【全て】ホンダエンジンを語れ!2基目【名機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 11:00:13 ID:wKZB5f5U0
>>939
そう言えば昔のホンダMTって、ギヤオイルじゃなくてエンジンオイルが
指定だった時代があったよね
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 18:38:35 ID:XL81SHTP0
添加剤容れるよりオイル交換が効く 例え純正オイルでも
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 01:31:42 ID:gxnBQJGp0
純正MTFってエンジンオイルとあまり粘度変わらないみたいだからね。
今でもエンジンオイルで代用効いちゃうと思われる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 14:12:53 ID:kmFqDRUP0
ウルトラMILDサイコー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:49:26 ID:FCX6Lhwl0
廻せ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:29:26 ID:YZy/jKaVO
遠心力の実験乙
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:04:14 ID:xdELqk+A0
ギアオイル入れると固くて入りにくいのなんの。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:29:49 ID:cLZKHqif0
>>937
電動パワステにパワステオイルを入れてはいけませんw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 12:05:09 ID:6XAnOtcm0
面白いと思って書き込んだの?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 13:33:22 ID:jYWr/owo0
ってか、今のホンダ車って殆ど電動パワステだろ?
オイル入れたら壊れるじゃん。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 01:57:40 ID:XN4R5jtY0
現行でも油圧式はあるし、そもそも何で現行車と決め付けてるんだ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:00:54 ID:jnLz4a1z0
プラグ交換の際にイリジウムにしようか相談したらそんなに変わりはないとディラーで言われた オイルエレメントも純正がいいとも…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 12:59:29 ID:WiQob9cMO
俺もマイクロロンコーティングしたり無限VTR入れたり色々やったけど、フラシーボだったな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 21:12:01 ID:RsTwi5Ik0
>>950
俺のアコードは97年式だが電動だよ。
まだ油圧パワステの車ってあるの?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 23:22:52 ID:NaxKMKVd0
アコードはCFからEPS。
現行シビックRは油圧。
オデッセイも油圧。
他は忘れた。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 14:24:59 ID:WmQ8LFICO
俺のH17式ストリームも油圧。現行は忘れた。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 19:55:59 ID:xqylp/lM0
ガセかも知れんが、油圧と電動で一体になってる説もあるよな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:51:24 ID:ahTxBeCp0
今日整備した現行レジェンドも油圧だった。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 08:55:46 ID:g/K0ecSGO
S2000とフィットは電動
初期型ストリームは油圧だっ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 13:28:30 ID:Xk9fLnxnO
油圧か電動ってどうやって見分けるの?パワステフルード?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:00:35 ID:0UiRDFGy0
S2000は油圧だろ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:30:52 ID:k+6ZValBO
なんかパワステもいろいろあるぞ
昔ながらのがベルト駆動で油圧を発生させてアシストするやつ。で、軽などに多いモーターでアシストするやつ。
ベルトはエンジン駆動力使うからイヤ、かといってモーターは不自然と言うことからモーターで油圧を発生させるやつがある。

最近の車はパワステ標準装備されとりますね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:47:08 ID:r+zBg4ph0
>>961
ってか、パワステが後付オプションだった時代ってあったっけ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 05:25:49 ID:KMu8e2gn0
>>962
後付って事はないだろうが・・・オプションだった時代はありそうな気がする。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 08:29:10 ID:EgxMahTg0
EFはオプションだったね。でもほとんどパワステ付けてたと思う。
EGは良く覚えていないけど、無かったような気がする。
EK9はレースベース車だけパワステ無しだったと思う。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 02:41:35 ID:Oc1PL0bm0
初代NSXのMTは重ステだったw
初代NSXのATは油圧だったw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 01:48:05 ID:8Jj2dQBK0
初代NSXのMTはパワーウィンドウ付けられなかった
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 10:45:38 ID:5h25lW4I0
漏れのEF、Siエクストラはパワステ標準だけど、ステアリング軽いし、どっしりした
感じが欲しいから、パワステもぎたい。
http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/index.html
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 12:29:12 ID:3qZzGDn30
パワステ無しは、低速では重いけど、
走るとパワステ付きより軽くなるよ。
路面の感触はダイレクトに伝わるけど
どっしり感は全く無いよ。
パワステ外すと、逆に神経を使うと思う。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:53:52 ID:VoFLz9Ij0
俺のF20Bは、またオイル漏れが発覚して再入院予定。
スプールバルブの所から漏れてるのでは?とDは言ってた。
(以前にヘッドカバーパッキン交換済み)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 21:24:20 ID:VNuvKWcb0
>>969
それで9万円の見積もりが出たんだろ?w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 04:30:25 ID:b8NqiZHG0
>>969

スプールバルブの漏れはVTECの宿命w
けど工賃コミで数千円で治るはずだが・・・。
972969:2007/12/22(土) 08:02:45 ID:FSj0umPo0
オイルパンなんちゃらとか込みで、3マソ弱みたい。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:56:59 ID:Lq2Xc4dj0
>>969
F20Bのヘッドカバーパッキンって、液体パッキンじゃなかったか?
交換するようなモノじゃないと思うんだが・・・。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:38:42 ID:mcwXBfqI0
近所にEGクーペを走り屋風にしてる香具師がいるんだが、速いんか?
ワンカムのD16Aだし、リヤドラムだしw
975969:2007/12/22(土) 21:05:02 ID:FSj0umPo0
>>973
1回目のオイル漏れのときは、その液体のパッキンの塗り直し?のみだったんす。
でも、それでも漏れているようなので、再入院となったわけです。
だから、結局ヘッドカバーパッキンを2回も・・・ もったいねー・・・ orz
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:19:47 ID:VgDSWRBcO
>>974
オートマならエンジンノーマル、マニアナルならテンハチとかのってるよ大抵。
リアドラムはスピーンターンがディスクよりやりやすい。リアディスクに交換するなら左右逆につける。

いまどきのEGは中身が違うの多いよ、20満キロとかざら
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:37:14 ID:RgwQ5kIj0
>>976
EGのクーペはアメリカ製でMTは無かったような気がする。足回りとかも日本とは
違う仕様で流用は不可だった記憶が。遠い記憶だけどw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 08:55:22 ID:ZQnXRBUz0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:34:15 ID:w3lQhfeA0
EG6隣に乗せてもらったけど、エンジン良すぎ!6500位からの伸びが凄い

うちのロドスタのエンジンは6500からレッド7200まで鈍るよ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 10:37:43 ID:yYaGw9/w0
>>976
マニアナルに笑ったw
マニアなアナルって何?w
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 17:20:04 ID:PAyfABeH0
>>979
でもコーナリングでロドスタには勝てん('A`)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:42:59 ID:ZQnXRBUz0
>>979
エンジンB6か?BPか?
どっちもカム変えたり、ハイコンプにしたりすると鬼のように速くなるじゃん。
VTECもいいけど、マツダのエンジンは隠れた名機だぜ。
RSアイザワのロドスタがいい例だ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 19:56:28 ID:px6xaeII0
市販状態でそうしていないというのはそれだと排ガス規制もろもろを通せないから。
通すためにはVTEC。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:21:36 ID:mrBUuk7V0
そろそろタイミングベルト交換するかな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 21:28:48 ID:1bzXOMSWO
タイベル二回目とかいたら、すばらしいW
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 16:09:13 ID:wA12BMjK0
>>973
F20Bはオイルパンが液体パッキン。
ヘッドカバーが液体パッキンなエンジンは無い筈。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 04:53:31 ID:PcI6Scq20
オイルパンが液体パッキンだと…
一度交換しちゃうと…また滲んできて繰り返しだよなw
昔の行きつけDラーが言ってた!
マモル君が適用してるウチに何回も交換してくださいだってw
6年乗ってるけど3回くらい交換したな!

某ホンダショップの整備士が極力やりたくないって言ってた!

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:46:53 ID:KCMA4wK2O
ネ伸が来てやったぞ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>988
志村〜w伸び伸びw