日本でMT設定がある車を売ってくれ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
今、日本で買える国産新車のMTモデル一覧 Ver.6 軽自動車版
●日産:オッティS(2WD/4WD)
●ホンダ:バモスM(2WD/4WD)、L(2WD/4WD) バモス・ホビオM(2WD/4WD)、L(2WD/4WD)
●マツダ:キャロル(全グレード) AZワゴンFA(2WD)、FX(2WD/4WD) AZオフロード
●三菱:ミニカ(全グレード) ekワゴンM(2WD/4WD) タウンボックス(全グレード) パジェロミニXR(4WD)、VR
●スバル:プレオ(全グレード) R2 F(2WD/4WD)、F+(2WD/4WD) サンバーディアスワゴン(全グレード)
●ダイハツ:ミラセダン(全グレード) ミラAVY(2WDのL、X以外の全グレード) エッセECO ムーヴL(2WD/4WD)
テリオスキッドL(4WD)、カスタムL(4WD) コペン(全グレード)
●スズキ:アルトG(2WD/4WD) ラパンSS(2WD/4WD) Kei(全グレード) Keiワークス(2WD/4WD) ワゴンR(RR以外の全グレード)
エブリィワゴン(NA車全グレード) ジムニー(全グレード)
(4ナンバー車は省略)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:19:44 ID:NM54zSBj0
今、日本で買える国産新車のMTモデル一覧 Ver.6 コンパクトカー篇(1.6Lまで)
●トヨタ:パッソTRDスポーツM ヴィッツRS カローラアクシオ1.5G(2WD)、1.5X(2WD) カローラフィールダー1.5X(2WD) Rush(4WDの全グレード) プロボックスワゴン(全グレード)
●日産:マーチ1.2S、1.2SR
●ホンダ:フィット(1.5の全グレード)
●マツダ:デミオ(2WDの全グレード) アクセラ/アクセラスポーツ(1.5の全グレード)
●三菱:コルト1.5ラリーアートバージョンR 1.5C ランサー1.5MX-E(2WD)
●スバル:インプレッサ1.5S(2WD/4WD)
●ダイハツ:ブーンX4(全グレード) ビーゴ(4WDの全グレード)
●スズキ:スイフト(1.3のFF) スイフトスポーツ ジムニーシエラ
(4ナンバー車は省略)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:23:05 ID:NM54zSBj0
今、日本で買える国産新車のMTモデル一覧 Ver.6 小型車篇(1.7L〜2.0Lまで)
●日産:X-トレイル2.0S(4WD)
●マツダ:ロードスター(全グレード)
●ホンダ:シビック1.8G 2.0タイプR アコード2.0ユーロR
●三菱:パジェロイオ2.0アクティブフィールドエディション
●スバル:インプレッサ(S-GT) レガシィB4/ツーリングワゴン(2.0GT SIクルーズ、2.0iブライトン以外の全グレード) フォレスター(2.0i、L.L.Bean EDITION以外の全グレード)
●エスクード(2.7L以外の全グレード)
(4ナンバー車は省略)
今、日本で買える国産新車のMTモデル一覧 Ver.6 (2.1L超〜)
●日産:スカイラインクーペ フェアレディZ(Ver.T以外の全グレード)
●ホンダ:S2000(全グレード)
●マツダ:マツダスピードアクセラ マツダスピードアテンザ アテンザスポーツ/スポーツワゴン23S、23Z RX-8(タイプE以外の全グレード)
●三菱:パジェロショート3.0VR-I パジェロロング3.0ZR、ZR-S
●スバル:フォレスター2.5STI レガシィB4/ツーリングワゴン(3.0R Spec.B)
●トミーカイラ:トミーカイラZ(全グレード) トミーカイラM20b-2.2
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:42:50 ID:KIhyrdLW0
>>12
先月のマイナーチェンジでレガシィの3.0LはATのみになってしまったよ…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/14(土) 00:57:05 ID:z9gSwpr40
>>12
日産の軽にもタウンボックスのOEMとエッセカスタムを追加。
ミラAVYは削除。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:01:23 ID:o6AgHi3k0
つーかリストは要らないだろ…
あまり一般的でないクルマとか意味無いしさ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:43:01 ID:ys6DJ1rjO
んなこたーない
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:06:08 ID:bPDR4tfM0
>>15
>あまり一般的でないクルマとか意味無いしさ

MT車自体がそのカテゴリに入りそうな勢いですが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:10:01 ID:PgQVTZx00
前スレ995よ
2リッターターボ・フルタイム四駆5MT(左ハンドル)ならうちに予備が一台・・・・w
100万かければ極上に仕上がるだろうよ。どないだ?w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 05:24:03 ID:9Ut1dd6bO
>>10
エブリイワゴンは今月のマイナーチェンジでハイルーフJPの5MTが消滅したから、
5MTが選べるのはロールーフJPのみになったorz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:56:50 ID:ssZAt+Ns0
パジェロやエスクードってMT必要無いよね
必要な人はジムニーのってるだろうし・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:00:41 ID:sSYyzrqH0
>>20
すまん、その理屈が分からん。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 19:46:34 ID:TRoyRJcqO
>>21
いや、俺も的確だと思うぞ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:16:45 ID:xVomNNlp0
おれはわからん
クラスが違うじゃん
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:30:28 ID:YBR8Aa/90
>パジェロやエスクード
こういう大きい車はMTで走らせて楽しいのかな?(一般道上での話)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:19:47 ID:Mq53LYz50
車の大小が関係あるか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:00:44 ID:YBR8Aa/90
重さも含まれるか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:27:34 ID:XHa79Isn0
つかエスクードの1.6MTってあっという間に消えたな。
買った勇者はいるのかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:36:51 ID:wPlp0QLx0
>>19
つかターボにMT追加されたな。

商用車にorz
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 02:09:03 ID:n1snJwXU0
エスクードは地味にすいすぽエンジン積んでたな>M16A
まぁ、トルク重視になってたとは思うが
でも何であそこで1600ccなんだろうか・・w
3019:2007/07/16(月) 04:14:18 ID:qy0+6zPjO
>>28
64系のJOINターボのMTはMC前からあるよ。
旧型の52/62系はどうだったか覚えてないけど。
カタログ持ってるけど、引っ張り出して確認するのマンドクセorz
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:18:11 ID:pgPLnovV0
ATは将来いつでも変える

MTは今しかない!

というか89年にタイムスリップしてえええ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/18(水) 01:05:12 ID:tBlwwtCb0
アメリカでMTが回帰している一因は
フォルクスワーゲンのディーゼル車だと聞いた。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 09:42:49 ID:Z++ymT+f0
運転の下手な暴走ババァがアクセル・ポンだけで颯爽と暴走できるアイテムを
手に入れたから、もうMTの復権は夢のまた夢だよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 09:56:56 ID:P4YvarS+0
>>27
電力会社が保線用に大量発注したと聞いたが、一般向けはどの位売れたんだろ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:25:38 ID:2dmZxYns0
>>34
社員のみもありえるw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:45:27 ID:nsIo40xN0
>>34
電力会社はレオーネの時代からスバル車じゃないの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:14:28 ID:vevv1xKB0
もともとレオーネが
雪深い山奥に行かなくちゃ行けない電力会社の
需要に応えて開発されたんじゃなかったっけ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/18(水) 23:25:17 ID:tBlwwtCb0
ストリームにMTあったんだな。
http://www.carenthusiast.com/roadtests.html?article=640
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 03:10:24 ID:IPxXc/3a0
海外か〜、
まぁ、シビックにはワゴンがないし、実質ワゴンみたいなもんだからなぁ<ストリーム
あ、オルティアはシビックベースだったっけ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 05:04:19 ID:7CqD7WHo0
新ランエボ](10)
新エンジンの最大トルクが422Nm(43kgm)に対し\(9)に設定されていた6MTが
最大入力トルク400Nm(40.8kgm)でオーバーしているのでマニュアルは6MTの設定は無く5MTのみ。
また8月に出るギャランフォルテスにはCVT以外に2.0Lの5MTの設定車あるとの噂?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 08:22:03 ID:4rurLHex0
パイザーからエリオに乗り換えるぜ!
マイナー路線まっしぐらだな・・・orz
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:41:00 ID:QOga6yusO
>>41
ウラヤマシス(´・ω・`)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/19(木) 23:58:31 ID:hdaLUyWD0
今度出るアウディA3の1.4TFSIは6MTのみらしい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:01:17 ID:JT/AtQaGO
>>41
エリオってMTあったっけ?
新エリオの1800欲しかったが、MTがないから諦めた記憶がある
今は旧スイスポ乗ってるが、エリオはかっこいい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:46:19 ID:5zvi4n3GO
>>44
当初はMTもあったけど、いつだったかマイナーチェンジで消滅。

漏れも乗り換えるならパイザーは候補のひとつになるな。パッケージングが中途半端ではあるが、むしろそれが今になって微妙に漏れのツボを刺激するw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 03:53:53 ID:i4A7EnYi0
>>45はナイスガイ
4741:2007/07/20(金) 10:06:00 ID:SgieSmsY0
>>44
45の通り。15年のマイナーチェンジで消滅。
でも1.8にはもともと設定がなかったと思う。

>>45
パイザーも悪くなかったんだが、エンジンオイル漏れ
の為乗り換え。
コンセプトは最高なんだけど、もうちょっと頑張って作って欲しかった。
ココが駄目とか聞きたい?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:57:12 ID:IEuv/dUr0
>>43
それってスポーツバックですか?
詳しく教えて下さい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:16:12 ID:XOv9q/tO0
>45
パイザーからプロボックスへ乗り換えしました。
私もオイル漏れがありました。
全体的に作りが良くないと感じ、10万キロは難しいと感じました。

作り・乗り心地・走りなどプロボの方が上ですね

5045:2007/07/20(金) 21:56:42 ID:5zvi4n3GO
実は>>19>>30も漏れだったりするw

>>46
d。ちょっと照れるw

>>47
お気遣いd。
でも、乗り換えるならというのは今のところはあくまで妄想の話で、そんな金もないorz
今乗ってる11年落ちのエブリイで大きな不都合もないし。
ただ、生活環境の変化などで軽箱でなければならない必然性が薄れつつあるのも事実。
妄想ついでに、もし乗り換えるなら、実は日産フェチ気味なのでY11ウイングロードかW11アベニールかWP11プリメーラワゴン(カミノ含む)あたりにしそう。
ある程度実用的な日産のMT車を一度持ってみたい気もするが、今でもかなり難しくなってるし。
でも、パイザーのここがダメってポイントは気になるw
とりあえず今の社長がダメなのはわかるがww
あと、いわれてみればたしかにエリオの1.8にはもともとMTはなかった気もする。

>>49
その世代の登録車で10万kmが難しいのは痛い。まして今出回ってる中古を買うなら、そこそこ距離が伸びてるタマが多そうだしorz

チラシの裏含みの長文スマソ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:28:49 ID:3MB7rFyf0
でも、今だにパイザーってよく見るけどな。
確かにあの時代のダイハツ車は微妙だが、中古価格も安いから万一トラブっても諦めが付くだろ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:01:18 ID:bUFtERHJ0
>51
これがMTだと買い取り価格が高いんですよ
やっぱりMT探している人は多いらしい

ダイハツ・マイナー車・タイヤつるつる・最下級グレードでも
結構いい値段で引き取ってくれた。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:28:41 ID:uNPGb5rM0
輸入車も日本向けではMT自重してくれてるからなあorz

UKってスゴイネ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/22(日) 23:40:09 ID:bcxG/z8b0
日本でS3を売らない理由はMTだからか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:53:12 ID:dEp43jm+0
新型で4WDでもないのにMTがある車は無条件に応援したくなる俺がいる。
ちなみに今YRVのMT
5641:2007/07/23(月) 09:33:18 ID:3Ss3/r/o0
>>50
まぁ、チラ裏ついでに。

>>49の通り、10万は厳しいかも(当然ものによるが)
オレのは8万でオイル漏れ。全体的に作りが雑。
ホーンとハザードの位置がツライ。
シートが小さい&横幅も狭い。
後ろシートも狭い。
クラッチが車格のわりに重い。
リアサスが弱く、すぐ沈む。
(一度交換したが大して良くならなかった)

ちなみに利点
多彩なシートアレンジ。
荷室が大きい。高さもあるのでかなりのものを積める。
ルーフレールがあるのでキャリアもがっちり。
4.5mの小回り&車幅が狭いので狭い道も楽
エキマグ2で爆音仕様にできるw


チラ裏スマソ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:55:02 ID:VuWGkEHQ0
あと3千kmで12万のパイザー乗りが来ますたよ

確かにガタガタですがwどんなに狭い山道でも切り返しできるし
板を含むスキー道具が余裕で載るので非常に重宝してます
寝袋さえあれば、車中泊も楽ちん

ちなみにクラッチペダルが重いのは
油圧じゃなくワイヤーだから。
さすがにこれには愕然としましたが。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:57:06 ID:h84xFqyN0
マイクラc+cはMTの方が売れてるみたいだな
ttp://www2.nissan.co.jp/MICRA/K12/0706/index.html
在庫状況見られるってのも面白いが(笑

それにしてもある意味変態車だからやっぱMTって人が多いのかw
でもマーチに250万って結構きついよなぁ
ロドスタと同じ価格帯になっちゃってるし
でも昔あったサイノスコンパチなんてベース+100万だからそれよりは良心的か
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:10:55 ID:9Kt2xYWz0
今日見たNCロードスターがATで萎えた('A`)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:50:39 ID:Vx+Cpi2Y0
>>58
単にMTの割り当て台数が少ないだけのような気もする・・・

ザッカーの最新号がMT車の特集で、国産車のMT車販売比率が載ってるのだが、50%越えはロードスターのみ。
マツダはMT車の設定が多いのがよくわかった。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:58:32 ID:e1AlXicy0
ざっかー買ってきた。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:05:17 ID:JOC00j8x0
さすがトヨタ、商用車中心に一割w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:38:50 ID:fw5k7TF70
MT乗りたいならYRV買おう
今ならどれもお手頃だ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:11:05 ID:PqKjpmJr0
新型デミオのCMにイラっとしてたがMTのラインナップもあるのを知って少し見直した
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:04:25 ID:X+JnTNt60
最近MT乗りたいお年寄りが買う新車はプロボクスである場合が多い
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 11:23:41 ID:G/Wmg11u0
フランス車が多いと聞くよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:35:18 ID:/NvUwL3g0
優雅なことで
68名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/25(水) 23:32:37 ID:k+FO7Zkl0
http://www.kunisawa.net/kuni/menu/kokusan/susuzuki/06sx4/press/sx4press.html

>「僕ももちろんマニュアルは搭載されると思っていました。なのでカタログを見て愕然としました(笑)。
>ヨーロッパでは当然マニュアル設定もありますし、実はスイフトの5速だけでなく、6速マニュアルだって開発済み。
>6速の方はさらに大きなトルクにも耐えられるようになっていますので、開発者の方としてもぜひとも搭載してほしい
>ミッションです」
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 05:23:19 ID:sMT9dOGl0
>実はスイフトの5速だけでなく、6速マニュアルだって開発済み。
>6速の方はさらに大きなトルクにも耐えられるようになっていますので、
6速はEUのディーゼル用に設定されてるのでは。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 18:04:35 ID:yXzJd+Zd0
別にサーキット走るわけじゃないし、実用的な使い方する車なら5速でいい罠。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:23:44 ID:N0j87xgNO
おっ!パイザー!!


パイザーは基本ムーヴだからね…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/26(木) 23:15:21 ID:lhVjg+oU0
R8はMTなし
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:34:40 ID:/y73OhUiO
R8なんて金なくて買えないやい。
DB9ならMTあるぜ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:55:12 ID:Q8IP7Ybq0
今度三菱が、新型ギャランにMTグレードを設定するよ。
すごい楽しみ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/27(金) 01:10:46 ID:rS0HFs050
ギャランにMT設定されるならアテンザの2000ccにもMTを設定してほしい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:16:24 ID:nj6ILlY2O
普段MTしか乗らないからたまにATに乗ると恐ろしくてたまらない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 10:28:14 ID:7dYsGq7D0
たまにAT乗って走行中にクラッチ探して左足振り回した経験ある奴
手を挙げろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 10:51:50 ID:9yHmSR060
走行中よりスタート一発目が多いな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 10:57:52 ID:cezXEk6U0
MTでプッシュボタンスタートを選ぶ奴っているんだろうか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 13:32:43 ID:mat9f+610
インプの抱き合わせオプションのことかーー
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 18:44:46 ID:ZQxdzAdd0
S2000のことかーー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:16:33 ID:Npt8fo0V0
S2000は選択の余地無しだろ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:39:57 ID:BXZ5hbRgO
Vitz RSのことか
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:25:24 ID:Ah62ceYo0
>>77
ノシ
手も空を切る
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:55:59 ID:e/oPm1Nf0
クラッチの代わりのブレーキを思い切り踏んだことならあるわ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:08:56 ID:ylluHz6f0
エンジン回そうとして左足空振りしたころならある
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:09:29 ID:ylluHz6f0
×したころ
○したこと
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:33:17 ID:9t8C6njT0
カーブを曲がろうとして減速したときに左足が空を踏む

ちなみに信号で停まろうとして、
左足は空を踏み、左手でシフトレバーをPまで入れてしまい
エンストを起こしたことがある。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:00:11 ID:rvT5Mdi60
>>85
おれも、最初の停止で、右足でブレーキ踏みながら
左足が散々探してブレーキペダル(の左端)を
クラッチの勢いで踏んだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/28(土) 01:10:18 ID:dJ7wrnOh0
>>48
9月から欧州で販売開始で3ドアとスポーツバックの両方に設定されるって。
DSGの設定がないらしいから、日本で売られる可能性は低いかも。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 03:01:54 ID:MwyOYmA+0
ギャラン・フォルティスの5MT(スポーツ)
215/45R18タイヤ&18インチアルミホイールらしい
タイヤ交換が高そう
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 06:49:41 ID:VabDqqGF0
タイヤ交換で9万ぐらいかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 07:42:05 ID:YeBh8gOjO
>>88

Pに入れたらエンストしない筈だが。
Rなら分かるが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:44:10 ID:AwhleJYR0
>>89
漏れも当時の彼女の車で同じことをやってしまった。
当然振られたのは言うまでもない。・゚・(ノД`)・゚・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:59:18 ID:XTykm9Lb0
>>94
振られたこととは関係ないと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:09:24 ID:A/qLJgtA0
>>94
おかしぃなぁ、エアバックと同じ構造な彼女に振られるハズはないんだがな。
オレの彼女は文句一つ言いませんが?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:33:44 ID:XTykm9Lb0
>>96
火薬により一瞬で膨らんですぐにしぼんでしまう彼女か…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 14:38:59 ID:gzM9Cp6S0
空気で膨らんでしぼむ彼女なら…



スマソ、首吊ってきます。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:07:38 ID:O4TDfh3C0
156 名無しさん@そうだドライブへ行こう New! 2007/07/18(水) 12:49:03 ID:8WMASqtZ0
>>145
まさか左ハンドルの車はクラッチペダルが右側と思ってるのか?

ちなみにヨーロッパではこんな感じらしい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070629/135100/
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:07:39 ID:vQF1EvHj0
この記事でATの方がMTより安全だと言ってるヤツ、
じゃあなぜATのアクセルとブレーキ踏み間違い事故が多発するのか小一時間問い詰めたい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:08:30 ID:u3CAXhwM0
>>77
うちの親父は高速で初めてのATを運転した時、
左足でクラッチ踏むつもりでブレーキ踏んづけて、事故りそうになった。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:49:34 ID:GySEgKyI0
ブレーキペダルがでかすぎるからか、
アクセルペダル踏みつつブレーキペダルにも足がかかったことがある。
慌てて踏みなおしたけど、殆ど車のいない道でよかった。

俺はATに乗っちゃいかん。MT限定。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:08:32 ID:cnVY1N7H0
>>99
性別関係なく、MTの方がいいよね。
女の人でも、若い人がMTの車をスイスイ操ってるとか、(一昔前は、
それが当たり前だったけど)結構カッコイイと思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:57:41 ID:jGlLTksK0
俺もMT限定だー。
停止直前に左足はむずむずするし、手はシフトダウンしようとして疼く。
普段左ハンドルなので、実家の右ハンドルに乗ると
ドアの内装に右手をぶつけるw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:35:40 ID:9z2+gZiI0
>>100
以前ホンダのサイトでMTかATかって議論で
免許とってない奴が、ATのが安全とか言ってたな。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:25:19 ID:CcS5oNVG0
ATなら坂道発進が安全にできるとか書いてあったけど、よほど鈍いやつなんだろうか・・。
あさ、テレビでエコ運転の極意とかかいう特集をしていたけど、MTを運転していれば自然に身に付くことばかりだった。
なんていうのか、メカニズムの理解をしようとしないまま、お気楽に操作だけできる状況というのは危険だと思うね。
適当に自動車学校で実地試験をやって、ペーパーテストに合格したら免許とれるなんて、なんか間違ってると思う。
免許をとって十数年にしかならないけど、AT限定免許ができてから、マナーの悪いドライバーが急激に増えてきた気がする。
もう十分、ドライバーも増えてきたんだし、身体的制限がない限りAT限定免許を廃止した方がいいと思うよ。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:01 ID:PctE5cQo0
AT限定免許はホント地獄だぜフゥハハァァァ
あれができてから下手糞は確実に増えたと思う。



AT限定設置以降に免許取ったからわかんないけど。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 01:35:50 ID:bjml2hpR0
AT限定って所謂「ゆとり」だよな・・・

免許更新時に、AT限定は技能検定やった方が良いと思う。
あとババアも。
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:32:23 ID:9DnFNclN0
ATなら坂道発進でホイールスピンして
焦ってさらに踏み込んで
後ろにケツでご挨拶
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:43:56 ID:H39pWwOs0
昔AAレオーネとかに付いてた、坂道発進でクラッチを離さなければブレーキが解除
されない装置、あれ今売ってるMT車にも欲しいよな。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:33:15 ID:HFDixe6M0
>>110
ESC(電子スキッドコントーロール)のおまけでヒルスタートアシスト(坂道の場合1〜2秒ESCがブレーキをかけて後退を防ぐ)が
付く車(インプレッサ、BMW130i)もあるよ。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:47:32 ID:TTcXujVC0
>>85
こないだ知人のロゴでやってしまった
つーかロゴって右で踏んでも左で踏んでもカックンブレーキなのな
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:29 ID:w3M5ilFu0
>>101
俺もそういう人の隣に乗ったことがある。
初め冗談でやってるのかと思うほどガックンしたけど、本人はいたって真面目だったから
あーやっぱり慣れがないととこうなるのかと思った。
ちなみに50代の人、今ATに乗らせても同じことをやると思う。。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:39:10 ID:D1CqFs7+0
>>110
そんな昔からあるんだ、坂道発進のアシストって。

それなら、今は常識化しててもいい気がするのに、なんで、
最近まで無くなってたのかな?
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:02:37 ID:7dCTnhk50

あと、クラッチペダル踏まないとスターターが回せないのを
一時的に解除できるスイッチも設けといて欲しい。
ワンプッシュで一回だけ動作するスイッチで。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:01:28 ID:PctE5cQo0
坂道アシストは別にいらなくね?
サイド使えばいいじゃん。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:33:05 ID:ZNV8HU7P0
選挙だったので車で投票所まで行ったんだけど前を走っていた車がMT車だった。
ライオンのマークが付いていてお洒落な車だなと。
信号発進でシフト入れるのが見てとれたし、排気音の途切れ方で確信を持った。
しばらく同じ様なリズムで後ろについて走ったがライン取りも綺麗でメリハリの効いたいい運転をしていた。
そして驚いたのは運転していたのがスラッと背の高い大変綺麗な美人女性だったことだ。
日本も捨てたもんじゃないなと思った。こういう女性が増えるといいのだけど。
女性に人気があるモデル、芸能人にMT車乗ってもらうだけでMT車の人気は復活するような気がする。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:08 ID:H39pWwOs0
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:25:07 ID:+1V4GYPh0
>>117
コピペ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 01:16:51 ID:LOiylqhT0
>>114
大型車の世界じゃOP扱いだけど、大抵の車種に設定があるよ。
いすゞ HSA
ふそう EZGO  等々
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 03:45:53 ID:3txVWFFl0
>115
クラッチペダルの奥にあるカプラーを抜いて銅線等で加工すればOK
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:27:19 ID:GSJCj8yn0
ヒルスタートか…なくてもいいような気がする

ヒルスタートだ電磁クラッチだをつけても、MTは面倒というのはなぜだろう

そういえば今はなきレガシィの3.0iのMTは
低速時に勝手にエンジンをふかす(一定回転に保つのではなくて、
アクセルをちょんとふむのを繰り返す感じ)機能がついていた。

余計なことをするな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:46:33 ID:Bz6HuMnX0
わが国土は他の国に比べて起伏が多かったり、渋滞が多かったり…
高速で渋滞とかどんだけってか。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:55:07 ID:07wNOS+s0
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 06:33:49 ID:JOXCZfn50
>>124
AT車の運転経験が極端にすくないオレにとっては笑えない事故だ。
ちょっとした段差越えが鬼門という事は分かったけど、怖い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 17:37:39 ID:83cVh0iS0
ATだとこういう事故は日常茶飯事

ttp://vista.x0.to/img/vi8578564489.jpg
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:20:14 ID:JfO7hjBH0
>>126
これは・・・・ワイヤーを上手く車輪に乗っけながらバックして・・・・
AT車に乗れば、こんな器用な芸当ができるんんですね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:39:44 ID:cn8T/hEA0
>>126
雑技団レベルだな・・w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:28:55 ID:nc1T6+9k0
>>126
すげーな、感動した。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:49:57 ID:nBNhtod80
>>127
前輪まで浮いてるけど
それでもやっぱバックなのかな?
上から降ってきたにしては
損傷がそんなでもないし
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:14:23 ID:dOYAVDRF0
>>130
写真の野次馬の視線がこの主役(?)より後方にあるのが気になる。
もしかして視線の先にもう一台車が居て、それと衝突した?
んでハジかれて、ワイヤーに引っ掛かった状態で止まった...ってのは無いかな。

この主役は旧型のウィングロードかな?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:56:12 ID:CB3k1DUS0
コラ…ではなくて?
運転手はどこよ?

>>131
コラじゃないとして。
後ろから車がきたとかだと思うけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:02:43 ID:7SLZP3of0
ナンバープレートを見る限り本当の出来事に見えるね。警官もいるし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:17:19 ID:IWgfDD8i0
>>115
エレクトロタップでショートさせてしまうと手っ取り早い。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:58:02 ID:+cXwWhTu0
JaguarのC-XFはMTで出してほしいな。
1000万円までなら頑張れる…かなっ
その前にエボXかパナメーラに手を出してしまいそうだが。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/03(金) 01:38:08 ID:AZeAZCoo0
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 16:43:58 ID:kbHalWDb0
レクソス(笑)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 04:08:08 ID:zdTib3HL0
Z4のMTほしいねぇ。Mじゃない奴。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 05:26:17 ID:T8ARtRj50
今年末までに、国内で発売されるMT設定がある国産新車
ギャランフォルティス 2.0L 5MT
ランサーエボリューション] 2.0Lターボ 5MT
エクストレイル 2.0L 4WD 6MT
スカイラインクーペ 3.7L 6MT
フィット 1.5L 5MT?
GT-Rは今年発表、来年発売?
トヨタなし

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:47:11 ID:EnPPBzQA0
>>139
お、エクストレイル、MT残してくれるんだ。
最下位グレードだろうけど、ちょっとうれしいね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:23:26 ID:2OQz2Pup0
エボXは5MTなのか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:41:55 ID:T8ARtRj50
6MTは新エンジンのトルクにもたない。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:58:14 ID:nPNZxkoa0
>>140
E/Gバリエーション的には、2.5Lと2LのNAだけだから、むしろ2L&6MTを喜ぶべきでは?w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:05:02 ID:yvBIi+SR0
レッドバッジの本で日本にはないMT車がたくさんあってうらやましい。
アイゴなんか日本でも売れそうな気が。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 09:57:13 ID:klg7Q1CE0
スカイラインクーペ MT設定あるんだな 安心した。
セダンにも追加しれ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:43:39 ID:dZhAHCgU0
ただV35型セダンのMT売れてなさそうだったからなぁ
実車一度も見たこと無いよ。

3500にしか無いんで2500にも設定しとけばいいのにと思ったが
それでも売れないだろなぁ・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/07(火) 15:24:20 ID:5a1ti7hz0
option読んでたら、オデッセイ、S-MX、ステップワゴンのMTが載ってた。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:26:09 ID:fwH8L9JgO
>>147
マジ!?
kwsk
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:34:29 ID:u+oXarjnO
かなりのKでMT設定あるな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:51:08 ID:2hjICKLw0
>>147
K型エンジンだからアコード辺りから移植?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:56:56 ID:sU2kdUdS0
ハイブリッドでMTって無理かな・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:52:36 ID:yWa6C8nx0
インサイト
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/insight/2006/grade_data/index.html

ホンダ式はエンジン出力と同軸(エンジン内?)にモーターを置くタイプで、
ミッションはガソリン車のものをそのままか小改良で流用してるんじゃないかな?
だから、MT車は簡単に作れると思う。
シビックはMTあるから、ハイブリッドのMTも可能なんじゃないかな

MTじゃないけど、アメリカホンダのアコードハイブリッドは5ATだね
ttp://automobiles.honda.com/accord-hybrid/specifications.aspx
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:10:40 ID:QEJFGTd10
>>140
2Lは2種類グレードがあるけど、6MTは上のグレードだね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:46:33 ID:pddB/bUb0
>>139
クラッチレスMTもMTとして入れてるんだよね
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:40:16 ID:29e/jzM90
>>154
>>139は全部普通の3ペダルMTだぞ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:41:45 ID:+quc8CEm0
>>155
GT-RはクラッチレスMTだと思ったが違うのか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:03:33 ID:pZaVZWmJ0
>>156
苛めるなよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/09(木) 16:18:24 ID:1E+U8mcK0
今更だがヴェント VR6のMTが欲しかった。
ジェッタのMTも欲しいがDSGかティプトロニックでは嫌だな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/10(金) 22:08:03 ID:zwgk+Nva0
欧州向けにMT設定があるダイハツCOOをスバルに来年から
国内向けにOEM供給する事が決定したから、MT設定される可能性があるね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:13:11 ID:uvnyiDQnO
>>151
トラックならあるんじゃね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 13:46:33 ID:vihn6dHR0
>>158
BORA
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:52:41 ID:aYE6eQBL0
このATが主流となりMTが趣味性だけのモノになりつつあるこの時代にあって
車  シビックEK9 FF、MT
単車 CB400SF MT
原付 KSR110 MT(遠心からMTへ改造)
こんなオレは変態でせうか?
まぁそれはそれとして車がもう限界に近いんで買い替え検討中なんだが
総込200万程度で楽しいMT設定の車教えてくれ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:00:40 ID:wuchoZtb0
>>162
旧型or最新型スイスポ

まあEK9以上のクルマって無いだろうね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/11(土) 23:33:46 ID:p2k2IXv70
BORAのMTって意外と見かけるんだけど。
このクラスでは希少価値があるMTセダンだから売れたのかな?

せめてジェッタの2.0NAでもいいからMT出して欲しい。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:56:15 ID:aYE6eQBL0
EK9以上はもうムリか…orz
もうこの際MTならなんでもいいわ…
候補
1 スイスポ(スズキか…) むむうスズキか…
2 新デミオ(マツダか…) むむむミラーサイクルエンジンね…
3 新フィット(詳細不明) なんとも言えんわな
4 新シビR(カコワルい) 維持費が高いわ
5 プジョー(オシャレでいい) 外車は基本的に修理代が高いイメージが…
他にないの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:12:31 ID:aE6b0WyU0
>>165
3ナンバーでもいいならアクセラやインプレッサもある。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:18:47 ID:PAS3cDBK0
格好悪いけどコルトの黒いバーフェン仕様は?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:33:58 ID:c06iTQXP0
コーナリングに特化した車なら何かな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:09:00 ID:VYzVMiqZ0
200万つっ込んでEK9をリフレッシュさせたら?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:27:14 ID:e34pdQYm0
スズキの、しかもスイフトのどこが「むむう」なのかWRC好きの俺にはわからん

デミオも1.5ならミラーサイクルじゃないし
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:25:17 ID:M72woFIu0
自動車って簡単に試乗できるのにブランド信仰強いよねー
脳みそ空っぽだねー
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:54:05 ID:83upoYxr0
EK9ってまだ10年経ってないだろ。
もう限界にきちゃうほど弱い車なのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:55:47 ID:NMlbilFg0
このスレ来てMT車ばっか所有してる俺って変態?
とか言ってる自意識過剰な痛いヤツだからな
変態ならスズキは似合ってるたろうにw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:57:04 ID:oq6WS6y30
てかデミオ、ミラーサイクルいうからSC着いてると思ったら着いてないのな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 04:05:11 ID:QaB61IidO
>>173
お前は俺か?
3台乗り継いで、今や希少なMTのミニバン海苔だぜw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 05:08:03 ID:WSeBDzpc0
>>175
もしもーし?
ニホンゴワカリマスカー?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 10:38:04 ID:RonQAXWh0
>>165
年を追って安全基準やら環境基準やら厳しくなってるからね。
走行性能だけ比べると、古い車の方が良いってケースもあるだろうね。

スイスポは良い車だよ。スズキの車作りは一皮むけた感があるから、
食わず嫌いせずいっぺん試乗してみれ。

あと外車でも、新車やディーラの認定中古車なら追加出費はそう無い。
その予算ならどっちも中古になるが、ポロGTiとかフィエスタSTとかはどうだい?
社外品はほとんど無いからいじりたい人には勧めんが。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:09:55 ID:y3LY0eu+0
>>165
スイスポかデミオスポルトオヌヌメ
スイスポは、コンパクトとは思えない剛性感。
デミオは軽くなって1.3でも軽快な走り。

よく乗る・待ち乗りメインならデミオ(レギュラー)
走り・装備重視ならスイスポ(ハイオク)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 14:59:58 ID:AL04qinpO
>>165
EK9を下取りに出せば最終型のアコード・ユーロRを買えるんじゃないか?

保険料はかなり安いから維持費は削減出来ると思うが…
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 19:58:16 ID:RhqtAe3h0
富士重、MT生産を富士機械に集約−本体はエンジンなど増産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220070811025beaa.html
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:23:26 ID:ST891fQt0
アストンマーチンバンキッシュがあるじゃないか
シェルビーGT350もエレノアもMTだし
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 09:09:56 ID:q/sCkfSB0
>>165
スイスポもいいが、50万円安い1.3XGの5MTもエンジンが高回転型で楽しいよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 10:05:40 ID:voUn+ZoC0
スイフト、1.2のMTでないもんかね。
トルクが薄くてCVTじゃないと無理?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 10:59:01 ID:q/sCkfSB0
スイフトの
1.2Lはロングストロークタイプ 73.0×74.2(ほとんどスクエアーだけどね)
1.3Lはショートストロークタイプ 78.0×69.5
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:15:34 ID:k14YK2uF0
 
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:19:38 ID:j4vzCDl30
10年経ったら新車で出る車の99%がATかCVTになりそうな悪寒・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:04:24 ID:JMhzdAHS0
エアウェイブやウイングロードのクラスで気軽に買えて
実用性のあるワゴンにMTを設定して欲しい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:06:02 ID:N3vsUuE30
初代オデッセイはMTがあったよな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:08:10 ID:oTkOuF5G0
ねーよ

>>187
カローラとプロボックス、サクシード
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:09:24 ID:L3ommzcq0
レガシーのi
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:44:41 ID:bI0jZQAe0
>>187
インプやアクセラ
HTと名前がついていても、実寸は先代のワゴン時代と川欄
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:43:30 ID:NtWjgYyk0
今までずっとトヨタのMT一筋で来た実家の両親
こないだオーバーヒートでクルマぶっ壊れて買い換える事になった
しかしMT設定のクルマが少なく、ついにAT(シエンタ)に乗り換えるらしい
なんだか寂しいなぁ 俺はずっとMT乗り続けたいけど、この先どうなるのか
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:04:28 ID:BcXFGWNA0
>>192
ラッシュは・・・?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/19(日) 00:16:43 ID:O2NP6CY00
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:05:54 ID:McVw3AvJ0
>>192
今までの車種が不明なのでなんともいえないが、シエンタってのは7人のりが必要だから?
カローラアクシオ、フィールダー、ヴィッツ、パッソ(TRD)、プロボックスなど、〜1.5Lクラスならあると思うんだが・・・
もちろん>>193氏のラッシュも(ただし4WDのみ)
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:03:31 ID:94njiKi20
今度のデミオにMT存続の術を見た
MTだけが一d以下
…って女はそんなとこ見ねーで買うんだろうけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:20:49 ID:S6dw/cFp0
80年代後半ぐらいまで、1600ccぐらいまでならMTでもATでも1t切ってたのにな。
アルミや高張力鋼板使えば車重軽くできるだろうに。
軽とかリッターカーで1t超えって、アホかとバカかと・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:36:36 ID:Qw0WN2z80
そんなに簡単に軽く出来るもんじゃねぇよ。
199192:2007/08/19(日) 10:33:48 ID:zAmwS8Bl0
今までの車暦
70系カローラMT 4ドアセダン
85年式 タウンエースMT
95年式 タウンエースMT(ノアが出る直前) ←これがオーバーヒート

親がいつも使っているディーラーがカローラ店なもんで、ラッシュは扱ってないみたい。
カローラ店で取り扱っている車種というのが前提(他を探す気は特に無いらしい)

加えて、タウンエースが3列シートだった為、やはり3列がいいらしい。
実家には両親二人だけだから普段は使わないけど、たまに親戚とか乗せたり
3列目倒して大きな荷物載せたりと、なるべく従来と同じ使い勝手が希望だと。

ATでもいいなら、カローラ店でもノア・エスティマがあるけど
1BOX時代のタウンエースよりホイールベースが長く小回り効かない。うちの母ちゃんには無理そう。
長文スマソ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:56:46 ID:naTgjl9p0
トヨタの販社って系列違っても言えば扱ってくれるんじゃなかったっけ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:57:01 ID:gzDeAl+X0
カローラ店を社長が気に入っていて、タウンエースバンを使っているが
以前ハイエースも使っていた事があった。
その車はカローラ店で買ったんだけど(ビスタ店からカローラ店への業販だったかな)

特殊なケースかな?

トヨタでMTを選択するのは大変だ。あれはカローラ店、それはネッツ店…担当替えたくないし。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:44:10 ID:M/LQZi+zO
販社以前に、どのメーカーからも乗用の3列シートのMTはなくなってるのな。
アトレー7が最後の砦だったんだけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:46:58 ID:ogx34ADd0
ヨタに限らず、日産(以前のね)とかでも系列を超えた新車販売はしてくれる

ただ、その販社に無い車種なので、車種別統計に乗らない=担当営業マンの業績に
反映してくれないし、メーカーとのやり取りが面倒臭いのでやりたくないって
(これは昔、親父が日産モーターでセドリックを買った後で訊いた話)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:55:19 ID:afzDnFqu0
でも、その系列に無くて完全に客が他へ移るのと、
手数がかかってもクルマを取り寄せるのと、
どっちが営業さんにとっていいのだろう。
逃げられたらしまいだが、保険や車検で続いていくのだし。
リコール情報なんかの整備はやりづらいかな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:19:20 ID:Y9sggCCO0
>>202
つパジェロ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:27:02 ID:S6dw/cFp0
大木杉だろ。
207203:2007/08/19(日) 21:23:01 ID:ogx34ADd0
カッコの中を間違えた

×日産モーター→○日産プリンス

>>204
確かに
208名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/20(月) 13:00:04 ID:0AVHPeWD0
ジュラシックパーク2でMクラスのMT出てたね。
破壊されたけど・・・。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:13:45 ID:NKYvEUJ+0
絶望的な戦況なので、MTから抜け忍してしまいそう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:26:10 ID:HLxyGqEq0
RV系チューニング屋は、今度出るエクストレイルの6MT(2g車のみに設定)を
上級車種(2.5g車)に載せ換えするんかな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:31:02 ID:Y9626L7DO
>>209
ガンガレ
212202:2007/08/21(火) 09:15:42 ID:bn0spYusO
>>205
あぁ、SUV系は眼中になかったな。d。
でも、たしかに>>206の言うように大木杉。
もし漏れが次に乗り換えるなら、5ナンバーサイズのミニバンかステーションワゴンがいいのだが、
今はプロサクとフィールダーしかない気ガス。
MTがある車種が減ってるのも嘆かわしいが、
その数少ない車種も太りすぎなのが多いorz
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:08:26 ID:1rt4dL8j0
スバルは見事に太ったしね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:45:57 ID:9jMwcbMn0
けどレガってほぼ5ナンバーサイズだから
運転した感じは5ナンバーの時と対して変わらん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/21(火) 22:57:38 ID:thD1poTC0
SLKのMTを日本で売れよ!
http://www.youtube.com/watch?v=fp04hQaGXiA
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:10:32 ID:whXJSLa90
>>215
車よりドライバーメインだなw
MT好きのミニスカおなごを日本で売れよ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 04:38:40 ID:l7XbOVLy0
>>215
本国仕様だったら、SクラスとかBMの7シリーズとかもMTあんの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:28:03 ID:PVTO3+Z50
>>217
あるっぽい
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 04:21:28 ID:epyxRMyb0
>>217
BMの7は昔はあったって聞いた。最近のは本国でもATのみらしい。
間違ってたら誰か訂正よろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:37:19 ID:s62AynIO0
本国のベンツはW126-500SELまで5MTがベースグレード、後期の560SEL以降ATのみ
BMWはE32-750iまでカタログにものってた、日本向け635csiも最高グレードは5MT。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:12:54 ID:zq1Pjj4gO
>>212
>>213
どのメーカーも世界を相手にしてるんだから5ナンバー枠自体に意味がないしな。
窮屈なクルマは世界では通用しないからな。
ま、サクシードなら世界は関係ないけどw

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 10:20:20 ID:PjK1sCNK0
>>215
しかしダルなエンジン音だなw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/25(土) 12:24:37 ID:GA/RInXs0
SLKとCLKのSCモデルだけにMT出せば良いのにな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 05:32:28 ID:TucO8PFi0
今年末までに、国内で発売されるMT設定がある国産新車
ギャランフォルティス 2.0L 5MT(FFのみ) SPORTS \2,047,500 8/23発売
ランサーエボリューション] 2.0Lターボ 5MT RS/GSRのみ
エクストレイル 2.0L 4WD 6MT 20X \2,373,000 8/24発売
スカイラインクーペ 3.7L 6MT (スポーツグレードのみMT設定)
フィット 1.5L 5MT 1.5RS (MTはESC標準装備)
  ESC:横滑り防止装置 ttp://www.esc-jpromo-activesafety.com/index.html
GT-R 6MTは来年発売? 2ペダルMTより約100万円は安いとの噂
トヨタなし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:06:55 ID:tiEjb0tB0
>>224
>GT-R 6MT
あのパワーをその価格で実現とはいいねぃ、モレは買えないけどさ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:47:04 ID:++5GpUJ70
MTがあるだけでもヨシとしないといかんのだろうが…
貧乏人の漏れには買えんのう…FITも高くなりそうだし…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:02:23 ID:9bTDQ58F0
MTが最上位グレードスポーツグレードにしかないのは残念。
デミオやスイフトの1.3MTが貴重な存在になるね
コルト1.5のMTも生き延びて保水
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:05:53 ID:0BjbaO/A0
コンパクチでMTあるのはうれしいけど、全高が高かったり、リヤドラムだったり、
リヤリジットアクスルなのが嫌なんだよね。
サイバーCR-Xやグランドシビックみたいなのどっかのメーカー出してくれ!
1600で1t切ってる3ドアハッチな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:44:15 ID:BH70nzPA0
そんなん売れるわけ無いじゃん、
1600ccなんて税金の無駄。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 13:02:29 ID:0BjbaO/A0
>>229
だからー、一番上のグレードが1600、下に1500と1300作ればいいじゃん。
昔のカローラ、サニー、シビック、ミラージュ、ファミリアみたいに。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:05:37 ID:BH70nzPA0
1600作るなら2000とか1800にすればいいじゃん。
カローラなら1800あるよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:32:26 ID:qlYpZCVb0
>>231
軽量ボディに軽くて高回転型のエンジンがいいんじゃねぇか。
ボーイズレーサーテンロク
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:59:58 ID:tiEjb0tB0
1.5Lで高回転型エンジンなら意味あるけど、1.6Lでは税制上何のメリットも無い。
それこそ1.8Lとか2.0Lでないとねぇ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:18:21 ID:qlYpZCVb0
設計上のメリットとかあるからテンロクなんて中途半端な排気量が生まれたんじゃね?
よく知らんけど。
そこにシビれるあこがれるぅ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:30:39 ID:5sJSTajm0
俺も1.5Lじゃ無いと税制面のメリットが無いからパス。
さらに1t以下に抑えて欲しい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:43:28 ID:hJvDbe1eO
ヒント:1.6は日本向けじゃない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 18:34:51 ID:l5nOzbvd0
もう今はモータースポーツの規定上の区分けしか意味が無いんだけどね。
FIAの区分が1600だから、スポ車エンジンは1600になってる。

税制は国によって違うからなんともいえん。
市場の大きい米国は重量、ドイツは100cc単位
イギリスは1400ccが区分点、フランスが馬力
しかも欧州各国はCO2排出量に切り替えが始まってるから
今時、排気量区分と1600ccはあまり関連しない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:43:13 ID:v1QgQoLu0
おれも1.6の由来が知りたいな
1.7でも1.8でもなく、1.5のチューンでもなく
なんで1.6なのか

当時から疑問だった

軽量は賛成。特にピックアップが違うと感じる
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:55:17 ID:yHaJJQEt0
四気筒エンジンだと一気筒400ccでちょうどいいからだと俺は思ってたけど
ほんとのところはわからない。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:06:04 ID:Lqxmdl6T0
メーカーは、売れればMTグレードも設定する
だから買え。
理由付けて買わなければ、どんどん減る。それだけ。

金がないなら稼げ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:18:45 ID:0BjbaO/A0
1500でいいエンジソ造ると、税収面でイクナイから1600で高性能なエンジソに
なったんじゃなかったっけ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:56:05 ID:nunYbQmS0
その1
当時のレースでのカテゴリーに1600ccと言うのが有ったと思う。
で、その1600ccのエンジンを流用してテンロクを作った。

その2
保険料の区分が1500ccと1600ccが同じで
さほど保険料が高くなかった。


こんな理由だと思う
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:20:51 ID:S+FR8U4n0
4G92MIVECは名機だったな・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:29:24 ID:23hWNT+L0
>>241
自動車税とメーカーは直接関係ないんじゃないか?
1500ccクラスのボディーではプラス100ccぐらいまでの大きさのエンジンが
バランスが崩れないとか・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 23:46:18 ID:l5nOzbvd0
>>242
MGAという名車が50年前にあって。それが1600ccだったのだよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 01:17:59 ID:2d2PtaJx0
中途半端なエンジンの排気量は
キュービックインチに合わせている事が多いよ。
リッター表記だと中途半端でも
キュービックインチ表記だとスッキリ。
なんだかなー…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:50:33 ID:UX2laNrg0
中途半端っつうか欧米では税金の区切りが200cc毎だから
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:50:50 ID:GPkOXR+g0
>>247
欧米か!

とかつっこむといいの?よくわからんが。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/27(月) 16:50:40 ID:4hN7qCTw0
ランサーMX1.6サルーンSという微妙な車があったよな。
しかもハイオクだし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:54:13 ID:xgJU5Iqs0
>>249
それV6のやつだっけ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:11:10 ID:qgTPfRgC0
>>248
うわ…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/28(火) 19:21:38 ID:lOTp1pBB0
排気量ネタはスレ違い
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:36:21 ID:HUzWXg490
>>248
審議中
254名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/31(金) 22:43:56 ID:qbvBkpMu0
新型のアウディA4に6MTだけのグレードがあるようだな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:44:46 ID:99zbHaq40
外車は値段の割りに合わないからアウト。
高級セダンとかSUVみたいな性能と違う売りがある車種なら別だけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:36:29 ID:Wmn+tofD0
そこそこのサイズでMTのセダン欲しいなぁと思ってるけど
アテンザ、アコード、レガシィくらいしかないんだよね…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/01(土) 12:54:45 ID:DNEmfw6e0
ボルボS40のT-4のMTは日本で売ってたんだな。
アウディA4の1.8qよりレアかも。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:27:01 ID:JyB8s1l20
>>256
ノーマルランサーいいよ。スタンダードなセダンだから乗りやすいよ。
その3台に比べるとかなり地味だけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:29:02 ID:JyB8s1l20
あとギャランフォルティスなんてどう?
260256:2007/09/01(土) 17:46:52 ID:Wmn+tofD0
>>258
現在マーク2のツアラーVに乗ってるので
乗り換えるとしても、できればパッと見スポーティーなのがいいんですよ。
まあマーク2も人様からみれば充分オヤジセダンなんですが…まだ若造仕様で乗っているので。
気に入ってはいるんですが車検通すのに40万近くと言われてしまって、さすがになぁって感じです

ギャランは見たんですが、思ってたより小さくて外観もまだ自分が乗るには老けすぎてるかなと
乗ろうと思ってる方には失礼ですが
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:01:47 ID:YYXX7kIN0
国産車じゃ無いけど韓国車に偏見が無ければ
ヒュンダイクーペは6MTの設定あるよ。
今年春モデルチェンジした現行は結構かっこいいと思うんだけど。。。
セリカとイクリプスを足して2で割った様な形で。
国産車と比べたら内装とかがちょっと古い感じがするけど。
どうかな?

262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:10:10 ID:5wPkp2tU0
>>261
スポーツモデルには珍しくレギュラーガソリン仕様。

どーせなら、グレンジャーみたくLPG仕様も作って
ほすぃ…www
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:14:23 ID:KyRbyeLJ0
別に偏見は無いけど
曲がる性能、止まる性能がまだまだと聴いたが
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:31:42 ID:YYXX7kIN0
>>262
そうなんですよね。
レギュラーで経済的なところが魅力的!

>>263
そうそう。
詳しいですね。
実は試乗してみたんですけど、
ブレーキはスカスカで慣れるまで、「ホントに停まるの」ってドキドキしたよ。
曲がる方は、試乗だったんで余りムチャ出来なかったからよく分からないけど、
ハンドルが余り切れなくって、小回りが利かなかった。
手頃な値段でクーペが無いので、、、(同価格帯ではロードスターくらい)
中古で人と車種がかぶるのがイヤな上、
そう云うのが新車で欲しい人向けですねぇ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:51:17 ID:oeV49LzOO
MT信者ですが、ミニバンに無い…。
子供も増えてミニバンが欲しいのに…。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:42:37 ID:5wPkp2tU0
>>264
マイチェン前に、一度限定バージョンとして
確かブレンボのキャリパー付けたヤシがあったと
思うが…
もうやらんだろうな…orz
さりとて気に喰わんところをチューンするくらいなら
それこそシビックタイプR買ったほうがいろいろな面で
イイと思うけど…

>>265
そこのオトーサン!
こんなのありまっせ!

【フィアット・ムルティプラ】
ttp://www.fiat-auto.co.jp/showroom_multipla_index.html

でっかいウィンドーガラスは開放感たっぷり。
ヨコ3人がけシートX2列で室内ひろびろ。
5速マニュアルミッションは、ドライバーに
ラテンの熱い走りの世界を提供。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:19:00 ID:4Kjd6SdB0
>>265
ちょっとワイルドに日産のエクストレイルはいかがでしょうか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:13:10 ID:Tifv8EcU0
SUVは低車高・スライドドア・ウォークスルー・シートアレンジが足りない。
オプションで付けられないならミニバンの代わりにはならないよ。

>MT信者ですが、ミニバンに無い…
日本でミニバンにマニュアルのっけて誰が買うと?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:37:53 ID:N4S6zn3/0
edixならちとほしい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 00:54:30 ID:Fh3Hi4cH0
>>265
タウンエース&ライトエースバンに6人乗りMT仕様がありますよ
3+3でしかもFRです。値段も手ごろで130万円台からあります。
しかも、ウォークスルー可、デュアルスライドドアです。
ハイエースより小さくて安いので使いやすいと思います。

ファミリーで使うには現実的ではありませんが、一応紹介しときます。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:15:32 ID:zzLMSVOw0
ちょっと前に「何故1.6Lか?」ってのがあったけど・・・・
1950〜1960年代の量産車のエンジンで扱う冶金技術において一気筒辺り400ccが最も効率の良いエンジンが造れたと言う事から始まったそうだ
もちろん国による技術格差があるから日本ではコノ範疇に入れてなかったけど・・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:59:05 ID:wbzrPRaS0
>>271
そんな事実は無いよ・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:43:35 ID:XkXEixdU0
>>256
ヒント ユーザー車検
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 04:29:08 ID:knZUGHWn0
>SUVは低車高・スライドドア・ウォークスルー・シートアレンジが足りない。
ウォークスルーとMTのフロアシフトレバー、サイドブレーキは両立しない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 06:50:32 ID:MqT66n/r0
>>274
コラムシフトでいいのでは
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 08:35:30 ID:6XDucraO0
>>265
7、8人乗りならまだパジェロやランクルがある
今からだと中古しかないと思うが
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:40:57 ID:co4VQZhv0
近いうちにスカイラインクーペが出る予定だった気がする。6MTだぜ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:28:28 ID:h7eSqsbx0
スペースギアにもMTがあったなぁ。
ロングだとディーゼルしか選べなかった気がするけど。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:56:41 ID:QJ7hNQiO0
>>265
奥さんもMT運転できるの? ウラママシス
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:05:43 ID:3K3Xc3r3O
>>271
詳しいことは知らんが、俺も1気筒辺り400CCの4気筒が効率がよいという話は聞いたことがある。
実際10年ぐらい前までは、テンロクはかなり多かったしな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:09:38 ID:3K3Xc3r3O
>>265
ミニバソとはちょっと違うが、6人乗りのムルティプラがあるジャマイカ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:38:00 ID:OxCYRPwb0
>>279
友人は、むしろ嫁がMTしか運転できないという
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:02:28 ID:YFiJMmqu0
いいな、嫁が居るのか
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:27:36 ID:jh7TzUtMO
(´つω;`)ウッ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:37:29 ID:LgbTG1eu0
ニューパンダが秀逸なデザインで良いと思ったらFFのグレードにMTがない!絶望した!
他に良いデザインのコンパクトがない!ガビーン
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:38:21 ID:pAt8mSj10
Fiat500じゃダメ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:58:45 ID:3K3Xc3r3O
ちん毛チェント良さ毛だよね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:57:07 ID:4uI/rxNk0
ハイエースの特装車でも狙うかな。
東京トヨペット限定車に、DXのMTを外装ワゴンもどきで
リヤシートをSGLにOPで変更できたのがあったはず。


289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:58:27 ID:MgYUwSC3O
今日クラシックカーのフェスティバル行ってきたんだが
当然ながら九割ぐらいがMTで(それもほとんど4MT)
MT好きにはかなり興奮物でしたwいい時代だったんだなぁ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 08:32:56 ID:s51eaHNj0
>>289
糸魚川乙
291名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/04(火) 23:29:32 ID:s95KtKnF0
高いけどV8エンジンでレギュラーガソリンで走れる
シェルビーマスタングのMTが欲しい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 04:11:37 ID:EOt1Yn790
スタイルに惚れればアリだよね。
ただ中身は特筆するものがなさげなんでV6(あったよね?)でもいいような気がするけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:45:46 ID:cEkVfGLo0
MTしか教えない教習所を作るべき
AT限定は門前払い。しかし、MTは仕組みから操作から骨の髄まで教え込まれ、
課程終了時にはだれでもスムーズに走れるみたいな

教習所じゃあ、MTは変速の度に半クラに超気をつかうみたいな教え方だけど、
実際は適切なギア選んで、ペダル戻すときはゆっくりってだけだよな〜
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:04:46 ID:6pYfJW8U0
回転をあわせていきなりクラッチを繋ぐ、そのくらいでないといか〜ん
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:51:26 ID:6huej67S0
何で教習所では回転合わせを教えないんだろう?
AT車ばかり売れる原因の1つだと思う。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:25:04 ID:7g8ehOdl0
教習生が混乱するw
ほんとに何にもしらなとこから始めると車を動かすのでいっぱいいっぱいだよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:28:57 ID:7/8UrR6n0
教習所でそういうテクニックは入らない
安全が第一
道路上で他の車の邪魔にならなければ良いというレベル
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:40:25 ID:Ek9n75dh0
よく考えると俺の周りはMTが比較的多いのかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:32:48 ID:BsAuqbzM0
>>297
まあ、交差点を曲がるとき以外の減速シフトチェンジは教えないもんな。

でも安全な運転者だけにするためにはメカニズムを叩き込むのも大事だよなあ。
運転者が減る分車は値段が上がるだろうが俺は一向に構わん。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:39:42 ID:o4kcgieQ0
通勤で乗るバスの窓から見ていると、オートマに乗っているドライバーって、ながら運転がおおいね。
携帯電話中やテレビ鑑賞中はよく見るし、すごいのだと歯磨きしながらというのも見た。
身障者を除いてオートマ限定免許をなくすべきだよ。
なんていうのか、車の怖さを知らない人が多すぎ。
飲酒運転取り締まり機械の実用化を図るより、きちんと運転するという意識がなければ運転できないような車を作った方が効果があると思う(クラッチ操作にすごーく繊細な操作が必要とかね)。


301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:56:00 ID:BXiSlPZ90
棒アイス食いながらMT運転余裕じゃんかwwwwwwwww
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:56:26 ID:MrN/6OMY0
単純に50km以上出ないようにしたが早い気もするけどな。
高速はゲート部分から電波ださせてリミッター変更すれば良いし。ETC連動で良い。
合わせて罰則と罰金を強化。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:01:27 ID:aw8mxV6J0
>>300
それと、シフト操作の必要がないから、右斜め45度に体を傾けて、
手はハンドルの頂点に置いているATドライバーが多すぎ。

オレはもうMTから脱藩するけど、清く正しいCVT乗りになります。
MTが教えてくれた事は忘れないように、このスレを読んで堕落しないようにします
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:33:34 ID:C62fkeKs0
>>303
クルマのサイズ変えたならともかく、似たようなものなら今まで以上に燃費よく走ることを目標に。
フォルティスなんかCVTの方がカタログ燃費いいくらいだし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:57:58 ID:YUJdUmpt0
毎朝、髭剃りながらMTで出社してます。
AT限定免許しか取れなかったとかって話、絶対ネタだって。
MTシフトチェンジなんて脊椎反射で出来るよな。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 02:05:05 ID:sUILpjDpO
俺なんかエロDVD鑑賞しながらオナニーして(ry
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 02:40:07 ID:2aPvDqIL0
踏み切りで立ち往生する車ってやっぱMTなのかなぁ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 02:49:00 ID:kPxxv1n20
俺は1個1個丁寧に皮むいたミカンを食べながらMT運転してる。
5感を研ぎ澄ましてればワケない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 03:48:59 ID:X9ZSa8ivO
>>300
すまん MTだが、飯食いながらとか運転してまうわw
クラッチだけ踏んで隣の彼女とかツレに、3速いれてとか言ってる。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 03:51:31 ID:X9ZSa8ivO
>>295
半クラ使い過ぎても、ミッションとクラッチ痛めるけど

使わな過ぎは、エンジンを痛めてしまう。

まぁ 適度にね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 05:41:15 ID:QEK2ogqtO
>>303
まあMT車のラインナップも限られてるからな。車種のジャンルによってはMTは全くない。
CVTはアクセルの踏み込み次第で回転数が大きく変わる。燃費よく走ろうとすれば、
加速後すぐにパーシャルにし、回転が下がったらそれを上げない踏み具合を維持するとか、
考え方によっては「右足マニュアル」という世界も広がってくるわけだ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 05:48:21 ID:OHYkjLZm0
>>307
最近のMT乗りは本当に好きで乗ってるのでそういうのは少ないと思う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 07:19:00 ID:ThT8TTW70
踏切よりも左折時の横断歩道でチャリが死角から現れたとき
これでエンストする方が多い気がする
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:41:05 ID:iQztDqN10
今の日本の自動車会社が
1990年頃の車を作ったら
大分生産コストって安くなる?

もしそうだとしたら、
ATみたいに新しい技術が次から次へと
出てくる訳ではなくなったはMTなら
ものすごくコストダウン出来そうな気がする。

でももう法律でエコ対策してないエンジンは
生産不可能になったのか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:49:07 ID:5bKQKWRg0
>>310
意味がわからん
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:40:58 ID:zCGCh28O0
>>314
AT限定免許で、今までなら免許が下りなかった運転適正のない人間が
大量に救済され、AT車の売り上げ増でコストなんぞ吸収されてしまったんだと思う。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:45:52 ID:ynhAl4a20
>>314
バブル期の車舐めんな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:03:15 ID:iQztDqN10
昔のエンジンを持ち出せば開発費は
多少の改良にかかるくらいだろうから
かなりのコスト削減になりそうだと思うんだがなぁ。
今のAT車の半分くらいの価格で売り出すことが可能なら
もしかしたらMT車の復権と言うことは無いのかなと思ったんだ。

MT車が消えていくのが寂しいんだな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:22:30 ID:i6855Spg0
そういえば、90年代後半ぐらいのモデルチェンジって素人目にもコストダウンがわかるものが多かった。
シートやダッシュボードがあからさまな安物に変わって、試乗する気にもならんかった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 04:17:10 ID:yZEBsYR00
>>318
儚い夢だな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 04:43:08 ID:X/XDUY/90
>>318
(* ^ー゚)ノナイナイ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 05:37:04 ID:H1CmswB80
>>318
なんでエンジンが出てくるのかがわからん。
今のエンジン使えば開発費ゼロじゃん?改良もいらんだろ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:52:51 ID:EO9rqSjPO
はじめからAT専用でマウントとか設計してるやつもあるからな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:24:53 ID:/l/nNmYP0
輸出仕様は普通にMTあったりするんだけどな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:40:55 ID:NRxm4fa10
最近仕事やプライベートで会った女のコ、
3人続けてMT乗りだった。
普通のファミリーカー、軽、リッタカーだったけど
MT乗りということよりも「この車にMT仕様があったんだ」と
いうほうに驚いた。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:51:51 ID:Lw2E0rJ+0
世の中からAT限定が無くなれば交通事故は減る
327名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/08(土) 23:20:47 ID:SWAEobaO0
カイエンのMTって売れてるの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:01:46 ID:rmkAvXEe0
>>326 車屋も減る
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:33:40 ID:j2vni/yu0
差別する訳じゃないが、AT限定というのは
障害者認定された人に対する救済のみでいいと思う。
一般人は普通にMTでいいだろ・・・

>>326のいう通りではないが、AT乗ってる人って運転もどこかおかしい。
運転が荒いし、無謀、ながら運転が多い、車間距離詰め過ぎ・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:51:56 ID:Qvwf12Ai0
>>328
車が高級なものになるだけのことだ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:06:16 ID:f+miKj0S0
>>329
普及しきった四輪より二輪の方がAT乗りのバカっぷりが目立つ。
儲けだけを考えると事故の要因を増やす結果になる。

オバちゃんとか迷惑ドライバーの代名詞になってるが
MT車乗りのオバちゃんの方がまだ真面目に運転してんな。

AT車をなくせとは言わないが、150万円くらい上乗せして売ったらどうだ?
あと自賠責保険料の引き上げとか。
どうしても必要な障害者には上乗せ分をカットすればいい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:40:11 ID:Rdjo7CYX0
P/F、E/G、T/Mのマウント・ハウジングに今以上の汎用性を持たせ、ユーザーが組み合わせる。
DELLのBTOみたいなことができればいいんだけどね。
開発・設計段階では仮に可能だとしても、企画・製造サイドは嫌がるわな。
集団購入で100台受注したら作りますよ〜とかできんかね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:01:26 ID:i2x8h9Lq0
>>332
ミツオカみたいな所ならやってくれないことも無いと思うけど、一台が新型GT-Rより高くて、新型GT-Rの五分の一の性能だろうねw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:18:13 ID:JukyLVUn0
だからAT車は10%重課でいいよ。
あ、それだと減らないかw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:51:32 ID:Lvr1icbv0
高くすると買わないが安くすると人は買う。
ってことでMTを10%免税すればいいんじゃね?

現実的にはカタログ燃費なんてやめて実燃費に近い数値を義務化して、
ついでに詐欺馬力なんてものもやめればいい。どっかのメーカーが猛反対しそうだけどw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:29:04 ID:sAlYUwYr0
いつからAT車を減らすスレになったんですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:13:05 ID:TkI7tIBU0
以前は就職のためにMT免許を、だったのが今はAT車じゃないと運転できない
社員がいるからってなりつつあるようだね。
今の会社入った時に「へー、MTじゃないんですね」って言ったら
「ATじゃないと女の子達が乗れないからね」だってさ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:44:48 ID:h8JuI2uiO
小さくAT何万円高と書いてあった時代を経て
今があるという現実なんて糞食らえだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:04:11 ID:e4Ng0cTO0
>338
国内でそういう価格設定のメーカーって
マツダ・スバル・ルノーぐらいのもの?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:17:29 ID:kzlhYDUH0
25年くらい前まではAutoMatic というエンブレムが
リアに燦然と輝いていたな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:47:37 ID:XhJLTHPs0
>>338
遠まわしに>>334-335あたりを貶しているようにも読める。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:15:57 ID:ck63Xfaj0
乗りたかったけどMT設定が無くて諦めた某車を見かける旅に
切なくなるよ。。。ハァ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:52:56 ID:uFGQy31J0
ツライな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:53:53 ID:PaP/i2c00
>>342
外車?
345342:2007/09/11(火) 13:15:18 ID:ck63Xfaj0
>>344
そです。。。
せっかく買う気満々で頑張って頭金200万貯めたのに。。。

街で見かけると昔の彼女が知らない男と歩いてたのを目撃したような、
いやそんな経験ないですが、そんな気持ち
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:23:32 ID:MbftBSo30
>>345

保証が無いのが欠点だが、どうしても欲しいなら個人輸入をオススメする。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:29:48 ID:NS/YlPGqO
>>339
国内はどこでもそうだ。海外メーカーは知らんが
同じモデルだとMTが安い。スポーツモデルだと逆になってる場合もあるが
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:36:12 ID:5FmwWV950
MTはATより10万は安いのが常識、という時代じゃなくなったのか・・・
こりゃMTの方が特注料金とられる日も近いのかな、
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:45:13 ID:MbftBSo30
全部ゲトラグ製の積めば納得するけど・・・。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:01:56 ID:q+MaCFo+O
>>339
ダメハツ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:20:59 ID:xoTnuERAO
最近は新卒採用の書類審査基準でAT限定免許は「努力なし」で一発排除というのもあるらしい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:23:00 ID:MbftBSo30
それ、自動車関係の採用のアレかね?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:31:58 ID:xoTnuERAO
>>352
いや他業種の人に聞いた話。
努力してるかしてないかいろいろな判断基準の一つらしい。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:51:32 ID:Zgd5nw0gO
>>348
もう既にとられてる気がする。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:52:13 ID:5ZZxViCH0
金多く払っててでも無駄な努力をしろってことなのか、その会社。
MT必要ないからAT限定でかまわないって人もいるのにな
もはやMT車に乗るんは趣味のためといっても過言じゃないからな
昔は故障しにくい、燃費がいいとかいろいろ言い訳できたけど
最近じゃATもまず壊れないしCVTのが燃費良かったり。

でもやっぱり3ペダルMTが楽しいんだよな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:59:33 ID:xoTnuERAO
>>355
なんか最近の学生は無個性でどいつも団子状態だからそういうとこで見極めるしかないんだとさ。
なんか有用な特技とかあれば別なんだろうけどね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:25:28 ID:MbftBSo30
無知なところが特技といえば特技か。

嘘でも何でも教え込める。無知だから。

でも、まともに聞かないだろうな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:36:17 ID:axw8uXoJ0
今、大型二輪で教習所通ってるけど、
四輪の方見てみると、女の子はほぼAT限定、
男もAT限定のヤツが結構いるな。

MT好きとしてはちょっと悲しくなった。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:19:46 ID:4FW8PYE/O
>>346
フェラチオARIAのMT入れられるとこあるのかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:38:40 ID:NPBioeNV0
べつにAT限定でもいいと思うけどな、MTなんて普通に乗る分には特技でもなんでもないし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:40:04 ID:nvzr6t7N0
俺は実家の家業継いだけど
以前居た従業員がAT急発進で自爆したんでMT化してる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:00:49 ID:FnGx6H1Y0
いやいや、そのうち「ワシらの時代にはまだMTというものがあっての・・・」
とか言う時代がくるのかもしれんぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:46:41 ID:tjRU3aPI0
生協の白石さんの意見を見つけた。
これを読んで考えよう。
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000150709030001
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:14:08 ID:gPEwGQb20
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:04:16 ID:1tbqRYYk0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:09:00 ID:69ft4Bcj0
>>363
っつうか、MT以外は車じゃないしな
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 07:33:27 ID:JOKBp8B+0
>>366
AT限定選ぶのは男じゃないしな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 07:37:57 ID:1easApwR0
そりは白石さん流のMTのススメなんだよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:10:54 ID:kKiE0A3S0
>>363
白石さんとこって農工大だっけ?
確か、理系の学生はMT選ぶ人多いって話を聞いたことがある
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:16:28 ID:JOKBp8B+0
理系は国境を越えたグローバルな視点だから、
男がMT車操作できるのは当たり前。AT限定は腑抜け。
と普通の感性を持っているんですよ。

文系は、一時的な過保護箱庭社会に染まって、目の前のAT全盛の
事実のみで判断し躊躇無くAT限定を選ぶ、温室ボクちゃんなんで。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:04:28 ID:1easApwR0
>>369
理系農工大でAT選ぶというのを聞くと、よく考えればガクブルもんだったかもね。
時計を分解する、機械をガチャガチャいじりたい、というのは
オトコの子の本能で、機械系以外であっても理科系の根幹に感じているが。
こうゆうのは今の時代にあわん、完全なオーサンの考えか。
TITでこうゆう学生がでるともう終わりかな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:34:21 ID:HjwxfV0e0
思えば子供のころ、機械っぽいものを分解してはよく再起不能にしてたなぁ
今でもたまにやるが気合でなんとかしてる。が、よく部品が余ってる不思議w
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:23:15 ID:64XyrJ0S0
>>372

あるあるwww完璧に元に戻せないんだよねwww
最終的には、「これは軽量化なんだ」って事でごまかしてる。www
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:06:35 ID:wC4HB3tm0
>>372
余るのはたいていネジなんだよなw

現役の旧帝機械科の大学生ですが、スイフトスポーツのMTに乗ってます。周りを見渡せば機械科の車持ってる友人のうち、6割弱がMTですね。
車好きとビグスク以外のバイク乗り(過去現在問わず)はMT率が非常に高い。私もバイク降りて車にして選ぶときに、MTで楽しい車というのが絶対条件でした。
ATはエンジンブレーキの無さがまったくもって駄目でした。あと走りに制約が出てしまうのも・・・

ミニバンとかボックス型の車のどこがいいんだろうか・・・でかいし重いし燃費悪いし。
車乗ってる時間の5割は1人で乗ってるだろ・・・と思う私は性格悪いですねw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:31:31 ID:0YC29ar20
つーかAT車やAT乗りを馬鹿にするスレじゃないし
そういうスレは他に沢山あるから、脱線はホドホドにしといてくれよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:35:01 ID:xRZVPD4KO
じゃあ話もうないじゃん
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:41:05 ID:flVUXJDmO
AT死ね!!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:24:31 ID:UYnXlPFP0
どうすればMT車が復権するか話し合えばいいんでない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:59:01 ID:HCATOLYm0
本命:MTを多少高くしてもいい(30万円高までよし)から売ってほしい
対抗:外国で販売中の車を逆輸入or輸入
大穴:ATを贅沢車と認定して20%課税
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:26:15 ID:OlLi8L1j0
MTに人気オプション抱き合わせにすればいいんじゃね?
それか高級車の最上級グレードにMTを設定してカタログの写真は
全部MTの写真を使うか。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:39:26 ID:UBpBa57H0
北乃きいちゃんに
「AT?ださーい」と言ってもらう
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:40:46 ID:Y4KMwvMc0
MT車に乗ってる男はもてる!って企画が大当たりすれば・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:59:48 ID:5pE1Y1GJ0
逆輸入が一般的になれば解決じゃね?
勿論メーターはフルスケールでリミッター無し、フルパワーでね。
メーカー保証はなくても、輸入代理店で付ければいい。
例えるならプレストや成川的な子会社の使いかたしてくれと。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:04:55 ID:x6iMwDQs0
>378
MT車海苔がちゃんと新車を買い続けること。
あーだこーだ文句を言ってはならない。
俺は昨年MTに清き一票を投じたよ。
パワステが酷評されている某仏車だけど。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:13:35 ID:xRZVPD4KO
各施設のMT割引
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:14:22 ID:U9reIWLf0
俺、良く冷やかしで休みの日にディーラー行って遊ぶんだ。
そこで良さ気な車(わざとMTない車種)の話聞いて、『いい車ですよねー』
とか興味を示して商談をする。

んで店員がニヤケ始めたら言ってやるんだよ
『それじゃあこれのMT買いますよ!』ってw
ま、当然困る顔しちゃう訳でw

『最近はMTユーザー軽視されてますよね。
軽の最下級グレードかスポーツカーしかMTないなんて』

(´・ω・`)ショボーン
としてる店員の顔見ながら席を立ち、最後にこう言い放つんだよ

『この車、MTモデルあればもっと売れますよw残念ですね』


という感じでTOY○TAラクティスを見てきた
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:21:59 ID:x6iMwDQs0
>『この車、MTモデルあればもっと売れますよw残念ですね』

TOY○TAラクティスにそれが当てはまるかはちょい疑問
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:24:42 ID:U9reIWLf0
>>387
車は何でもいいんだよw
最近はラクティスのCM多いから冷やかしてきただけでw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:25:59 ID:LSlTtzxc0
与太車にMTで乗りたい新車なんてない!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/12(水) 22:52:39 ID:OjNsoLd+0
ダイハツならMTが似合う車がいっぱいあるよな。
ブーンの1.5MT出せよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:59:51 ID:69ft4Bcj0
>>378
ATがなくなればいい。禁止すればいいんだよ。あんな危険なもの。

>>386
レクサスでそれに近いことをやったな。
ISに興味を持って見にいったんだが、マジでATしかないw
「ISでMTがないっておかしくないですか?」に対して
男性営業マンは「そうなんですよね…」
「MTは出ないんですかね?」に対して
女性営業マンは「絶対出ませんね。ATだけです」
首絞めようかと思ったw

あれはATってだけじゃなくてハンドブレーキが左足ペダルなんだよな。
ミニバンの部品流用ですか。日本から消えてなくなれ、レクサスとトヨタ。

ちなみに海外ではちゃんとMT仕様がある。
…ああああ、移住しろってことか。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:07:46 ID:d6KwyBea0
日本人は楽しようとしすぎなんだよ
その結果運転技術の必要ないAT車が普及した
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:27:14 ID:7slmrqmr0
ATでも回転数を100回転単位でコントロールしようとすると、
かなり技術いるよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:21:00 ID:C9Pq7tKO0
ATでもいいけど・・・
凍結路や超ミラーバーンなんかでトルク選べないと困る。
クラッチみたいに一時的に動力伝達切れないのも困る。
なので、MT設定がない車にはシーケンシャルAMTでクラッチ切れるスイッチ付シフトレバーキボンヌ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 06:40:37 ID:C9iVG0rv0
トヨタのディーラーに
マークX ツアラーVかIR-V(MT)ってでませんかって聞いた俺ガイル
一部のお客様には人気があるかもしれませんが、絶対的な需要が少ないので・・・
と返された
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:29:03 ID:74qtaKuB0
MTで乗りたい一部のお客様はお客様じゃありません。ってことだ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:21:34 ID:/mZfDrwZ0
>>394
シーケンシャルじゃないけど、普通のMTのシフトに後付でクラッチペダル代わりのクラッチボタンをつけるやつがあったな
AT限定や左足の不自由な人でもMT感覚で乗れるっていうやつ

こういう事ができるなら、そういうキットはきっと出てくるかもね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:56:32 ID:YTvip7Ie0
ATは障害者向け。そう思っていればそれで充分
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:45:41 ID:djhC3/I6O
つか男ならペダルは三本なきゃダメだ
おまえらも男なら足三本付いてんだろ?
二本は女の乗り物
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:56:17 ID:8iV/8Lqj0
エンジンブレーキが効かない〜

アクセルOFFで空走Time〜

どんどんシフトアップ〜

追い越しノロノロ〜
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:46:02 ID:NPCOny950
>>391
ATなら足踏み式パーキングブレーキのほうが
邪魔なレバーが無くていいじゃん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:31:50 ID:djhC3/I6O
>>401
それじゃ峠でサイド引けないじゃん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:10:22 ID:7+WgXst10
>>401
レバーが邪魔というのが分からん。
運転席と助手席を使ってセックスでもするのか?
MT乗りはATに乗ると左足が空を切るんだよ。
そこにサイドブレーキがあったら、そうだね。プロテインだね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:39:42 ID:uJrtYssb0
>>403
足が当たって痛いんだよね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:56:31 ID:SLHjrvek0
>>403
不覚にも最後の一行に吹いた
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:10:14 ID:ZRq9T81E0
>>403

なるほど、いいセンスだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:39:30 ID:vkeIN3EYO
>>402
そもそも、ATで峠行くな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:15:07 ID:TGGH3hNeO
ここは…オアシスですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:21:24 ID:k+N6oCaHO
>>397
それ、取付工賃込みで既に売ってるよ。

車種はビートに限定されてるけどな…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:38:06 ID:eP130ztE0
>>407
ATは車じゃないからな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:54:26 ID:spo8rMuh0
クルマ雑誌がMTに対して消極的な書き方ばかりするから…
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:07:14 ID:ZY5EQTe40
AutoRouteの70PにATの事故に関する興味深い記事があるよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:19:31 ID:FtrdWen50
せっかくMT設定がある車種でも、最低グレードにしかMTがない場合もあるのは
勘弁してほしい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:38:39 ID:6sFXVch70
>>413
たとえ最低グレードでもMT設定があるだけで、
俺の中では「良いクルマ」に認定。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:40:37 ID:j1OGfyfX0
>>413
最高グレードにしか設定がないのより、
最低グレードにMT設定あるほうがうれしい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:40:50 ID:DjH0j3ox0
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
自民党に福田を総理にするなとメールを送ろう!

【社会】 「日本は、台湾の独立に反対する明確なメッセージを出すように」 中国・賈慶林政協主席

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189847147/617-#tag617

安倍総理がいなくなったとたん、日本を属国扱いする中国・・・
こんな国との友好なぞありえない、日本は中国の属国ではない。

福田の靖国に参拝しないの発言により、中国が増長したのは明白である。
このような人物が日本の総理になったら北京オリンピック終了後の
中国バブル崩壊時に政府が舵取りを誤る可能性が高い、断じて福田では
この難局はのりきれない、日本の血税で中国のバブルの損害を補填すると
言いかねない人物に総理になってもらいたくない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:36:01 ID:LZbZ4N420
>>416
麻生なら攻め込んでくれそうだなw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:59:49 ID:7w/eZvCq0
>>390
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/070912-1.htm
の1.5LのMTを国内でも販売してくれってこと。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:42:38 ID:DWzKGcLu0
石原慎太郎に総理になってもらえばいいんじゃね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:39:56 ID:OXMi0UGM0
MT免許取ったけれど、AT車乗っている。
MT車は楽しく、AT車は楽だ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:36:22 ID:q86SMtUbO
エクストレイルに6MTがあるのはいい車な証拠だ。。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:19:52 ID:xwqv0muN0
おめーのMTねーからwwwww



元ネタわかんなかったらごめん Orz…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:50:03 ID:fRo3TxkfO
>>265
エスティマ エミーナ/ルシーダの2200ディーゼルターボにも5MTの設定がありましたよ。
タマは少ないでしょうけどね。ディーラーで全国から探してもらえば見つかるかな?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:18:16 ID:F395OhQH0
その型のエスティマを今乗ると、もれなくDQNに間違われる危険がある
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:15:38 ID:fRo3TxkfO
それはありますね。
あとはこれ!プジョー307SW(7人乗り)にマニュアルあったともう。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:02:17 ID:tVyVOquOO
自分は今20なのですがフィットに乗っても変じゃないですよね?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:52:56 ID:5qLFwCdN0
年齢がってことなら何も問題ないと思うぞ。
気に入ったならキニシナイ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:30:26 ID:Y4ZMNRbj0
イケメンおつり→手をギュッと握られ直接渡される
キモメンおつり→手のちょい上空で投下
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:50:32 ID:1xCz6CAR0
フィット辺りなら購買層は
全年齢を対象にしてるんじゃない?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:01:07 ID:HovaYNBj0
>>426
むしろ若いころこそ乗って、体にMT操作を覚えさせておけば
いつ何時、MT車を渡されても困らない。
ぜひ乗るべき。

ATはなくならないが、MTは今後いつまであるか、わからないからね。
ATは年とってからでも乗れる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:04:38 ID:ooHTonwD0
歳とってからATに乗り換えるのは危険だぞ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:28:45 ID:Q5UlQusy0
フィットは特に年齢層なさそうだなぁ
誰が乗っても違和感ない普通の車。赤とか青はさすがに若者って感じがするけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:06:29 ID:CB8rrazQ0
>歳とってからATに乗り換えるのは危険だぞ。
ギャラン・フォルティスの5MTはATを乗ったことがない高年齢層の需要も想定して設定したとの噂。
じゃタイヤは18インチじゃなくて16インチだろうと突っ込みたくなるのは置いといて。
その層に対してトヨタはカローラセダン/フィールダー1.5L 5MT、日産はマーチ1.2L 5MTしかない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:10:16 ID:a5Covqpr0
ラッシュもあるぞ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 03:27:09 ID:U5uWwQgb0
ある程度開発担当してるダイハツのビーゴも忘れないで居てあげてください。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:24:11 ID:/CpCoWEf0
>433
MTとなるとスポーティーになるのが許せない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:36:29 ID:JvKu2/qH0
そういう意見もあるんだなあ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:10:45 ID:+ENUfKx00
昔はMT=ごく普通の車だったのが今はMT=スポーシカーって認識になってるしなぁ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:38:56 ID:dKK8nVGD0
>421
最高グレードのみだぞ
燃費スペシャル用の6速ならまだしも、6速MTあるよとアピールするだけ
MT買うとした場合、旧型と比較し+40万円
ディーゼルで5速MTを待つ予定
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:06:10 ID:UTlEJmPS0
>>439
初代は低いほうのグレードに設定してたのにね
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:55:10 ID:eHEG1AT20
>>439
でも排気量は小さい方だけじゃん、設定あるの

MR20DEとQR25DEじゃあ、ミッション乗せ換えは出来ないよねぇ?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:11:03 ID:HAtha4QI0
セダンならあとはレガシィB4とシビック1.8Gくらいか
スポーティさをそれ程演出してないMTモデルがあるのは
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:16:00 ID:/ljAML6H0
>>44
アクセラの1.5L
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:35:30 ID:KOgcG/7q0
あんなもん、営業車か教習車需要しかないだろうに。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/18(火) 22:53:03 ID:cs3mXzUP0
北海道に行ったら、5ナンバーのMTエスティマを何回か見かけたので驚いた。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:06:57 ID:Di3DyOmi0
>>445
いちいちMTかどうか確認しているお前がすごいよ
ある意味尊敬する
447名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/18(火) 23:37:01 ID:cs3mXzUP0
>>445
お前は俺が態々近づいて中を覗いて確認したのかと思ったのかな?

エンジン音で判断したり、バスに乗っている時に見かけたんだけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 05:33:21 ID:4MtnCbMp0
北海道は長距離ドライブが多いので、MTでも2時間5速入れっぱなしとか、
あるからね・・・燃費考えたらMTに走りたくなるよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 14:25:24 ID:MGXaNqcO0
>>448

その場合CVTのほうが燃費いいかもな。。。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:33:12 ID:aFP/80OZ0
ホントだ。
いつの間にかマニュアル設定車ほとんど無いな。
ライトバンでさえATだ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:12:50 ID:L+j7j8Y90
>>448
そうそう、北海道でバスに乗ったとき、運転手は走行中に左足の
靴を脱いでサイドブレーキの先で足の裏をずっとマッサージしていた。

左足の靴を履くのは停車と発進時、あとは市街地に入ったときくらい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:06:59 ID:Togvfbs90
高速だと靴を結構脱ぐんだが、北海道だと確かに一般道でも靴脱いだよw
クラッチ操作どころかブレーキも踏まないwww
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:43:33 ID:c1Tbg9xX0
>449
ベルト式CVTは、ベルトの曲げ半径が小さくなると(一番低速と一番高速)効率が悪くなるらしい。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:23:51 ID:7v4NgFXR0
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:22:28 ID:m/POrtuL0
>>454
三菱のスーパーシフトナツカシス!車種はなんだ?
ミラージュより高級そうな内装だからトレディアかコルディアあたりかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 15:27:25 ID:ZRPhbN2x0
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:46:32 ID:L12d30Ad0
フォレスターも2L/NAモデルはマイチェン前まで副変速機付きだったな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:21:20 ID:gDL3r2cR0
MTが普通で、ATが普及しすぎてるのがおかしいんだ!と思っているのは俺だけでいい…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:10:11 ID:0++epTIL0
>>458
お前さん、それは普通の考えだ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:34:04 ID:50IVHZTA0
世界的に見るとMTのほうが断然多いと思うが。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:41:32 ID:pQag1r6KO
そんなことはどうでもいいんだよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 02:36:46 ID:8pdR5KD1O
つうかオプション設定にすりゃ万事解決
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:25:56 ID:h3QsoCK10
MINI Cooper Sを買ったけど
MTの方が16万安かった

その分良いナビに回せましたよ。って本来当たり前の話なんだが
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:36:36 ID:nmQ3rtAi0
>>463
777LE?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:50:05 ID:tlLKq/q30
16万円って、随分な差だね。
それって正札ベース?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:16:13 ID:h3QsoCK10
>>465
MT: 353万
AT: 369万
で定価(税込)ベースでの話ですよ。

ちなみにミニなので値引きはどっちも一切無しです。
昔はこの位の値段差が当たり前だった気がします。
車種によってはもっと違ったような
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:32:50 ID:z8hRZuWc0
おいおまいら!こんな話があるそうですよ。

95 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/09/15(土) 03:32:10 ID:FAsI28T10
>>90
実は運転負担を軽減すると、事故率が高くなるという真実。
事故率が軽減できるとしてタクシー業界で導入されたATでさえ、事故率増加の歯止めには役立ってない。(ソースは国土交通省発行の自動車運送事業用自動車事故統計年報)
それに免許更新の際に配布される資料にも、ATは筋運動量の低下で居眠りなどを誘発しやすいと書いてある。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:35:40 ID:lNamGkSe0
MTが眠気防止になるとはおもえんな。
もし眠気防止になるというのなら、どんだけ操作に必死なのかと。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:51:50 ID:9yM7PSID0
アクセルキープして動かない状態に比べれば、僅かに手足を動かすだけでも血流量が違ってくるよ。
エコノミークラス症候群の予防にもなるし。。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:35:37 ID:8yJAX82d0
日本も女王陛下に統治されれば右ハンMT国になるのに。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:30:10 ID:gwCnRAJI0
>>468
MTが眠気防止になるんじゃなくて、ATが眠気を誘発しやすいといってるわけで。
一言もMTだから眠くならないとは書いてないわけで(笑)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:04:28 ID:fTfnWaGS0
>>470
どこの女王平価に?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/23(日) 15:26:24 ID:zJnqCj7C0
そういえば女王陛下の部下である007もMTに回帰したな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:54:07 ID:CvF8oy2m0
007がAT車に乗った事なんてあったっけ?
Z3?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:59:52 ID:6yC7HynBO
セミATが更に進化すりゃMTなんて要らなくなるよね、情緒的な視点を除けば。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:24:53 ID:CvF8oy2m0
趣味の物の存在価値は要か不要かでなく
楽しいか楽しく無いか、好きか嫌いか。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:43:26 ID:4d7HE1n60
問題なのは購入時の決め手の一つがその「情緒的な視点」ってことなんだ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:50:20 ID:d7VdRTVz0
>>475
あのー、>>467をぶった切りですか(笑

車は道具ではない。玩具なんだよ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 03:22:00 ID:EUICpIKn0
クラッチ使わなくてもいい人はATでいいんじゃないかな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:13:23 ID:gF4XHhDQ0
女王陛下のいる国は左ハンドルだったよな



>>470が言うのはどこの未開の地の民族なんだろう?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:35:30 ID:CqxNDikR0
イギリスなら左側通行 右ハンドルじゃないか?

ただ、右ハンドルでもISOに従ったかなにかでウィンカーレバーは左側
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:57:06 ID:8Nd5ZYuV0
だから右にウィンカーがあるのは日本だけだとあれほど
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 11:17:51 ID:Jv0Snwj00
>>482
ロードスターのシグナルグランプリ動画では
右ハン右ウィンカーのロードスターが登場するが、
あれはどう見ても日本じゃなかったぞ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 11:36:17 ID:8Nd5ZYuV0
初期の個人輸入物。
MX-5はISO準拠のウィンカー位置になってる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:04:32 ID:Jv0Snwj00
>初期の個人輸入物。

それはない。
なぜなら、その動画に出てくるのはRHTだし。
それより、シンガポールマツダサイトのMX-5を見てみ。
240km/hメーターの右ウィンカーが写っているから。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:22:35 ID:d7VdRTVz0
>>480
エゲレスは右ハンだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:41:24 ID:CeykmV0G0
トヨタ系V8にランクル輸出仕様5MT移植
http://www.flexnet.co.jp/style2/
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 14:33:47 ID:ch7j2eNH0
マークXやベルタあたりにMTがあるとうれしいのだが・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:35:15 ID:nmjS21W/0
トヨタのプロボックス(サクシード)にMT車があって小躍りしたんだけど、
タコメーターが無いと分かって(´・ω・`)ショボンヌ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:38:12 ID:lq6brOxh0
小躍りしたくらいならタコくらい気にするな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:42:45 ID:0vSg0veF0
そもそもヨタ車選ぶ時点でタコだしなぁ〜
492489(´・ω・`)ショボンヌ:2007/09/25(火) 16:58:30 ID:nmjS21W/0
実用性+低燃費(安月給だから)+4WD(雪国だから)+MT(好きだから)

という条件が満たされた車が見つかったので小躍りしますた。
ああしかしタコメーター… orz
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:03:38 ID:V7383IrN0
>>492
プロボ4WD MTはオイラも考えたよ 貴重な車種 
タコなんか最初だけ 気にせず、Go!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:04:24 ID:zX4TuEZi0
乗っててどうしてもと思うのなら後付けすればいい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:06:24 ID:ygxY2czX0
ディーゼルターボのボンゴってどうよ
496489(´・ω・`)ショボンヌ:2007/09/25(火) 17:59:49 ID:nmjS21W/0
>タコなんか最初だけ
坂道発進は大丈夫でしょうか。
教本では「まずは3000回転させろ話はそれからだ」てなことが書いてあります。

>ボンゴ
ググりますた。マツダの車ですよね。
実用的杉(w

>後付け
後付けって出来るんですか?
これなら解決できそう。
財布と相談、してみまつ。

皆さんdクス
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:02:48 ID:vw3fAdqF0
>>489
その括弧内いらない
サクシードにはMT無いから
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:10:09 ID:V7383IrN0
>>496
オイラはオーナーじゃないから、ちゃんとしたことは↓で聞いてみな。
車種メカ板のプロボックス・サクシードスレで聞いたみるといいよ。

坂道発進はなれれば、3000も回さないで発進できる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:18:40 ID:I7C01uDA0
>>496
該当スレでも書いたけどランサーのタコなし
にもタコ付けれたんでプロショップとかに
持ち込めばいけるとおもいます。
ちなみに費用は4万ほどでした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:21:44 ID:HwTdm+Cc0
坂道発進はエンジン音だけでクリア可
タコあった方が便利だけど無くても問題ない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:43:54 ID:DVxyZuuv0
MT、4WD、ターボ無し、タコ付き、比較的安価、軽除く

この条件だと
インプレッサ、スイフト、ビーゴ、ラッシュ、ジムニーシエラ

もう少し余裕があるなら
エスクード、レガシィ、パンダ

これくらいかなぁ?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:56:05 ID:zX4TuEZi0
インプレッサとレガシィの間にフォレスターをいれて欲しい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:07:09 ID:krW0d5dy0
MT車が欲しいとか行ってるのに
坂道発進でタコメーターとか言い出すのって・・・

下手くそはATにしとけよ。MTなんか飽きるよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:25:22 ID:5YVtqSoP0
蛸なんか無くてもエンジンの音聴けばわかるだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:32:08 ID:i51XJICc0
むしろエンジン音なんか聞こえなくても、
クラッチの踏み応えと振動でわかるだろ。

タコメーターなんか雰囲気だけヨ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:50:10 ID:DVxyZuuv0
タコメーターは必要なんです。
エライ人にはそれが分からんのですよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:51:21 ID:UsqEwGhq0
スバルは俺の脳内でターボ+4WDのイメージがあるから
NAはなんとなく買いづらい
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:58:02 ID:gpK90Wxs0
スバルのNAはターボより高回転の伸びが感じられていいよ
B4おすすめ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:31:51 ID:b+R3yiej0
誰だって最初は下手なんだから初めて買うMTこそタコは必要だろうが…
全員が最初から上手いわけねーだろ 最初下手でもレーサーなったあれがいるんだから
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:34:16 ID:iunqdeeo0
インプレッサの2LNAは非常に乗ってて楽しいですよ。
まあ現行はMTなくなっちゃったけど
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:09:34 ID:vBQjsNDZ0
ATなんてヴァカチョンカーに乗れるわけないでそ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:24:57 ID:krW0d5dy0
>>509
タコなんぞ見てるから上達しないんだよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:29:13 ID:feqkdKKC0
燃費運転するにはタコあった方が便利。
バキューム計つけるとさらに便利。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:54:42 ID:b6omylJ50
タコなしの車に乗ってた初心者の俺は初心者ではなかったと申すか。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:56:52 ID:aQn8daV/0
>>501
エクストレイルとかも入るんじゃね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 05:59:37 ID:uHSVrAFL0
ダイアグ(診断機)につなぐ端子にエンジン回転数の信号がきているので簡易のタコメーターもある。
(インジェクションは水温、排気温、回転数他いろいろなデータを基に動作しているので)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:59:35 ID:FcsnZzqr0
速度計よりも、回転計とギアで速度を読み取っている
お馬鹿な奴は少なくないようだから、いっそのこと
バスみたく、巨大タコメーターに速度の目盛りを・・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:16:10 ID:l7URuQ3x0
>>517
おまえ、それって「タコグラフ」と間違えてないかい?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:23:28 ID:T9N/z+fJO
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:33:39 ID:lrqmcOCJ0
タコメーターなんていらんのです。
音と振動で十分なのです。

と、MT軽四乗りが強がりを言ってみる。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:48:59 ID:sKHzPRJn0
タコメーターって重要だよな。

でもオレのはデジメーターorz
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:22:16 ID:S9ATOe/aO
むしろタコメーターだけ巨大アナログでスピードは極小デジでいい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:57:02 ID:CsAivJek0
でかいタコメーターの中央部に小型のデジタルスピードメーターでOKだな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 08:26:56 ID:ciE9xGoN0
それ何てRX8?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:33:24 ID:XGYk5r790
MTないけどiもそんな感じだった
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:22:21 ID:hzCtcC0Y0
ATにはタコメーターなんて要らんだろw
パワーメーターでもつけとけw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:33:04 ID:6s0hBhtP0
メーターは速度と水温と燃料の三つがあればそれでいい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:52:35 ID:mfupt+ue0
飛行機ヲタだから
速度計と回転計は正副は正副二つ
燃料計と燃料流入計
高度計傾斜計
タイヤ空気圧メーター
スイッチ類も正副各2つを細かく配置
こんな運転席なら、ごはん3杯はいける
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:53:28 ID:N7d9ZULL0
最近は水温計がない車種も増えたけどな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:39:53 ID:kDXLGSd30
最近じゃ温まったらランプ消えるだけだもんね。
よっぽどのことが無いとオーバーヒートはないだろうけど・・・なんかね。

アナログメーターの視認性が好き
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:48:16 ID:uzQbq50n0
ターボのメーターが付いてるのだが
ターボの効きを抑えながらアクセル操作すると燃費がとても良い。
タコメーターより見るようになった。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:37:43 ID:Uu104T2QO
>>531
それじゃターボの意味無いじゃんw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:10:42 ID:GEejbRob0
ターボ車乗ってるけど、意識して踏まない限りは正圧に行かないな
じゃあNA乗れよと言われそうだが
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:34:05 ID:4uURt2ww0
>>533
確かに。俺も普通の街乗りではなかなか正圧までいかない。
でも昔、軽のターボ乗ってた頃は、正圧まで行かないと全然加速しなかったな。
しかもそれでタービンブローしたもんだから大変な事にw
535531:2007/09/29(土) 14:00:44 ID:YGZhcDxA0
低圧ターボだからだろうな。けっこう低速低回転から
針が触れ始める。
針が上がると加速力は絶品。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 09:51:22 ID:+jQO6U4z0
旬は短い
フィット出た頃、すげーほしくて
MT出るのまってたんだが
MT出た頃には熱も冷めてて
今乗ってるボロでいいや、みたいな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:15:03 ID:xgZ6hXUr0
新型のRSの人柱にぜひなって欲しかったのに…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/30(日) 22:18:16 ID:nSjPuDO40
国内向けにも新型アコードディーゼルにMTが有ったら欲しいな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:39:29 ID:lvAmRL7n0
>>537
車両重量が1000kg超えるか否か。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:47:44 ID:q2u0GkTe0
>>528
キモスw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:45:26 ID:nmYLWmLJ0
>>538
WebCGの記事で、難しいとされてるATとのマッチングもばっちり〜なんて記事があったから多分ATオンリー路線かと。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:33:07 ID:lQdupTB/0
MTは操作失敗してもエンストで止まるだけだから
操作ミスで暴走するATに比べると安全な乗り物だよなー

発進時に予想しない動きをしたらクラッチ切るクセがつくしの

ATは暴走を暴走のままあつかってる
ATヤバイ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:08:48 ID:uHvwPyt50
このスレでは最早常識。
世間では非常識だがw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:44:38 ID:+nr9D8of0
2LクラスセダンでかっこよくてMTな車に乗りたい。
あ、ちなみに「かっこいい」の基準はU12ブルとかのイメージで。
最近のムダに腰高な車はキライだ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:24:54 ID:r2+x3VUt0
>>544
フォルティスしかないよなぁ〜
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:34:37 ID:4ZWUSV5/O
暴走モード突入
547名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/01(月) 20:36:51 ID:exxp0aLH0
SX4セダンに2LのMTキボンヌ。
アメリカのスポーツパッケージはカッコイイ!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:30:31 ID:bcA5jmDq0
>>545
今三菱はいいよな。
信用取り戻すために必死だし、
元々いい技術者はいるみたいだから
車自体はいいものだと思うんだよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:34:25 ID:xESuqQxg0
>>544
U12後期のSSS-Rみたいなのが近所に居るけど、あの形は飽きなくて良いね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:39:33 ID:FYIe1Zsz0
ステーションワゴンのMTが絶滅寸前・・・
フィールダーのMTが消えるのも時間の問題だろうな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:28:07 ID:uYF0C9eP0
>549
コーナリングランプ周りのデザインがイマイチだけど、それ以外はイケてるよな。
昔U12のSSSアテーサXに乗ってたんだ、ATだったけど。
で、他車のMTに乗り換えるチャンスがあったから下取りに出した、と。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:21:38 ID:QjwDOd+m0
俺も免許取って、はじめて買ったのがU12ブルのSSSアテーサリミテッド(MT)
の中古だった。あの年代の日産車では他にもP10プリメーラ、A31セフィーロ、
C33ローレル、R32スカイラインと走りを売りにした5ナンバーのMTセダンが沢山あり
どれにしようか悩んだもんだ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:26:32 ID:58ogLmnq0
>552
P10プリメーラは新車では割高価格で設定されていたが、中古での値動きはどうだったんだろうね。
モレの知り合いが実家用に1.8LのMTを選んでて、渋いチョイスだなと思ったもんだがw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:49:01 ID:QjwDOd+m0
>>553
P10は中古でも割高だったよ。例えば平成2年式の同程度のP10プリメーラ(2.0FF)
とU12ブルーバード(2.04WDターボ)がほとんど同じ値で売られていた。
こんなことから4WDとターボがただで付いてくるようなお買い得感に引かれ
U12ブルのSSSアテーサリミテッドを選んだ記憶がある。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:58:26 ID:hClUomP+0
エスティマエミーナのディーゼルターボMT乗ってるけど
もうお別れみたいだ
小学生の頃に親父が買って以来、ずっと助手席に座ってたし
自分で免許とってからはほとんど譲り受けた形で乗ってた
フル乗車で長距離ドライブなど当たり前ですでに走行25万超
洗車は気合入れてやってるから外見はいいけど
中身はそろそろガタが来てる
車検切れるかこれ以上壊れるかしたら乗換えだと思う
エスティマ=DQNとか言われると愛着が沸いている分、悲しい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:02:42 ID:FYIe1Zsz0
俺は今年の春にバネットセレナFX4WDのMTを処分したよ・・・
ミニバンMTはもうでないのかなぁ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:11:20 ID:HZMvw19nO
特攻野郎Aチームのシェビーバンも350eg(5700cc)4MTだよね
昔はアメ車も良かった
今じゃシェルビーコブラとかダッジバイパーみたいな高級スポーツカーにしか設定ないからな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 14:44:25 ID:dimb5ZI+0
>>556
そこでムルティプラですよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:47:31 ID:+0tc2Y8+0
スポーティを売りにするミニバンはMTも出すべき!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:41:39 ID:pLoVnZXP0
そんなことやるのは、スバルくらいか?ミニバンが出ればの話だが
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:44:46 ID:TM5K8r4O0
ヴィッツRSとか安くて手軽なMTで
新車で買うのにいいなって思ったけど
なんでメーターが中央にあるの?
見づらくてどうにもならんだろ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:36:59 ID:0Z2EvRWz0
ミニバンのMT化っていくらするのかな
ミニバンをMT化してくれるところが県内にあるらしいのだが
敷居が高そうな気がして足を踏み入れられない
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:24:21 ID:JmlL9UC60
ランエボXが出たぞ。金のある奴は買え。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:25:09 ID:bpkNzwQF0
無いヤツはうだうだ言わずにレガシィ買え
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:36:14 ID:Q+rIlF520
MTの何が難しいのか理解不能だぜ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:45:51 ID:e+BdPYFh0
最初は坂道で興奮(というか緊張)したな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:51:22 ID:cKTjJ32C0
慣れてしまった今じゃ何にも思わないけど、
信号で止まってまた発進するのがいやで、止まりたくないなーなんて思ったし
運転はしたいけど駐車場で車庫要れはしたくなかったなあ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/02(火) 23:59:47 ID:9V8la0RL0
>>557
あれはMTだったのか!!

バン絡みでイタリアに行った時に、
クライスラー・ヴォイジャーのMTを見かけたな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:05:11 ID:bpkNzwQF0
上り坂で停止しても、慣れれば半クラだけで停止状態キープできるよ。
スペック次第かな?
俺のは2.5Lターボの国産セダンだけど。

トラックなら荷物積んでてもクラッチだけで前に進めるよ!うひょー
乗用車じゃムリだろうね、何よりクラッチがもったいない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:20:13 ID:2vb3bvRI0
>>567
その気持ちは、燃費向上のためには忘れてはならぬ。

>>569
乗用車だと、一人乗った程度じゃないとクラッチだけで進むのきついか?
半クラッチで停止状態キープするほうがクラッチもったいない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 02:22:46 ID:yV7VFexi0
信号スタートから軽自動車に置いて行かれるのが悔しいけど
必死になって、シフトアップするのがメンドクサイくらいかな
しかし、ATの信号スタートってみんなちょっと暴走気味じゃない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:11:09 ID:HBi+jKVm0
ショック無視して繋げてやれば加速でATなんかに引けを取らんと思うけどな。

しかし、上り坂でハンクラで停止とかクラッチ無駄にするのが好きな奴もいるんだの。
乗用車がアクセル踏まないで登坂不可なのはアイドルのトルク不足なだけでクラッチとか関係ないしょ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:40:30 ID:Bcoxz2Ek0
>>569
> 上り坂で停止しても、慣れれば半クラだけで停止状態キープできるよ。
自慢にならんだろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:16:57 ID:AUEPk/Pb0
サイド使わないで1速に入れておき、クラッチとブレーキは踏んどいて停車、
そんで発進時に一瞬でブレーキ離してアクセル、ハンクラの坂道発進は
自慢できるかね?
慣れれば誰でも可能だけど、後ろにピッタリ停車するAT房がいたら使えない
んだよな、ちょっと下がるし・・・
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:22:09 ID:Sm/ZnOad0
それ土方のトラックがよくやってるよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:54:42 ID:HBi+jKVm0
俺も>>574みたいな事出来るけど
操作が散漫になるし危ないから
安全の為にどんな緩やかな坂でも必ずサイド引くなぁ。

瞬間的とはいえ自動車が、自分の意図しない動作をするのがどうにも気に食わんw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 11:03:28 ID:LJoA2zNg0
>574
むしろ後ろにぴったり付けられた時にわざと少し下がるタイミングでクラッチを繋いだりするw
そして次の上り坂の信号で舎監を空けると思うので、今度は下がらずに出るww

ちょっとキツめの坂でも、ブレーキを踏んだまま軽くアクセルを煽ってやれば
後ろに下がらずに出られるものだしな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 11:07:57 ID:nUNO70Jg0
>>575
トラックには坂道発進補助システムがついてるからな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:38:09 ID:WGMzbsxF0
>>574
それ普通にやっていた。サイド発進はめったにやらなかった。
>>577
俺も同じように、ベタ付けされないようにわざと下がったりした。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:26:37 ID:RpeqJe5g0
>>574
どちらかというとそれが主流じゃないか
サイドは基本的に急な坂しか使わないな。後は後ろが高級車とかだとチキンなので使う
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:13:48 ID:uzBvum0P0
ありゃ
火種撒いて俺涙目('A`)

上り坂の信号待ちでひたすら半クラ待機なんてさすがにしないし
乗用車でアイドル登坂できるかどうかはクラッチ次第とも言ってないぞヽ(`Д´)ノ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:28:49 ID:XUn+Zo0hO
俺は緩い坂の場合青になったらブレーキ踏んだままアイドリング状態で半クラにしてブレーキ離しても後ろに下がらないようにしてる。そのまま右足をブレーキからアクセルにうつして発進。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:49:44 ID:fxhBHC180
俺が免許取ったときは、坂道発進で1cmでも下がったら検定中止と言われた(もちろん
当時はMT教習者)。
だから、どんな理由があっても、例え数mmでも下がるのはプライドが許さない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:55:53 ID:uk6IWGIT0
思い出した。教習所ではそう教わったよね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:58:19 ID:PrKkvEED0
俺が仕事で乗ってる車は、唐突にエンストして困る。
ぶっちゃけ軽トラなんだけど、家の軽トラはエンストまでに大抵ガタガタッっていうんだけど
営業車は突然止まる。右折で待ってるときとかマジなりやすい。
止まりそうなときはアクセルある程度踏むんだけど、そうしてもたまに一瞬エンストして走り出すwww

最近の車はみんなこうなのかな?営業車は三菱製です
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:19:23 ID:6RASMmye0
AACバルブが不調でアイドル不調なんでないか?
しかし三菱社はGDIがわるさをしていそう
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 02:18:38 ID:4hojFe/nO
トヨタはD-4切り捨てたね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 09:18:21 ID:siu86utg0
D4-Sって、次のステップに進んだからな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 10:11:15 ID:LcmMe8vO0
>>583
それは無い。
若干の後退は減点、大幅な後退は中止
590名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/04(木) 10:46:46 ID:+SLPm3kp0
D-4Dは良いぞ!
まだ海外では現役で使われているし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:39:38 ID:26kbEg06O
>>562
結構するだろうな…


漏れならヴォクシーの五人乗り仕様かエブリィワゴンをMT化してもらう
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:24:31 ID:WWyd40LQ0
なんかアテンザでMT死亡説が
これでMクラスセダンはレガシィ以外MT消滅か…
さらばアテンザとアコード
593ギャラン・フォルティス:2007/10/05(金) 21:43:15 ID:9hnuDMtD0
オイラの立場は...(涙目)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 09:31:39 ID:/UnvM29m0
>>593
期待してるよ。
売れ行き好調なら2.4リットルのグレード追加もあるみたいだし
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:15:17 ID:OTMx+cA+0
この前とんでもない急な坂で赤信号になってしまい、
素直にサイドブレーキ使えばいいのに無理しちゃったら
ものすごいホイールスピンをしながら発進してしまった。
ほとんど下がらなかったが恥ずかしかった。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/06(土) 16:36:45 ID:8Cay6EAs0
ルノージャポンはメガーヌRSのエンジン&6MTの
エスパスGTを入れて欲しいな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 04:07:00 ID:naZAAzp20
>>595
MT初心者スレにどうぞ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:25:20 ID:R3wAY/Eq0
>>592
こらこら、いつアコードのMT車が廃止になったんだよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:23:23 ID:G78fyl420
>>598
ユーロRをアコードに含むかどうか...微妙だな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:28:48 ID:C9jANFLT0
おかしな事を言うなぁ・・
名前にアコードとついてるし、外観もメカもアコードそのものだが?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:40:54 ID:vj8Gpwwt0
>>592
連休中に点検整備のため、マツダDラーに行ってきた。
どうやら次期アテンザにMTは無い可能性が高いとの事。
なんでも現行型のMT比率が極端に低かったためだとか。
正式な資料がまだきてないんで断言はできないとは行っていたが。
でも途中で追加されるであろうマツダスピードバージョン(4駆ターボ仕様)はMTに
なるはずとも言っていた。
602ナゲキ:2007/10/09(火) 02:51:50 ID:E6mN9Ve4O
嗚呼…なんか面倒なんだよね〜
FFのクラッチ交換って…
あれフロント周り全部バラしてね〜
アクスル抜いてさ〜

どうしてメーカーもさマニュアル出すならFRでヤンナイのかね〜
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 03:04:44 ID:C9jANFLT0
整備性より自由自在に操れるFFがいいよ。
俺はFFしか買う気無いよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 06:15:19 ID:bvFy8GnH0
>>603
別にFRでもMRでもAWDでも自由自在に操れるだろ?
何でFF限定なんだよ。
FFでも、EPSなどのスタビリティコントロール付いてる車なら、自由自在に
操れないよ。

要するに、駆動方式問わず余計な制御の無いいい車ならなんだっていいんじゃないの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 06:16:55 ID:pn/gaTKO0
FRは珍走のイメージがある
軽トラなら潔い
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 09:17:18 ID:C9jANFLT0
>>604
すまん、俺の場合は、だ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 19:46:18 ID:taTlPMUu0
ユーロRは今年で消えるってホンダディーラーが言ってたぞ。
似たのがでるかもしれないが微妙らしい。でてもATとか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 22:04:22 ID:f3QFPyOE0
乗用の軽ワゴンターボにもMTを設定して欲しい。
商用のハイゼットやエヴリィにはあるのに・・・。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:32:50 ID:J3FNFiLR0
ダブルクラッチでマスマスMT現象の悪感?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:03:04 ID:C9jANFLT0
ダブルクラッチは意味が違うだろ
それ言うならツインクラッチ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:29:26 ID:2kudp4WI0
うはおkスァーセンwww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:42:28 ID:UcRqQTuW0
>>608
たしかタウンボックス/クリッパーリオにはあったと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:58:20 ID:COKXAuSF0
>>608
ハイゼットのクルーズターボやエブリィのJOINターボならMTあるよね。

たしかにバンだけど、しっかりした後席がついてるしワゴンに近いかも。
足回りの違いとかは自分は知らないので、ワゴンとどう違うのか
メーカーやディーラーに聞いてみる価値はあるかもしれない。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 05:08:19 ID:K3Pg124f0
FFなら、運転オンチでもそれなりに速く走れるからなあ
平成以降に免許取ったようなゲーム世代にはもってこいだよな
昔の男にとっては、前輪駆動車なんてロリコンツトムが乗り回すような恥ずかしいアイテムの代表格だったんだけどね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 07:51:36 ID:H9S6Umg+0
つFFファミリア、街の遊撃手
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 08:48:28 ID:cx+2Mjby0
レースじゃないんだから早く走れるかどうかなんてどうでもいいんだよ。
安全性が第一で、次に経済性だ。

メーカーはさっさと廉価グレードにMT設定汁
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 17:38:04 ID:cG9VeKdQ0
新型スカイラインクーペにMT残してくれたみたいで一安心。
400万以上の上級スポーツグレードに限られるけど。
車両重量はATと同じで、10.15モードでは0.1KmMTが勝ち。

今まではMTといえば走りの面と経済面で有利だったが、
最近経済面でのメリットが無くなってきたようなきがする。
現行ADバンもATしかないし。
走りの面ではあと5〜10年位はATよりも優位であろう。
っていうか優位であってほしいと願う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:23:51 ID:5LQohmDO0
>>609
シーケンシャルタイプのレバー操作やパドルって早いけど飽きちゃうかも。
操作する楽しさは普通のMTのほうが上だと思う。
もっともオレの車のセミATがオモシロシステムだからかもしれんが・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:20:15 ID:vQor4g050
スカイラインの一番下のグレードでだしてくれれば
まだなんとか手が届くんだが。300万超えちゃうとね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:12:52 ID:Hxo/2euA0
月刊自家用車東京モーターショー増刊号より
NEWアテンザ 
ハッチバック&ワゴンの2.5Lに6MTが設定されるらしい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:26:48 ID:VLA1ou7e0
売れなさそうだな。
あれだけ騒いでいたマツスピアテンザだって
一度しか見たことない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:54:28 ID:a6C9mW8F0
はっきりいってCVTでエコロジーとか言っちゃってるのがウザイ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:55:17 ID:CH+AASSO0
パンダに6MT専用モデルが出たな。

4駆のモデルもMTのみだけど、パンダって意外と硬派だよな。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:57:52 ID:Dtr1mjyE0
>>623
あのテの車を好んで乗る人ってMT好きそうだよな。
ルノーカングーもあとになってMTモデルが加わったみたいだし・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:23:46 ID:FL/6O6xB0
Fiat500、新型KaもMTだけで売ったりして。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:50:50 ID:GL+t2/3U0
>>614が仁D厨ってことがわかった
サイバーCR-X、スターレットターボやイルムシャーのジェミニとか硬派だと思うけどな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:50:03 ID:NgVEd5BD0
>>614
いっぺんジムカ場でGA2乗せてもらってこい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 01:57:55 ID:xpmWDnTR0
>>614
パワステの無いFF運転してみ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 09:54:56 ID:pk7AV9M+0
ヨーロッパでは必ずMT仕様がある。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:40:11 ID:OTyq9O/r0
>>623
パンダって何だよ?!
買いたいけどわっかんねーよ!
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:58:19 ID:crHFAKK90
上野動物園にいるやつだよ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:05:15 ID:OTyq9O/r0
アホか!!
マジで買いたいのにわかんね〜んだって!!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:08:02 ID:raJtqoWs0
しょうがないな
俺が爆笑していたフレーズ教えてやるよ
あとはぐぐれ

>野獣のごとき血統を手にしたモデル、パンダ 100HP。
>それは、飼いならされることのない、熱き走りのために生まれたフィアット。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:31:34 ID:u5TaMNT30
とっぽBJかと思った
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:37:59 ID:OTyq9O/r0
>>633
サンクス!
どんな車かわかったよ。
MT好きにはかなりおもしろそーな車だな!
よ〜し!
買っちゃうぞ!
インプレしちゃうぞ!!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:42:00 ID:raJtqoWs0
>>635
でも野獣のパンダは笹食ってんだぞ
そして飼いならされないけどタイヤにぶら下がって遊んじゃうんだぞ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:46:21 ID:N/RW8nMP0
>>135
台数限定だからお早めにな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:47:43 ID:N/RW8nMP0
間違えたよorz
上のは勇気ある>>635へのレス。
希望小売価格207万円だ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:18:10 ID:OTyq9O/r0
う〜ん、お買得!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:59:15 ID:V4v2KPoi0
パンダに200万!!
ヒェー。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:04:34 ID:raJtqoWs0
6MTで最安なんじゃね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 23:20:05 ID:TaJePqbM0
イタフラ系コンパクトのATだと、シフトタイミングが日本向けじゃなかったりトラブル多そうだから、MTの方が良いよ。

インプレッサ1500ATのレンタカー乗ってみたけど加速時、クラッチ滑ってるような感じでエンジン回ってる割りに加速しなくて駄目だった
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 05:16:06 ID:jgvkOT+q0
>>614
とっくにチェリーX1で冷めてるのに
いい年になってまたプリメーラなんかあてがわれてつまらなそうに先頭走ってた星野一義と同じ理屈だろ、昭和脳オヤジのFF嫌い。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 05:18:43 ID:DRjQ+4Ro0
つーかあれはMTであっても遅いのは変わらん。
楽しいかどうかは別だが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 05:20:07 ID:DRjQ+4Ro0
>>644>>642宛てね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:21:45 ID:fJxU9+Re0
>630

マジで何が判らないのか教えてクレクレ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 13:44:09 ID:cVu+Rnkf0
>ヨーロッパでは必ずMT仕様がある

ATは障害者と言うイメージがある
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:00:41 ID:U+jEM3RZ0
パンダ の検索結果 約 8,960,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:06:13 ID:Rz9T7RWl0
>>646
ここは車関係の板
パンダ

これだけ解っている事があれば、ググり方は考えるまでもないだろ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:10:34 ID:Au5Mct8L0
>>646
わからないと調べないは、似ているようでかなり違う。
フィアットという会社の車の名前ですよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 14:27:01 ID:0nAJ+4KL0
100系ランクル10系セルシオ14マジェスタ
のV8エンジンにランクル輸出仕様5MT移植!
http://www.flexnet.co.jp/style2/
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:06:15 ID:lb6TMRol0
渋滞がいやなんだけどクラッチがあるMTに乗りたい。
これは我慢するしかない?DSGとかはクラッチペダルがないんだよね?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:32:28 ID:dzOPtoQQ0
>>652
クラッチ付いてるほうが渋滞は楽だよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:32:42 ID:DRjQ+4Ro0
東京在住で主に都心を走るけど、MT慣れたら苦痛とも我慢してるとも感じないよ。

どのみちペダル踏むんだし手使うんだから大した違いは無い。
クソ重い強化クラッチ入れてるんでなきゃね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:51:31 ID:ReZvihP10
渋滞自体はMTでも苦にはならないけど、
長時間渋滞してるとDQN乗りできないのは辛い
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:30:42 ID:E0avrKum0
アルファのセレスピードは渋滞は楽っぽい。
信頼性は疑問だけど。
156試乗するときに、1速で高回転まで回さないでねと注意を受けた。
まあMTのセオリーとしてはそうなんだけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:57:51 ID:C0/Cmu0w0
ATで渋滞してるとペダルワークに凄く気をつかって疲れる
荒っぽく踏めば追突してしまうし、ABスイッチのオヤジ乗りはカッコ悪いからな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 00:24:51 ID:e8Ma/Hew0
渋滞ではアイドリングでのトルクが大きい車が楽。
坂道でも1速アイドリングで登る。
車を乗り換えたらトルクが落ちて渋滞が少しつらくなった。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 02:11:50 ID:tRDwHhHL0
フィットのMTは渋滞駄目だ、アイドリングが回転低いせいかエンストしかける<ハンクラオンリー
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:44:35 ID:DPJEFwd60
 今の教習車って何使ってるのかな。
しばらく前はアルテッツアが多かったような。
やっぱりB4かな。

 ミドルサイズセダンにMT設定なくなったら、どうすんだろ。
タクシー専用車?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:55:33 ID:ZNt7rT2n0
時々でいいですからランサーのことも思い出してあげてください。
教習に使えるまともなセダンはこれしかありません。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:10:21 ID:DPJEFwd60
 ランサーって、教習車には小さくないの?
何か2Lクラスってイメージがあるんだけど。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:16:27 ID:fIPaBIZw0
1500のアクセラで教習を受けた身としては
2Lクラスが小さいと言われると…
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:21:07 ID:DPJEFwd60
>>663
 ごめん。
ランサーもそれくらいだよね。
 教習車=2Lクラスってイメージってこと。

二十年も前に免許取ったおっさんなんで、許してください。
今は1.5Lとかもあるんだね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 09:43:21 ID:JhFlfrzK0
いやいやそもそもランサーは2リッターなんだから
ごく普通に問題ないんじゃないのか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:10:01 ID:DPJEFwd60
>>665
 そうなんだ。すまん。
ランサーはシビッククラスと思ってた。

考えてみるとシビックも2Lになってたな。
ワンダーシビック世代なもんでMAX1.6Lクラスの
刷り込みが・・・。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 10:25:15 ID:JhFlfrzK0
まぁランサーが2リッターというか、日本名ではランサーは現行車種は
もうなくなっちゃったからね。海外名のランサーは日本では今は
ギャランだから。ギャランはMT設定ありの2リッターなので、
こいつがいる限りは大丈夫かなとは思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:21:25 ID:HBYq/29s0
MT車にこだわると、選択肢が少なくなった・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:53:52 ID:wFTRdFVw0
>>665
ランサーって1.5Lクラスだと思う。エボの2Lはあるけど、そうでなければ1.8Lが上限。
先代のシビックが1.5〜1.7L(MC後は1.7のみ)でタイプRは2Lだけど、だれも
2Lクラスとは呼ばないでしょ?三菱にも2Lクラスにはギャランがいたわけだし…
前のギャランが製造中止になった時に2Lを設定したけど、2Lクラスの穴埋めをしようと
無理に格上げしただけでしょ。カローラに2Lを設定するのと同じような感じ。
セディアになる前は1.3Lもあったし、カローラと同じような位置だと思う。

まぁ、このあたりは各メーカーいろいろお家事情があって、カローラとプレミオアリオン、
ティーダ(ラティオ)とシルフィみたいな作りわけのできるメーカーもあれば、
ランサー(フォルティス登場前)、アクセラ、インプレッサみたいに1車種ですべてを
カバーするメーカーもあるから、比較が難しくなってるけどね

>>667
主に営業向けだと思うけど
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/lancer/index.html
これって現行生産じゃないの?在庫車販売のためにページがあるだけ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 11:57:19 ID:Ad8OADAn0
道路交通法施行規則により、普通免許の試験車は
全長4.4m以上、全幅1.69m以上、ホイールベース2.5m以上、トレッド1.3m以上、
乗車定員5人以上の乗用型の普通自動車と決められている。排気量は関係ない。
教習車もこれに準じる。
ランサーやファミリアでは全長が足りなかったので、大型バンパーを付けてクリアした。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 12:10:49 ID:SFlUEdyz0
>>669
カローラなんて3.5リッターV6積んでるぞ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:03:07 ID:M7DeIJFC0
>>658
それはある。2000ccターボ車か3500ccのNAかで迷ったが、後者にして正解だったと思ってる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 14:48:39 ID:XLkAvw390
マスタング、カマロ、コルベット
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 15:09:05 ID:b63GadD1O
免許取ってから、やっと一年なんだが、今まで乗った距離が約一万km、比率がMT:AT=9:1
AT乗る気にならねぇ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 16:12:10 ID:/DgzgsxZ0
普段は軽のMT乗り、長距離の時乗用車ATです。
正式?なAT操作よく分からず乗ってます。
信号待ちの時、どうしてもシフトNにしてないと落ち着かないし、
(これ大丈夫?人のAT車乗るとほとんどやってない)

坂道山道ではシフトupdown
使いブレーキを多用しないのは当たり前。
(乗用車はいまは亡きHondaアスコット。ATだがシフト1〜4まで設定があるから使いたくて仕方ない)

でもやっぱり軽でもMTの方が運転してて楽しい。
当方女性ですが乗用車MT購入考え中。。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:13:25 ID:27kewhgX0
ATのシフトNは、MTのNと意味違うけどな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 20:53:08 ID:SFlUEdyz0
>>675
二つの意味で危ない。
MT乗りならまず無いことだけど、Nのままアクセル踏んじゃって、前に出ない
あNだったって、そのままDにぶっこんで急発進という例が結構ある。
もう一つは、N⇔Dを多用するとトルコンの油圧系に負担が掛かる。
簡単には壊れないけど、トルコンの機構が経たるのは事実。
基本はD等に入れたままブレーキで停車。
シフトガチャはあまり問題じゃないけど
ぼろい車はセレクタレバーが頻繁な操作を想定してないので注意。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:46:25 ID:qmdK3ahX0
ATって、あのシフトゲート何とかならんのかね。
PからDに行くのに、3に行き過ぎてNに戻って、やっとDに行く。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:07:44 ID:wFTRdFVw0
>>678
ゲートパターンがわからないので車種、年式やグレードを教えて
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:46:20 ID:qmdK3ahX0
えーと最近のADバンですが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:58:23 ID:6n3CXC080
>>678
まっすぐだから慣れないと行き過ぎるよな
ATのコラムシフトがもっと苦手だ。

なんでいちいち目視確認しないといかんのだATは
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:45:59 ID:wFTRdFVw0
>>680
Y12ですか?ゲート式じゃなくて普通のストレートなタイプですね。
自分は110マーク2でゲート式ですけど、Dから3や2にするには右方向へ動かす必要があるんで
どんなゲートパターンの車種なのか?と思っただけです。
ホンダの旧アコードトルネオ、プレリュードあたりがゲート式ながらN、D4、D3が一直線だったりしたんで
そのあたりの車種か?と興味があったんです。

ところで、ひょっとしてレバー動かすときにいつもボタンを押してませんか?
ボタンは押さなくても操作できる場面があります。
ボタン押してると力みすぎてポジションを合わせにくいかも…

3(ポジション)って書いていらっしゃいますが、ADって普通のPRND2Lじゃないでしょうか。
ストレートなシフトの場合、Pから動かすときにボタンを押し、その後ボタンを離してレバーだけ手前に引きます。
止まる所まで引くと「2」になるんで、1つ戻すと「D」です。ボタンを押さなくても動くので1段だけ操作するのも楽です。
ただ、車種によってはボタン操作がやや異なる場合があります。
それでもやっぱりレバーが軽すぎる車種や1段動かす時のストロークが短いのもあるんで、
慣れないとあわせにくいことがありますね。


>>681
最近はメーター内にポジションサインがある車種が多いので、発進前に半ドアやサイドブレーキの確認と
同時に見るようにするといいでしょうね。メーター内に表示があるため、レバー部分の表示には照明が
入っていないものもあります。こういう車種は夜間はほとんど見えないため、メーターで確認するしかありません。

ただ、678氏のようなバンだとポジションサインがないかもしれませんが…
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 11:46:57 ID:vvLGCbFc0
678です。
どうも詳しくありがとうございます。
バンは仕事で乗りまして、自分の車はMTなんですよね。
だからAT操作するときに余計な力が入ってしまうのかもしれません。
ボタンはあまり関係ないみたいです。
N-D-2は押さなくても動くので。
プリウスみたいなセレクターは結構いいと思うんですけどね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:31:47 ID:4vjVgzdE0
たまにATのると、つい左手をレバーの上においちまわないかい?
コーナー減速(特に右折)の時にガチャガチャいじっちゃつて危険だぜ!
685675:2007/10/15(月) 12:45:23 ID:zIL4vOKi0
>>676-677
ありがとう。
基本Dのまま走行、Nはほとんど使わない、でok?
するとエンジンブレーキ使う以外あまりシフト操作しない方がいいんだね。
つまんない〜
N→Dは、信号待ちで赤から青になる5秒くらい前にD入れて
ブルブルさせてから発進してましたが、気をつけます。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:59:58 ID:5GRWqjlg0
ATのNはMTのと違ってミッションをロックしてるから
追突されるとミッションあぼ〜んするってどこかで見た希ガス
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 13:27:15 ID:NK4nyhu90
ん?Nはフリーじゃない?

ロックするのはPでしょ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:02:47 ID:bSJhwy6K0
15年前に乗った教習車はコロナマークII(ディーゼル、2.4Lくらい?)だった。
アクセル軽く当ててジワっとクラッチ繋ぐだけ。卒業まで一度もエンストしなかったな。バイク乗ってたのも大きかったが。

そう思うと今のMT教習の方が発進の難易度は高くなってるのかな? その分ギクシャクしなくなるという利点もあるが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 20:06:30 ID:3dhUm9HO0
インプレッサワゴンの1.5Lというまったく初心者向けじゃない教習車もある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:14:49 ID:iE/8gsNB0
>>689
それの半クラは難しそう。
691682:2007/10/15(月) 21:22:22 ID:u5dDlymZ0
>>683
ボタンの件はご存知でしたか。失礼しました。
自分の周りでは結構知らずに押してる人がいたもんですから…
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 21:34:29 ID:KPU8i16S0
>>689
それ見た事ある。
今インプ2.0NAワゴンに乗ってるが1.5は正直教習車にしちゃダメだと思う。
かと思えば全部赤のBMWという教習所もあるしな。

私は10年ほど前ホンダのドマーニ教習だった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:54:28 ID:r/2/7gv70
教習車はLPGだったので、ガソリンエンジンの粘りに感心した。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:55:10 ID:xUboHQ0j0
>>669
フォルティス登場後、グレードが微妙に変わったから
現行でも生産しているのでは?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:07:05 ID:VIR9fp9A0
ティーダに6MTが追加されるらしいから、
教習車には良いんじゃないかな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:42:22 ID:RjBhLTTj0
しかし微妙エンジンの1.8限定らしいぜよ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:14:20 ID:sJtx1+Xg0
教習車で6MTなんて夢のような話だ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:15:31 ID:arQXXfsz0
>>695
それ本当ですか!ティーダはまったく眼中に無かったがいきなり候補の筆頭になりそう。
>>696
くわしく。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 03:11:56 ID:xr3028nY0
ティーダ?
去年あたりから香港・マカオあたりでレースしてるみたいだね

前回のニスモフェスではR390やNP35あたりの並み居るレーシングカーをさしおき
直管サイドマフラーのティーダが一番やかましくてレーサーたちがはしゃいでたよ、出っ歯タケヤリが乱入してきたのかと思った
とにかくうるさかった。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:49:37 ID:+AOBK4JG0
>693
ナカーマ!
俺の通ってた教習所の、当時の教習車はカペラのLPG仕様だった。
低域トルクがスッカスカな上にアイドルの調整が悪く、
エアコンが切れてアイドルアップも止まるとエンストw
つか、アイドルの調整くらいマトモにやっといてくれよww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:47:45 ID:24cGjL5O0
>>700
ナカーマ! ナカーマ! 教習車はカペラ。
当時はコラムクラウン全盛時代、カペラ(フロア)はひとまわり小さいサイズでしたが、所内が狭くて大変でした。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 17:50:11 ID:24cGjL5O0
バンにすらMTが無いってどういうこと
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:09:20 ID:Wic2PvUr0
それも4ATのみとかだったりするともう目も当てられない
車は安けりゃいいんですか?燃費とかどうでもいいんですか?

…いいのかもしれない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 18:20:50 ID:+B4AROip0
教習車は2.2Lディーゼルのクレスタだったなぁ、3速でもアクセル踏まずに発進出来るんじゃないかって位の鬼トルクだったので、
坂道発進も楽々、エンスト皆無だったw

ただし、短い直線で40km/h出せと言われた時には少々怖かった、40km/hに達する時にはコーナーが目前にw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 19:42:28 ID:pn8lXOCY0
そんな低回転モリモリ車じゃクラッチの練習にならんのではw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:02:41 ID:oFFz6sfK0
教習車はトヨタコンフォート
よくエンストしました。
でも今の車(1300cc)に比べて加速がよかったと思います。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:56:11 ID:Ph8ArdEj0
>>704
俺もそれだった。
教習中、エンスト一回もしなかったな。

実際、ギア間違えてアクセル踏まず3速発進やったが、少しガクガクするだけで
普通に発進したよ。

>>705
はい、練習になりませんでしたw

免許取ってから、ガソリンMT車まともに運転出来るまで時間がかかったよ・・・。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:56:50 ID:+DxBWQca0
欧州メーカーのバンは6MTが多いよな。
フォード・トランジットなんてスポーツ仕様もあるし。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 03:39:23 ID:VpPLneb70
つーかこないだ友達んち車で行って酒飲んだから
代理運転っての?アレ頼んだわけよ。
そしたらそれに来たのが70ぐらいのじいちゃん。
しかもずっと3速発進3速以外ずっと使わない。
真面目にクラッチ痛みそうで勘弁して欲しかった。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 09:47:43 ID:dpff05NY0
それはクレーム入れるべきだろ。
ていうかその場でキレておk
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:16:40 ID:NOpD+u6q0
>>710
そんなのでクレームか?
あんたみたいのは、酒に酔った中学生に「お前の顔が気に食わねえ」って
同じようなクレーム付けられてリンチされて泣いていればいればいいと思うよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:38:59 ID:Ydyyz1jrO
旅行に行ってレンタルした車がファンカーゴだったw
日本では見たこと無いMTで燃費も驚くほど良かった(道が北海道みたいだからリッター20q)

燃費にうるさいヨーロッパではMTは需要があるらしく(むしろAT車が殆ど無い)楽しめました。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:39:20 ID:Q6gC+usT0
>711
普通にクレームもんだろ。
クラッチに過大な負担がかかるから通常は使わないどころか
3速発進なんて雪道でも使うかどうかの非常テク。

……昔乗ったタクシーがコラムではなく5F車で、
その上2〜4速しか使ってなかったのを思い出したw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 13:40:19 ID:HEC668kv0
>>629
プリウスはヨーロッパ仕様でもMTはありません。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 17:11:57 ID:VjOSe0/g0
>>711
他人の車のクラッチを必要以上に削ったらまずいだろ(w
例え一時のことだったとしても、長い目で見れば大したことがなかったとしても。

自分ならそういうのをやめてもらうように言うか、
それでも駄目なら事務所?にチェンジかキャンセルのデンワするけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:00:17 ID:dpff05NY0
>>711
釣り乙
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:46:15 ID:N7ch04F80
>>707
3速発進自体は別に難しくもない。
ただし、速度が上がってきた(15km/h〜)ときにトルクが足りないためノッキングを起こす。
そこで反クラで滑らせながら加速していけば、取り敢えず発進は可能。
ま、車が大事なら、普通はやらない方が良いな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:54:09 ID:F8XMpIEj0
>>717
3速発進は車による。
前の車のインプWRX(5MT)だと3速発進は間違えてやるとまずエンスト。しかも間違えやすかった。
今の車のRX-8(5MT)だと3速発進はぶるぶるなるがエンストはしない。ほとんど間違えない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:55:56 ID:TyaoIP3O0
嫌なら他人にハンドルを握らせなければいい
それだけのこと
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:29:05 ID:56qDeEYF0
アホ発見
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 01:56:10 ID:ywH7yNZr0
>>719
俺そんな主義だから飲み会でノンアルコールで通してKYぶり発揮しまくり。
722711:2007/10/18(木) 05:01:23 ID:rgbOtH+60
すみません。俺、アホです。
でも70歳相手にキレるのはやめて欲しい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 05:48:53 ID:ElzXTCzx0
>>722
キレるキレないじゃなくて仕事だろ。年齢が70だからって
サービスレベル落としても我慢しろって言うのは筋違い。
お前は70歳だからって自分が金払って受けてるサービスの
レベルがおかしくても何も言わないのが正しいとでも言うのか?
MTの車の免許取ってて代走するんなら、教習レベルの運転以上はするのが
俺は当たり前だと思うが?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 11:04:37 ID:hiqUZMHG0
3速発進ってトラックかい?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:01:19 ID:RQ8uQEs60
物凄くクロスしてる軽トラもできるおw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 12:30:50 ID:BHS0/Hvm0
シフトリンケージが折れて?4速固定になってしまった時は、もう仕方ないので
鬼ハンクラでそのまま工場まで走ったぉ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:05:07 ID:Gy6DmVaVO
ハンクラを多用すれだ5速でも発進は出来る。
俺だと間違いなく「クラッチ無くなるんで1速から発進してください」って本人に言うな。
それでも駄目なら停めさせて後ろの車の人と変わってもらう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 14:01:57 ID:vlFYDPPYO
>>727
代行屋にもよるけどうしろから付いてくる人って2種持ってない人多いんだよね。
2種持ってないと出来んのよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 16:24:50 ID:0YLbIP0I0
>>722
今、NHKで頻繁に71歳の老人に切れてる人たち映してるけど
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:24:47 ID:yo9P5GZd0
二種持っているからといって、MTを運転できるとは限らないだろ。
スキル的にも法的にも。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:03:12 ID:6cLBgdB30
>>730
そのとおり!
漏れが大型二種を取りに行ってたときは、普通二種の教習生は大半が
AT限定コースだったよ。

年齢的にも40代後半以上?の人が多かったから、自家用車ならMTに
乗れるがタクシー(や代行)だとATしかダメなんていう、妙な逆転現象が
起こってるね。

しかし、このまま中・大型車の世界でも2ペダル車が増殖していったら、
「大型二種AT限定」なんていうトンデモ免許が出てくるんだろうなぁ…
あなおそろしや。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:00:19 ID:awfJEMCQ0
そして種類増やすの面倒だからATオンリーに('A`)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:07:12 ID:vlFYDPPYO
今やタクシーやバスもAT車が多くなってきてますもんね…。

女性ならまだしも、わざわざMTより少し高い金払って、少し長い間講習受けて運転できる車を制限されるAT免許の講習を受けるなんて信じられません。

AT限定のヤシに言わせればMTは難しいとか言うけど、一体どこが難しいのかも俺は分からん…

MTに慣れるとAT車の運転中に左手左足のやり場に困る。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:08:33 ID:BgGps1ve0
新フィット1.5RS 5MT \1,785,000 高っ!!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:55:21 ID:/pm0Jgmw0
>>734
もっとMTが売れれば量産効果出て安くなると思うんだけどね。
それでもMT設定があるだけでもありがたいと思わなければ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:38:29 ID:7UkJG4Ta0
>>734
でもあのカッコでMTとかもはや酔狂
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:12:53 ID:ltqHrEvI0
>>734
フィットに1.3LのMTは無いの?
前よりパワーうpしてるし結構楽しめそうなんだが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:57:29 ID:ywH7yNZr0
1300ccで100馬力ってやっとGA2の時代の馬力に戻ったわけだな。
もっとも当時の車重は700kg台だったわけだが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:30:04 ID:VPHUcNIP0
>>737
携帯さんでもないようだし、公式くらい見てこようよ。
1.3のMTはないね。先代もたしかなかった
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:37:47 ID:8WAzaZMH0
現行フィットの先代って何?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:42:39 ID:8WAzaZMH0
昨日が発売日だったのかスマソ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 02:06:42 ID:VFRIEDuY0
>>734-735
CVTとの装備差が結構ある。
スタビリティコントロールやHID、ホイールなどが違う。
HIDとアルミはレスオプション設定欲しかった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:04:14 ID:72DVXwZz0
>>721
オレも飲まないからノンアルコール。
それでもいっしょに楽しめる人としか付き合いなくなっちゃうけどね。
いい年して飲ませないからなんつって誘う奴もいるからやになっちゃう。
悪意無いとは思うんだけど、そんなもん大人なんだから自分できめるっつうの。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:25:20 ID:tH2jnoet0
普通二種で教習受けてる奴って救いようのないアホだろ。
普通は試験場で1回か2回で合格するもんだ。
745731:2007/10/19(金) 11:58:14 ID:rX6bCtfe0
>>744
それがね、話を聞いてるとほぼ全員がタクシー会社から送り込まれた「ドライバーの卵」さんたちだった訳で。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:24:51 ID:aFW8zaQI0
>>733
左足はともかく左手はハンドル握ってろよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:17:19 ID:mDfuVZX90
>>733
MTでもギアの操作以外では左手はハンドルを握ってください。
ハンドルが取られやすくなる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 03:41:45 ID:Djd44OW+0
>>733
今時タクシーのマニュアルなんか見たこと無いぞ。
クラウンコンフォートのMTは設定から外れたし
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 04:17:16 ID:pAT5qBJU0
右手でマウスを 左手でチンポを握る 俺
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 08:48:13 ID:k6QzaLCm0
>>748
MTのタクシーは地方ではまだゴロゴロしとるよ。
それにクラコンやY31のコラム4速はまだ健在だが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:01:02 ID:3Pj6wHiC0
アメージング・レースに参加する条件に
MT車を運転出来ることが必要らしい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:25:42 ID:vL6+8YxY0
>>748
タクシーに乗ってるの?
3割程度はMTだぞ。
最近減ってるけどね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 02:36:02 ID:hTnUwNns0
>>752
横浜在住。
少なくとも21世紀になってからマニュアルのタクシー見たことがない。
近くのタクシー会社は「全車AT」をうたって従業員募集してる。

バスはみんなマニュアルだが…
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 03:08:08 ID:e8nEtf1Y0
>バスはみんなマニュアルだが…
リアまでのリンクじゃなくてフィンガーコントロール?だけどね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 07:29:53 ID:vL6+8YxY0
>>753
こっちは工場に行くときに使うのが多いので地域差なんだな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 19:37:20 ID:VEY3boyB0
>>752
こちら吉祥寺。
タクシーのMTは稀に個人のセドリックセダンで居る程度だな。
地域差だとオモ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:52:59 ID:lHrtYUXM0
ホンダのクロスロードが売れてない。って車雑誌に書いてあったけど
やはりMT車がラインナップされていないから
SUVというかオフロード車と言うイメージが出ず、食指が伸びないのかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:46:51 ID:nTQ8JtPZ0
地方都市の広島だが
仕事柄タクシーはよく見るけど、MTのタクシーは滅多に見ないな。

バスはインパネシフトのMTが増えてる。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:47:06 ID:wnAvRHaK0
それはない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:52:05 ID:hgpp0RYA0
ぺけロードはデザインが終わりすぎ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 22:58:21 ID:38wg0RYi0
>>757
どの辺の人を狙っているのかが見えない車だよね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:06:33 ID:6DnnbQSq0
親から14マジェスタのA仕様貰うんだが2JZ−GEなんで
MT化するにはR154ミッション移植すりゃ大丈夫かなぁ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 00:42:09 ID:LlBW/SGP0
>>761
HR-Vからの乗換を狙っているんだろう。
だからATだけでもいいと思っているとか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 12:15:51 ID:iQuVlMuP0
ライバルはデリカとかヴァンガード辺りかな?ならATだけでもうなずける。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:20:23 ID:aQ17G4Vf0
>>754
最近乗ってないけど、バスのちっこいMTは気になるね。
あれクラッチは機械的に繋がっていて、シフトは電気的にギア入れてるんだよね?
やっぱクラッチ操作は重要だね。2ペダルはMTとは呼びたくない。
駆動力の伝達具合を運転者が操作できなくて何故マニュアルなのか…
2ペダル車ってAT限定でも乗れるんだろ? だったらMT名乗んな。トルコンだろうがクラッチだろうがDSGだろうが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:00:05 ID:WOOEwJgF0
>>754
同意。あれはトルコンの無いATだ。

バスのシフト、よくわからんがギアチェンジの度にプシュプシュ音がするから
エアー圧使ってギア入れてると思ってたが違うのだろうか。
どんな感じなのか一度運転してみたい。全く手応え無さそうなシフトだな
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 19:00:36 ID:WOOEwJgF0
間違った>>765
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 20:54:00 ID:v3+1vPEN0
エアシフターの派生なのかね…
ミッションもリアだっけ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:06:22 ID:5VnZbMUF0
>>765-768
各社呼び名が微妙に違うけど、"バスのちっこいMT"は「フィンガーコントロールトランスミッション」
略して「FCT」といいます。

機構的には正しく>>766,>>768のご想像のとおりで、きちんとクラッチペダルもあります。
もちろんバスはRRなので変速機は車両後部にあり、シフトノブ周り〜変速機までの動力伝達はエアと
電気信号だけで行います。逆にこの技術がなければ、MTのノンステップバスは成立できません。

ただ、操作感ばかりは漏れも乗った事がないんで全く判りませんが、知り合いの現役バスドライバー
から聞いた話では「一応エアで反発力があるけど、基本的にはゲーセンの車モノに近い」んだそうで。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:11:20 ID:8L09C42H0
おおっ、バスマニア?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:22:28 ID:1oFW+LCz0
親から14マジェスタのA仕様貰うんだが2JZ−GEなんで
MT化するにはR154ミッション移植すりゃ大丈夫かなぁ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:06:53 ID:WOOEwJgF0
>>762=>>771
しつこい。あちこちのスレにマルチすんな
773769=731:2007/10/22(月) 22:36:05 ID:5VnZbMUF0
>>770
へい、バスドライバーになり損なった者でござんす。(^^;
ご希望とあらば、もちっと踏み込んだご説明もできますけど、如何致しやしょ??w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:51:33 ID:dzOtpVfA0
たまにはそういう話も面白い
ノンステップバスにもMTあったのかぁ・・・
あれはもうAT専用かと思ってたよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:30:39 ID:CW/OSO5A0
>>773
シンクロは、もちろんすべてのギヤについていますよね?
某市営バスが、4速入れるときにいっつもガーガー言わせていたけど、それはハイパーDQNの証?
776769=731:2007/10/22(月) 23:49:57 ID:5VnZbMUF0
>>774
んではお言葉に甘えまして…

このシステムでエアを使うのは、シフトノブ周りと変速機本体についている「エアシフター」だけで、
その間はECUを介して電線で繋がってます。
結局シフトノブはATのセレクターみたいに、機能としては電気接点だけなんですね。
途中にECUが介入しているので、オーバーレブの可能性があるような操作は受け付けませんし、
いわゆるノンクラ変速もできません。(クラッチペダルを踏まないとシフターが作動しない)

電線(=電気信号)ならどこをどう取り回そうと関係ないので、AT仕様と設計を共有できるという
メリットもあります。
これが普通のロッド式だと、どうしても長いロッドや大きなリンケージのための場所を確保しないと
いけないので、床を嵩上げしてスペースを稼ぐ(=ステップを作る)手が使えない−エアタンクの
レイアウト一つにも気を遣う程「究極のフラットフロア」が身上−ノンステップバスには、エアサスと
共に必要不可欠の技術要素ですね。

余談ですが、例えばギア入れ駐車後に操作手順を間違えると、シフトノブの位置と「実際にT/M
のギアが噛み合っている位置」がズレてしまい、システムエラーを起こす事も…。(汗
そんな時の為に、各社方法は違いますが「復旧手段(儀式?!)」が用意されています。
勿論、本気でシステムダウンした時の為のバックアップ回路も。

当方田舎住まいなもんで、周りを走ってるノンステップバスは、街中だけじゃなく結構郊外まで足
を伸ばしていますので、当地ではATのノンステバスは見かけませんね。

>>775
今のバスは全車2〜5(6)速までシンクロはついていますよ。
ただし、例によりまして「大量生産の工業製品」の定めで、いわゆる「ハズレダマ」もあります。
また人間が扱うモノである以上、クラッチ操作とシフター作動のタイミングが微妙にズレる事もあり
ますんで、そういった要素が積み重なれば、当然シンクロが逝かれる事もありますね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:03:47 ID:In5/mO/G0
昔から気になってたことがあります

バスのサイドブレーキって乗用車と同じように
後輪とワイヤーでつながってて、手の力だけで止めてるの?

すみません、教えてください
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:27:07 ID:dQqcjJ400
レースカーのラインロックみたいなので止めてんじゃないかと予想。
779769=731:2007/10/23(火) 00:27:48 ID:ZoZEub0r0
>>777-778
少し前(2000年?頃以前)までは、ワイヤー式のサイドブレーキでした。
ただし後輪ではなく、プロペラシャフトに専用のドラムブレーキ(センターブレーキ)がついていて、
これで制動力を確保していました。
だからサイドブレーキのノッチ数が二十幾つなんていう、乗用車では考えられない数字でしたし、
ハンドル自体も巨大wな物が床から生えてました。
今でも2tクラスのトラックやマイクロバスなんかはこの方式ですね。

現在の中型以上のバス・トラックは「ホイールパーク」方式です。
これは走行用の後輪ブレーキをそのまま駐車ブレーキと併用する方法なんですが、ブレーキエア
を「抜く」事でブレーキシューを押し広げる装置によって制動力を確保しています。

 (注) 通常の走行用ブレーキはエアを「込め」て作動させます。
     またこの方式を実現する為に、特にバスではブレーキエアの系統が前輪系と
     後輪系に分割され、ブレーキ系統自体の安全性も向上しました。

この方式のサイドブレーキは、単純にエアバルブを開閉するだけなので、インパネにATのセレク
ターノブ位の大きさの物か、運転席シート脇に握り拳大のレバーがついています。
ブレーキハンドル自体も小型化されたので、ストロークも小さくなりましたし、ノッチもありません。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 00:33:46 ID:M7f0E/9D0
>>775
ハイパーDQNは料金箱からお金をくすねる某市営バスの中の人じゃないかな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 01:12:15 ID:5ybEFUtG0
>>779 久しぶりに車板を眺めていて感心しましたわ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:26:26 ID:In5/mO/G0
>>779

親切な人ありがとう!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 09:40:55 ID:beuCcqMd0
>>779
本当にバスがすきなんだな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:25:08 ID:wg3NlBCY0
>>779
乙。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:50:42 ID:X59Gmz550
>ブレーキエアを「抜く」事でブレーキシューを押し広げる装置によって制動力を確保

大型トレーラの荷台もこれと同じだから、
ブレーキパイプを繋げないと走れないってこと?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 17:38:24 ID:ywvQoKXM0
>>779さんのレスにシビレまくり
787769=731:2007/10/23(火) 20:22:50 ID:WxJp2b7/0
>>781-784,>>786
お褒めに与り大変光栄でございます。m(_ _)m


>>785
トレーラーは専門外(^^;ですので、ちょっと調べてみました。

ttp://www.geocities.jp/untiyan/trailerkiso.html
こちらの解説によれば、「エアタンクの圧力が異常に低下したり、エアホースが外れた場合には、
荷台側に非常ブレーキが掛かる」となっていますね。
ということは、やはりきちんとブレーキラインを繋いでやらないと(少なくとも荷台側は)走行不能
という解釈でよろしいかと思います。

そうなると、今度は「動力車(引っぱる側の車)だけで走る場合は??」という疑問がわいてきます。
ここから先はあくまでも漏れの推測なんで、詳しい事は大型・特殊車両板の然るべきスレでご
確認いただきたいのですが、恐らく荷台側を連結していない時は、エアホースに繋がるラインを
閉じて、自車内だけでブレーキ系統が完結するような仕組みになっているんじゃないかな、と思
います。
そうでなければ、荷台側へ行くホースからエアがダダ漏れ状態になって、コンプレッサーが回りっ
放しになるか、最悪圧力低下でブレーキが効かないor非常ブレーキが作動して走行不能になる
はずですので…。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:44:11 ID:PG+o3EDV0
そういえば、普通免許の教本には、エアブレーキ車ではエンジン始動後に
圧力が上がったのを確認してから走れ、と書いてあったな。
今までその知識を利用したことはないけど。
エアタンクの水抜きも必要とも書いてあった。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:21:43 ID:bS0OHmVx0
ブレーキ系統というと、何となくブレーキフルード(=油)だと思ってたが
確かにトレーラーヘッドと荷台とをつなぐのに油なんて使ってらんないよな。。
790769=731:2007/10/23(火) 23:23:21 ID:WxJp2b7/0
>>788-789
そうですね。仰るとおりです。
バス・トラックのブレーキシステムは↓こちらがわかり易く解説しています。
ttp://www.isuzu.co.jp/semi/truck/06_2.html (←常用ブレーキ)
ttp://www.isuzu.co.jp/semi/truck/06_3.html (←駐車ブレーキ)

ことバスの世界に限定してお話しすれば、路線用は空気油圧複合式(エアオーバーハイドリック
略してAOH)が主流で、観光用には空気圧式(フルエア式←AOHと区別するためにこう呼ぶ事も)
が浸透しつつある、といった状況ですね。
なお>>787のリンク先にあるように、トレーラーは全車フルエア式です。>>789さんのご指摘通り、
もし油圧だと、ラインにエアを噛む危険性がありますので…。

やはり重たくなりがちな観光用には、さらに重たいトレーラーで実績のあるシステムを、という事
なのでしょう。
そういえば少し前に、不正車検(軸重制限違反)で挙げられた某事業者がいましたよね…。(汗
フルエア式ですと、ちょっと気の利いた車は、圧力が一定以上に上がらないと非常ブレーキが解
除できない設計になっているものもあります。

ところでAOHの場合は、フルエア式程気の利いた設計になっていない事の方が多いようですので、
圧不足は即事故に繋がるor運がよければ>>779のホイールパークを引きずる事になります。

どちらにせよ「エアが命」には変わりないのですが、最近は「エアドライヤー」を装備した車が増えて
いますので、タンクの水抜きの必要はかなり少なくなったようです。
それでも外気温の差が激しい時は、結露水が溜まる事はありますので、全くしなくてもいい訳では
ありません。
(続きます)
791769=731:2007/10/23(火) 23:24:02 ID:WxJp2b7/0
>>790の続きです)

またまた余談ですが、ホントに大型車の世界は「何でもかんでもエア頼み」ですよ。
それこそブレーキ・エアサスに始まり、クラッチブースターとか、バスだと>>776(>>769)のFCTやドア
の開閉、果てはホーンにいたるまで…。
考えてみれば、あんなにデカくてトルクも一桁違うようなシロモノを、人力だけでどうこうできる訳が
ありませんもんね。(笑)

大分スレの趣旨からズレてしまいましたので、脱線話はこのあたりでお開きにしましょう。
漏れも名無しに戻ります。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:09:53 ID:zAdPqDht0
車買い換えのため愛車アルテッツァMTを下取りに出すということで査定してもらった。
新車から丸7年も乗ったのであまり期待していなかったが、
そしたらなんと新車当時の半値が付いたではないか。
正直驚いた

そしたら担当営業が
「今MT車は本当に貴重なんです。根強いニーズがあるにもかかわらず
新車ラインナップから消してしまったため中古車での駆け引きが最近多いんです。
なのでこういった値段が出せるんです。」との話が。

MT乗ってて本当に良かった。
次車は色々と事情がありATになってしまうが、
納車までの期間最後のMTライフを楽しむ事にするとしよう。
けどまたいつか余裕ができたらMT復活したいと思う。

最後に、長文失礼しますた
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 00:52:15 ID:2krxOnWa0
>>792
MTけっこう査定いいのね。っていってもアルテだからかな。
俺もワゴンRRのMT(街で見かけるのは大抵コラムAT)というある意味マニアックな車に乗ってるが
これはそんなに値段つかなそうだ・・。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:06:54 ID:YaZ6MfnB0
下取り目当てならヨタ車でおkwww
795792:2007/10/24(水) 01:27:42 ID:zAdPqDht0
>>793
まぁ走行距離が約3万キロと年式の割りには少ないっていう事も
査定UPの要因になったっていうのもあったけど。

査定なんて言わずにワゴンRのMT大事にしておくれ。
どんな車種でも今はMTが貴重である事に変わりはないしね。
俺もできる事なら生涯MT乗りでいたい気持ちはあった。
ただ俺専用じゃなく家族の車として使っていたので(MTであることが不評)
今回は家族の意見も考慮して7年目の車検を期に買い換える事に。

>>794
確かにトヨタ車は他の国産メーカーに比べて下取りはいいみたい。
しかし今のトヨタにMT設定のある車種が・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:37:23 ID:2krxOnWa0
>>759
実はこないだ買ったばかりなので買い換える予定はないけど、
ちょっと気になってねw
友達に「このワゴンRなら値段つくから普通車に乗り換えようぜw」とかいわれてるのでw
幸いかどうかわからんけど、俺の周りはMT乗りばっかで最近ATからMTに乗り換えた友人も・・。
自分も最初は親に「ATじゃダメなの?お前もすきだなー」とかいわれたけど、結局MT買いました。
初マイカーなので大事に乗りたいです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:38:05 ID:2krxOnWa0
>>759×
>>795だったw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:46:59 ID:0EHOneNf0
むしろアルテッツァが7年前の車であることに驚愕
おれも年とったはずだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 04:00:00 ID:bVsAL1z20
3rdプレリュードの中古MTを買おう買おうと幾星霜、
だらだらしてたら、状態の良いのほとんどなくて絶望した。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:52:19 ID:jttde0uL0
親がMT厨の我が家はMTが普通だと思ってました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 10:46:24 ID:sIZRSj1n0
>>800
俺も俺も。
初めて「なんでわざわざMT乗ってるの?」って質問された時は本気でびっくりした。
「何でDOPのエアロ付けてないの?」くらい馬鹿馬鹿しい質問だ。
必要無いもの頼む奴おらんだろ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 12:44:53 ID:49b6XDPw0
>800
ウチは息子2人(まだ幼児)をそれで育てているよ。
嫁のATに乗った時はなぜレバーを動かさないのか疑問に思っているようだ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:04:02 ID:iIzkRrn20
>>801
その質問、免許取得時に言われた…酷すぎだろう。
車=部屋と思っている奴に「なんでわざわざ面倒な事するの?」と質問された時は
人間退化したらおしまいだよなぁと思った。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 18:24:21 ID:A5mw+b3Q0
>中古車での駆け引き

これは「引き合い」を間違えたのか?

805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:24:02 ID:tIpirV9y0
どんどん人間が馬鹿になっていくな、ニューGT-Rは2ペダルMTらしいじゃん。
なんで3ペダルじゃないのかと、子一時間ゴーンに問い詰めたい!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:43:26 ID:K+1bLoa4O
車屋の隠語でMTのことを「ぼっこ」
という。

過去にはアニマルミッションと言われていた。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:44:33 ID:myjuoM1V0
正直言って、メーカーはユーザーのスキルを信用してないと思うぞ。
クラッチレスシフトだの、クラッチを蹴るだの、そんな操作をしても
ぶっ壊れないようなモノを作る労力はバカにならん。
だったら、そんなことはハナからできないようにブラックボックス化
した方が得策と考えたんだろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:49:18 ID:LghzSOXyO
欧州車ならMT多いジャマイカ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 19:49:54 ID:Bg+ckWbI0
親から14マジェスタのA仕様貰うんだが2JZ−GEなんで
MT化するにはR154ミッション移植すりゃ大丈夫かなぁ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:03:04 ID:ctV6WkQE0
しつこいからマジレスしてやる。ポン付けは不可能。
ドライブシャフトの長さが違う。
シフトレバーの位置がかなりずれるからリンケージからしてワンオフ。
サイドもワンオフ。知識のあるショップでやっても150万だな。
おまえバカだろ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 20:58:21 ID:j1JkGjca0
おれもいつも「なんでMTなんて買うの?」といわれまくる
そんなのMTが好きだからに決まってるじゃねえか


あと、ATが勝手にシフト変えるのがスゲー不安w
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:44:17 ID:DzwMKdPy0
先日、知人のオートマを運転する機会があった
あれ?オートマなのにペダル3個あんじゃん
ついクラッチ感覚で踏んでしまった
およょ?ペダル戻ってこないじゃん
なんだこれ!?
ペダルと床の隙間に足入れて戻そうとしたがもどらない
え?右下のレバー?そこボンネット開ける奴じゃないの?
…サイドブレーキはクラッチがあったとこに移設されたのね
え?サイドじゃなくてパーキングブレーキって言うの?あぁ、そう…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:56:14 ID:PxyHtbOd0
>>805
あそこまで「凄まじい制御技術で勝手に速く走ってくれる」というのに、
MTで操る楽しみとか、なんかミスマッチな気がする。
あれはあれで良いんじゃない?

あと、トランスアクスルは良好なシフトフィールを得難い、というのもあるかもな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:58:46 ID:/bAuctUW0
親からプレジデントを貰うんだがMT化するには今乗ってる
S14のエンジン等必要部品ごと移植すりゃ大丈夫かなぁ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:11:03 ID:ZXD9rBD+0
MT車乗ってると毎日の通勤でも十分に楽しい。
会社への曲がり角を曲がらずにそのままドライブへ行きたくなる。
帰り道も同様、わざわざ遠回りして家に帰ったりする。

乗ってる車はスポーツ系でもなければ高級車でもないが、ただ、車を操作しているってだけで楽しいんだ。

ってな事を同僚一同の前でしゃべったら変人扱いされました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 22:48:23 ID:HWqvvur40
>>812
そういう車に乗る場合、俺は左足だけあぐらをかくようにしている。
クラッチの習慣のある者にとってあのPブレーキは左足を誘っているよな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:13:12 ID:j0myHu9G0
>>813
確かにあれはあれでいいと思うが、だから3ペダルMTの設定が無くてもよい、とは思わない。
2ペダルに乗りたいなら勝手に乗ってくれ。
だが3ペダルMTに乗りたい人を切り捨てないで欲しかった。
818792:2007/10/24(水) 23:30:37 ID:zAdPqDht0
>>804
訂正サンクス
駆け引き×
引き合い○ やった

>>815
俺もMT乗りってだけで会社では変人扱いですよ。
特にハタチ前後のAT限定免許所持との会話では
「先輩サーキットテでレースでもするんですか?そうじゃなきゃMTなんて乗らないですよね」
「普通MT車って一般用じゃなく競技用ですよね」
「よく先輩がいうFRとかFFっていったい何ですか?」
といった言葉がでてきて、俺は言葉を失った。

これはネタではなく今の車に興味が無い若者の現実です。
ちなみに車は純正エアロすら付けていないフルノーマルです。
一度もサーキット走行などもしたことはないんですけどね。w

819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:32:54 ID:u/JbKTuk0
>>812
以前車検で代車(軽四)を借りた時の事。
まーどうせATしか出て来ないだろうなぁ、と思ってたら案の定。
そこまではいい。

走り出して最初の信号待ち。一番踏みたい一等地にあるペダルを無意識
の内に踏んでしまった。・・・やっちまったぜ、へへへっ。

ところがそろそろ信号が青に変わるかな〜というタイミングで大パニック。
「コレどーやって解除すんねん??」
リリースレバーは見当たらないし、ペダルの裏から爪先で引っぱってもダメ。
・・・あぁそうですか。もう一回踏みつければいいんですネ・・・。
うっかりいつもの癖で半クラ探そうとしたら、不完全緩解やっちまったやんか。
全く始末の悪い仕掛けにしやがって・・・・・・(怒
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:48:40 ID:b+fcl6Tq0
>>818
でもATにもクラッチついてるんですが…

要はATが主流になってしまった為に、どのような
(エンジンから変速機を通してタイヤに動力が伝わる)仕組みで車が動くのかを、
考えようともしない人が増えてしまったことこそが、AT限定免許の悪弊ではないでしょうか?

ATでもシフトアップ時にアクセル抜いてスムーズに変速することも出来れば、
シフトダウン時にアクセル踏むことで回転数上げながら変速することも出来ますよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 23:55:24 ID:+yrknVMkO
今も昔もそんなこと考えてるのはオタクだけ
822394:2007/10/24(水) 23:58:33 ID:V7kA1LuN0
ペダルでなくてもいいから、動力伝達を調節したり切ったりするスイッチが欲しい。
いや、普通の舗装路しか走らない人には必要ないんだけどね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:02:59 ID:tZo1RC2z0
変な流れになってきたからスレタイに沿って言うならば、
SX4に6MTが無いのには失望した。
MTあっても何だかなーという車ばっかりになってきた中
SX4にはがんばってもらいたかったが、スズキもいけずだな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:06:49 ID:aYLMMTQ00
さっきCSのカーエスタシア見てたら、
清水和宏がC200アヴァンギャルドの6MTを試乗してた。
ベンツのスーチャーモデルだけMT用意して欲しいと思ったよ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:38:15 ID:Xq4TojHu0
徳大痔がメルツェデスC200アヴァンギャルドゥの6MTを試乗してた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 00:41:21 ID:kGVPQPCM0
最近の車は電子制御スロットルが主流のようだけど、シフトアップのときにエンジン回転が上がってしまうのが気分悪い。
昔のワイヤー式スロットルのMT車ではアクセル戻すのと同時にクラッチ切ってもそんなことはどの車でもなかったけど、
今のは意識的にアクセル先に戻してからクラッチ切ってもまだ上がり気味になって不快だ。
単に操作が下手なだけなのか、ワイヤー式のときの感覚から抜け出せないでいる・・・orz。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:03:03 ID:VKqaqdLO0
>>826
もうちょっとうまくなれ。というか慣れろ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:21:31 ID:g+5yWCm90
AT糊が威張るのが不思議。
日本独特の多数派が少数派をいじめて安心する文化?
まあ欧州ではMTが主流なんだが。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:23:32 ID:ZwIz4zDv0
アクセルとクラッチの連携を同時にやるということから、そのタイミングをずらすという
やや難儀な操作が増えたよな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:24:06 ID:Xq4TojHu0
>>828
でもATにもクラッチついてるんですが…

要はATが主流になってしまった為に、どのような
(エンジンから変速機を通してタイヤに動力が伝わる)仕組みで車が動くのかを、
考えようともしない人が増えてしまったことこそが、AT限定免許の悪弊ではないでしょうか?

ATでもシフトアップ時にアクセル抜いてスムーズに変速することも出来れば、
シフトダウン時にアクセル踏むことで回転数上げながら変速することも出来ますよ。

>AT糊が威張るのが不思議。
ところで、MTのナニが偉いんですかー????


>まあ欧州ではMTが主流なんだが。
だったら欧州で主流のコンパクトカーにでも乗ってくださいwww
日産MICRAなんてどうですかー?? あっマーチは女性向け車か?自動車後進国日本じゃwww
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 02:45:52 ID:LZzizYmw0
>>830
>ATが主流になってしまった為に、どのような (エンジンから変速機を通してタイヤに動力が伝わる)
仕組みで車が動くのかを、 考えようともしない人が増えてしまった

そうだな。考えようとするどころか興味すらない若者が今では主流になってしまった。
興味と知識を持ってる若者は、お前みたいな2chで煽ってるオタクぐらいだ。寂しいな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 06:32:48 ID:D2PdB4mG0
GT-RにMT設定が無い件について 2ペダル?はぁ・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 07:06:17 ID:lK16rX2i0
あんな高くてでかい車、金持ちが道楽で買う車だろう。
スポーツよりグランドツーリング色が強そうだし。
海外では3ペダルがあるかもしれないけど日本じゃ2ペダルで十分じゃね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 08:37:09 ID:wsw4qjkF0
ありゃ後ろ半分はスポーツカーだが、前半分はセダンだ。
キメラもいいとこ。ペダルもあれでお似合い。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 09:31:20 ID:66K/IQf60
R35は今までの柵から解き放たれたハジけっぷりは評価できるけど、
格好いいか?アレは・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:56:10 ID:ePQf/q0A0
GT−Rよりも同日発売されたインプレッサのWRXSTIがいいな。
3ペダルの6MTに2リッターの308馬力。
価格も3.654.000円と現実的だしね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:01:16 ID:wsw4qjkF0
2リッターで308馬力・・・あきれたパワーだな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 12:40:29 ID:9CkCRZSC0
>818

今の若者達は可哀想だな、車を運転する喜びってものを知らないんだw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:16:11 ID:hXq5dFyn0
21歳のいまどきの若者がきましたよ。
確かに俺の周りでもMTに乗ってる奴は1人しかいないな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:46:05 ID:AZ47LVGeO
19歳の学生です。S14乗りです。
今時の若者でもMT好きいっぱいいますよ。
つれの車は、R32、C33、S13、AE86、JZA80、JZX90などMTばっかりです。
峠や埠頭などの走りやスポットに行けば10代のMT乗り多いですよ。

まー自動車整備の専門学校なんで、一般的な環境ではないのかもしれませんが・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 15:57:34 ID:RPgJVR0z0
>>840
自動車整備の専門学校の学生が
AT限定免許とかだったら萎えるなww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:30:12 ID:yQb25NO+0
GT-RのMT
遅れてでるって聞いたよ
競技用みたいなもんらしい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:51:37 ID:FT4VC/WW0
多少は軽くなるのか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:53:34 ID:wsw4qjkF0
焼け石に水じゃないかいな。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:01:40 ID:FakJkeL20
親からプレジデントを貰うんだがMT化するには今乗ってる
S14のエンジン等必要部品ごと移植すりゃ大丈夫かなぁ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 20:04:37 ID:wPbCmfNy0
マジェスタじゃなかったのかよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:15:24 ID:ljT4l42v0
親からプレジデントを貰うんだがMT化するには今乗ってる
S14のエンジン等必要部品ごと移植すりゃ大丈夫かなぁ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:43:34 ID:yKw1pK4h0
自分もMT派だけど、もし2輪に乗るなら、絶対MT操作なんて出来そうにない。
スクーターになっちゃうね。
4輪はATしか乗れないけどバイクはMTなんて人もいるかもしれないね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:50:49 ID:hXq5dFyn0
家では家族が乗るからAT車しかないけど、
2輪だったら自分だけしか乗らないからMTの人は
俺も含めて結構いるよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:39:53 ID:3SBYOzhL0
軽自動車のMT乗った後、AT乗ると、その加速のとろさに愕然とすると思うがね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:04:51 ID:vvo94qZk0
>>848
逆パターン(バイク→四輪MT)はよく聞くけど、失礼ながら貴殿のパターンは
初耳ですな。

バイクのクラッチは左手で操作するから、場合によっちゃあクルマよりも繊細
な操作が可能だし要求される。
だけどみんな無意識のうちに?「こんなもん」って慣れちゃうよ。
無問題!

852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:09:37 ID:BHI/i3It0
>>851
バイクから車に移行した俺は、車のほうが10倍は難しいと思う
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:36:53 ID:RYoZhbIA0
>>850
俺はRX-8の試乗で5MTと4ATの加速の違いにびっくりした。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 23:49:42 ID:U2fMzEM/0
普段軽MT乗ってます。
ATはレンタカーでよく乗るけど、Dだけで、あっても2までだと何故かいつも不安になる。
ていうか坂道が頼りないね。やっぱり…
シフト入れたいとこでずんぐりむっくりな動きされるとイライラする。
あとATでもアクセル踏み方に一定感ない人の運転する車に乗ると、ストレスたまる。
うぃーん……うぃーん……てアクセル踏む人がいるんだ。
あれはなんなんだろ?
スレチだが。AT愚痴になってしまた。。
855826:2007/10/26(金) 00:07:10 ID:tte2+0St0
習うより慣れよとは良く言うもんだが、昔よかったものが時代の流れで廃れていってしまうのは寂しい限りだ。
おれみたいに電子制御装置の癖に慣れないオヤジは20年前の車にでも乗ってろってことなんだろな。
クラッチ踏み切らないとエンジンかからないシステムも本当に余計なお世話なだけだ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 00:20:25 ID:x5IqumG80
実際に死人が出てるから、クラッチスタートはしかたなす
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:01:54 ID:VOrmSS7e0
>>856
死人の数ならATのペダル踏み間違いのほうがかなり多いだろうな。
危険なシステムなのになんで対策されないんだろ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 01:11:11 ID:SWJf4wRo0
安易に対策できるものはすぐやるのに、難しい対策だと放りっぱなし。
クラッチスタートだって、対策の方法が本来違うと思う。
あまりに安易すぎだと思う、あれは。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 02:36:49 ID:/ZVHWd1u0
>>857-858
とりあえず、当面の対策としては
AT限定教習者は左足ブレーキを基本とする教習にしておくとか。


それでも踏み間違える奴は踏み間違えるだろうけどな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 03:26:20 ID:25NbPsv/0
>死人の数ならATのペダル踏み間違いのほうがかなり多いだろうな。
>危険なシステムなのになんで対策されないんだろ。
加速と減速が右足で同じ操作でできるから。
電車、加速のマスコンとブレーキんのレバーが違う、1レバーの場合押す減速、引く加速
飛行機、スロットレバーで引けば加速、押せば減速
加速と減速操作が他の乗り物は別方向の操作になっている、
車だけ同じ方向だから本心は踏み間違えても合っていると思うから事故は起きる。
MTの場合はクラッチも踏むからいいけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 04:27:24 ID:7U2QlGZc0
MTの場合停まる寸前はクラッチ踏むので、間違ってアクセル踏んでも
空ぶかしになるだけ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 10:20:21 ID:AodjLgFj0
実は俺、踏み間違えしたことがある。
目の前の歩行者が空ぶかしの音にテラ驚いていたw
ATだったら轢き頃してたところだ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:24:13 ID:SmGmd7Tu0
>862
よかったなぁ、MTで。

オレも踏み間違えた事があるぞ、それもATで。
駐車場に停めようとしてるのに加速して、フロントが脱輪した。
(FFなので、脱輪して止まった)
友達から貰った車の名義変更に行く前日の事だ(´・ω・`)

はじめての自己所有車でまだ運転自体不慣れだった事もあるけど、
いきなりやっちまったからなぁorz
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 12:49:24 ID:KG3sw5C30
>856
あれさー、バカがバカなシステムを使用した弊害で起こった事故でしょ。
車に乗り込んでからキー捻る人には関係ないじゃん。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 13:08:43 ID:7U2QlGZc0
俺もクラッチスタートは関係無いな。
セルに負担をかけたくないので、いつもクラッチ踏みながらエンジンかける。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 14:48:22 ID:SmGmd7Tu0
別にさ、非常時にエンジン動力以外で動かせる機構が搭載されてるなら構わんと思うのよ。
普通にエンジンかけるときはクラッチを踏むのが正式なんだし、普段はそれで困らない。

クラッチスタート搭載したが故に踏切から脱出できずに、なんてのもそのうち……
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 15:27:08 ID:rJEvAyfl0
でも踏切内で停止したらタイヤを転がすように押せば軽く脱出できるだろ、多分。
問題は真夏のクソ暑い時期にクソ暑い車内に乗り込まないとエンジンが掛けれないことだと思う。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 16:07:46 ID:NSuECZl50
ランドクルーザー70には
クラッチスタートのキャンセルスイッチがありました。

調べてみると、自分でキャンセルスイッチ付けている人もいるね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 18:33:24 ID:4abTtFMbO
クラッチスタートはどんな車も同じ作りなのかな?俺はレガシィだったけどクラッチペダルの後ろにリミットスイッチが付いてたから途中のカプラ抜いて直結にしたよ。
車検には通らないと聞いたけど。
いちいちクラッチ踏むのが面倒だからキャンセルした。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 19:27:02 ID:RNQ4RIB10
>>869
俺はインプだけど、クラッチスタート解除したままで車検問題なく通ったよ。
もちろんディーラーも解除してあること知ってる。
つっても外せって言われれば数秒ではずせる程度のもんだけどね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:26:14 ID:3uATVC3C0
>>864
ウチの会社でも馬鹿がいた。クラッチスタートの無い古いライトバンで、
運転席のドアを開け、上半身と左足を車の中に入れ右足は車外
左手で助手席にある荷物を取ろうとしている格好で
エンジンをかけたらギアが一速に入っていたので
体を引きずられる格好で前進し隣のビルとの境の植木群に特攻

こういうのがいるからクラッチスタートが必須になったんだろうな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 22:14:55 ID:2yQlKOW30
しかし、そういうオオバカって、MT全盛時代にもいたわけで、MT車が稀少になってから
規制するのはどうかと思うな。
ちなみに俺の前の車は12年式のアコードセダンSiR-Tだったが、クラッチスタートシス
テムは付いてなかった。どうもユーロRからクラッチスタートシステムが採用されたら
しい。もちろん、最初から付いてない車もそのまま車検をパスできる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:04:39 ID:It+xKvnG0
ブキッチョで鈍いやつなんていつの時代にもいるよなw
そういうやつがパカパカアクセル踏むだけで免許取れるようになったからおかしいんだよ、神のGTO。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:17:50 ID:MC1rIk8s0
車の外から始動操作なんて、怖くてATでもできねーよ。
最近のプッシュボタンスタートシステムだと、
ブレーキを踏まないと始動できないから、
安全性は高まっただろうな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:31:47 ID:JbZ7bgSs0
ところでクラッチスタートって、セルモータの始動に制御かけてるだけだよね?
いわゆる押しがけは昔の車同様にできるのかな?
下り坂の途中で発信待ちが長引くときなど、アイドリングストップしてセルモータ回さずに
スタートできりゃいいんだが。
てか、機会があったらやってみよかな、もち直線で。
近頃の車はエンジンかかってないとステアリングもブレーキもまともに扱えやしない。
エンジンかけてなくても同じ操作感だった頃の車が懐かしいなぁ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:53:58 ID:kLqwA84d0
普通にできるがミッションを傷める
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 23:55:27 ID:UHxii+Cn0
この前も事故あったみたいだけど、ATでアクセルとブレーキ間違えて急発進であぼんな事故は
どうやったら防止出来るんかね。
ATは急発進出来ない様にするしかないかな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:02:49 ID:JbZ7bgSs0
目の前に障害物や人が感知できたときには急発信できないような制御システムを積載すれば
いいだろうな。ただし、目の前なのか少し側方なのかをうまく判別できないとこれまた不便
きわまりない使い勝手に陥ってしまうだろうなぁ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:20:25 ID:nn+mlnil0
どんなに踏み込んでも超ノロノロ運転しか出来ない駐車場モードを乗せるとか
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:38:06 ID:pRv4LwW20
ATとMTを別免許にしてATはテラ難しくしたらいい。
そしたら横着ほどMTに乗るようになり事故減りそう。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:45:40 ID:VtqERLlT0
仕事の関係で、ちびるくらいな急坂を四駆で降りるとき
坂の下り始めで、前輪のみ勾配に落としてから、
姿勢を整えて、エンジンを切って再びクラッチをつなぐと、そろそろと降りれる。
(うまく説明できない。ごめん)

まあ新型のSUVにはダウンヒル用のスイッチがあるから無くなる技術なのかな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:03:54 ID:jDK3I7wi0
>>877
似たようなペダルが2つ並んでいる以上、誤操作はゼロには出来ない
「急発進しますか? Y/N」みたいなワンクッションを置く以外に、防止策はないなw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:33:08 ID:DAbUDnkA0
>>877
ペダル踏力を計測する圧力計と車の加速を計測する加速度計が
短時間に強烈な踏力&加速度データを検知したときに
キルスイッチ等の停止操作をオーバライドで作動するシステム
なんか、簡単に装備できそうなもんだけどな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:35:22 ID:pOuvra9V0
低速でアクセルを大きく踏み込んだ場合、一度OFFしてから再び踏まないと急発進はできないとか。
つまり2連打しないとゆっくりしか進まない仕掛け。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 01:38:47 ID:R2pNxRSI0
>>883
それは急発進を防止するだけだから、使い勝手を悪くするだけ。
必要なのは急発進による事故を防止できるシステム。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 02:26:59 ID:dlc0qpEJ0
金で免許が買える現行のシステムを廃止すること。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 02:30:58 ID:D5sEEhKJ0
>>885
使い勝手が悪くなろうが、ATを選んだということは、
そうされても仕方ないことだと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 02:37:09 ID:4XhjV1xR0
>>885
>>883だが、通常走行でペダル踏力MAXで加速度MAXという
状況なんてゼロヨンやっていない限り少ないんじゃないの?
高速道路合流だって、追い越しだって短時間の加速だけで
別に異常加速でもないでしょ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 03:26:53 ID:pN16TO3C0
MTと同じく、始動・停止時にはクラッチ使わなければエンジン停止すればよいと思われ
LOWより上だけ自動変速でいいだろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 07:00:44 ID:f4HBVJCW0
操作ミスは車に限ったことではない。
すべてはその場で操作する人間に依存するわけだが、そういう意味ではクラッチ
スタートシステムは目的が別のところから成り立ってしまったことが寂しい。
ペダル踏み間違いを予防するのはかなり難しい課題だと思う。

ちなみに自分は学生時代、バイト中にブレーキとクラッチを間違えて踏み、約40
kmで壁と正面衝突して車を潰した経験がある。幸い体は無事だったが。
もう20年以上前のことだが、同じことが起こらないとは言い切れないと思う。
普通に考えれば起こりえないことも、状況によっては起こりえることを皆が認識
する必要があると思う。

で、なんで踏み間違えたかって?
コラムシフトで足元がフラット且つだだっ広いワンボックスカーの床上をコーラ
の350mlビンが右往左往してたのさ。店主の子供が捨て忘れていたビンだったが、
車を止めて始末すべきだった。
面倒と思う気持ちの裏側に危険が潜んでいるわけで、そういう意味ではAT車の操
作そのものに問題があるようにも思える。
やはりこりゃ永遠の課題かな。 以上、長文御免。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 08:51:13 ID:vDd1O/Vp0
踏み間違えの急発進ってだいたい駐車場でおきてるから
車が駐車場に入ったことを認識したら
時速5km/hぐらいしか出ないようにするシステムがあれば良いじゃね?
ETCみたいな電波のやり取りが出来るシステムがあればできるし、
駐車場で馬鹿みたいに飛ばすアホもいなくなるでしょ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:47:09 ID:pgdiqn5g0
AT車のブレーキペダルが横長なのは、いざというとき両足で踏めるように、
という話を聞いたとき、そんな馬鹿なと思っていた。
だけど最近見たアメリカのドラマ(Aチーム、CSIマイアミ)の中で、
急ブレーキ時、確かに両足でペダルを踏んでいた。
これはアメリカ流なのか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:59:33 ID:pRv4LwW20
>>891
>車が駐車場に入ったことを認識したら
>時速5km/hぐらいしか出ないようにするシステムがあれば良いじゃね?

New GT-Rは「国際格式のサーキット」に居ることを認識すると
スピードリミッターが自動解除されるらしい。

その逆をやればいいんだから技術的には可能だな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 11:42:59 ID:0S9eD/hF0
ランドクルーザー100シグナスのナイトビューで使っている赤外線カメラ
の技術を使い、人が前方にいると感知した場合は自動ブレーキがかかるように
改良する。
めちゃくちゃコストが掛かりそうなのと、赤外線なので人は感知できても
相手が建物などの障害物の場合は無効だが人命第一ならこの手もあり。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:13:02 ID:AsO5UL+/0
>>891>>894
踏み間違いをするタイプの人間が、そういうお金がかかる装置を導入するとは思えない。
全車標準装備を義務づけられると、必要のないMTにまで載ってしまう。
なんでバカなAT海苔のせいで余計な出費を強いられなければならんのだ
ということになりそうだがな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 12:48:31 ID:epLqHXsc0
ATってのはそもそも、MTを運転できない障害者等のためにペダルや操作が少なくて済むように
作られたシステムなんだよ。
その本質からすると、余計なペダルを踏ませたり操作をさせたりというのは、その手の団体か
らクレームが付く。
まぁ、昔は運転が難しかったため、「さぁ、運転するぞ」という心構えがあって、それが事故
防止に繋がっていたけど、今はおこちゃまの電気ムーバー並に操作が簡単になったから、心構
えなしで乗れるのが事故に繋がっているんじゃないかな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:06:48 ID:9z4+fMjS0
自動車整備士資格4級を設けて自動車の仕組み(ミッション形式、駆動方法などなど)と
日常整備ぐらいは出来るぐらいの知識を付けさせる。
次に普通自動二輪の資格を取らせて公道は4輪だけじゃないことを認識させる。
そして、教習は軽自動車、セダン、ミニバン、スポーツカー、ローパワー車とMTで乗りわけ教習。
人命救助の方法はもちろん、車に関係する法律の勉強、
車を持つにあたっての必要な手続き経費の説明、
事故を起こした場合のてん末の説明(接触、死亡事故)。

ATは審査の後、認められた場合にのみ交付、それ以外はMT。
任意保険の加入を義務化。
全車ドライブレコーダーを標準装備化して、そこに自車又は前後の車にDQN行為が確認された場合、
減点と教習所での教習。

と、いう妄想をした・・・
898 ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/27(土) 15:18:56 ID:Jlj6QOoI0
          ,, '||||||||| ||||||||||||||l
         /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
         ||||||||||__ |||||||||||||||||||l
        ||||||||| .-=;    =-. ||||
       r'||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l   カタカタカタ
      / ||||`|l U  ,. =三ァ ,.  .||!  _____
     /   ,ノ||||||、._   ー- '  _.,ノリト |  | ̄ ̄\ \
    /   Yノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リ   |  |    | ̄ ̄|
    |    \___     |    |  |    |__|
    |   \      |つ    ̄ ̄ |__|__/ /
    (      ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  〔 ̄ ̄〕
    (         | ̄
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:33:05 ID:9IJ17keM0
おまいら、次の車探してたら、おもしろいもの見つけた
おら、たまげたぞ、ホイッ

http://bbs.kakaku.com/bbs/70101510255/#5231842


900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 16:35:03 ID:+/Brxolo0
>>896
GMのパワーグライドがATの元祖だろうけど、
単に運転を楽にしようとするためだけの開発じゃないかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 17:08:05 ID:YgrOaK5k0
>>900
それを逝っちゃ馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:12:47 ID:6RrfsXkT0
  ATで人間の能力が減退
→ さらに車の性能に依存強化のスパイラル
つ セニアカー化の進行
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 18:27:32 ID:/yvPPiTgO
照明器具で、人感センサーなる物は、人の体温を感知するセンサーが使われてるんだな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:26:24 ID:u3DRjnsf0
>899
こりゃすごいね。
ヒール&トゥをエンブレテクだと思っとる御仁にはがっかりした。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:59:06 ID:VtqERLlT0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193452481/l50
【自動車】待望の右ハンドル仕様ハマー H3発表:2008年モデル [07/10/26]

MT残ったね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 21:10:23 ID:h/dljhLz0
ハマーはDQN臭がプンプンするし、買うならランドローバーディフェンダーだな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:48:34 ID:cG3YUgqk0
踏み間違えたというか、
ブレーキを踏むつもりでアクセルも靴の端っこでちょっとだけ踏んでしまいあわや大暴走、
という経験あり。
アクセルワイヤが引っかかったか何かだと思ってとりあえずクラッチを蹴った。
交差点で曲がり損ねただけで済んだけど、状況次第で大事故になりかねなかったなぁ。
まあこんな阿呆なコトしてたらMTとかATとかいう以前の問題だな。

ところでアクセラとインプレッサは2リッタにMTがないのがすごくすごく納得いかない。
1.5じゃ重量のワリに非力だし、マツダスピードアクセラは俺にはオーバースペック。
営業車(?)と走り屋以外にくれてやるMTなんぞないってことか。
2リッタぐらいの非スポ車でクーペかハッチバックが理想なのだが、なかなかないもんだぁ。
こうなったら2シーターオープンに行くしかないのだろうか。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 23:23:02 ID:AkkhQpQm0
すまん、MTからCVTに改宗した重罪人です。
バックモニターを経験しちゃったんで、バックがスゲェ〜楽になったぜ!
・・・と堕落しても、オレを鍛えてくれたMTには今でも感謝だ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 23:23:11 ID:HpStlx/r0
サーブのATのシフトレバーのデザインはダサすぎるので、
MTを出して欲しいな。

今のサーブはスポーティなデザインだから
MTの方が似合うと思うんだが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:41:43 ID:IZzzw9ps0
>>908
釣り?

バック苦手なら電車かスクーターで移動してね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:47:16 ID:2xH1Dey30
そんなに突き放さなくても・・・狭っ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:27:55 ID:/3Td1KmN0
でも実際踏み間違え事故起こす免許はどっちなんだろ?
AT限定なのか限定無しなのか。
警察や国交省はきちんと統計取ってるのかな?

もし仮にAT限定ドライバーが事故してるんであれば、こんなもん無くしてしまえばいい。
けどもし限定無しドライバーがたまたまAT乗ったときに事故してたら、と考えると
根本的な解決は難しいんじゃね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:46:03 ID:iimmATL+0
背の高い車以外でバックモニタは正直・・アレだと思うぞ。
どんだけラクしたいんだよと。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:50:45 ID:74KlH0sO0
AT限定を、普通免許の限定にするんじゃなくて、
例えば「普通特殊」みたいな別の免許にすればいいのだよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:34:27 ID:HJsnVkpQ0
>>914
教習の内容がほとんど同じなのに、違う免許にするってのは無理がある
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 03:37:38 ID:iimmATL+0
教習の内容をすごく変えたらいい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:32:59 ID:HJsnVkpQ0
じゃあマニュアル車のほうは20時間くらい延ばすか
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:38:16 ID:74KlH0sO0
なんで?駐車場での殺人カーであるATの教習をのばすほうが効果的だよ。
車庫入れ10時間くらいやったらいい。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:56:30 ID:h4gG6Dnu0
>>907
> ところでアクセラとインプレッサは2リッタにMTがないのがすごくすごく納得いかない。

アテンザスポーツ23SかレガシィB4 2.0iを買えということじゃないだろうか。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 04:59:43 ID:HJsnVkpQ0
限定免許が事故の原因とは考えにくいからなぁ。
この手の事故を起こすのはMT車で教習したであろう高年齢者が多いし、
いきなりアクセルを踏むMT車の運転をAT車でやるから事故を起こすんだし。

駐車場での事故云々ってんなら、
俺はMT車で車庫入れしてて、クラッチペダルから足が滑って暴走してブロック塀なぎ倒したよ
あれ人がいたら死んでてもおかしくない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 05:03:01 ID:GnYr8ejY0
教習でいくら特訓しても、ヒューマンエラーは絶対に無くならないと思う。
低速時にはアクセル踏んでも急発進しないようにした方がいいと思う。
例えば10km/h以下ではアクセル開度上限10%までで、10km/hを越えたら
ゆっくりと所定開度になるようにするとか。

そもそも過保護なATに乗るということはそういうレベルということ。
その辺のケジメをメーカーには持って欲しいものだ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 05:50:40 ID:nfSqSiyt0
DBWがもっと発達すれば出来そうだね>>921
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 06:25:59 ID:PjDjZtlD0
そのうちMT限定免許とかでたりして
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 07:04:37 ID:LR0N5j9i0
ペーパードライバーとかも多いから、ATで間違ってドカンって事故は無くならないだろうな。
対物センサー使ったシステムだと、雪や氷で動作不能になりそうだしコストも掛かるから
やっぱり、走り出しゆっくりにする方がいいね。
日常の運転で、停止状態からいきなりダッシュするなんて殆ど有り得ないもんね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 07:20:04 ID:phXei/Sp0
で、いつまでくだらない話してるの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:23:21 ID:PglI+9V50
三井海上に入るともらえる安全運転ブック(みたいな名前)によると、
保険適用率はMT車の方が高かったよ。
AT車はうっかり的な事故が多いのに対し、MT車はドライバーの
異常運転による事故が多い、みたいな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:25:58 ID:Swn/TiI40
男女別、年齢別のデータが見てみたいね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:27:50 ID:rTMhPGfV0
保険料に男女別がなく、
若年層の保険料が高いことから
想像つかんか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:49:29 ID:Swn/TiI40
いや、ATとMTで事故率の高い層の違いってあるのかなと。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 10:49:32 ID:eR9xRqkc0
若年層=ヘタ、危険
という思い込みで決めてる部分はあると思うんだが。

ベテランが巧いかというと
「若葉と枯葉両方貼れボケ」
って言いたくなるような奴も少なくないし。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:01:08 ID:rTMhPGfV0
>>930
>思い込みで決めてる部分はあると思うんだが。

冗談だろw
保険屋は確たるデータの下に保険料を決めてますので、あしからず。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:20:13 ID:36veKgpM0
>928
男女差別は許しませんw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:28:41 ID:0Bwhir9w0
MTが多いスポ車でかっ飛ばしたら死傷者出るから保険料高いだろうね。
普通のATで発進時にドカンとやってもほとんどが物損だろう。
ごく偶に車から降りた直後の同乗者を引っかけて死傷者出るみたいな事例も有るけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:07:59 ID:voCKRPxeO
スレ違いを延々と続けるのはヲタの性?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:12:51 ID:PbGz3BFc0
10年前のアルファロメオのラインナップはすごかったな。
ATの設定があるのは1車種だけであとは全部MTのみだったぞ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 13:56:18 ID:eeKPRbnT0
アルファロメオのATってスパイダーくらいしか思い付かない
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:08:31 ID:qZWyI9xoO
>>934
今の時代MT設定を望んでるなんて重傷な車ヲタさ。
俺もだし、あんたも含めてなwww
保険料は同一車種で比較したらATよりMTが高かった。
マーク2ツアラーVのAT→MTに乗り換えたんで間違いない。 一般論からすればMTのほうが速い、飛ばす、事故と繋がり危険といわれるのがなんとなく分かった。
スレタイに通りにコメントするなら、レクサスISのMTを日本にも導入してほしいなぁ。
938 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/28(日) 15:40:17 ID:9p06YJkZ0
     rー、
 」´ ̄`lー) \
 T¨L |_/⌒/ →ゆとり
  `レ ̄`ヽ〈
   |  i__1
  _ゝ_/ ノ
  L__jイ´_ )
     |  イ
     |  ノ--、        r'⌒ヽ_
     ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
     |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
     __〉 {     (T´ |1:::.  \_>、};;_」
    'ー‐┘     ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←スーパーカー世代
            〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
             1  ヽ   .:::レ  ヽ、
             |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
         __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
    _,, -‐ ´     ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
, ‐ ´         └―'´                     `
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 15:49:02 ID:/s32ixIpO
スポーツカーの保険が高いのは、事故率が高いのもそうだが
車両保険が高い大きな理由は、盗難率が高い
特にエボやインプなんか油断してるとすぐ盗まれる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 17:29:30 ID:TSvNE1Hi0
>特にエボやインプなんか油断してるとすぐ盗まれる。
イモビが付いてないのは、ひどかった。
イモビが付いたのは、だいぶ減ったらしいが。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:10:32 ID:chrT0rhq0
>>940
ぬすんでどうするんですか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:16:29 ID:cyDmxj+P0
初心者が乗るMTはFRとFFどっちがいいの?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 18:30:34 ID:QigHOfoO0
>>942 
FR
といいたいところだけれど、
今後、車にお金をかけたくなかったらFFにしなされ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 19:11:49 ID:bGciPEpJ0
ATかMTかで保険料も違うのかあ
MTばっかりだったから初めて知ったよ
意外な所で勉強になった
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:27:13 ID:URlfPYZ70
レクサスISって元はMTを売りにしてたアルテッツァなんだろ。
なのに何故MTの設定が無い?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 20:37:43 ID:K33uab5H0
オクダが運転できない車は売らない主義
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:22:57 ID:FfVvBG3O0
電車のワンハンドルマスコンみたいに、前後に動かすようにしてワンペダルにすればいいんだよ

ペダルを引く→アクセルON
ペダルを踏む→ブレーキ

ペダルは靴ごと入るスリッパみたいな形状にして
とっさの時に足に力が入って踏み込む奴はいても、ひっこめる奴はいないだろうから、
これならペダル間違いに因る急発進・急加速事故は無くなるぞ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:26:25 ID:VUwVbVJu0
>>947
身体の不自由な人用にはそういった装備の特装車有るね。
モレのはそれこそ電車のように一つのレバーで加速も減速も行う仕様だった。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 21:49:38 ID:+SX2TV/v0
イモビついてないインプだけど全然盗まれる気配ないな。
GDAで羽つけてないから窃盗団にすら敬遠されてたりして。
まあ今盗まれて保険出たとしても新車で現行買うのはイヤだがw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:08:19 ID:7DudH3KA0
またAT車がパチンコ屋駐車場の2Fからダイブしたようだ。
上半身を乗り出してバックしていたら暴走して落下。
さらに悪いことに運転席側で着地・・・。

>941
馬力があるから店舗のシャッターを破壊するのにちょうど良いって理由でレガシーを狙って
いた強盗が捕まったね。過去にMT車も盗んだけれどエンストしたのでAT車ばかりを盗むようになったとのこと。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:29:39 ID:rFxVfDQY0
フィットRS4WDにMT着けてくれると嬉しい。
インプレッサが3ナンバーになったのには幻滅した。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:37:48 ID:MjDJw7ly0
>>937
ツアラーVか一つ新しい型のIR−V中古で狙ってるんだけど、
相場高いなぁ〜
ATより30〜40マソ高いんでは、いくら稀少なMTとはいえ
なかなか購入に踏み切れない自分がいる。
どのメーカーでもいいんで、こういう渋い大人っぽいイメージの
MTサルーン作ってくんないかな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:50:32 ID:QvFFReTQ0
マーク2系のVシリーズは、MTが選べるあれだけの性能の車の中じゃ、
冠婚葬祭にも問題なく使える外観の車だもんな。
iR-V自体希少なのに、MTなんてホント見つからないだろ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:09:51 ID:iez5HsuN0
>>953
そうそう見たくれはフォーマルでいてどこにでも乗れて、
本気を出すこともできる。そういうクルマが出てほしいね。
クルマは趣味ではないけれど、楽しんで乗りたいだけで、
いつも本気で走りたいわけでもないってスタンスで。


955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:13:11 ID:vcIL3U/u0
MTスレで恐縮ですが、110マーク2の2L AT乗りが記念かきこ

2L 1G-FEが好きでMT欲しいやつはアルテッツァAS200かえってことですなぁ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 01:29:32 ID:oDYqThotO
>>952
IR-VのMTうちの親父が新車から乗ってるけど、
高くても買って損はしないと思うよ。
エンジンはヤマハ製の今となっては稀少な直6で、
上までスムーズに回るし走ってて気持ちいい。
シフトフィーリングも俺の旧レガシィよりいいし。
親父が来年次期クラウンかレクサスGSのハイブリッドに
乗り替える予定なんで、そのとき正式に
譲り受ける予定。
957952:2007/10/29(月) 01:48:18 ID:MjDJw7ly0
皆さん俺の趣味をちゃんと理解してくれてますなぁ〜さすがです。
絶対的な性能や速さならランエボやインプSTIのほうがいいのはわかってる。
けどあの見るからに走り屋ってな感じのハデな外見が好きになれなくて。
スポイラーやエアロは無しで、あくまでもさりげなくスマートにが俺のモットー。
これから真剣に探して程度のいいタマ見つけたら思い切って決めますわ〜

>>956
親父さんのIR−V俺に譲ってくれ〜w(冗談です)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 04:15:48 ID:4LQ7xMca0
>スポイラーやエアロは無しで、あくまでもさりげなくスマートにが俺のモットー。
モーターショーで三菱の説明員にエボ]のGSRにリアスポレスを設定してくれと言った俺がいる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:59:54 ID:oJJHpGnE0
マークU系のMTって、ロクなの乗ってなくね?
特に90系と100系、無謀な走りしてるしてるDQN多杉。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 10:39:34 ID:fKYyWBCY0
インプも今度のSTiは面構えだけ見れば、随分とおとなしくなったね。
ランエボXも同様。ボディ色を間違えなければ、冠婚葬祭は何とかなる。
GT-Rは・・・・ダメだな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 10:45:43 ID:fKYyWBCY0
ツアラーVやアスリートVがそこそこ受けたのは、
エンブレムくらいしかターボ車だと判別できない
さりげなさが効いたのかも。
トヨタでターボルック丸出しなのは、レギュレーション上、
必要だったセリカのGT-FOURと、スターレットやカローラII
のように若向けのモデルだけかな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:18:55 ID:3vgVBFh00
>960
だって、フォーマルはセド・グロの担当だもんよ。
日産はそのあたり明確に分けすぎ。
ブルーバードあたりにMTがあれば好都合なんだが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 11:36:24 ID:QiD/Oq360
カムリにMTがあってもいいな、アメリカにはMTあったはずだし。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:05:48 ID:omEwu+Ty0
需要がねーよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:28:53 ID:gfUdnGpgO
漏れが買う
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 14:57:35 ID:oZ33x3W60
漏れは買えんorz
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 18:12:53 ID:3Bo0hc/40
一台じゃどうにもならんだろう。

おとなしくカローラのMTでも買えば?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:37:02 ID:k/4zUpgK0
>960
葬式にスーパーカー
大いに結構。故人が男ならね。
男なんて馬に乗って戦ってた時代から根本は進化してないのさ。
でもGTRはブサイクだからダメだな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 19:51:08 ID:hJcFvIoQO
霊柩車がスーパーカーだったら面白くね?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:10:03 ID:UTM4Ra5A0
光の速さで一足お先♪
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:15:36 ID:pYg5o2UG0
>>963
うちのカムリはMTだぞw
平成6年式だけどw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:03:05 ID:C6Dnnluq0
>>968
黄色いスイフト買っちゃったオレは来年夏の祖母の一周忌が心配でしょうがない。
色とかやっぱみんな気にすんのかなあ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:50:17 ID:HNH4E80h0
冠婚葬祭に気にせず乗れていって
実はそこそこ速いが、知らない人がみれば別に普通の車。
で今新車で買えるとなるとスピードアテンザ、レガシィくらいか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:52:07 ID:Oj762ntG0
十分終わってるが、赤の車とかだと更に笑えない
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:58:42 ID:mvhNznR70
別に冠婚葬祭の時は目立たないように隅っこに停めれば良いだけ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:25:02 ID:2LciKRv30
>>972
葬式はともかく1周忌だろ
そんなに気にすること無い
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:30:45 ID:Qoiyz4Uo0
冠婚葬祭はユーロRも色によっては大丈夫じゃないかな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:36:12 ID:C6Dnnluq0
>>976
一応黄色い車に買い換えるとは親戚に言ってあるんですけどね。
結婚式は大体ホテルかなんかの駐車場だから関係ないけど、
先日の49日で寺の敷地に車とめたからちょっと心配になっちゃったんだ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:09:47 ID:pWYzPhdd0
>>978
ADバンの俺よかマシだ。
安心して行ってきなさい。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:31:44 ID:G3FzrJBX0
>970
ギャバン乙
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:34:17 ID:2ltE8LoS0
いざというときはタクシーに乗って、普段は好きな車に乗るってどうなの?
まだ身内に不幸がおきたことないからよくわかんない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:39:28 ID:TBxdnzPz0
葬式に黄色の車でくるなとかアホなこと言う親戚とはさっさと手を切ったほうがよさげ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 00:55:07 ID:JkOLJ8tE0
黄色の車よりも坊主のド派手な袈裟の方が気になる。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 01:09:56 ID:XNCpaipS0
そこは白黒のパトカーに乗って登場ですよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 10:31:30 ID:aFMGFEH30
年のせいで、
メインのATで長距離走ると左足が疲れて疲れて仕方が無い。
しょっちゅう左足を動かしたり、左足アクセル・ブレーキ操作やっても駄目。
マニュアルだそんなに応えないのに…
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:09:47 ID:ku0ulpih0
>>979
ADバンはそこそこフォーマルに使える。
出入り業者に間違われなければ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:17:56 ID:RE0xLqUA0
R32の頃の話だが、どこぞの坊さんがGT-Rを「赤」「フェンダーミラー仕様」で「7台まとめて」お買い上げになったそうだ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:39:59 ID:xiOpWMRA0
もう宗教法人も課税すべきだねw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
やめてくれよ。檀家が大変になる。