1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
ハイオクはヴィーゴに限る
吸気弁の汚れを86% 削減
排出ガス成分最大10〜30% 低減
国内で唯一、摩擦調整剤を配合
燃費が最大3%改善
加速性を最大5%向上
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:05:40 ID:xYvHGfKqO
余裕の明石家3ま
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:40:57 ID:R6eERKaaO
三菱商事石油と伊藤忠と丸紅エネルギーと三井石油のハイオクでは、どれがお勧めですか?
>>4 三菱ジャマイカ?アラビアンライトていう世界最高級のクオリティタカスな
油田をアブラ首長国連邦に持ってたはず
ただし現在の輸送費高騰を考えるとロシアとか近場の粗悪原油を
輸入してる可能性が否定できないいが・・・
宇○美はどうなんですかね?
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:07:58 ID:R6eERKaaO
>>4で書き込みした者ですが、三井石油の燃料はシナジーだったようです。
>>5 自社の油槽所をもっているのは丸紅と伊藤忠。
ただし、製油所では無い。
3社とも大手元売の供給を受けているただの商社。
日本の元売が買っているのはほとんどライト種。
品質が高いのではなく揮発油が取り易いだけ。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:51:51 ID:a5IncuwJ0
このスレではこういったマジレスは禁止されています
原付でもインジェクションのやつはどうなんだろ。
いくらインジェクションでも原付にハイオクは効果なしかな。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:16:42 ID:xxIwvgss0
ハイオクはヴィーゴに限る
吸気弁の汚れを86% 削減
排出ガス成分最大10〜30% 低減
国内で唯一、摩擦調整剤を配合
燃費が最大3%改善
加速性を最大5%向上
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:03:45 ID:eunCY2xV0
1300ccのノーマル車にハイオクはもったいないですか?
5〜10分の近距離走行を毎日4回以上の車です。
レギュラー満タンで納車してもらった新車がそろそろ初給油。
ハイオクかレギュラ迷う・・・けど大事に乗りたいし・・・
周りの人があきれたってやっぱハイオクを
入れる事にする!(`・ω・´)シャキーン
シェルの廃屋って種類あるの?
レシート見たら「シェルプレミアム」とか「ピューラ」とか。
あと銘柄のあとに、P2とかP6とかつくのも気になる。
店によってクオリティが違うのか?
>13
洗浄剤が入っている以外、まったく無意味だよ。
レギュラーにしとけ。
>>13 短距離走行の繰り返しだとオイルの劣化が早い
レギュラー仕様ならレギュラー入れてハイオクとの価格差分オイル交換サイクルを短くしたほうが車に良い
>>13 短距離走行の繰り返しだとカーボンたまりやすいって聞くから
清浄剤の効果を謳ってるハイオク(ピューラとかヴィーゴ)を
入れ続けてみるのもいいんじゃないかな?
>>14 あとはテンプレのシェルのページに書いてあるよ。
P2とかP6は給油機の番号だと思われ。
「あとは」は余計だった。読み飛ばして。
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 10:17:47 ID:dS4u/NceO
しぇるの看板掲げてるのに
広告にもレシートにも一切しぇると書いてない
激安SSがあるんだが…?
もちろんレシートにはピューラではなくハイオク表記
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 13:32:37 ID:beAUxGaC0
お前の行った店なんか誰も知らん。
店に聞けよ。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 14:35:37 ID:dS4u/NceO
おまえは正直者か?
店に聞いてほんとの事言うわけないだろ
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:05:20 ID:xyZ1pBEn0
近くのシェルで一番安いオイルでオイル交換してきた
SM10W−30だった
SM規格だからOKだ
ムチとロウソクと女王様の出てきそうな規格だな
>>16 オイルでは燃焼室・燃焼系洗浄できんよ。
レギュラー入れて浮いたハイオク分洗浄系ガソリン添加剤が良いんじゃないか?
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:35:06 ID:KJYrjrBk0
レギュラー仕様にハイオク入れるというレスが何度も出てくるけど、
レギュラー入れたほうが無難だよ。
ハイオク仕様エンジンに比べて低圧縮なレギュラーエンジンは
カーボンタマって良くないよ。
前スレでも出てたけど
軽NAで中回転域多用せざるを得ない(3ATとか)場合は
レギュ仕様でもハイオク入れるってのはアリじゃねーかな
あんまりきつい洗浄剤入れると軽のシールってすぐダメになるし
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 11:59:49 ID:7iKN1St4O
俺もレギュラー仕様だけどハイオク入れてる。燃費が少し良いんだよね。
どうせハイオク入れ続けるなら、ガスケット薄くして圧縮アップ、点火時期も進角させればさらに燃費上がるかなぁ。
と考えてるんだが、どうかな?
レギュラー仕様のMT車に乗れば、レギュラー仕様にハイオクが効果あるのは一発でわかるよね。
レギュラー仕様のMT車に乗ってるけど、ハイオク入れた事ないからわからんよw
まあ下らん冗談はさておき。
自分がもしハイオク入れたかったら、元々ハイオク仕様の車選んでるなあ。
まずありえんが、レギュラーとハイオクの差額以上に燃費が上がるならハイオク入れるかもしれん。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:19:54 ID:mNO0fGcu0
レギュラー仕様のターボエンジンにハイオク入れてみるか
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:40:29 ID:xy2VNCzSO
>>8 そのライトでも、内陸のが一番( ・∀・)イイ!らしくペルシャ湾岸のは
イマイチとか そういうとこは結局三菱石油時代からの関係で日石
三菱が一番占有率が高いらすぃ
それにトッパー(蒸留塔)で揮発油を作るとき足りない分は灯油を
改質するわけで、これに当たってしまうと・・・(ロシア原油とか)
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:16:21 ID:RsKMSdew0
今日から発売されるバイオエタノール入りガソリンは今後も
レギュラーのみなのでしょうか?
ハイオクへの添加は技術的に無理なのか? はたまたコストの問題か?
で、そのレギュラーのオクタン価は普通のと比較してどうなんでしょうか?
何方か知識のある方、教えて下さい。
ただ、バイオエタノールも環境には優しいとか言っても、さとうきびなどの
需要が急増することの弊害が小さくないような気がしますが・・・
さとうきび自体の値は暴落状態だから、さとうきび農家は大喜びかもよ
ガソリン暴騰の悪寒
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:15:58 ID:6L1cyZZkO
今日入れます
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:26:19 ID:Ynjcjd3kO
>>35朝のニュース、10CHでは直接エタノールを加えた、バイオガソリンは水を吸収するため、車を痛めるかもと言っていた。8CHの小倉の番組では問題ないと言っていた。
水抜き剤いらず
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 07:11:14 ID:V1MDbm/G0
>>39 今回のバイオガソリンはETBE混合だから直接エタノールが入ってるわけじゃないのだぞ。
エタノール混合方式は環境省推進方式で業界と対立してるから、
マスコミがどっちの肩を持つかで報道が180度変わると思われ。
どっちでもいい。そんなことよか問題は値段だ。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:54:13 ID:bemWS1GT0
>>42 2〜3円コストが掛かるらしい。
今は環境省と石油協会が負担していると。
JASSのハイオクってレブ付近でチリチリ言いませんか?
峠に行くときはピューラ入れるようにしてますが、
いちばんスポーツ走行に向くはいおくは何でしょう?
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:07:28 ID:SAKf17vc0
雲庫ガスもまぜっこする時代がおとずれるであろうよ
>>44 言いません。うちの近所のJA-SSはシェルのハイオクを使っている。(と思う)
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:20:05 ID:5ms5QbfF0
ガソリン上げやがった
毎回毎回連休前の単価アゲ
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 02:05:20 ID:5rD9Vk4KO
ハイオクとレギュラーの価格差って普通いくら位なのでしょうか?
10円前後
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:18:20 ID:fKxJ1+gS0
もおじき、うんこ の 争奪戦が始まる
次世代エネルギー⇒メタンガスハイオク!!
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:10:43 ID:RSpkchTA0
そうじゃ! クソを集めて売るんじゃ!
ギギギ…。
いつも燃料は殆どカラになってから給油しているんだけれど、ESSOの
ハイオクを給油すると排気ガスの臭いが結構臭います。
JOMOのハイオクとは比較にならない程にESSO使用中の排ガスは臭いんです。
レギュラー給油している車の排ガスは非常に臭いことからそう思ったのだけれど、
これって洗浄効果の差が現れているのでしょうか?
普段ENEOSだけど昨日仕方なくJOMO入れたらエンジン音が渋くなったorz
(店(チェーン)にも因ると思うけど)
ECUチューンしているんで、オクタン価の高低には敏感。
JOMOハイオク最高。
少し遠いけど、ここのチェーン店(後払いのセルフ)で入れている。
名古屋近郊です。
ECUチューンとオクタン価の関係がヮロスw
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:07:12 ID:PEAoeT5f0
燃費が良いのはヴィーゴ?
燃費を求める場合はプリウスやシビックハイブリッドを求めれば万事解決
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:53:09 ID:HO0ZPenF0
レギュラー仕様の車にハイオク入れても何も変わらないって言われていますけど、
実際にこの前ハイオク入れたら燃費が結構上がったんですよね。本当にまったく
影響がないのでしょうか?ちなみに車はH10年式のワゴンR RRです。
走り方によるので気のせいです。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:05:45 ID:f7HOs1KQ0
>>62 全く影響が無いとは考えにくいので、
燃費向上する車両があっても不思議ではないですよ。
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:46:46 ID:SQBzgobe0
うっふっふっふ
絵根雄ハイオク
摩擦調整剤 麻薬みたいなもんじゃな
完全燃焼??
さあてーーて
カーボン蓄積効果のほどはどうじゃ
あぽーん
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:52:51 ID:s3JqG7FNO
ぴゆーら、ベーゴ、スパセン、
どれが1番燃費いいんだ?ついでにエフワンも
プリウスだろうな
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:36:25 ID:UsCWel//O
前にリッチだった時に、スタンドの兄ちゃんがキャンペーンでハイオクが安いとのと言うので、バイクのガンマにハイオクを入れてみた。
すると、パーン!パーン!とバックファイアーの嵐。そのうち、エンジンが止まってしまった。
プラグを見てみると、べチョべチョ、プラグ交換をせざるを得なかった。
ハイオクはバイクには入れるべきでない事が解りました。
アフターとバックの違いを確認してから釣り糸垂らして下さい
ワラタ
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:09:29 ID:/kXEqHP30
オッサンの考えたネタってつまんないんだよな。
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:02:38 ID:lZjII5BC0
昔リッチで今貧乏?
バブル期?
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:17:05 ID:ODyozDG/O
走り屋を自称する人は少なくない
>>68 確かにバイクだと、ハイオクと相性悪い車種があるかも。
俺、以前スタンド店員してた頃の同僚で、NSR250の89年モデルに乗ってたヤツは、
「ハイオク入れるとプラグかぶっちゃってダメ」って敢えてレギュラー入れてたわ。
社員価格の関係でハイオクを入れた方がお得感があったんだけどね。
でも、先輩はCBR250Rにハイオク入れて特に問題なかったみたいだし、
スタンドの向かいの家の旦那さんは、いつもCB750Fにハイオク入れてたし、
カタナやV-MAXで来る常連さんでハイオク指名買いの人も居たしなぁ〜。
なんか、バイクとハイオクが相性悪いってよりは、2ストエンジンとハイオクが相性悪い気がする。
2ストエンジンはレギュラーの方が相性いいぞ
ウチにある2ストはハイオクの方が調子いい。
>>75 古い話だけど、1986年当時、CBR250FOURはハイオクとの相性悪かった。
ハイオクだと、ニュートラルでアクセル一定なのに回転数が乱高下してた。
エンジンあったまると大丈夫だったんだけどね。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:23:14 ID:Q1uUQ7VkO
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:56:40 ID:ZdbthLZlO
バイクは日本の4大メーカーどこも基本的に点火時期レギュラーになっとります。ノーマルなら間違いなくレギュラーのがいいよ
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 04:23:17 ID:m9IBV9Jc0
20年も昔の話持ち出されてもなぁ。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:05:04 ID:XONg6eTJ0
>>62 理論上は5%くらいは燃費が向上するはず。
今の車の主流の電子制御だとソフト次第で
レギュラーとハイオクの両方に対応できます。
>>75 RON100がでたての頃は、蒸留温度特性がレギュラーとは
明らかに違っていて、揮発しにくかったんじゃなかった?
>>80 国内仕様はそうだね。
でも外車と国産でも逆輸入車はほとんどハイオク指定だよ。
ヨーロッパや北米のオクタン価に合わせて作ってある為、日本のレギュラーじゃちとオクタン価が足りない。
>>84 ヨーロッパ仕様のバイクの取り説に、90オクタン以上って書いてあったな。
これだとレギュラーとハイオク半々に入れるのが丁度いいんだょね。
90だと日本のレギュラーでよい
ハイオクとレギュラー混ぜると、やヴぁい?
全然問題ない。
水道水とミネラルウォーター混ぜたらやヴぁいと思うか?
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:43:19 ID:RJqAU1mO0
現行ヴィッツはヨーロッパのオクタン価に合わせて作られている。
そのためハイオクを入れると燃費とパワーが向上。
世界戦略車乗ってる人は一度ハイオク入れてみるのがよろし。
趣旨にそぐわないレス!!
>>90 そうなんだよな。今、浄水の技術すごいらしいよ。
某政治家が水道水なんか飲んでいる人いないとか言ったけど
よく水道局の人、文句言わなかったなって思ったよ。
浄化設備出た直後ならね・・・家庭に到達する頃にはさw
>>93 なんで水道水が塩素臭いか考えたことはあるか?
水道水が塩素臭いのは、細菌汚染防止のため。
蛇口まで塩素が残留している必要があるから。
屋上に貯水タンクを持つようなマンションとかだと話は別だが。
あと、ボトルウォーターは滅菌処理しないで
ボトルに詰め込むから、雑菌の量は水道水より多いんだよ。
今の浄化設備だと水道水の方が綺麗。
ただ、地方だとまだ古い設備のままなんだよな。
こちらは地球から湧いてくる、液体のスレと云う事でよろしかったでしょうか。
エネオスヴィーゴって凄く良いんだな・・・。前までエッソのピューレいれてたけど、最近はヴィーゴ入れるようになったけど燃費が全然いい。リッターあたり10km近く走ってくれるからいいわぁ。
ちなみに車種は国産2.0Lターボ。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:11:35 ID:B8r/49VIO
業者乙
>>97 自分もヴィーゴはいいと思っている。
正直、3円高までならヴィーゴを選びたい。
一時期ピューラとジアースに拘っていたが…コレすごく矛盾してる(藁
芳香族含有率をウリにするガスと芳香族排除をウリにするガスだから。
>>97 ピューレ ←藁
>>99 ジアース ←アッー!
ピューラ、(スーパー)ゼアスな。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:21:39 ID:5CyRtWpCO
質問です
某独車(2L NA)で仕様はレギュラーですが、取扱い説明書を見るとオクタン価91以上となっています。
今はハイオク入れてるんですが、レギュラーでも問題ないですか?
ググッてみたら日本のレギュラーはオクタン価90のもあるみたいなんで。
ハイオク入れてた方がいいですか?
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:25:50 ID:D+7Zhlye0
別にレギュラーでいいでしょ
日本のレギュラーは基本オクタン価90だけど
それで壊れる事はない
心配ならハイオク半分レギュラー半分で入れてみれば?
>>103 >日本のレギュラーは基本オクタン価90だけど
実際にガソリンスタンド売っているのは、90切っているんでは。(?)
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:34:31 ID:KQg1EDdn0
切ってるね。85〜89がほとんどじゃないか?
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:31:41 ID:z12y/1AfO
レギュラーに少しハイオクまぜれば問題なし
レギュラー車から1.8L/NAに乗り換えなんだけどハイオクってどこがいいの?
今までJOMOだった
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:52:49 ID:Z8skEtxl0
ハイオクとひとくくりにされるのには
困惑する。 by う゛ぃーご
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:03:42 ID:6D9wTkLM0
>>109 いや、どこ(のブランド)がいいの?って質問だろ。
JOMOで問題無。
ただ、他ブランドが気になるなら自分で試すが吉。
ガソリンメーカー直営のガソリンスタンドがお勧め。
業転物は当たりはずれが大きいので、非常時以外やめといた方が無難。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 07:51:14 ID:PGI6O9gh0
新日石また値上げらしいな
少し頭に乗ってねーか
レバノンノが原因か?
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:50:38 ID:1/1orpIjO
まぁでもどこのスタンドもそれなりの時間帯なら
結構混んでるし景気良くて売れちゃうからな〜…
6月は5円値上げに留まって7、8月と10円づつの値上げと予想
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:56:29 ID:lR7YpjC2O
>>116 レバノンよりイランでは?
昨日の読売新聞朝刊(統合版)の国際欄によると、ガソリンの配給制を延期する代わりにガソリンを値上げすると言う記事が有りました。
356号我孫子中峠 三井133円 エネオスハイオク134円/L(非ヴィーゴだけど調子いい)
356号沿いのコスモ、三井2箇所、エネオス、出光みんなほぼ同価格だったのに最近はバラバラ。
ハイオク仕様の車にレギュラーいれたらまずいですか?
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:57:51 ID:IMV0ImbtO
ビバノンノ現象
>>120 レギュラー入れたいならハイオク仕様の車にしなきゃいいじゃんよ
そりゃ問題ないといえば無いんだろうけどさ、車を大切に扱わない人にとっては。
例えば2万キロごとのオイル交換で問題ないと言うのと同様、設計上耐えうる構造にはなってるんだろうけど
あまり気分のいいもんではないわな。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:48:46 ID:L70sJNPe0
重篤な問題が出る車両もあるので、問題ないなんて言えない。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 00:37:32 ID:8yeIyCaN0
ヴィーゴの記載がないエネオスのハイオクは、どんな質のハイオクなんだろ。
ヴィーゴの記載が無いのに、ヴィーゴなの?
ヴィーゴじゃないけど調子エーヨン
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:13:31 ID:2cuPVq4p0
ぶっちゃけピューラよりヴィーゴ。
ヴィーゴ最高!
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:18:16 ID:4xDYmBwHO
でも、ヴィーゴにはエーテルが入ってるんでしょ。
エーテルではなく、エステルオイル
でも、バーター制適用地域では、メーカーごとの特長は当てにならない、との話もあるらしい。
エステルオイルも入っているけど、エステルオイルの燃えカスを除去する為にエーテルも入っているんですよ。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:12:19 ID:Uz8lC6Zn0
ヴィーゴは高い
あの子が欲しい。
あの子じゃわからん
相談しよう
そう しましょう ♪〜
…ところがあの子の驚愕の事実があきらかに〜♪
おい、年齢がばれるぞ!!
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:16:24 ID:DOVWM908O
いったんCMでーす
>>141 相談しましょそうしましょ♪
あれ、最後まで余るとなんかがっかりだよねw
今の子供もやってると思うよ。
俺は20だけど、小学生の頃やってたしw
ENEOSのGSで「ヴィーゴ」ではなく「ハイオク」と書いてある店でも、レシートでは「ヴィーゴ」になってることが多い。
「ヴィーゴ」お願いしますとか言うアホは少数派だし。
「ゼアス」お願いしますとか言うアホはもっと少数派だが。
ゼアスはレギュラーだがな
ジアースお願いしますとか言うアホはさらに少数派だが。
ぼくらの?
「ダッシュレーサー100」 10リッターお願いします。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:58:06 ID:KeQ9FpzrO
ジーザスお願いします
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:43:33 ID:zEJLd8gz0
>>133 そのバーター制適用地域とは、ピューラを売っているか否かで
一応の判断が出来るんでしょうか?
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:47:21 ID:ftWv0VYO0
フォーミュラーX おねげーします。
共石プレミアムGP-1 500円分
>>127 沖縄だと何を入れられるのでしょうか
今日、初めて行ったSSでハイオク入れたらレシートには「ハイオク P-08」と
しか書かれてない。セルフとはいえ価格も@128.0円/Lだしな。軽油混ざって
るのかOnz
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:48:28 ID:D32+1GpSO
>>153 本土在住の沖縄出身者ですが、今はどうか判りかねますが沖縄のGSはレンタカーに限りリッター当たり5円から20円を施設利用料か案内料の名目でボッテいるのを地元マスコミで問題になりましたよ。
沖縄は以外と業転物のGSが多く、前県知事が経営するりゅうせきも業転物が多いです。
>>154 今は沖縄でもセルフが多いからな。セルフならレンタカー向けに高く
するようなことはできないよ
流石とかいて「りゅうせき」と読む。
さすが沖縄!
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:38:56 ID:BCvY1NZ40
レグ仕様にハイオクはバカ。(CPUがハイオクに対応しない)
ハイオク仕様にレグはオゲ。(CPUがレグにも対応する)
↑こんなこと言われましたがホントゥ???
思いっきり騙されてるぞ。
>>158 CPUは燃料ではなく電力で稼動するものです。
ECUと呼んであげてください。
割とスレ違いだけど、最近クルマのECUのROMを交換したのよ。
どうせレギュラー車ベースだし大丈夫だろうと、試しにレギュラー入れたら激しくノッキングorz
怖くてアクセルが踏めない事態に。
レギュラー仕様エンジン+ROM交換でここまで変るのか〜としみじみ感激。
>>162 チューニングROMはレギュラーマップやnノックセンサーからのフィードバックを
殺してある場合もあるから、必ずハイオク使わないとエンジン壊す危険があるよ。
今キグナスのハイオク入れてるがなかなかいい。
スタンドの数は少ないが。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:34:48 ID:ry5y/DYO0
ピューラもヴィーゴもイラネ
安いのが1番
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:22:50 ID:pAsQruO1O
でキグナスのハイオクはいくらよ?@東京
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:05:21 ID:kfGf7Zuw0
静岡のセルフ24で入れてるんだが、どこの銘柄よ?
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:45:46 ID:Y5MH+VnIO
さっきセルフでY31のあんちゃんと
アリストV300のギャルがレギュ入れてた。
俺のはスイフトのハイオク指定車だけど、次からレギュ入れてみようかな
貴方は幾等までなら廃屋入れますか?
静岡のJA SSのハイオクってどうよ?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:01:58 ID:ouIgMLrtO
>96にわろた
レギュ入れて燃費悪くなったらかえって損なんだが。
次回ハイオク入れても最適化されるまではフケ悪いし。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:30:21 ID:UZHZupbO0
たかだかリッター10円程度の差をケチるような奴が
ハイオク仕様の車に乗るなっつー話ですよ
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:28:52 ID:LKHWXI5JO
乗りてーんだから、ほっとけって話しですよ
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:41:16 ID:8EhQbIXbO
ハイオク自作するのにBDFでエステルオイルの代用にならないかなあ。
ガソリン価格が高くなったからハイオク車にレギュラー入れるって発想の奴! いかに馬鹿げた発想か早急に気づくべき。
ハイオクとレギュラーの価格差はいつまでたっても10円か11円なんだから、高くなればなるほどハイオクのほうが得になる。
極端な例でいえば、将来レギュラーがリッター500円まで上がったとしてハイオクなら510〜511円。これならハイオク入れるだろ。
なんでいつまでたっても10円でハイオク作れるんかなあ。
>>178
ロックフェラーにフェラしたら、ハイオク1リットル1$で売ってあげるよ
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 07:49:03 ID:xEpfD4MJ0
わたしはハイオクとレギュラを交互にいれて混ぜてつかっていますよ
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 10:50:27 ID:A5mBJn8g0
>>180 それ、ほとんど効果ないから・・・
水道水とミネラルウォーターを混ぜて飲むようなもの。
マジレスすると、ハイオク仕様の車にレギュラーを入れても燃費が逆に落ちるよ。
原因は、分からないけど、実験してみた。
ハイオク リッター 11km
レギュラー リッター 9km
俺の車だけなのかな??給油口のとこに、プレミアム仕様(レギュラーも可)て書いてあるんだけど。
レギュラー入れると、坂道発進のときにノッキングしちゃうね。
性能(アンチノック性):ハイオク>レギュラー+水抜き添加剤>>>レギュラー
コスト :レギュラー+水抜き添加剤>ハイオク>レギュラー
既にある効果が体感できないツカエネーと思ってるパワーアップ系添加剤を使うにはイイと思う。
調子に乗って10本単位でかったPMPとか(藁
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 17:42:20 ID:3qia9fNc0
ハイオクとレギュラーの価格差が10円、50L給油したとして500円の違い。
500円で買える添加剤は何があるだろうか。
>>184 「既にある」がポイント。わざわざ買うのはイヤだ。
でも、この文章だと「既にある "効果が体感できないツカエネーと思ってるパワーアップ系添加剤"」とは読めない。
それとPMP10本単位って送料払うのイヤという理由で13本セットで買った漏れのことね。
発進加速、中間加速が若干気持ちよくなるし、フルタンク航続距離も若干伸びるが、もう一回買うほどとは思っていない。
この添加剤は飛ばさないと明かな改善効果が出ない(高速を140Km/hで走ればペイする)が、俺はそんなに根性がない。
なお、ホムセンには500円/本で買える添加剤自体は山ほどある。
ヴィーゴの現金プレゼント応募の締め切りが今日までだったので
さっき郵便局行って応募封筒ポストに入れてきた。
1万円当たるといいなぁ…
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:50:59 ID:68JotS2x0
ピューラもヴィーゴもイラネ
安いのが1番
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:36:40 ID:Sxx3JK570
ピューラかヴィーゴで
安いのが1番
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:19:14 ID:PMuavDhV0
ちょっと教えてちょんまげ。
水抜き剤って100エソくらいで売っているけど(スタンドは暴利)、
あれってアルコールじゃねーの?ようするに水をアルコールで
溶解して、底に貯まった水を燃焼されるってことじゃないの?
下手するとゴム系に劣化の影響がありそうで、怖くて使えません。
>>189 水抜き剤=イソプロパノール99%+防錆剤1%と考えてよろし。
最近は消毒にもエタノールに代わってよく使われるようになりました。
メタノール、エタノールよりは攻撃性が弱いが、それでも使いすぎは身体にもゴム類にも毒。
私はお掃除用に水抜き剤を使ってます。
皮膚に付着した油性マジックはなかなか落ちないけど、樹脂や金属、硝子に付いたマジックは何とか落とせます。
>>189 アルコールは水にもガソリンにも解けるのでお考えの通り。
なお、エンジンに水を吸い込ませるのはなんら問題ありません。
インテークにホースでドバドバ給水したりすればウォーターハンマーでアボンしますが。
機関系のゴム、樹脂への攻撃性は5%程度までは現代の車では大丈夫との事。
国は今後10%でも大丈夫なようにメーカーに働きかけるそうですが、
ガソホールは10%なのでメーカーではすでに研究対策済のようです。
>>182 現代の車はノッキングが起きるとコンピューターが点火を遅らせ、
ノッキングが起きなければ点火を早めるというアクティブな点火制御が行われてる。
だから入れたガソリンのオクタン価に自動的に適合して最も効率よくパワーを引き出す。
とは言え、ハイオク仕様はハイオクで効率が上がるように圧縮率を高めたりしてあるから
レギュラーではノッキングが出てエンジンの性能を生かせない(正規の点火時期をとれない)。
つまり点火制御には限度があるとも言える。だからレギュラー仕様にハイオクを入れても
ハイオク仕様と同等までは行かない(それなりの効果は有る)。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:51:24 ID:yea5XCAs0
ハイオクとレギュラーを混ぜて使うと最高によく走りますよ。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:41:27 ID:N+h6hm1/0
>>186 私は、4通だしましたヽ(^ー^)ノ
応募するためか、ポルテ海苔の
おばちゃんもハイオク入れてたw
>>193 同意。
ターボ車だが、2:1〜1:1ならハイオク単独と変わらないどころか、ハイオク単独より印象がいいくらい。
燃費は若干悪化してるのかも知れないが、楽しさは上。
逆にハイオクにさらにアンチノック剤を追加してみたりしたことがある。
そのやたら重厚な走りには正直うんざりだが、10年ほど前の車ゆえECUに影響が及んだのか普段なら3速に落ちる
4速45Km/h=1300rpmくらい?で登坂し始めた時はちょっと嬉しかった。でも、そういうところでしか実感がない。
10年前の車の一部では新車当時より今の方が燃費がいいと聞くことがあるが、原因は燃料の進化と、それを予想した
プログラムのおかげではないかと思っている。
最近の車では規定よりもオクタン価が高い燃料に対応する制御はあまりなされていないと聞く。
これ以上燃料の進化もないと考えているためか?
>>194 俺も出した。というか行きつけのガススタのとなりがポストのあるコンビニなんで
給油してる間に切手を買ってきてその場で応募。
ご丁寧にガススタの事務所には応募封筒作成用の糊まで用意してあった。
3通出したが果たして当たるかどうか。
もっとも1万円当たっても給油とオイル交換ですぐに消えてしまいそうだが。
>>195 ここは廃屋スレだからほとんど関係ないけど、エンジンがコンピュータ制御になって粗悪品でもそれなりに問題なく動くので、
レギュラーの粗悪品が本当に増えた。
漏れの持っている耕耘機、近所のガソスタのレギュラーだとまともに動かない。チョット離れた卸直系のレギュラーか
廃屋を入れないと仕事をしてくれない(´・ω・`) キャブレターなエンジンは本当に正直。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:02:37 ID:WruNLOSf0
今月の「オートワークス」のガソリンについてのマンガ解説記事読んだ人いる?
あの記述は正しいのか気になって。
別にどこがという訳じゃなくね。
>>190 スレ違いだけど、マジックはライターオイルやパーツクリーナーなんかの方が良く落ちるよ。
ゼブラマッキーとかサクラマイネームみたいな油性ペンはアルコール軽の方が良く落ちる。
多分インクの溶剤が石油系とアルコール系の二種類あるんだろうね。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:20:37 ID:ymWDZM6e0
わたしはガソリンをいれるたびに、最後の一滴を手に着けてニオイをかいだりしてますが
色々なガソリンが有ることが分かります、安いとこで非常にくさいとこがあったのですが
あれは
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:34:21 ID:bVcX/JFZ0
ピューラ信者なんだが昨日国道で「Mobil・Shell共同配送」とか書かれたロリ車見たんだが
レギュラーだよな(゚д゚;)
前、テレビで特集してたけどレギュラーの出所になるタンクって、
日本だと限られていて各社共通に近いような記憶だった。
つまりなんの添加剤も入っていないレギュラーはブランドメーカーだったら
どれも一緒だったとか。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:03:12 ID:PHbY+44M0
どうせお前らには違いなど解らんから気にすんな
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 15:42:57 ID:VuXjQvCAO
すれ違いかもしれないが、ハイオク車に、ハイオク・ガソリンを8対2くらいでいれても大丈夫でしょうか?
>>205 ほとんどの元売の公称値のオクタン価でハイオクは100、レギュラーで90だからその通りならばオクタン価98になるから無問題
JIS規格ではハイオクは96以上だからそれ以上になる
ただしその程度の混合比ならそんなに価格差ないからそんなにメリット無いと思うけど
ヨーロッパ車等でオクタン価95以上の車で日本のレギュラーではちょっと低いって場合は日本ではハイオク仕様ってことにはなってしまうが
その場合レギュラーとハイオク半々でも良い
つくば市の榎戸にあるエネオスのセルフ、ハイオク安いんだけどさ
どこにもヴィーゴって書いてないんだよね。「ハイオク」としか書いてない。
なんのこっちゃ。
>>201 ナフサ(粗製ガソリン)・灯油ブレンドガソリンかも? よくアルコールとか言われているけど、油よりアルコールのほうが
高いので可能性は低い。
>>203 そうですよ。レギュラーはブランド不在なので、有名ブランドの看板をぶら下げていても業転物のガソリンだったりする。
業転物は転売時にそのナフサとか灯油がブレンドされる。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:51:25 ID:VbGErqlV0
つくばのも確かヴィーゴだよ。牛久のコスモがお気に入り。
エネオスは独自で品質管理してて、抜き打ちでスタンドのガソリンを持ってて調べてるよ。
エネオスはハイオクの手抜きは出来ないっす・・。
元売が出資してる小売店なら100パー、ブランドガソリンだよ。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:18:08 ID:9lijnh5v0
安売りの店でもハイオクは上等でレギュラーはあやしいと思います、それは
高級車にのってるヤクザの車が壊れないようにして、安いオンボロの貧乏人は
くさったレギュラー入れても、壊れてもごまかせそうだから
日本語でおk
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:17:25 ID:nSYEfeOl0
文章でその人の脳味噌の中身が丸見えです。
透明な頭蓋骨かー!
たった50Lなんか意味無い
俺なんかスターレックスでハイオク10円引きだよーん。
親の給油カードで(内緒)入れてる俺は、勝ち組。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:00:39 ID:rU9mfmSb0
>>216 その昔、三石のハイオクをレギュラー価格で給油できたのを思い出した。
決済方法は関係なく給油できたので(゚д゚)ウマー
221 :
218:2007/06/20(水) 19:02:22 ID:mz/hP8TP0
俺は経費でハイオクとオイルと手洗い洗車
それに車も。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:10:40 ID:mNtcXFRd0
ハイオクはにせものが売りにくい、がレギュラーは貧乏人が多いのでにせものを売ってる
可能性があるよな
ついこないだ、ハイオクと称してレギューラ売ってたSSの話しを聞いたよ。
売れ筋でバレやすく、公用車で使われるのレギュラーのほうがまともで、あまり
出なくて単価が高いハイオクでこそやってるとこあるよ。
看板は210が言ってるところ。元は三菱。
田舎の観光地の個人経営はこわいよ。
出先では極力大手チェーンを使うことを勧める。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:14:46 ID:ilCsEhq00
>>223 ふ、甘いなw
父親のカードと母親のカードの両方を使うのがポイントだよ。
一枚のカードで、1回くらい給油しても、ばれない。
母親は利用明細をきちんと見てるけど、すぼらな父親は明細書またったく見ないw
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:21:20 ID:BmKDxRP30
何でDQNって武勇伝語りたがるの?
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:25:03 ID:c2h5lLoR0
>>226 >田舎の観光地の個人経営はこわいよ。
禿同!
観光地に行く時は手前の国道(街道)のセルフで入れるのがベター。
もしくは高くても高速のGS。
旅先だと恐くて満タンにできないね。
探して探してセルフで10L入れるのが吉。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:51:53 ID:gzkxvQeb0
ハイオクは高級車のヤクザとかがいれてたら、指を切ってもってこいとか言われそうなので
貧乏人用のレギュラーならばれても殺されないからやってそうだよな。
エネオスでヴィーゴ以外のハイオクを売っている所ってあるの?
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:09:58 ID:OPSbL9Wy0
>>230 セルフなら満タンでいいじゃん。
ナンバー見て県外だったらボッタクリ価格とかになるって事もまず無いだろうし。
もちろん看板に価格が書いてあるのが最低条件だがな。
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:45:43 ID:nMqZ19HR0
シェルのHPじゃピューラ扱ってるスタンドだと公式に書いてあるのに
やっぱり無印ローリーが地下タンクに注入してるスタンドだった。
この店で連続給油するとどんどんエンジンががさつなフィールになって
あやしいなと思いつつ店員に聞いてもピューラですとか言ってたし
シェルHPにもピューラ取り扱い店って書いてあったから、
ピューラのマーク無し&レシートがハイオクガソリン表記でも
親であるShellを信じてたのに、やっぱりガセでした、みたいな。
ちょっと遠いけどやっぱ確実にShellのローリーが搬入してるスタンドに行こうと思う。
>>235 シェルに通報すれば?
そこもしかしたらピューラじゃないだけじゃなくてレギュラーと混ぜてるかもしれないぞ
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:32:22 ID:SH7Qouz60
やっぱりそういった店存在するんだ…
肉でも変なの混ぜて国産とか嘘ついたり賞味期限偽装したりとかあるからガソリンでも沢山ある気がしてた。
ハイオク指定のヨーロッパ車でMT乗ってるからセルフ探すの面倒い。
カチって言ってからしつこく入れられてATでエンジントラブル起こした人いるから自分で全部やりたい。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:05:38 ID:US9ZoJI70
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:22:43 ID:kCSIpsSg0
学校給食に不正な肉をまわしてるらしい、子供をぶたや家畜とみなしてるのかな
241 :
取締補佐:2007/06/22(金) 19:26:16 ID:hmwipE39O
ヴィーゴとピューラだと明らかに燃費が違うんですが。
ヴィーゴとピューラだと明らかに燃費が違うんですが。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:41:29 ID:jp4OA70f0
>>242 ヴィーゴとピューラだと変わらないが、
ピューラとヴィーゴだと劇的に変わる。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:56:45 ID:BDaeVbwAO
新日本石油は値上げ促進ばかりしてるから入れね
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:49:44 ID:jwct7hd20
ピューラもヴィーゴもイラネ
安いのが1番
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:21:00 ID:QLs34kYOO
金アポロ(有鉛)が最高
>>238 そういう車あるよな。口元イッパイまでいれるとマズい車が。
そういう場合もだし、漏れみたいに逆にイッパイまで入れる派もセルフだよ。
最近、エネオスの安いセルフを見つけるとつい立ち寄ってしまうし、これまた、つい口元までなみなみと注いでしまう。
最近はなるべく明るいマスを探してそこで入れるようになってしまった。
俺のIDどうよ?
すごく・・・ゴーストスイーパー美神です。
給油の時ちょっと溢れてしまったんだが、よく洗ったほうがいいのかな?
バイクの話でしかもレギュラーでの話で恐縮なんだが、
タンク満タンスレスレで駐車しといたら、
給油口から、何かがこぼれrたようなシミが・・・
赤っぽかったんで、やっぱガソリン跡??
取れやしねぇ・・・orz
誰か取り方教えれ。もう半年も前だが。
塗料が溶けたんかもしれん、あきらめれ。
ガソリンは気温が上がると膨張しやすいので(温度計のアルコールみたいに)
マンタン給油はギリギリまで入れないほうがいいよ。特に夏場。
>>254 表面の塗装が変質したのかな?
だとしたらコンパウンドを使うしかない
もしくは再塗装。
色んなハイオクで試しましたが結局シェルPuraに落ち着きました。
微妙な差ですが加速のパンチ力が僅かに良いです
あと、燃費算出しましたが僅差でPureが1番だったのが理由です。
ちなみに何に乗ってるの?
自転車
操業
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 06:49:48 ID:d7nWXBWK0
いろんなメーカーのガソリン入れると、コンピューターの学習能力が追いつかないんじゃない??
すべてのハイオクがオクタン価が100なのかなぁ??
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:09:31 ID:b2GyQQCV0
軽量化のためにガソリンは半分しか入れないようにしていますよ
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 08:18:41 ID://B0kgiH0
俺は軽量化のために車に乗らないことにしてる
オクタン価、レギュラー90でハイオクがほぼ100って聞いた。
で、欧米車は95設定とも聞いた。ベンツも95設定だから、
「どちらでもいいですよ」って言われた。半分ずつがいいみたい。
ところで、オマエラマニアに質問。
レギュラー車にハイオク入れて、
「パワーも上がるし燃費もいい」って
言っている人が良くいるのだが、本当か?
爆発温度が違ってくるので、ハイオク車にレギュラーを入れると
ピストンが伸びきる前に爆発してしまうので
いつも負荷を掛けて走っている事になるな?
レギュラー車にハイオク入れても同じだよな?
コンピューターが調節してくれるのか?
,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度が |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:56:09 ID:an4qmReq0
ニセハイオクや不正なレギュラーがある気がしてきた、不正牛肉を学校給食に回してたと聞いてから
アンチ大企業が多いこのスレの人達には信じられないだろうが、
元売各社は品質維持にかなり神経を使っている。
不正をしても見付かれば会社の存続に係わる事態になる。
この意識が販売店まで届いていないのが現状。
つまり、販売店でハイオクタンクに灯油混ぜちゃったりしているって事?
>>264 すべてはエンジンコンピュータ(ECU)のプログラムとマップ次第。
ご存じかと思うが、エンジンが一番パワーの出る点火時期ってのが「ノッキング寸前」。ノックはエンジン壊すのので
どこまで突き詰めるか、つまりECUがどこまで点火時期を進めるかによる。
漏れのクルマの場合、「点火時期マップ」と「ノックセンサーでノック観測して学習した内容」を比較し、点火時期の遅い方を
採用するようになっているらしい。つまりオクタン価が低いガソリンだと学習した結果が反映され、逆に高いと点火時期マップを
上限にして点火時期を進めてくれるとのことだ。
レギュラー車にハイオクを入れても変わらないという香具師は正解(点火時期マップにかなりの余裕を持たせている)だし、
変わったと思う香具師もそれは正解(点火時期マップを突き詰めて設定している)。
ちなみにハイオクの方が燃焼速度が遅い。つまりプラグで点火してからすべてのガソリンに火がつくまで時間がかかるのだ。
270 :
264:2007/06/25(月) 14:31:49 ID:xxJk1fXG0
269
サンキュ〜♪
(もはや、定説化しているので、何度、言ってもダメだろうが)
レギュラーとハイオクでは、燃焼温度も燃焼速度も変わらないです。
変わるのは、自着火しやすさの数値(→オクタン価)のみ。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 14:57:53 ID:FTViKr8r0
自分の車の
タンク内のオクタン価表示を・・・
って難しいですか?
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 15:07:04 ID:7Zjdu9Ya0
ロボコンは何時もママさんに怒られるからレギュラー入れてたが
たまにご褒美でハイオク入れて貰えると嬉しがってたよな?
ロボコンはハイオク使用
>>271 ソースは?
その定義が書いてある場所ヨロ。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:22:33 ID:4DUXiYlP0
ハイオクの方がカロリー高いよ。
資源エネルギー庁のエネルギー源別標準発熱量表に書いてある。
ウチにある今時キャブ車はハイオク入れると調子が良くなる。
レギュラー指定にハイオク使用時の話だけど、
1.8のNAと軽ターボでそれぞれ試した結果。
ハイオクを入れると高回転が綺麗に回るようになるね。
これをパワーが上がったと感じるのかも知れない。
でも、低速トルクが細くなっている気がする。
ちなみに水温・油温の上昇はレギュラーよりも遅い。
レギュラーだと低回転のトルク感とか回転の付きは
良くなるけど、ハイオクに比べると高回転ががさつだね。
水温・油温の上がりがハイオク使用時より早い。
燃費の差は微妙で誤差範囲だと思う。
俺はレギュラー車だけどヴィーゴ入れてる。
燃費向上は期待してないけど、洗浄剤と潤滑剤を
期待してる。
所詮自己満足だけどな〜
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:09:17 ID:kmfJa0L30
解体屋でピストンにタップリ付いてる燃えかすを見てると、ハイオクでなんとか
きれいにしたい願望がわく
| | ∧
|_|Д゚)
>>261 成分を検出しながら走ってるわけでもないだろうし
| F|[|lllll]) 「標準的なハイオクのRON/MONで問題出ない水準のセッティング」
| ̄|∧| 〜♪ ならハイオク同士で銘柄替えたからどうなる訳ではないと思われ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか100ジャストで最高性能を発揮するところまで
点火時期を追い込んでたり、逆にそれ以下だと戻したりとか
そういう水準までやってあるのかね
>>264 AT車だとわからんけどMTのレギュラー燃料車だと
本来ノッキングが出てもおかしくない水準で正常に回るので
低回転域が使いやすくなる
#それゆえ回さなくていい分燃費が良化するのでは
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:15:32 ID:yiAl7FSUO
近所のエネオスセルフ。表示がヴィーゴじゃなくて単なるハイオクなんだけど、
中身はヴィーゴじゃない?
皆が言う、ハイオクを入れて点火時期を進めると燃費とかパワーが上がる理由が分からんw
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 08:59:21 ID:tQgjuUh/0
それは簡単、一番力が出る点にもっていくだけである
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:03:31 ID:TqyI24+80
3年経ったエスティマは、どのガソリン入れてもあんまり違い分からないが
もう一台の13年物VG30積んでるボロ車の方は、ヴィーゴだとちとエンジンがギクシャクするし燃費も落ちるが
ピューラだとエンジンもそれなりに快調、燃費もヴィーゴよりは若干良い
だが 前三割程度ヴィーゴ入れた状態でピューラ満タンにしたら今までで一番エンジン快調だった
@在庫期間の影響か分からないがピューラは入れるとこによって質が違う気がする
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:12:51 ID:Z4t+wSdi0
それはありえることだ、GSごとにブレンドしてるのでションベンを入れすぎたりしたら
>>285 確かにピューラは不思議。
漏れは関西〜関東往復するのに伊勢湾岸道の刈谷PAでいつも給油する。上下線ともシェルでピューラが扱われている。
上りは給油後数分ぐらいするとエンジン音が変わってきていい感じ。下りは全く変化がない(´・ω・`)
上りと下りで仕入れが違うのだろうか。漏れのエンジンはコンピュータ弄っているので、ハイオク専用でレギュラー入れると
ノッキングの嵐になるので、ハイオクなのは間違い無く、入れ間違いではなさそう。
| | ∧
|_|Д゚)
>>287 勾配のつきかたとか違うんじゃないの?
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それだけでエンジンの負荷の掛かりには影響あるから
「別に高いガソリン入れなくても大差無い低負荷状況」なら
そんなこともありそうだ
ノッキングってMT以外でも起きる?
起こる
ただしMTみたいにギアを無理矢理高くして故意に起こすことはできないな
2社がガソリン値上げ、7月前半に店頭価格140円超も
新日本石油は27日、ガソリンなど石油製品の7月出荷分の卸価格を値上げすると発表した。
前月に比べ1リットルあたり3・8円引き上げる。値上げは5か月連続となる。
昭和シェル石油も同日、前月比1・8円高とすることを明らかにした。
両社は値上げの理由として、1バレル=70ドルが目前に迫った原油価格の高騰と円安を挙げている。
石油情報センターが同日発表した25日時点の全国のレギュラーガソリンの平均店頭価格は、
1リットル=138・9円で、3週連続で同額だった。ただ、7月1日に石油元売り各社が卸価格を一斉に引き上げると、
7月前半にも140円を超える可能性が高い。
6月27日18時52分配信 読売新聞
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:37:08 ID:XC5uwsUz0
ピューラもヴィーゴもイラネ
安いのが1番
そして他も上がるというオチが待っているわけだなw
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 07:16:27 ID:XTmpcf3m0
円安は選挙の結果がここから見えてるので、外人が円を売ってるのかな
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 07:34:46 ID:9Rwaj76L0
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:06:48 ID:Ay5+I7Jb0
レギュラーガソリンに何を混ぜればハイオクになるの?
299 :
297:2007/06/30(土) 22:15:20 ID:Ay5+I7Jb0
自分でレギュラーガソリンからハイオクガソリンを作ることはできませんか?
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:46:53 ID:PvijvP0a0
藻舞いが入れ。
そうすればオタクン化成分がフエル筈だ!
ベンゼン入れたらええやん
鉛入れろ
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:40:39 ID:1yORhOs80
銅の粉末をいれたらどないなりますか
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:57:13 ID:Bmmk2vIP0
進駐軍のジープに角砂糖いれると
GIは大喜びしてくれたもんだよ
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:25:05 ID:X5veSqM/0
俺、ずっとハイオク車に知らずにレギュラー入れてたけど壊れることはなかったな。
外車だったけど。
今は日本車のターボ・ハイオクだけどもうレギュラー入れようかと思う。
壊れないだろうしいいんじゃないかなと。
>>307 ハイオク推奨ならいいんじゃない?
てかハイオク指定でも、うちの会社のベンツとマークX乗りのおっさんはハイオク指定にレギュラー入れてる。
どうでもいいが何か車がかわいそう。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:41:39 ID:jwkG4U+x0
>>302 方言じゃダメ?(・A・)
これも”なまり”ですが・・・
団塊の世代の大量退職→退職金大量発生→運用したいが日本は金利激安→
じゃぁ海外の定期にしよう→円を売ってドルとか外貨を買う→円安
日銀が必死に利上げをしようとして、経団連が反対しまくっているけど、今日銀がおそれていること(円流出)が
現実となり、経団連は円安で(゚Д゚ )ウマー。泣けてくるのは一般消費者。
アフリカかどっかの定期なんか年9%ですよw
>>306 なつかしーなー
ジープひっくり返すとさらに喜んだよ
9%なんて債務不履行が怖くてよう手が出せん。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:19:14 ID:9O+H4iqA0
ピューラもヴィーゴもイラネ
安いのが1番
近所はピューラが安いことが多い
ヴィーゴはどこもボッタクリ
そこで出光ですょ
近所の出光潰れました。
やっぱコスモでしょ。
いや、JOMOですよ。
昭和シェルを忘れるな
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:49:44 ID:irfUWtFk0
大協石油も忘れないで
あなたの街のおつきあい 共同石油♪
こころも満タンに コスモ石油♪
俺のバイク、FZR400君は同じハイオクでも日石よりJOMOの方が
高回転でも良く回るし、微妙に燃焼音や振動も違う。
車のシビックVTECでも似たような傾向だったけど、差がバイク程
感じられないので実勢価格の安い日石のを入れてる。
ところでもう15年近く前だと思うけど、共石がJOMOになって
ハイオクがGP-1プラスになった時、成分構成で何か特許取ってなかったっけ?
なんか燃焼しやすい分子構造だったとかウンチクがあったような記憶。
実際当時のゼロヨンブームで身内でも愛用者が多かった。
これにナプロとか継ぎ足してたなー、ナプロは効く。
同時点火のハチロク乗りも愛用してた。
古い話の長文でスマソ。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 16:36:15 ID:fvbKoIsc0
わざわざ高い店でヴィーゴなんて入れるより、安いハイオク入れてたまに高性能な添加剤入れた方が100倍効果あるわけだが・・・
ヴィーゴに入ってる添加剤なんて。市販の奴を適正な割合で入れたのより100倍ぐらい薄い。
>>326 GP-1プラスじゃなくてGP-1じゃね?
GP-1はMTBEが入ってたと思うんだがな
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:25:45 ID:tSunbIE8O
多摩地域、今日から値上げってた。そろそろ近隣地域も来るぞ。
332 :
326:2007/07/03(火) 19:40:23 ID:UGjamcS10
>>329 おお、そうでしたそうでした。懐かしい。
・・・ググったらMTBEって自主規制で廃止されてたんだね。orz
俺もGP-1派だった
CMとかは別に気にしてなかったんだがたまたまJOMOで入れたら燃費が上がったんだよね
その時は誤差範囲だと思ってたけどまたGP-1入れたら良くなったのでJOMOカード作ってしまった
当時のシェル(スパークエイダー)より良かった
今はピューラ入れてるけどねw
ちなみにGP-1プラスで合ってたようだスマン
でも今のGP-1プラスとは成分違うよなぁ同じ名前でもいいのか?
| | ∧
|_|Д゚) GP-1入れてスクーターの最高速が5km/h上がったとか
| F|[|lllll]) そういう思い出話もこちらでよいですか
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
灯油すら特殊燃料の香りを漂わせていた素晴らしい時代だった
<あのころのJOMO
335 :
326:2007/07/03(火) 21:08:52 ID:UGjamcS10
>>333 名称正しかったですか、俺の脳的に珍しい・・・。
今現在同じ名前でも、エンジン回したときのインパクトは以前より無くなったような気はします。
エンジンがへたったのか、他社メーカーと差が無くなってきたのかはわかんないですが、
それでも上で書いた通りやっぱりフィーリングが他社のと違うんですよね。
細かく言うと同じJOMOでも体感できるGSと大した違いがわかんないGSがあるのが笑える。
店によって味が違う幸楽苑(地方のラーメンチェーン店)みたいなもんでしょうか。
時点ではバイク、車共にコスモなんかも好きです。
>>334 確かにあの頃のJOMOは臭かったです。
鼻にツクような匂いだったような・・・。
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:14:19 ID:mHFD8Sw7O
走り屋には出光とエネオスを6対5か5対5でブレンド
するのがおすすめ。
両方とも同じプラントで製造してる
>>336 6対5でブレンドするとちょっと溢れちゃうよね?
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:56:35 ID:y0UsmISLO
>>338 溢れません!
6対5は6対5っ。足して10にする必要なし。
足して10である必然ってなくね?
6/11:5/11だろ。
連続レスすまん、
>>336は、6対5か1対1とするべきだったね。そしたら余計なツッコミもなかったと思う。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 07:08:36 ID:o8FTwJj+O
こまかいなあしかし。満タンにしたら重くなるのよ。
フィーリングいいよ、ブレンドは。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 06:31:41 ID:YM3JbBpV0
最近のエネオスはアルコール分大杉。
すごいなぁ、ハイオク152円だって。たった2リットルで300円超えだよ。しかも、元の販売価格
が上がれば消費税も吊りあがるしくみ。
そもそも消費税の二重取りはおかしいよね
消費税とガソリン税の二重取りということね。スマソ
エネオスなんか変
このスレだとエネオス人気ないねw
なんか週一くらいのペースでヴィーゴ満タンいれてるから毎月25,000円くらいかかってしまう。
俺は走るごとにスーパーマグナム満タンいれてるから毎月40,000〜50,000円いくよ。
セルフでスーパーゼアス入れてます。
同じ店でも値段が安いときの方が燃費
悪いような気がするのは気のせい?
たまに出先のフルサービスで入れると燃費良いように
感じるのは気のせい???
???
値段高くても良いから品質が安定しているセルフって無いかなぁ。
>>354 その燃費計算は正しいかい?
セルフで給油してその場で燃費計算しても、前の給油所で入れた結果だよ。
どうしてもセルフで給油したら沢山入るって場合は、メーターを誤魔化しているかもね?
品質は出入りするローリーにご注目。
共石 シエットGP-1
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:50:31 ID:UH5fhGRy0
違いがわからん
ブースト上げた車なら分かりやすい
シェルピューラってなんで全国的に販売しないの?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:03:39 ID:JRfHr4Q50
>>359 シェルの製油所がカバーしきれない地域があり、
その地域は、他社製ハイオクをシェルプレミアムとして
売っていると聞いた。
間違ってたらスマソ。
ナルホド。
オクタン価91以上指定なんだがレギュラーだと3000rpm以下で
ノッキングが… 90度Vツインだからかなぁ
2割ぐらいハイオク混ぜればいい
8月から値上げ、過去最高値になるですと。
>>364 それは総務省が統計をとりはじめてから(昭和62年から?)の最高値。
時代背景その他が異なるが、第二次オイルショックのときは170円前後になっている。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:16:47 ID:088WUewN0
22
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:17:41 ID:kC6/+uSp0
>>365 そのときは灯油の値上げ分を
ガソリンにかぶせたからその値段になったんでそ
日産キューブ。
当然レギュラー車です。
だけどうちの車、なぜかレギュラー入れるとノッキングみたいな音が。。
まさかと思って交互に入れてみたりオイル変えてみたりしたんですが、
やっぱりレギュラー入れると、低回転時にカチャカチャ、チャラチャラ。。
レギュラーにも、相性とかってあるのかな、、
ちなみに近所のENEOSレギュラーです。店は変えてない。
ハイオク入れると、とりあえずは低回転でもカチャカチャ聞こえなくなる。。
オイルは、銘柄変えても粘度変えても、症状は同じです
そんなメカに詳しくないので、ほかに原因がオイルくらいしか
思い当たらない・・・
なんだ、実はコンパクトの癖に隠れハイオク仕様でしたなんてこたないよな
圧縮比も9.8だし・・
>>368 ハイオクでもレギュラーでも頻度こそ変わりますが、ノッキングは必ず発生します。
ただ、レギュラー仕様のエンジンにレギュラー使用で発生しているノッキングというのは
メーカー許容(ECU対応)範囲であって異常では無いと思います。
レギュラーでノッキングがよく発生するような乗り方の場合、ハイオクにする事によって
乗りやすさや燃費が向上する可能性があります。
単純に燃費での費用対効果が、レギュラー=ハイオク なのならばエンジン保護という
観点からハイオク使用をお勧めします。
あとレギュラーにも相性はあるかと思いますが、ハイオク程の各社個性の差は感じにくいと思います。
俺はハイオクとレギュラーでスタンド変えてるよ。
エネオスはハイオクはすごくいいけどレギュラーはイマイチだから他社にしてる。
>>368 ノックしてることを運転者に気付かせるようなエンジンは
ノックコントロールの制御がへぼいだけ。
最近のノックコントロールは軽度のノッキングを許容してるって聞いたことがある。
チリチリいう程度ではエンジンにダメージはないとかで。
つまりぎりぎりまで進角させる、あるいは燃調薄くすることで燃費を稼ぐためらしい。
ほんとかどうかは知らん。
373 :
368:2007/07/21(土) 14:09:10 ID:8zsJNkuT0
参考までにデータ。
エンジン形式:CR14DE 1.4L
トランスミッション:エクストロニックCVT
年式:2003年
まぁ音だけで、振動とかはないんですよね。ノック中でも
でも精神的にちょっといやな音。
近所ENEOSは良心的な価格で、現在レギュラー130円、
ハイオク136円なんですよ。周辺他店と比べると一番安い。
クレカのポインヨもENEOSかJOMOだと倍になる。
できれば良心的な店に金落としたいし
燃費は、ハイオクにすると2km/Lほど向上しましたよ
この際、とりあえず他店(mobil)レギュラー試してみるか。。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:16:42 ID:ji9RGDNB0
まあSマーク
掲げてれば問題無いジャンと思ういや思いたい
>>373 別のレギュラーにしてみるのが一番。他が高ければ、今のガソリンタンクの中身を出来るだけ無くしてから
他社レギュラーを半分ぐらい入れてみても判るかと。
ENEOSはNTTのようにプライスリーダーですよ。たしか卸値が高かったはず。他よりちょっと安いのであれば、
粗悪燃料の可能性が高い。
376 :
373:2007/07/21(土) 22:18:41 ID:8zsJNkuT0
>375
やっぱ粗悪なんだろか。。
レギュラーとハイオクとの差が小さい
(ハイオクのほうが他店より差が大きい)ってのに、
希望的観測を…
とりあえず今は1/3弱が出光レギュラー(ガス欠しそうになって仕方なく入れた。
高すぎだゴルァ)と、残り2/3強がENEOSハイオクな感じで、
半分も使ってない。数回くらい他店レギュラーいれてみます。。
>>376 うーん、こっちの地元でも粗悪偽物ENEOSは出回っているようでな〜
確かに周辺より若干安いんだけど、入れて数百メートルでピストンスカートノックが聞こえるようになったのよ。
車が調子悪いなーと思っていたら、その給油所から遅れて出てきたカローラもが信号待ちで横に並んだ。
加速したらカリカリとやっぱり音が出ているw
漏れの車がターボ車なのでちょっとまずいと思い、そのガソリン抜いて、友人のタントに入れてやったらタントも
調子が狂った。友人も”これではいやじゃ”ということで、また抜いて耕耘機に投下したよヽ(´ー`)ノ
ちなみにその店のハイオク、レギュラーの何故か15円高。ハイオクはヴィーゴなんだろうな。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:48:02 ID:+oBAeY7R0
粗悪ガソリンっぽいね。
そのガスをボンネットあたりに垂らしてすぐに揮発するか見てみれ。
なかなか揮発しなかったら混ぜ物ありかも。
通報は国民生活センターあたりがいいかな?
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:06:38 ID:f/+PSmpQ0
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:19:02 ID:dV9hgdZ60
スタンドに勤める知人の話によると
混ぜ物として売るのは常識らしいです
381 :
373:2007/07/22(日) 11:32:25 ID:Wiirbyw30
>379
横浜市北部です
区を言ってしまうと、安いから特定できそうで…
>380
レギュラーは、販路も一定ではなく、要はバルク品?
どこの馬の骨かわからない、とりあえず規定は満たすガソリン、
ってことらしいですよ。ENEOSに限らず。
ただプレミアムガソリンは、ちゃんと銘柄があって、
品質管理も行き届いた(どこの店で入れても同じ品質)ものらしい
ちなみに現在は2/3ほどハイオクなんだけど、低回転維持しても
変な音は聞こえないですねー
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:59:08 ID:qOvmTdpVO
自分の車はピューラが1番相性がいい
383 :
377:2007/07/22(日) 18:50:39 ID:W5ZfKv300
>>378 灯油かナフサ混ぜてるのかな。
確かに出入りしているローリーがENEOSの看板じゃないのよ。と、おもえばENEOSのローリーも入ってるわ。
業転モノがどこかに入っているのは間違いないだろうけど。
業転モノが悪いんじゃなくて、仕入れて売って回転資金を得ようとするGSが悪いことをするから問題なのでな〜
これは当たり外れがあるような気がするよ。
>>379 おいらは和歌山。今はENEOSカードで入れるとレギュラーは127円でしたな。
※ちなみに耕耘機に粗悪ガソリン入れても絶好調orz まぁパーツクリーナーを燃料にしても回るエンジンですけどね。
レギュラー140円なんだが…
>>380 関係者としては、その発言は放って置けません。
粗悪ガソリンが存在し、それが一部の販売店で作られているのは事実です。
しかし、私が知る限り9割9分はメーカー届や商社玉をそのまま販売しています。
仕入先を信用し、その信用でお客様に商売をしているのです。
石油業界に限らず、脱法行為をしている者は自分だけでは無い事を強調したがるものです。
1.2リッターNA、メーカーチューン車。
なぜかスーパーマグナムが相性良い。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 05:46:54 ID:LlaF4n3F0
>>385 問題はあなたが知ってる販売店が一体どれくらいあるのかと言う事かと。
1円下がったなw149円@広島エネオス
390 :
373:2007/07/23(月) 23:09:38 ID:wTEZfnSh0
>387
マーチ12SR?
もしそうだったら、同じCR系エンジンの、↑のCR14キューブもそうなのかな
近所にスーパーマグナム入れられる店がないわけだがw
ちなみにやや近所のmobilレギュラーもノッキングorz
レギュラー138円で値段は平均的。
例の安い店、今週はレギュラーもハイオクも3円安だった。
確かにエネオスハイオクだとノッキングしないから、
燃料との相性なんだろうけどなぁ。。
お、微妙に近所にあった、コスモ石油
>>390 12SRです。
出だしが良いような気がする。プラシボーかな。
今のところ
コスモ>エネオス>シェル
かな
JOMO、モービル、出光は、ここ数十年入れてない。
393 :
390:2007/07/24(火) 02:38:32 ID:G3NdMvJW0
>392
IDがw
次回入れてみま…ってか12SRだからハイオク専用ですね
JOMOはまだ試してないけど、近所のJOMO、水混入事件あったからなぁw
もう、全部舐めてみるしかないですね。
ドライブいきまくってGS巡りw
エネオスカードの特典が変わるそうだ。デフォでリッター2円引きでポインヨつかない。
むー、どっちがいいのか。
>>394 それ全く安くないじゃん
カードいくら使っても割引増えないのか?
>393
そこで水抜き剤ですよ!お客さん
>>394 今の状態だと、100円で1ポイントがたまって、2万ポイントなら2万円分のプレゼント。つまり1%戻ってくる。
今度は1000円で1ポイント。NICOSで1ポイントは5円分みたい。つまり0.5%戻ってくる。
ポイント半額キャンペーン( ´−`) しかもENEOSはガソリン2円引き以外は全く痛くないと。
>ENEOSカードの「年会費」と「特典」をリニューアル! 〜「年会費無料」および「燃料代値引き」を新規に追加〜
ってホムペに書いていたけど、超改悪ですね。本文もなんかお得感を見せようと必死ですが。
JCBと提携していて、100円分で2ポインヨ
やっぱハイオクはスーパーマグナムだな。
やっぱりワーキレイ入ってないとね
ハイオクはなにはともあれスーパーマグナムだな。
Σ(゚д゚) エッ!? コスモ石油乙?
いやいや、実は近所に新鮮なガス提供してくれるスタンドが宇宙しかないだけなのさ。
エネオスって粋なことしてくれるね。
ハイオクの品質もそこそこらしいし、宇宙から乗り換えるかな。
でも、近所にないんだよなぁ。
今年中にはリッター200円行くぜ。ハイオクは
9月は間違いなく下がるけど
チョイ乗り連中がいなくなるならリッター300円でもいいよ
>>407 確定はできないが、9月以降の先物が数パーセント下げているから
下がる可能性高いね
>409
いや逆だ
チョイノリならそれほど燃料代かからないから
仕事で使う人涙目になる
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:58:05 ID:EtaqTY0K0
欧州車に乗っていますが、使用燃料のオクタン価95RONって書いてあります。
日本のガソリンはハイオクが100でレギュラーが90あたりだから、ハイオク100%
でなくレギュラー混ぜても問題ないんでしょうか?
もったいないとかではなくて、95に特化したエンジンならそれに近いほうが性能が出るかと
思ったんで。
昔はブレンド出来る計量器があったように思いましたが最近全く見ませんね。
ほぼ毎日原油価格は上昇中。だけど、急に円高キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>412 95設定なら95以上であれば性能はあんまり変わらない。
確かに燃焼速度はハイオクの方がゆっくりなので、混ぜるとウマーかも?
燃焼速度は変わらないよ。
速度が変わっちゃうと逆に問題が出る。
スーパーマグナムにすれば全ておk
>>414 ハイオクは燃焼速度がレギュラーよりもゆっくりなので、点火時期を早めるのでは??
詳しくは知らんけどw
回転が遅い時は有効燃焼時間が長く、高回転になるほど短くなる。
でもエンジン回転の上昇速度は燃焼速度を上回るから点火時期を早め
ないと有効な燃焼圧を引き出せなくなる。燃焼速度が遅いからではない。
ただし燃焼速度が速すぎてもダメ。火炎発生場所から遠い部分に衝撃波が
発生して境界層を吹き飛ばしてしまってエンジンを痛める。
だから油種で燃焼速度が遅くなったり速くなったりするようでは困る。
ハイオクが燃焼速度が遅くて、レギュラーが燃焼速度が速いんですか?。
その説が正しければ、レギュラーでチューニングした方が高出力、レスポンスアップしそうじゃない?。ノッキングの事は無しとして。
一番肝心なノッキングを無しとは
ハイオクとレギュラー、どっちを入れるべき?
オクタン価が高いほど燃えにくい ガソリンの性状を表す言葉に、「オクタン価」というのがあります。
エンジンの圧縮・爆発工程において、スパークプラグに火花を飛ばす前に混合気に火が点いてしまう異常燃焼症状があり、一般にそれをノッキングと呼んでいます。
このノッキングの起こりにくさ(=アンチノック性)を数値で表したものが、オクタン価です。
日本では、だいたい、
レギュラーガソリン(以下レギュラー)のオクタン価が「90〜91」
ハイオクガソリン(以下ハイオク)のオクタン価が「98〜100」
に設定されています。
ハイオク=ハイオクタン価 というわけですね。
空気とガソリンを混ぜた混合気がシリンダーに吸い込まれ、ピストンが上昇して混合気が圧縮されると、ものすごい高温になります。
それでも、通常はスパークプラグに火花が飛ぶまでは爆発しません。
ところが、エンジンがオーバーヒート気味になったり、ピストンの頭にカーボンが堆積して設計段階よりも圧縮比が上がってしまうと、高温に耐え切れずに、プラグに火花が飛ぶ前に混合気が勝手に燃え始めてしまいます。
これが、前述のノッキングです。
ハイオクを使うと、そのような状況下でも、高温に耐えてプラグに火花が飛ぶまで燃えるのを我慢してくれます。
簡単に言ってしまえば、ハイオクはレギュラーより燃えにくいんですね。
ttp://car.mag2.com/hokenshitsu/
ノーマルエンジンでのメリットは少ない 上記の理由から、ノッキングの起きていないエンジンの場合、ハイオクを使っても性能的なメリットはありません。
それでもノッキングが発生するということは、何らかのトラブルがあるということ。
その原因を解決せずに、ハイオクで解消するのは本末転倒ですね。
「ハイオクを入れるとパワーが上がる」という印象を持っている方も多いようですが、ハイオクにパワーを上げる能力はありません。
パワーを上げるためにチューニング(圧縮比アップなど)を行った結果、レギュラーではノッキングが発生してしまう場合があります。
そのような時に、チューニングの効果を100%引き出すため、ハイオクを使ってノッキングの発生を抑えるというのが本来のスタイルです。
市販のほとんどのハイオクは、単にオクタン価が高いだけでなく、清浄剤などの専用の添加剤が配合されていることがあります。
これは結構、効果があります。
そういった面まで含めると、入れる意味がまったく無いとは言い切れません。
ただし、この清浄剤が作用するのは、吸気バルブからせいぜいピストンヘッドまで。
>>419 でも燃焼速度が遅いとレギュラーより回転限界が低くなってしまうよ。
進角しても間に合わないくらいに。
>>420 まだハイオクが燃え難いとか言ってる人がいるのか…。
自己発火し難いことを燃え難いと言うと誤解されやすいのに。
点火されれば同様に燃えるのに。
むしろハイオクの方がカロリー高いのに。
てゆーか、&さんのコラムのコピペか…。
じゃあ仕方ない。
ノッキングすれすれが一番パワーが出るというわけでななさそうだ。
たとえばエンジン本体を一切触らず、点火時期のみ弄る場合、ハイオクの方がパワーがより引き出せるみたいだな。
858 名前:839 投稿日:2007/06/28(木) 12:40:03 ID:DSiyoC9q0
>>853 おおお(^^)
>ちなみにこのMBTは、普通のガソリンではノッキングが発生してしまう点火時期よりも進角側にあることもある。
>だから、そんなときに耐ノック性の高い燃料が使えると嬉しいわけだ。
”レギュラー車のデスビを進角側に回してハイオク仕様”ってやっているヒトが多いじゃないですか。
圧縮比を変えるわけでもないのに、何故進角すればパワーが出てくるのか?という疑問が解けました。
”ハイオクのお陰”じゃなくて、”MBTを狙う為にハイオク”なのですね!
>>422 ちみにはGDIみたいにノッキングしまくりのエンジンがお似合いだ
90度Vツインにはきくよ
>>420 この説明のノッキングは明らかに間違いだな。
スパークプラグに火花を飛ばす前に火がついてしまうのはプレイグニッション。
ノッキングは、スパークプラグで飛んだ火花によって火炎が
燃焼室全体に燃え広がる前に、燃焼室の端の方の未燃混合気
が燃焼による圧縮で自着火してしまう現象です。
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:42:32 ID:/tMvM+9U0
毎回ガソリンのニオイをかいでるのですが、安い店で非常にクサイとこがありました、
あれは歯医者から抜いたやつか、廃油から再生したものが
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:04:19 ID:YD+a/xWX0
DDIはススだれけになるのでノッキングは多いのかも
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:26:56 ID:qDTBDrKcO
>>427 多分ガソリンがふるいんじゃないか
古いガソリンは腐る(粘度が出る)
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:49:33 ID:YD+a/xWX0
えー 体外はくさくないガソリンが多いがそこは、安売りで有名な店で
君たちも入れた終わりの給油口に指をいれてニオイをかいでみてくれたまえ、
くさいのとまったくくさくないのが有ることに気付けよ、無知なアホども
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:42:55 ID:JAU8Lurn0
お前はまず頭悪そうな文章をどうにかしろ
>>430 臭いの入れた後に、匂いの確認しても手遅れじゃねか馬鹿。お前の文章の方が臭さすぎる。
おい、おまいら。
ピューラ7:ヴィーゴ3の割合で給油すると
最高に調子がいいですよ。
試して御覧なさい。
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 07:09:24 ID:uJjaBFlc0
>430 はい分かりました、しっかりとニオイをかいでくさいやつはあるかないか調べておきます
>430
原付乗り乙
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:30:59 ID:7mqpxf5s0
>430 きょうも手にとってニオイをかぎましたが、エネオスで合格でしたさわやかなニオイでした
おいおい、ハイオク150円越えかよ…○| ̄|_ =3 プッ
150円越えてワロタわ
200円超えたら本気出す。
だめだ、シェルのレギュラーでもノッキングする
コンパクトカーなのに…
いまのとこノッキングしないのはエネオスハイオクしかない。。
明日はJOMOにしてみよう・・
>>440 発進時にちょっとカリカリっっていうレベルなら全然問題ないですよ。
>441
発信時というか、10km/hくらいでロックアップするときに顕著に出ます。
ロックアップ後も、少しアクセル触ってあげると、やはりカチャカチャっと。
低回転高負荷な時にでるっぽい
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 08:48:13 ID:IORd715x0
440 車種別不具合情報をしらべて同じのがあれば、それはけつがかんでるのと違うのか
ノッキングするくらいの状態が一番良くてパワーを出すんだけど。
>>440 燃料より修理調整をすべきかと思う
445 :
440:2007/08/05(日) 10:40:37 ID:ZxtvCXed0
秋に点検あるので、その時に言ってみますわ
あと間違いなくノッキング音なのか?と比較的似てる音でメタル系の打音もあるので
まぁどちらにしてもあまり音が大きくないならそんなに気にしなくて良いかと。
上にも書きましたがノッキングするかしないかくらいの辺りがエンジンは調子よく周ります
>430
「まったくくさくない」モノってガソリンでは無いのでは?
メタノールかな?
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:51:45 ID:SIcqQXte0
点火時期の調整は簡単にできるのでしょうか
>430
こいつの手が、異常に臭いだけ。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 07:43:45 ID:H0HbhdK30
447 色々なGSでニオイをかいでみてください、安売りの店でくさいのがあったので21世紀の
大発見として表彰されるべきですよね
分析にかけたら一発終了。
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:04:51 ID:Z4cQKwbp0
>>442 それならやっぱり問題ないですよ。ノッキングはノッキングでもピストンスカートノックって言うヤツ。
エンジンを破壊させる正確のモノではないです。
んでも、気になるなら一度チェックした方がよいでしょうね。
>>448 車種に依ります。最近の車ならカム角センサとクランク角センサを動かせば点火時期は変わります。
だけど、ノックセンサーの補正が入りますので(ry あんまり意味がないかもしれません。
454 :
442:2007/08/07(火) 00:58:41 ID:GYE/9Ihq0
>453
どうも、サンクスです
自分では正確な判断はできないけど、まぁ振動が来るようなものでもなく、
住宅街とかで窓開けてると聞こえてくるような微々たる物?ですが、
気になってましたので。
点検時に聞いてみます。
ガソリン高いので、このためにハイオクとか何とか言ってられない…orz
ハイオクの価格は、私の地区ではほぼ何処のGSでも、
レギュラーの11円上乗せです。少し前までは10円でしたが、
元売が以前よりも高くなったのか?
GSで価格カルテルをしているのか?
なおかつ、高いガソリンを購入しているんだから
レギュラー客よりは優遇してくれないかな?(窓拭き丁寧にしてくれるとか
お辞儀の頭の下げを大きくするとか?)
10円50銭というお支払いはできません。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 15:52:32 ID:Er1E4VfQ0
>>457 簡単にいうとハイオクはデトネーション(異常燃焼)を起こしにいことで、正常着火した後の燃えやすさや
燃焼カロリーの高低とは関係はない。その程度の知識ならハイオクを入れても無駄だけど。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:11:14 ID:9uyA4PUZ0
34 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん Mail: sage 投稿日: 07/08/06(月) 02:12:27 ID: OvDH+RSr
オイラはね、パチンコ屋の在日のオヤジと知り合いで時々キムチとか貰ったりして仲良くしていたんだ。
そのオヤジは日本人の悪口を言ったりしなかったし、歴史に関してもまともな事を言っていたんだ。
それで、この板や嫌韓流に書いている事は半分嘘だと思っていたんだ。
でもね、先日こんな事があった。
オイラの職場の先輩(お金持ち)が付き合っている在日の女性にマンションを買ってあげたと自慢していたんだ。
先日の呑み会に先輩がその女性(美人)を連れてきたので呑みながらそのマンションの話をしていたわけ。
「どの位の広さなの?」とか、そしたらその女性は酔いが回ってきたのか「私、生活保護受けているの!!」
とか言い出したのには驚いた。「えぇ〜?!マンションに住んでいるのに無理でしょ?」と言ったら
都内に風呂無しの3万円くらいのアパートを借りていて、そこに住んでいる事になっているんだって。
その女性の在日の知り合いは皆そうしているって。アパート代差し引いても十数万円にはなるので美味しいって...
高価なワインを呑んだはずだったのに、その夜の酒は不味かった。
在日の話は都市伝説だと思っていたのに...
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:07:51 ID:vYRSokqy0
推敲しようぜ
って書いてみる
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 19:41:39 ID:+8JBOt6S0
すいこう ―かう 0 【推▼敲】
(名)スル
〔唐代の詩人賈島(かとう)が、「僧は推す月下の門」の「推(おす)」を「敲(たたく)」にしようかと迷って、韓愈の助言で「敲」にきめたという故事から〕詩文を作るとき、最適の字句や表現を求めて考え練り上げること。
「―を重ねる」「原稿を―する」
バイオ燃料に優遇税制、混合分をガソリン税免除に
経済産業省は、地球温暖化対策につながるバイオ燃料の普及を後押しする新たな
優遇税制を、来年度にも導入する方針を明らかにした。
ガソリンにバイオ燃料を混ぜた場合、バイオ燃料分のガソリン税を免除する。同省と
農林水産省、環境省が共同で来年度の税制改正要望に盛り込み、政府税制調査会
で本格的に検討される見通しだ。自動車などの運輸部門で、地球温暖化の原因とな
る二酸化炭素(CO2)の排出量を減らすため、税制面で支援する。
具体的には、バイオ燃料をガソリンに混ぜた場合、1リットル当たり53・8円のガソリン
税(揮発油税と地方道路税)を、軽油に混ぜた場合は同32・1円の軽油引取税を、そ
れぞれバイオ燃料分について非課税とする方針だ。
3%のバイオエタノールを混ぜたガソリンは、1リットル当たり1・61円の減税となる。現
在はバイオ燃料をガソリンに混ぜても、すべてにガソリン税が課せられている。
一方、バイオエタノールの価格はガソリンよりやや高い。ガソリン価格を1リットル当たり
145円、バイオエタノールの輸入価格をガソリンより1割ほど高いと仮定すると、単純計
算では3%の混合燃料は1リットル当たり0・43円ガソリンより高くなる。しかし、バイオエ
タノール分が非課税なら逆に1・18円安くなる。
現在、国内ではガソリンへのバイオ燃料の混合割合は3%が上限だが、今後、割合を増
やす技術革新が進めば、非課税によるバイオ混合燃料の割安感は一段と高くなる。低燃
費車などの自動車税を軽減する「自動車グリーン税制」と同様に、燃料についてもグリーン
税制を整備して、バイオ燃料の普及を図る。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070812i102.htm?from=main1
他よりリッター5円くらい安いところでハイオク入れたらちょっとノッキングするっぽい。
やっぱ混ぜてんのかな。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:43:13 ID:vZtMObHxO
だろーね。まぁノッキングしない時もある訳だし
俺はそん時の良い店と安い店のガソリンの
価格差しだいでどっちでいれるか判断してるよ
>468
ハイオクで混ぜるのはまずいんじゃないかなぁ
「プレミアムガソリン」を謳ってるし。。
あとコスモ石油のレギュラーが、ちょっとよさげ
日産CRエンジンです
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 17:37:48 ID:oxzZUaeL0
どれくらいで100%タンク内の
ガソリンが入れ替わるか
ヴィーゴにエーテルが入ってることは、皆さん気にならなくなったの?。
>>162 カメレスすまそー
ウイングロードY11でメーカーに、環境基準クリアーためECUのROMを交換された。
エンジンの回転数のレスポンス良く買ったけど、燃費が悪くなったように気がする。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 15:27:17 ID:ejOBLcsY0
日本語で頼む
フィーゴにメーテルが入ってることは、皆さん気にならなくなったの?。
>>472 何がいけないの?
性能が上がるならいいじゃん
エーテルってアレか
アインシュタイン登場まで 宇宙にはエーテルが満たされていて
ちょうど音が空気を伝って伝わるように
それを伝うからこそ光は届くのだと決め付けられていた
あの 幻のエーテルが入っているのか!?!ぁ
来週はスーパーゼアスから浮気だな W
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 00:20:47 ID:gtcO+AV7O
>>477 何と言う釣り針W
でもそれは石油エーテルだと釣られてみよう。
EthernetのEtherはエーテル。
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 07:52:02 ID:viqMtc5f0
468 いれた時のざんけつのニオイをかいでみてください、クサイのならどこかの
ゴミ捨て場から拾ってきたやつです
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:40:16 ID:80G+VR9a0
>>475 おまえはじめてか?メーテルは?力抜けよ
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 13:52:57 ID:Yi/ELG2bO
いっちょ、軽い気持ちで機械の体を手に入れたろかいっ!
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:32:15 ID:86qRNlMO0
今日CB400スペVでガソリンスタンドに給油に行った時の事だが、ニーチャンにレギュラーにするか
ハイオクにするか聞かれたからハイオクって答えたらニーチャンに( ´,_ゝ`)プ...って笑われたよ
CB400スペVに何でハイオク入れたら駄目なんだよボケ店員、接客態度がなってネーゾ。
50の原付スクーターにハイオクはおかしいと思うが250以上のネイキッド&レーレプにハイオクは常識だと思うが...。
クルマとリッターバイクの他に原付スクーターにもハイオク入れてます。
原付は非力なせいかガソリンによってエンジンフィールが変わるのが良く分かる。
ある店で入れたら今まで元気に走ってたのが途端にダルくなったりすることも。
原付でも12:1なんて高圧縮比で常用回転数が5千回転超えてたりするし
インジェクションで4ストだとハイオクの清浄剤や減摩剤の効果も捨てがたい。
>>483を笑ったニーチャンの気持ち
「こいつ、うちのハイオクが本当にハイオクだと信じてやんの。( ´,_ゝ`)プ...」
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:52:05 ID:qZFxGOfl0
プギャー!プギャー!プギャー!
プギャー!プギャー!プギャー!プギャー!
プギャー! m9 m9 ノ) プギャー!
プギャー! 川 m9 川彡'三m9 プギャー!
プギャー! m9ミm9、m9ミm9彡m9 プギャー!
プギャー!m9三ミm9(^Д^)彡三彡三m9 プギャー!
プギャー! m9彡川m9彡川ミm9 プギャー!
プギャー!m9彡川m9m9 m9川彡m9 プギャー!
プギャー! (ノ m9 川 m9ミ) プギャー!
プギャー! m9 プギャー!
プギャー!プギャー!プギャー!
プギャー!プギャー!
∧_ ∧
( ^д^` ) プギャプギャーーーーーーーーーーーッ!
m9⌒*⌒⊂) <ぶっ。
/__ノωヽ__)
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:16:32 ID:xC8yXN8m0
今日、箱スカ見たんだけど、Q車って何入れてるのかな?
有鉛ハイオクってないだろ?
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:09:55 ID:darObMssO
ハイオク車に二回くらいレギュラーをマンタンにしたから燃費悪くなったのかな今はハイオク入れてますが1〜1.5`走るとメモリが1つぶん減ります誰か教えて下さい
>>487 ガソリンが無鉛化された直後は有鉛の添加剤が売っていて、
旧車乗りの人はそれを買いだめして凌いでいたみたい。
それもなくなった今となっては普通の無鉛ハイオク入れてるんだろうね。
オーバーホールの際にエンジンのバルブシート打ち替えとかで無鉛化改造してる人も多いんじゃないかな。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:52:00 ID:darObMssO
ごめんなさい600bくらいしかなかったです
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:44:16 ID:hgy+YE/N0
488
エンジンがススだらけになり、効率が落ちてしまったみたいです、
こだわっても結局、ローリーには重油やら軽油、灯油も
ハイオクも積むから少しずつ残りがまざるよね?
ローリーのタンク内で混ざるのではなく、積み荷を下ろす時に混ざるね。
下ろす順番があるらしく、軽油→レギュラー→ハイオク→灯油の順らしい。
うろ覚えなんで、軽油と灯油が入れ代わるかもしれんが・・。
>>488 コンピュータが狂って燃調が濃くなりすぎたんだろ
>>488 実際に燃費が悪いのか、燃料計だけが悪いのか知らんけどディーラーにでも診てもらえませんかね。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 07:46:56 ID:Uq+9vIqnO
知りたいことはただ一つ・・・
つまり、一番いいハイオクはどこの会社?
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 08:01:05 ID:RgpOl5DFO
ありがとうございますでもヤッパリ最後はディーラーですか…持って行ってみます
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 08:03:40 ID:AzDppLel0
ハイオクは店でまぜるので会社では判断ふのうですよね、ブランド品でもキャンペーン中はすごくよく走るが
時間がたつとどうにかなる
>>493 思いっきり正反対だぞw
灯油→ハイオク→レギュラー→軽油
が正解。ガソリン車に軽油混ざったらとんでもないことになるし、ファンヒーターなどにガソリンが混ざっても(ry
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:57:39 ID:pPYbMpkt0
灯油→レギュラー→ハイオク→軽油だけどな普通
>>496 基本的には宇宙のスーパーマグナムが良い。
でも地域によって鮮度の問題もあるだろうから、家に一番近いGSのハイオクが一番でおk。
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:49:09 ID:xWGGxPOZ0
地域によって、かなり品質の差があるように感じてます。
もしかすると、ブランドの差よりもそちらのほうが大きいようにも感じます。
ちなみに品質とはオクタン価の差(耐ノック性能)という形で感じています。
上記のように感じ始めた4年前から、現在までずっと遠方の良質と感じるGSで
給油していますので、現在でもそのような地域差があるかは不明です。
ちなみにエンジンはEJ206、夏場の吸気温度が高い季節に顕著に差が出ます。
キャブ車の二輪に乗ってるんですが、同じ車体で使用するなら
混合気の濃さは ハイオク>レギュラー でいいんでしょうか?
もしそうだと調子によって、冬場ハイオク、夏場レギュラーという
使い分けもアリなんでしょうか?
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:06:02 ID:WiE0TcgE0
ハイオクは力つよく燃えるが、れぎゅらーはくすぶるように燃えてススだらけになるみたい
>>503 ガソリンがレギュラーだろうとハイオクだろうと、混合気の濃さにはまったく影響はありません。
506 :
503:2007/08/16(木) 22:51:33 ID:JKcw0jei0
>>504-505 なるほど、そうだったんですか。
ハイオクだとアフターファイヤーたまに出たり、アイドリングもたつき&始動が悪いので
てっきりそうだと勘違いしてました。
他にハイオクだと燃焼音は滑らかになるんですが、低中速のツキがもたつく感じなので
レギュラーに戻してみます。
レギュラー仕様車ですがピークパワー差は体感できませんでした。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:04:35 ID:AQuKK0Gg0
>>503 圧縮比やNAなのか加給機付きなのかで変わってくる。
>>503、504、505
いや、ハイオクの方がわずかに重質成分よりだし、
密度も大きいので、キャブだとリッチめになったり、
加速時もたつきが感じられるのは正解だと思う。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 07:05:44 ID:qGq2wruL0
503はバイクなので、レギュラーがいいかも、車はすすだらけになるレギュラーよりも
きれいに燃えるハイオクをいれて、歩行者にクサイ思いをさせないのが人の生きる道だと
思います、
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:34:45 ID:augiXjyU0
レギュラーだと煤だらけになるの?
FDはオクタン価どのくらいがベスト?
街乗り→
サーキット→
10000/100
上の方で、レギュラー仕様なのにレギュラーでノッキング激しいとか言いやがった者です
原因、おそらくMobil1のオイル。
Mobil1の0W-30が堅すぎたみたいです。純正の5W-30(Dはいつもこれ)より明らかに重く、
バービスの0W-20に変えたらすっかり消えた。
発進が異常にもたついたり(全開近く踏まないと動かねぇ)、
一部の情報では5W-30表記シールの缶に10W-30が刻印されてたりするそうで。
Mobilの人、ありがとうございました
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:27:05 ID:f77/+UTq0
新日石、9月のガソリン卸値下げ・円高でコスト減
新日本石油が9月、ガソリンの給油所への卸値を7カ月ぶりに引き下げる
見通しとなった。急激な円高を受け8月の原油輸入価格が石油製品1リット
ル当たり前月比4円以上下がる可能性が高くなったため。最終的な卸値の
下げ幅は数円程度になりそうで、他の石油元売りも値下げするのは確実。
これまでガソリンは原油高騰による卸値上昇が続き、給油所の店頭価格は
今月に過去最高を更新。卸値が下げに転じ、ガソリン高騰が一服しそうだ。
元売り各社は原油を主にドル建てで購入しているため、円高が進めば円換
算の輸入コストは下がる。新日石によると、8月は16日時点までの原油調達
コストが前月同期に比べ1リットル4円程度下がった。このうち2.2円は円高に
よるもので、残りは原油の国際相場の下落が影響した。月内にさらに円高が
進めば、コストは一段と下がる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070818AT1D1706717082007.html
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:52:53 ID:VNJYfZwn0
513 それは言えてる、オイルを少なめに設定するとエンジンがすごくよく回り
130キロくらいでる
516 :
513:2007/08/18(土) 11:01:21 ID:WuJ+MP+u0
興奮して日本語がorz
要はオイルが原因で不具合起こしてたってことですわ
スレチガイにならないように、値下がったらまたエネオスハイオク入れよっと
(燃費が2km/lほど良くなる)
>515
?
結局エネオスが1番いいみたいだな
いやいや、コスモが1番でしょ。
いや出光だろ、常識的に考えて・・・
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:38:03 ID:bxQF1egl0
いやどう考えてもシェルでしょ
結論
六甲のおいしい水最強
>>521 水でエンジン動けば最高なんだけどね。
とりあえず、フランス車なんで水はエビアンがお勧め。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:19:58 ID:5+7ARIsx0
エネオスやコスモスとかは関係がない、ガソリンスタンドの経営者のむなもとさんずんできまる
混ぜるか、まぜないかで
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:20:22 ID:sA8VpOeu0
9月は下がるのかー よかたよかた
帰省したら仙台でハイオク158円だったよ。ふざけんな。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:29:49 ID:7DdL5A3m0
あ〜、俺も今日4号線走ってたら
そんな感じだったよ。160円台もあったよ。
仙台タイヘンだね。
>>446 だからなのかな?
ハイオク:レギュラー=1:1で一番調子がいいのは。
ハイオクオンリーにしたらもっさりしてしまい、ブルーになる。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 07:29:01 ID:rwZY0E+/0
私の車もレギュラー仕様なのでハイオクをいれろとキンキンとしすぎるので
れぎゅらを入れるとすすだらけになる、GSによって色々なガソリンがあるのがばれてしまってる
10年位前鳥取でレンタカー借りてガソリン入れたら、レギュラー150円ぐらいしてハイオク入れたのかと思った。
それでも高いけど。
今でも鳥取はガソリン高いのだろうか。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:42:59 ID:mg8Smvb/0
ハイオクをいれるとキンキンと燃えるが、レギュラはススだらけになるので
GSによってガソリンの質や特性がかなり違うのがうかがいしれる
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:44:32 ID:lvORwLPV0
エネオスかシェルで入れればいいんだろ?
牛丼屋とかのカウンター席で
自分が1に座ってて
次に入ってきた奴が4に座るとムカつかね?
1 2 3 4 5
● ○ ○ ○ ○
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:36:58 ID:7DjY+gQSO
今日は貧乏ランプ点いたからガソリン入れたら、55リッターで8000円超えた…
ハイオク150円は安いのか?
ちなみに杉並区
まあ安いな
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:42:16 ID:RAjl2BHJ0
ふと思ったんだが
レンタカーでハイオク仕様車借りた人って
返すときレギュラー入れて返すの?
それとも返却時に給油しなくていいんだっけ?
杉並周辺ならあと2円は安く入れれたかも
現金会員なら148円みたいだったが
カードで入れたんです。
この様子だと一万円超える日もそう遠くなさそう。
>>534 完全にスレ違いだが一言。
3・4は普通。5が角ならそいつは池沼。
2だとトナラー。
自分が男でそいつも男なら絶対イヤ
3人目の客が誰かの隣に座らざるをえない。よな。
高度な心理戦について語るスレはここですか?
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:24:12 ID:HLmUbT910
>>534 1 2 3 4 5
● ○ ○ ● ○
─────────┐
Ω<ご注文は?│●6<大盛りで卵
│
│○7
─────────┘
○ ○ ○ ○ ○
12 11 10 9 8
俺は6に座るから別に気にならないよ。
吉野家はテーブルが臭い(不衛生)から3回しか行ったことない。
>>537 レギュラー入れて返す人って結構居そうだな
>>542のような空気読めない奴は
,,,,,iiiiiii iiiii|||ii,
,,, ,,,,,iiiii||||||||||!!!!!i '''!|||!
||iiii||||!!!''''!|||;'' i||| ,,,,,,,,,,,,
||||''' !|||i,, ,ii,, ,||;;,ii, ..,ii|||||||!!!!||||i,
|||| !||||i, !!|||iiii||||||!!',ii||!!''' ''!!||||i
||||!!!!!!!!!!!!!!|||||i!!!!!!!!!!!!! ,;;||!;ii||!!'' .'!|||i
|||| !!|||i, i||||||!' i|||!
|||| '!||||i, ,i||!!!||; .,,,.. ,,, i|||!
|||| ,,,,,,,,,,,,, '''!|||ii, ,i|| ,i|||ii ||! i||!''''''!!|iii||!:,,,
ii||||||||||!!!'''' '!!||||,,,,i||! |||! !||i,i||! .!||!' ;||!!!||iii
''!|||!''' ''!!!||||! '!||||! '!!iiiiiii!!''' !!|||!
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:28:51 ID:Lw9pz8Uz0
ラーメン屋でもパートを使っていてギリギリで働いて帰るので細かい掃除がなってない
とこがあるので、ひまを造って細部の掃除をしなさい
高3の秋。両親と妹が親戚のとこに行って夜まで帰ってこないので、家には俺ひとりきり。
そこで俺は最高にゴージャスなオナニーをしようと思いついた。
居間のテレビでお気に入りのAVを再生。洗濯機から妹のパンティを取り出し、全裸になって頭からそれをかぶり、立ったまま息子を激しくシゴいた。
誰もいない家で、しかも真昼間にやるその行為はとても刺激的だった。
俺はだんだん興奮してきて、「ワーオ、最高!イエース!グレート!」と叫びながらエアギターを弾くように部屋中を動き回ってオナニーをした。
テーブルに飛び乗り、鏡に自分の姿を映し、「ジョジョ」を髣髴とさせる奇妙なポーズでチンポをこすってみた。
すさまじい快感で汗とヨダレが流れるのも気にならなかった。
「ヨッシャーいくぞー!! ボラボラボラボラボラボラボラボラ ボラーレヴィーア!!」
俺はゴミ箱の中に直接ザーメンをぶちまけようと後ろを振り返る。
そこには両親と妹が呆然と立ち尽くしていた。怒りとも悲しみともつかない不思議な表情を浮かべながら…。
「な、なんなんだよ!お前ら!!」
俺は叫んだ。今思えば「なんなんだ」と叫びたかったのは父のほうだったに違いない。
あの瞬間、俺は世界一不幸な男だった。それは断言できる。その後の数週間いや数ヶ月も辛かった。家族から向けられる蔑みの視線…。
しかしそんな俺も今こうして生きている。もしなにかに悩んでて「死にたい」って思ってる人がいたらどうか考えなおしてほしい。人間というのは、君が考えているよりはるかに強い生き物だから。人間はどんなことでも乗り越えていけるのだから。
俺が言いたいのはそれだけだ。
ヴィーゴ
富山 143円
長野 160円 \(^o^)/オワタ
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:00:10 ID:u6OU2Hky0
精油所の隣は安いよ
9月入れば少し下がるみたいだな
そもそも上がりすぎてるから 10円下がっても高いけどな・・・
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:51:59 ID:G/RWkpcO0
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
東京工業品取引所(TOCOM)のガソリン相場暴落したよ!なんで値下げしないの?悪徳元売よ!
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 07:11:49 ID:Qxf5O+bv0
ぼうらくした値幅は100円ですか50せんですか
スポット価格が落ちたなら、無印店と系列外から仕入れている
店が安くなる。系列店は関係無し
ガソリンって、なんかメモリみたいだなw
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:43:29 ID:sdbkewXM0
節約する教訓を与えてくれてるのでよかったよな
でもやっぱハイオクはスーパーマグナムが一番だよな!
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:55:54 ID:rWLaOzpv0
フォーミュラーワン、すごいー
やっぱさ、ヴィーゴ最高だよな♥♥♥
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:33:43 ID:qt0E25iJ0
安いのが一番!
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:53:24 ID:45r0oeWaO
結局どの銘柄でも一緒という事か。
地元で148円ぐらいなんだが
おでかけでETC通勤割引時間に間に合わねーと
割とギリギリで高速に乗って下りた先の岐阜の山奥で
油断してハイオク満タンと言ったら172円で
ETCで700円得したがガソリンで1000円程損した・・・
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:39:11 ID:C9/7tDjw0
172円/g って、どんだけぇ〜w
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:45:52 ID:aymAYcpC0
ピュ−ラで安心!
>>568 うわぁ、それはあまりにも酷すぎる・・・
飛騨高山のほうかな?
岐阜人だけど美濃地方は街中(っても田舎だけどw)
でなければハイオクでも確かシェルで146円前後、
無印なら145円以下もあるよ。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:48:37 ID:rWLaOzpv0
俺も峠道でガス入れたら凄い高かったことあるわぁ。
と言ってもその時はバイクだったから高が知れてるけど。
それ以来、山奥とか見知らぬ土地では値段確認してから入れてる。
そこしかない時は満タンにしない。
危ないのは山奥だけじゃないぜ。
渋谷区某所山手通り沿いのSS、昨年3月ごろでまだ普通は130円/Lぐらいだった頃
165円/L取られましたよ。
値段が出てるところで買おうね。
>>573 都心部はそんな感じだね・・・
俺は市ヶ谷在住だから、給油はいつも高速のSAにしている
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:54:44 ID:NkFfBmB4O
やっぱりエネオスが最強だな
>>568>>571 国道41号線沿いのセルフシェルが安かった。
ローソンとコインランドリーが併設になってる所。
飛騨古川の駅の近く。
あそこよく神岡に行った帰りに寄るけど水道20分100円なんで足回りを洗うのに重宝する。
足回り洗って洗車機(水洗い300)に突っ込んだらピカピカだ。
SSのクレジットカードで入れるのが一番安いような気がして、出光・ENEOS・JOMOの年会費無料カードを作って
セルフで入れてます。
>>577 例としてエネオス→エネオスカード
シェル→スターレックスカード等みたいに元売仕様のカードが一番安い事が多い。
それ以外の一般クレカだと店によって違いが出る。
スポーツカーに入れるならどこのハイオクが一番いいだろう?
特にオイルが高いのでオイル汚れない奴がいいんだが
>>579 スポーツ走行には、宇宙のスーパーマグナムが一番良いよ。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:11:20 ID:jphuR5Zf0
エネオスが他のメスどもよりは一番言い、理由は押すだから
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:45:05 ID:jphuR5Zf0
インド洋で20カ国にハイオクをばらまいてるらしい、日本の艦船が給油のかたちで
船舶はA重だろ?ハイオクなの?
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:20:10 ID:o+h3xHgm0
戦闘機は・・・
灯油だろ
うちの近所のSSはシェルなんだけど その店の会員に入っとけばスターレックスでも現金価格で売ってくれる
でもってスターレックス自体も割引するので今でもハイオク130円代で入れてる
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 02:33:28 ID:Bu0XJdqG0
国道16号線、千葉市花見川区付近のGSは、ハイオク143円は激安かも知れない・・・・・
それ軽油だよ?
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 07:19:23 ID:01zs5a2o0
>582 それは20カ国に日本人の貴重な税金をただでばらまいてるのでしょうか
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:38:15 ID:ipwfxd8B0
はいそうです、あなたの血であがなった税金をばらまいてるので、もらってる方はウハウハです
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:17:01 ID:NdcQR2Qp0
9月に入ったらガソリン価格下がるらしい噂あるけど
どうなん?
9月入って今以上に上がったら。。。ちょっと怒るよ!(`・ω・´)
原付に乗っているんだがハイオクのほうが燃費いいってホンと?
2ストなら灯油の方が燃費いいよ。
595 :
sage:2007/08/28(火) 20:31:44 ID:BMzzupDr0
スーパーゼアスの話題が出てないけど
やっぱコレはまずいのか?
会社のカードで経費落ちで入るんだが・・・orz
近所で一番安い所がヴィーゴだからそこで自費で入れたほうがいいかね。
スーパーゼアスで不都合出たのかい?
すまん あげてた・・・orz
>>596 いや ヴィーゴの評判が良いようだから聞いてみたのさ。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:21:32 ID:AO+P3OiY0
2スト原付で、燃費はどうでも、排気ガス臭いのが嫌でハイオクいれてますが、
レギュラーに比べて清浄剤の分、排気ガスが身体に善い(悪くない)ですよね?
ヴィーゴとピューラ半々(実質4:6くらい)で入れた時が一番綺麗にフケ上がった(思い込みだろーけどw)
でも近くのGSでピューラ取り扱ってるとこないから、いつもヴィーゴ入れてる
たまにはピューラ入れたいなー
吹け上がり重視とかスポーツ走行には、コスモのスーパーマグナムが一番良いよ。
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 08:15:18 ID:Pmyax3bK0
排ガスがくさいので安いレギュラーはやめて、エネオスのハイオクを半分いれてますよ
出光しか近所にないんだがあれはダメ?
ガソリンってチャンポンして均質に混じり合うものなの?
>>602 スーパーゼアスも結構良いガソリンだが、やっぱここ一番の勝負ガスは
コスモのスーパーマグナムだよ。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:10:23 ID:69Vn3sjt0
>>603 分離するようならそれは…
(((( ;゚Д゚)))
ガソリソです。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:20:16 ID:TS8BQ5ry0
レギュラー仕様車なので、半分こずつ混ぜてます、まぜないときんきんします
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:21:36 ID:p02+27r60
きんきんの意味がわからない
愛川さん
ぎんぎん
>>603 昔、ガイアックスというアルコール燃料があったころ、ハイオク仕様だったため
うちのレギュラー仕様車に入れるとオクタン価が高すぎてノッキングを起こしていた。
レギュラーと半々にするとノッキングも消えた。
ガソリンとガイアックスが大丈夫なんだからガソリン同士なら大丈夫だろう。
微妙な釣り針があると聞いてやってきますた。
ガソリン同士は確実に問題ない。
ハイオクに含まれてる添加剤は検証せんと判らんだろうが、
ガソリン混ぜて爆発した何て話しは聞かないから問題ないだろ。
ちなみにレギュラー仕様車にハイオク入れてもノッキングはしない・・・
オクタン価が高すぎてノッキングw
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 08:17:01 ID:y331eO/q0
オクタン価が高すぎてきんきんとしてエンジンが回りますよ、ノッキングではなくて
ケロンパ乙。
近々〔きんきん〕:ちかぢかのこと。日本のビジネスシーンではきんきんが好まれて使われるようだ
ビジネス豆知識な
キンキン に冷えたビール。
チンチン にあっためたやかん。
あちっ!
JAーSSが意外に良い。
JA-SS=出光じゃなかったっけ?
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:32:16 ID:RW5lnyim0
きんきんとしてエンジンが動きますよ
>>623 それはあんたの地域がでしょ
JOMOとかその他いろいろあるぞ
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 08:52:43 ID:4mUkjVqT0
PD-SS
>>619 それはね
「チンカチンカのひゃっこいルービー」って言うんだよ。
なぎらけんいち
やっぱコスモのスーパーマグナム!
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:19:39 ID:mFkkwah60
キンキンに冷えたは使うよね、キンキンにエンジンがまわる
キグナスのハイオク吹け上がらん。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:28:20 ID:hEUrkn4k0
キンキンに回らないで、ドロ船みたいなズルズルの回り方
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:50:49 ID:v+vILwMWO
エネオスまあまあ噴き上がる。
ターボ車でパワー重視ならシナジー(モービルとかエッソ)が一番良いような気がする
日産海苔の皆さん、VQエンジンにはどこのハイオクが最適と思います?
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:18:24 ID:QsPMtw5I0
>>635 日産糊ではないが、おそらくコスモのスーパーマグナムが最適だと思う。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:28:40 ID:qDe+xsbL0
キンキンに回るのは安いハイオクかも
639 :
名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/09/05(水) 17:00:34 ID:FcsObA7bO
新4号上三川、コウナン。
ハイオク140円来たー!
少し下がったな
エネオスセルフ 149円/L@広島市
どこまで下がるかな。
コスモセルフ 146円/L@東京都
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:32:40 ID:0J6K6cvL0
国道16号線、千葉市花見川区シェル石油。140円来たー!!
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 06:08:35 ID:HlFKlq+z0
ガソリン高いからガソリン割引の付いたカードでも作ろうかと考えてるんだが、
出光SSで割引の効くカードってのは宇佐美の出光でも割引って効くもんなの?
「 ※一部おトク単価が適用できないサービスステーションがあります。」
とか書いてあって引っ掛かる。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:13:00 ID:ChoPgGy/O
山形は未だに高い。
JASSで土日プリペイド価格154円で入れてるが、JOMOで158円の所なんてあるよ。
(´・ω・`)ショボーンだよ。
ENEOSカードは超お得
一番得なのはスターレックスのような気がするけどな
東京近郊のセルフの場合だが店頭価格が2〜3円安くてさらにキャッシュバックがあるから
>>646 自分の経験では宇佐美の出光で給油しても
まいどカード利用明細で2円引きになっている。
スターレックスで入れると2〜3円引きで
請求時にスターに応じて4〜10円引き
レシート持って行くと店頭で100円につき1ポイント=1円
ポイントはもっぱら油膜落としか洗車。
営業車でもない限り5000pとか貯まりません。
しかし、この前試しに入れてみたら俺の車にはヴィーゴのが有ってる気がした。
スーパーマグナム入れてみ?ぶっとぶぞ。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:04:37 ID:Y1/I/mha0
財布の中身がか?
秋からENEOSは神になるな
EMEOSカード・・
nicosじゃなきゃ良かったんだけど
VISAもできるよ
Enaカードが懐かしい。
年に5万位のキャッシュバックがあった。
ハイオクを実質55円/Lで入れた時期もあった。
今思うと夢のようだ。 それとも今が悪夢なのか。
昔はキャッシュバック率がよかったりハイオクは1.5倍とか今より条件よかったもんな
ボーナスとかでちょい高い買い物すれば最大割引45円/Lとか
今はハイオクとレギュラーの割引き率が同じなのが多いような気がする
シェルは従来通り1.5倍程度だと思うが最大で10円か
コンスタントに毎月10円引き(実質12〜3円)ってのはそれでいいかも知れんが
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:56:58 ID:0ByUcKqcO
今まで特定のガソスタで給油とかは
決めてなかったんですが、
ちょっとでも浮かせるためにクレカを
持とうと思ったんですが、
ENEOSは神なんですか?
ハイオク車です(´・ω・`)
661 :
a.twdw:2007/09/07(金) 22:42:03 ID:we7MInU/O
環八エネオスcoは粗悪ガソリン
Shellスターレックスだけど、年会費無料は入会初年度のみで、
2年目から\1,312取られるってのがENEOSカードより劣るよなー
ピューラしか入れない俺だけど、結局スターレックスカードを
作る気が全くおきず。ENEOSに対抗して無料にならんかのー
2期連続で3☆以上で無料じゃなかったか
たとえENEOSが無料だとしても\1,312とか余裕で元取れる
ENEOSが一番安いとかいうまれな地域住民以外はな
>>663 半年で20万円以上のカード決済が3☆の条件だなんて、
光熱費・NTT/携帯代・ISP代・任意保険代・ガソリン代と
全てを足しても届かないよ・・・orz
日常生活品や食料とかでも使えばそんぐらいすぐクリアできるでしょ
元々金を使わない&ガソリン消費しないタイプならガソリン代くらい気にするな。
1312円くらい余裕で元取れるぞ?ハイオク4円引きだから328Lだしな。
軽で10〜15回、普通車なら5〜10回くらい給油すれば良いだけだろ。
4starなんて楽勝だろ。1ヶ月67,000円じゃないか。
しかし数年前は100円きってたとは思えない高さだな・・・
上がったり下がったりしてた頃は、店によっての数円の違いなんか
満タン入れてもたいした金額じゃないぜと言ってたが、当時と比べると今や何気に1.6倍・・・
>>670 仮に100円と150円で比べると1.5倍だけど、実際は53.8円がいわゆるガソリン税だから
純粋な燃料部分は46.2円と96.2円で2倍超えてるんだよな。
>>672 ははは、こんなときにまだFXから撤退してなくて、昨日115.00円でドル/円を買った俺がここにいる。
すでに損失が・・・・
>>673 雨理科の雇用統計発表前にドル買うなんて変態さんですか?
>>670 その時期にガソリンスタンドでバイトしてたけど、当時ガソリンは売れば売るほど
赤字になるひどい状況だったんだよ。某系列が価格破壊を起こしてね。
そうやって客集めて、洗車、オイル、バッテリー、水抜き剤、ワイパーブレード等
利益率の良い商品を社員バイト含め、みんな必死で売って売って売りまくって
凌いでいたのさ。
カー用品店に行けば半額以下で変える商品を、ガソリンの値段"だけ"しか気に
しない客に売ってたからあの値段で回せてたってだけ。
今はセルフ化して人件費削減がはやりだけどね。
今やセルフが特別安い訳でも無い。
近所にESSOが出来たから行ってみたら、スピードパス使えば5円引きとかすごいな
1年ごとに使うSS変えてるな俺
>>676 利益率の問題さね。何で稼ぐか?どこの余剰経費を削減するか?
フルサービスの店と比べたら、当然セルフの物販は減ってくるだろうしね。
昔はガソリン単価を下げて、窓拭き、ごみ捨て、灰皿掃除に芳香剤、ありとあ
らゆるサービスを提供して客を集め、物販で勝負してたけど、現在はセルフ化
して経費削減、ガソリン1Lあたりの純利を上げて利益を出してる。
それなのにガソリン価格の廉価競走なんか始めるのは馬鹿のすることだよ。
いつもエネオスビーゴ入れてたけど、今日出光のスーパーゼアス入れてみた。
ビーゴの方がパワーを感じるけど、ゼアスはなめらかに吹き上がる感じ。
俺はビーゴの方が好きかな。
でもやっぱスーパーマグナムっしょ!(・∀・)
水冷ポル乗りだが、エッソ>>>>エネオス>コスモって感じ。
この3つしか入れたことないが、エッソと比べると他はフケがもっさりする。
スーパーマグナム吹け上がり(・∀・)イイ!!
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:22:07 ID:lgby+lKN0
ピュ−ラで安心安全
ピュ−ラで快適走行
ピュ−ラで家庭円満
ピュ−ラで子孫繁栄
ピュ−ラで無病息災
ピュ−ラで千客万来
ピュ−ラで商売繁盛
ピュ−ラで大願成就
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 17:51:46 ID:/hmd9ATB0
フォーミュラシェル、発売したときは
キーホルダーとかステッカーもらったなぁ。
エネオスは何もなかったような。。
フォーミュラーシェル時代はアンチノック性がいまいちだったが
現在のピューラはアンチノック性、吹け上がり、パワー感とも非常に良い。
なんでそんなにスーパーマグナムおしてるやつがいるんだw
愛社精神豊かな好青年なんですよ
ハイオク車に間違ってレギュラーを入れてしまったのですが、
このままハイオクを入れても大丈夫でしょうか・・・?
まざって大変な事になったりしますか?
大丈夫問題ないよ
オクタン価が違うくらいだから混ざっても問題ないよ
>>690 圧縮比10前後のAT車ならノッキングも起きないし、出力燃費が落ちるくらい
圧縮比11級のスポ車だとノック出る。
>>690の質問は「このままハイオクを入れても」て言ってることから、ガソリンが混ざること自体の不安に関するものみたいだから
>691の回答でいいんじゃね?
>>691,
>>692,
>>693 ありがとうございます。燃料を走って減らしてから入れてきました。
これからは間違えないように気をつけます。本当にありがとうございました。
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:58:02 ID:7s/5aXSY0
別にまちがえても問題はないような気がする、ゴソリンスタンドごとにブレンドしてるので
正確にオクタン価が100とは限らないで、98かもしれなしし91かも95かも89かも
>>695 それ前にも書いたけど。。困るんだよな<GSによるバラつき
今は乗り換えたけど、前車はノッキングをECU制御等々で
進角調整しない旧来制御の仏車。O2センサーを始め各種
センサーとCPUは積んでいたけど、ノッキングには無防備
な車だった。二つほど前の世代の欧州車に多いけどね。
散々既出な様に欧州車は基本的にリサーチ法で95オクタン
が要求値だから、ハイオクとレギュラーを1:1で入れていた。
※カーグラ誌では11:10を推奨していたが
インチキハイオクは車が正直に判断してくれた訳だけど
オクタン価が100を謳うのであれば100でないとねぇ・・・
(ブレンドの比率とノッキング発生の度合いなどからして)
酷いハイオクは大手系列店であっても94程度しかない
と思われる場合もあったよ。レギュラーは89-90はあるんだろ?
スーパーマグナムならノッキングなんて皆無!
そういえばハイオクの銘柄で、100を唱わなくなったな。
昔はレーサー100とかあったのに。
各社オクタン価100以上を維持していない現れかもしれないな。
確かに昔はダッシュレーサー100って言ってたな。
ヴィーゴ100とは言わないもんな。
ハイオク仕様はだいたい98以上を要求してるって何かで読んだけど、
100でなくても分からないだけかもなぁ。
昔は速さや性能を意識したネーミングが多かっが、今はピューラやブィーコみたいな
どうでもよさそうな名前が増えたな(スーパーマグナムを除く〉
いままでで一番わかりやすいネーミングで「百ガソリン」というのがあった。
あ、すまん。 先に調べてから書けばよかった。
今しがたENEOSのHPでQ&A見たら「ヴィーゴは約100」と書いてあったよ。
「以上」と言ってないところや、「約」の範囲がどの位かは不明だけど100ではなさそうだ。
99か98ってところだろうな。
欧州車海苔は半々のプレンドはまずくないかい?
要求と2〜3程度の差なら全部ハイオク位が良いのでは?
手間が減るのもメリットだと思うよ。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:03:44 ID:oBZKqxq70
♪丸善ガソリン100ダッシュ!♪
小川ローザは今どこに?
その前に「OH!モウレツ!」って書かないとわからない香具師がいると思われ。
そのCMを菊川怜が焼き鈍ししてたのは黒歴史w
ね?やっぱりスーパーマグナムが一番速そうでしょ?
ぎりぎり40代半ば?多分50代か
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:02:30 ID:UOn4qgLy0
スカートがめくれあがりパンツが見えるCMでしょうか
オー!モーレツ!
ニャロメ!!
死刑!!
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:01:31 ID:m9xdzb5s0
ワーキレー
ここ最近で急激にスーパーマグナム押しのカキコが増えてるなw
カキコ数が ヴィーゴ「42」、ピューラ「30」でまんべんなくあるのに、
マグナムだけカキコ数「19」、それもレス番353から突然出てきた。
厨房クン、どこのハイオクを贔屓にしようが別にかまわんが、公正な情報を頼むよ!
今現在ちゃんと100オクタンとして売られているハイオクってある?
あったら教えて欲しいっす。
JOMO以外はオクタン価100と発表されている
スーパーマグナムはきっちり100オクタンですよ!
エンジン内部の洗浄能力もヴィーゴと同等だし、吹け上がりの良さはピューラやゼアス以上!
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:15:39 ID:U/r9q5R30
>>717 あんたコスモ石油の株買って大きな含み損抱えてるのかい?
650円以上で買ってしまったのかな・・・残念!
オクタン価が足りないのならトルエンぶち込んでおけば解決だよ
それはそれとして
オレの最近の印象ではターボ車はシナジー(モービルとかエッソとか)がパワー出る気がする。
NAだったらエネオスかな。微妙だが。
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:20:58 ID:te6FGM1A0
>>701 >欧州車海苔は半々のプレンドはまずくないかい?
まー、今はそうかも知れないが
昔々は、このスレにも出ていたように無鉛ハイオクには有機溶剤(トルエンなど)が
かなり入っていたので、レギュラーより”燃えにくかった”んだよな。
オクタン価は満たすけど、燃焼しにくいからと”ブレンド”という行為が良いとされていた。
コッチワ ヴィーゴ〜♪
コッチワ ピューラ〜♪
じゃぁコッチワ・・・?
>>721 スーパーゼア〜ス スーパーゼア〜ス スーパーゼア〜ス♪
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:19:39 ID:LLx3SgHL0
なんかスタンドによってガクンと燃焼がわるくなるガソリンを売ってるヤツがいてるので
あれは、灯油を入れすぎてるのかな
なんか、コスモ石油をヽ(´ー`)ノマンセーしてる人がいっぱいいるみたいだけど、
最近のコスモ石油のハイオクはいーのかね?
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:24:13 ID:pwyWGe2k0
一人ですよ
スピードナントカって言う支払いシステムの会員になってから
このところずっとモービルのセルフでF1入れてたが
暑さの所為か最近クルマの走りが鈍く感じてたんだよ。
で、試しにガソリン変えて見ようと思って
ほぼカラになったところへシェルのピューラ?ってのを入れた。
違いは途端に分かった。俺のはターボ車なんだが
ブースト計の針がピョンピョンと軽く1.5barまで動くようになった。
クルマがガソリンのオクタン価を計って加給圧調整してるから
単純にオクタン価が高くなったってことだと思う。
しかしこれってブランドの違いというよりも
ガソリンスタンドの問題のような気もするんだがどうだろう。
モービルF1はもう、なるべく避けたいと思うが。。
よくわからんがひとつだけ言えるのはターボブースト1.5なんてかかったら、
ノーマルだとぶっ壊れるぞ。なんかしらチューンを施してあるのか、
また、もともとはどれぐらいまで伸びるものだったのかとか書かないと。
>>727 世の中にはノーマルでブースト2k近くかかる車もあるんだけどね…
>>726 オクタン価が基準値より低ければ、それは粗悪ガソリンか企業不正。
こんなところで書いていないでとっとと訴えろや。
町で見かけた不正を、いちいち全部訴えてたら、体がいくつあっても足らんな
ここに住所を伏字でさらしましょう
>>726 もう一度前のガソリンに戻してみて再比較してみて
それでやっぱり遅くなるのならガソリンのせいだな
733 :
726:2007/09/13(木) 17:42:35 ID:/7rnwsn+0
レスサンクス
ちなみにクルマは古い非力な欧州車で
ターボコントロールユニット(ROM)の書き換えしてる。
でもまあ1.5barってのはターボが効き始める最初の瞬間で
その後全開にしてても1.2barくらい。ノーマルだと最大0.95barが標準。
力があるかないかはトラクションの半端な昔のFF車なんで
トルクステアとホイルスピンでもわかるんですよ。
本田車はヴィーゴとの相性がいいように感じる
安いからゼネラルで入れてたけど、試しにエネオス入れたらアクセル軽い
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:39:27 ID:Dbtv3cyuO
エネオスエネルギー変換モード
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:48:06 ID:VcD70r0j0
ガソリンスタンドが灯油をブレンドするときに目視で適当にやってたら、入れすぎて
燃えにくい油をいれることになって
>>726 元売りにメールするのが意外に効果的。数が多かったり具体的な記述だと抜き打ちで調査が入る。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:43:45 ID:Kw4lqYJP0
そしていつの間にか元売りの看板下ろしてノンブランドな店になって
いつの間にか閉店状態になって、数年後に別の店になってたりする罠。
怪しい中古車屋になってる店も結構ある
洗浄効果が高いハイオクは何処がオススメですか?
ガソリンタンクから注入する燃料添加剤を入れるのは何だか怖いからさ
ピューラかヴィーゴだろ
>>726 エネオスやエッソ等の有名スタンドでも安いとこは
メーカー以外のローリーが出入りしてる場合があるから注意したほうがいいよ
>>740 おやつは意外に効くよ
洗浄効果ならスーパーマグナムが一番だろ。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 07:56:12 ID:hJJA+U4x0
ノンブランド店はスポットで買うので廃油を買ったりしてるのかも
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:58:13 ID:G4+6KXU60
2台にピューラとヴィーゴを入れ続けて清浄剤の効果が大きかったのは
僅差でピューラだったって長期テスト記事を読んだ記憶がある。
洗浄効果について教えてくれてありがとう
ピューラ
ウ゛ィーゴ
スーパーマグナム
これらは何処の銘柄でしょうか?
スレ違いですが吸気系(スロットル周辺)を洗浄するガソリンタンクに注入する燃料添加剤で何かオススメはありますか?
>>747 スロットル周辺を洗浄する、燃料系の添加剤はありませんよ( ´−`)
おいらのオススメは、エンジンコンディショナー。スロットルへ吹き込めば、スロットル〜インマニ〜バルブまで
良くお掃除してくれます。またクラ角センサーとかプラグコードを抜いて、セルを回しながら吹き込むと、燃焼室や
エキゾースト側バルブもお掃除してくれます。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:49:00 ID:2N9uH9F80
俺が業界の人から聞いたのは、
スーパーマグナムに潤滑剤と洗浄剤を混ぜたのがビーゴ。
タンクローリーに出荷する直前に混ぜるそうな。
エネオスとコスモの車が一緒につみこんでいるそうな。
>>744 スポット市場って元売が余らした分を商社に横流ししたガソリンの取引でしょ?
品質は一緒らしいよ。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:00:16 ID:55F8HNUb0
コスモ石油のSSの少なさは異常
エネオスって引き落としのカードあるの?
ねえよw
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:58:02 ID:s5P6MYEGO
一番燃費が上がるのは
ヴィーゴでおk?
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:11:52 ID:HsXMbTciO
>>690-695 個人的なことになるが、最近中古の直噴仕様のP11プリメーラ購入した。
まあ、パワーは落ちるけど(特に発進加速時と高速でテキメンだ)ハイオクよりレギュラー入れることが多いな。
普段はスーパーマグナムだけど、この連休中に一度ヴィーゴを試してみるよ。
おれも!
じゃあ おれも!
いやいや、ここはおれが!!
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:48:47 ID:jxz43JD10
じきふんはススだらけになるらしいですけど、なってますか
762 :
756:2007/09/15(土) 20:18:51 ID:HsXMbTciO
>>761 残念ながらわからないです。でもエンジンは快調です。
週に何度も高速に乗るのでハイオクの清浄効果を試してみたい気がします。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:37:29 ID:voRFwfu/O
Shellの激安店でピューラ入れてんだがここ最近
異常に燃費悪い…
レシートは前からピューラ表記はなし。
やっぱ業転もの?リッター数プチごまかし?
ギリギリまで減らして、
違うShell優良店で入れて燃費計ってみるわ
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:32:08 ID:VCmTKxRn0
どこよ?
ヴィーゴの洗浄剤ってなに?
PEA(ポリエーテルアミン)?
>>764 ShellのSSでもそんな所があるんだ。
ウチは本来ピューラしか入れないんだけど、たまたま京葉道路(江戸川区内)にある
セルフのENEOSでヴィーゴを入れたら、激もっさりの最悪レスポンスになったよ。
その後、経営が違う区内のENEOSでヴィーゴを入れたらこっちは全く問題無し。
やっぱり、その系列名の付いたローリーが入ってるのをちゃんと自分の目で見て、
確認したSSでしか入れないよう、それから気をつけるようになったよ。
なぬ・・・シェルもエネオスも怪しい店があるのか。
この連休でスーパーマグナムからヴィーゴに変えようとしてる俺だが、
ちょっと慎重にならざるを得ないな。
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:57:58 ID:3Vt0q3p80
>764 圧そう経路にに空気が入るとメーターが空転して20しか入れてないのに30の表示になる可能性も疑うようなのが
昔にあったので、これ以上の追求はあなたがやってみてください
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:33:32 ID:UCEGafx1O
>>764だが
まだ確定した訳じゃないからどこのShellとは言えないんだが。
ローリー、前から確認したいと思ってんだが
まだ一回も出会わない…
広告には貝殻マークのお店写真は入れてても、
書き忘れたとか訳わからん理由で、毎回Shellの印字は一切なし。
でも激安だから入れてたけど…
>>770 ShellのWebサイトにその店舗載ってる?
たまに載ってないのにShellの看板掲げてるSSあるけど。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 10:33:38 ID:JN/69S0KO
>>750スロットルではなくエアクリ外してホースから吹き込むのは?
エアクリ外してホースから吹き付けるのもスロットルボディから吹き付けるのもガソリン車だとデイーラーでは作業おことわりみたい
不具合が発生する可能性があるみたいだよ
だからデイーラーで専門ショップ等で良く相談して行って下さいとの事
それ日産車じゃない?
日産車はやっちゃいけない車があるらしい
雨の日こそ ハイオクガソリンのノッキングのない性能が発揮されるよ
雨の日は燃費が下がるのだろうか?
775 :
750:2007/09/16(日) 13:25:26 ID:S1juo2qM0
>>772 あぁ、確かにそれはあるな。
エアフロセンサ(エア吸入量計測)にエンジンコンディショナーが付くと不具合を起こす可能性とか
ISCVバルブ(アイドル回転数調整)の潤滑油分を洗い流す可能性とかがある罠。
心配ならば、それら制御系を通過したインマニのどこかのホースを外して吹き込む良いわけだが、
それなら超強力なヴィーゴとかピューラ状態になってしまって意味ないし( ´−`)
エンジンコンディショナー自身はホムセンやカー用品店でフツーに売っているので、やるなら自己責任で。
おかしくなったらディラーへGO(爆 ちなみに20台位に施工したがトラブルは出ていないよ。
>>770 貝印は業転玉にゃ大元がうるさいからその可能性はない。
精油所の関係で他にも卸してるからピューラじゃない、とかじゃなかろうか。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:41:37 ID:sMhRepYZ0
アリーナの看板着けたままで、うちはアリナではなくなったと言ってる整備工場がある
>>776 確かに、うるさそうだな。
故意ではないのだけど、漏れがすんでいる地域にはピューラは販売していないとホムペに書いていた。
だけど、ちょっと離れた貝印の看板のしたにはPuraって書いていたのだ。
なのでシェルに問い合わせてみたら”販売所で確認してくれ〜”と言われて逃げられたので放置していた。
その半年後・・・って1週間ほど前だが、そのガソスタからピューラの文字は消えていたw
>>775エアフロ洗浄で検索かけたら貴方が言われたようなキャブクリーナーとかで吹いてアイドリングでマフラーから白煙が出なくなったら完了という作業は沢山紹介されてましたから特にリスクがある作業とは思っていませんでした
ディーラー(NISSAN車ではありません)に頼んだらお断りされて初めてリスクが伴うと知りました
>>775エアコンONで信号停車中や信号停車直前(同時にパワステ使うと特に)にのみエンストするのですが、毎回絶対エンストするわけではない事を考えたら、やはりたまにアイドルバルブコントローラーが作動せずに回転が落ち込みエンストってのが可能性大かなって思っています
信号停止直前にエアコンONOFF関係なく回転が落ち込む事もあるけど、これもたまになる事を考えたらスロットルボディの汚れではないのかなって
>>775アイドルバルブコントローラーは部品代が3万に工賃で4万近くになるしエンストの原因がアイドルバルブコントローラーとは限らない事を考えたら交換は躊躇してしまいます
アイドルバルブコントローラーを分解清掃出来ない部品だけにさらに厄介です
スロットルボディは前回10万km時にアイドリングの落ち込みがあっただけに清掃して現在16万km
だけにスロットルボディ洗浄は無駄ではないのでまずはスロットルボディ洗浄で様子を見ようかなって
以前、レギュラー車でレギュラー入れるとノッキング、ハイオクで解消と書き込んだものですが、
点検の際にディーラー言ってみました。
「スロットルチャンバー」←詳しく聞かなかったけど、燃調調整装置っぽい
これを交換。するとどうやらレギュラーでもノッキングは消えたようです。
これ自身に補正機能があるらしいが、調子が悪くなって補正範囲外になってるのかも、と。
保証効くので、交換して様子見てってこと、やってもらえました
ちなみにレギュラー車にハイオクは、ディーラー的には
「レギュラーエンジンに対してもオクタン価高いと回転がスムーズになったり、
エンジンが汚れにくくなったり、プラス効果はある。」だそうです。まぁ今更ですが
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:07:36 ID:MUJgI3tV0
改めて異常を感じたらはずかしがらずにデエラに行きなさいと言う事ですよね
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:17:53 ID:G2VAqlsg0
デエラに行きなさい
スーパーマグナム党の俺、結局ヴィーゴを試せずに連休が終わりそう・・・
ビートマグナム党の俺は
バスターソニックを試せず…
788 :
750:2007/09/17(月) 15:38:05 ID:ge5Go1jT0
>>780-782 朝エンジンをかけたら、ぶぶ〜んとアイドル回転数が上がればそのアイドルバルブコントローラはだいたい正常だよ。
んでもって、暫くしてエンジン回転数が落ちてきていればなおさら正常。アクセルを踏まないのにエンジン回転数が
変るのはそのバルブのお陰です。
で、可能性的には、そもそも温間時のアイドル回転数が低すぎるか、パワステポンプに圧力センサーが付いているのだが
それが機能していないかという可能性も。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:51:49 ID:gxoUM8nfO
そこの激安Shell、
Shellのホムペで検索したら出てきたよ。
何故Shellなのに広告に印字ないのか不思議。
レシートにピューラ表記がないのは
精算機がそこの店独自のものだからと思ったけど
別にコンピュータ側でハイオクとピューラ書き換えればいいだけだし…
そいやよく出てくる洗浄剤って言葉だけど
正しくは清浄剤なので間違えないでね
ハイオクに洗浄と言えるほどの効力ないし
ショックが出るのがやなんで、一速は今まで恐る恐るな感じでクラッチつないでたけど、このスレ読んで、半クラから完全にクラッチつなぐタイミングがわかった。
エンジン音に注意してると、動き出してすぐなめらかに回りはじめるとこが音でわかるね。そこでスパッとつないでもショックない。
誤爆しました(´・ω・`)
>>788パワステを使わなくて、ただ単に信号停止中にもエンストします
ディーラーで点検したらエアコンONやパワステ動かしたりやヘッドライトつけたらアイドルアップをするのでアイドルバルブコントローラーも通常通り機能しているとの事
ただ気まぐれでアイドルバルブコントローラーが作動しない時があるからエアコンONで信号停止しているとたまにエンストするのではないかと言ってました
>>788不思議なのはエアコンONOFF関係なく停止直前にアイドリングが低下してブルブル振動する時がありますが、それもたまになるのですよね
そういった状態でエアコンONにするとよくエンストします
前回10万km時にスロットルボディ清掃した時は終始そのような状態でしたがスロットルボディ清掃で直りました
現在16万kmです
>>788変な言い方したらエンストしても再始動すれば良いのですが、エンストしたら再始動しようにもなかなかエンジンがかかりません
仮に原因がスロットルボディの汚れでもアイドルバルブコントローラーでも良いとしてエンストして再始動困難なのは何処に原因があるのかと…
ディチョーク機能(プラグの濡れを乾燥させる)を使ってやっと再始動出来る時もあればすんなりかかる時もあります
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:54:58 ID:WiVkRQ+jO
796 :
750:2007/09/18(火) 03:08:03 ID:HDBihY030
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:01:41 ID:BrY/4yMjO
業界に都合悪いネタになると
必ずわけわからん長文やろーがでてきて
スレ荒らすよな
なるほど、元売の工作員の仕業かw
どんだけ中学二年生の発想なんだよww
>>789 その激安店がセルフ式のガソリンスタンドならば、商品名を表記せずにレギュラー・ハイオクで統一するように
経済産業省の指導があったはず。
レギュラーエンジンにセルフでレギュラーとハイオク1000円ずつ入れたみたけど
>>276 さんの言うとおりに感じた。なんか静かになったような気がする。
801 :
業界関係者:2007/09/19(水) 02:39:15 ID:oa4tfAh50
諸君の的外れなレスをいつも楽しみにしてますよw
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 03:28:44 ID:gjnFIW/9O
まと外れなレスを毎回なにげにチェックしてるとこ
が小物っぽくて良いよ
803 :
業界関係者(小物):2007/09/19(水) 03:47:16 ID:oa4tfAh50
こんな時間に携帯電話からご苦労様です(^_^)/
ハイオク車にレギュラー入れたらアクセル踏んだら時々カラカラ鳴るようになった
>>800 ATの軽カーだと特に顕著。
レギュラーだと普通にエンブレかかるが、ハイオク入れると明らかにエンブレが緩くなるw
高回転/高速域での伸びはさすがにハイオクの方が上だけどね。
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 11:24:36 ID:rQZu1paR0
ガソリン販売のマージンは〇六年度は平均一リットル十六円程度に下がった。
しかもこれを元売りとスタンドが分け合う。
精製や配送のコスト、スタンド維持費、人件費を差し引くと、
ほとんど利益が残らない。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 11:28:54 ID:rQZu1paR0
貝印のスタンドがあやしい話は続いていますよ
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:11:39 ID:CyQkDoyzO
P11プリメーラ1.8G NEO-Di(ハイオク仕様)に乗っているが、普段レギュラーでもたまにハイオク入れると当然ながら走りが変わる。そのハイオクでもヴィーゴやシナジーF1を入れることが多いな。スーパーマグナムは微妙に走りが鈍る気がする。
こ・こ・ろも満タンに♪( ^ω^)
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:14:12 ID:BWtjEZVJ0
♪チェックポイントチェックポイント
大協石油♪
OH!モーレツ!の丸善石油
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:01:40 ID:rn8PQjN20
各社のハイオクを10gずつブレンドして入れたことがあるw
どうだろう?来月は今より値段上がるかな?
今月中に満タンにしておいた方が良いだろうか?
今月は抑制しよう、抑制しようと思っても、毎月2マン円強は使ってしまう。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:38:05 ID:RfIAtMcQ0
>>812 (ピューラー:2)+(スーパーゼアス:8)=超超ビーゴ
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:14:09 ID:lR8mCNku0
最近は解体屋でガソリン売ってるのかなあ?
エネオスカードのリッター2円引きは神
>>814俺なんか先月6万だよ・・
今月はドライブ我慢してて今現在で3万・・
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:36:30 ID:13zHj+AD0
どんだけ大喰らいなのさ
一時期はタイヤ代で月平均8万行ってた
今じゃガス2万だけだな
家は高い・・
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:40:54 ID:P4ymBcrX0
ガソリンで走ってた車をハイオクに変えるときって
混ざっても大丈夫ですか?
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:41:57 ID:6z8XWxQF0
趣味の金額に右往左往するのはゆとり世代の証。
消え失せろ。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:51:53 ID:Ry6Z2Cpd0
レギュラーガソリンとハイオクガソリンは
混ぜても大丈夫ですよ。
問題なし。
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:59:56 ID:DqJF67Xw0
>>821 ウナギ屋とかの秘伝のタレと同じじゃない?
使っては継ぎ足しを繰り返して
中身は入れ替わると
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:19:13 ID:eMIJsagW0
ガソリンは時間とともに劣化するから
毎回できるだけガス欠寸前まで使いきってから
満タン給油するべき。
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 08:29:22 ID:XpHmR7GU0
解体屋でガソリン売ってるのは激安で50円くらいらしいですよ
>>821 ガソリンで走ってた車だろ?
ハイオクなんか入れたら一発で壊れるぞ
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 12:32:18 ID:3kDX8nfZ0
>>826 その理屈が正しいなら給油直前のガスで走ると車が傷みそうだが?
早めの給油してる方がコンスタントに悪いガスで走らないで済むのでは?
レギュラー車にハイオクいれるのは
ほとんど自己満足でしかないよね。
効果としては
「ハイオクいれてちょっと贅沢いい気分」
これだけ。トクなことって何もないよ。
俺もレギュラー車にハイオクいれ続けて
10年ちょっとだから、よくわからんが。
>>830 たとえば、昨日入れて今日Eをさした場合そのガソリンは劣化してるのか?
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:30:18 ID:7WfTK4Va0
ハイオクを入れると走りがぜんぜんちがうよ、20キロ多くスピードが出るし
排ガスのくささもかなりましになるべえ
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:20:57 ID:FyI8VUEv0
>>826 大気開放状態だと時間とともに揮発され状態が変化します。
ガソリンタンク内だと数ヶ月は品質は保証されます。
まあ、こういったオカルトネタもこのスレの楽しみなのですが・・・
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:04:12 ID:v2tI7LpDO
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:13:03 ID:FwaZdnEw0
>>833 航続距離が伸びるよ。
ハイオクの方がちょっと重い→発熱量が大きい。
東北道上り線・那須高原SAで入れたエネオスヴィーゴがすんごく良かった
レギュラー仕様MTにハイオク入れると低い回転でも粘るからいい感じ。
タコメータの無いATだと違いに気づき難いかもしれんね。
>>833 たまにしか入れないと車載コンピュータが変な学習して調子悪くなりそうだ
ガソリンはナマモノと考えましょう、おいしい成分が飛んでちゃうよ
まさに揮発油
排ガスがきれいなのはいい、古い車だと雨の日に効果を実感
やっぱスーパーマグナムでしょ!
結局まだヴィーゴ試してない・・・。(´・ω・`)
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:05:06 ID:d0nTXlIR0
ハイオクはいいことが多すぎてわらってしまうよな
レギュラー仕様の車に、無印のハイオク入れるのと、shellのレギュラー
値段変わらないんだけど、あなたならどっち選ぶ?
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:57:26 ID:ZzJrDoAV0
>>843 ハイオクとレギュラー混ぜると調子が悪くなるというより、燃費が著しく悪化する。
はっきり言って一番無意味な給油。
レギュラー仕様の軽にハイオク入れてた俺の経験談。
今はオイル交換後だけハイオク入れて、普段はレギュラー。
オイル交換前はレギュラー+添加剤でぶん回す。
2輪400CCだけど、いつも違う所のエネオスでレギュラー入れたら排ガスが
凄く臭くなった・・・JOMOとはまた違った感じ(灯y
20年前のエンジンなので燃料には結構ストレートに反応するね。
いつも入れている地元大手商社系の繁盛セルフのエネオスでは、
レギュラー、ハイオクとも排ガスはほとんど臭わないんだけどな・・・。
ただ臭いって言ってもなぁ。
臭いけどサイコーなのかもしれんし。
絶好調な2ストの排気臭って何かコンガリ焼けた様な良いかほりがするよね
2ストの場合はオイルのにおいじゃね?
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:45:07 ID:p7kOQ2PM0
カストロールが燃える匂いじゃw
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:25:37 ID:PVLycfntO
エネオスは長距離走った時の燃費の伸びが違ったな。
普段はコスモのマグナムだけれど、遠出の前にはエネオス入れてる。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:33:38 ID:8P2+LOv+0
>>817 >>856 エネオスは今まで最強の約2.5%のポイント還元率
(100円で1ポイント、10000ポイント貯めるとハイオク25000円分バック)
だったがいよいよ来月のポイント改正でこれが1.8%以下にダウンする。
(ハイオク150円で2円引きで1.3%割引+0.5%のポイント付加)
さらにガソリン以外のショッピングの還元率が7割減になる。
これでは多少燃費が良くても使おうという気にはなれない。
他のガソリンカードを探さねば。
還元てのは羨ましいけどカード嫌いなんだよな・・
ピューラ140円高いよ・・
せめてあと20円下がって欲しい
臭い(におい)も
臭い(くさい)も同じ漢字。これって良くないよね。混同するからメールとかでは「ニオイ」「くさい」って書くしかない。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:46:04 ID:QhxIGXpO0
>>845 俺は今の車には、ヴィーゴしか入れたことがないけど、多分燃費いいよ。
さっきGS行ってきたけど、144円/Lだった。つたやのカードで2円引き。
>>857みたいに、還元率がどうのこうの考えて入れたこと無いけど、
ポイント改正で何パーセント減になるだとか考えながら給油してる人って、
ものっ凄い経済観念に優れている人か、逼迫してるかどっちかだな。
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:57:55 ID:e+mqgve60
人をイヤな感じにさせるのは「臭い」
幸せに感じさせるのは 「香り」
良い香り とは言うが
変な香り とは言わない。
変なにおい とは言うが
変な香り とは言わない。
長々とスレチ スマソ
>861
いいにおいは「匂い」
眞鍋かをり・・・「かをり」はどうなる
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:18:18 ID:LZgebqE40
さっきTVに出てたぞ!
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 06:11:06 ID:UMFOIELy0
>>860 もうひとつの理由として、使用量が多いというのがあるな。
原付で一日5キロくらいしか走らなかったときはガソリンポイントなど気にならなかったが、
仕事で毎月200L使う身になってみるとポイントの差が数千円単位で
跳ね返ってくるから敏感になってしまうのだ。
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:09:19 ID:w8/V8Pfp0
>850 廃車から抜いたのを売ってる店があるみたいで、ガソリンのにおいをかぐと異常にくさいのがあるよ
あれは廃油を混ぜてるか
いい成分が先に揮発したからだお
>>868 毎日200Lって何km走っているんだ?
アッー
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:51:23 ID:7obyjT33O
>>862 前K11マーチに乗ってた時にレギュラーと同額のキャンペーンしてたことがあるからハイオク何回か入れたことがあるが、何も変わらんぞ。
WHP11プリメーラ(ハイオク仕様)だとレギュラーとハイオクでは高速の伸びが全然違うけどね。
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:03:25 ID:Hz4JXQtI0
>>89 >世界戦略車
エスクードとか、SX4もそうか?
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:14:59 ID:hBbj+Z/c0
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:55:32 ID:/UbZPpTJ0
仕事で毎月200L使うことはあり得る、200割る25は10リッターで、タクシーとかで使う
運送業じゃなくても自営業で配達とかしてると、毎週50L使うことはあるよねー
おれのことだけど。
大型車両だと200Lとか普通だよ。
長距離なら200Lタンク×3とかあるし。
戦車か!
βακα..._φ(゚Д゚)
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:27:18 ID:x4Kl5K+R0
毎月200Lくらい普通だろ。
毎日200Lはすごい。
自己最高は 900km/4day だけど 200L はむりぽ
>>885あ間違えた
900km/day の4日連続 って書きたかった。orz
別の記録としては 6日で4800km ってのもあるけど。
>>862 ジョグ90に乗ってた頃ハイオク入れたりしてたなぁ
パワーはよく分からないが回転が軽いカンジで
フィーリングは良くなったよ
ただ、入れるスタンドによってけっこう差があった
同じスタンドでもある日変わったり
今持ってるKSR80にはずっとハイオク入れてる
ハイオクの方が腐りにくいらしいと聞いたのでそれを信じて
そのおかげか1年ほったらかしでもなんとかエンジンかかるね
888
やっぱりガソリンって、これだって決めた銘柄を貫き通した方が
良いのですかね?
銘柄が違うものを混ぜたらスラッジの元になったりとか・・・
ハイオク仕様の車にレギュラー入れ続けていたら、最近アクセル踏むと変な音がする。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:23:58 ID:aIttjNCG0
水抜き剤入れたらオクタン価変わりますかね
>>891 それはノッキングでは・・・。
>>892 主成分がメタノールなので上がるでしょう。
オクタン価: メタノール=106 レギュラーガソリン=89〜 プレミアム=96〜
>>891 いつかの俺ガイルw
>>804 ヤクザの言うようにノッキングだったけど
ハイオク入れたら治ったが付け加えると安いレギュラー入れた時は特に酷かった
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:31:29 ID:60DbpAmM0
>>893 そうなんですか。
今、ノッキング調べて見たら、高温・高圧になり衝撃波が発生する
みたいな事が書かれていたのでハイオクに戻したほうがいいのかな?
>>896 とりあえず燃料タンク、空に近い状態でハイオク満タンにしてみて下さい。
それでダメならまた質問して。
ノッキングしてるのにレギュラーを入れ続けるなんて凄すぎる
ノッキングオンヘブンズドア
コスモのスーパーマグナムとJOMOのGP-1、
入れるならどっち?
あいだをとって↓
スーパーコロナ
JP-4
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:45:19 ID:3n7m+m2Q0
>891 スタンドを変えてみてください、くさったガソリンを売ってる店からにげられる
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:53:16 ID:OLjBzAafO
>>900 ガソリンに詳しい人曰く、清浄効果ならピューラ、潤滑効果ならヴィーゴ、あとは知らないみたいで。
>>906 その人は本当に「ガソリンに詳しい人」なのかと小一時間(ry
きっと「自称」なんだよ。
よく妖しいスタンドでも「自称ハイオク」って燃料売ってるよね!
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:02:10 ID:q+gMtlcGO
>>909 職を探していて求人広告を見た瞬間に即決した。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:25:14 ID:uUEgMmNR0
本田・ライフだけど、近所のモービルでレギュラーを入れてるときは、
エンジンがカラカラいってた。偶々、エネオスで入れたら音がしなくなった。
気のせいかと思ってたけど、このスレをみると粗悪なガソリンが
出回ってたり、銘柄によっても違うんだね。
粗悪なところは、同じブランドでも匂いが違うから嗅ぎ分けてみるといいよ。
クンカクンカ( ^ω^)
エネオス嫌い。値上げする時いつも1番乗りだし値上げ幅がどこよりも大きいし。
それよりも、あちこちドライブしてると、つぶれたエネオスのGSがたくさんあるのにビックリする。
よほどえげつないFCビジネスやってんだろうな。
モービルからエネオスに変えたら、30%近くも燃費upした(何れもハイオク)。
価格は148/L→150/Lだから、驚きのコストパフォーマンス。
俺が使ってたところって、余程粗悪な燃料を供給していたのか? orz
銘柄(看板)だけ信じちゃダメだよ。
全ては経営者の道徳心なんだから。
遠出のときは、たとえ10lでも信頼できる行きつけの近所で満タンにしてから。
出先では入れない。まして観光地なんて絶対避けよう。
利幅が大きくてあまり出ないハイオクのほうがより危険だぞ。
昔から行楽シーズンの鉄則。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:40:54 ID:/6kX2q+IO
走行五万のデミオにハイオクを入れると調子が良いとしたら、どの辺の劣化が絡むのでしょうか?
みなさんは、ガソリン満タンにいれますか?
自分はいつも30Lだけあんですけど。
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:58:03 ID:PTgRa8lU0
>>921さん
ということは、気のせいということですか?
正常なら、調子が良くなるはずはないと思うのですが
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:17:06 ID:+BuvCPn0O
>921
いや>919は レギュラー入れてる時は具合悪いのは何故かを聞いているんだと思うよ。
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:19:08 ID:+BuvCPn0O
>922
>921はプレミアム入れても問題無いってこたえたんじゃないかな? 流れ的に。違ったらスマソ
>>922 気のせいではないと思うよ。
かと言って、対象車のどっかが悪いという訳では無い。
新車であろうが10万km超であろうが、同様。
「正常なら、調子が良くなるはずはない」と考える具体的根拠は?
>>918 供給会社の背景も(公開されている限りで)一応調べてはいたのだけれどねぇ。
因みにその会社は同一市内他所でエネオスの看板も抱えてる(今回入れたのは別会社のスタンドだけれど)。
何れにしろ入れてみないことには分からんよなぁ。
出先(田舎)のスタンドにおけるリスクに関してはその通り、俺も経験あるけれど、
市内中心部であれだけ酷いとは想定外だった。
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:19:50 ID:OIFnlGSSO
質問なんですが、皆さんの地域はハイオクだとLいくらですか? 自分は岩手なんですが、県南は140円位で県北は136位です!
140円で136位か
俺んとこは149円だから5000位くらいかな?
>>928 139円〜148円。
明日からもっと上がるらしい。
え・・・また値上げかよ (´・ω・`)
932 :
922:2007/09/30(日) 20:38:11 ID:/6kX2q+IO
>>925 最近のレギュラー車にハイオクを入れてもメリットはないと聞きました
点火時期進角の違いとかで
ハイオクを入れたのは、水抜き、洗浄とかの添加剤を単独で買うより安いし、濃度的にも安心だからです
エンジン回転が安定するはずでは…
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:19:55 ID:FLSjCMZr0
何の濃度だ?
水抜きは別じゃね?
水抜きは別だよ。
一本、1000円になります!
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 04:40:26 ID:ZAcLiGO10
今日セルフスタンドで給油してエンジンかけようとしたらかからない!!
なぜ!?油種間違えたわけじゃないしわけわかんねえ・・・
なにか考えられる理由ある?車が悪いのかなぁ・・
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 04:56:41 ID:W47lO/MFO
セルは回るのか?
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 05:18:50 ID:B16OKO//0
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/01(月) 08:13:35 ID:93bxwpr80
車がボロいだけではないか?
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:39:39 ID:PqLEq4SI0
>>915 エネオス会長の渡文明さんは石油連盟の会長や経団連の副会長でもある。
だから強気の経営でいられるんだと思うよ。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:44:48 ID:zpBOWQKf0
>>944 つーか、エネオスが体力勝負の値段競争をしたら他の中小は困るでしょ
消費者から見れば困る話だが、最大手が先導して値上げするから他の会社が助かる
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:55:55 ID:PqLEq4SI0
他の中小ってのがどこのことなのか良く分からないけど、
日本最大の元売りグループであるエネオスだから強気でいられるんじゃないかな?
逆に中小のサービスステーションはなかなか価格転嫁できずに経営悪化
なんて話も聞くし、本当に助かってるんだろか?
いずれにせよ消費者から見れば困る話なのは確かだよね。
で、もう値上げされてる?
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:19:28 ID:cwwdy9GP0
ヴィーゴとピューラを半分ずつ入れるのが最強?
トラジャとブルマンを半分ずつ淹れても最強の珈琲にはならんだろw
なんでテレビでガソリン値上げニュースのときレギュラーしか言わねーんだこら
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:28:35 ID:nfx1gDZMO
>>918 それを今日体験してしまったのだが。
出先でハイオク入れて高速乗ったはいいが何か重い(レギュラー入れたような感じ)気がするんだよね。自分の住んでるところの行き付けのスタンドでハイオク入れるとそんなことないが…。
一見さんには上物を出さない頑固おやじが大将のGSだったのですね。
最も近いGSだったエッソが昨日で閉店した。現金価格146円/L。
そこで今日はまあまあ近くで最近できたかなりデカい三井で満タンにした。現金価格143円/L。
フィーリングはまだ分からん。
三井はエクソンモービルと共同出資の製油所持ってるから強い提携関係にある
全く中身は同じ可能性があるな
だとすると近い店の整理統合なのかもね。
956 :
951:2007/10/01(月) 21:57:17 ID:nfx1gDZMO
>>952 静岡県某市のESSOのセルフスタンドでの話です。
自分の住んでるところのESSOだとそんなことないのに…。
>>954-955 なるほど、それでか!
閉店したエッソは営業27年で、客は入っていたほうだったから
なんで閉店するかなぁ…と疑問だったんだ。
三井は安いがオクタン価低い
ウチの近くのシェルが閉店。
理由は「地下タンクが老朽化して入れ替えに凄いお金が掛かる」
からだそーだ。 営業を続けてペイ出来る見込みが無かったんだろうな。
閉店の理由なんて割と単純なものだったりするんだよ。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:51:28 ID:Cc2gkOOB0
あと、タンク入れ替えの時に漏れて土壌汚染とかないか調べるだろうけど
そこで汚染が見つかっちゃったりしたら浄化費用もとんでもないことに…。
スタンド経営も楽じゃないね。
高速のSAのスタンドって混ぜ物が少ないような気がするのは、間違い?
昨日入れたけど1週間前より値下がりしてたんだが・・・@東京都
今月からまた上がったみたいだ・・・
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 14:50:23 ID:hutP0T9Z0
>>960 地下タンクの入れ替えはコンクリをぶっ壊して入れ替えるからな・・・
基本的に店内に何一つ無い基本潰れたような状態だけど
年に数えるぐらいの日数で一時的にやってるスタンドとかあるな。
何が基本?
本日は閉店しましたの看板か、進入禁止のロープだろ。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 06:17:42 ID:TB0nn8lJO
今更なんですが、5年くらい前に比べてガソリンのオクタン価が基準値ギリギリまで低くなってきたり、香りや色が変わってきたりしてませんか?
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 19:32:44 ID:dAkrNPjG0
GSの経営者に聞かないと分からないが、生ガソリンの比率を落として混ぜ物を増やしすぎてるのとちゃうか
>>969 環境対策とかいって、ベンゼン(高オクタン価)の総量規制が入ったからじゃないかと思う。
インジェクションを洗浄したい
やっぱ燃料添加剤の出番?
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:15:00 ID:UIej80/QO
初心者です。
レギュラー仕様の車にハイオク入れたらダメなんでしょうか? そもそも違いが分かりません(--;)
分かる方教えて下さい。
つググレカス
つ
>>1から嫁
つ30年ROMってろ
つ氏ね
(`・ω・´)好きなの持って行きな
つ嫁
これいただきます(*^.^*)
>>973 駄目じゃないが、稀に壊れるエンジンもある。
>>977 壊れる条件(と理由)は? それと具体例も。
ハイオク入れて壊れるレギュラーエンジンなんて
聞いたことも見たことも無いが。
バイクはハイオク入れると壊れやすいって聞くけどな
「と聞く」とか
「らしい」とか
「と謂われる」とかは無しねw
自身の体験に基づく実例のみプリーズ