整備□□ メカニックの部屋 PART34 □□整備

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:17:13 ID:CtThPxJI0
絶版品
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 15:15:18 ID:92r7wTuw0
ただの吸気抵抗。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:37:12 ID:6Ef1B3Bu0
>>953
高価な吸気抵抗の間違いじゃまいか?
955934 :2007/06/08(金) 20:11:48 ID:bGA2OrxB0
ご意見下さった方々dでした

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:07:32 ID:8sNL0BJP0
10万`オーバーの3g83、オイル消費過多で中古エンジンに乗せ替え。
おろしたエンジンをバラしてみたら、
ヘットを外した時に1mmぐらいのセットスクリュウが落ちてきた。

???こんな芋ネジどこに使っているの???
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:25:44 ID:479xgz3e0
>>950
すげぇw

>>956
M1ってどんなスクリュー・・・?
もしかして全長1oって意味?
958956:2007/06/08(金) 22:27:25 ID:8sNL0BJP0
>>957
ごめん、2mmぐらい?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:03:17 ID:904VxmxY0
957はどこからM1って単語を拾ったんだ?w
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:06:10 ID:K9jK5Sm90
置き忘れのネジは多いよな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:15:13 ID:O6Txyygm0
956のネジは中からでてきたのか外についてたのかなあ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:16:28 ID:a/BdfGMD0
>>959
よくみんな『10ミリのネジ』とか表現するが
何が10ミリなのか分かんなくない?

六角のサイズの事を言ってるのか
ネジの径を言ってるのか
ネジの長さを言ってるのか。
そんな事が分かるようなエスパー?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:57:43 ID:5K0tG2kW0
10ミリのネジならネジの径
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:59:47 ID:p8LZLyy10
初めはみんな知らないことばかり。
勉強していろいろ覚えていくんだよ。
興味があるなら勉強しようよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:11:04 ID:Dw3+Hm600
M6×5
966956:2007/06/09(土) 20:41:42 ID:zH1YQ9RR0
いやー、感覚ってのはいい加減なもんだね。
ノギスで測ったらM4の芋ネジでした。

それよりこの芋ネジがエンジンの外にくっ付いていたんじゃないかってのは
俺も考えたけど、やはりエンジン内部から生まれたと思う。

エンジンスタンドにセットして、右に倒し左に倒し補器類を外し、
正立させてからヘットを外したらカチッと音がして、
ヘットガスケットの上にM4の芋ネジが転がっていた。

ただ芋ネジは打痕や磨耗がなく綺麗な状態だった。

不思議だ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:52:27 ID:jTLwXVW40
エンジン内部から生まれたネジなんて珍しいのでそのメーカーに送ってやれば喜ぶかも
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:05:41 ID:jTLwXVW40
あまりにも不思議なので中央演算装置がショートしてしまうかも
969956:2007/06/09(土) 21:13:27 ID:zH1YQ9RR0
>>967
「ああこれね、大丈夫。よくあるけど事だけど問題無いよ。
三菱のエンジンってすごいでしょ?」

なんて言われそう。
970素人:2007/06/09(土) 22:02:41 ID:5CJyEx1q0
日頃の感謝を込めて、次スレ立ててきまつ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:10:20 ID:5CJyEx1q0
整備□□ メカニックの部屋 PART35 □□整備
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181394425/

立てますた。プロに相談スレのほうも、よろしくです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:43:18 ID:QmXRqHnr0
>>966
その芋ネジに貫通の穴でも開いていれば、オイルラインのオリフィスとかの考えられるが・・・
ヘッド下面の穴の奥にどっかねじ山無い?

もしかしたらそれがオイル消費の原因だったとか・・・・・は無いよなぁ

973956:2007/06/09(土) 23:07:34 ID:zH1YQ9RR0
>>972
バラシはヘットを剥がしたところでストップしてるんだけど、
バルブ、ピストン、マニホールドにオイル漏れの痕跡は無い。
エンジンの外観にも漏れは無い。
ただ白煙はすごかった。

芋ネジもテーパーでもなく、穴も無い。
目クラ蓋かと思ったがM4だしなあ・・・。

リース車だから無理に原因を見つけなくても良いんだが、
気になるから明日会社に行って良く見てみます。

レスありがとう、また相談に乗ってね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:21:03 ID:Ad1qWkMHO
ボロいミニキャブ(3G83オイル燃えまくり)をオイル交換した際、300cc位しか廃油出なかった時あったな。

エンジン焼き付かないこと考えると、頑丈なのかボロなのかわからんw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:58:43 ID:jHkaGiXL0
ミニキャブはエンジンオイルを注ぎにくい。
初めてした時は給油口が斜めに付いてるし
すぐに角度のせいで溢れるしこぼしてもた・・・。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:15:46 ID:lMYSoqyT0
たまにハイゼットなんかで、弁当やさんや宅配やさんの車から
加速時にモクモクと臭い排ガス出してるのを見る事がある。

別に意識してないけど、後ろを走ってる時に車間距離が20mくらいになるw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:18:33 ID:Ad1qWkMHO
個人的には1MZのオイルの入れにくさが最強だと思う。すぐ溢れてエンジンカバーの隙間が落ちるwそれを5L分腕ブルブルしながら耐えなきゃならない...。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:23:24 ID:q1hjp0Rz0
アマですがプラグ交換時にプラグカバーのねじをプラグ穴に落ちそうになってる
のを見た時は、恐怖のいっしゅんでした。ネジがプラグ交換にからまない構造にしておいてくれ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:28:54 ID:qDo/iy/H0
>>978
، بل صار رواده يستعملونه فيما حرم الله
،من مطالعة الفساد ، واقتراف الرذائل
، وتجني منه الربح الحلال ، الذي
والأفلام واستقبالها فقط ، ولكن يوجد
من يستطيع أن يكسر التحكم بطرق ملتوية
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:50:07 ID:yvmVPFPG0
>>978棒磁石
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:13:05 ID:CVcXBINR0
>>978
そんなのエンジンかけてぶん回せばマフラーから出てくるよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:00:34 ID:QODq+sQ1O
まだ何も見てないんだがRF1のACコンプレッサーのクラッチが5秒おきにカチカチとオン・オフを繰り返すんだけど何だろ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:07:55 ID:Ad1qWkMHO
>>981
触媒でトマラネ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:21:38 ID:BIid57X90
うちのダメ社員、ステップワゴンの車検整備とタイベル交換で、丸2日かかってたよ。超邪魔。
リフトを2日も使われると次が詰まる。
ダメ社員、専門卒の34歳だぜ。14年も整備士やってて、いい加減整備士は不向きだって気付けよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:33:57 ID:UEW8+lKM0
>982
エアコンが良く効いてる
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:13:09 ID:GGqCu/Nw0
>>982
見てから言え
987982:2007/06/10(日) 17:35:59 ID:QODq+sQ1O
ガスが少ないだけだった
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:03:20 ID:2c1zmU7pO
少ない=漏れてる
989956:2007/06/10(日) 18:39:26 ID:T3hVbfRI0
>>984
2日ぐらいかからない?俺はかかっちゃうけど・・・。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:02:46 ID:evUYNwGXO
RF1タイベルだけなら3時間位?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:08:08 ID:qUiiBykN0
車によるよ。手入れのの行き届いた車で、各項目チェックだけで済めばそりゃ早いけど、
要修理交換続出だったら2日で終わらんよ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:39:50 ID:tgAVKqnX0
客の立場からだと、早いのはうれしいけど、きちんと丁寧にがもっとうれしいね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:44:53 ID:KR5KL8mw0
<981 3センチくらいのボルトやったので、落ちてたらなくしかなかった、
触媒は細かい編み目なので何もとうさないよ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:51:09 ID:eCyZDolfO
>>984
俺は車検とタイベル、ウォーターポンプとカム、クランクシールで夕方にエンジンかけて、翌日に試乗して終わりくらい
車種にもよるけど残業してでもエンジンかかるくらいまではすましとくよ
ちなみに俺も作業は遅いです(笑)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:02:05 ID:yeIUT7sdO
>>994
遅いから残業するとか色々と努力してるなら解るけど、「俺は出来る」って思ってるからタチ悪い。
いつも能書きばっか。「じゃやれよ」って言いたくなる。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:16:14 ID:CVcXBINR0
>>995
時間掛かってもミス無しクレーム無しなら問題ない。
「丁寧な仕事」として扱えるはず。

>いつも能書きばっか。
実力を評価する以前の事で、あなたそいつ嫌いでしょ?
そんなヤツいっぱい居るけど、周りがどう考えているかそいつは解らないンだよね。

丁寧・確実・仕事熱心は大事だが、職場の協調性を考えないバカが稀に居る。

997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:58:55 ID:feRP2E3r0
>>996
協調性?おまえにはまず無い。早く仕事をおえて他の人間の負担を減らせよ!
話はそれからだ!カス!
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:03:24 ID:YfAdvqeN0
>>997
殺伐とした職場のようですね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:46:42 ID:M+PmAqVQ0
999ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:47:30 ID:M+PmAqVQ0
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。