ATテクニックあれこれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
何かとバカにされるAT―
便利に乗る為の装置だけれど、やっぱりスポーツドライブもしてみたい―
なんらかの事情でスポーツ(スポーティ)カーなのにATを買ってしまった―

そんな貴方達の為のATスポーツドライブテクニックスレ。

シーケンシャルモードやマニュアルモードが付いているATの方が楽にスポーツドライブ可能ですが、
ローとセカンドを上手く使えばOKです。
いずれMTで本格的なスポーツ走行をする為に、クラッチ操作以外のステップアップを図るのもいいでしょう。

荒らしはスルー、当スレはsage推奨です。

○姉妹スレ
MTテクニックあれこれ 39回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172062689/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:19:39 ID:G8Y29brk0
2get阻止。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:27:42 ID:eYWfqnP/O
うんこ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:36:07 ID:G8Y29brk0
○ドリフト練習(FRの場合)
 「ATでドリフトぉ?(プゲラw」と言われますが、ATでもドリフトの練習は可能です。

●定常円旋回/8の字旋回
1) Nモードでアクセルを踏み込み、回転数を上げる(必要回転数は路面μとタイヤに依る)。
2) 一気にD-M(マニュアルモード)で2ndまたは1st、あるいは2に落とす(スリップ開始)。
3) レンジは変更せずにアクセルワークとハンドルで定常円旋回/8の字旋回する。

●カーブでのドリフト(マニュアルモード付車が望ましい)
1) ハンドルを切ると同時にD-Mで1ギア落とすか2ndに入れる(あるいは2に入れる)。
2) すぐにアクセルを踏み込む(リアが滑り出す)。
3) カウンター当てつつ流す。

加筆・訂正ヨロ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:20:17 ID:PKwi+KrWO
ATでスポーツ走行?
釣りにしちゃ〜頂けないな。 くだらんスレ立てんな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:42:11 ID:5GPOc7uSO
アクセル踏むと走り出す
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:44:20 ID:8eomhN/pO
オートマは車?本当に車?本当に車?本当に車?本当に車?本当に車?本当に車?本当に車?本当に車?本当に車?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:47:14 ID:G8Y29brk0
(σ´∀`)σ サッソク荒レテマイリマシタw

ATでも結構行けるもんですよ。峠を走り込んだりして本格的にテクを磨いているMT乗りには負けますが、
ただなんとなくスポーツカーだからとMTに乗ってる奴らよりは断然速い自信がありますね。
まあ、俺だって正直MTにしたかったですが、事情があってATを選ぶ人もいるんですよ。ATがMTよりいいなんて思っちゃいないですけどね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:57:18 ID:P9FWgToJ0
>●定常円旋回/8の字旋回
>1) Nモードでアクセルを踏み込み、回転数を上げる(必要回転数は路面μとタイヤに依る)。
>2) 一気にD-M(マニュアルモード)で2ndまたは1st、あるいは2に落とす(スリップ開始)。

トルコン壊れない?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:04:13 ID:G8Y29brk0
>>9
壊れるかもw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:52:03 ID:36afoF950
車検中に借りてた代車でブレーキ踏みつつアクセル開けてロケットスタート!みたいに遊んでたんだけど
一発でクリープしなくなっちゃったな。まあ普通に走るんだけどクリープしないから面倒な車になってまった。
ディーラーの人ごめんなさい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:58:58 ID:elK7adk3O
>>1
スレタイで吹いたの久々だ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:07:22 ID:M5EMa4im0
ATテクニック(笑)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:41:11 ID:PKwi+KrWO
別にAT全て馬鹿にするつもりはないが、
スポ車等でATとかありえんだろ。
速い遅い以前の問題。
でも360MODENAのパドルシフトは乗ってみたいな〜

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:02:40 ID:KdJieh7SO
10数年前に廃刊になった
オートテクニックを思い出した
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:44:38 ID:Jh/7r5Ks0
スポ車でATなんてあり得ないことも分かった上で、
それでもATを買わざるを得なかった人達が、
少しでも楽しむ為のスレってことでいいんじゃね?

低μ路でLOwに入れてアクセルを強めに踏んで起こるホイールスピンからの定常円旋回とかなら、
そんなに車に負担もかからないんじゃないかな。
っつーかF1とかのATや、シーケンシャルMTはその辺り、どうなってんの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:18:57 ID:Ens61xgg0
どんな事情でMTが買えなかったのかが知りたい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:36:49 ID:mcpKkugM0
AT限定免許
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:38:44 ID:+iYM8hXg0
>>17
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:56:37 ID:addX2yH20
ATしかない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:00:57 ID:Ens61xgg0
最初からMTで免許とれば楽なのに
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:19:44 ID:byernRKTO
ATだから駄目なんじゃない、トルコンだから駄目なんだ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:31:17 ID:YlfM3VJ2O
今はCVTだしな、原始的なMTは当然残るが
ATは絶滅確定
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:41:01 ID:cs1mQD9YO
>>19
嫁が免許持ってなかったら車買えないのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:48:52 ID:45DuZLr/P
ATを買わなければいけなかった理由
・家族がATじゃないと(まともに)運転出来ない
・AT限定免許
・中古購入で状態の良い車体はATしかない(ATの方が安い)
くらいか。

CVTはどうかな?耐久性の問題で、スポーツカーにはむしろATの方が有利な気がする。
その辺りの問題が解決出来ればいいが。

>>22
シーケンシャルマニュアルって、トルコンじゃないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:31:17 ID:u4r7WsEG0
そもそもCVTは横置きレイアウトじゃないと対応できないしな〜。
トルクもせいぜい35`ぐらいまででしょ?軽量FFスポーツとかならいけるかな。
トロイダルは・・・日産〜。

>シーケンシャルマニュアルって、トルコンじゃないの?
人生いろいろ。シーケンシャルもいろいろ。
HパターンMT車をシーケンシャルにする後付パーツもある。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:33:29 ID:u4r7WsEG0

>>26>>25宛ね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:12:04 ID:8ueTvnru0
>>25
理由にならないと思う。

・家族がATじゃないと(まともに)運転出来ない
家族用の車を別に用意できない奴が自分の趣味のためにMTスポーツ買うなよ。

・AT限定免許
(笑)

・中古購入で状態の良い車体はATしかない(ATの方が安い)
探せばある。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:14:41 ID:Ens61xgg0
まぁ趣味でスポーツカー乗りたいんならけちってないで金かけろと
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:27:05 ID:lXVo146s0
>>28
> 買うなよ
ってのはお前の独自の価値観であって、押しつけていいものではないだろ。
状況に依って何かを妥協しなきゃいけないのが人生で、
ある人はMTであることを譲れないと言って、スポーツカーでもないコンパクトカーでMTにしたり、
ある人はスポーツカーであることを譲れないと言って、ATを買う。

スポーツカーでもないのにMTを選ぶ奴って、それはそれで十分まぬけだと思う。
bBでポテンザを履かせようとしてる奴とか、軽ワゴンで定常円旋回しようとしてる奴とかときどき見るが、
ある意味スポーツカーでATを選んでる奴よりまぬけじゃないか?

そう言う訳で、ATを買ってしまった人が、スポーツドライブする為のテクニックスレです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:58:29 ID:jsoIhP7+O
スレの趣向とちょっと違うかもしれんが…
俺、240Z乗りだけどAT仕様にしてもらった。
数年前、仕事中の事故で左足大腿部からカットしちゃって。
で、AT車に買い換えか…とも考えたけど、240Z手放したくないし、何とか乗り続けたかったし…
それでAT仕様に改造してもらいました。
ついでにエンジンもシボレーV8に(^^;)
さすがにMT時代の様には行かんが、それなりに峠もサーキットも楽しめてるよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:15:30 ID:byernRKTO
>>25
「マニュアルモード付きのAT」と
「オートクラッチのMT」は
完全に別物である事は理解してるよね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:12:31 ID:vR5G/dXLO
から揚げ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:08:59 ID:QHqv6JvX0
>>32
別物だが、 どちらもAT
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:30:01 ID:iQMdWanZO
マニュアルは丸々1日乗り倒すと「足がダルくなったし も-当分運転は
やめとこ」と思うが オ-トマだと毎日でも運転できてしまう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:34:22 ID:QnvXcHsq0
>>35
要するに右脳と左足の退化
37machinegun:2007/03/19(月) 00:19:45 ID:VxnZVbZMO
AT車の運転も楽しいですよ!
(´・ω・`)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:39:52 ID:yJlBxOd1O
ATでも260km/h出せるから楽しいし、普段は楽チン。渋滞運転毎日してるとつくづく思うし、マニュアルにしたくなったらミッション換装しちゃえばいい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:32:52 ID:Iv0Os+WE0
>>38
これはひどい・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 09:02:30 ID:JFiGq0bh0
>38
マニュアルの楽しみは260km/h出せるからじゃないのに。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:59:59 ID:DyJkJ1LPO
最近のATは賢いからテクも何もあったもんじゃないんじゃ?
FTO以降あたりから
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:41:39 ID:rwKkAjU8P
ギアチェンジをアクセル操作でやるとか、2やLの使い方は一応テクニックじゃないかな。
Dのまま走ってる人がほとんどでしょ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:44:13 ID:a5XKRjxGP
次期GT-Rの上級グレードはセミATらしいし、エボXもセミATらしい。
クラッチはあるけどトルコン?油圧云々って話が出てたし。

こういうのはどうなんだろう?どっちも4WDだからドリフトしにくいしいいのかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:02:28 ID:nOunDj2+0
>>36
右脳はワカランが
左足ならブレーキ専用にすればいい

フットレスト使ったことないや
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:24:57 ID:HbbXL2huO
AT最速を目指せよ。
オマエラホントにその車のスペック100%使い切ってる?
重用なのはそこだと思うのよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 03:28:05 ID:jqLrYYOxO
あげ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:25:30 ID:IOp8o7L+0
奥さま用に軽自動車を買ってあるのだけど、漏れの車もATじゃなければ
ダメだというお達しを奥さまからいただいた。
緊急時運転できなかったらどうするんだっていわれた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:46:12 ID:NGgOmTBhO
文句はAT限定解除してから言え、と言え
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:46:51 ID:JaAN+zZG0
親の車のシフトは左に倒すとマニュアルシフトできるんだけど
これ使いこなしてる人っておる?
オレ的にはむしろ余計に運転しにくいのだが・・・

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:50:43 ID:poSIZOWy0
飾りです
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:17:19 ID:q9nFvDUG0
エロイ人には
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:50:19 ID:YapiSbvP0
ローラーダッシュ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:56:02 ID:NHJFwpRt0
>>45
ATなら簡単にアクセル全開で100%出せるだろうが、
MTで切磋琢磨しているほうが清いのではないか。

機械の能力を100%出すのと自分の能力を100%に限りなく
高めるのとどちらが美しいのか。
果たしてATで最速を人に勧められることなのだろうか。

MTで自分を磨くって、オナニーだし他人から格好悪く
見られるだろうが、人の目を気にし過ぎではないか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:05:35 ID:ljTZEH8S0
なーんか矛盾
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:01:44 ID:1eHysw7j0
最近はスポーツカーであればATの方が速いだろ
Zでプロレーサーと一般人で、それぞれがATとMTで比較してた記事を読んだことある
プロでもMTとATの差はあまりなかった
素人ではATの方が断然速かった

しかし、普通の車の場合は燃費を優先させるためのセッティングだから
ATの方がダルい感じになる(トルコンのロスとパワーを有効に使わないギア選択)

そんな俺は今は低パワーMTに乗ってる
遅いが、この楽しさは異常
待ち乗りでも全開!でも周りと同じ速度。実は全開にしなくてもほとんど同じ速度w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:33:00 ID:FRKJBbSB0
ATテクニック・スレって時々思い出したように立てられるけど
すぐに下層に落ちていって、いつのまにか消えてるんだよね。

・・・・・考えてみればAT車運転にテクニックなんて不要だから
当たり前なんだけどねw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:35:35 ID:av7kKVl50
>>56
なにしろ、この1週間で書き込みがたったの14件。
1日当たり約2件だしなぁ・・・・・w
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:37:31 ID:av7kKVl50
スレ立ってから17日も経つのに書き込み総数はまだ58件だしw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:37:56 ID:TXrh26iG0
とりあえず、奥さまを説得するテクニックが知りたい。

このままでは一生MTに乗れない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:40:42 ID:iwzDE7/q0
ヤラしくさり気なく時に大胆にTOUCH作戦。で
最終的に辿り着いた場所 ( ¥ ) が大洪水ならサイコウ!
ってテクなら磨いたYO!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:41:03 ID:vGgguaN40
今日はずいぶんとにぎやかですね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:45:41 ID:pNBLG0A70
コーナー脱出にタイミング合わせてアクセルオン→キックダウンで加速。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:49:00 ID:iwzDE7/q0
オイラのキノコをお口でスーパーキノコにさせるってテクなら
磨かせたYO!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:31:16 ID:57VLi67DP
ATはテクニック不要だけど、MTだって普通に乗る分にはテクニックなんて要らない。

MTもATも、スポーツドライブするときにはテクニックが必要だ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:52:29 ID:exUiM9nAO
テクニックどうこうよりも、スポ車好きでATと言う時点で問題児。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:28:03 ID:gL/PvQ4n0
でも街乗りでも俺はずっとマニュアルモード。もちろんMTも乗れるよ。
マニュアルっぽく乗ろうとしてもギアが離れすぎ。最近の5AT6ATならかなり再現できそう。
スタートダッシュ以外ならMTもATも大差ないってある人も言ってたしそれは間違いないと思う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:31:19 ID:NHJFwpRt0
>>66
全然違う。
MTは敏感な女性のアソコをいじる感じ。
ATは三段腹の巨大熟女の穴に手を突っ込んでいる感じ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:34:32 ID:R6k/Q3/B0
>>67
なら、お前さんはこのスレにいるのは大間違いだと思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:37:33 ID:NHJFwpRt0
三段腹の巨大熟女の穴に手を突っ込んで逝かせるテクニックあれこれ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:45:39 ID:R6k/Q3/B0
>>69
なら、自分で別のスレをたてて一人で語ればよかろう。
はっきり言って、キミはこのスレでは存在価値なし。
例えていえば、小学生が先生に向かってアカンベーしているようなもの。
キミは生きる価値のない人間なんだよ。さよなら。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:54:14 ID:NHJFwpRt0
>>70
そうか、、ここは高尚なスレだったんだね。
よく考えたらATを自在に操るのはMTより難しいよね。
敏感ないい女逝かせるより鈍感で三段腹の巨大熟女の穴に手を突っ込んで
逝かせるテクニックの方が高度なように。。

ではしばらくROMります。お邪魔しました。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:26:38 ID:aqclC0EB0
さすがAT
MTよりも高尚なテクニックを使うのな
なんか知らんがすげえ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:39:36 ID:D61Qxkd90
昔もこんなスレあったけど、最終的にはAT車をMT者に見せかけるためのテクスレ
になってなかった?信号待ちではサイド使ってブレーキランプ付けないとか、
LでひっぱってからDに入れるとか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:16:27 ID:J3K6hK3VO
くだらねー大バカもんだな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:43:42 ID:Y28xTe0j0
俺はふだんMTでたまに必要にかられてAT乗る。
他のメーカーのATはシランが家にあるマツダ車はホールドモードがついてて押すと
ギアが一段落ちて固定されるのがついてる。
俺は減速するときにフットブレーキと併用してる。
フットブレーキ→ホールド(3速固定)→シフトレバーをSへ(2速固定)。
そこから再加速するときはそのまま引っ張ってホールド解除→シフトをDへ。
これを上手く使うと、まあATにしてはスポーティな走りができないこともない。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:53:26 ID:KU6mUdKsP
トルコンなのが致命的にダメなのだと、最近自覚した。
SMTならまだいいんだと思った。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 03:21:09 ID:U28Zy38O0
オートなのに手動変速の必要性って?助手席に乗ってる時思うのは
何もせずにブレーキだけ踏んで減速した方がスムーズ。
ATなのに横でガチャガチャされると「なにこいつ」とか思う。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:10:04 ID:v2iUg46+0
>>77
クラッチふまんでもマニュアル感覚で運転できる。
というウワサだ。
だが状況によってATでもエンブレ併用したほうがいいとは思う。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:23:48 ID:3bQQsONB0
車線変更とか合流とか、車速合わせ程度の微減速でブレーキ踏むのもアレだよね。
俺はサイドブレーキ引いてるよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:55:17 ID:gLPT2RC40
もっとアレな気がするのは漏れだけか?

いっそのことそのままドリフトしる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:49:15 ID:3lCxk6WiO
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:21:00 ID:utX8dGo30
>>81
3秒27
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:50:33 ID:vVKI9nP70
携帯厨ID:3lCxk6WiOが、なぜか得意げになってあっちこっちに貼りまくりw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:16:53 ID:AH1l7SGd0
最近パケホーダイにでもしたんじゃないの。
85猫に迫ったらひっかかれた。:2007/04/08(日) 09:38:02 ID:8BKqLOCk0
>>79
そんな厄介な事をしなくてもアルセルワークでコントロール可能ですよ。
とはいえ、ATの方がMTよりアクセルワークが格段に難しいのでソウソウ簡単にはできませんけど。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:56:26 ID:XlMus6Nd0
>>85
欧州車とかはそうだけど、普通なATはけっこう空走行するだろ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:12:30 ID:BiQ6kLNW0
最近の国産車はそんなでも無い
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:11:13 ID:tQFLABz00
すまん、最近中古車しか乗ってないんだよ。。。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:37:33 ID:dtSrmEMp0
スレが伸びてないので参加させて下さい。
テクニックと言うほどではないのですが・・・

1.シフトダウン
 シフトアップは機械のほうが頻繁かつ正確に行ってくれると思う。
 でも、長い下り坂・追い越し・高速道路でのS字など、
 自分の意志でシフトダウンしたいときがある。

2.左足ブレーキ
 きつい坂道での発進・クリープが出にくい状況での発進や駐車
 (傾斜があるときやぬかるんでるとき)に使ってる。
 自分では、暴走(=踏み間違い)の対策になると思っている。

このスレ参考になるので、詳しい人いろいろ教えて!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:33:58 ID:+9mUNqPW0
>>89
>>88から>>89まで3日間も書き込みが無かったって時点で
このスレが完全に過疎化してるって気付けよw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:37:57 ID:3BzpOcTR0
停止するときにD⇒Nにしてブレーキ踏んで止まると
止まるときのガクンが少ないんだけどこれって車体に優しいのだろうか?

タクシーの運ちゃんがやっててちょっとマネしてみよーかと思った。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:59:40 ID:OKfJG8m4P
>>89
シフトダウンはワンテンポどうしても送れるけど、アクセルベタ踏み->ギアが下がったら少し戻すで対応可能。
4速で走行中に追い越しのために車線切り替えと同時にベタ踏みで、すぐに2速まで落としてくれる(CPUにも依る)。
左足ブレーキは慣れないと危険な急ブレーキになりかねないので慣れるまで要注意。

>>91
それはブレーキングが下手なだけ。AT/MT関係ない。
ちなみにニュートラルにしてブレーキ踏むと、エンジンブレーキがかからず危険。これもAT/MT関係ない。
ブレーキを優しく踏むように心がけろ。停止予定位置の手前で止まってしまうくらいのつもりで、
遠くからブレーキを踏み続けて減速して行く。減速し過ぎて本当に止まりそうになったら少しブレーキを弱める。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:15:17 ID:MQqsEeiL0
>>89
左足ブレーキは隔離スレで
個人的にはオススメ出来ない

>>92
MT乗ったこと無いでしょ?
それはブレーキが下手なだけ
ちゃんとクリープ音聞きながら停まってる?
揺り戻しを徹底的に排除するならN停車は必須のスキル
9489:2007/04/15(日) 23:26:12 ID:dtSrmEMp0
>>92>>93 レスどうも。

あ、左足ブレーキは発進・駐車など微速時のみ使ってます。
通常走行時の停止は、しっかり右足ブレーキです。汚してゴメン。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 04:44:45 ID:p4yeifIp0
あえて左足ブレーキネタ。
Dレンジ、下のギアで引っ張ってる途中、カーブなどで少しアクセル戻したい。
でもアクセル戻すとシフトアップしちゃう。
立ち上がりも下のギアで加速したい。
そんなときはアクセル入れたまま、左足ブレーキで速度をコントロールすることで
シフトアップを抑制することが可能。
交差点で曲がってる間にシフトアップしちゃって、立ち上がりのキックダウン
たり〜なんてときにも使える。
ただ車速とブレーキランプの関係はおかしなことになるので後続には注意。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 07:38:59 ID:VUhws2lr0
>>95
その方法は聞いたことあるし分かるけど、そりゃオマエさんも言ってる通り
後続車に誤解を与えるわなw (中には「ブレーキランプ点灯させながら
加速だと!? フェイント掛けられた! ナメたマネしやがって!」などと
勝手に思い込んで追いかけてくる勘違いバカも居るぞw)

てかATで無駄なシフトアップを抑制したいなら、素直にO/D切るなり
レンジ落とすなりしろよってハナシだけどなw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 08:03:44 ID:499CFtmz0
>>95
「アクセル踏みつつ左足ブレーキで減速」ってのは確かにAT車の
テクニックの1つとしてあるけど、それはターボ車などでエンジン
回転数を落とさずに(ブーストが掛かった状態で)速度だけを
落としてコーナーに進入し、速やかに再加速してコーナーから
抜ける為のテクニック。

ただ単にシフトアップを抑制したいなら、>>96が書いてるように
シフトレバーを操作して変速レンジ制限をかければいいだけのこと。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:12:38 ID:bs5LY36bO
アクセル踏んでようが、車速が落ちれば、回転数は落ちるんじゃないの?
と、MTの常識で思ってしまったんだが、ATは勝手にNになんの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:14:54 ID:wmxtUBwf0
>>98
ヒント: トルクコンバータのコンバート領域動作
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:33:11 ID:P3yQpt/80
テクニックスレらしい流れになってきたな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:25:04 ID:y7Y+nMsc0
AT車で3速から2速に下げたいとき、スピードが出過ぎててシフトダウンするとレッドゾーン付近に回転数が上がるようなときはシフトダウンしてくれません。

そんなときはアクセルを少し煽ってみましょう。するとキックダウンのようにシフトダウンされます。
そのままブレーキで減速すればスムーズになりますよ。

このとき、ヒール&トゥーや左足ブレーキを使うといいです。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:54:54 ID:MBE4YFYr0
じわってアクセル開けながら2速入れるといい
シフトが先だと急激なエンブレがかかるんで良くない

ATでエンブレかける場合はフットブレーキで十分速度を落としてから
MTみたくエンブレからフットブレーキって流れは忘れた方がいい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:07:44 ID:qmL3JXyc0
難儀なATテクニックだなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:11:58 ID:Wcr/9imF0
信号待ちの時にNに入れておくのは燃料節約になりますか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:22:27 ID:y8Vl4jkN0
無駄な加速をやめる方が先だな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:54:51 ID:yExqUH5u0
>>104
そういうようにECUを作ってあれば燃費は少しよくなる。
普通のECUを乗せてる車なら、意味無し。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:37:03 ID:LsHVdniX0
>>104
それはトルコンを痛めると聞いたが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:00:08 ID:Dm42WMYs0
>>104>>107
燃料節約にならないし、トルコンも痛まない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:23:16 ID:o7+RCi2JO
信号待ちの時Dに入れたままブレーキ踏んだまま停止してると
逆にトルコン滑りっぱなしでミッションに悪い気がするが、
どうなんだろ?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:30:26 ID:DhxKMr48P
信号待ちの停車時にブレーキを離して停車しているのは道路交通法違反です。
ちなみにそれをやってて後ろから追突された反動で前の車に追突した場合、
主原因は最初に追突した車ですが、副原因としてあなたがブレーキを踏んでいなかった・車間距離が不十分だったなどで、
あなたも賠償を払わされます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:41:38 ID:WE5+qB+C0
>>110
> 信号待ちの停車時にブレーキを離して停車しているのは道路交通法違反です。

ほお。

減速中はブレーキを踏んでブレーキランプを点灯させなければならない
(あるいは手で合図を出さなければならない)と道交法に規定されているのは
知ってるが、停止中にブレーキを踏み続けなければ道交法に違反するとは
知らなかった。

根拠となる道交法の条文の提示を。


#ちなみに追突防止や追突された際の被害縮小の目的で停止中にブレーキを
 踏んでブレーキランプを点灯させること事態には反対ではない。むしろ賛成。
 ただ、停止中にブレーキ踏まないと道交法違反になるとは知らなかったので、
 その根拠となる条文の提示を求める次第。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:49:07 ID:jBdgyKpX0
>>110は道交法を読み違えてる上に刑事責任と民事責任を混同して語ってる知ったかバカ
113昼休みから笑わせてくれるよなw:2007/04/18(水) 13:01:52 ID:Bgbv8xOy0

てか停止中もブレーキ踏んでないと道交法違反なら、昔の
MT車ばかりだった頃なんかは信号待ちしてるクルマの
大多数が道交法違反してたってことになるよなwwwwwww
アホか!www

(MTは信号待ちではN+サイドブレーキが多い。フットブレーキ
も踏んでるMT車が増えたのはAT車が増えた最近のこと。勘違い
したAT車が追突してくるのを防ぐため)

114104:2007/04/18(水) 13:05:41 ID:z4iN7KCz0
信号待ちの時にNに入れてエンジン切っておくのは燃料節約になりますか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 13:08:59 ID:zujgPwjS0
>>114
「○○秒間以上停止するならエンジン停めた方が経済的」ってのを
どこかの環境保護団体がデータを取って調べてたような気がする・・・・
メンドいので自分で検索して調べろ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:00:47 ID:fLsy+gSR0
>フットブレーキ も踏んでるMT車が増えたのはAT車が増えた最近のこと。
>勘違い したAT車が追突してくるのを防ぐため)

それたぶんキミだけ。
117109だが:2007/04/18(水) 19:30:45 ID:o7+RCi2JO
どうやら説明おかしかったようだ、Nに入れてブレーキ踏んで停車してるのと、
Dに入れたまま停車してるのでは、Dに入れたまま停車してるほうがトルコン繋がったままだから、ミッションに悪いのでは?と言いたかった。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:34:01 ID:XsMt20g+O
>>116
俺もそう思う。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:51:05 ID:0rF6JLMX0
しかしテクニックと呼べるものは1つもないんだよなw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:35:51 ID:ksVTqcGR0
>>114
燃料だけなら15秒ぐらいで損益分岐点があったハズ
セルの消耗考えると暖気中や長い信号待ち、踏切以外でのアイドリングストップは意味無いと思う

本来のアイドリングストップはコンビニでの買い物の間やガソリンスタンドでの順番待ちに対しての運動
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:09:15 ID:BAsDFJlC0
>>110
・・・・で、「信号待ちの停車時にブレーキを離して停車しているのは道路交通法違反です。」
の根拠まだー?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:13:11 ID:ocqx5yqC0
>>119
アタリマエじゃんw サルでも乗れるATなんだからwwwwwwwww

てか真面目にレスすると、「ATテクニック」スレはこのクルマ板では
時々立つけどすぐに落ちて消える。じっくり語り合うだけのテクニック
の奥深さがあるならMTテクニック・スレみたいに続くはずだけど、
それが続かないってのは大したテクニックなんか無くても運転できる
からに他ならない。
1231日5回以上するとピンク色のがでる:2007/04/18(水) 22:18:06 ID:wRrwihlp0
>>115
ただ、それって好燃費を叩き出す為のテクニックで、アイドリッグストップをするとエンジン自体には悪いので
長い時間でみるとトータルコストでは−になる。
ATならクリープ現象を使って、タイヤが一回転するまでアクセルを踏まないで、その後じ わっとアルセルを踏み込むと
エンジンに負担をかけずに好燃費を叩き出せる。
ただ、出足を遅いので、予め車間距離を広めにとって停車し、信号の変わる少し前からプレーキをリリースするような
小細工は必要。
あと、発進したらアクセルを踏み込みトルクバントにすぐに放り込んで、一気に必要な速度まで加速することをお忘れなく。
ダラダラ、ゆっくり加速するのは燃費はかえって悪くなるし、トルコンのロスも大きくなる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:39:20 ID:ksVTqcGR0
>プレーキ
燃料を投下しないで・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:44:59 ID:VJE2ziLgO
>>114
とりあえずPに入れておかないか?
エンジンかける時に忙しいだろ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:48:30 ID:w4fqbfP+0
Pは入れちゃダメ
車種によってはRに一瞬入りバック用のライトが付いて後続車がビビる

エンジンはNでも始動できるよ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:17:11 ID:oj/gQr5LO
>>126
出来ないのもあるのだよ、君が知らないだけで・・・。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:29:56 ID:F4/aqoic0
>>127
そんな車みたことない。具体的に車種を述べよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 06:55:17 ID:AuHMmdYe0
>>123
そうだよね。
チンタラとなかなか変速しないで加速するよりすぐに60キロくらいまで加速して
あとは一番上のギアで走っている乗り方のほうが燃費が良かった。車によるだろうけど。

最近、トルクコンバーターへの入力エンジン回転数にも効率の良い範囲が
あるような気がしてきたんだけど。どうなんだろう。
(エンジンにも効率の良い回転数があるように)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 16:59:05 ID:/5d5Q9Cc0
>>120
> セルの消耗考えると暖気中や長い信号待ち、踏切以外でのアイドリングストップは意味無いと思う

暖気中のアイドリングストップ?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:11:10 ID:81Qkxu/fO
停車中はフットブレーキなりサイドブレーキなりで車が動かないようにしなきゃいけなかったとおもたが
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:12:13 ID:rhxg0+mW0
根拠となる道交法の条文の提示を。
133ねちこいお姉さんは好きですか?:2007/04/19(木) 22:01:40 ID:UqlfCXds0
>>131
出来れば何かあった場合ダッシュで逃げれるようにサイドは引きたくないなぁ、停車中。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:02:46 ID:u3JkEqK10
初心者のオレにテクニックを伝授してくれ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:03:41 ID:l2g2zVRK0
>>132
最初に言い出したのは>>110なんだからヤツに聞けw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:16:58 ID:NNTp6uV9O
>>134
ATは突っ込みで勝負だ。車はブレーキを踏みながらフロントフル荷重で前輪のグリップを120%使い切って旋回するのが一番早い。
MTと違ってHTなどやらなくていいメリットを生かしてブレーキの限界に挑みなさい。
車の鼻先の方向もブレーキングで微調整だ。
そしてクリッピングポイントを越えたなら、キックダウン一発、速攻で加速に入る。

とりあえずシフトショックなくHTが出来るようになってよろこんどるレベルのMT乗りでは、
誰も着いて来れないこと間違いなし!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:20:13 ID:pQJCSgdk0
AT最速の国産車は何ですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:33:04 ID:IB2npCY30
>>137
白いフルエアロ装着したNAでATのGTO
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 16:58:21 ID:HOBDOGd00
昔ATで首都高走ってたけど、調子いいときはODボタンのON/OFFくらいの操作だったな。
セレクターを2ndレンジにしちゃうようなときは遅い日。
ま、それくらいのスピード域になると、ATもMTもあんまり変わらんのかな?
むしろ、余計な操作がない分ATのほうがいい? かも。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 17:48:01 ID:e9BgFJDc0
個人的には高速巡行とかの速度域の方がATとMTのエンブレの差を感じるぞ。
もちろん車種やギア比にもよると思うが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:14:25 ID:SLPE3IaD0
エンブレの差かよ!!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:05:37 ID:Z1Jg3amm0
エンブレが速く走るのに必要なら、レベル低いといわざるをえない。
みんなATでエンブレ使いすぎ。なんかATが河合荘。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:11:23 ID:SVBwiOu30
つかエンブレって知ってるのかな・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:12:43 ID:iW89REsJ0
エンコウ三昧でエイズ脳炎に感染し
手がブレまくり
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 06:51:33 ID:MNXedCew0
>>143
エンジェル・ブレイド
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:57:03 ID:Ww88pLi10
エンブレが減ってきたら交換すればよい。

ドラテクだの何だの言うのはエンブレ交換するくらい走りこんで
からにしる。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:40:30 ID:V8gFkiEh0
エンブレ交換って何だよw
何を釣るんだ?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:54:29 ID:UtihW2/R0
エンブレはオートバックスやイエローハットには置いてないぞ。
ヘタってきたらディーラーで純正品と交換してもらう他ない。
メーカー系のファクトリー(TRDとかNISMOとかSTiとか)なら一部の車種については
強化エンブレの設定がある場合もある。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 04:02:42 ID:0YGgCrGD0
ATテクニックそのものが釣りってわけだなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 11:12:22 ID:4XFD0ajn0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:14:26 ID:7HpTjP3gP
ATとMTの走行時の最大の違いは、トルコンかクラッチかだろ。
ギアチェンジ云々言ってる奴は全く分かってないがMT乗ってるだけで自己満足に浸ってるだけ。
ATバカにしてくる奴がいたら、「なんで?」って聞いてみろ。
ほとんどの奴が「自分でギアチェンジしなきゃ〜(略)〜ドライビングプレジャーが〜(略)」とかほざく。
そういう奴はシーケンシャルMTも否定する可能性が高い。「クラッチが無きゃ〜(略)」とかほざいてね。

ギアチェンジなんてATでも思い通りに出来るし、ギアチェンジ操作なんてプロ級じゃなきゃATの方がスムーズ。
ATの最大の欠点は、トルコン。これに尽きる。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 15:15:13 ID:21Wu7mt20
最後の行だけ読めばいいんだよね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:00:27 ID:Q3h8fzuL0
熱意は伝わるが、もうすこし頑張りましょう的な文章なw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:24:16 ID:M/0LmBhD0
優秀な文章だなwww
155DoReMiX ◆JPDoReMiXA :2007/04/23(月) 18:36:49 ID:5Lz97ukk0
俺はトルコンよりもギヤ比がワイドすぎることの方が気になるなぁ。
まぁそれを吸収するためのトルコンなんだけどね。

電磁クラッチのCVTはすぐクラッチぶっ壊れるけどMTに通じるダイレクト感あったよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:50:01 ID:UOs07oqqO
あー。じゃあ8ATとかなら問題なしか。よかったよかった。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:47:49 ID:7HpTjP3gP
>>156
CVTの8速ならいいかもね。シーケンシャルMTもいいと思うよ。
幾ら変速パドルが付いていても、トルコンはダメだ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:44:54 ID:KFMBwswx0
トルコン悪くないと思うけどね。8ATとか、いいかもしんない。でも重くなるかな。
>>157
CVTの8ATほど、無駄なメカはないと思うわ。無断変速がウリなのに。
どうしても刻みたいならMTにすれば?って話だ。
いま流行のMTの多段化は、車としては退化だと思うね。サルを喜ばせるためのギミックに過ぎんね。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 09:08:01 ID:IFg1gpM9O
トルコン嫌いは車をパワーだけでしか早く走らせることが出来ないと勘違いしてる直線オンリー君!
わかる人間はブレーキングにこそこだわるから、トルコンかどうかなんて気にしない!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 09:14:48 ID:ar4M/7hMP
>>159
コーナーからの立ち上がりでもトルコンのレスポンスの悪さは感じるだろ。
ブレーキはATもMTも差がない(エンブレの分実は差があるけど)から、差がある部分を気にするのは普通だと思うが。
ブレーキが圧倒的にATの方が性能が高いならその理論も成り立つけどな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 09:17:11 ID:xyWCyV+f0







ヒント: ここでいつも粘着している「トルコン嫌い」野郎のIDの末尾はいつも "P"






 
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 09:42:43 ID:mJ4gtuIH0
なんだ、いつも同じヤツが書いてたのかよw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:02:02 ID:fN7pPgaKO
アクセルを踏んだら走った。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:12:36 ID:gY7pRlbx0
ATなら踏まなくても走るだろw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:01:47 ID:fN7pPgaKO
本当に本当だ!
ATすげーよ!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 17:54:29 ID:Ye+wYh2B0
高かったけどブレンボのエンブレはいい
峠で使いまくってもダレることがない
みんなオートバックスをばかにするけどブレンボだってあるんだぞ!

タイヤに書いてある記号だって店長なら読めるしな
「メーカーによって違いますから」なんてなかなか言えないセリフだ
寒心した
夏はオートバックスでブレンボをよく冷やしてつけてもらえ!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:24:47 ID:YfdASPED0
いまはもっとデキのいいトルコンがオートバックスで売ってるんだがな・・・。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:04:54 ID:NIxq2mlIO
>>160
>コーナーからの立ち上がりでもトルコンのレスポンスの悪さは感じるだろ。

そこでATならではの左足ブレーキですよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 16:33:40 ID:6YgB0Xpg0
アクセルとブレーキを両方踏むってのはいただけないな〜
デフ壊すよ!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:36:25 ID:vTP0qlDJ0
>>168
それはショーがないね。トルコンだから。だからってトルコンを否定する理由にはならんよ。
そのトルコンを前提に、楽しく、速く、楽チンに走る術を議論するってのが、このスレじゃなかったか?
ちなみにオレは群サイでAT走ったが、体感的には不満なものの、他車に充分に付いていけたから、
それほどスピードで負けてるわけじゃないのじゃないかな。ま、気持ち早めに踏んでくようにはしてたが。
171チョココロネ、チョコだけ食べてクンニの練習:2007/04/28(土) 00:07:16 ID:BzQmwL3W0
>>169
壊れねーよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:25:28 ID:cGEaUhJh0
クンニの練習ってよりは、アナル掘りの練習だとオモw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 18:49:52 ID:r4bcu1q70
アッー!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:37:56 ID:RpUN/wf50
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 07:24:01 ID:3jEM+zTW0
トルコンのロックアップ制御が賢いなら悪くないんだがなー。
クラッチで滑らすのと違ってエンジントルクが無駄にならないし。

スポーツモードにするとロックアップしやすくなるとか、そういう制御してる車無いのかな。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:24:57 ID:IsOHWKby0
>>175
最近のは加速性をよくするためにロックアップとかいろいろと考えているよ。

トルコンってのはトルク倍増効果があるから
(ただし実用的な領域はトルクピーク以下の回転数)
トルクピーク辺りまではロックアップをわざとせずに加速性を良くさせ、
トルクピーク付近からはしっかりとロックアップをさせて、
効率の低下を防ぎ、ダイレクト感も出してる。

5速ATだけどZはそんなAT制御してる。
実際、CGのZの加速データみてもATの方が加速いいらしいね。
MTはきっと高回転で発進しているだろうし、
ATはアイドルORスリップ程度の回転で発進していることを考えれば、
結構な成果だと思う。

ポルシェのティプトロ(トルコン付き)も最新のはATの方が加速タイムいいらしいね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:09:11 ID:3jEM+zTW0
>>176
そーいえば、ミツビシアイ試乗した時、かなり早いうちからトルコンロックアップ
させてたな。ダイレクト感がMTみたいだった。

最近のATは賢いねぇ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:16:30 ID:4V9PwgBz0
ポルシェのティプ吐露は減速時にヒールアンド等までしてくれますよ。
179「啓蟄」・・・んーヤラシイ:2007/05/05(土) 00:31:23 ID:sQ51y3Pz0
>>178
ということは、ブレーキングも自動で?

変速時の回転合わせはNAVI5の頃から既にやってますが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:13:30 ID:4V9PwgBz0
まぁ、そういうボケっつーか突っ込みはくるとおもたよ。
コーナーの手前でドーンとブレーキングすると、勝手にパオーンパオーン!ってシフトダウンと回転あわせをやってくれんのよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:17:34 ID:OewM9wr60
MR-Sもブリッピングしてくれるよね、たしか。
まぁコレは2ペダルMTだからATじゃないけど。 
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:06:08 ID:drATKaFgO
新しいZもシフトダウンの時ブリッピングするらしいね。
183「なめこ汁」・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 00:06:49 ID:sQ51y3Pz0
>>180
たしかあれは横Gもセンシングしていて、落とす量も調整していましたよね。
深いカーブでは速度も落ちるので、多めに落としたりというふうに。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:37:23 ID:SfwCucf10
っていうかー、ATテクスレじゃなくて、ATテクいらねーよスレになってない?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:55:29 ID:zkif5VB2O
そんな頭の良くないATでレバー操作と人間ブリッピングではダメですか?
186「洞庭湖」 ・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 12:32:13 ID:7MFRrqR30
>>185
良いですよ。
ATの頭の悪さは人間がカバーしないとダメですから。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:42:55 ID:agYlOBe9P
でも頭の悪いATだとトルコンロックアップの辺りを補うのは不可能ぽくない?
188「洞庭湖」 ・・・んーヤラシイ:2007/05/06(日) 22:53:58 ID:7MFRrqR30
>>187
ロックアップの方法が各社ちがうので、それなりの作法で行えば良いと思います。
あと、ロックアップしていなくても、トルクコンバーターの効率の良い領域を使えばそこそこ良い値を出せると思います。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:15:30 ID:0zV7iPgO0
最近MTからATに乗り換えたのですが、山岳路を走るときはシフトをLや2にして走るべきなのでしょうか?
今日Dで走っていたら、前を走る軽自動車についていけませんでした。
なれれば左足一本で速度とミッションをコントロールできるものでしょうか?
せっかくATに乗ってるのに意味が無い気がします。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:23:21 ID:6VB73U3+0
別にDのまま上ればいいじゃんアホ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:58:30 ID:VkG9XtmrP
>>189
AT車は特殊な運転方法をしない限り左足は使わないと思います。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:38:36 ID:PzDWBMgc0
>>189
アクセル底まで踏み続けても追いつかないんなら、その軽自動車が速いだけじゃね?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:48:39 ID:Ra9q5WHj0
っていうか、きみ左足しかないのか・・・?
194189:2007/05/09(水) 00:17:33 ID:i/OOKcNo0
すいません右足のまちがいです。
ついていけなかったのはカーブの進入からパーシャルでの旋廻中です。スピードは80kmぐらいで回転は1800ぐらいでした。
トラクションがかけられず結構怖かったです。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:25:54 ID:J807QVX60
軽のが自由なライン取りできるから、ワインディングだと早い場合はあるぞ
>>189がなににのってるか知らんけど、腕がないだけでは?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:50:08 ID:4KQg+yAkO
スポーツ運転がしたきゃ
MTモードがある車にすればいいんじゃね?
エンジンもそれなりにハイパワーだと結構楽しいぞ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:53:54 ID:FAattTbf0
>>194
立ち上がりでついていけないというならATでもミッション
コントロールのせいかもしれんが。

進入から旋回中だったらステアリングのきり方が悪いんだな。

本気で競争してるんだったらブレーキングのせいだろうけど、
進入で限界までアクセル底まで踏んで引っ張ってから
フルブレーキなんてしとらんでしょ、その軽も。

まぁ、公道で車の差が影響するほどの走りをしてる香具師
なんてめったに見れるもんじゃないから。逆に公道でそこまで
飛ばすやつは安全意識が皆無なDQNでしかないし。
198「レマン湖」 ・・・んーヤラシイ:2007/05/09(水) 22:40:21 ID:/T0GQwli0
>>195
軽さを武器にされると、上りでもきついときがありますしね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 02:53:14 ID:KN6w1s4Z0
軽と言えば少し前にロドスタスレ(NA・NB)?でしょうもない動画がうpされてたな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:35:03 ID:pbxBl3fe0
80キロくらいなら、一個下のレンジに入れてもいいんじゃないの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:59:59 ID:NDcrH7HY0
 
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:15:59 ID:iSYCk7kWO
あげ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:15:53 ID:1cox/6uuO
コラム式ATは初めて乗ると戸惑う。

【コラムATの操作法】
コラム式は往々にしてレバーが硬くて動きにくかったりするが、いかなるときも
引きながら動かすのか、そのまま動かすのかは間違えてはならない。やや押しながら
動かすとゲートの刻みが分かり易い(=手のひらに伝わってくる感覚でポジションが
判る)こともあったりなかったりするがこの辺はお好みで。

フロア式しか乗ったことのない人がコラム式を運転する機会が巡ってきたときは、
どれぐらい力を入れるとレバーが動くのか探り探り覚えると良い。間違っても
「これは常に引きながらじゃないと固定さちゃってて動かないんだ」などと勘違いしては
ならない。引きながら動かすのは『P』『R』『L』のいずれかをセレクトしたい場合と
『P』を解除して『P』以外のギアへ入れたい場合のみである。

初めの内は、「出発進行〜♪」とばかりに勢い余って『P』→『L』に入ってしまったり
慌てて『D』に戻そうとしたら『N』まで戻ってしまったりとミスもするかもしれないが
引く/引かないを守っている限り、少なくとも下り坂が終わって『2』→『D』のつもりが
『2』→『R』になってしまったなんて失態は防げる。

まずはゆっくりと、弱すぎず強すぎずの力加減をマスターすれば、よく体に馴染むだろう。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:53:39 ID:J3mZ3NiY0
未だにMTとか言ってるやつって時代に取り残されてるんだね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:26:30 ID:JnUuntWI0
みんなもうあきらめようぜ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:17:07 ID:1cox/6uuO
時代に取り残されている→ダサい
流行に乗っている→格好良い
これは認める。しかし、

時代に取り残されている→悲惨な人生を送っている
流行に乗っている→楽しい人生を送っている
これは断じて間違っている。

時代に取り残されている→目の前にある手頃な快楽を味わっていない
流行に乗っている→目の前にある手頃な快楽を味わっている
これは言えてる。しかし、

時代に取り残されている→間違った行いをしている
流行に乗っている→正しい行いをしている
これは言い切れない。

MT派からすれば、『お前って、いまどきミッションなんか転がしてて、時代倒錯も
甚だしいよな。』と問われれば「うん。そうだよ」と自信を持って答えられる。


ところで、書く場所間違えてね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:01:31 ID:jLipibqo0
GWド田舎の実家に帰ったときに久しぶりにMTに乗った。
軽トラだけど・・・

東京でずっとATに乗ってたんだけど、
改めてMTの面白さを感じた。

その後高校時代の友人からシビックタイプRをちょっと借りたけど
やっぱり楽しいよね。

今乗ってる車はパドルシフトついてるけど正直MTのほうが楽しいと感じだ。

でも都会じゃぁMTはやっぱり苦痛かもな。
もしUターンして田舎に住むときはMTにすると思うが。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:50:24 ID:p1M8VFBc0
トルコンATはトルコンが最大の難点だけど、それを上手く操るテクニック?っていうか感覚が
あると思うんだ。普通のクラッチを繋げる感覚とは違うけど、独特な特徴があるはずだ。
まずは運転中に二つの羽が向かい合わせになって回っている状態をイメージして見ようと思う。
あと、AT車で停車中に頻繁にD→Nを繰り返すのはAT内の多板クラッチが磨耗するからやばいと聞いた。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:21:46 ID:6ig0Ldwv0
20年ぐらいしか乗らない、10万キロぐらいしか乗らないつもりならD−N間を頻繁に繰り返してもたいした問題じゃないと思う。
今のところ13年目4万キロだけど、次のように酷な使い方しててもノートラブルだ。もし、ショックが大きくなったり
クリープがなくなっちゃったりしたら報告に来る。
・ATFは無交換
・朝一発のエンジン始動の直後にDで出発(回転が高いのでドカンとショックがある)
・赤信号や踏切では15秒以上停止することが明らかな場合Nに入れアイドルストップ
・アイドルストップ後の再発進は、エンジン始動したら即D
・長い下り坂ではブレーキを踏まないと少しずつ速度が上昇するギアを選択
この調子なら、セレクタのスイッチが壊れるのが先じゃないかと思う。徹底的にいたわるなら上記のことは止めておいた方がいい。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:04:42 ID:G20v6L+2O
ァヶ゙
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:03:17 ID:kwNOvjieO
13年で4万て
全然走ってないじゃん!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:07:36 ID:t6ko6KAh0
あと、AT車で停車中に頻繁にD→Nを繰り返すのはAT内の多板クラッチが磨耗するからやばいと聞いた。
>>208


Dのままず〜っと放置のがマズイんでは???

まあでも2つの理論がバチバチと火花散らしてるよな〜
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:17:32 ID:x04KnZcIO
車種、というかATの種類にもよるのではないか?とマジレス。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:56:55 ID:y91mshl+0
いや、N→Dにするときの油圧変動が、トルコンの寿命を縮めるとかいうことなはず。
でも30秒以上停車していると、勝手にNになる車もあるんで、実際はどうなんかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:29:11 ID:E97cvZsuO
ァヶ゙
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 13:14:49 ID:dSBZPSpo0
スポーツシフトって面白いですね!!
MTだと渋滞・車庫入れとかにメンドイって事にもなるけど、
スポーツシフトはそういう事無く、
好きな時に弄って遊べて気に入りました。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:41:15 ID:7GJnmu8X0
ATで信号待ちとかしてるときってNに入れたほうが何かメリットとかあるの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:45:55 ID:LWQd1TV+P
>>216
6速ATとか8速ATとか?4速ATは何も面白くないな。加速したいときにギアダウンに使うだけ(アクセル操作だとワンテンポ遅いし)。
RX-8の6速ATとかV35スカイラインの8速CVTとかに乗ってる人はどうなんだろう。
219お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/04(月) 23:27:10 ID:+qNF8mGH0
 パジェロのマニュアルモードで遊んだことあるけど全然ダメだった。
素直にMTのほうが100倍(・∀・)イイ!。
220216:2007/06/05(火) 09:18:22 ID:2e5rEDly0
>>218
自分のは5ATでした。
本格的なMTは乗ったこと無いからMTの楽しさまではわからないにしろ、
疑似体験って言う意味では楽しめましたよ。
ただ一般道だと4速のままでも普通に走れるから5は余り必要なかったです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:19:59 ID:GLZ41H1o0
ATのシフトの部とか変えるのってどうよ?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:48:54 ID:XDIb8a9Z0
>>217
信号待ちで、Nにしてパーキングブレーキを引いて足をブレーキから離している。

足が楽チン。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:04:17 ID:kITJJm6i0
クラッチ付きのATないかな〜。
アクセルとブレーキをときどき間違えるのであれば多少いいかなと思う。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:40:17 ID:bmZeEwxN0
>>223
クラッチペダルの位置にスイッチつけて、押し込むとクラッチ切れて、
中間でトルコン動作、一番手前でロックアップ、ってならないかなw

ロックアップのスイッチだけでもいいかも…。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:29:57 ID:79FBdtNm0
>>223
クラッチペダル型のフットレストで解決。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 04:39:11 ID:c5i9cf1bO
>>217
信号待ちや踏切待ちでエンジンを切ったら再び火を入れるときにNでなければ
ならない。だからN。アイドルストップを徹底すると燃費が1UPする。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 11:43:25 ID:lcVq6/DG0
>>225
それいいな。
ATのDとNのところから線引っ張り出して、
スイッチ押されたらDラインカットしてNに繋げば実現できそうだ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:25:30 ID:YRorxBlaO
3ペダルAT
これは遊べるかもしれん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>機械的なワイヤーがATのレバーからミッションに繋がってるから、何処にミッションが入っているかの電気信号だけを操作しても無駄なような気がする。
だってキーを抜いていてミッションがPの位置(内部で爪でロックが入る)からシフトロックを解除してNの位置にすれば爪ロックが外れるし
これは電気的な線が関係ない事だよね
だから電気的な線を弄るならDのままエンジンが掛けられるようにしてみたらいいと思う。かなり危なそうだけど。