210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
ブレーキパッドが減った分だけキャリパーのピストンが飛び出てきてる
そのまま新品のパッド填めれないんでピストンを押し戻す工具
ターセルのリアはどんなんか知らないんだけど、サイドブレーキが付いてるんでドラムインディスクじゃ無ければピストンのくぼみに工具ひっかけて右ネジ方向に回して押し戻す
俺は工具持ってないんでネジザウルス(ペンチの一種)で咥えて回してる
他にあると便利なのが
「クレ ディスクブレーキクワイエット」
ブレーキパッドの裏に塗って鳴き止めとして使用
もしくは、ブレーキシムグリースを塗布
安いのだとスミコーのモリブデン入りシリコングリスがオススメ
写真に写ってるシリコングリスにモリブデンが入ったヤツなんだけど、クレのシリコングリスより量が多くて安価。俺はコーナンってホームセンターで買ってる
そして一番重要なコトなんだけど
「オートバックスやイエローハットでは自動車用品は揃わない」
あそこは車の整備をしない人が行く店
むしろホームセンター回った方が手に入り確率は高い
今後も車弄るなら多少遠くてもストレートやアストロプロダクツまで行った方がいいよ
ストレートは整備好きが行く店、アストロは工具好きが行く店
ピストン押し戻すときはカマボコの板でもウェスでも何でもいいんで当て木用意するといいですよ
あと、押し戻す前にブレーキフルードをタンクから十分抜いておいてください
逆流して溢れます
ブレーキフルードが塗装面に付着すると簡単に禿ますんで注意!
フルードの交換で必要なのは空のペットボトルと適当な透明チューブ
ホームセンターの園芸コーナー行けば売ってます
透明なのと耐油のピンクが売ってるんですが、どっちも侵されるんで安い透明なのでOK
使用後放置しておくと真っ白になりますが、またしばらくすれば透明に戻ります
一人で交換するならワンウェイバルブは必須
ストレートやアストロ行かないと無いです
交換方法は適当にぐぐって下さいな
あともう一つ
フルード交換の時に緩めるドレーンは閉めすぎないように
簡単に変形します
トルクレンチ持っていないなら軽く締めてから45度とかの角度締めで管理を
締めた後にブレーキクリーナー(パーツクリーナー)で乾くようになるまで徹底的に洗浄
オイルやフルードが残っている状態だと湿った感じになります
後日滲みが確認できたらさらに45度だけ増し締めって感じで管理すると良いかと
100均一でC型クランプの100〜150mmを一個買っとけ。
ブレーキキャリパーOHの時期を遅くしてしまったがために生じる不具合ってありますか?
ブレーキキャリパーOHはディーラーでするべき?
まだ車検まで1年あるから車検前にするか今するか迷ってます
ちなみに毎回ユーザー車検で6万〜現在15万キロでキャリパーOHは一度もしていません
>>215 その程度の知識ならディーラー等でやってもらいな。
OHするべきかどうかは今の状態次第。
その判断もできないって言うなら、点検ってことでディーラーにでも持っていきなよ。
ブレーキ周りは、素人がほいほいばらしていいような場所じゃない。
組み付け不良が大事故を呼ぶ。
誰にでも最初はあるもんだが、その最初の一回は、作業経験者に教えてもらいながらやるか、
最低でも整備書と○ートメカ○ック熟読してからやるべき。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:07:42 ID:+++kB0c/0
210です。報告します。
後輪は楽勝だったのですが。。。右前輪のブレーキオイル交換ができませんでした。
理由は六角形のネジ自体が欠けてて、メガネや8mmレンチで無理だったので諦めました。
ブレーキパッドは前輪のみ無事交換。うしろはドラムだし、FFだから後日の機会に。
で、早速ブレーキオイルを足してエンジン始動!しかし・・・
ブレーキ踏むと。。。カスカスカスです。全然利きません、
つーか、ブレーキそのものの踏み感覚がないです。完全にヤバイです。
で、いろいろサイトを回ってますが、たぶんエアが入ったのかも???
右前輪以外は完璧だったんですけど・・・なぜ???
誰か助けてください。夜になるとさすがに無理なので。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:33:11 ID:+++kB0c/0
何度ブレーキ踏んでも直りません。なぜ???
やばいです。どうしましょー。誰か助けてください
一人でやってるのか?
>>220 エア噛みしてるか、どっかのブリーダープラグが緩んで漏れてるか、
まぁまったく踏んだ感触が無いなら激しくエア噛みでピストンが動いていないんだろ。
要するに完璧どころか、全くダメだったっつーことじゃないかな。
どうしましょうって言われてもねぇ、あなた自身のスキル不足なので。。。
ディーラーにお願いすりゃ駐車場まできて作業してくれるかもよ。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:40:34 ID:+++kB0c/0
1人です。
どうやって一人でやったんだ?
ワンウエイバルブ使ったのか?
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:44:31 ID:zVFL2TxZ0
>>223 おまいのIDに少し感心したので・・・
JAF呼んでみたら?w
>>220 自分がやった事を順を追って詳しく書け
話はそれからだ
ワンウェイバルブ使うか二人で作業しないと、踏んだペダルを放した時に
緩めたままのニップルからエアが逆流するということも知らずに作業したんだろう。
素人は自信たっぷりにとんでもないことやるから怖い。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:46:31 ID:+++kB0c/0
左後輪はずす→キャップはずす→8mmメガネはめる→ワンマンブリーダーをキャップにかぶせる
→六角ねじゆるめる→ブレーキ踏みまくる→汚いブレーキオイルが少したまる
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:48:09 ID:+++kB0c/0
六角ネジを8mmで締める→ワンマンブリーダーをはずし、キャップをかぶせる→タイヤ取り付ける
次に右後輪を同様にする。そして今度は左の前輪へ
ワンマンブリーダーは使ったんだな
新しいフルードが出てくるまで踏み続けたか?
>>228 お、ワンウェイバルブは使ってるのか。
じゃあ、
・マスターシリンダーのリザーブタンクの液面が下がったのに気付かず踏み続けて、
マスターシリンダー側に盛大にエア噛んだ
・ニップル緩め杉で、ネジの間からエア噛んだ
のどっちかじゃないか?
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:51:38 ID:+++kB0c/0
最初からキャップなし。。。なので8mmメガネをかませてワンマンブリーダーを上からかぶせて
ブレーキ踏みまくる。汚いオイル出る。次に12mmのレンチで向こう側にある上としたのネジをはずす
→3cmくらい(下)と5cmくらいの長さのネジ(上)でてくる
パットはずす→シリコングリスを新しいパットに塗る→はめる→
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:52:40 ID:+++kB0c/0
・マスターシリンダーのリザーブタンクの液面が下がったのに気付かず踏み続けて、
マスターシリンダー側に盛大にエア噛んだ
たぶんこれです、。対処法教えてください。
ひたすらその作業を続けるしかない。
リザーブの液面に気を付けろよ。
車はABS付きか?
>>234 最初からやり直し。
リザーブタンクにはこまめにフルード注ぎ足して、液面がロアレベル以下に
下がらないように注意すること。
もうひとつ。
いっぺん派手にエア噛んでるから、やり直しの際にはフルード惜しむな。
1L缶で足りるだろうが、念のためもう一缶用意してからやれ。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:56:00 ID:+++kB0c/0
ABSなしです。
ずっとブレーキ踏みまくればいいんですか?
ABS無しなら、安心して踏み続けろ
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:58:28 ID:+++kB0c/0
最初からやり直しって???
後輪から4本やり直すんですか???
そのとおり
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 18:59:25 ID:+++kB0c/0
ずっと踏むだけでいいんですか???
どっちですか?
>>237 各輪のニップルから、細かい気泡が出なくなるまでやれ。
ニップルのネジからエア噛みするのを防止するため、ニップルのネジ山周りにグリスを
べったり塗って気密を保て。
つーか、???とかうぜぇ。
ABS無しなら、安心して「リザーブの液量に気を付けて」踏み続けろ
じゃあがんばれよ
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 19:03:34 ID:+++kB0c/0
ブレーキ踏みまくる→ブレーキオイルのタンクの量が減る→継ぎ足す
→繰り返す・・・
でいいんでしょうか?
今からがんばります。
>>246 どうせ舞い上がって、もう読んでいないだろうが、もう一個言い忘れがあった。
マスターに盛大にエア噛みしたということは、普通にフルード交換していれば現状維持
だった筈の右前輪のブレーキラインにもエアを噛んだ可能性がある。
もう既にフルード交換に着手していても、新品のニップルを注文して、ネジ頭の潰れた
ニップルと交換してから再度四輪ともエア抜き作業を行うべき。
その場だけしのげりゃいいなら、プライヤーでひっ掴んで無理矢理緩めてエア抜きして、
またプライヤーでひっ掴んで締めりゃ、とりあえずその場「だけ」はどうにかなるが。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 19:25:16 ID:+++kB0c/0
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとブレーキ踏みまくってますが
いっこうにタンクからブレーキオイルがへりません。
誰かこれが何を意味してるのか教えてほしいです
>>248 プラグ緩めてるよな?
っつーか、壮大な釣りの悪寒
風邪引かんうちにデラ呼べ
ちょっと高い授業料だと思って諦めろ
ブリーダーが逆じゃね
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:54:03 ID:29AwufvG0
汗脇パッドなんかは
夏になれば交換してくれるのかな。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:58:03 ID:ZSZ5NYBQ0
>>208 亀レスすみません。
使ってみようと思い、ショップに問い合わせたところちょっと問題に直面。
納期2週間で支払いは代引き。送料は仕方ないとしても諸費用がちょっと
高め。税込み630円/Lと魅力的でしたが、納期2週間ではね、やめます。
近くの自動車部品屋さんに相談します。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 22:07:11 ID:+++kB0c/0
デラって何ですか?
あれからがんばってもがんばっても直らないので仕方なく・・・
家から400mのとこにオートバックスがあるので、閉店20時ギリギリにピットインしました。
ブレーキが全く利かなかったので焦りまくりでしたが
MTなのでローでエンジンブレーキきかせながら走行しました。
30分のところを1時間かかって、ブレーキフルード全量交換しました。原因は皆さんの指摘どおりエア噛みでした。
1時間かかったのは右前輪のみ六角形のネジがイッチャッてるのでブリーダではなく
ブレーキホースから交換したとのことです。ブリーダ?ホース?何のことやら。。。
このたびは皆様方には大変お世話になり感謝してます。
すぐに返信もらえたことが一番うれしかったです。しかもウソとか何もないし。2ちゃんとは思えない。
明日仕事で遠出するので、迷った挙句、近くのオートバックスにお世話になりました。
ブレーキオイル交換は自分ではできなかったですが、失敗もいい教訓だと思ってます。
とりあえず、ブレーキパッドは自分で交換できるようになったことが収穫です。
リアはドラムなので、また次の機会にしようと思います。
このたびはありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。
>>254 お前はもうブレーキ触るな。
リアドラムなんか、構造を把握してないのにばらしたら、元に戻せなくなるか、
元に戻したつもりでぶっ壊すに違いない。
お前がお前の不手際で死ぬのは指差して笑ってやるだけだが、他人がそれに
巻き込まれて不幸になるのは我慢ならん。
>>254 高い授業料になったみたいだけど
とりあえずなおったなら良かったジャマイカ
厳しい言い方かもしれないが
知識がないなら安全に直結する部分には手を出すな
お前が死ぬのは自業自得だけど
関係ない人間が巻き添えになる可能性もある事を十分考えろ
素人は、事の重大性を認識してないのが一番怖い
>>254 お疲れさんです。
デラは、ディーラーです。ときどき、Dラーの標記あり。
フルードを切らさない技は、フルードダンクに、フルードの缶を逆さまに立てておくことです。
この時、缶がひっくり返らないように、テープなどで固定しておくことです。
4PODの利点、欠点を教えて下さい
>>257 そして、リザーバタンクの汚れが缶の中に逆流することです(w
>>258 利点、パッド交換が楽。
欠点、外の張り出しが大きくなるのでホイルの選択が減る。
>>258 4POT、な。
単純にパッドの当たり面積を増やせる。
対向ピストンキャリパーなら強度剛性が高いので、コントロール性に優れる。
異径ポットキャリパーなら、パッドの偏磨耗も軽減できる。
高い。
重い。
片押し1POT・2POTに比べてごついので、装着するホイールに制限が出る。
まだあると思うが、ぱっと思いつくのはこんなもん。
>>259 エア抜き、交換前にリザーブタンク内のフルードをスポイトで吸い上げとくのはデフォ。
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/07(水) 23:44:43 ID:+++kB0c/0
デフォとは?
調べたけど意味わからなくて。
>>262 お前はそんなこと気にする前にオートメカニックの定期購読でも申し込んどけ。
>>262 お前、もうウザいよ。
素人はブレーキ触るな。以上。
おまいら冷たいな。
いくら初心者だからとはいえ、もうちょっとは親切に接してやれよ。
おまいらだって、ブレーキいじり始めの頃は
>>262みたいだったんジャマイカ?
確かに
>>262は何にも調べないで書き込んだフシはあるが・・・
>>262も少しはググるなりしてから聞こうな?
それに、用語だってちょっと考えりゃ解るだろ?
>>255>>256の言っていることは正しい。
エア噛みのことすらもしらないで、しかも、
>>254によると基本の用語も知らないようじゃないか?
そんなんでブレーキいじるのはまだ早いよ。
過去スレもちゃんと読み返して、手順もググればいくらでも出てくるんだから。
あと、400メートルとはいえ、ブレーキがほとんど効かない状態で公道に出たんだな?
これは許されるものじゃないぞ。
何も無かったからいいものの、もしものことがあったらどう責任とるつもりだ?
車は一歩間違ったら凶器になり、人の一生を変えてしまうんだぞ?
その辺をちゃんと理解したうえでこれからも整備に励みな。
駄文スマソ
> おまいらだって、ブレーキいじり始めの頃は
>>262みたいだったんジャマイカ?
いいえ
> 確かに
>>262は何にも調べないで書き込んだフシはあるが・・・
冷たい理由は、これにつきる。
>>265 >いくら初心者だからとはいえ、もうちょっとは親切に接してやれよ。
>おまいらだって、ブレーキいじり始めの頃は
>>262みたいだったんジャマイカ?
そんな状態でブレーキいじるないじらせるな。
全部
>>217で返答済み。