【GWから】車中泊総合スレ30【梅雨へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:39:54 ID:gp0EVYcM0
オートキャンプ場の電源みたいになるのか。
コンセント外すの忘れたまま発車してコードぶち切りそうだけどw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 15:41:13 ID:wpY/VBro0
駐車場に屋根付けて日陰にしてくれるとなお有りがたいかも・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:12:24 ID:mhRzEDem0
車上荒らしは影がすき。
屋根は勘弁。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:12:37 ID:YQ9wDO/Q0
>>938
そもそもクルマ用のエアコンって電気だけで動かせるとすると
どれくらいの消費電力になるんだ?

946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:33:44 ID:Py1ykC+/0
従量制か時間制かどっちだろう?
時間制ならサブバッテリーを大量に充電
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:00:40 ID:29gt6nar0
管理の手間から考えるとワンコインで時間制だろうね。
経費の殆どが電気代とは別のところだろうから、
使う電気代から考えると相当割高になるだろうけど、
消費する燃料より安けりゃいくらでも払うでしょ。
静かで快適だし。

ただ外部電源式の冷暖房装置ってのが気になる。
エンジンの熱源なくなると本格的でコンパクトな
冷暖房になるだろうから、企業でしか買えないような
非常識な価格になる悪寒。

条例に準拠した新しい触媒の排気装置で100万だから、
エアコンで200万とかかw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:17:55 ID:QyJI3wIGO
専用エアコン装置の代金もだが小型・普通車では単位時間のガソリン消費料より安く電力供給受けるのが困難かも。
更に道の駅でのアイドリング全面禁止(罰金有り)とかにされたら皺寄せが一般利用者に来る…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:29:15 ID:KetUlviS0
こないだテレビでやってたけど、ドイツだったかな?
30秒以上のアイドリングで違反になるそうな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:38:46 ID:BkcJqV++0
>>949
ヨーロッパ各国はアイドリンヅには厳しいね。
皆、違反者には罰金が課せられる。違反になる時間も明確だし。
でも、日本では確実に利用できる仮眠所・休憩所が用意されないと、SA・PAなどでは罰金は難しそう。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:31:59 ID:SJmOEo6n0
日本じゃ冬季にエンジンスタータで数十分もアイドリングする馬鹿ばっかりなのにな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:29:28 ID:y2G2Whth0
>>951
うちも設定15分だわw
作動中に乗り込むけどな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:26:54 ID:ZsIhkodQ0
アイドリングでエアコンってガソリン車で1時間1Lぐらいだろだろ
それより安くしないと利用者いないよな

ディーゼルだとトルク強そうだからもっと安そうだな、

電気だけで動く100W台のクーラーがほしい
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:29:54 ID:W55ALfJz0
電動コンプレッサなエアコンだといいのかな
12Vにせよ24Vにせよ、太いケーブルにしないと焼損しそうだが
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:48:50 ID:NtRwFbGJ0
>>947
ほかの車中泊スレに書いたんだが、冷房用に夜間電力供給しますってのは、エコのように見せかけて、
実は電力会社が夜間に発電していて捨てられない電力の使い道を探してるだけなんだな。

簡単に原子力発電所とか止められないから、どうしても夜間の電力が余るので、エコとか
環境に優しいとかなんとか大義名分を付けてうまく余剰電力を消費したいだけということ。

だから、1kwhあたり通常の半分ぐらいの10円程度ならすごく意義があるが、
多分そんなことにはならないだろうから、経済的に考えるとたぶんアイドリングで
冷房した方が安いということになるはず。

試しに計算してみると、300W程度のコンビニクーラーの大きくなった程度の冷房装置で
夜間なら十分だから、一晩10時間動かしたとして、3kwhだから、基本料金とか考えなければ
通常電気代だと60円程度、深夜電力大安売りなら30円程度が妥当なところ。
基本料金はエコだなんだとかいってるのなら、施設なり国なりが負担するべきだから、
冷房だけなら一晩最大100円程度、コンセント一個15A限界まで使うなら500円ぐらいを
上限にしてもらわないと意味がない。
たぶん、実用化されても、エコとは関係なく、金払って利用する大して安くない公共コンセント
という状態になると思う。

で、天下り団体が作ったトラック専用外部電源冷房装置がとんでもない価格で販売されて、
そのコンセントで使えるのは認定受けた装置以外はダメとかなりそうなのが目に見えてるので
俺たちのような車中泊者にはあまりメリットがでないんじゃないかなあ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:38:01 ID:gjWq0jub0
>>942
なんかエヴァンゲリオンの発進みたいで格好いいな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:38:56 ID:ETcvoiPZ0
最近ガソリン価格がやたらと高いので、いわゆるコンパクトカーへの乗換えを検討してるんだけど
このクラスで車中泊に適した車って何がありますかね?


雑誌とかの情報だとトヨタ・ラクティスやホンダ・モビリオスパイクなんかが荷室が広いと書いてるんだけど
近所のディーラーには展示車が無いんですよね・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:38:58 ID:8QRPqUob0
現在の余剰電力はどこにいってるの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:11:55 ID:FqKti0Oz0
>>957
下手なコンパクト狙うなら軽の1BOXがいいかと
1.5lだけどトヨタのサクシードなんて意外と使えそう
960955:2007/06/10(日) 03:32:18 ID:NtRwFbGJ0
>>958
比較的、停止や再稼働や出力調整が容易な火力発電所を一部停止したり、
水力発電の揚水用として夜中にポンプで水をくみ上げることによって、
電力エネルギーを位置エネルギーに変換したりしてなんとかやりくりしてるんだけど
原子力発電所がなかなか止めたり出力制御をこまめに調整して出力をしぼれないので
なんとかしないとヤバいことになりつつあったりするわけで、電力会社の本音としては
夜中に盛大に電力使ってほしいんだよ。ただし、真夏の日中は使ってほしくない。
もうね、どっちなんだか。という感じなんだけど、発電された電力は水力発電のような構造を使わない限り
蓄えられないからしょうがないんだよね。

ということで、夜中に電力を使うのはエコとか環境とかとはぜんぜん関係ない、電力会社の事情で、
それをゆがめて報道してるのが納得いかないところだが、アイドリングよりはいいと思う。

そうそう、日中と、深夜で、家のコンセントの電圧テスターで測ってみなよ。
1Vか2Vほど深夜の方が電圧上がってるから。これが処理しきれない余剰分。
接続機材に悪影響もでるほどではないけどね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 05:27:02 ID:6R3xN7Xt0
地球の反対側に輸出すればいいじゃん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 06:09:00 ID:IjrHqLcX0
>>961
そんな長距離、電力を送ったら損失が・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:04:26 ID:UT49FENB0
>962
 その損失分は……熱になるんだよな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:29:34 ID:/rE0u55MO
>>957
荷室にマットレスと布団持ち込んで寝るなら軽1BOXもアリだが燃費はモビリオスパイクやラクティス辺りと変わらないから税金が安い方か乗り心地が良い方か好きなの選べと。
プロサクは営業車なんで乗り心地はイマイチ、長距離走るならディーゼルのMTバンにしないと旨味が無い。
フィットが狭いのなら天井低くて良いならエアウエイブが燃費は良い。
 
>>960
夜間の余剰電力使って逆蓄熱(エコキューブ)して日中の使用電力減してくれれば最大電力供給量が減るからエコになる、という理論だが電力会社のエゴとも言える。
蓄熱還元ロスと装置の費用を消費者に押し付けているのだから。
むしろ装置は無償借与してもらいたい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:34:14 ID:X2Z7yrLV0
夜間電力でお湯を沸かすタンク式の温水器もあるね。
前にいた職場で使ってた。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:44:16 ID:CEeK+0xq0
>>960>>965
ガスよりは安く、機器の寿命が長くほぼメンテフリー
一応、価格的なメリットあるのでうちでは採用
電気、灯油、ガソリンは全国ほぼ一律ですが、ガスは田舎で馬鹿高い
灯油は重油ほどでないがメインテナンス面倒&金かかる

夜間余剰電力は揚水発電してますよ
超山奥に謎の貯水池あります
大抵は専用道路で進入禁止だから、見かけることはないけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:46:43 ID:2xc69asV0
いっそのこと夜間は電気代タダにしてくれればいくらでも使ってくれるだろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:21:39 ID:aFyKNhnr0
常温超伝導の電力貯蔵コイルが出来れば・・・・

そうなったら発電所から消費地に送るのに電線使わないでコイル積んだトラックで輸送するようになったりして(w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:26:06 ID:MuZXQp6s0
サブバッテリー等の12Vで作動する、冷却(クーラー)マットの様なものないでしょうか?
前にどこかで見たことがあったのですが。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:25:56 ID:c4ue0Gjr0
北極と南極にアホみたいにでっかい風車作って、赤道へ向けときましょう。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:45:17 ID:ulY3YzVP0
地球が縦に回っちゃうじゃん(´・ω・`)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:00:14 ID:/rE0u55MO
いっその事1時間で1周するよう縦に回せば、暑さも寒さも30分で解消…
(`・ω・´)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:05:06 ID:WwEJ+KLR0
おまいらの奇抜なアイデアに脱帽!すんばらしい!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:13:52 ID:ONkZxk3I0
今日、日テレで1億人同時ジャンプで地球は動くか大実験!やってたお。
ttp://www.ntv.co.jp/galileo/jump/index.html
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:52:41 ID:LdqNEJPf0
なに敷いて寝よう・・・
銀マットは薄いし、布団はでかすぎるし、キャンプ用のマットも、帯に襷にだし・・・
車中泊に適した程よい厚みと面積のマット、モマイラ何使ってる?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:55:25 ID:2xc69asV0
仮にもしその実験で地球が動いてそれが原因で公転軌道が大きくズレ
だして200年周期の超楕円軌道とかになってしまったら日テレは責任
取るんだろうな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:22:18 ID:FqKti0Oz0
>>975
薄めのマットレス使ってる
これなら凹凸が気にならんぐらいになるから
車によっても変わると思うけどね
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:27:15 ID:a/Jt0cK80
>>975
ニトリで買ってきた、2枚折の座布団x2。
適度な厚みと、折りたためるのでかさばらないから重宝している。
銀マットと低反発クッションと組み合わせれば自宅の布団より快適かもw

寝るときは寝袋と毛布を適時
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:28:09 ID:994e/rIf0
俺は友人の勤務先から空気入れて使うマットもらってきた
最初はなんかぬるぬるして気持ち悪かったけど洗ったらぬめりは取れた
ちなみにそれの色も銀色なんですけど
俗に言う銀マットのことなんでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:38:01 ID:LdqNEJPf0
おおお・・・早速のレスサンクス・・モマイラやっぱり頼りになる。
座布団組合せか、いいな・・盲点だった、ニトリ行ってくるわ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:39:28 ID:C8ZpWL6i0
あぶないそれは
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:46:04 ID:zhUYHlE30
>>981
何だ? ニトリって、最近そんなに危険なのか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:53:26 ID:DRa+1osc0
中国製土鍋の件じゃね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:58:02 ID:zhUYHlE30
>>983
こんな話があったのかw
ここんとこ、中国製は何でも油断できぬな?マヂで。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:34:10 ID:5ge0oTpR0
スパイクのりですが水曜同でしょうみたいな車旅をしたいです。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:47:27 ID:buFxm3o/0
>>985
ヨーロッパでも回るのか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:56:33 ID:X2Z7yrLV0
>>979が華麗にスルーされてるw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:06:33 ID:ETboSj8I0
中国車で車中泊してたらそのまま永眠するかもよ?↓
ttp://ch01640.kitaguni.tv/e186994.html
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:30:37 ID:ytMP1KIo0
>>988
テラワロスw
自国内の基準を満たしてると言い訳しているのが、
滅茶苦茶な香具師等の遣り方を象徴しているwww
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:57:44 ID:Dzvy1zDI0
シートをフラットにした上で、適当に着替えやらタオルやら地図やらで平坦化
上に滑り止めシートとシーツ
これにマミーシュラフ(夏は開いて使う)

元々、キャンプしてテントで寝れるんで、これでまったく困らない
荷室で寝るなら、キャンプ用ベッドも良いと思われ
たためば小さいし、今からの季節は涼しいよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>960
こういう話はおもしろいょね

電気自動車が普及するために、電気自動車専用コンセントは深夜充電は無料とか
電気を送るのって損失が大きいのかー