×キレキャラ
○ツンデレ
永久凍土のことか?
バカよりも禿の方が2ch的でステk
>>953 ツンドラという言葉を中学校卒業以来久しぶりに思い出したw
(´-`).。oO(寿司屋じゃ握れないペレストロイカ…)
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:51:46 ID:JJvxqo8r0
>>959 これも今度テンプレ化した方が良いかな?
1・救援車のエンジンは掛けたまま。
2・被救援車の+に赤の鰐口を繋ぐ
3・救援車の+に赤の鰐口を繋ぐ。
4・救援車の−に黒の鰐口を繋ぐ
5・被救援車のエンジンブロックに黒の鰐口を繋ぐ。
(ここ重要。最後にぶつける鰐口は火花が飛ぶのでバッテリーガスへの引火を
防ぐためにエンジンブロックにする。)
6・救援車のエンジンを少し吹かして暫く充電する。
7・被救援車のエンジンスタートを試みる。
8・めでたくエンジンが掛かったら被救援車のエンジンブロックより
黒の鰐口を外す。
(ここ重要。最初に外す鰐口は火花が飛ぶのでバッテリーガスへの引火を
防ぐためにエンジンブロックにする。)
9・以下、他の鰐口も外す。
10・暫く被救援車のエンジンを吹かして電気を溜める。
出先救援の場合、再エンストに備えて最低限のエレキは溜めてから
出発するべき。最悪2の舞いになることがある。JAFでも
10分待たせてからOKを出している。
11・片付けて終了。
バッテリーも微量だけど水素を発生させるからね
まあ換気のいい場所なら水素は分子サイズも小さいからすぐ飛んでいくけど
救援車のエンジンを掛けっぱなしにするのは、「ミイラ取りがミイラ」
になることを防ぐため。
物の本やサイトでは安全のためにエンジンオフを指示する物もあるが、
エンジン止めてもバッテリースパークの危険性は全く変わらない。
だからエンジン掛けたまま接続作業しても危険と言うことはない。
ただし、ファンベルトなどの可動部で怪我したりケーブルを巻き込んだり
しないように十分ご注意を。
今の教習所ってそんな教え方をしてるんだ?
12年前に取ったけど、
ブレーキとクラッチ→停止→ニュートラル確認(シフトを左右フリフリ)→クラッチ切る
↓信号待ち
クラッチ入れる→1速入れる→半クラ→発進
このながれは絶対だったなあ
(その後滅多にMT乗らないけど)
×クラッチ切る
○クラッチ入れる
×クラッチ入れる
○クラッチ切る
またつまらんクラッチを切ってしまった
質問します。
先日、友人のキュービック(現行)でセルフのスタンドに寄った際の事なのですが、
給油後、タイヤの空気圧をチェックするために
運転席側のドア部分に有る表示を確認したところ
前輪と後輪で適正値が違いました。
なんて事なくチェックを済ませたのですが、前後で空気圧を変える事でメリットがあるのでしょうか?
あと、空気圧をチェックするときは
(走り始め等)タイヤが冷えている状態が良いとの事ですが、
これから暑くなる季節に入るにあたり
早朝・夜のタイヤ、アスファルト共に冷えている状態で測るのと、
日中・夕方頃のアスファルトが暖まってい時のどちらで測るのが安全でしょうか?
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:42:50 ID:N7J6SuP00
前にエンジンのある車で前輪のタイヤが少し後輪と比べてへこんでいるように見えます。
これって普通なのでしょうか?
それとも何か異常があるのでしょうか?
970 :
968:2007/06/21(木) 14:43:31 ID:GMn0VNIAO
最後の部分訂正します。
早朝・夜の気温、アスファルトが共に冷えている状態で測るのと、
日中・夕方頃の気温、アスファルトが暖まってい時のどちらで測るのが安全でしょうか?
>>968 多くの車は、車の中で一番重い部品、エンジンのあるとこが前部ボンネット内部のFF、FRないし4WD。
だから前の空気圧を少し高くしてやらないと前のタイヤが潰れた形になってタイヤが偏摩耗するってこと。
もちろん適正空気圧は乗っている車によって色々だけど、一般的なFFの場合大抵前が+0.2kPa。
まあ、正直0.5kPaくらい違っても普通に乗っている限りにはあまり問題はないんだけどね(タイヤ寿命は縮むけど
それと、計るのは正直どちらでもいいんだけどね。
日中と夜の温度差くらいタイヤメーカーだって考えて作っている。
大体自分の地元関東だけど、同じタイヤで、氷点下にもなる冬も30度以上になる夏も走っているんだから。
>>968 キューブキュービックは車体の前のほうにエンジンを搭載しているため、
前輪にかかる重さのほうが後輪にかかる重さより大きいのです。
そのため、負荷の違いに対応するため、前輪の空気圧を相対的に高くしています。
空気圧を測るのなら、早朝・夜のほうがより良いでしょうが、日中や夕方でもかまいません。
差は出ますが、その程度の差は実用上は許容範囲です。
>>968 回答にはならないが、俺は前後とも2.5。
> 早朝・夜のタイヤ、アスファルト共に冷えている状態で測るのと、
> 日中・夕方頃のアスファルトが暖まってい時のどちらで測るのが安全でしょうか?
日中だとアスファルト以外にも太陽光で温度上がったりもするからな。俺なら早朝かな。
ってそこまで厳密に考えたことないけど。
タイヤの温度が高めのときは指定圧より高めで、冷えてるときは指定圧でいいんじゃないの。
>>972さん。
即レスありがとうございます。
疑問に思ってた事なので、わかりやすく説明していただいて助かりました。
以後レスしてくれる人もいるかもしれないので、
先にお礼を言ってからロムらせてもらいます。
>>972さん、皆さんありがとうございました。
>>965 俺は8年前に埼玉の某公認教習所で免許取ったんだけど、信号待ちは
クラッチ踏みっぱなし&ローギアって教わったな・・・・・。
つまり教習所や指導員によって指導法は違うんだけど、少しでも失敗の
可能性を減らすために今はクラッチ踏みっぱなしにしろって指導している
教習所が多い模様。(教習所スレで以前同じ話題が出て、レス見てみると
そっちが多数派だった)
ちなみに技能試験(検定)の減点適用基準表には、信号待ち等の一時
停止時のギア位置やクラッチ操作に関しては一切触れていないので
どっちのやり方でもOK。ただし発進に手間取って出遅れたりエンスト
すれば当然減点の対象になる。
977 :
976:2007/06/21(木) 16:10:38 ID:ciKNknM+0
免許取ってからは信号待ちは普通にニュートラル&クラッチ切って待ってるけどね。
978 :
976:2007/06/21(木) 16:11:27 ID:ciKNknM+0
訂正: クラッチ「切って」じゃなくて「戻して」だ・・・・orz
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:30:09 ID:A8WU9RDMO
AT車でエンジンの回転数が小さくなると
たまにガタガタって揺れるのですが
ディーラーで見てもらっても異常はないと言われるのですが
何が原因ですか?
>>979 原因はいろいろ考えられるんだろうけど、たとえばエンジンの
マウント(支持するゴム製の部品)がくたびれてるとか?
>>975 皆の書いてある通り、FF車はエンジン+ミッション他の駆動部が集中している前部が重く、
タイヤが大きくつぶれる。だから前輪の空気圧は高くするようになっている。
車検証見てみ。キュービックなら前軸700kg、後軸500kgぐらいじゃないかな。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:33:13 ID:7U9eLt8N0
ときどきナンバープレートの位置を本来ある真ん中から左右の端にづらしてる人がいますが
そんな風にナンバープレートをずらして本来ナンバーがあった場所になにかステッカーとか貼っても合法なんでしょうか?
例として外国のナンバープレートを模したデザインの板や、一軒したところでは
本物のナンバーに見えてしまうようなデザインの板をはったらどうなるんですか?
もちろん本物のナンバーはきちんと端っこのほうに張った上で
>>957 まず 右に見えるコネクターを外してみろ。 穴が空いていればエバポのフィンが見えるはず。
単なる 端子だったら 左に見えているブロアーを外せ。
ブロアーの下に潜ると 3本のネジで止まっているはず。
3本のネジを外して 電源コネクターを抜くと スポッと抜けるはず。
で、ブロアーケースに手を突っ込むと エバポに行く通風孔があるから そこから噴射しろ。
外したブロアーもかなり汚れているから 掃除。
家庭用エアコンの洗浄剤を使うなら 最初数秒噴射してすぐに車の下を覗き込む。
液が 垂れてくればエバポに到達しているからOK。
液が垂れてくるところに PETボトルの頭を切ったやつか何か置いて 今度は10秒位噴射。
エバポのドレンが詰まってない事を確認したら 後は 気のすむまでやってくれ。
追伸 ブロアの上の四角い所にエアコンフィルターが入りそうだけど 適合しているなら入れときな。
デンソーのHPに適合表があるから。
後 家庭用エアコン洗浄剤がピストル型のノズルなら外して パーツクリーナーとかのノズルに
パイプを挿してやる事。
>>983 ナンバープレートの取り付け位置や方法は、車両前後の見やすい(他者が判読出来る)
位置にネジで確実に取り付ける(テープや紐、蝶ネジのような手で回せるネジはNG)
としか決まってないので、真ん中でなく左右にズラして取り付けるのは道路運送車両法的にはOK。
ただ、ナンバープレートを模したデザインのプレートを、本来の位置に付けたり
してると他者が見誤る可能性も無くは無いので、判読しやすいという基準から
外れ違法の可能性はある。(取り締まる側しだい)
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:13:27 ID:/xNRSawo0
普通車以上は後ろのナンバーに封印があるから安易に取ったらまずいんじゃね。
後ろのはあまり変える人いないでしょ。もちろん封印は穴開けることなく外せるけどさ。
(後部バンパーを破損して修理するときはナンバー外さなきゃいけないでしょ
ナンバープレートずらしてるのって
バンパー加工してんの?
取り付け部分がずれたバンパーとかあるの?
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:16:20 ID:/xNRSawo0
車種によってはナンバー移設キットが売ってたような・・・。
>>987 俺のS2000は後ろのナンバー外さないでバンパー交換できるけど.
これが普通じゃない?
>>991 そんなのナンバーが
1.バンパーについてるか
2.ハッチやトランクについてるか
っつうことで
どっちも普通。
>>993 バンパー部についてても、普通はバンパーだけ外せる
もちろん、多少の例外はあるが
>>992 外せるよ。車種によってはとってもやりにくいが
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:40:43 ID:O7FwX9yJ0
ほしゅ」
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:17:03 ID:oyXyEEwPO
梅
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:18:52 ID:oyXyEEwPO
竹
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:20:25 ID:oyXyEEwPO
松
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:21:58 ID:oyXyEEwPO
999
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:22:59 ID:oyXyEEwPO
フロントガラスの飛び石跡直れっ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。