冬なのにエアコンつけるヤツは車オンチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:09:03 ID:Q4vjK4ah0
またゆとりか
392お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/16(水) 01:17:31 ID:HkCR2Sei0
そのようですね。

日本の技術力も足下からオワタになりつつあるな。


円周率3はいくら何でも・・・・手抜き当たり付け計算じゃあるまいし・・・。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:44:33 ID:lEtC7YpN0
age
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:54:45 ID:roQxvmzy0
曇り、というのが湿度ではなく温度の差で発生することはわかりました。
ではそうすると、なぜ、「雨の日の方が曇りやすい」のですか?
雨の日(=湿度が高い)の方が曇りやすいということは、曇り発生のメカニズム・原理に、湿度も若干は関係しているということじゃないんですか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:36:50 ID:DvDH3vki0
またゆとりか
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 03:28:39 ID:gP0oBXoN0
これはさすがにゆとり乙と言ってもいいのではないか
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:34:39 ID:bBk3xmao0
小学校の理科教室はここですか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:47:01 ID:Z8skEtxl0
半年エアコンつけなかったら、
まずベアリングが逝きそうだな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:15:16 ID:437ab0sAO
ホンダの車に乗ってる時は冬エアコンつけないと曇りまくった。


トヨタの車に乗り換えたら冬にエアコンつけなくても全く曇らなくなった。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:05:42 ID:ZxO7ynUi0
オートエアコンって微妙やね。
最低限のタイプだと、風量だけ自動。
一部のトヨタ車でも、風量の調節ツマミにだけオートの表示。
吹き出し口は、任意で操作しなければならない。
ベーシックタイプだと吹き出し口選択まで自動。
カタログなどにフルオートと書かれると上級かと言うと、これもいろいろ。
だいたい、デフを選んだ場合にA/Cが連動すればフルオートなのかな〜?
連動と書いたのは、湿度、温度によってデフを選んでもA/CがONするとは限らないからです。
自分の見解では、風量、吹き出し口、A/CのON OFF、外気導入内気循環の切り替え
が自動で行われれば最低限なフルオートエアコンだと思う。
今乗ってる車のフルオートアエコンはA/CのON OFF、外気導入内気循環の切り替えは手動なんです。
ただ、デフを選んだ時はA/C連動します。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:21:33 ID:DJ0RHYgi0
オートエアコンとマニュアルエアコンって、どう違うんですか?

自動と手動というのはわかるんですが、
エアコンが自動\手動という意味がそもそもわかりません。

家庭用エアコンにもたまに「自動」というモードがありますが、
これにすると冷房・暖房のどちらにするかを機械が勝手に判断します。

・車のオートエアコンも、これと同じですか?
・また、ガラスが曇った際にもオートエアコンで大丈夫ですか?
・オートエアコンであっても、マニュアルに切り替える機能ってありますか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:25:08 ID:51yFD3c00
>>400
あれだけみんなが警告を発してるのに、なんで粘着コピペ質問厨にマジレスするかね?w
でもマジレスしてしまったんだから最後までちゃんと責任持って面倒見てやれよな

どうせこの後次々と追加質問してくるだろうから・・・・・・・・・
(あのバカ理解力も記憶力も皆無だからしつこいぞきっと)
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:30:15 ID:OLFeGIlI0
>>402
たぶん、400は質問厨とは関係なく問題提起しているだけだと思う。
401を無視しつつ話をすすめてみればよいのでは
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 04:15:48 ID:Dwe8tpWA0
一口にオートといっても車種毎にそんなに違いがあるなら、フルマニュアルの方がよっぽどいいや。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:17:19 ID:YRtHAgxu0
エアコンディショナーとエアコンプレッサーって何が違うの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:30:05 ID:g85pm0IL0
>>405には気をつけてください。いつもの人のようです。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:32:05 ID:4nUqB9/w0
カーエアコン、カークーラーって
宣伝してたのは何処だったっけ?
レザム?レザムって元々は何処?今は?
昭和51年式の車に乗ってた時に、
父親が、後付で助手席の真正面にクーラー付けてたな〜。
純正は、センターコンソールの下のほうに付いてる口が二つ付いてただけだったので
後付のクーラーの方が効率が良かったかもね〜。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 06:48:01 ID:w/QTlVzc0
レザム=サンデン
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:19:47 ID:L5DRy0ws0
>>407
懐かすー
冷房車ってステッカー貼ってたね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:54:32 ID:pFmJmXyU0
夏にエアコン点けると燃費が30%ぐらい落ちるし、おもくそパワーダウンするから、
配線抜いて放置しといたら、配線つないでもエアコン作動しなくなったんだが・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:44:38 ID:sAwFQENQ0
>>410
使わないでいてエアコンのガス圧落ちてないか?
プレッシャースイッチ短絡して見れ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:04:49 ID:PdwvH18h0
>>411
友達にアトピーの香具師が居て、漏れは点けたくないのに点けろってウゼーから、
わざと配線抜いといたんだけどね。
エアコンいらないし、放置プレーでいいや。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:58:56 ID:j+EmtNAm0
で、質問です。
窓ガラスの曇りを取るにはエアコンといっても、もっと具体的に教えて下さい。

・設定温度は?(あるいは、冷房か暖房か。もっともうちの車は冷暖房の選択が出来ないが)
・A/Cは点灯させるのか消灯させるのか
・外気導入か内気循環か
・どこに風を向けるのか(フロントガラスに風を向けるのは向き的に不可能やんけ)


あと、車の取扱説明書には
A/Cのオンオフに関しての記載が無いが、なぜ?
「A/Cが点灯しているとエアコン」という説明しかない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう!:2007/05/28(月) 13:00:48 ID:OgBRfEbW0
他スレに返答済みのため放置で
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:04:02 ID:KGwSBONe0
スルー推奨
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:19:49 ID:+Vx+9xEp0
413お前は馬鹿だろ〜。
挑戦的な物言いだけじゃ誰も真面目な返答しないよ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 14:42:41 ID:t6O0ejny0
ガラスの曇りの原理、温度・気温・湿度のことなどがよくわかるおすすめの参考書をおしえて下さい。
現在使っているのは、学研『ニューコース中2理科』です。

ところで、「温度」と「気温」って違うんですか?

>>416
血の気の多いやつ。
>>413のどこが挑戦的なんだろうかね。
418417:2007/05/29(火) 15:04:56 ID:IwwrYnR/O
すみません。既に他スレに質問してますので回答はいりませんm(_ _)m
お騒がせしました。
419本物の417:2007/05/29(火) 15:21:51 ID:t6O0ejny0
>>418
そういう妨害はやめて下さい。
420偽417:2007/05/29(火) 15:27:17 ID:IwwrYnR/O
>>419
でも事実でしょ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:50:23 ID:ZRuJgNvM0
ちょっと覗いたら、ここって、性格悪い奴多いね。
お前ら、目濁ってるぞ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:41:39 ID:JLq3yr2t0
>ところで、「温度」と「気温」って違うんですか?

ワロタw

確かに挑戦的な釣りだ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:01:29 ID:vON2E3+I0
@晴天(=空気中に水分がない?)の場合、
 車内と車外の温度差があっても曇らないんですか?

B雨の日は曇りやすいといっても、個人的に、夏と冬では冬の方が曇りやすい気がします。
 冬の方が曇りやすいんですか?
 それとも、夏は、理論的には冬と同じように曇るけど、
 窓を開けていることが多いから実際には曇りにくいだけかな?

C曇りを取る際に入れる、エアコンとは、冷房・暖房、どちらですか?
フロントガラスに風があたるようにはしましたが、冷房・暖房のどちらにすべきかがわかりません。

Eフロントガラスにエアコンの風を当てると曇りが取れるのはわかりましたが、どういう原理で曇りが取れるんですか?

Fドライブ雑誌に「春先になったらエアコン使う機会が多くなる」とあったのは、
「春先になったら冷房使う機会が多くなる」という意味だと思いますが、
春先に冷房使う機会なんて多いんですか? 「初夏」なら、わかるんですが・・

G「外気導入」にしていると、エアコンのツマミ(?)を「OFF」にしているのに、
吹き出し口から風が出てきます。A/Cが点灯だろうと消灯だろうと、「外気導入」では、「OFF」にも関わらず風が出ます。
どういうことですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:52:08 ID:WIcTnBGy0
>>423
AとDを忘れてるよw代わりに俺が貼っておいてやるよ!親切でしょ?

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179906492/851より

A僕に「常時ODオフ」での走行をすすめる方がいらっしゃいますが、
 常時ODオフはとっても燃費が悪くないですか?

DAT車で、現在どのギア(変速)で走っているかは、どうやって知るんですか?
タコメーターですか? でも軽自動車ってタコメーター付いてない。。
425423:2007/05/31(木) 12:27:29 ID:PG5aBHdV0
>>424
いやだってそれエアコンの話題と関係ないし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 01:57:17 ID:3pe+HO9p0
>>425
お客様相談室へGO
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:45:47 ID:IthggaKs0
スレ題名の、「エアコン」って、「ACオン」という意味だよね?

ただ、なんで冬期にACオンだと車オンチなのかよくわからん。

「ACオフでも暖房出来るのに、わざわざ燃費の悪いACオン暖房を使う奴は車の仕組みを知らないオンチ」という意味かな?

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 05:38:50 ID:cSCmTgBl0
マジレスが許されるのは小学生までだw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:09:21 ID:4W8xmBVJ0
@車中泊スレでは「結露防止のため窓を1センチくらい開けるといい」とありますが、
 冬場以外、かつ雨天ではない、という状況下でも、結露って起きるんですか?
 また、窓を開けるなら、一箇所を1センチより、対角の2箇所をそれぞれ1センチの方がいいですか?

Aそもそも、ギアが違うと何がどう違うんですか?
2レンジやLレンジを「低速ギア」と呼ぶことから、遅く走ってる時は低いギアになるんですか?
でも、遅く走っていても「一番高いギア(オーバードライブ)」になってることもあったような。

B制限速度20kmくらいの道路を走る時は、ODオフや2レンジの方がいいですか?

C「2レンジが必要な坂道は滅多にない。ODオフで十分(3速ATならDのまま)」とのことでしたが、
 2レンジでさえあまり必要ないなら、Lレンジはどれくらいの坂で使うんですか?

D窓を開けてると曇らないのは、なぜですか?
 多分、室内温度と室外温度の差が少なくなるからだと思うんですが、
 でも、ちょっとくらい窓を開けても、大して温度差は埋まらない気が。。

E僕が車の仕組みをもう少しよく知るためには、AT限定を解除すべきですか?

F3速ATだと燃費が悪いと言われるのはなぜですか?

GODオフや2レンジは「急な上り&下り坂」と、「長い上り坂&下り坂」、どちらで使うものですか?
つまり、急な時に使うのか、長い時に使うのか。

Hある本に↓と書いてありましたが、2レンジでブレーキをしつつもアクセル踏むなんて大丈夫ですか?

【雪道での坂道は上り・下りで走り方が違う】
上り坂はトルクの強い低速ギアを使わずに、やや高いギア(AT車ならD)でグリップを感じながら一定の速度で走るのがポイントです。
問題の下り坂は、坂の手前で十分に減速するとともに、低速ギアにシフトダウン(AT車なら2速など)してエンジンブレーキ主体で坂を下ります。
おおげさにいえば、低速ギアにしてアクセルを軽く踏むイメージです。
チェーン装着は駆動輪側が基本ですが、4WD車ならば後輪にチェーンを装着したほうが滑りにくいでしょう。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 14:37:59 ID:pgY9JBYRO
>>115

>暖房時にクーラーを入れる

↑の意味がわからないんですがどういったいみで?


そんなことできるんですか?

いままで マジェスタ マークX スカイラインと乗ってきたけど そういう空調はみたことないです。

なにか 取り違えてますかね?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:01:37 ID:GhwcksAY0
>>429
ここはそもそも質問スレではないが、それを措いても、
ABCEFGHはスレ違いだよな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:25:25 ID:8Bk32yah0
見ちゃダメ><
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:29:56 ID:ytyJTNJX0
春夏秋冬、
晴雨雪雹曇雷
昼夜
地震有無
車の窓が曇ったら
エアコンONだろ!
A/CのS/WをON
悩むなON
それだけだー
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:04:26 ID:NWOo1ae50
>430
たぶん>115は除湿暖房の事を説明しているのだと思う
暖房時にエアコンONで除湿暖房になります。
グレードの低い車だとこれが出来ないものもあります。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:59:15 ID:TH1Diua20
低グレードだと暖房してるときにエアコンが入らない?
にわかに信じがたいのだが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:29:59 ID:AcBuRold0
>>434
A/Cオン・オフもオートのフルオートエアコンでは、冬でも勝手にA/Cオンにされていて、
>>430は意図的にそんな事したことないから知らないと言っているのだろう。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:45:11 ID:3WJo2zPb0
>>379, >>387
ちゃんとフロントガラスにも熱線が入った車はありますし
乗っています。

外側が曇ったときとか凍ったとき、ワイパー使っても湿度が高くてすぐまた曇りだすときなど
重宝してます。

熱線はリアウインドウのような太いのではなく、
とても細い熱線が一面にガラスの中にサンドイッチされたような構造です
特に気にもなりません。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:13:00 ID:Q7yVqdSG0
グレードが低い=安い車、簡素な車ですよね。
エアコンが付いてない車の話じゃないか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:34:37 ID:sg12xlVN0
俺の車、冬場は殆どエアコン使う必要がないな。
常時温度MAX、室内温度調整はウィンドウの開閉でやってりゃいいし。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
「エアコン」じゃなくて「ACオン」って言えよみんな。