってしまう。
メーカーとしては見せたくないから、小細工をしてパソコン→ナビHDDのみの
データー転送だけにしている。
よってそれ以外のことはTVに繋ぐとか車載するとかしないと操作できなくしている。
と勝手に想像している。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 16:54:50 ID:a7+Xt4Im0
>>565
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2424
P134
取り説くらい目を通して
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 17:03:33 ID:jYICzeWm0
>>565
馬鹿は氏ね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 17:45:28 ID:8OVkbL0a0
>>566
それで当たりだろ。
守らなきゃならんデータてんこ盛りのHDDをUSB繋いだだけで
暴露しちゃう。なんてバカなことやる方がバカ。
PSPみたいに脆弱性を突くハッカーでも現れてくれりゃ話は違うだろうが・・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:52:37 ID:9oiIrPE40
>>565
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:33:25 ID:362Q5zl60
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
>BASICで作ってあるんすかね・・。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:36:08 ID:PwZe91g20
バカといえば音声認識もかなりバカだよね
「周辺のショッピングセンター」→バッティングセンターだったり
よく行くところは登録地に入れとけばほぼ100%認識してくれるけど、
始めていく場所で信号待ち時に周辺検索とかできれば快適なのに…
認識結果で得られた候補を画面に表示して選択させれば少しはマシになるかな?
それか認識機能をひたすら学習させるモードを付けるとか
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:45:42 ID:jdNFtYND0
>>569
そうかもしれないが・・・もう少しなんとかならなかったのだろうか。
地図領域はアクセスできないようにして、
音楽ライブラリを開放することはそんなに難しいのですかね。
まぁ素人の愚痴ですが。

BASICはネタです。すんません。

>>567
PDF検索して見つけました。
ありがとうございました。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:51:14 ID:jdNFtYND0
>>572
でも他機種に比べれば賢いと思いますよ。
この機種に限らず、音声認識は長い名前は苦手みたいですね・・。
あとあたりまえですがジャンルを絞っていくとヒット率あがりますよね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:26:54 ID:PwZe91g20
>>574
ジャンル絞るのがめどくて…
あと、「ピット言う音の後に…」のガイドを無くして発話ボタン→即認識モードに移れれば手早く操作できると思う
他にも案内中の右左折専用レーン案内の、「およそ300m先、…」とか省けたらとか
リルートかかったときに案内地がすぐ近くだと、「まもなく…」の案内がないのは不便とか
…寝る
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:33:02 ID:53Jal6y+0
>>575
マイクを社外に変えたらかなり良くなるよ。
適合マイクはググってくれ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:19:17 ID:q74uBA9u0
DVDは地図データ全開放じゃん
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:33:22 ID:hXvFV08B0
地デジがパナみたいに、番組表一覧出れば良いのにな〜
裏番組モードでひとつずつ下げて確認・・・って、運転中だとわき見率高い
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 01:34:54 ID:8kjHXs180
>>578
>運転中だとわき見率高い

他人を巻き込んだ事故だけは勘弁して下さいネ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:42:45 ID:keGyHlWp0
ナビの画面を、ナビのモニタ以外に出したいのだけれども、
それは可能?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:56:11 ID:F5z1VLM9O
>>578
基本、走行中にテレビなんか観れないようになってるだろ。

観れるように弄った→よそ見した→事故った。
言い訳しようがない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 07:47:11 ID:R23CwUWXO
>>578
俺のは携帯を接続したら見れるけど・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:29:09 ID:dUFkEhTQO
>>573
下請け業者が真剣に、
10 CLS3
からコーディングしてる姿を想像してしまったじゃないか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:46:13 ID:HSElrqGe0
2005のVCだろ

BASICで作ろうが、Cで作ろうが結局のところは
中の人のUIのセンスしだい

585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:56:54 ID:nikcGxUL0
カーナビ使って

周辺のショッピングセンター

行きたい層って・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:14:19 ID:Z6CE+39EO
そっとしといてやれ…(・ω・`')
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:40:30 ID:qwl2YmA40
>>581
え?お前のサイバー、走行中TV見れないんだ・・
いまどきダサ〜
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:33:39 ID:VChYgTxh0
車の中で音声認識のために声出すのが恥ずかしいのは漏れだけだろうか・・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:43:03 ID:nSN7l0c10
>>588
2車線の交差点とかで信号待ちしてる時、
隣のドライバーの視線が気になって、
さり気なく横向いて会話してる俺ガイル

んでも、冷徹に

 「 も う 一 度 」

と返されて俺涙目wwwwwww
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:21:41 ID:qwl2YmA40
>>588
彼女を乗せててそれが誤認識すると「クスッ」って笑うのが可愛い♪
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:22:45 ID:qwl2YmA40
確実なのは「自宅」かな。
あとはタッチパネル操作する方が速かったりするw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:07:54 ID:dUFkEhTQO
「マクドナルド!」
『あぶくま洞まで、およそ450kmです。』


金返せ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:10:22 ID:zS45sKmj0
俺はリモコンのキーを指が覚えて音声ガイドはほとんど使わない。
タッチパネルもほとんど使わないな。
リモコン操作を覚えれば走行中はかなり楽だよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:21:59 ID:iEo3vnY70
リモコン、いまだにあの指でなぞる所の使い方が分からない・・・
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:54:43 ID:ByfOOuNm0
>>577
( ´,_ゝ`)プッ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:57:44 ID:M9Up72yYO
990MD使っているんだけど、リビングキットは他の機種のでも使用可能ですか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:04:55 ID:bLvgRn6GO
窃盗団乙。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:19:51 ID:cz5Jbha30
>他にも案内中の右左折専用レーン案内の、「およそ300m先、…」とか省けたらとか

設定で出来たと思う。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:40:45 ID:MzbPcQrz0
音声認識で
ホームページと言ってみな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 00:48:49 ID:YndNXQ2H0
はとぽっぽを歌うと・・・?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:31:05 ID:n1V9Hh+70
VH099Gを買おうと思ってるんだけど、このナビって携帯でスマートループと繋げて
使うことが出来るよね。そこで質問だけどVICSビーコンユニットって必要なのかな?
それほど高くないので買っても良いのだけど、ダッシュボード上が賑やかになりすぎるし
スマートループを有効に使えば不要というのであれば付けない選択もアリだと思うのだが
如何かな?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:35:22 ID:ibS5hDS00
スマートループは現状、全く役に立ちません。
役に立つほど使うと携帯代で死ねます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:42:09 ID:n1V9Hh+70
>>602
サンクス。やはりVICSビーコンユニットは現状ではほぼ必須と考えて良く
スマートループはその補助だと言うことですね。VICS情報もスマートループ
に反映されているのであればビーコンユニットは不要かとも思いましたが・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 02:35:23 ID:1qxruEZf0
ケータイでオンデマンドVICS受信してもビーコンユニットが無いと渋滞考慮でルートを引かないんだが(ロイヤリティの関係かな)
スマートループだけの場合はどうなるんだろう?VICS情報も加味してルートを引くのかな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 04:46:46 ID:ugIQTgMp0
つか、ビーコンユニットも必須でもないと思うよ。
FMVICSだけの場合とそんな劇的には変わらない。
やや情報が正確になるかなってくらい。

渋滞情報見つけてきても、その回避なんてめったにしないし。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 08:53:03 ID:66cZjur10
>>602
毎日RTスマートループを使って乗るやつっている?
俺は最初のころは使っていたけど、遠出をするとき以外はさしてない。
自宅でブレインユニットの転送は地道にやっているよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 10:47:39 ID:Fmc3vxQqO
>>601
俺はビーコンルームミラーに付けてる。
全然拾うよ。GPSもダッシュボードに隠してるしスッキリ。
ダッシュボード上にあるのは、センタースピーカーのみ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:27:30 ID:SSBG0kLa0
ZH77からそろそろ買い換えようとしているのですが
ZH77ではCDの使用頻度としては録音ぐらいしか使わないのに
頻繁(1回/1〜2分)に音とびするようになりました。
購入後一年と、一度修理に出して半年くらいで症状が出るようになりました。

おそらく熱でレンズか回路がやられてるのだと思います。
車種によって装着したときの換気の影響もあると思いますが、
みなさんのカロナビはそのような問題はなかったでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:35:33 ID:lW+yI5Ek0
>>608
ウチのZH77もCDの音とびとタッチパネルのズレがひどかった。
ジャンクでZH77を売って、ZH9に買い換えたけど
ZH9は全く問題なく今でも使っている。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:35:54 ID:oJ4P5Eab0
CD傷いってね?

熱は設計時最悪マージンで見てるはずだからまず問題ないと思う
611608:2007/08/16(木) 11:45:05 ID:SSBG0kLa0
>>609
そういえばパネルに熱をもったときにタッチパネルもズレてました。

新しい製品には音とびの耐久性も含めて強化されているようですので
安心してまたカロに変えようと思います。ありがとう。
612608:2007/08/16(木) 11:52:36 ID:SSBG0kLa0
>>610
音とびの箇所はCDや曲やタイムカウントが
不特定のところで出てますので
傷は無関係と思います。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:56:08 ID:lW+yI5Ek0
>>611
そうそう、タッチパネルのズレは夏場が特にひどかった。
下のボタンが押せないんですよね。
冬は起動時にHDDから変な音が数秒出ることもあった。

当たり外れもあるのかもしれませんので、過信は禁物ですよ。
ZH9でもハンダ浮きトラブルが多いようですし。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:32:26 ID:qD4hKh1A0
VH099G+ビーコン+バックカメラ+取り付け工賃

いくらくらいが標準?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:37:06 ID:nLM1nnICO
30万切るくらいかな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:40:46 ID:mYyt1IBi0
地域にもよるけどね。
価格競争相手がいない田舎だと高くなる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:56:41 ID:CrwMYIuD0
工賃をどれだけ取るか、だな。

ぼったくられないように、気をつけろ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:02:09 ID:tMNTBzB30
うち(田舎)の近くのYHは工賃無料キャンペーンしてるが本体は32万台
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:11:24 ID:fySyrS970
VH099G+ビーコン+バックカメラ(20)+青歯+iPod+センター+ウーハ+フロントLRスピーカー交換+取り付け工賃
で51マソだったお・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:37:53 ID:FmPQtt0rO
自分で取り付けたら?

数年後機種換えるようなことになったとき
無駄な金かからないよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:55:03 ID:CrwMYIuD0
青歯じゃない方の、携帯繋げるケーブルは、充電してくれる?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:13:08 ID:+YXaxODv0
>>621
充電どころか放電してくれるよw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:06:05 ID:PSUSn0G40
よく金払ってまで汚い取り付け依頼できるな・・・
保証が切れる車両配線をぶった切って配線繋げたりしてるんだぞ?

理解できん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:13:29 ID:W8Yy+XiT0
夏だなぁ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:39:10 ID:sYAFftvH0
>>623
>保証が切れる車両配線をぶった切って配線繋げたりしてるんだぞ?

こんな事いうやつは間違いなくクレーマー
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:12:17 ID:vENje4YL0
女友達乗せてるときに、
音声認識で、「周辺のブックオフ」って言ったら、
ナビ子さんに、「周辺のブティックホテル」を案内
されて恥かいた。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:19:08 ID:8yx//z0H0
>>626
ナビ子さんにはインテルが入ってるから気を利かしてくれたんじゃね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:23:44 ID:+pJVQHDf0
>>626
そのまま(ry
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 04:28:59 ID:1qqsudLU0
それより、「周辺のブックオフ」なんてマニアックな検索が声でできるのに驚いた
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 05:57:20 ID:FpBrxrn20
>>575
発話ボタン2回押しで
「ピット言う音の後に…」を省略できるお。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 06:10:09 ID:j8YLXn290
>>626
女友達と一緒のときにブックオフいくやつなんておらんやろとAIが判断。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 07:54:45 ID:9MynBdU60
>>630
イイコトを聞きますた。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:51:15 ID:3eMHDlGZO
ブティックホテルって何?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:13:05 ID:RIRXvCQ40
ファッションホテルと同意
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:13:19 ID:jZSQEHuKO
>>633
君みたいな童貞君にはえんのないところ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:21:57 ID:N4Oy9hQy0
>>630
漏れも勉強になりますた。

ところで、携帯にアダプタ付けて、青歯使ってる人いる?
いたら使用感とか教えて下さい。
ネットで調べても、JabraってメーカーのBTAGていう製品しか
ないみたいだな。(他はほとんど生産終了品とか)

内蔵されてる携帯にしても、
ドキュモは今をときめくPだけだし、あうは全然ないし、
選択肢があるのはSBだけ・・・
青歯自体、かなり前の規格なのに、
未だに海のものとも山のものともわからんのはなんで?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:34:49 ID:8yx//z0H0
漏れはたまたま持ってた携帯がPだったからbluetoothが快適に使えてる。
もはや有線で繋げるなんて考えられない。

こんなに快適なのにbluetooth搭載の携帯が少ないのは何故?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:42:51 ID:E5u68wEI0
さっき初めてmsvに曲を取り込んでみたんだけど、
これってipodのようにアーティスト選択→アルバム選択って
できないのかな?
普段はipodをつないで聴いてるから、すごく不便な感じがしたんだけど...。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:47:20 ID:nnfMxhRm0
>>637
完全同意。
なので、SBから離れられない罠。

一応、カミさんの携帯はドコモにして、
SBから転送するように設定している。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:11:29 ID:Dk60lJ0y0
VH099Gとバックカメラの取り付け工賃6万て、言われた。

ありえなくね?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:13:10 ID:1psyeK2H0
チラ裏ウゼェ
いやなら店変えるか自分で付けろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:10:01 ID:J33ofYTn0
>>626
漏れも勉強になりました。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:40:01 ID:3eMHDlGZO
>>635
あたし女なんだけど
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:08:01 ID:4xEu+Jk80
さすが女。自分で調べようとしない。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:53:20 ID:L73V1B4u0
>>640
持ち込みなら結構普通な値段
本体だけで4〜4.5万、残りはカメラ
ナビに関しては車両購入時に工賃込み契約で通販で本体買う以外は基本損
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:06:21 ID:s4pI0eHd0
スマートループは、ソフトバンクのネットの定額適用される?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:03:09 ID:9MynBdU60
携帯連携はケーブルと悩んだけど、たまたまあうのW32Tだったので青歯にケテーイ。
認証設定に手間取ったが、いったん繋いでしまえばこっちのもの。

しかしこんな便利なものとは思わなかったよ。
ポケットやカバンに入れっぱなしでもかけるも受けるも思いのまま。

ただ、一般電話に繋いだ時、相手の声は聞こえるがこちらの声が相手に聞こえない
という現象が起こったことがある。あれはいったいなんだったのだろう。

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:20:46 ID:qnRfglnC0
>>646
されない。
649金田一春彦:2007/08/17(金) 20:42:18 ID:j8YLXn290
>>636
auは東芝が3年前からbluetooth対応しとるぞ。

W21T (2004年)、W31T (2005年)、W43T (2006年)、W52T (2007年)、W54T (同)

使えるヘッドセットのまとめページ
http://www.asr.to/blog/2007/02/w52t_bluetooth_matome.php
http://www.asr.to/blog/2007/03/911tbluetooth_matome.php


ていうか「今をときめく」の使い方がヘン。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:46:05 ID:uraGi2t50
>>649
「今をときめく」は松下の電池問題でときめいているんジャマイカ?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:21:06 ID:M5Of3jJA0
マイクどこに置いてる?

ハンドルかサンバイザーで悩んでる。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:30:26 ID:jZSQEHuKO
>>643
すまんかった、訂正するわ。
お前みたいなモッサリ腐女子にはマニア向け撮影でもないと縁がない所。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:40:42 ID:pqX9h1nS0
>>651
シフトノブの先端に付けてるよ。
マジお勧め。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:38:29 ID:vlkD20HS0
>>651
ルームミラーの上に付いてる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:19:17 ID:qnRfglnC0
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:21:16 ID:GJbjQdjR0
>>651
Aピラーのカバーに引っかけてる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:22:06 ID:kJ0vxqmN0
何気にオープニング画面ダウンロードの内容が増えてるね。
・・・ちょっとアレだけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:42:49 ID:Rviz8EoA0
アレ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:16:39 ID:EB2CTtCa0
ハンドルの人が誰もいない・・・

なんで?
>>655も、「総合的に」 みたいな言い方でバイザー横、て書いてるし。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:51:27 ID:SaXuxIxM0
>>659
漏れはハンドル。

漏れの車だと距離計が少し見にくくなるが、別に運転には全く支障ないからな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:14:07 ID:vV9BWAFR0
同じくハンドルコラムのド真ん中。

店に取付けお任せで、そうなっちゃったんだけど、
視界的・機能的な問題なし。
強いて言えば、分かる人が車内覗いたら、
つけてるナビの種類がバレるかもしれないという、
防犯上のマイナスかもしれない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:07:58 ID:2eJijp5v0
>>659
おれもハンドルコラムの上だ。

なんだか取って付けた感が大きいので気にはなっているんだが、この
マイクってできるだけドライバーの方を向いてるほうがいいんだよなあ?

スイッチパネルに埋め込みとかも考えたけど向きがねえ・・
>>655みたいな方法でマイク感度は問題ないのかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:12:21 ID:O+8GoqGS0
漏れはAピラーだけど、一番良いのはメーターフードの下側にぶら下げる方式じゃないかな?

コラム上は「マイク置いてます」感が強いかな?
Aピラーは車外からは見えないんだが、ちょっとでも窓を開けてると・・・
「もう少し静かな環境でお使いください」の連発・・・orz
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:13:22 ID:x/HAoXF/0
>>662
新車購入時にディーラーに付けさせたら、そこにその方法で
取り付けられてきた。
別段、問題はない。
但し、この時期、エアコンの風を強にしていたり窓を開けていたり
すると
”もっと静かな場所にしろ!”
って怒られる。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:18:33 ID:lVpVQLVh0
>>659
おれはハンドルコラムの横奥
最近の車だと、エンジンスタートボタンの横…って感じかな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:54:55 ID:X59KydNk0
俺は股下のあたり。
信号待ちなんかでボタン操作をすると、歩行者にチンポ掻いているように思われ不服
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:09:51 ID:4rJAnIok0
俺はフロントマップランプに穴開けて埋め込んだよ。
純正ナビと同じ位置。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:18:14 ID:o4E7oqlS0
>>655のサイトに触発されて、マイクをステアリングコラム上から
ルーフトリムに移した。

結果、以前より室内がすっきりしたのは良いが、真夏に車をいじるのは
避けたほうが良いな・・・汗が玉になってボタボタ室内に落ちるし、
バテバテになった。


669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:00:54 ID:gUh1s4is0
そろそろバージョンうp来る?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:00:47 ID:gUh1s4is0
pioneerは参加してないのか・・・
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/22/14862.html
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:48:44 ID:obBAwS3dO
俺はマイクはAピラーのカバーに挟んでる。
だけど、MT左ハンなのでリモコンもステアリングリモコンも、ダッシュにかたずけてしまってる。
全然使う事ありませんorz
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:07:18 ID:HYXicABQ0
MT左ハンなので って意味がわからんのだが。
なんでMT左ハンだとリモコンもステアリングリモコンも片付けちゃうの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:19:42 ID:RDpyJQ7M0
右手でパネルを操作したほうが早い
とか
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:22:54 ID:anpMX9D20
>>666
> 俺は股下のあたり。
> 信号待ちなんかでボタン操作をすると、歩行者にチンポ掻いているように思われ不服
ネタ? マイクの話題でしょ?

ってか、この時期にきて、いまだに「8月下旬予定」「9月上旬予定」のままって
どうにかならんもんかね。<バージョンうp
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:51:52 ID:NHVNiHuH0
例年、そんなもんでしょ。
物は今年モデルがでているんだから、間に合わないことは無いはず。そろそろメールだかハガキが届くよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:33:51 ID:sRWFgf5E0
結構みんなマイク取り付けてるんだね。俺面倒だから取り付けた事もないよ。
普段はリモコンで十分かと思ってたが、使ってみると便利なのかね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:50:43 ID:4PAE9IVU0
早くウィルコムと組んでPHSモジュール内蔵バージョンを出してくれ
それで初めてスマートループが使える武器になる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:51:49 ID:lVpVQLVh0
>>676
音認使うのは、遠出した時の「自宅へ帰る」…だけw
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:10:19 ID:nwZ5ZrjD0
>>使ってみると便利なのかね?

携帯繋ぐと便利だよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:46:02 ID:2eJijp5v0
>>676
おれは音声認識じゃなくてハンズフリー用にしか使わないが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:50:10 ID:vV9BWAFR0
>>676
このスレでも実例が出てるように、外した時はギャグにもなるが、
キチンと認識させられた時の快感は何物にも変えがたいw
まぁ、認識学習あっての機能なので、
ナビは認識力向上、自分はコマンドをスムーズに出せるようにと、
互いに勉強だと思って使い続けてる。
682575:2007/08/18(土) 19:10:36 ID:hHAxC7Hb0
>>630
亀レスですまないけど、おかげさまで快適に使えるようになった
どうもありがとう
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:28:14 ID:0+70/V9c0
ラブホと間違えられるくらいならやり直せばいいけど、
「日本テレビ」にしますとか言われて「ざざー」って
なるのがとてもつらい(アナログテレビなのさ)。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:27:46 ID:gUFz6q19O
登録地の読みを変なのにして遊んでたな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:50:07 ID:HaV5nPi70
マイクはフロントグリルの中央がベスト。取付方向は前向きで。
マジでお勧め。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:55:24 ID:sRWFgf5E0
ラブホのベットの下に仕込むというのはどうなのかね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:04:06 ID:QNysnMjb0
>>686
It's Amazing...




Tokyo Exclusive ....
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:10:48 ID:Sp/yUNVK0
>>677
BluetoothでのWX310Kとの接続がちゃんとできるように
電話かナビをファームアップしてくれればよいだけなんだが…

望み薄。orz

新端末に期待だなぁ…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:03:49 ID:1jREYzFl0
直して欲しい点
1.左カープで右前方に細い道が出ているY字路で「斜め左方向です」と案内されること。
2.丁字路の直進方向から左折しなければならないのに、案内が出ないこと。単なるカーブと認識されている。
3.舗装されていない林道なんかを案内されること。
4.オートフリーズームの最大縮尺が500mしかないこと。これはユーザーで任意に設定できるようにして欲しい。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:41:11 ID:ybAiYXhf0
昨日VH099G購入&取り付けして、早速リビングキットを
PCに繋いでmp3の転送してるんだけど、1000曲強を転送リストにいれて、
「NAVIへ転送」って押してしばらくほっといたら500曲くらいのところで
USB転送エラーで止まってしまった。

一応転送リストは保存してあるんだけど、もう一度このリスト使って
最初から転送した場合、転送済みの扱いはどうなりまつか?
スレ読んでるとHDD上とリンクはしてないみたいなので未転送のだけってのは
難しそうだし。
上書きされるのか、まさかダブってしまうのか…??

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:26:55 ID:0+70/V9c0
直して欲しい点

保土ヶ谷バイパス新桜ヶ丘ICを通過するときに「右です」と言い切ること。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:28:20 ID:0+70/V9c0
>>690
ダブる。
ダブるから容量不足になる。
削除がまためんどくさいんだよなぁ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:26:38 ID:PxJ+Jpr3O
豚クス
ダブってまうのか…
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:30:00 ID:HZuaW+T/0
>>691
右かな?
でいいのか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:46:04 ID:QTJr602S0
>>678
あれって「自宅」だけでも可能ですよw
俺もそれくらいしか使いこなせてないなー
あとは、新旧ルートの選択の時なんかでハンドルリモコンは便利に感じる。

歌手名とか曲を一発で呼び出す設定にする人もいるんだろうねー
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:50:18 ID:Ef8me5ji0
>>692
そうそう、スタジオは転送のみで
TV画面表示でしか確認&削除できないし。

スタジオ上でいじれるように改善してほしい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:55:43 ID:Ef8me5ji0
フィーリングプレイって外してる曲多くない?
曲調解析だけだと不十分で、歌詞まで分析したら精度上がるんだろうが・・。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:03:51 ID:QTJr602S0
>>697
たとえばどの曲ですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:36:27 ID:Rug2gkx40
>>698
「悲しい歌」→「ありがとう:SMAP」「勇気りんりん:ドリーミング」「ヤングマン:西城秀樹」
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 02:40:42 ID:GW5CFdYD0
>>683
ワロタ

>>688
ちゃんとではないが、接続は出来る。

>>700
日本語でおk
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 03:02:38 ID:ALfdKftB0
>>699
悲しい曲というフィールングはフィーリングプレイには無いわけだが・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 03:08:18 ID:Rug2gkx40
>>701
http://response.jp/feature/response/navi_2005guidess/pioneer/02_carro.html

お前の妄想には付き合いきれんから氏ね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 03:11:23 ID:Rug2gkx40
>>701
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/audio/music.html#map02

脳内オーナはロム専でよろしくw

または乞食ナビスレで遊んでいろwwwww
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 04:49:15 ID:L87I2nSn0
つか、何故ヤングマンが入ってるのかの方が気になるw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 05:04:06 ID:MvSbo8ut0
ナ「まもなく50m・・・」
ナ「300m先を右折です^^」

ナ「運転をし始めて2時間、そろそろ休憩(ry」

毎回ツッコミそうになってしまう


あと渋滞しようがほとんど影響無い場所でたかだか200m減の為に
出発からゴールまで5回も新ルート提案してくるのやめてほしい

DEHについてた車内騒音に比例して音量上げ下げする
システムつけてくれんかなぁ・・

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 06:17:44 ID:LHmD3xIZO
>>691
やっぱりみんなそう案内されるのか。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 06:22:42 ID:k9Q1/iWhO
VH009Gでバージョンアップの予定です。

099の方でマッププランナーのドライブルートを作成してますか?
その場合、リビングキットの他に
USBメモリ経由でも可能ですか?
良ければ満足・不満な点をお聞きしたいのですが。

マップファンのサイトではいまいちピンと来なくて…

地点登録もそうだけど、
ドライブルート等をネット経由で転送出来たら便利なのだが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 07:41:03 ID:qBC0Zb+p0
VH−099MD持ちです。
VICSビーコン受信機と、ETC車載器。先に買うとしたらどっちがいい?

もう一つ質問。
動画再生中に、一瞬だけ画面が真っ暗になるんだけど、これって電圧低下が原因?


そー言えば、このスレ見ててマイク付けてないナーと今思い出したw
後で付けてこよう。。。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:06:52 ID:O8fy+pXh0
>>708
>VICSビーコン受信機と、ETC車載器。先に買うとしたらどっちがいい?
好き勝手にしてください。

>動画再生中に、一瞬だけ画面が真っ暗になるんだけど、これって電圧低下が原因?
暗闇のシーンです。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:27:55 ID:Kyh6m2BB0
>>708
絶対的にETC車載機。VICSなんてロストテクノロジーは当てにならん。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:59:23 ID:occykGC20
青葉とFOMAのケーブルを、両方付けとく事は可能ですか?

今FOMAだけど、高いのでソフトバンクに替えようと思ってる。
ただ、禿げが気に入らんので、今後FOMAに戻す可能性がある。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:20:58 ID:oVRE9jCm0
>>708
>VICSビーコン受信機と、ETC車載器。先に買うとしたらどっちがいい?
自分にとって必要度の高い方を先に買えばいいんじゃ?

>動画再生中に、一瞬だけ画面が真っ暗になるんだけど、これって電圧低下が原因?
何回再生しても同じところで真っ暗になるならそういうふうに記録されたモノ
そうじゃないにしてもナビが再起動とかしないなら電圧低下じゃないと思われ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:00:20 ID:49C/2bKNO
>>708 両方
数十万もするもの付けてるんだから大した額じゃないだろう
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:43:00 ID:Y4iZqLbN0
>>708
両方ともたいした金額じゃないだろ。
資金に余裕がなさそうなので忠告するけど、あとでどちらか別注文すると工賃がまけてもらえないよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 13:51:47 ID:P0yqIuwX0
>>711
取付説明書によれば、同じ端子を使うので無理。
本体端子には延長コードを繋いでおいて必要に応じて繋ぎ換えたら?
それならわざわざケーブル交換のために本体を外さなくて済むかと。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:39:10 ID:Y5+3u7820
ウィルコムのw-sim内蔵ナビを早く出して
新機種での楽ナビ差別化はそこがポイントでしょ
w-simなら回線が速くなっても入れ替えが出来るし
ひとつお願いします
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:31:59 ID:NusYwZVl0
>>708
ETCはナビと非連動なら、0円から有るから付けておけ。
高いナビなんだからビーコンは最初から付けておけ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:43:31 ID:EKs/tVS50
>>704 アッー
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:11:42 ID:iLsaLD0q0
w-simは内蔵したら意味が無いと思うんだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:34:06 ID:j7YlKi2D0
意味がないとは? >>716は入れ替え前提で書いてあるけど
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:45:28 ID:NusYwZVl0
今使ってるケータイにプラスする形でカーナビ通信限定・定額プランが出ればOK(月1000円前後)
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:01:48 ID:QrVey8Mo0
トヨタau連合がその内大々的にやるでしょ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:28:08 ID:akSoZhre0
携帯会社はマクロセルだから難しいでしょ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:15:15 ID:MzqX+Scz0
こんばんわ。
ZH099G使いなのですが、ミュージックサーバーなどで音楽を聴いてるときに
ルート音声案内すると、音楽の音量がそのままで音声案内をするのですが
これが仕様ですか?
案内のときだけ音楽の音量を下げてくれる設定はないのでしょうか?

教えてください。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:28:19 ID:QWhKjS760
>>724
設定で変えられるでしょ。
取説くらい読んで!!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:40:38 ID:J85mrxF90
>>724
無理です
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:57:45 ID:MzqX+Scz0
>>725>>726
どっちですか?!
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:00:34 ID:1YJwsrkC0
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:46:47 ID:iLsaLD0q0
>>720
w-sim内蔵したら入れ替えられないってことで
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:54:28 ID:FDbU1pRl0
そういう意味の「内蔵」ってつもりでいったんではないと思うけど。

外付け←→内蔵
って意味で「内蔵」て言ったんじゃないかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:03:55 ID:7mzjbPhj0
>>729
>>716
>w-simなら回線が速くなっても入れ替えが出来るし
と書いてありますよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:34:27 ID:AhSJyqzw0
正確には「w-simスロット内蔵」でしょうな。
>>716の言いたいことは理解した上で、言葉が少し不適切だよ
ということを>>720は指摘してるんでしょう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:35:39 ID:AhSJyqzw0
× >>720
>>719
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:57:50 ID:mbeL40pk0
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:59:12 ID:Lo2OA/cm0
安価だらけでわけわかんねw
もうどうでもいいよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:12:51 ID:XnR0b7rK0
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:25:48 ID:UQiA6Y8g0
>>700
>>688
>ちゃんとではないが、接続は出来る。
ちゃんとじゃないと使える武器にならないと思うんだ。

>>700
>日本語でおk
しまった、釣られたか(w
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:17:28 ID:ZdyGu1jR0
>>737
討ち取ったり〜w

しかし本当に安価だらけだな・・・。

>>838
日本語でおk
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:06:36 ID:Mv/w4Pgc0
>>838に期待
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:56:22 ID:rlhCi1Wi0
>>619
XH099+ビーコン+青葉+CD-IB10U+TS-WX77A+TS-C06A+P910+バッテリー+工賃
で、38万だったお
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 03:01:23 ID:IqAP8SLS0
さて、今日から「8月下旬」なわけだが・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 09:16:24 ID:3qJr2fAMO
>>741
インストール版とダウンロード版の日付って入れ替わってない?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:32:17 ID:dof6cIpd0
自分の買いもの下手さを晒しただけなのな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:42:22 ID:b9Rr1XwDO
VH099Gなんだけど地デジ見ててソフトウェア更新したら横縞のノイズがでるようになった。同じ人いない?地デジのソフトウェア更新って何が更新されるの?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:08:33 ID:VXiITmp2O
少し前にマイクの取り付け位置の話し出てたの思い出して、今さっきマイク位置変えてみた。
結束バンド使ってピラー上バイザーの端で隠れる位置に変更。
前よりはっきり音声認識するし、携帯もハウリング無くなったと言われた。
このマイクて感度良すぎなの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:09:13 ID:X74wCZiYO
AVIC-VH009を使ってます。今日ドライブしてて道を間違えた時に何だかナビが調子悪くなりました。
症状はどんな道を走っても道が表示されない。
画面が真っ暗なままなんです…。
音声案内はしてくれるんですけど…。
一応分かりやすい場所で自車の設定をしたんですが、気になって…。
説明書を見たらセンサーの学習や距離学習をリセットするみたいな事が書いてあったんですけどリセットするのが正しいのか悩んでます…。
どなたか指摘して下されれば有り難いです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:09:38 ID:IqAP8SLS0
>>742
ん? これやろ?
ttp://pioneer.jp/car/v_up/brain2/
前からこの通り、インストールパックのほうが先やったで?
748742:2007/08/20(月) 22:40:50 ID:3qJr2fAMO
>>747
そうか、暑さで目がビー玉になっていたようだ
サンクス
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:45:59 ID:ygAn5Xvx0
>>746
全てリセットでOK
次におかしくなったら修理に出せ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:17:40 ID:W/yHkUP00
>>745
マイクの向きはドライバーの方を向いて無くてもおkな感じでつか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:27:36 ID:X74wCZiYO
>>749
ありがとうございます。
明日リセットしてしばらく様子を見たいと思います。
752708:2007/08/21(火) 02:58:31 ID:5cP8R/cE0
ご意見拝聴させて頂きました。
工賃の方は、自力で取り付けるので心配はしてないですがw

とりあえずETC>VICSの方向で。


で、また質問なんですが。
MP3ファイルを、USBメモリに”直接コピー”して、VH-099に入れるのはやっぱ無理ですかねぇ。
ナビスタジオの駄目さに呆れてしまって・・・・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 03:13:57 ID:H2D7W2PP0
>ETC
その人の高速に乗る頻度によるっしょ、常考…
俺は断然VICS>>>>ETC

>MP3
人柱は任せた^^
754708:2007/08/21(火) 03:18:00 ID:5cP8R/cE0
>>753
よく使うので。。。<高速

>MP3
オイラがやってみたけど、認識すらされませんでした!orz
他に方法無いのかなぁ。ナビスタ使わないで。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 07:55:50 ID:7tBRBc2IO
>>750
自分のはサンバイザーでマイク自体隠れてるけどOKな感じでつ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:55:32 ID:Fb+CRehn0
>>754
> よく使うので。。。<高速

この時点で、ETCで確定だと思うんだが????
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:05:32 ID:/4ye9rEj0
はなからETCにすると自分の中で決まってただろうに、
何のための質問だったんだろうか?
758708:2007/08/21(火) 09:20:11 ID:5cP8R/cE0
>>756-757
走るのが深夜帯なので、下道でもいいかなーと思ってたのでw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:06:45 ID:S7HJQCs5O
バージョンアップ予定の8月下旬がきたわけだが…

公式は何も変化ないね
忘れてるのかな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:30:40 ID:Fb+CRehn0
>>758
既に釣り確定っぽいが。

ETCなら割引も効くしメリットは分かり易いが
VICSは自己満足な部分が多いよ。

渋滞リルートが出た時に、渋滞していないと判断された道が
実はビーコン非設置な道で、実際は渋滞していた、とかね。

それをカバーするのがリアルタイムプローブなんだろうけど
その実力はまだ未知数だわな。
自分はバージョンアップ後に使ってみるけどね。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:50:00 ID:IZjbBVYi0
VH099Gの起動時間ってどのくらいですか?
購入を検討してるんですが、この点だけ不安です。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:13:43 ID:pRqJC7G00
>>754
ナビスタ使わないと100%無理。
それ専用のデータに書き換えての再生だからな。
激安携帯オーディオプレイヤーはmp3でも再生してくれっけど、
ちゃんとしたトコロは専用のソフト通さな無理だろ?あれと一緒だ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:38:11 ID:/4ye9rEj0
まあ、あとは↓買うしかないよな
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_ub10/
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:38:10 ID:H2D7W2PP0
(´-`).。oO(寝てる間に転送すりゃ十分使える範囲なのに)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:46:22 ID:isat3vrcO
俺寝る前に大量に転送かけても、朝見ると
「エラーが発生しました」
で止まってる事が多い。

どこで止まったかわからんし、転送済みをリストから消してもくれんし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:57:20 ID:H2D7W2PP0
>>765
テレビか車で確認して残りを再度転送ですお。
手持ちの音源あらかた転送してしまえば後は楽になるからおk。
転送リストって奴がなんの役に立つのかよく分からんが、
とりあえず何転送したか忘れないために保存しとくw

自分も最初「ナビスタ重いしVBR対応してないしもう外部入力でいいや」と思ってたけど、結局MSV使ってる。
しかもVBRでエンコしたCD借り直したりして('A`)
やっぱある機能は活用しなきゃ損でしょ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 14:53:30 ID:r10h6Qws0
リビングキットを立てて使ってるんじゃない?
前に書いたけど立てて使うとUSBコネクタが接触不良を起こしてエラーになる確率が高い
横にして使うとその確率が低くなったよ
確率が低くなるだけだけどw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:27:07 ID:8Ekd9N330
エラーなんて一度も無いけどな。(俺は横置き)
相変わらず朝までかかるけど。

俺はVBRのMP3は、iTunesでVBR→CBRに直接再エンコしてやったよ。
1000曲以上一気にやったけど数時間で終わった気がする。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:19:40 ID:H2D7W2PP0
>>768
音質がいくら劣化するか分かったもんじゃないから再エンコは可能な限りしないほうが…(;^ω^)
という俺もやむを得ず再エンコしたのが60曲ほどw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:52:00 ID:8Ekd9N330
>>769
その通りなんだが、1000曲越えるものを改めてCDからってのは死ねるしね('A`)
それと俺はXH099なんで、どうせFMトランスミットだし多少の劣化は気にしない方向でw
でも大して問題無い程度の劣化だったよ。(そもそもCBR128kbpsまで落としたのでそれを踏まえての判断だけど)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:55:30 ID:Nk8gG1ej0
>>761
どっかで去年の009が23秒
今年の099は20秒って見た記憶がある

今起動してみたら21秒だった
772761:2007/08/21(火) 19:46:06 ID:IZjbBVYi0
>>771
ありがとう。参考になります。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:39:09 ID:vL/QpcWq0
CD-UB10毎日使ってるけどな
使うたびにフォルダリピートが解除されたり
MP3のTagが表示されなかったり
ファイルの一覧が見れなかったり
曲送りと曲早送りが排他だったり
使いにくいところが目立つよ

多分ナビよりMUSICサーバが重要な俺には
KENWOODのナビ買ったほうが幸せになれたんじゃないかと思う
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:45:56 ID:/4ye9rEj0
地点情報が増えたよメールが来てた。

--------------------------------------------
平素よりカロッツェリア商品をご愛用いただき、
誠にありがとうございます。

さて、本日はスマートループにご参加いただき、情報をご提供いただ
いているお客様に対する地点情報の配信の開始についてご連絡させて
いただきます。

今回、プローブ情報の配信第3回目として、全国の参加者からいただ
いた情報をもとに作成したオートパーキングメモリーデータ(駐車場
入口の位置情報)付の登録地点を配信いたします。
お好みの登録地点データをダウンロードし、目的地に設定いただくと、
自動的に駐車場の入口へと誘導します。

詳しくは下記ホームページをご覧下さい。

◎詳細はこちら → http://smartloop.jp/
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:26:36 ID:in3P4LdX0
既出だったらすいません。

どなたか今年モデルに中央道-圏央道の八王子JCTが反映されているかどうか
ご存知ないでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:30:43 ID:kyToI4cM0
>>771
うちの009は18秒で起動した

個体差じゃないかね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:01:07 ID:q6X4H5GD0
009は加速装置がついてたよな!?

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:20:13 ID:mwjij0KX0
ああ、奥歯にスイッチがあるとも。







って、くだらねえぞ。
779777:2007/08/21(火) 23:38:51 ID:q6X4H5GD0
>>778

   , - ,----、 
  (U(    ) < 寒いこと書き込んでしまって、正直カマンカッタ。 でも、ぬるぽ。
  | |∨パ∨  
  (__)_) 

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:47:34 ID:0u8XlS2U0
>>771
大塚電装さんの「闇夜の日記(ブログVer)」かな?
発表会ネタで。。。

> 06サイバーはやたら起動時間が長くなったのが気になっていたのでこれがどの程度改善されたか??
> とりあえず技術マンに聞いてみると即答で”3秒短くなりました!!”・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ーー;)
> 06モデル23秒に対して20秒になったそうで・・・・・・やっぱナゲェ〜〜よ!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:48:26 ID:0u8XlS2U0
>>774
あ〜、地点情報、うちにも来た。。。って、それよりアップデータ早くしろよ〜!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:56:30 ID:C4ObRKFl0
>>779
分かればいいんだ
    (`ヽ(`ヽ ◆    
    (,,´・ω・)/◆ がっ
   c(,_u_つΣ( ゚∀゚)>>779
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:20:30 ID:XHA+Rt1i0
地点情報よりリアルタイムプローブの還元が欲しい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:13:04 ID:ZAI9sj1E0
>>776
秒針ついた時計持ってないから大体の体感で計ったから正確じゃない
すまねええええええええええ

>>780
そこだ!秒数までしっかり合ってるな

ちなみに車上やられたおかげで06→07と乗り継いでるけど
確かに3秒くらい早くなってる気がする
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:55:26 ID:O/D7yThT0
俺009だけどksk装置どこにあるのか教えてほしいよ。
MSVも操作できないからエンジンかけたら一休み。

>>784
車上嵐は怖いな(((( ;゚Д゚)))
その時窓半開にしてたりした?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 05:02:24 ID:+jTefi0Z0
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 05:51:13 ID:JTTFWg4p0
( ; ロ゚)゚ 誰が838をゲットするんだろう
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:42:18 ID:q2k7Q9wV0
昨日、渋滞考慮オートリルートで住宅街の車一台分ピッタリの道を行かされた。
確かに抜け道ではあったが、知らないところでいきなり苦しい道幅を見るとキョドるな。
789708:2007/08/22(水) 07:42:36 ID:jOPed/GI0
>>760
釣り確定って……orz
そんなつもりじゃないんだけどな。マジでどっちにするか悩んでたし。

>>762
なるほど……
あきらめてナビスタ使います。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:02:23 ID:81hh9kEr0
>>775
してない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:04:48 ID:kIJb0kOZ0
>>786
冗談の通じないゆとり乙^^
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:33:48 ID:G5ZuCb450
起動時間が1.15倍速くなりましたってか。
正直微妙すぎる。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:10:55 ID:4tOOBOKf0
起動時間とは地図が出るまでの事?
電源入れて機械全てが立ち上がり
ナビゲーション出来る状態になるまでは
あえて画面を出さないと
どこかで見たぞ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:19:49 ID:mYadgq150
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:56:59 ID:2o93ahc10
>>793
それが他社より圧倒的に遅いんで、乗り換えた者の唯一のストレス。
音声認識はパナのほうがよかった。

それでも、リアルタイム・・とか渋滞回避は重宝してるし、カスタマイズが豊富でいいで満足。
MSVも案外いい音で出てくるのでよかった
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:31:45 ID:81hh9kEr0
起動時間の長さは、お気に入りの画像を見るために
長めに取っているんだよ。

832×483のサイズに加工したJPEGを取り込めば
20秒以上の長い間、眺めている事が出来るyo!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:45:00 ID:eukyU/HZ0
つれますか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 15:52:09 ID:TURbDJjz0
起動時にパラパラアニメでも再生させれば少しはマシになるんじゃないか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:07:55 ID:G5ZuCb450
バージョンうp案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
800Fair33 ◆6dqghQVs6A :2007/08/22(水) 16:11:58 ID:PpdEE4Ky0
>>799
もうすでに8月29日AMの予約が無かった...orz




とおもたら8月29日12:00〜だた。予約したぜい。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:24:36 ID:3vX6goy50
八王子JCT収録されないのか…orz
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:00:06 ID:yHgGo4Lm0
バージョンアップ、来た〜〜よ!!

http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi4/
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:24:29 ID:yHgGo4Lm0
記載が見つからんかったんで誰か知ってたら教えてくんろ。

オレも 8/29PM(一番最初?)で予約したけど、その場合って当日 8/29 の午後、
つまり「12:00〜23:59 の間にダウンロードを開始すればいい」ってこと?
うち、ADSLで7時間ちょい・・・_| ̄|○ みんなどんくらいなん?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:37:18 ID:ZAI9sj1E0
>>785
詳しくは書かないけど
自宅が車庫付きなもんでちゃんとしたセキュはいれてない
場所は知人宅屋外駐車場で恐らく深夜
簡易セキュ解除→ドアロック解除→センターパネルごとごっそり
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:54:35 ID:WZhgaxtl0
VH099の暗証番号って盗難に対して有効になってるのかな。
リビングキットがないとかオクに出してもかなり怪しいし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:58:24 ID:G5ZuCb450
>>803
πから自動返信メールが来ただろ。
>AM予約のお客様は0:00〜11:59までに、PM予約のお客様は12:00〜23:59までにダウンロードを開始してください。
>なお、予約時間を過ぎてもダウンロード中のお客様は継続してダウンロードを行うことが可能です。

うちはFTTHなのに8.3時間だとさorz
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:16:52 ID:oGCFZuJv0
>>802
既に8月29日の午後の予約がいっぱいな件

>>806
eo光1Gbpsでも3時間って表示だった(´・ω・`)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:55:56 ID:z7CA9T8Z0
俺は32Kだけど去年は52時間かかったよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:59:09 ID:oGCFZuJv0
>>808
嘘乙w
32kで52時間も繋いでたら通信費だけで1万越えるぞw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:55:09 ID:YvIRHmNZ0
おいおい・・・
テレホーダイやWillcomだってあろうに。
ADSLで距離の問題でそれくらいしかでない人もいるし。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:07:32 ID:z7CA9T8Z0
端末はb-mobileですよ。
田舎なので64kとかは基地局少なくて無理。
52時間はマジですorz
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:45:30 ID:q2k7Q9wV0
「ブロードバンド環境」じゃないよな・・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:46:46 ID:JmBX5/tL0
>>809
32kでPHS定額がピンとこないなんて、あんたどんな金持ちだ…
orz(メグンデクレ

漏れはもう定額でしか怖くて繋げんよ…
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 23:54:09 ID:kXKCBgxC0
VH009のリビングキットってUSB2.0でしたっけ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:07:13 ID:kXKCBgxC0
説明書見ました2.0でしたスレ汚しごめん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 07:31:36 ID:BftsUdeI0
SUB2.0 “相当” ってどっかで見た気が・・・。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:29:02 ID:z1DkyPKJ0
サブ!
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:33:41 ID:7G+S0dlg0
「さぶ」ってホモ雑誌あったよな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 09:54:14 ID:NGWMcOxY0
マジでか
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:48:34 ID:+NtkWM990
なんだ、八王子JCT未対応なんか。
なら今年はパス。

来年の今ごろに次期verなら、
おそらくC2新宿開通までサポートしてるだろうし。
それからでいいや。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:44:27 ID:iMr4JLj/O
まぁ圏央道は12年頃まで伸び続けるから替えるタイミング難しいね
特に近辺で利用してる人
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 12:49:49 ID:Q0wGAtKA0
サイバーナビのオービスロムをインストールしたのですが、

警告音はあのアメリカのアニメみたいな変な音でしか警告してくれないのでしょうか?
せめて、音声で、この先00メートル先、オービスがあります。
みたいな感じで警告してほしいのですが、設定は可能でしょうか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 13:10:59 ID:yDjkZtfv0
警告音といえば、サイバーナビの到着音って使えませんねー
パナみたいに鳴らす距離を設定できないから何百メートル離れた場所で登録地点がなるからほとんど意味がない。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 14:21:25 ID:fNS+5wCJ0
いよいよ838が近づいてきましたね。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 15:15:22 ID:mFm+2f+30
VH099Gを使ってるのだが、
起動するといつも自車の方向が違ってる(位置はOK)
このナビはエンジン切った時の方向を記憶していないのか・・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:14:40 ID:7oYjhhuE0
取り付けに不備があるんじゃないのか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:20:56 ID:dSOXP+T2O
>>821
来年と3年後がちょうど良いかな
ちなみに009持ち
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 17:05:33 ID:SDULqd6c0
AVIC-ZH099Gを注文したんですけどmp3データの移動はDVDじゃできないんでしょうか?
やっぱコンパクトフラッシュを別に買わないといけないのかなぁ・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:35:21 ID:6rdSX95SO
>>828
DVDからは無理だよ。
CF必須。
1G使ってやってるけどそこそこ入るし、ナビに曲入れてる間もエンジンオフ(転送中断)→再開も簡単だし、不便とは感じてないなぁ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:51:20 ID:k52vhxNy0
来年か再来年にはフルHD画質のナビがでてそうだし
今買ってない人はここまで待つのもありだな。

このパネルでやっと地上波デジタルが本当の意味で楽しめる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:53:47 ID:rUbf2NtV0
車内でそんな必死になるほど見たいテレビもDVDも無いけど?
おまえ住んでるの?w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:56:46 ID:k52vhxNy0
ここで煽られるとは思ってなかったお(;^ω^)
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:05:50 ID:m+QOBe1f0
>825
後退信号繋いでなくなくない?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:42:48 ID:m/eJQNwN0
>>831
そういう人種からすると車の中はもう第2の自宅
ぬいぐるみ端から並べて運転&助手席にはスモーク以上に危険なカーテン
だからほとんどの人間が部屋着みたいな格好で
車からゾロゾロ降りてくるでしょ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:50:51 ID:YOYxPZzb0
>>831

同意。

同乗者(特に子供)が退屈しないように、というなら分かる気はするが、
信号待ちとかで運転者がテレビに釘付けで発進が遅れるやつとか、
腹立つからテレビとか付けないで欲しい。
運転しながら見てるのはもってのほか。DQN

テレビなんてそんなに見たい番組があるなら録画すればいいじゃん。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:54:41 ID:LQZSlH5T0
VGAから一気にフルHD解像度?
何か新技術でも出たの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:55:30 ID:k52vhxNy0
>>836
ttp://www.epson.jp/osirase/2006/061017_3.htm

大体こういう技術は2年から3年で市場にでることが多い
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:58:30 ID:9zxuMTGH0
age
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:59:09 ID:m+QOBe1f0
>>838
日本語でOK
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:40:43 ID:fNS+5wCJ0
>>838
日本語でおk
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:41:49 ID:fNS+5wCJ0
けど、空気読めてる>>838に嫉妬
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:00:43 ID:JP0Jgno10
>>883
人気な藻前がサイバーナビをどう思ってるか聞きたいな。(w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:59:32 ID:8rF8wtE+0
けど、文字読めてない>>842に激怒
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:01:25 ID:bI8ClTqE0
>>883に期待
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 03:08:15 ID:CX3Fqoh90
>>842
>>842が確信犯だったら激しく嫉妬
と同時に>>883に期待wktk
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 03:18:16 ID:ITwnwm7P0
色々調べたのですが分からなかったので質問します
ZH099Gにトヨタ純正のバックガイドモニターを接続することはできますか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:25:48 ID:BzH+6ZRR0
フルHDパネルとか言ってる奴は何インチでそれを求めてるわけ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:37:37 ID:buZxbwox0
まぁ7インチ程度じゃ、VGAもフルHDもそれほど違いがわからんだろうな。
と言うか、ナビ画面の解像度上がってしまうと更に処理が重くなるわけで・・・。
高解像度のせいで反応が遅くなっても困る。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:04:55 ID:uzNIqY6X0
ショートパスでいまさらこれほど盛り上がれるスレも珍しい。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:46:42 ID:Eocx6Vak0
おまいらクルマで生活しているのかと小一時間
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:50:30 ID:qrx+6rKO0
俺はフルHD異常高精細高輝度バックライトより
起動とパネル速度が二倍になる方が良いなぁ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/24(金) 13:30:05 ID:HheJVMEC0
VH−099のATTボタンが押しにくいんですけど・・・
しょっちゅう他のトラックやディスクに送ってしまう。
上下左右はもうちょっとバネを硬くできないものかね〜
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:33:56 ID:oc0oPBuM0
つ ステアリングリモコン
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:37:43 ID:ONm0ZWqS0
>>851
私は赤くて3倍がいいのだよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:40:01 ID:8C63/znr0
液晶の黒フレームを赤に塗ればいんじゃね?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:43:09 ID:yX+OoKSi0
ちょっと皆さんにお伺いしたいんだが
オービスライブって役に立つ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:27:22 ID:UCoOa/d/O
>>856
安全運転してれば、そんなもん必要ない。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:32:40 ID:VJY7Apr80
>854
角はいらんのか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:47:01 ID:Ury6TaFv0
>>856
無いよりはマシ。知らない土地を走るときは重宝。
知ってる土地を走るときは、いちいち音鳴るのがウザい。

まぁ、たったの3千円で多少の安心が買えると思えば安い。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:49:28 ID:Eocx6Vak0
過信は禁物だぞ。
新設置のものなんかは、うっかり捕まってしまう。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:36:22 ID:Dg2+yFnx0
>>833
thanks
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:36:29 ID:Hedv0YYiO BE:1662614497-2BP(800)
HDD外すのにマイナス端子外さないといけないの?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 18:41:18 ID:RHwi/J0t0
盗品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61354445

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:09:49 ID:OxFTpcEO0
こんなんなるのか・・・
すげぇボロボロになってるじゃねぇか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:28:07 ID:NpL13AfK0
>>862
何の機種か判らないけれど、現行のサイバーナビとする。
キーをOFFにしてしばらくはLEDが点滅している。
消灯したら外してOK。

詳しくは説明書を読んでくれ。
無くしたなら、>1からpdfを見てくれ。
パソコンを持ってないなら、ネットカフェにでも行ってくれ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:21:34 ID:7wtkr2nE0
どっちかというと脳味噌を無くしたと思わせるような書き込みだな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:26:33 ID:V5r8oSvl0
>>863
追突されて車体全壊・一家4人即死!
このような車から外した物なんじゃないの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:33:39 ID:uoPiHgSx0
初代→VH099G 買替しますた。

どちらかというとメイン、ナビよりオーディオなんですが
DSP?のコンサート・ホールみたいな響く音ないじゃんか!ヽ(`Д´)ノ
ずっとソレで聞いてたから、なんだかなぁ・・・。

今4chなんだけど、音だけがどうしても妥協できなくて
スピーカー全交換+センター+サブウーファー買いまして、5.1chにしようと思います。

そこらへん不満に思ってる人他にいませんか?
また対策的な何かあれば伝授してください orz
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:22:28 ID:yzryEKWi0
>>868
H99から替えた漏れからすると、Hi-Fi的な部分は間違いなく進化してると思うんだけどね。
素直でクリアな良い音だが、ジャンクフード的な音が好きな人にはそのままだとフラットであっさりしすぎな感じ。
前ドアデッドニング+フロントだけアルパインの2wayセパレートの感想。リアは使わず。
エフェクトで作った音は何ともいえない。
リアも入れて4chにしてもリバーブさせた音は出ないよ。
クリアで音の位置がはっきりする漏れ好みのサラウンドシステムになりそうww
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:34:37 ID:bI8ClTqE0
>>863
ワロタwしかも本体とカードだけ。
これはもしかするとwwwwwww

そういえば、ATRAC3用領域が0%のまんま一月近く動かしてるけど、今のとこ異常ないですお^^
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:51:52 ID:/RB3HGYp0
>>870
しかも、「以前オークションで購入しました」にも関わらず別IDで出品w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:10:50 ID:81HB25RY0
>>868
音に妥協できない?
つ フロント3way
4chてフロント2+リア2って事?
妥協できないっつってるのに、それは無いか…。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:16:07 ID:zgaVPDDe0
>>868
そんな事言うと昨日の「車は家ですか?」って人が来ちゃうぞ・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:32:02 ID:qznvoBte0
車が家の人ってこの季節は窓開けて寝てるのか?それも危ないだろ…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:36:42 ID:2Wg03neV0
>>868
900DVA+H099なんですけどリバーブ系SFCが無くなったので
DolbyPro2で4SP+センターSPで鳴らしています。Neo6は気持ち悪い。
フロントSPをしっかりデッドニングをおこないサラウンドOFFの
状態でも音の広がりを確保して、その上でDolbyPro2で遊ぶ方向に
しています。サラウンドOn/OFFでのTA、CutOFF、SPゲイン、イコライザー
の設定パラメータはかなり変えなきゃダメでした。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:32:47 ID:ezB/UMuF0
来月クルマの買換えで990MDからVH099Gに買換えしようと検討していたが、
費用対効果を考えて次のモデルが出るまで待つことにする。
理由
・構想はいいがスマートループがまだ機能していない、次モデルで駐車場 
 入り口だけでない現行以上の情報が共有化
・HDD容量が次は倍以上になると予想
・VGA液晶がさらに進化と予想
・随時バージョンアップが可能になると予想

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:41:42 ID:29ckX1aQ0
俺は毎年買い換えている。
従ってバージョンアップには縁がないw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:53:09 ID:XwijhxH0O
XH99のHDD全体がが逝ったので修理中。
マップが新しくなって帰還してくるのをひそかに期待してまする。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:12:49 ID:qznvoBte0
>>876
そのときになったらなったで「来年は…」ということになりそうなヤカン
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:18:09 ID:au3ZzNAq0
パソコンと一緒で先を見たらきりが無い
その程度の理由で待てるのは本当は必要ないからだね
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 04:21:21 ID:1MQZThAe0
オービスROMのあの音はなんとかならないかね・・・
せめて音声で警告してくれないとわかりにくい・・

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 07:22:55 ID:AYB5KkwT0
>>871
他の出品も微妙やねぇ〜w
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:20:44 ID:B0nGToY50
バージョンアップの案内が来たんだけど、HDD外してる時に可能な機能ってあるの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:28:46 ID:9XV8qMfg0
>>876
1と2はあると思うけど4はないと思うな


4はVGA液晶の次はフルHDに一気に移行すると思うのでもう3年〜4年は先
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:53:37 ID:9XV8qMfg0
今度のバージョンアップ申し込んだんだけど
ビーコンユニットがついてないとスマートルーフの効果半減だよね・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:03:34 ID:/CBNsADD0
8インチ未満でフルHDなんて数年経とうが出ないような
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:48:42 ID:9XV8qMfg0
>>866
ttp://www.epson.jp/osirase/2006/061017_3.htm


パネル自体は既にあるお
あとはソフトとハードを対応させるのに数年かかると予想
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:52:45 ID:6ijJkQjq0
>>885
そもそもスマートループの効果がどれほどのものか。
・サイバーナビ06以降のユーザに限られる
・携帯を繋いでいる
・携帯電話の圏内にいる
・リアルタイムプローブを有効にしている

この条件を満たして走行中の車が自分の周りにどれほどの数がいるか。

漏れの予想だと無いに等しいとおもう。
GWや盆の高速道路大渋滞みたいな時には渋滞の列の中に数台はいるかも?
それじゃ意味無いけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:54:39 ID:9XV8qMfg0
>>888
07の人はスマートループ使えてるんだよね(*‘ω‘ *)?
このスレで全然話題にならないってことは本当に役立たずなのか(´・ω・`)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 11:25:48 ID:5FS23+al0
099使ってるが、正直田舎では最初からアテにしてないから接続ケーブルすら買ってないぜ〜
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 11:27:38 ID:2wj6pt0F0
>>889
知多半島の根本在住だけど、まだまだ情報が足りないって所かな
通勤時に繋いだりしてると大通りなんかは表示されたりする
後は工場周辺とか
でもそれ以外の道の情報が足りないからか、渋滞回避してくれない…
VICSも嘘情報流してくれたりであまり役に立たない…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 11:31:33 ID:9XV8qMfg0
06ユーザーがバージョンアップでスマートループ対応になるから
少しはましになるのかな(*‘ω‘ *)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 11:48:35 ID:yqK2nRgN0
VH009のバージョンアップでルート変更されたときに元の道が
表示されるようになってる?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:17:12 ID:KrM9n2gh0
>>887
サイバーがWVGA採用したのが昨年
他社より出足が鈍いので来年は無いだろうな

>>883
CDやラジオは使える筈。試してみ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 13:54:00 ID:0pL5D3si0
フルHDにして動作をキビキビ動くようにするには現状のナビの性能じゃだめだろうな・・・
CPUもcore2クラスが必要になるかも
896888:2007/08/25(土) 14:29:48 ID:6ijJkQjq0
漏れは06ユーザだが>>892の言う可能性にかけて今回バージョンアップ
するつもり。

でもやっぱり役立つレベルに到達するとは思えない。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:20:04 ID:xfNxix2T0
バージョンアップのインプレよろしく
俺はスマートループ使ってないから、今回のだと地図の更新だけな感じ

起動時間とか動作とか速くなってくれれば・・・(無理?)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:42:03 ID:qznvoBte0
いくらスマートルプーが使えるとはいえ、DL版と依頼するのとの
差額がたった4kじゃバージョンうpする気になれないぜ。
携帯ケーブル買っただけで差が埋まっちまう。
そこんとこもうちょいサービスしてくれよ、パイオツニアさん。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:35:22 ID:0pL5D3si0
車の内装の取り外し方が載ってるサイトとかないのかな?
ググると以前はソニーのサイトであったみたいなんですが・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:21:09 ID:KHKujUY20
今回のバージョンアップは、スマートループや地図情報とかよりも、
ミュージックサーバーがどのように、バージョンアップされているかが気になる。
詳しい方、情報知っている方教えて!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:39:49 ID:04ofLNNT0
>>899
アルパインにゴー
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:47:12 ID:42/k0vD70
>>883
099だけど普段外しっ放しになってるw
FMは問題なく使えてるね
多分AMも
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:03:03 ID:KrM9n2gh0
>>899
既出だが、アルパインがその情報を引き継いでいる。
それより車種で検索してDIYやショップの情報を探した方が良いかも。

試しに車名と年式とグレードを書き込んで見ては?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:33:51 ID:KrM9n2gh0
>>897
099で3秒速くなってるようなので
009をバージョンアップすれば速くなる筈。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:36:45 ID:0pL5D3si0
中継局自動サーチ機能って099からの新機能だったんだね・・・
009だと自分でいちいち切り替えないといけないのかな?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:41:34 ID:djKTSxDFO
06シリーズをバージョンアップしたら、
ナビスタジオで、ドライブプラン作成・転送出来ますか?

>USBケーブルまたはCF経由で転送可能
って事は、USBメモリーは対応してないんだろうか?
また、>>893の言っている事も気になる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:19:09 ID:KrM9n2gh0
>>905
Yes
>>893
Yes
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:24:53 ID:sZcMPbcJ0
>>907
ということは遠出する時は画像が映らなくなったら切り替えとかいちいちしないといけないのか・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:26:28 ID:8noLZHnE0
首都高と阪神高速の距離制が今年からかと勘違いしてて
08年型まで我慢しようと思ってたけど、どっちも距離制
は来年からだった・・・
調子のイマイチ良くない7年落ちのAVIC-D9500をだまし
だまし使っているが09年型まではとても待てないしね。

ということでVH099の質問ですが、D9500のPsidePは
TVとナビの組み合わせのみ可(VTR等の外部入力との
2画面はできない)だったのとPsideP中は地図のスクロール
がとてつもなく遅かったのですがVH099はその辺どうですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:27:33 ID:KrM9n2gh0
>>906
バージョンアップで出来ないと書かれては無いから出来そうでけど・・・
もう確認した人いるかな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:36:39 ID:KrM9n2gh0
>>908
そういうこと。
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/audio/deg.html

独立して使えば出来るけど・・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:41:54 ID:KrM9n2gh0
>>909
来年はフルモデルチェンジの年だから、
08年モデル購入して09年にバージョンアップするのはダメ?

現行の009系(06年),099系(07年)はPinP中で無くても充分遅いので・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:24:21 ID:81HB25RY0
漏れも06ユーザー。
パケットパック入ったし、少しでも良くしたいと思うので
漏れも>>892の言う可能性にかけてバージョンうpします。
23区内は任せろ!


・・・って、言う程走らないけど。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:33:30 ID:yqK2nRgN0
地デジのついて質問です。
そもそも、親局ってのはどのくらいの範囲をカバーできるものなのでしょうか。
私の勝手な思い込みでは、親局は同一県であればほぼ全域をカバーできるくらいで、
障害物などで電波が行き渡らないところに局部的に中継局を設置するという感覚なんですけど。

VH009オーナーで地デジチューナー使ってる方、実際、同一県内程度の行動範囲で頻繁に
手動で切替してます?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:50:47 ID:Fg2zHPsT0
>>913がパケ死しませんようにパンパン
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:28:07 ID:RLy8LFFQ0
ウィルコムのデータ通信定額があればスマートループやりほうだいだよね
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:30:26 ID:pVWzZiPM0
しかしカロは糞だな

新品で買ったセンタースピーカーはリコール出てて確かにノイズが乗ってるから
電話してくれと指示あるので電話したらどういう内容でしょうか?
ノイズはどういうのでしょうか?取り付け方法を教えてください
フロントスピーカーから分岐して取付したらどうなるでしょうか?

これがリコールのサポートなのかただただ不思議w
またZH900時代にハガキ登録して990時代にオクで売却。登録情報も変更。主情報が変更できないみたいなので
電話して削除依頼したのに昨日バージョンアップの封筒が郵送されてくるしw

今のパイオニアらしさが全開だぞボケ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:42:42 ID:ZqO9JekJ0
ドコモのFOMAでの64KPC定額が早く始まればなぁ。
FOMAだからシステムそのままで利用できそうだし。

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070427_01.html
なお、PHSデータ通信が定額料金で利用できるサービス「@FreeDR」の代替サービスとして、
定額料金で64kbpsパケット通信がご利用可能な料金プランを、2007年10月以降に提供する
準備を現在進めております。

パソコンでモバイルデータ通信をご利用のお客様が、月額4,000円(税込4,200円)の定額料金で、
FOMAデータ通信を64kbpsパケット通信でご利用いただける料金プランです。

■提供開始時期
2007年10月以降

■基本使用料(月額)
4,000円(税込4,200円)

■定額料金の対象となる通信
日本国内から定額対応アクセスポイントへ接続した場合のパケット通信
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:03:00 ID:Oer1ss7A0
>>915
心配してくれてありがつお。
大丈夫!毎日、料金確認して様子を見ながら使っていくので。
ちなみにパケットパック30。

ウェザーライブで…
加入前:情報取得1回@100円程
加入後:情報取得1回@30円程
になった。あれ?もっと下がったかな?曖昧です。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:16:09 ID:YMo5TnkO0
ナビ一斉スタートバトルで実質トップのカロナビ最高
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:25:03 ID:S3p3nkgG0
>>919
うへ、何もパケット割引してないとそんなにするんだ?
ちなみにオレはパケホーダイだから0.021円/パケット。
ウェザーライブはほとんど使わないから知らないけど、
普段、携帯経由で渋滞情報取得する時には1〜3円くらいのイメージ。
(料金案内アプリによる表示から)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:26:08 ID:S3p3nkgG0
あと、人柱でもいいから、発売日にとっとと06モデルをバージョンアップする。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:30:59 ID:qYsw40jl0
スマートループって携帯必需品?
リビングキットだけじゃだめ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:08:08 ID:ELvmr4B+0
>923
 ダメじゃないけど価値半減ってとこじゃなかろうか。
 といってもウチも06モデルのVersionUp待ちなんで、ケータイでリアルタイム
更新したらどんだけ良くなるか未知数なんだけども。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 02:21:11 ID:G28A5Lis0
>>888
利権になると分かったら役所が割り込んでVICSと似たようなポジションには
来るでしょ。
もう匂いはかぎつけてると思うよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:18:53 ID:LXjTKPxB0
>>884
マジで言ってるの?
>>937
日本語でおk
927長井:2007/08/26(日) 06:51:42 ID:sZVDv86bO
937は気をつけろ〜
928937:2007/08/26(日) 07:23:22 ID:UIYlSTu30
ほーい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:18:13 ID:jqbSilqj0
>>885
俺、ビーコン持ってない099MD使いだけど。
今のところは特に問題なし。(あまり遠出してないのでなんともw)
オンデマVICSで何とか。

>>888
大阪南部都市部だとちらほらと反応するな<スマートループ
紀伊半島中南部はさっぱりw

スマートループ使いが増えれば、こんな問題も解決するんだろうけどなぁ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:45:34 ID:++5GpUJ70
パケ代がネックだろうね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:49:33 ID:RLy8LFFQ0
ウィルコムのデータ通信定額でやれば定額でできるけど
9000円近いからなぁ・・・

毎月9000円分も使うかっていったら微妙だし
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:02:34 ID:6Vak1Opt0
キミらGPSのアンテナは何処に置いてる?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:24:55 ID:UWcTZNJv0
無くしたら困るから部屋に大事にとっておいてある
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:33:00 ID:iea/7Zx40
VH099G使ってます。
田舎なんで、リアルタイムプローブはかなり少ないです。
でも自分が走った道の情報が地図に反映されていくのは、はっきりいってかなり嬉しいよ。
最近は、リアルタイムプローブ情報無い道ばかりを走って情報増やしてます。
こんな楽しみ方もありますよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:43:27 ID:gJZiKuV00
自分のルート周辺に「仲間」が何台いるかが問題だな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:18:07 ID:BCZ6R+eG0
>>925
>利権になると分かったら役所が割り込んでVICSと似たようなポジションには
>来るでしょ。

国が絡むとロクな事にならん。VICSと似たようなポジションだったら失敗
じゃないか。
ここはやっぱりメーカー同士が協議し、規格統一して民間だけで進める方
が成功する確率は高いとおもう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:23:16 ID:Q9Zs3Ijh0
>>914
地方によって大きく差がある。
例えば福島県のように山で3つの主要地区に区切られてる場合、
福島に親局はあるが会津と浜通りにもでかい中継局がある。
物凄い大雑把な言い方すると県内を1/3ずつカバーしてることになる。
(いわきとかの浜通りには大きなのが4つあるけど、今年から順次開局)
このほかに穴埋めのように中継局が無数にある。

099Gならオートサーチで今後もあまり苦労しない状況だが(実際便利)、
手動でやるとなるとリモコン横押しっぱなしとかでチョコチョコ選局かな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:39:08 ID:pjnEE5ln0
>>937
日本語でおk
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:58:04 ID:sZVDv86bO
>>938
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:59:57 ID:BOar4/Eh0
>>931
9000円もしないよ。
割引きなくても5000円ぐらいで可能。

>>937
日本語でおk
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:46:12 ID:LXjTKPxB0
>>937
日本語でおk
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:47:45 ID:BlA88Swg0
>>937
日本語でおk
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:53:57 ID:UWcTZNJv0
>937
Please speak in Japanese
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:08:56 ID:0iLB5MqN0
>>943
orz
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:44:39 ID:lGVfg2Ac0
東京タワーみたいに平野に鉄塔みたいな状況だといいんだけどね。
実際田舎じゃ確かに中継局がいくつかあって、ch違ってると手動じゃ選局遅いし面倒。
これからもっと増えるらしくてますます面倒・・・
関越道で新潟行った時は湯沢あたりから新潟までいくつか受かる局があったが、
ある程度エリアとか知ってないと良い局を選べないんだな。
まぁテキトーに選局してればなんか映ったけど。

ところで>>937がある程度読めるのは漏れだけか?orz
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:54:08 ID:LXjTKPxB0
>>945
素で空気の読めていない>>945に嫉妬
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:07:18 ID:0iLB5MqN0
>>946
素で空気の読めてない>>964に嫉妬
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:15:35 ID:BCZ6R+eG0
>>964
日本語でおk
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:27:45 ID:acH8PbHb0
>>909
D9500は流石に古いのか。1週間前に修理に出したけど直ってくるかどうかは微妙らしい。
駄目だったらXHでも買うしか無くなるんだけど、結局当時と値段変わらないか、
下手すると高くついてしまうのが何とも。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:46:17 ID:WwOV/1fM0
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:55:43 ID:LXjTKPxB0
>>947
>>948
ワロタw
>>964
日本語でおk
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:20:49 ID:BlA88Swg0
ここは人気者が多いインターネッツですね
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:42:12 ID:pGbpLBmH0
某オクをのぞいてきたんだが、リビングキット無しのVH009とか
かなり香ばしい物がチラホラ出てますねー
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:52:57 ID:WwOV/1fM0
>>953
どう見ても真っ黒ですね
大体リビングキットだけないなんて不自然すぎるwwwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:16:57 ID:pGbpLBmH0
>>954
VH099のリビングキットなしも出てたんだけど、すぐに消えてた。
出品後にパスワード機能を知ったんでしょうかねw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:53:33 ID:0iLB5MqN0
質問されて知ったのかな。
浸透して盗難率が下がるのを期待してこの機能をアピールして欲しいな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:51:39 ID:LXjTKPxB0
次スレは、【日本語で】Pioneer サイバーナビスレPart45【おk】で、よろw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:54:28 ID:msAZDXcm0
ID:LXjTKPxB0を消すだけでスレがかなりスッキリしてワロタw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:55:53 ID:s7/UZd9s0
(;^ω^) …
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:00:10 ID:BI1/KANc0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188136676/l50

俺は通りすがりだが次スレ立てたよw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:04:43 ID:LXjTKPxB0
>>958
そ、それほどでも(照

今年はバージョンうp鯖落ちないと良いなぁ・・・。

>>次スレ1
日本語でおk
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:15:12 ID:s7/UZd9s0
そんなことよりナビの話しようぜ

音楽転送が煩雑すぎ。
200曲ほどあるシングル音源を転送したら、
今度はリビングキットから起動してプレイリストにまとめなければならぬ。
もうモニター見すぎて頭痛くなってきたよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:37:44 ID:8JG6H4LJ0
H009使ってるんだけど、099のパスワード機能ってどんな機能なの?
立ち上がる度にパスワード入力が絶対必要なの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:42:52 ID:0iLB5MqN0
>>963
1回(バッテリーから)外したら、スマートループに接続している時のパスワード(IDも?)の入力が必要になる模様。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:43:27 ID:msAZDXcm0
>>963
m9(^Д^)プギャー






>>1
966947=964:2007/08/26(日) 23:45:31 ID:0iLB5MqN0
マジレスしてて忘れてた orz
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:02:03 ID:++5GpUJ70
>>962
それはナビの話ではないのでわ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:18:42 ID:mUmNZw8p0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:23:34 ID:R1kocxZQ0
>>963
某オク乙
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:46:54 ID:G810nvAS0
>>918
本体に充電してくれる機能がないとあっという間に電池切れにならね?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:57:08 ID:mUmNZw8p0
>>906
ttp://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi4/introduce.html
 [その他の主なバージョンアップ内容]
  ドライブプランベースプラン取り込み
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 01:29:42 ID:pX7cT+BO0
2Dアイコンの追加は、どれくらい使えそうなのがあるんかね?

今までデフォで入ってたやつがあまりにも使えなさそうなデザインばっかり
やったから、もっと実用的なアイコンが増えてると嬉しいんやけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:04:05 ID:cqc6V5jb0
ユーザーデータとして任意の地点をコンビニやガソリンスタンドなどのジャンルに登録し、
検索に反映できるようになればなー。
スムラットルプーで共有できればさらに最高なんだが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:10:34 ID:pX7cT+BO0
>>973
スムラットルプーw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:25:14 ID:nAtXUMyM0
>>973
これはひどいwww
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:35:42 ID:mUmNZw8p0
>>973
スマートループと理解するまで8秒はかかったぞ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 04:17:39 ID:n2u5nY8B0
とりあえず乞食は楽ナビスレへ行け
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 07:38:59 ID:2G/O0eVr0
>>972
確かにあれは酷い。
あれだけしか無くて、しかも全部使えねー。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:38:17 ID:EqlAHegj0
スムラットルプーに嫉妬。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:19:43 ID:s2QFNd8/0
確かにあのアイコンの使えなさにはセンスを疑うな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:21:01 ID:IhC1iHRs0
>>979
> スムラットルプーに嫉妬。
smrat lpoo
一応アナグラムになってるな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:26:00 ID:cbCH51iU0
>一応アナグラムになってるな。
スムラットルプー・・・
恐ろしい子!!!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:19:50 ID:s2QFNd8/0
そろそろ埋め
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:56:22 ID:b7/YeKk90
>>934
走行軌跡で速度が遅かった場所はオレンジドットで表示されるのは楽しいね。
あれを利用して「オフライン・セルフプルーブ」みたいなモードもほしいと思わない?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:57:21 ID:ABIFUlJB0
1000
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:20:49 ID:cqc6V5jb0
やっと俺専用MSVが完成したぜ。
ナビがソートしてくれないから、手作業でアーティスト名順にプレイリストをきれいにまとめてしまった。
俺の時間返せ畜生。

ところで、ナビスタジオで読みを入力しても転送時に反映されないことがあるのはなんでだぜ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:41:04 ID:blx24WEh0
オマイら2Dアイコンバカにしてるが種類はパナに比べたら雲泥(雲の方な)
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:41:45 ID:nAtXUMyM0
>>986
マジレスするとスムラットルプーが悪さしてる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:05:32 ID:n2u5nY8B0
>>986
プレイリスト整理ならsmartlistインストしたら楽になるよ。
タッチパネルにも対応しているので操作性抜群。
インスト方法はググってね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:06:45 ID:n2u5nY8B0
960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:00:10 ID:BI1/KANc0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188136676/l50

俺は通りすがりだが次スレ立てたよw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:48:48 ID:b7/YeKk90
>>987
しかし、お知らせサウンドは・・・(ry
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:53:37 ID:0GLAREE+0
スムラットルプー
埋め
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:20:45 ID:5gIsjAiE0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:21:35 ID:5gIsjAiE0
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:22:10 ID:5gIsjAiE0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:22:44 ID:5gIsjAiE0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:23:27 ID:5gIsjAiE0
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:24:05 ID:5gIsjAiE0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:24:42 ID:5gIsjAiE0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:24:51 ID:qPLIKoYh0
1000なら、次々スレから【carrozzeria】を付ける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。