CVTは多段ATの前に敗れ去る運命

このエントリーをはてなブックマークに追加
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:15:15 ID:9HaUTyA70
その世界遺産全てが日本にあるなら通るかもしれない(屁)理屈だが、
実際はそうじゃないよねぇ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:30:23 ID:QsBAXMou0
スクーターは別としても、エポックとしては上出来だろ。

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 13:39:48 ID:kNLV6iFAO
今はエンジン性能がよくなってる(トルク曲線のフラット化)から逆に昔の
ように3AT4ATで十分でしょ。特に3リッター以上なんてもともとトル
クあるから4ATで十分。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:26:19 ID:7LbGePHr0
スバルのECVTってクリープがないからエンジン回転ある程度上げてやらないと
進まないのな。あれは違和感あった。今のCVTはトルコン介してるから、
クリープあるけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 17:22:31 ID:Zh4JRqD90
>>506
トルク曲線は回転数一定時の値をつないで描かれている。
実際の運転時は回転数の変化があるわけで、エンジンの角運動量
増加に出力を食われてしまう為、これを避ける方法として変速機の
多段化またはCVT化は今でも有効です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:49:54 ID:i1Cv/+1E0
>497
開発中らしいけど、トルク容量はどれくらいなんだろうね。

ダイハツのと似た方式らしいけど、あれはトルク容量が10kgぐらいと
軽のターボに使うのがギリギリだshなぁ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 01:50:41 ID:l38IRNat0
燃費もすごいぞCVTってCMみたことないのか?
なにはともあれ燃費が凄いってことぐらいわかるだろ?
駆逐されるってわけわからん。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:46:54 ID:UuFEZ1gG0
燃費はチャリに負ける
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:57:29 ID:M0QMZtea0
ホンダのCVTはジャダーを何とかしてくれ
一回クレームでATF交換とクラッチ調整で
復活してかえってきたがしばらく乗ったら
だんだんひどくなり修理から1万`経過で
以前よりひどくなってきた
もう一回ディーラーにもってったほうが良いのかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:39:47 ID:HnlMSfhNO
>>512
湿式クラッチがあぼーんな予感。
基本的にホンダのディーラーはDQNなので、乗り方悪いとか屁理屈たれて、今度はクレームでは通らないはず。


てかホンダ車に乗ってる時点でミッションの早期故障は覚悟しとけ。
中古車業界の常識やで。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 09:22:22 ID:gXdn+Gag0
>>512
ジャダーって発進時にガクガクするやつですか?

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:34:04 ID:7g6W3x0D0
親戚の先代マーチ1.0LのCVTに乗ってみたけど、出足が最悪だった。
これは馬力云々よりもCVTのせいなのか?
最近のCVTは出足は悪くないんですかね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:40:45 ID:TkTYdPmX0
>>515
マジレスするといいよ、CVTの制御が糞なだけじゃない?
ただトルコンATもトルク増幅作用のお陰で悪くない。
MTも美味しく無い領域を使う割には悪くない。(というより良い)

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:06:16 ID:gXdn+Gag0
トルクの増幅作用とよく言いますが、結局、レスポンスが送れた分のトルクが後からまとまって伝わってくるのですよね。
このあたりよくわからないのですが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 14:40:00 ID:yWMEEU8D0
>>514
です
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:57:17 ID:oBL36i2r0
CVT圧勝
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 09:44:15 ID:lkcHnFhU0
トルコンATは良い意味で枯れた技術ですので、信頼性が高く一定の性能を確実に発揮すると言う意味では優れています。
対してCVTは発想の全く違う発展途上の技術で、多段ATには絶対に出せない優れた特徴を持っています。
が、発展途上であるが故に数々の欠点も持っています。
私は現状として欠点に目をつぶりCVTの利点を評価しています。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 11:11:42 ID:6a4CYvdd0
トルコンは変速しなきゃならないのが最大の欠点
MTから派生した過渡期の技術
理想は無段階
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 17:40:51 ID:gpD/yq6g0
DSGの一人勝ちじゃね
CVTなんてスクーターと同じ原理ジャン ダセ
高出力には対応出来ねーし
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 17:50:04 ID:lP7D8to40
コストはどうなんだ? んー?
安くなきゃ大衆車に積めないぞ〜。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:15:55 ID:brBNga1q0
CVTはロスが大きすぎるのが欠点
せっかく最適回転数でエンジンを回してもロスで終わる

最高級の超省エネエアコンを窓を開けながら使うような感じ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:43:25 ID:mI6LUzPS0
>>512
それはEGRバルブ不良なのでは?
EGRバルブなら無料で直してもらえるかも
526512:2007/08/29(水) 02:11:17 ID:47AmyuHh0
>>525
EGRのほうも対策済みなんすよorz
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 14:22:43 ID:f/QCPHBX0
>522
> CVTなんてスクーターと同じ原理ジャン ダセ

スクーターと同じ乾式のCVTもあったね、プーリーの押し付けが電動だったり
いろいろ面白い構造だが、採用例がすくない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:50:02 ID:eGo1dJHlO
>>512
ミッションは5年7万キロ保証のはず。

俺のフィットは、同じ症状で、CVT載せ変えになったよ。無料で。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:43:18 ID:HLZsRL3J0
やっぱ、変速ショックがないのが違和感ある。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 19:44:49 ID:i3uGiWw90
ショックが無いのが違和感なんて、変な感覚が染み付いているんだね。
私の体は変速ショックが許せない感覚になってる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:30:32 ID:mCrGc4tT0
cvt車で信号からトラックと併走すると
変速しているのがよくわかるよね
cvtしゃはひたすらなめらかに加速しているけど
トラックは盛大な変速ショックと原則を伴って
ギアがつながる
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:35:22 ID:z02KQyHM0
へ〜〜そう
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:48:56 ID:aQ7WjZJC0
>>532
   【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:49:13 ID:/LC7xvvE0
CVTも好きなんだが、有段式のATも好きだから残って欲しいな。
棲み分けというより、ひとつの車種で有段ATとCVTが選べるような構造になってくれればいい。
有段式ATはそれで加速している時の歯切れの良い加速感や音がいいんだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:13:48 ID:sjSgvAjc0
トルコンATじゃなく電子制御の自動変速に移行できんのか
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:24:48 ID:n8mBws4d0
トルコンATは今やほとんどが電子制御の自動変速化
されてると思うが・・・。俺勘違いしてる? 別の話?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:32:41 ID:xeMB5Gxm0
MTベースで変速動作を自動化したAMTのことかと
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:36:26 ID:n8mBws4d0
日本で必要かどうかと言うことを考えると・・・。
時に、AMTって今作った造語?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:45:15 ID:xeMB5Gxm0
そうでもないらしい

"Automated Manual Transmission" の検索結果 約 33,100 件
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:40:07 ID:spVTlz+j0
スバルのスポーツシフト7速CVT【F1じゃないんだ!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1188740412/
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:03:38 ID:VoMGgbML0
CVTってアクセル踏まないと動かないから、信号待ちから発進するとき
クリープ使って楽に進めないから、すごく不便だねw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:13:55 ID:YGb7Wu4h0
>>538
AMTってのは日経BPあたりがよく使ってるよ。

>>541
最近は普通のATも昔よりもクリープが弱くなっているように思う。燃費対策か。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:23:24 ID:tgdpyykC0

>>541
慣れてしまうとなんでもないよ。
坂道発進もなんのその。

昔、ちょっとした上り坂でバックしようとする時に、極自然にDレンジのままバックしようと思い、
そのままバックした漏れに後になって感動したよ。

慣れって素晴らしいなとw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:46:58 ID:96fqwy+GO
自分はATメーカーで働いてるけど、みなさん詳しいですね!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:32:21 ID:GaLWZ4MP0
>>541
電磁クラッチじゃなくてトルコンつかってるCVTあるのは知ってる?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:53:44 ID:vPV978TY0
てか、昔のECVTなんかはともかくEKシビックのHMM(1995年発売)以降に登場した国産車のCVTで、
クリープの無いタイプってあるのか?(弱いってのはあると思うけど)
ニッサンのトロイダルCVTはよくわからんけど、自分が意識的に雑誌記事などを
見たことのある車種は、クリープのあるタイプばかりだったように思うんだが・・・
外車だとクリープ無いタイプもあるんかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:56:54 ID:yPArMzsz0
>544
>自分はATメーカーで働いてるけど、みなさん詳しいですね!

自動車雑誌の人がよくチェックしてるらしいぞ
メーカーの人もチェックしてます
そういゆうあなたもw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:09:54 ID:Qd9J36RR0
この板からインスピレーションを得て、肉付けして記事を書く くらいはやってそうだな。
549544:2007/09/13(木) 07:53:41 ID:5dGC+Xz9O
>>547
確かにそうですね…w自分のとこのATがどう思われてるか気になりますしね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:05:03 ID:Hv1bkYU70
>>549
ここを見るといいよ

【ベルト】CVT【無段階】 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181046997/
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:31:04 ID:mmgtExcO0
変速時にタイムラグがあるほうが嫌い
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 16:22:41 ID:EYFFvK0e0
トヨタの8ATは2-8速で積極的にロックアップしてホールドも可能だそうだ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
実用化1987年から、ちょうど20年にになるんですね

日本の自動車技術240選 自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT(スバルジャスティ搭載)  実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。

「CVTはスバル」