ガソリンスタンド替えたら燃費が全然違う件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:36:11 ID:00RS7Y1o0
GP-1プラス → ピュ−ラ
 9.5km/L  → 13.5km/L
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:13:13 ID:vxQw77/Y0
俺はヴィーゴ。最大3%燃費向上って謳われてるけど
3%どころじゃないよ。月3000Km走行するから助かる。
車とハイオクって相性あるのかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:39:40 ID:zxRdt0gg0
>>513
それで変わるのは一回目だけだろ
しかも2割も少なかったら目盛でわかるし
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:30:02 ID:eWXp2q/5O
>>513はバカか?
入れる人がどうあれ、理由がどうあれ
結果的に燃費が違うんだから、燃費の良い店にかえて当然
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:20:32 ID:gVjgoAbP0
>>517
ワロス
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:35:45 ID:e9rhbb0u0
燃費一番にはガソリンについての書き込みないけど、
ハイオクでマジ燃費違うぞ。知らねってこたぁ不幸なことだな・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:34:14 ID:JHlgGuYt0
>>519
街乗り時
レギュラー
3月30日  190km  16.23l  11.71km/l
ハイオク
5月14日  410km  35.26l  11.62km/l

高速道路定速走行時
レギュラー
3月21日  316km  18.61l  16.98km/l
ハイオク
5月1日  492km  29.0l  16.97km/l
5月2日  355km  19.0l  18.68km/l
5月2日  136km  8.0l   17.00km/l

俺の車ではそんなに変わらん。
燃費の考え方を変えると(km/円で計算すると)レギュラーの方が燃費が良い。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:37:50 ID:uv8kMn/l0
メーターがおかしいスタンドがあるのは実感としてある
予備タンク込みで16ℓしか入らないバイクなのに17ℓで請求された事があるからな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:41:12 ID:JgWED+AO0
レギュラー仕様の車にハイオク入れて燃費変わる訳ないだろ
変わる方がおかしい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:45:16 ID:e9rhbb0u0
>>520
ごめんごめん。オク指定車でハイオクの銘柄を変えたんです。説明不足でした。
524 ◆EP91SY67xc :2007/05/18(金) 10:17:40 ID:JHlgGuYt0
>>522
いや、車によってはその限りじゃないと思うよ。
こういうデータもあるし。

4月7日  141km  6.99l  20.17km/l

ちなみに>>520もこれもEP91スターレット(グランツァ)、AT。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:22:37 ID:d1BKBIA50
>>524
でも、レギュラー車にハイオク入れても、その価格差ほど燃費が向上することはまずない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:26:48 ID:JgWED+AO0
>>524
1回ではデータとは言えない
長期間取ってこそデータと言えるんじゃないか?
527 ◆EP91SY67xc :2007/05/18(金) 10:30:31 ID:JHlgGuYt0
>>525
それは>>520に書いてある。

> 燃費の考え方を変えると(km/円で計算すると)レギュラーの方が燃費が良い。

>>526
>>520を見れば分かると思うが、既に3ヶ月分のデータがここにある。
長文レスになるのが嫌だから、抜粋しただけ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:34:25 ID:JgWED+AO0
>>527
いや俺が言いたいのはレギュラー仕様にハイオク入れて燃費向上したと言うデータの事
そのデータを見ればレギュラー車にハイオク入れようが燃費は変わらないってのは分かる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:07:08 ID:fz8FxYiu0
>>521
別におかしくない。
タンク容量は余裕を持ってかくものだし、給油口はまた別。

ためしに18Lの灯油缶を買って自前で入れてみればわかる。
口いっぱいまで入れると20L前後になるよ。
18L自動だとどこで入れてもほぼ同じラインで止まるのが透けて見えます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:45:59 ID:ggNVA/qe0
>>529が灯油缶と燃料タンクを同じ例えで言っている件
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:31:22 ID:SHTbFGtp0
>>529
つまり>>521のバイクは、からからの状態でスタンドに到着し
バイクなのにタンクから給油口までの間に一リットルも入れられる”何か”があるということ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:58:24 ID:h9TbHqmP0
俺には、明記してある容量と実際に入る容量は別で、さらに余裕がある
としか読めないんだが……
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:30:30 ID:DcbH+PmN0
一行で書くと、カタログ容量以上に入る。以上。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:04:05 ID:gIGUmNT+0
昔原付でガス欠したときにタンク容量の5リットル丁度入って正確なんだと実感したけどな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:41:16 ID:mEXOMms+0
某M社のタンクはびったりカタログ通りだった
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 05:12:17 ID:LHhqheNR0
>>534
原付は給油口からタンクまでの距離が短い(って言うか直結)からだろ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:19:39 ID:EyYNMwfu0
前に乗ってた車は、カタログ値60Lだけど、EMPTYランプついてすぐ給油したら50L入らなかった。
ガス欠状態で満タン給油した時も、54Lしか入らんかったorz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:38:51 ID:OVIP+Ps20
タンクの形状がイビツで路面が少し傾いてるだけでも、入らない所(タンク内のね)が有るんでないの?w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:29:45 ID:EyYNMwfu0
>>538
そうだとしても、入らないところが6Lもあるガソリンタンクって一体・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:57:06 ID:UgFcYhQj0
ガソリンは危険物
安全側ということになると
タンク容量は、呼称より実際には少なくなって当たり前

>>533 は悪徳スタンドの経営者かw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:09:50 ID:3sBygF6U0
>>539
入らないって言うより吸い上げが出来ない容量じゃないか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:59:50 ID:7Ex+nCi40
>>541
意味無いじゃんソレ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:49:43 ID:Xc6N27gX0
>>541
メーカーの人が言っていたが、4WD車等で、タンクの下にプロペラシャフトがが通り形状がイビツな場合、
吸い上げるられる方のタンクに反対側から移すポンプが別に有ったりするそうな、まぁ、そのつまり、
吸い上げ出来ない容量は有るだろうね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:43:09 ID:SNc7LGAI0
タイヤワックスかけたら燃費2あがった
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:03:44 ID:Xc6N27gX0
悪いこと言わないから次からはやめとけ、ナw

>>544にカマほられたくないw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 05:43:43 ID:Qg6ngdHn0
その昔タイヤの皮むきと称してガソリン塗る人達がいた。

さらにその中に代用品として灯油塗った人がいたらしいが・・・
ガレージ前で潰れたらしい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:18:35 ID:u2AQXMY20
>>546
え?灯油ってやばいの?

2月に灯油のポリタンクを運搬中に倒してしまい、テンパータイヤが灯油に浸かったんだが・・・orz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:09:06 ID:gfDJr8uO0
>>540
え、それってカタログが50なのに48しか入らないって事?
逆に危なくない?
本当なの?

カタログの数字より沢山入る方が本当っぽい
549537:2007/05/22(火) 14:17:56 ID:u2AQXMY20
>>548

>>537は事実。
カタログ60のタンクに54しか入らん。
しかも燃費は5.6km/lだったりするorz
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:26:56 ID:46Tg3ThO0
>>537
ガス欠状態で、どうやって入れた量がわかったのかが知りたいんだけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:28:01 ID:46Tg3ThO0
書いた後で気づいたが、ガス欠になって近くのスタンドまで押したとか?
552537:2007/05/22(火) 14:32:00 ID:u2AQXMY20
>>550
会社の駐車場で車中泊して、朝になったらガス欠してた。
300m先のスタンドで携行缶に5L入れてもらって、その後満タン給油。
553537:2007/05/22(火) 14:32:48 ID:u2AQXMY20
最初に入れた5Lはちゃんと計算に入ってる。念のため。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:53:46 ID:OBBR4bUv0
俺もう少し大丈夫だろうと思ってたらGS500m前でガス欠、一回エンジン切って
祈りながら掛けたらかかったので助かったけどあの時は心臓バクバクいったw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:05:30 ID:WPzbT5G/O
素人が口挟んですいません

確かタンクって形状によってガソリンが全てなくなるわけじゃなくて若干残るはずじゃなかったですかね?

だからガス欠して満タンにしても説明書より少ないと感じるんでわ?

多い場合はわかりませぬが・・・・

昔トラックのタンクをメッキタンクに交換する為に軽油抜かないでワザとガス欠にさせて外した時あったんですが振ったら若干残ってましたよ??


556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:13:35 ID:iU2AmhYs0
ガソスタも寿司屋も一緒って事かな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:06:29 ID:Jah6MkK80
>>556
客の身なりを見て値段が変動したりしないだけマシじゃねーの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:40:17 ID:XelzZQxO0
寿司屋が値段表示していないのは接待が多い為
する側とされる側両方に気を使わせないため
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:48:02 ID:zJb9eryF0
金持ちから多く取って常連からは少なめ、コレすし屋の常識
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:46:05 ID:lIlco5Ld0
シェル・ピューラよりもエネオス・ヴィーゴ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:45:01 ID:3k2W63+R0
エネオス・ヴィーゴよりもシェル・ピューラ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:54:19 ID:C7Yv9mMD0
1:1に混ぜとけよ
563(^o^)/
ガソリンスタンドに不満、腹が立つ、文句がある方はこちらのスレもよろしく。
http://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/car/1180049676/

馬鹿にしよ〜