ガソリンスタンド替えたら燃費が全然違う件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
リッター2キロぐらい違うんですけど
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:58:17 ID:DYp7gbcPO
ガソスタまでの距離だろ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:58:38 ID:+jlq0+QiO
どうでもいい件
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:58:53 ID:F3m5AOOf0
セルフ(笑)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:58:55 ID:uhO26N3DO
具体的にスタンド名を挙げよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:59:52 ID:STXO5IWy0
出光→セルフ(個人)です
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:23:25 ID:ZMidJ7YA0
ききづてならんはなしだな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:26:12 ID:raML5hLg0
ほう
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:26:42 ID:e4JFAsWI0
>>1は平成元年生まれ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:28:48 ID:OJUxtpFO0
>1
それって、実際の給油量が違うからさ。
10リットル入れても、9リットルしか入れなければ、当然燃費も
落ちるでしょ。 社会は甘くないよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:02:50 ID:m6hnv40a0
燃やしてもエネルギーにならない添加剤の量が違うとかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:11:44 ID:95dd7G9A0
俺、コスモからJOMOにしたら、1km/gくらい良くなった(ハイオク)
給油毎に満タン法で燃費算出
ちなみに1ヶ月の走行距離約1600km
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:17:56 ID:qvRk+7sCO
>>12
ジョモからエネオス・シェルにすればさらに上がるかもね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:30:40 ID:uhO26N3DO
>>6
個人つったってどっかのフランチャイズでしょ? 
個人でガソリン作って脱税はよくないぜよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:05:10 ID:XXfL7FJVO
天候、気温、環境
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:37:34 ID:rflUftVa0
エネオスヴィーゴ と コスモスーパーマグナムを半分ずつ混ぜて使うと、燃費向上しますか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:30:46 ID:O4UjLwmS0
毎回セルフで「きちきち」満タンしないと
同系列店ごとでも
GASganによってノズル長も違うし 
燃費把握は難しいでしょうね。

万一有人に言った際には
「マジ 『はちきれんばかり』に満タンねッ」
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:34:19 ID:4kKT41qQ0
半タンク給油って、本当に燃費がよくなる?普通車で。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:54:24 ID:IstGHSdaO
>>18
テンロククーペに毎回2000円づつ給油
リッター約15いきますw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:58:32 ID:7513rpuX0
>>18
ガソリンの重さが半分になるから良くなるんじゃない?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:01:35 ID:LN0HNApf0
>>20
ガソリンの新鮮さが保てるから?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:23:14 ID:4ZMGDEKG0
>>18 なります(^^)v
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:31:04 ID:7513rpuX0
>>21
車が軽くなるから
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:30:10 ID:keGMoeai0
タンク内腐食するから常時満タンにしたほうがいいって聞いたよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:17:40 ID:3/gYpdaG0
常時満タンにしてるとつい安心して車乗る回数増えるし燃費にもルーズになっちゃうんだよね。
でも少なくなってると、給油までできるだけ粘ろうとするので給油回数も減るし、燃費にも気をつける。
財布にお金はいってるとつい使っちゃうのと同じ理屈だよね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:40:19 ID:jUk3t8qJ0
そんなのおまえだけw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:13:38 ID:gmXBUyQyO
>>24
車何乗ってんの?最近の車なら大丈夫だよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:42:34 ID:Nm8txIhn0
スープラだと、気分によって街中リッター3キロ〜11キロ。
俺のとこだと無名セルフとシェルでリッター2以上は違うね、本当に。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:54:22 ID:BWskg6Zs0
>>28
おまい、スープに
]ガソリンいれて飲んでるのか
タフだな!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:21:50 ID:QZ23ghqd0
セルフのガソリンスタンドにレディースデイってあったけど、セルフなのに客の性別をどうやって判断するんだろう?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:22:37 ID:4fpU1MMY0
(;^ω^)・・・
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:41:00 ID:/Kf5c75O0
ふっふっふ
検査員キボンヌ

二十歳以下だけ担当
とくにおばちゃんおばあちゃんは、スルーで
33土建屋 ◆jR1wNgzEZs :2007/01/18(木) 16:50:13 ID:8cQJS20s0
ガソリンの原料である原油によって燃費は変わる
イラク産からサウジアラビア産に替えたら3km/L向上した
それもペルシャ湾沿岸の井戸よりアラビア半島内陸の井戸がいい
ウルトラサウスルの死骸が多く堆積してるらしいよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:42:01 ID:VyGxKrdtO
灯油入れてもらう時に、まだ灯油もってきてもらってないのに、会計先によろしいですか、みたいに言われた事ある人いる?あと●gってあるのにちゃんとその数まで入れない奴!客の顔をみて書いてる●gより手前でとめてごまかして会計はきっちり●gとる会社ぼったくりじゃない?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:46:32 ID:ypPQntrd0
>>30
明らかな男女差別だな
そのGS晒せ

>>33
エンジンオイルじゃないんだから
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 19:47:04 ID:VyGxKrdtO
34は、Mobilの吉○石油ってとこ
37ちからうどんCEO ◆7691024836 :2007/01/18(木) 19:50:37 ID:WoF5CU230
>>33
ドカタはユンボに重油入れとけや
原チャの話だがタンク容量以上にガソリンを入れられたことがある
つまりあのメーターの数字はアテにならん。壊れてんのかイジってんのか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:17:45 ID:DRsylj/20
>>34>>37
高精度メスシリンダーで全国的に測ったらおもろそう
ガソリンも携行タンクに入れればかなり正確に測れるし
バイクのタンクも簡単に外せるからいいな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 02:00:59 ID:oRqA8cDn0
>>30
男性差別のレディースデイは無くなってほしい、あるいはメンズデイも作ってほしい。
それはそうと・・

24時間営業のセリフスタンド(つーかセルフで24時間じゃない所はないか)で、料金を店の中で払うタイプのスタンド。
あれって真夜中は、室内はやってないだろうから、どこでお金を払うんだろうね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 04:03:29 ID:ANmWL/9d0
>>39

いっぺん行ってみればいいじゃん、夜中に。
それで一体どんなセリフ吐いているのかも聞いてきてくれ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:22:06 ID:YfdaCe/p0
メンズデイっていう響きが
胸元大きく開けたツナギ着た人が立ってそうですごく嫌だ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:36:41 ID:4a7TUZRpO
俺もそういう経験がある。永いこと入れていたコスモが潰れて、セルフのエッソにしたら燃費が1キロ前後下がった。
地元の友達の車は逆だったみたい。車との相性もあるのかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:02:24 ID:8aNRqrhg0
セルフで無人できねーよ。24時間だれかしら人いるんだよ。
店の奥で「給油OK」というボタン押してくれないと給油機が
給油してくれない仕組みになっている。

セルフのレディースディーは店員による会計場所だけだな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:29:25 ID:hB5lsf/30
セルフだからって安くないんだよね。
1L119円とか120円とか。

近くには有人なのに1L112円のスタンドがある。


>>43
え、そうなんだ。あんな真っ暗なのに人がいるとは。
都市の郵便局が、真夜中はどう見ても真っ暗なのに実は集荷をしている人が1人はいるってのと同じっすかね。
45お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/20(土) 01:34:47 ID:mlOhY/QV0
>>38 実は計量検定所の職員が定期的にそれをやってる。
給油機の計量窓の所に「**年++月まで」というステッカーが貼ってあるのだが、
此がその証明書。 適切な計量検定を受けていない計測器で量り売りすると
法より罰せられる。(電氣のメーターから肉屋のハカリまですべてそう)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:42:08 ID:pbY96e/A0
>>43
深夜の話。ノズルをいくら握ってもガソリンが出ない。
??と思って最初からやり直して操作するが出ない。
インターホンを押して数秒でガソリンが出た。
直後にインターホンのスピーカーから店員の声
「どうかされましたか?」

俺は白々しいと思いながら
あー・・・ガソリン出なかったんだけど今出たからいいよ」

お待たせしましたぐらい言えっつの。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:24:19 ID:LsNMoHsDO
エネオス&出光は良いよ。ディーゼルだとパワーの違いまで分かる位、他所と違う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:34:48 ID:94O1b1IX0
>>47
わっはっは
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:05:56 ID:cjOMis630
エネオスが一番だな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:46:23 ID:B3KokiAr0
>>49
ぎゃっはっは
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:05:36 ID:GT3tKMAM0
やっぱJOMOでしょ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:50:59 ID:B3KokiAr0
ぐえっへっへ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:07:08 ID:gYHB2JXhO
ワロマ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:15:06 ID:WP+i5qf20
セルフって別に安くないんだよね。
有人でもセルフでも同じような値段。
セルフのほうが人件費がかかっていないはずなのに、なんでだろう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:18:14 ID:pyjI3b+n0
メリット
DQN店員が給油口周りをノズルで傷つけないぐらいか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:24:11 ID:XmRNsK2AO
ちゃんと燃費をはかりたいなら、フルサービスには行かず自分でいれること。
店員も十人十色で、満タンと言ってもギリギリまでいれるやつと、オートストップ後ぜんぜんいれないやつもいる。
オートストップでメーターは満タンになるからね。
BMは車によってタンクの形が違うから1リッターいかないくらいで止まったりするよ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:38:13 ID:PV9/rfu00
ぎりぎり満タンまで入れるやつは馬鹿。
ガソリンは熱膨張する。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:58:46 ID:25KJQaPX0
給油口のキャップが痛むから、
ギリギリ満タンまで入れないほうがいいよ。

吹いてこぼれるリスクもあるしね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:56:11 ID:6boTmcKHO
入れ終わった後、給油口に溢すな!
更にボディとリアタイヤ少し変色
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:10:27 ID:ICI5jQWH0
>>44
エネオスじゃない?
エネオスってさ
店先の表示価格は120円とかかいてあって
でも、給油機の表示が114円とか書いてあって(それはセルフね)
すげー得した気になってたら、
外税表示で、結局計算したら120円とかあったよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:11:55 ID:YsNa+IdU0
超ギリギリまで満タンに入れる必要はないが
地震等の天災でガソリンが入れられなくなる事態に備えて
ある程度満タンにしとくのは良いこと

数日分の水や食糧を備蓄しておくのと同じ発想
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:51:54 ID:l8xlOvoe0
>>47
フツーの車やとわかりにくいけど、プリウスやFIT
なんかの超燃費車 あとDCU FD3Sなんかは
露骨に燃費の佐賀出増すな(リッター1km近く)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:32:09 ID:Pb49OCD/0
>>60
通報しなされ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:32:31 ID:rJSl/Lo20
通報したらDQN扱いされるぞ
普通は逆の表示(非課税店頭表示)で通報なんだが
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:24:45 ID:gtcjAzSz0
>>64
業者乙
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:36:28 ID:gDRqiEpq0
>>59
フヒヒヒヒwwwwwサーセンwwwwwwwww

ムカつく客にはガソリン噴出サービスしてるものでwwwww
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:49:04 ID:btn/YuL60
>>37
ちゃんとメーターの検定して封印してるし大丈夫ですよ。
ちゃんと検定の更新もあるし。機械を良く見たらちゃんとシール貼ってますよ。
って、>>45に書いてあったわ。
計量士の資格って凄いんですよ。かなり儲かるみたいです。
定年後の良いこずかい稼ぎになるとか。
デパートとかで契約取れたら一店舗丸々とかでかなり儲かる。
んで、結構引く手数多で飛び回ってるらしい。ウチに来てる人が言ってました。
資格取得はかなり難しいけどな。

んで、入れすぎた量は何リットルだったんだ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:13:27 ID:AOY4Txbj0
そもそも、原チャの燃料タンク容量が表記通りなのかという問題がある。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:41:49 ID:puYF1GBZ0
吐出量絞れるよ。近所のPBのセルフ揮発だけ絞ってる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:26:01 ID:S1VVhElk0
20Lの携行缶なのに18Lしか入らない時があるんだが・・・
絞るのはわかるが増量するGSもあるのか?
誤差大杉w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:31:02 ID:wMS8gXAe0
呼び容量が20リットルってだけじゃないの?
本当に20L入る容器だと、入れ方によっては20L超えて入ってしまい、
消防法に抵触する予感。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 17:59:34 ID:gtcjAzSz0
ガススタの量り売り、ふっふっふ
ノズルのとこにちょっとしかれすりゃ
満タンとおりこしてあふれかえるやろうな
あーーそんなの危ない
てろてろてろやぁ〜〜〜〜〜〜〜〜
そなかこと絶対厳禁ですぜ!悪質ガススタ経営者ハン!!
わずかな、金儲けにとらわれて 結局 火事だぁーー
になったら、もともこもありませんですよ


ナニ? 保険はいってる って???

こっこっこっこわいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいいいいいい!!!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:52:46 ID:JEGkoDv1O
ランチアデルタに廃屋こぼして拭いたらタオルに塗装が…。

いきおい余ってノズルをセルシオのボディにカツンと当てた。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:23:59 ID:TKL4NluM0
なんかの映画であったな。
ロールスロイスのボディについたガソリンを拭き取ったら、
黒い塗装が落ちて下地の白が出てしまい、
慌てて拭き取り続けたら、車全体が白くなってしまい、
持ち主も白くなったRRに気付かず、そのまま乗って帰る話。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:57:39 ID:GchjGXCyO
このスレまじで!?
で結局どこのスタンドが1番いいの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 15:21:18 ID:+DDdiAtg0
船井幸雄氏の「イヤシロチU」という本に
そこのスタンドで入れると燃費がよくなった
という話がかいてあるよ。
名阪国道上野東ICのい○みつ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:45:59 ID:+eMrRs4MO
このスレ見て試しにキグヌスからシェルに変えたら約2キロ変わった
次はエネオスにしてみよーかな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:12:02 ID:qYg/mvK00
俺もだいぶ前JOMO→シェルのハイオクに変えて、オイルもシェルでウルトラ入れたら燃費上がった。
それ以来シェルブランドが好きになって関係ないのにそこで車検まで頼むようになったw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:52:30 ID:+gALA9cW0
>>78
そんなことで喜んでたらあかんぞ
ヱネオスヴィーゴにしてみなはれ
人生を、人間を深くかんがえるにはいい機会だ
長く 深い苦悩の 海から 岸にたどりつければ良いが
さもなくば・・・・・・・
そしてきっと、想うだろう

日本国が、いや日本人が失ってきたものの 深さ 大きさを

早まるな、生き残れよーーー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:55:00 ID:tUIoEqkd0
親父が若いころ、石油使ってて捕まったガソリンスタンドって言ってた。
さすがに今はないだろうけど
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 08:23:48 ID:ztSaFA3VO
そいやシェルって他より高いよな。
原油率比率高いのか?
俺もどっかの最高級オイル入れたら
2`は良くなった事あった。
とりあえず近所のシェルで入れてみるよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:33:29 ID:XsaQEqvv0
シェルやモービルはいいね。
アメリカいたころシェルやモービルいれたら
パワーあがった

普段はマラソンとかいう糞安いガソリンつかってたから」
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:45:47 ID:P93D3Id50
俺はガソリンの他にそこいらに落ちてる新聞とか
枯葉とか入れてるよ。
燃焼がよくなるかと思ってね。
お前ら、俺の真似すんなよぉ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:57:13 ID:ztSaFA3VO
イデミツは?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:57:31 ID:o2OqWaIGO
>>83 
ちょおま・・・デロリアンでさえエンジン系統はガソリンで賄ってるてのに
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:37:14 ID:Ei9rhDrK0
内緒だが、下水処理場で臭ガス エコに使う研究がうといっぽらすい
完成の暁には国産エコ燃料人糞車の時代が来るぞ!!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 00:22:42 ID:Lb2nSRkA0
>>83
この前までレギュラーはハイオクを灯油でうすめた物だと思ってた。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:47:32 ID:UQ9qL3nj0
>>87
酒みたいな発想だなw
ウイスキーのシングルとダブルみたいな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:00:45 ID:GOv6nNqx0
俺はESSOにしたら低速でノッキングっぽいギクシャク感でた。
車は国産高級セダン。でもそんなに差があるのか。メーカーごとに
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:41:31 ID:3CIEhU6mO
オクタン価に差がかなりあるらしい。
そりゃ薄めれば安くできるし。
今の世の中、なんでも知らないヤツが損するよ。
リッター2`の差はかなり違うだろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:57:34 ID:yckmMgMM0
俺はBMにハイオクとレギュラー半分(シェル)ずつ混ぜて入れてたがこの前リッチだったので
ハイオク1本満タン(エネオス)で入れたらアイドリング中に振動が激しくなってしまった。
もうエネオスは入れないよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 03:16:36 ID:NOrKPF9AO
>>91
急にオクタン値上がってCPUがビツクリしたんだよw

一ヵ月くらい連続で入れればw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 05:39:27 ID:P+pFU9+wO
エクソンモービル駄目だね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 05:48:14 ID:3xJUeiZ90
>>1
2Lは大げさと思うけど、実際ある。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 06:18:31 ID:QYPBAILMO
けっきょく、ここの板の人でもちゃんと調べた人はいないか〜
オレはフルサービス嫌いでエッソだけど、エッソ人気ないなぁ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:17:12 ID:3CIEhU6mO
エッソは店によってはやばいかもね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:03:58 ID:6qmOJOxV0
1L112円とか格安の店のガソリンは、薄めまくっていたりして。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:05:22 ID:Wti3qxIk0
前に聞いた話だけど、
レギュラーにもグレードがあって、どのグレードを仕入れるのかはGS次第とか。
会社でくくるのは、無理があるかと思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:13:47 ID:EHoBOxak0
そんなくだらないことに管理するための経費かけるとでも思ってんだろうか。
バカガキじゃあるまいし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:33:20 ID:3CIEhU6mO
?日本語でもう一回頼む
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:28:47 ID:6qmOJOxV0
>>100
同意。
何が言いたいのかわからん。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:12:54 ID:Fqapy5oI0
こうなると、自分で醸造するしかないぞ
ガレージ地下で醸造する闇ハイオク
国税庁にはきちんと年貢をおさめめろよ


結構 火事ふえるだろうが それもこれも
美しい日本のためだ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:09:12 ID:RfGaUHf2O
出光は燃えカスが多い様な・・・
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:12:19 ID:HuToUcst0
出所が同じ燃料なのに、GSを替えて燃費が違ってたら
GSで何かを添加してるということ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:26:08 ID:ggBdaK4m0
えぇー?ギリギリまで入れたらいかんのですか?!10年以上いれてた。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:39:59 ID:0oDBGDum0
そんなくだらないこと を 管理するため に 経費 を かけるとでも思ってんだろうか。
会社 は バカガキ ではない (じゃあるまいし)。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:12:12 ID:3CIEhU6mO
>>106
??
おまえ…イタイな…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:38:55 ID:sjCtF/mz0
109106:2007/02/02(金) 20:45:01 ID:0oDBGDum0
>>107
だいたいこんなとこだろw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:11:48 ID:MWQo+LO80
みなさん、レギュラーガソリンはどこも同じだと思っていませんか。




111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:35:11 ID:7qOgn8kj0
レギュラーガソリンは同じだよ。それが証拠に、一日中ガススタを監視してみな。
他社のローリーが給油しにやってくる。
結構昔からレギュラーガソリンは各社流通を共通化してるんだが。

ただし、スタンドによってガソリンの質や組成が違うと言うのはある。
ガソリンを精製した油槽所がちがうとか、地方によって寒冷地向け組成に
してあるものもある。
なので、地方にドライブ行ってガソリン入れて帰ってくると行きと帰りで燃費が違うことはある。

ということで、ガソリンの質は時期や場所によって異なるが、どの会社のが
燃費いいとかは、レギュラーに限って言えばありえない都市伝説。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:33:40 ID:Z8ub9Pwu0
レギュラーをハイオクって偽ってたスタンドあったね。
分からないものなぁ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:08:53 ID:pg3yPT24O
俺スタンドでバイトしてた事あるけど、
その辺テキトーだったな〜。
わざとじゃないが、ガソリンに灯油混ざっちゃった時でもそのまま売ってたし
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:13:34 ID:ZqSltx6+0
なあにかえって免疫がry
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 09:39:22 ID:8fAqw92u0
>>113みたいないい加減な事言う奴ってきっとアルバイトどころか高校に
行った事もないんだろうなw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:11:26 ID:aNefPfjvO
昨日都内の出光系GSで
レギュラー6リッター給油したら(スクーター)
5分後、いきなりエンジンストップ
それまで調子よかったのに理由がわからず
とりあえず、バイク屋に電話して
引き取りにきてもらったんだが
今日、バイク屋から電話きてビックリ
タンクの中に大量の水が混入してたそうな
そんなことってあるのかな?
ってか、小汚くて小さいGSで
伝票も手書きの怪しげGSだったんだよなー _| ̄|〇
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:13:19 ID:8VeVRSKw0
俺も昨日E○SOでべスパ(LX)にハイオク入れたら不調になった。
なんかいつもよりスロットルひねっても進まんのよホント。
いつも入れてるシェルにしときゃあ良かったよ。
リッター1円安いからつい入れちまったorz
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:33:19 ID:D8AoI0/cO
漏れもいつもシェルのレギュラーなのにエネオスで満タンにした。シェルに比べてセルモーターを回している時間が若干長く感じます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:34:06 ID:MsptZlh80
ハイオクたのんでレギュラー入れられて本当にその差が分かるやついるかなぁ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:37:24 ID:Yi7iup/Z0
レギュラーとハイオクの差は、
昔のプアなエンジンだったらよく分かった
最近のほうがわかりにくいと思う
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:54:19 ID:Xl5E/E+U0
>>119
俺の車は確実に燃費悪くなるからすぐ判る。燃費計付いてるし
エンジンが重ったるくなるのもあるけどそれは微妙だから体調によってはそれでは判らんかも知れない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 13:14:58 ID:Zs03DoH80
>>119
俺の車は、ハイオクとレギュラーで全然ガソリン消費量、つまり燃費が違うから、遠出をすればすぐわかる。
ただ、地元で買物にいくぐらいの使い方だと、気付かないかも。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 14:26:40 ID:bUqYU4SUO
>>122
リッターあたりどの位違うの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:05:07 ID:ovVNVmC60
エッソだめなの?
一番家から近いからこればっか入れてたけど・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:15:33 ID:BANvL0eP0
エッソが駄目で、モービルがOKなら笑えるな。

そしてゼネラル最高とか言い出したら神!(笑)
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:17:33 ID:74CzuNFS0
test
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:58:03 ID:hHB2lGs9O
エネスか〜(´・ω・`)
近くにあったかな
発見したらハイオクいれてみよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 16:09:37 ID:bozPTJpR0
自分の車は、高回転型NAだから、吹け上がりの違いでレギュラーかハイオクかはすぐ分かる。
つーか、レギュラーでもスタンドによって違うのが分かった…。

最近の車はECUが勝手に調整しちゃうから、気づきにくいとは思うけどな。
バイクだと、そういう調整一切無いのもあるから、粗悪燃料だと一発で分かる、
っつーかエンコしちゃうらしーね…。
昨夏は被害続出してたみたいだな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:04:41 ID:bUqYU4SUO
つかレギュラーの方が違いがよくわかる。
ハイオクはオクタン価98位以上だが、
レギュラーは80代あたりって感じでアバウトだし
客側もあまりその辺こだわらない人多いから
店側もやりやすいっしょ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:45:52 ID:w7GHCG6u0
>>129
それだと規格外になりますよ、
レギュラーは89以上で通常は90を少し超えたくらい。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:08:49 ID:Q9DxewQA0
正直、敏感な人ならカローラ(もちろんGTとかじゃなくて普通の奴)でもハイオクとレギュラーの違いは解る。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:11:04 ID:PEv22Pw90
というのがプラシーボの基本概念です
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:27:19 ID:5KLFgItO0
というのがバカの捨て台詞です
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:59:53 ID:2YZtLDEh0
うちのインプ(EJ15、NA)はよく分かります。まぁ設計が古いエンジンだし普通かもしれないけど。
レギュラーの場合、ブリッピングするとノックして回転が上がらない場合が多いんですが、
ハイオクだとノックせず一気に吹けるので一発で分かります。

おかげでスタンドごとの燃料の違いが出易く選別し易いのですが、
遠出して知らないとこで給油して外れだと(´・ω・`)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:19:39 ID:5KLFgItO0
しょぼエンジンの車をガンガン回すと分かる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:14:26 ID:jxUtIk8U0
出光だかレギュラーでオクタン価高いの出してなかったっけ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:18:48 ID:Pnd/2eo+O
同じエネオスでもスタンド変えたら燃費も加速も変わるぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:14:22 ID:Xu5AGhnA0
エネオスも3年前はすごくいいと思ったけど
気づけば出光に戻ったwまいど最高w
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:28:40 ID:uwgammI+O
ENEOSに変えて、加速などが変わった気がしますが、燃費が落ちた気がします。三井のセルフで入れてましたが、みなさん三井のハイオクを入れた事はありますか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:44:06 ID:+OxTm6o1O
マフラーからけっこう煙がでるんだけど寒さが原因づしょうか?他に原因ありますか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:50:38 ID:Dc3PBeiqO
>>140
エアクリとか、オイルとか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 02:41:27 ID:Wb7qVxFz0
>>140
煙の色、発生するタイミングにもよる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:03:13 ID:+OxTm6o1O
ありがとうございます。普通に停車しててもけっこうでてる感じです。マジェスタなんでマフラー2本あるんですが両方でてるんで余計煙でてる感じにみえますが色は普通に白い煙ですね…
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:11:54 ID:V4ijq3ko0
>>140
それただの水蒸気だから。エンジンかけてそれほどたたないときとか
朝なんかだと目だって見えるけど無問題。
マフラーからなんかポタポタ透明な液体がたれているのも水ですから
心配なく。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:27:36 ID:+OxTm6o1O
そうですか〜けっこう気になってはいたんで〜エンジンはかけたばかりでなくても起きてはいますが。ガソリン変えてもあまり意味はなさそうでね。
146144:2007/02/07(水) 03:37:47 ID:V4ijq3ko0
水蒸気が出ているってことは、燃料が完全燃焼しているということだから
エンジンにとっては調子がいい証拠なんだけど、夏場や、走ってだいぶ時間がたってるときは
温度が上がってるんで、水蒸気としては見えない状態で排出されているだけなのさ。
ずーっと水蒸気が出ている状態だと、エンジンの温度があまりあがっていないと言うことなので
気になるならラジエターにガムテープ張って1/3ぐらい塞いでみるとか
エンジンオイルをもっと高粘度のものに代えて油温が上がるようにすればいいけど
そこまで気にするほどのことでもないですよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:38:45 ID:h2N+4w6ZO
匂いは?

水が出るのは、エンジンの調子がイイって聞いたけどホント?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 05:28:10 ID:+OxTm6o1O
皆さん丁寧でありがたいです。夜になると特にわかるんですが2本のマフラーから上にいくように煙がでてるので最初みた時はびっくりしたんですよ。普段エンジンかけっぱで車からおりて後ろみる事なかったので
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 06:20:42 ID:KjiwcuNl0
臭いは?

特に無ければ水
オイルくさければ・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 06:31:33 ID:+OxTm6o1O
オイル臭いかも
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 06:40:47 ID:OvbHQhYNO
ご愁傷様
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:02:37 ID:KjiwcuNl0
なんか天国から地獄って感じだなw

エンジン調子良いって言われてたのに
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:06:20 ID:9wKRQ9bz0
ENEOSは品質がいいと思ったが、今落ちてるのか?
販社によるのかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:13:24 ID:+OxTm6o1O
冗談はよせ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:20:49 ID:M5i88+pkO
販売店によって大きな差ががある気がす
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:13:30 ID:XO0eSES20
漏れもエッソダメだった。金ないから、ギリギリで1000円入れてるんだけどw
いつもシェルだったのが、エッソにしたらアクセル踏んでもイマイチなんかエンジンが変
アレ??って思ったけど、いつもと違うガソリンだからだと思った。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:44:04 ID:9ZLCHrAZ0
以前、H3あるとワークスツインカムターボに乗っていたが、普段シェルで入れていたのだが、
Mobilでたまたま2回1ヶ月ぐらい置いて入れたが、シェルのアイドリング1000rpm
Mobilのアイドリング600rpmになって、信号ごとにエンストしてくれた
それ以来Mobil信用して以内。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:15:31 ID:ZdG90THX0
ガソリンスタンドで燃費が違うのかな?

単に、その時に走った道路状況や運転の仕方の関係上、偶然燃費が変わっただけでは?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:21:28 ID:M5i88+pkO
このスレShell評判いいな〜
出光でオクタン価選択できるの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:22:39 ID:KRT7Qa+v0
まぁ水を混ぜてる大手メーカーが有るって噂が地元で流れてるところもあるからな。
添加剤の配分なんかでも多少変わるだろうし
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:32:39 ID:M5i88+pkO
前ホームだったスタンドで、
必要に水抜き剤すすめてきて入れてたけど
あれって自分とこのガスに水混ぜてるから、
そのフォローってのもあるかも…
店側からしたら一石二鳥だし
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:48:02 ID:WzQbZhGH0
水抜き材のほうが利率がいいからに決まってるだろ
原価100円もしないアルコールを500円とかで売りつけるんだから
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:07:15 ID:46jc3DVRO
ガソリンはみんなバラバラです!わけわかんない看板掲げてるGSはやめなさい。色々なメーカーのガソリンが混ざってるからです!ガソリン満タンに入ったタンクローリーがGSに補充に来てその時にあまったのを業者が引き取ってそれを混ぜて売るわけです!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 13:37:42 ID:2frB/ZeW0
そもそも水なんて溜まるのか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:33:08 ID:N6bGNiJf0
ガソリン屋のホームページで店舗一覧を見て
名称に「(株)」がついてないところって直営店?なの?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:44:12 ID:M5i88+pkO
出光のホムペにはガソリンの質や
オクタン価などの説明、見当たらないな〜…
自信ないのか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:51:21 ID:iXL6XB7d0
自社で全てまかなってるところは質は均一に出来るが
他社と融通してるところは質の差があるから
細かい資料は出せない

出光がどうかは知らない
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:58:11 ID:5buOn36Z0
>>166
ttp://www.idemitsu.com/contact/faq/oil.html
あったよ
レギュラー90程度とあるね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:42:46 ID:Nqb0Qkwf0
>>165
自営(有限会社など)の場合も多々ある
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:53:40 ID:cBGx2z/w0
>>158
業者工作員様ごくろうさまです
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:16:20 ID:Xza/ljx00
看板のブランドと実際に売ってるガソリンのブランドは違う場合が多いです。
輸送コストを下げるため、近い精製工場から配送し合うのが業界の常識です。
ウチの近くの精製工場の出荷基地には、出光以外の全てのブランドのタンクローリー
がガソリンを積みに来ています。(出光は近くに自社製油所があるから自前)
ですから、看板のブランドでガソリンを評価することは・・・。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:39:39 ID:iXL6XB7d0
>>171
それは石油業界の常識だよなw
で、日石は全て自社でやってたんじゃなかったっけ?
ワーキレーとかなんだとかやってたし。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:51:08 ID:JKPU3/AF0
特定ブランドによって品質に違いは無い。
個々の店が混ぜ物してる可能性はある。
混ぜ物(バーターは別、いわゆる粗悪品))が絶対に無いのは元売直系の店。
特定地域に数十店舗あってメーカー名が付いてる店がそれ。
直系だけあって業転玉は絶対入れない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:51:51 ID:VsHfWiWA0
ゼネラルと九州石油はやばい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:59:27 ID:ntLYZrgY0
宇佐美ってどう?安いんだけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:01:07 ID:R8YoUU810
たんなる錯覚でしょ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:35:29 ID:4JZk0fz10
>>164
普通に溜まるよ
大体、航空機だってキチンと定期的に水抜き剤いれておかなきゃいかんのだぞ

しょっちゅう入れなきゃいかんものではないが、半年に一回くらいは入れるべき
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:59:48 ID:Jyrd6r7lO
なんで密閉されたタンクのなかに水が溜まるのよ?
まともなガソリン入れてれば問題ないはずじゃね。
普通に考えたら意味わからん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:07:49 ID:v7ZWIT5e0
密閉されてたら、カラのガソリンタンクは真空じゃん
アタマ使えよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:47:24 ID:Xa9dArUj0
ゆとり世代は科学がテンで弱いんだなあ。気の毒になってくる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:12:34 ID:v7ZWIT5e0
この程度の話に科学を持ち出すのか
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 04:35:43 ID:R8YoUU810
というか一般人は転売まで水ヌキなってしないわけなんだけど、
それでも車はちゃんと動いている。そう考えると水ヌキ剤の効用も
あやしいものだ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:04:18 ID:GdkQMRK90
日本語で
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:10:08 ID:mMXHFi+IO
水はガソリンより重いから下に溜まる
ポンプはガソリンを下から吸う
満タンにすれば水抜き材なんかいらん
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:16:03 ID:Jyrd6r7lO
俺は激安キグヌスで入れてた頃、
何故か最後の10Liter位になると
激しいノッキングに見舞われた。
水の方が重いはずなのに…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:18:28 ID:3EuGSKTU0
>>185
最後の10Lの大半が水の可能性(笑)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:40:29 ID:v7ZWIT5e0
タンク内の空気が結露して水が溜まるんだから
出来るだけ満タンにしておくのは正解だ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:45:31 ID:ZReejLNR0
できるだけ満タンにしておこうとすると、
同じ距離を走行するにも給油の頻度が多くなる。
当然タンクキャップを開ける回数も多くなり、
蒸気が大気開放される回数が増える。
これが大気汚染の原因となる。
などど無理矢理ネタ投下。

でもマジな話、アメリカでは給油時に発散される
炭化水素の量を規制している州があったような。
例によって、カリフォルニアかな?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:02:00 ID:a+f/eh0g0
>>187
満タンから減らなければそれでいいけどな・・・
減ったときはその空き部分に少なからず空気も混じってる。

気化したガソリンの圧力を適正に保つためにキャップには弁がついてるしね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:48:48 ID:OEizbZA30
>>188
もう車に乗るなよ

>>189
空き部分が多ければ空気も多いし結露もしやすい
空き部分が少なければ空気が少ないから結露しづらい

こんなことまで書かないといけないのか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:52:31 ID:+nWPMd/a0
>>190
>>189にわざわざそんなことまで書かなくてもよかったんじゃないの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:02:04 ID:4t0gTaByO
福島県いわき市在住で個人の無印で入れていたが、エネオスに変えたら全然違う。
ずっと粗悪品入れてたみたい…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:00:07 ID:Jyrd6r7lO
なんかもうやりたい放題だな。
日本は大丈夫なのか…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:27:49 ID:mjoz/8Hx0
メーカー系のスタンドのほうが信用できるの?
確かに宇佐美とか良く見るけどどうだろう
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:31:02 ID:/uNVAsP8O
おれのシルビアさいこう!最速最速最速
こないだ首都高走ったら最速最速
べんつもぶち抜いて
最速
だれ゛もおいつけない加速

まじでいすにおしつけられる加速
はやすぎる
いままではミナミではばきかせてたけど、首都高はさいこう

早く俺を追い越すLP640でもこないかな!

まじ敵がいなくてつまらん!
160キロからの4速ドリフトあついぜ!早く上がってこいや猛者ども!
まぁぶち抜いてやるがな。


俺のは、スペックSをポート研磨とツインターボ化&ブースト2.4キロ!!
直管でホット稲妻
金プロコンピゅ
よくわからんがNOSスイッチ なんなんだnosって 取りあえず押すと、
鬼加速で278キロをマーク

シャシ台で、586馬力!たまらんよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:41:13 ID:rnNkInoo0
>>190
ガソリンが気化せずにそのまま空気が残ってると思ってるのか?

どこまで香ばしいんだ・・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:06:28 ID:1jEjV7k60
>>196
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< もうみんな下校しましたよ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:31:55 ID:UZOeHCbSO
ポート研磨にツインターボ?ブースト2.4?
ピストンは?コンロッドは?ロッカアームストッパー入ってんのか?
MTは?足は?クラッチは?ドラシャはR移植か?
タービンツインってマニは何処で作ってもろたの?


ネタにマジれす(笑)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:43:15 ID:wWYWEpYK0
>>188
雑誌でみましたが、確かそのカリフォルニア(だったと思う)では、
給油ノズルに炭化水素を吸い取るためのホースがついているようです。
だから日本のガソスタほどはガソリン臭くないかもしれませんね。

ところで、
近所ではエッソとモービルとゼネラルはバーターをしておりますね。
全ての油種でやっているかは不明ですが、タンクローリーにも3社のロゴが
入っております。シナジーカード系なので同グループと言えばそうなのですが…
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:56:41 ID:J/1iPaNQ0

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ネタと分かってるのに反応するやつってバカだよね
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:58:33 ID:44ZmSiSr0
>>198 スルーしろやはげww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 08:40:29 ID:y9YkR3uX0
>>199
うちのオヤジが石油メーカーに勤めていたんで教えてもらった話だけど、
油槽所でタンクローリーにガソリンを入れるとき、夏場なんかだと
最大で5%近く蒸発してしまうそうで、危険なのもさることながら
環境問題以前に、コスト的に大きな損失になるから極力回収する仕組みを
作るのが重要でそれに取り組んでるって話を10年以上前に聞きました。

スタンドで自分の車に給油するときでも、冬の早朝と夏の昼間だと5%近くが
蒸発して消えてく差になってるそうだよ。
カリフォルニアのは環境に対してアピールというのもあるのかもね。

エッソ・モービル・ゼネラルはバーターというより、販売系列が3つあるだけで
元は統合してしまってエクソンですんで、トレーラーはもちろん一緒ですよ。
というより、レギュラーガソリンは各社バーターで運送してるんで、そのローリー
が運んだガソリンであれば違うメーカーのスタンドでも品質は一緒です。

異様に安い聞いたこと無いようなスタンドは、粗悪品を扱ってる可能性は
否定できないけど、あれは業転ものを油槽所から契約で仕入れてくるので
品質はころころ変わります。
業転ものとは、業界転売の略で、見込み違いで生産過剰になってしまったガソリンを
製造元から安く叩いて仕入れてくるものをさします。常に若干供給過剰に
なるように生産されているので、専門のブローカーがいろいろな油槽所から
話をつけて仕入れてきてます。出所はいろいろ変わるし、内緒ということになっています。

水で薄めるというのはガソリンでは混ざらないのでありえません。
ガソリン生成時に蒸留過程を手抜きして炭素結合が少ないオクタン価が
低いガソリンを精製してこっそり安く出すことは可能です。
しかし、ガソリンスタンドレベルの話ではないので、胡散臭いガソリン流通
ルートで暗躍する人たちのレベルの話です。
203199:2007/02/09(金) 21:42:58 ID:wWYWEpYK0
>>202
詳しいレスありがとうございます。

表現的には正しくはないのですが、石油元売系ではないけどチェーン店化している
グループの一部の会社のガソリンの質はよくないような気がいたしております。
角が立つのでどことは言いませんが、そこでいれたときは必ず燃費が落ちる現象が
起きております。Web上で他の方もその系列の他店舗で同様の体験をしているので
ある意味品質は一定しているのかもしれないのですが…
ここのは業転物なのか、特石法廃止がらみの輸入ガソリンなのか不明ですが。

また別の非元売系チェーン店で○税の抜き打ち監査が行われたらしいです。
(注:年間何百箇所も監査するので別にここが怪しいというわけではないようです)
結果は全く問題なかったようで、そちらのチェーン店は安全なようです。
もしかしたら202さんのお父上はどこかご存じかもしれませんね。

さすがに最近はしないだろうけど、ガソリンに灯油というのは元スタンド員から
聞いたことがあります。その店がやっていたわけではないですよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:04:16 ID:0jij7Ikq0
ガソリンに水はほぼ100%事故だろうね。
スタンド経営者が小学生でも知ってそうな事を知らないわけないし。

そんなので危険物が受かるなら大事だろw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:27:17 ID:kVUnGd5W0
そのチェーン店こそ宇佐美か?!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 02:19:26 ID:nYqk64hB0
エ○オスでバイトしてますが、レギュラーは出光製です。
なぜなら、新○石の製油所はウチの地域には無いから。

しかし、ヴィーゴだけは社員曰く別物だそうで。
出光のプラントで、エ○オスのクオリティ・規格で特別に精製して貰っているそう。
しかも、そのハイオクはエ○オスにしか卸していないらしい。

店によりけりだろうけど、車好きからはヴィーゴはやっぱり違うね!という話をたまに聞く。
まぁ、FISCOのスタンドもエ○オスだし、何かあるのかな??

それ以上の事は分からんです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 07:00:31 ID:FHLxJalc0
ふーむ、うちの方のスタンドに出光のローリーが来ててもレギュラーは他社製って事は十分有りうる訳だナ
名古屋港辺りの製油所を調べてみればいいのか。
208207:2007/02/10(土) 07:15:10 ID:FHLxJalc0
むー更に悩みが増えたw
シナジーグループでは無いって事だけ分かったが
エネオスの油槽所が名古屋に有り
昭和シェル石油の精製所が四日市に
出光とジャパンエナジーの製油所が知多に有る。

これじゃどこのなのかさっぱりわからないじゃないかw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:03:24 ID:5Xlaz2xy0
>>205
残念ながら違います。宇佐美の場合スタンドごとにブランドが違うのですが、
元売の看板(出光とかジョモとか)で売られていますよね。
202で書いた2社は石油ブランドが書かれていないけど、何店舗かある会社です。
宇佐美よりは小さいので見たことがない人のほうが多いかもしれません。

>>206
ヴィーゴはガソリンなのに減摩効果を(少し)期待できるガソリンだとか。
エネオスヴィーゴとかシェルピューラはその系列のみでの販売ですよね。
たしかシェルの方はピューラを配送などの理由で販売できない地域は
旧来のシェルプレミアムを販売しております。こちらはバーターの可能性も
あるような気が…
ttp://www.showa-shell.co.jp/contact/faq/faq-0002.html
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:16:40 ID:2lZAGGLH0
○スト○ライスか!
あそこは非セルフなのに安いけど入れるには勇気がいるな…
211209=203:2007/02/10(土) 21:22:26 ID:5Xlaz2xy0
>>210さん、正解です。
203の上の方です。
ただ、あくまでも、個人的な感想であり、私の車で私が運転したときに
起こることであって、他の方が入れても同じようになるかはわかりません。
アソコが安いのは、ガソリンで儲けるのではなくて他のサービス(オイル
交換など)で利益を出しているからだという噂もあります。最近のスタンド
にしては営業が熱心ですので。

当然ながら、入れる入れないの判断は個々人で行ってください。
ROMを弄っていて、かつ、マージンをぎりぎりまで絞っているお車でしたら
やめておく方がいいかと。

スレを占領しているようですのでこれでやめておきます。すみません。
212206:2007/02/10(土) 21:30:44 ID:nYqk64hB0
>>208
うちの店舗は知多半島の某市ですよ。

レギュラーは出光の知多製油所から、ハイオクのヴィーゴは製油所こそ同じですが
特別なプラントでエネオス専用に精製してる訳です。あくまでうちの店舗の話、ですが。

出入りしてるのは・・・オー○ヌトランスだったかな。
213207:2007/02/10(土) 21:50:39 ID:FHLxJalc0
>>212
うほw何気に近場の人だったのね。
つーことは、モレの方も出光の可能性高いねぇ。
d
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:27:35 ID:3ywZVtfgO
ShellプレミアムとShellピューラって、
洗浄剤入り以外にどう違うの?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:38:18 ID:MEu01GfkO
俺普段は近所のJ○MOなんだけど、安くてふあんだったからENE○Sで入れてみたら燃費あがった。
しかし一時的に。なんかムラがあるように感じたな、、、。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:40:49 ID:pFxMH0Wh0
>>215
伏せ字になってねえw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:42:34 ID:BtQzi0LhO
>>199
モービルーエッソーゼネラルのハイオクは、シナジーF1
レギュラーは、
シナジーレギュラー
軽油は、シナジーディーゼル。
バーターじゃなくて全く同じ商品名で同じものです。
エクソンとモービルが合併してエッソ系列のゼネセキも一緒になったんだよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:52:23 ID:CDeJxa1q0
>>215
wwwww
おまい、わざとかよwww
219207:2007/02/13(火) 23:19:01 ID:jAQ/fno/0
>>218
わざとにきまっとるがなw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 05:32:28 ID:l4RN+MP80
農協のガソリンはどこのだろう?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:49:55 ID:rMUS2ju80
中東
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:30:28 ID:sstn/IcC0
昔からコスモの看板掲げてる農協のスタンドが近くにあったけど、いつの間にかタダのJASSになった。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 07:13:08 ID:tQU3c2aOO
JAは、イデミツが多いんちゃう?
ロリもJA-SSやしわからんね
暇な人ロリをストーカーして
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 08:19:16 ID:YyDR93XI0
炉利ストーカー '`ァ(*´д`*)'`ァ
225岐阜県人:2007/02/15(木) 15:11:25 ID:Tl0jQdPR0
>>212
もいらは改造車に乗ってるので、ガソリンの質が
加速や燃費からすぐ判断できるのをいいことに
まな板してみたら、ENE○S>出光>三井に!
燃費はENEも出光も変わらんのだが加速が?

欲棒が滑らかに吹け上がってくのがわかる!

出光のなかのしとに聞いてみたら同じ返事が
本気汁で走る時はENEの方がいいですよ、とw
(敵から塩を送られるとはさすがENE○S)

ただしハイオクこそ特製らすぃがレギュラーは
知多製油所製とのこと(ENE○Sと共通らすぃ)
226206:2007/02/15(木) 18:58:31 ID:paHki9eN0
>>215
でも、ガソリンによる差は確かにあるかも。

敵状視察も兼ねて現金フリー客のフリしてモービルF1入れた事あるけど、
悔しいが吹け上がりはモービルの方がうちのヴィーゴより軽かったね。

ただ、何に起因するのか分からんけど、燃費は悪くなった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 10:26:05 ID:a9kOfSdw0
>>220
JA-SSは出光からだそうです。責任者の社員が言ってました。
ただし、ウチのスタンドの場合ですけどね。
ただし値段は高い…。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:42:37 ID:wMJzwtKFO
最寄りがエッソで、ずっと入れていたが、コスモにしたら燃費が上がってる。
しかし遠いいし、値段も高いのでプラマイゼロw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 12:38:49 ID:vg0M8IQF0
かつて、F1でウィリアムズルノーが馬鹿っぱやだったとき、
エルフのスペシャルガスの存在が話題になったことがあるな。
なんでも、燃料を取り扱うチームクルーは防毒マスクを着用し、
排気管からの排ガスは目にしみるという、明らかに妙な成分で
構成されていたとか。

自動車メーカーも自社のエンジンの特性に合わせた燃料を
使用できるようになったら、エンジンが様変わりする予感。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:09:29 ID:e+I19weo0
■「車の燃費はソフトウェアで改善できる」とオランダの科学者

ソフトウェアとシンプルなケーブルを追加するだけで自動車の燃料消費量を
削減できるという研究結果が発表された。(ロイター)

 最近の自動車であれば、エンジン制御コンピュータにソフトウェアを追加
するだけで燃料消費量を2.5%以上削減できる――。これは、オランダの科
学者が米Fordと共同で行った研究プロジェクトで出された結論だ。

 アイントホーフェン大学の科学者であるジョン・ケッセルズ氏は2月7日、
自動車のコンピュータにソフトウェアを追加することで最適なエンジン性能
に達する頻度を高められた、との研究結果を発表している。

 同氏のソフトウェアは発電機のスイッチを動的に切り替えるというもの。
それにより、自動車のバッテリーのオン・オフを切り替えられる。

 「ソフトウェアとシンプルなケーブルを追加するだけで、自動車の燃料消
費量を2.6%削減できる」とケッセルズ氏はReutersに語っている。

 同氏によると、このソフトウェアはFordの自動車だけでなく、エンジンコ
ンピュータを搭載する車であれば、どの車種でも使用できるという。つま
り、最近の自動車であれば大半のものに適用できる。

 またケッセルズ氏によると、自動車のエンジンのオン・オフを切り替えら
れれば、より大幅な5〜6%程度の燃料節約を実現できるが、そのためにはエ
ンジンに調整を加える必要があるという。

▼続きはこちらから [ITmedia News]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/08/news042.html
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:30:35 ID:vg0M8IQF0
>>230
この記事、英文を日本語訳したものだと思うが、
いまいち解り辛い。
減速時により積極的に発電する充電制御なんて
実用化されているし。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:48:10 ID:KbxwYiVv0
>>229
あれはガソリンではなくて、化学的に完全に合成された理想ガソリンのような
液体だったという説がある。
採算度外視、人体への悪影響も厭わないというスタンスならそういうのも
存在可能だし。
あれは揮発性が高くて引火しやすくて、人間が吸ったら確実に倒れるようなものだよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 15:24:26 ID:WcWmge6h0
プリウスは減速するときに発電すると聞いたことがある。
俺は妄想で、チョロQみたいにバネにエネルギーためられないかと考えたときがあった。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:35:58 ID:rb1M0we30
>>232
AVとかJP(ジェット燃料)の類じゃまいか?
発火点が異常に高く物凄い高回転まで
点火時期が憑いてくらすぃ

もちろん毒性もものっそいらすぃが
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:24:50 ID:rbGFS1qPO
モービルでハイオク入れた途端、朝一番今までならエンジン始動後、1000回転以上で安定していたアイドリングが600回転くらいまでしか上がらず、しかも回転が安定しない。エンジンが暖まると問題ないんだけど。燃費も1割悪化。
改めて、エネオスのハイオク入れたら治った。燃費も元に戻った。
そこのハイオクはレギュラー並みなのか質がわるいのか、なんでなのでしょうか…
ちなみに、クルマは1JZ-GEです。1JZ-FSEじゃないからEGRの燃えカスが原因では無さそうですが…
236お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/18(日) 00:51:52 ID:zTpjXSKt0
>>233 実はそんなメカニズムが路線バスにあるんだよ。 ただし、ゼンマイではなくて
油圧とそれを蓄えるガス畜圧器(アキュムレーター)で構成されている。
減速時に油圧を蓄え発進時にトルクサポートに使う。

 つ http://www.yamahiro.net/eco4.htm
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 02:23:24 ID:2rVDL3lJ0
>>235
きっと ガソリンとオイルの相性やな
モービル1いれると治るんでは?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:12:20 ID:X5UTfExA0
リッター8キロを超えることは滅多に無かったのに
SからCに変えたら毎回リッター8キロを越えるようになった。
どちらもセルフで溢れる直前までマンタン入れてるし不思議だ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:42:51 ID:yaSAoDs0O
47、5リッター入れて、330キロ走行
燃費計算できない私…
誰か教えて
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 08:49:13 ID:8fdxrVSM0
330(q)÷47.5(l)≒6.95(q/l)

1リットルで6.95キロメートル
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:11:55 ID:yaSAoDs0O
ありがとうございます
あまり燃費よくないんだね
がっかり
242207:2007/02/18(日) 10:40:14 ID:N1SZOJYS0
うほwよくそんな燃費のに乗ってるね、正直凄いと思ふw
243233:2007/02/18(日) 11:11:10 ID:yc4199gG0
>>236
ほぉ、実用化までされてるんだ

実際燃費を気にしだすと、ブレーキ踏むのがもったいなく感じるんだよね
周りに迷惑かけない程度に、惰性運転してます
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:59:26 ID:n+FOK+4p0
これまで安さに引かれてチェーン店でガソリン(レギュラー)をつめていた俺。
スタンドを経営している友達に「あそこは、何か混ぜ物してるよ」と教えられ、
久々に別のスタンドで給油したら…。

エンジンが変な振動する!
エンジン音がやけにウルサイ!

って現象が最初あって、その後正常化。
んで、まだ100`ぐらいしか走ってないが、走行距離の割には燃料が減ってない気が…。

もうしばらく試したら、また報告します!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 16:18:19 ID:2rVDL3lJ0
ずっと そこで給油を続けなさい
で、廃車になったら
お祈りするのです。
「神様どおーーか、お許しください。
彼らは、自分達のしている事が
わからないのです・・」と

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:50:26 ID:dSXzK0TA0
うちの近所のイ○ミツいつ入れても5.1リッター
最近5リッター以上粘って入れてるからいつでも燃費36以上w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:29:24 ID:gtm/nuwl0
>>246
日本語でおk
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:09:38 ID:v8zkt56P0
燃費の差って実は発進時、加速時なんだよなぁ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:42:34 ID:cTJi+89H0
>>248
俺は減速時に燃費の差を出す出来る男
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:20:57 ID:Iy9FJvHn0
>>249
モレもだ、友達のAT糊以上の燃費を叩き出してやるぜっ!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:29:18 ID:bHS1yofS0
俺はパーシャル時を疑っている
急加速は別として、加速は必要悪だと思う
定速時は太いトルクは必要ないのに、無駄に回ってる感じ
じわっと加速→惰性→じわっと加速→惰性
を繰り返した方が無駄がないような?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 06:53:01 ID:05yzTY700
俺流燃費向上走行(MT編) ワゴンRで平均燃費18.XX以上維持し続けてま〜す。
じわっと加速(早めのシフトチェンジで45km/hで5速)
アクセルのオンオフのみで速度を調整。
車間距離を法律のとおりとっていると、減速時はアクセルオフだけでも十分止まれる。というかエンジンブレーキ5速でもガッツリ効いてる。
(何故アクセルオフで減速するかというと、加速したエネルギーをブレーキによって熱エネルギーとして放出しないため。)
(ちなみに田舎で〜〜す)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:10:56 ID:7OOG5bjKO
>>252

それ意味わかんないよ。教えてくれる?
むしろ燃費よくするなら、5速キープとかじゃなくて、
流れ&勾配に適切なギアをマメに選択して、
より積極的にエンブレが効く環境にもっていくほうがいーんじゃね−の。

まあオレは燃費とか気にせずに回してるから8くらいなんだけど。
2速キープで流れに乗るとか。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:10:04 ID:W7W0aBA30
燃費談義に話をずらしていくつもりは毛頭ないんだが、
エンブレが効いてるときは燃料をカットしてるから、惰性で前の信号の
切り替わるタイミングを様子見ながらという状況だったら低いギアにして
強力にエンブレかけないほうがいい。

加速や走行中は、ポンピングロスが影響大きいので、一段下のギアにして
アクセルをより大きく踏み込んだほうが燃費がいい場合もある。

いまはキャブじゃないので、足で踏んだ量のガソリンが出ているわけじゃなくて
空気穴の大きさに対して、車のコンピューターが車速や加速状態かどうかとかを
総合的に判断して人間の意志とは別にガソリンを吹いている。
これを人間側が把握してうまく領域を使うといい燃費を出せる。
無意識にそういう運転になるうまい香具師もいるけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:46:18 ID:2ZV49+cb0
>>252
エンブレだって運動エネルギーを熱にして捨ててる点では同じだよ。
燃料カットが効くからフットブレーキのみより有利になるだけ。
256252:2007/02/20(火) 21:38:47 ID:QxrkngtP0
ワゴンRのMTは速度を出すと5速に入れてても結構回転数が上がるので十分燃料カットが効きます。
それに、減速まで5速とは書いてませんよ。よく文章を読んでくださいね。
ちなみに加速は田舎で後ろに車なんていないので5速でマッタリ加速できます。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 05:42:46 ID:SaKu4zeO0
なんか態度でかいな

>減速まで5速とは書いてませんよ

誤解させる文章かいてるんだよ

>減速時はアクセルオフだけでも十分止まれる。
>というかエンジンブレーキ5速でもガッツリ効いてる。

ココだココ
国語の勉強からしてこい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 08:51:35 ID:SqRabeA50
ワゴンR、プ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 01:36:57 ID:8BplolEi0
age
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 09:17:13 ID:qVBaeuH7O
軽まで買って必死に燃費気にするならカブ号乗れよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:55:58 ID:xVQvqpoe0
自転車乗れ 
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 15:39:59 ID:7oqoPC4AO
燃費はまだ解らないけど、エッソからシェルに変えたらエンジンの調子がかなりいい。
圧縮比も12:1と高く以前はアイドリング時も定期的ブルブルと振動があったんですが、全く消えました。
回転を上げるとガリガリした感じが非常にスムーズに。
何より、エンジン音、排気音が静かになったのにはびっくりしました。
加速とかはあまり変化がありませんでした。
自宅からは遠いですが、エンジンが調子良い方が気分がいいので今後もシェルにしよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:50:22 ID:cZVXCCS/0
シェルはいいョ。マジ。
ヴェスパに使ってる俺が言うんだから間違いない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 02:55:20 ID:Vw68i/ci0
>>260
バイクソはジャマ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 03:15:09 ID:PpCS4jbYO
ガソリンはできる限り空になってから入れた方が燃費はいいんですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 05:02:20 ID:fmyx0I/KO
ワゴンRってマヌアルあったんだ
知らんかった
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:46:47 ID:kW9IhxldO
ガソリンが少なければ車重が軽くなるから少しだけ燃費が良くなる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:56:52 ID:rMFuWBFt0
>>266
ムーヴにもあるぞ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:10:59 ID:mIrEHUmE0
ライフにもトッポにもあります
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 01:05:36 ID:JY1AZk9J0
>>269
過去の話をされても…。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:49:43 ID:9Rb+rq//0
過去は全部MTだった。。。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:05:36 ID:f94S4nAKO
足立区の千住新橋下くらいにある八百金商事の無印ガソリン入れるとノッキングしまくり〜 最低で〜す
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:31:52 ID:iW7V1+Qn0
廃屋指定の車とかのオチじゃないよな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:51:10 ID:h4u+52pc0
シフトアップが早すぎるオチ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 01:17:41 ID:f8usJ8bhO
粗悪品
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 10:00:11 ID:DwuguucP0
あそこは深夜以外はいつも渋滞して入れないからなあ。近所のGS店の
嫌がらせも凄いって聞く。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:47:42 ID:RI34rsQzO
粗悪ガソリン入れるとパワー無くなった分、踏み込むから燃費が悪くなる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:35:19 ID:95uSxK/K0
粗悪ガソリンって、排ガスも汚そうだな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:42:12 ID:xnGVEYuwO
粗悪ガソリン入れるとエンジンのバルブはスラッジとカーボンであぼ〜んしてるよ(>_<)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 05:11:19 ID:pgbXzjEBO
近所のセルフで入れるとすぐ減るがちょい離れたエネオスだとだいぶ燃費いい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 09:48:56 ID:6X87Usj90
みんなが言ってるのはハイオクのことだよね?
レギュラーはほぼどこもいっしょだよね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:03:15 ID:ApMBcZRZO
つかレギュラーこそ凄い差がある
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:05:08 ID:ZlUVM0UJ0
へえ。具体的に説明して
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:42:10 ID:WVQVd2d40
外資系から国内産のにかえると若干良くなるな
エネオスは実際燃費良い
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:24:27 ID:aogNVpwP0
揮発油等の品質の確保等に関する法律

あやしいと思ったら携行缶にでも買ってきて
成分分析をすればいい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:22:47 ID:/ZqTeHmlO
>>283 恥ずかしいなお前
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:05:56 ID:NyikgucOO
1番まともにやってそうな銘柄はどこよ?
優良店のなるべく多い銘柄ってった方がいいか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:14:31 ID:0Rh3rWKX0
絵ねオス>シェル>出光>コスモ=序も>その他
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:33:15 ID:FkcDxYey0
エネオスヴィーゴはエンジンに優しい
290206:2007/03/07(水) 01:16:45 ID:Vh/N4VR+0
>>288
やっぱりそうかな?

俺エネオスでバイトしてるけど、結構通達が厳しいんだって。

ローリーも専用のローリーで、法定制限速度よりも早くリミッターがかかる仕様で、急ぐに急げない、
と運ちゃんが言ってたしね。企業体として厳しい面が多いのかも。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:04:05 ID:NyikgucOO
出光>シェル>エネオス>他
だろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:05:55 ID:yN7k1UDi0
何が? バイトの給料?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:14:06 ID:UQo4edu0O
やっと1から読み終わった。
やはりシェルはいいよな。
俺はいつもシェルなんだが、家の近くの違うスタンドは本当に終ってるよw
マジで絶望的w
友達が軽MTに乗ってるんだが、メーターの減り方が半端ない。
そこで俺は友達にシェルに変えるように言うと、一回の満タンに対して50km以上違ったw
『3回程繰返した実験数値』
さすが悪魔のガソリンw
シェルいいねw
それ以来絶対にそのスタンドでは、身内の給油は俺が認めない。
なぜなら、我家の車は全て俺が買った車だから。
だが、認めたくない事実もある...。
シェルより燃費がいい天使のガソリンがある。
それはなんと、宇佐美w
いや、マジで(´・ω・`)
まぁ〜俺は相変らずシェルだが...。
試してみてくれ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:51:22 ID:TX/3GIMj0
俺は
エネオス=出光>シェル>コスモ>ジョモ

宇佐美は全銘柄扱ってる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:34:46 ID:NyikgucOO
エネオスは店によって
違いありすぎるんじゃねーかな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:50:07 ID:B2b3dylY0
ジョモは最下位か、誰かジョモの擁護してくれないか(´・ω・`)
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 13:55:54 ID:UQo4edu0O
結局レギュラーで差も無く、安心して給油出来るスタンドはシェルだな。
誰か各社の成分値明してくれないか...。
ガソリンによって純度?とか添加剤や爆発力等々。
比較して見たいものだw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 15:54:41 ID:NyikgucOO
どっかに持ち込めばやってくれそう。
面白そうだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:48:49 ID:zVFL2TxZ0
洗浄剤入りのレギュラーって事で昔から出光オンリーですが、なにか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:45:03 ID:9QFQEqHq0
いや、別になにも。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:29:35 ID:9y4Y8IBj0
>>296
当方、元JOMOの店員だが
バイクのお客さんに「JOMOの廃屋入れると調子良いんだ、いいガソリンっすよね」と言ってもらえた事がある
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 16:39:31 ID:i6j/xXg60
広末涼子がCMやってた。
 「やっぱジョモでしょ。」
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:19:20 ID:gXIJTCJUO
________
|レギュラー 126円 |
|ハイオク  137円 |
|軽油   100円 |
二二二■■二二二
| ロッポンゾー歓迎 |
二二二■■二二二__
_________/
 |  _____
 |  | |____|
`∧■∧ ‖〓〓〓|f
( ・∀・)| ̄ ̄ ̄`|]
(つ  つ  @ |コ
| | ||    |」
(_(__) ̄ ̄ ̄ ̄
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 02:28:29 ID:eH1J8wxx0
おまいら、燃費は満タン法で計算してんだろ?

例えば50L給油して、ホントにそれが50Lなのかどうかまで
確認してる奴なんて居ないよな?


ガソリンの銘柄だのメーカーだの騙っちゃってワロスw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 03:05:24 ID:62sQf+KO0
特定計量器検定検査規則ってものがあってな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 06:53:09 ID:pwwbRh9eO
463のエネオ巣は最悪。ヴィーゴでノッキングしまくりんぐ。。。粗悪確定!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 12:46:59 ID:X/bmesJo0
>>304
セルフなら満タン法で充分じゃん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 14:11:20 ID:HaSAF5MY0
>>1
明らかに気のせい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 14:14:34 ID:JD13LofWO
>>308
そんなに世の中信用してると
自分が損するよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 14:45:48 ID:vgFrKr2/O
どこのスタンドでもレギュラー満タン入れて10時頃から山上がったら朝方にはEベタだお
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:16:47 ID:vFbQN8AGO
燃料代スレ見てると愛知県てガソリン代安いんだな
櫑牛裸ー117円
廃屋126円
軽油92円
灯油63円
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:41:23 ID:Dnr0QAEW0
ジャスコのペトラスはどうかね?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 21:22:06 ID:VPLI9VbR0
お前らな、1円引き如きで普段来てないぺトラスに来てんじゃねーよ、ボケが。
1円だよ、1円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でぺトラスか。おめでてーな。
よーしパパ満タンにしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、1円やるからそのレーン空けろと。
ぺトラスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
計量機の向かいに止まった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっととまれたかと思ったら、隣の奴が、レギュラー満タンで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、満タンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、満タンで、だ。セルフなのに店員にたのむな。
お前は本当に満タンにしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、満タンって言いたいだけちゃうんかと。
ぺトラス通の俺から言わせてもらえば今、ぺトラス通の間での最新流行はやっぱり、
500円分、これだね。
レギュラー500円分。これが通の頼み方。
500円分ってのは元々タンクに多めに入ってる。そん代わり給油量が少なめ。これ。
で、それにポリタンクに灯油5リッター。これ最強。
しかしこれをすると次から同業者の価格調査と思われ店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ドライブスルー洗車でもしてなさいってこった。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:38:09 ID:fy/54+iD0
ゼネラルからコスモに換えて0.5km程燃費良くなったよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:00:05 ID:6vmC7pH10
>>297
爆発力と言うか馬力って事なら燃料ポンプに直で燃料を送る方法で
シャシダイにかけたのを本で見た事あるよ。
車は確かSW20で結果はコスモ(但しハイオクオンリーのテスト)が
1番パワーが出るって結論だった記憶がある。
ただ10年位前の記事なんで今は違うと思うよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 06:58:32 ID:QkdWC5ox0
>>315
今は変わってるかも知れないけど、コスモ伝説ってのは本当だったのかもね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:00:33 ID:2qJLXVNY0
その記事から伝説になったんジャマイカ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:16:09 ID:7ti/gCY10
値段を追求して、キグナス→ベストプライス→カーエネクセスと遍歴してきた。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:09:12 ID:KSLMQRbM0
ブランドより店の方が怪しいような気がする。
灯油混ぜても走っちゃうしな。
看板にこだわらず同じスタンドでは続けて入れないようにしてる。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:53:18 ID:SaohLeuV0
むかしコスモはMTBE(methyl t-butyl ether)入ってたしな。
今は発ガン性が指摘されてるから入れられないし。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 22:57:50 ID:nMGFMCOh0
>>309
>>308は損してる事すら気付いてないから問題なし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:27:04 ID:TXQv6Q4l0
コスモ伝説

キグナス⇒ペガサス⇒フェニックス⇒ドラゴン⇒アンドロメダ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:54:26 ID:SyH8Zva90
MTBEを入れてたのはコスモに限らないが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:39:47 ID:NVffuRx60
日石ダッシュレーサー100とか共石シエットGP1とか懐かしいなぁ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:48:53 ID:IjSmqo+d0
昔からガソリンはローリーの運搬コストを抑えるために、メーカー同士都合つ
けあってるんだぞ。例えばA市の近くにBガソリン社の卸元がなく、Cガソリ
ン社の卸元ならある場合、ローリーの看板はBガソリンになっていても、中身
はC社のガソリンだぞ。それと、ガソリンはあまり差をつけるとA社のガソリ
ンだと動くが、B社のガソリンだと車が動かないということになってしまうの
で、どうでもいい部分以外はほとんど同じに作るんだぞ。案外そういうこと知
られてないのか? それから、ごくたまにスポットでノーブランドのガソリン
をローリーで売りにくる者がいるんだが、それを混ぜるGSもある。べつに悪
いものではないと思うが、だからメーカーによる差というのは、恐らく体感で
きないくらいのものだと思うが。余談だが、恐らく日本のガソリンがクオリテ
ィの面では現時点で世界一だとのことだ。そういうデータがあるそうだ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:48:48 ID:nqgHUzBN0
確かにそうだな。
同じ車でも国内仕様のUS仕様と比べると

あっちのガソリンはオクタン価も低く、品質も安定してないので
圧縮比は低め、点火時期も安全マージン多め
殆どの車種で国内仕様よりカタログ馬力が落ちてるね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:49:36 ID:nqgHUzBN0
> 国内仕様のUS仕様と

○国内仕様とUS仕様を

何かおかしくなった。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:20:55 ID:llPC13RH0
品質不安定なビーゴやめて
びゅ〜ら さんにしたら
あのくっさい排ガスの匂いがなくなって
燃費も改善した。
いいことだらけかと思ったら
またガソリン値上がりしますか?
とスタンドのおにいさんに聞いたら
いやいや 値下がりしてますから
というので、満タンにしないで
半たんにした。
翌日、五円値上がりした。
裏切られた!!!

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:24:30 ID:W9CFo0mgO
昔からハイオク仕様ユーザーだが、ピューラが出た時にやたらCMやってんたんで試しにと思って空っけつから20リットルだけ入れて使ったら、
最初は変化を感じなかったけど、2〜30キロ走った辺りからVTECがハイカムに切り替わる度にチリチリとごく軽くだがノッキングを起こしたんで二度と入れてない。
それこそブランドの違いじゃなくスタンドの問題かも。ハイオクとレギュラーを何年も取り違えてたスタンドがニュースになってたけどあーゆーのは普通にあったりしてね。

あと余談だが、昔貧乏だった時代にECUもインジェクターもいじらずにブーストをちょっと上げたR32GTSに乗ってた時に一度だけレギュラーを入れた事がある。
ハイオク入れてた時は何事もなく普通に走ってたのが、3000回転以上回すとノッキングの嵐でまるでディーゼルみたいな音をあげ、
それにビビって回転を下げると今度はマフラーからルームミラーではっきり確認出来る位のアフターファイアを連発したときには身の危険とハイオクの偉大さを感じた。
それまではハイオクなんて車ヲタ(含む自分)が自己満で入れるもんだって思ってたが、その一件以来はハイオク仕様にレギュラーは絶対入れない様にしてる
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 09:33:28 ID:3GWdrKEqO
赤アポロ
金アポロ
が懐かしい
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:39:27 ID:reNwjRc20
エネオス最強伝説
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:53:23 ID:2UGMvptY0
宇佐美は壁に”びっくりガソリン?”
”!”はまだしも”?”はないだろ。
売ってる方もガソリンかどうかわかんないで売ってるのかよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:50:40 ID:JVQWlI/IO
ちと聞きたいけど、軽油も店、メーカーによって燃費の違いでますか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:46:41 ID:gAxBzlWO0
>>329
ハイオク仕様にハイオク入れるのは当たり前だろ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:07:28 ID:DbrPRb9JO
うちの近所に「産地直送!ほかほかガソリン」って垂れ幕かけてるところがあったな。潰れたけど
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:18:11 ID:Ky5nsaND0
違うよなあ。ShellのHPに記載されている3カ所のスタンドでPuraを入れてるが、
そのうちの1カ所がどうも怪しい。最初から微妙にガサつくなと思っていたから、
家から一番近いんだけど満タン+連続給油することはなかった。
でもここ最近ずっと灯油を買うついでにこの怪しいとこで入れてきて1000kmほど走行。
なんか滑らかじゃねえし速度の乗りも墜ちてる気がするなあと思いつつ・・・
そして本日久々にカラッカラの状態から怪しくないスタンドで給油。
渋滞の国道をちんたら走ってようやく飛ばせる道へ。
ちょっと踏んだだけでもう全然速度のノリが違うわ、あれ?いつもの俺の車だ?
さっきまでのは何だったの?みたいに激変するわ、いったい何この違い??
SHELLにメールでもしてほんとにPura取り扱い店なのか確かめた方がいいかな?
同じ銘柄で体感できるほどの違いが出るなんてちょっと変じゃね?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 06:30:56 ID:d6Pj6/Yi0
そういうのはちゃんと通報したほうがみんなのためじゃね?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 11:45:21 ID:fH+eqE5n0
>>336
ハイオクにレギュラー混ぜてたのかな?

やっぱりこういう事あるから
続けて同じスタンドでは入れないようにしてるよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:27:01 ID:hN612H2D0
配管間違って長年レギュラー給油しちゃってたってニュース時々あるしな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:12:46 ID:KKIabOwO0
>>332
まだいい。近所の宇佐美は店のガラスに
”これってガソリン?”
こんなの貼ってる。何入れられるか分かったもんじゃない。

大昔の事だがFC3Sにレギュラー:灯油を95:5くらいで3ヶ月くらい乗ってたな。
ストーブの石油が余ったから入れてみたら以外に普通に走った。
10%まで入れると加速が鈍る。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:36:40 ID:e7+KzVOC0
ロータリは雑食性とまことしやかに言われてるからなぁ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:29:59 ID:NcskTP62O
セルフガソリンの良い給油方法思いついた。
いつもリッター数指定や金額指定で、
自動で指定量達する直前にゆっくりになる。
そこで指定なしにして一気にガツン!と止める。
これで0.5リッターは得するな
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:39:34 ID:DjO2sf/f0
>>342

何で得をするの? 意味わからん。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:46:11 ID:7hL7nJRL0
基地外はほっとけ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:39:15 ID:NcskTP62O
えぇ〜意味わからんって…まぁええけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:04:46 ID:5Ooz+p1NO
俺様のざぁめんの燃費もこのところよろしくない。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:01:42 ID:gPX3jom70
>>345
実際に得してからこいや
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:39:26 ID:NcskTP62O
さっき得してから来てやったわ。
俺はこのやり方でいく
嫌ならマネするなボォケ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:09:54 ID:WzlFVeVh0
燃費の話じゃない上にセコい

なんか厨臭いから帰れ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:51:55 ID:+hS6q69z0
KP61にも灯油10%混ぜて乗ってたなぁ。
昔は金が無かったんだ。
それでも今まで通り17Km/L走ったし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 08:51:10 ID:UgRTL5XQ0
車の速度計って10%ぐらい早めに表示されてるけど、距離計も同じ比率で
多めに出てるのかな?
それだと満タン法だと0.9しないといけないが悪すぎる。
352お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/03/22(木) 11:28:26 ID:KChOSgtU0
>>351 実際に地図やカーナビで測って検証してみればいいだろ。
それにタイヤの減り具合でも数%の誤差は確実に出るわけだし・・・。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 07:32:17 ID:upgMO4GD0
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:15:17 ID:SWcAFsBxO
>>340 >>350
灯油入れて公道を走るのは脱税行為になります
捕まる前に止めた方が身のため。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:09:15 ID:TNlcu2lz0
実燃費いいクルマのランキング発表!
・新型車部門(2006/01〜2006/12に発売された車)
・輸入乗用車部門
・軽自動車部門(660cc以下)
・国産乗用車部門(661cc以上)
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:12:47 ID:KJICjbuY0
(゚Д゚ )
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:38:08 ID:1TIZ1fta0
ようやく意味がわかった(たぶん)。
まあ要するにそんなことをしても正確に計量されてて得でもなんでもない。

> 自動で指定量達する直前にゆっくりになる。
> 指定なしにして一気にガツン!と止める。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:00:22 ID:JA5C2eskO
暑い日の給油で、ノズルを奥までしっかり刺すか、かなり浮かせて入れるかで最大数%変わるよ。
ガソリンは結構揮発するから実験してみればわかる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:14:47 ID:7PckRao80
工エエェェ(´д`)ェェエエ工そんなに違っちゃうの!?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:29:19 ID:aQHf+9Ic0
>>359
真夏の炎天下と真冬の早朝と比べると、最大で5%ぐらい違うって言うな。
それだけ蒸発してるんだな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:59:25 ID:8Cs3GZW00
エネオス=出光>シェル>コスモ>ジョモ >>>>>ESSO

ESSOは安いけど…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 15:42:51 ID:iwAyXaqx0
>>361
確かにこの構図当たってるかも
shell入れた後、esso入れたらなんか燃費悪くなったような気がする・・・
メーターの減りが早い感じ
次はEneos入れてみる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 16:13:52 ID:+pKtHGM00
経済産業省生産揮発油品質維持計画認定店で入れればいい
オレンジ色にシルバーのSマークが入った
マークがどこかに貼ってあるはず
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 16:44:25 ID:3RMGg7Oq0
俺はエッソで入れた後、出光で入れたら
燃費悪くなった気がしたんだがw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 16:48:00 ID:Rj4UKwjM0
俺はeneosでいつも入れていて、気まぐれでshellで入れたらエンジンのパワーアップを感じ
燃費も満タン法で良くなったので、それ以来shellで入れてる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:06:44 ID:EI4Tx+Mg0
マジレスすると車(エンジン)によってシェルが最適だったりエッソが最適だったりとバラバラ

ちなみに俺の車はシェルだと燃費明らかに悪い
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:08:39 ID:m1//fKqg0

というのは嘘。
同じ銘柄の店によってもチガウンダゼ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:21:04 ID:jSD/ozs4O
マックポテトの塩加減と一緒だな!
店によって違う…
スタンド銘柄より親会社を見た方が良いね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:53:40 ID:n4mR3dhtO
つかガソリンの質よりも
各店のメーターの不正確さの違いの方がでかいんじゃないの
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:41:31 ID:IgE8QjJG0
>>367
それは内陸とか製油所からものすごく離れてる地域は違うね。
そういう地域はレギュラーガソリンを一箇所に集めて各社で共有するから混ざる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:14:58 ID:N0dh7xTs0
34で思い出したが、
単価*給油量がちょうどにならないスタンドあるよな。
千円単位でいれたから暗算でもまる分かりだったw
騙されないように注意しなきゃね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:06:11 ID:tSZhtL8f0
>千円単位でいれたから

ここが笑うところですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:01:17 ID:6OEpIgGa0
金額÷単価=給油量
単価×金額=料金
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 03:15:09 ID:LHGjhIPW0
千円分のガソリンをいれたのに計算が合わなかったということだろう。
例えば、リッターあたり100円なら10g入らなきゃおかしいが、9.5gしか給油されてなかったとか。
俺にも覚えがある。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:19:14 ID:hthEQZn40
千円単位だから2千円とか3千円分とかって頼んだんだろ
満タンにしたく無いヤツはそういう頼み方を普通にするぞ
なんで>>372は笑うんだろな? ひょっとしてそういう年頃か?気候のせいか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 08:42:21 ID:FsTpRstK0
>>375
何で満タンにしたくないのかね?
俺には良くワカラン。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 09:41:19 ID:mR/Xs593O
>>376
それは>>375がお金持ってないからだよ

この意見に対して>>378が反論します。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 09:44:17 ID:hthEQZn40
>>377
カード使いすぎたのがばれて嫁に万札没収され、所持金\8,500
なんで知ってるんだ
あと半月乗り切らないと
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:49:20 ID:FsTpRstK0
>>377
納得。
満タンにしたくないんじゃなくて
したくても出来ないって事か。
いや〜マジで理解できなかったヨ。
燃費を気にして、少しでも軽くしているのかと思った。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:51:57 ID:hthEQZn40
アフォはすぐ本気にするから好き
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 13:04:54 ID:FsTpRstK0
>>380
嘘なのかい?
本当の理由は?やっぱり燃費?
タンク半分位にしておけば30Kg程度は軽くなるだろうから
子供一人分位にはなるかな。

自分の周りは皆が満タン派なので
本当にワカランのだよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:01:17 ID:hthEQZn40
俺は満タン入れるから判らんが、知り合いは満タンにすると車内がガソリン臭くなるから
嫌だと言っていたなぁ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:20:40 ID:FsTpRstK0
>>382
なるほどね。ガソリン臭くなるのは嫌だね。
幸い俺の車は満タンでも大丈夫だけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:22:02 ID:73FGI28l0
ブラジル人は、1000円分しか入れていきませんよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:37:04 ID:FsTpRstK0
>>384
ブラジル人は嗅覚が鋭くて
ガソリン臭に敏感なんじゃない?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:06:43 ID:1PfIjVJJ0
ブラジル人にとって車の燃料といえばバイオエタノールだから
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:03:44 ID:opYwwK9s0
>>376
満タンにすると燃費が下がるしスポーツカーの人には多いよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:26:40 ID:LHGjhIPW0
ハイオクガソリン総合 Part.13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168865036/

↑みたいなスレもあるくらいだし(内容は見てくれ)
なんらおかしくない。というかなんも考えないで満タンいれりゃいいと思うのもどうかと。
金額分のガソリンが入ってないとか騙すような店もたまに見かけるし。
給油する場所・時期によってもレスポンス変わるから、初めて寄る店やあまり寄らない店では様子見することもある。
同じ店でも時期によっては明らかにレスポンス悪くなることもある。


レギュラー頼んだのに、そんなに入ってないな〜、とか思って後からレシート見たら廃屋になってたのが一番ワラタ。
だれが足車の軽NAに好き好んでハイオク入れるのかと。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:15:45 ID:DoEu6pcn0
実際、満タンにしないのってどれ位燃費節約できるのかな?
気休め程度なのかしらん。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:29:23 ID:8athZ6wP0
>>389
車重1000sの車で20リットル抜くと15Kg軽くなります。
なんと1.5%も軽量化です!これはやるべき。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:33:42 ID:LHGjhIPW0
微々たる物だよねw
俺は品質チェック兼ねてる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:00:50 ID:9/MDVCO60
その前にスポーツカー乗りはお前自身が減量すれば燃費節約できるだろw
って奴が多すぎ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:15:51 ID:dHBvpix80
>>392
orz
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:05:31 ID:V6p5/ITi0
>>392
お金持ってるから遊びの車も買える訳で。
お金を持っているからいいものをたくさん食べれる訳で。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:23:07 ID:unaQdagA0
なるほど、デブは金持ちのステイタスなのかw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:02:50 ID:DsKXHK8q0
うむ。
デブな乞食は見たことないだろ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:52:03 ID:gUnaHa26O
うむ。金の掛かるスポーツ車に、金の掛かるNAないしターボ改造して、燃料代も高く付く。
金を全部車に注ぎ込む人か、多少所得ある人かしかいない罠
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:31:21 ID:/snAKXES0
わかった。
デブは金持ちってことでいいよ!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 07:46:17 ID:aZiYsj4h0
ガソリンを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は中東からパイプラインで我が家まで原油を引っ張り込んでいます。
パイプ材質はステンレスが最高ですよ。
おかげで、ウチは純正ですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに石油会社の違いでも味付けにサがでるよ。

産油国      長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
サウジ       バランス   モッサリ遅い    C
クウェート    低域量感   低域強すぎ   A+
UAE       高域ヌケ   特徴薄い    B
イラク       透明感     低域薄い    B+
イラン       ウェットな艶   低域薄い     A-
アメリカ      密度とSN   低域薄い    A+
イギリス     色彩感と温度   低域薄い    A
インドネシア    バランス   距離感      C
メキシコ      低域品質   音場狭い     B-
ロシア      中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は油田から5Km地点での特徴。
それより自宅〜製油所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 19:42:52 ID:e01HzULwO
高速中央道
諏訪湖〜甲府
ek
2人乗り
J店 123円 13.5
別のJ店 127円 16.0
EN店 128円 17.7
別のEN店 125円 14.9
ES店 126円 16.4

滅茶苦茶やん。価格に比例しとるしやな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 02:16:14 ID:YmQdLX9H0
たまにはガソリン満タンしないとタンク錆びるかもな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 08:34:53 ID:6YPwcvyA0
>>401
それは都市伝説らしい
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:48:17 ID:caIOhWZa0
金属むき出しのタンクなんてないだろ、今時。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:20:38 ID:m5AvTJHZ0
どちらかといえば外側からの腐食の方があるでしょうな。
仕事のボロ車で、タンクに穴があいてて満タンにすると燃料漏れする車があったなぁ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:12:43 ID:6YPwcvyA0
>>404
それはガソリンが蒸発してとても危険なかほり
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:12:19 ID:pIR+4bW20
>>404満タンで漏れるならパテかなんかで穴を埋めたら?
底に穴なら燃料抜かなくてはダメだし、また漏れるかもしれないけど
上の方の穴なら大丈夫っぽい。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:39:37 ID:m5AvTJHZ0
>>405>>406
昔勤めてた牧場で使ってたディーゼルのピックアップ車だったんだけどね。
車検も通してなくて場内専用車だった。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:24:29 ID:frnxg4RKO
場内専用車ワロマ
φ(..)
4091日5回以上するとピンク色のがでる:2007/04/18(水) 23:16:29 ID:wRrwihlp0
>>402
錆びることは無いが、水気が溜まる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 07:03:27 ID:velCBbEm0
混ぜ物して誤魔化してるGSって見たことある?
ウチの近所それやってて潰れたよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 07:30:12 ID:JZOp50agO
ところで軽油も店によって少しは違ったりするの?
日産のキャラバンGTクルーズ乗ってるんだけど、気分的にエネオスで軽油入れた時が一番走る気がする。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 08:43:21 ID:TvM1KEI00
ディーゼル車はメーカーが水抜き剤の使用を禁止してるって本当?
413お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/04/19(木) 12:40:04 ID:/5ojaDXf0
>>412 新型車は触媒に悪影響を与えて壊れるおそれがあるため
余計なものを入れるなと言うのがメーカーのスタンス。
勿論不正軽油や粗悪軽油は絶対にダメ。硫黄分50ppm以下の良質軽油でないと
ホントに壊れてしまう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 13:10:30 ID:1YMQHwnNO
燃料警告灯点いた頃に入れた時、ほとんどは満タンで37gなのに
特定の店で入れると42g入るのって怪しくね?
415お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/04/19(木) 13:25:31 ID:/5ojaDXf0
K3省(計量検定所)に問い合わせたほうがよくね?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 13:58:52 ID:1YMQHwnNO
>>415
はい、やってみます。
因みにセルフです。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 16:47:49 ID:53EolQ9O0
>>411
うちもなんだが。
特定系列のスタンドを使うようになってから、燃費が妙にいい。
以前はリッター8だったのが、現在は市街地で10前後まで走るようになってる。
ハイエースバン2.8l、全国展開してる主にトラック専門のスタンド。

それとも今まで使ってたセルフの軽量機がおかしいのか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:07:11 ID:lpGmunzh0
>>414
うちの近所でも、安さが売り物の非系列店では何件かあるよ。

燃費が急に悪くなったんで、混ぜ物してるんかと思ったけど
よく見ると異様にたくさん入ってる事になってる。
パチンコ屋がロムをイジるのに比べりゃ、メーターなんぞ楽勝だろうな。

結局、最近は系列店しか行かなくなったよ。
でも5gもイジるのは勇者だな。バレバレだろ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:29:17 ID:O3aG97ZJ0
Σ(´Д`*) そうか異様に安い店で燃費が悪いカラクリが分かった
420お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/04/20(金) 00:47:30 ID:quDiqdWJ0
 もしこのスレがきっかけで計量検定破りが発覚したら大社会問題だぞ。

 なんか最近のニュースの流れを見ていると絶対無いとも言えなくなってきたような気がする。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:06:20 ID:XqExOwh10
メーター弄ってる店あるよ。
オイラが昔勤めていた店がそれ。
そろそろ暴露してやるか。
通報先は何処がいいかなあ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 05:48:49 ID:c9UFUfIq0
でも某所の激安スタンドは、バイクに入れると途端に吹けなくなり、
だましだまし燃料使って別スタンドで給油した途端治った、ってのもあった。
あれは混ぜ物だったんだろうな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 06:22:25 ID:LVlZ8SGS0
(・c_・`)はぁ 混ぜ物とメーターか・・・気をつけよう
424お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/04/21(土) 00:33:06 ID:HCyxVkfj0
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:22:56 ID:sXP6Y0F50
>>418
安い店だから設備もボロで壊れてるだけだったりして
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:39:55 ID:7p3u+DhRO
大森の環七沿いの店、安いけどど〜も…(プリカクレカで128円ハイオク)
ハイオクなんだがなんか車が重く感じる。
あと60リッタータンクに30入れたのにメーター半分いかないし、減りも早い気が…
みんなはどうよ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 08:37:49 ID:LBFv6U+O0
>>426
何度か給油検証して報告ヨロ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:34:16 ID:WKUDNt2s0
>>404
そういえば樹脂タンクでひび割れが入るとかでリコールしてたのがあったな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:02:38 ID:7p3u+DhRO
>>227
すでに何度も給油してるやっとわかってきたわけだが。
まだ70`しか走ってないけど明らかに…
もう行く事はないと思うけど、
とりあえず30リッター使った時点でまた書き込むわ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:04:41 ID:ERjirJW5O
わりぃ
>>427だわ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 11:43:18 ID:9quVJD4Y0
お前らばかか?
ほとんどが製油所同じなんだから燃費もなにも同じガソリンだつーの
職員より
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 11:58:12 ID:dS4u/NceO
おまえもな。
メータープチ改ざんの問題になってる訳だが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 11:59:09 ID:E0Jm676y0
>>431
ほら、都市伝説ってのがあるじゃない。ガソリンの品質が高度に管理されて出荷されている
ってのを知らない人にとっては、あそこで入れたら燃費がいいとか
パワーが違うとか思い込ませておいたほうが楽しくていいんじゃないの?

まあ、最終的にスタンドで混ぜ物してるとか、職員は知る由もないそういう疑いはなくはないんだけどね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 13:07:08 ID:zTuMgXKp0
実燃費のいいクルマのランキング発表!
ttp://response.jp/e-nenpi/award2006/
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 15:03:18 ID:ulGpK+CQ0
>>431
職員だから逆に知らされてないこともある・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 21:33:34 ID:IP8B+gsI0
>>433
実際問題、油槽所は共用してる系列もあるから、それについてはそうなんだが。

看板背負ったローリーが納品した後で、看板なしのローリーが「何か」を追加してるんだ。
看板出してる店でもそういう激安燃料を後から入れてないとは言えん。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:04:00 ID:xy2VNCzSO
>>429だが
とりあえず30リッター使ったよ。
燃費はリッター7`だった(普段は9`)
違いを確かめるため、
回転率も抜群の安くはない優良SSでハイオク入れてみた
結果、アイドリング回転数が明らかに高くなって
車が重くは感じない
メーターでプチごまかししてると思ってたから
アイドルの違いには驚いた
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:28:00 ID:8xTEZAPG0
メーター改ざんといえば、どう考えても金額が一致しない店があった。
例えば、2000円分たのむとするよね。リッター100円(内税)だとしたら20リットル入らなきゃいけない。
家に帰ってレシート見たらリッター100円 19g 2000円と出てるorz
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:31:12 ID:8xTEZAPG0
証拠を隠しきれてない馬鹿な店は結構あるよね。
何件か上で書いたような店にぶつかってる。

あとは、おもてに値段書いてなくて、レギュラー頼んだのに廃屋入れられるとか。
たけえなと思ってレシートみてみたら廃屋・・・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:05:56 ID:aezuXvWN0
給油タンクのパイプ取り付けがおかしくて長年ハイオクとレギュラー逆に
給油してたっていうスタンドがニュースで取り上げられてたな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:21:17 ID:2w5+TNmMO
俺はレシートの金額が違う事にあとから気付いて(外税表示)
電話したら
看板表示価格間違えたって言われたが…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:33:11 ID:p61E25/60
>>441
そういう時はその後に看板表示が直ってるか確認
直ってなかったら再クレーム
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 13:07:20 ID:RDwN2+J+0
IC付近で価格書いて無いスタンドはほぼ間違い無く近隣のスタンドより高い。
444フォードフリーク:2007/04/26(木) 13:18:44 ID:t63B019PO
シェ〇のガソリンは比重が軽いのか燃費はかなり悪い。(値段が数円安くてもg2`悪ければ物凄く財布に悪いのは分るよね)実家のお袋に分らすのに2ヶ月掛ったが・・ 逆に良いのはモー〇ルとかゼネ〇ルとかか?(稀に他社から供給で違うガス入ってるガススタ有るから注意)
445連書きでスマソ:2007/04/26(木) 13:27:49 ID:t63B019PO
中にレースやる人でシェ〇が良いと宣うヒト居るがお好キに.僕の財布でないので。燃費気にする人に貧乏と言うヤシ居るがハッキリいうと気にしないヤシ程貧乏!逆にお金有る人程気にするしたまる。デカイ車に乗ってるがガソリンは大事にしてまつ。(アメシャながら国産並)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:16:27 ID:YqefFiER0
>>438
満タン指定以外は割高な店もあるよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:58:32 ID:8xTEZAPG0
>>446
3行目の通り、計算が合わない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:29:15 ID:MIKoQQxj0
スタンドの単価って消費税含まず、合計に消費税がかかるからじゃないのか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 08:31:00 ID:3MTSPDfM0
>>448
( ´∀`)つ【内税表示】
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:25:33 ID:MIKoQQxj0
>>449
一回レシート見てみ
最近のレシートでも合計の部分だけが消費税込みになってるから
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:52:22 ID:/rOyPkvr0
>>450
ID:8xTEZAPG0だけど、本当にあったよ上で書いた店。
もちろん、450の2行目みたいな表示のところもあるけど、
俺が今いれてる店では単価は税込み価格で、合計価格のうしろに(内消費税○○円)ってでるよ。

>>438で書いた店は去年閉店して、レシートも残ってないからうpはできないけど、間違いはないと思う。
念のため1.05かけても計算合わなかった記憶があるし。
ゴルァしようとも思ったけど、行かずに避けてたら閉店w
車・バイクともに燃費も悪い店だった。
見せかけの価格は安かったけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 11:57:34 ID:/rOyPkvr0
そうそう、気付いたきっかけは、
当時はリッター130円前後1000円あたり7.6g入らなきゃおかしいのに、それを下回ってたからかな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 12:37:22 ID:mmo4Dobf0
実燃費のいいクルマのランキング発表!
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:29:54 ID:C98kvTXC0
>>444
やっぱりそこのは燃費悪いよな。さすがにリッター2キロはないけど
他に比べて悪いのは明らかにわかる。
なのにこのスレでは絶賛意味わかめ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:20:14 ID:okmLPN/rO
貝殻は燃費悪いの?
二月に車買ってからそこでしか入れてないが…ハイオク。
一回コスモあたりで入れてみるか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:29:01 ID:3+FsVwEh0
>>431 >>433
ガソリンへの混ぜ物が「製油所が同じで高度に管理されてるから」都市伝説なら
不正軽油も都市伝説だな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:46:40 ID:41BaB8MZO
工作員乙
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 15:06:05 ID:CKQ2JuSi0
>>456
なぜ、不正ガソリンと不正軽油を同列に考える?

同じ危険を冒すなら不正ガソリン作るより、税制の関係で莫大な利益が得られる
不正軽油を作る業者の方が圧倒的に多いのだが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 15:56:14 ID:jVjZXrNfO
看板に価格入れてない店って不当表示にならないの?

レギュラー…空欄
ハイオク …空欄
軽  油 …空欄

価格入れないんだったら看板退けろっていいたい
お前らは寿司屋か!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:15:54 ID:YYq9fBC80
そういうところで入れなきゃいいだけ。
入れる前に値段聞けばそういうところでもさすがに教えてくれるだろ。
そしたら、ふーん、高いな。と言って入れずに去ればいいんだ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 16:17:12 ID:OSgdNpsc0
F-1→ピュ−ラに変えたら燃費良くなった
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:28:58 ID:4h8tbYyBO
エネオ巣はスタンドによって燃費が驚く程違ってムカついた
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:32:49 ID:mu+GgxtW0
車は少しでも傾斜してるだけで、燃料の入り方が数リッター違う。
満タンで50〜60リッターの車で数リッター違えば燃費には大きな差が出る。
だから、満タン給油で給油ごとの燃費計る時は、同じスタンドの同じ給油機に
同じ方向から入って、同じ兄ちゃんに給油して貰わないと正確ではない。
1年とかの一定の期間の燃費なら問題ないが、給油ごとの燃費を正確に計りたい
なら、このぐらいの配慮は必須。

また、正確に燃費記録していれば、季節によって燃費に10パーセントぐらいの差が
出ることが判るハズ。寒い季節は燃費が悪く、暖かくなると燃費が良くなって来る。
また、走行パターンの違いで燃費も変わるから、そういうことを頭に入れた上で、
スタンド換えたら最低でも4回ぐらい給油してからでないと燃費なんか比較できない。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:33:22 ID:mYlahGwvO
法則見つけた。
老夫婦がのんびりやってる小さいスタンドで入れると燃費がいい
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:40:59 ID:enh47TNO0
既出かもしれないが

                      スタンドまでの距離の差がでただけじゃね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:46:38 ID:abXhhWee0
俺からしてみれば、人間達の運転なんてアバウトなもんだよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:20:12 ID:I0GH1hzj0
>>466
人間じゃなさそうなオマエはどんな生物なんだか興味があるなw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:33:16 ID:uWtmjG6n0
スタンドだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:16:26 ID:HxcQd5WbO
ワールドか
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:32:36 ID:2fghvRAR0
設備が古くても定期的に検査はしているはずだけどな。
古すぎると検査の間隔に大幅な誤差でも起きるのか?

パチンコの検定の封印も偽者出回っているぐらいだからスタンドも
プチ改ざんしている店があるかもしれないな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:24:30 ID:LAhMVJlo0
>>470
かなり前だが摘発されたスタンドあったと記憶しているが?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:28:58 ID:W5LFH5aU0
>>444
モービル、ゼネラル、エッソは同じガソリン使ってる。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:15:32 ID:KozWxJBm0
俺が通ってる出光は怪しい。
そこでいつも入れてると燃費は8前後なのに
よそで入れたら9になった。
またいつものとこで入れたらいつもの燃費に・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:33:39 ID:fI5WzcG3O
貯蔵タンクの中身を補充する際にたまにあべこべに入れてるせいだね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:37:18 ID:QzXKU8QjO
スタンドによって燃費が違うのを実感してます。ハイオク指定なのでハイオクを入れてますが、スタンドによって燃費が違います。自分の車では決まった場所しか行かないので、やっぱりガソリン自体が違うと思いますが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:41:40 ID:uUEpoyQF0
ようやく賢い消費者たちが気付きだしたかw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:07:36 ID:hb4rWL5k0
レギュラ−には洗浄剤は入ってるの?
一部のメ−カ−しか入ってないと聞いた。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:56:35 ID:6LTV2vvg0
いつも思うんだけど、給油口から泡も一緒に出てるよね。 1Lは本当に1L満たしているのか?
入れたタンクの中で泡立つのはわかるが、入れてる時に見えている泡も買ってるとしたら、安い
スタンドじゃなくて泡が少ないスタンドで給油すべきだな。

みんな、次に入れる時によく見てるといいよ。 完璧に泡が混ざってる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:04:59 ID:Lysj80k+O
コスモはどうなん?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 03:24:46 ID:yvCmRQJYO
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 04:15:38 ID:TGn4uoyW0
>>472
エッソで明らかにおかしい所が近くにあるんだが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 11:52:47 ID:OBytzsqKO
栃木県小山駅近辺のエッソセルフ(同業者かな?)で126円128円130円 (ハイオク)
128と130の店はなんと隣接
何故?おかしいだろ・・

126の店はみるみる減った。漏れてるのかとオモタ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:03:18 ID:GpFpkuLVO
エネオスってどうなの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:13:44 ID:+/cavk3q0
>>244
エンジンのコンピュータが最適化されたんだと思う。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 12:23:58 ID:+/cavk3q0
>>296
うちの近所のJOMOで毎回入れているが、
某5ナンバーセダンでは、街乗り8km、高速20kmだよ。パネル表示では。
いいのかわるいのかはわからんw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:30:44 ID:at2JwYgx0
>>478
まさか給油するガンから泡が出てるとでも思ってるの?
小便するとき尿道から泡でるか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:46:12 ID:prCGdlQr0
俺は尿道から泡は出ないが糖は出る・・・Or2
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:41:36 ID:Lysj80k+O
>>484
あっ、その現象俺もある。違うスタンドだけど同じピューラ入れてるのに。
激安店から優良店に替えたら…
やっぱり品質違う事が確定したな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:05:25 ID:8wPfPZNiO
>>459
最後がウケタw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 22:29:05 ID:Xe5nmWJj0
店頭に出てる看板はあまりあてにならないかもしれないが、最低でも看板は出してるGSじゃないと
法外な料金を請求されるよね、環八沿いのクソGS氏ね。

しかも瀬田の手前に安いGS有ったよ.....orz
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:22:21 ID:1YXc/ZwvO
でも環八沿いはそろってだいたい安いよ。
ニ国沿いも高くはないよね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 13:46:31 ID:dDdNYezI0
神奈川県の談合にはうんざりする
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:12:09 ID:vgUZV9jXO
ヴィーゴ燃費いいな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 15:44:16 ID:1YXc/ZwvO
副作用あるけどな
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:22:48 ID:vpCB5SS80
フィーゴ元気いいな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:36:37 ID:2ADHAUNEO
ピーゴ可愛いよピーゴ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:47:56 ID:BI40pcG4O
副作用ってどんな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:50:30 ID:hflebjck0
>>497
インポになる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:31:02 ID:N5LTBu820
>>471
静岡県だったっけ?
次は愛知県の・・・ゲフンゲフン
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:58:47 ID:4ri2rewl0
不正ウンヌンは抜きにしても、
燃費の良いスタンドで入れるに越したことないよね?
むりに燃費悪くなるスタンド使わなくても。

>>464
それ俺も気づいた。
俺の場合、燃費というか、給油量が減る。(なのに走れる距離は同じ)
バイクでも同じだったので傾斜も関係なさそう。
スタンドの給油メーター誤差だと思う・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:17:08 ID:jUUKAy/5O
老夫婦がのんびりやってる、東京城南地区のしぇる
どこにあるか教えてくれ〜
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:32:37 ID:k60YDU7N0
一度セルフのガソリン量を正確に測ってみたい。
うちの近所でどう考えても多く入りすぎる所がある。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:17:26 ID:LNt09+lPO
セルフで入れると店によって臭いが違うのは何なの。同じ会社でも違う気もする。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:49:14 ID:1OCyEUGu0
>>502
量誤魔化されてるって事だろ、計ってごらん
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:52:23 ID:seyKbhmS0
セルフで携行缶に給油禁止って法律があるからやりたい放題なのかな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 04:14:27 ID:CZe9ooHF0
>>505
店員が入れればおk
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:09:58 ID:Y9i6iKuH0
ウチの近所のENEOSの看板。






      「本日ガソリン−6円引き」




値上がってますw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:55:43 ID:s5WZSFX70
イカスwww
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:14:11 ID:MqZDq9TQ0
うちの近所に

レギュラー…大特価
ハイオク …大特価
軽油…大特価

ってとこがある。
他にも「地域最安値!」とか旗も出してる。

ほんとに安いなら普通料金表示するよな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:22:23 ID:mvl973JP0
>>509
あれ電気量販店のように、あそこは幾らだった
って言って交渉して値段下がらないものかね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:45:56 ID:KCCBYcGD0
というか、近所同士で結託して値崩れが起きないように談合してるから
交渉できる余地はないし、抜け駆けが見つかると徹底的に潰しにかかられるから
恐ろしくてなかなか独自価格にすることができなかったりするんだよ。

でもね、元売資本とかだとそういうの無視で殴りこみかけてくる店舗があるんで
局地的にプライスリーダーのがんばってる店に、ほかが渋々引っ張られて
値段が落ち着いているところなんてのがある。

ENEOS高値安定傾向。値下がりしないように工作してる傾向あり。
エクソン系列、セルフ店で無謀な安売りをしている元売資本が入っている店あり。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:27:54 ID:8gymafSp0
近くに出光のセルフができたので、長年つきあってきた店(ゼネラル)から替えみたんだ、
そうしたら燃費が2割もあっぷした。
自分の車が 7.5→9.0
嫁の軽が  10→12
こんなのあり?。もう2度とあそこにはいかね、文句いいたいぐらい。 
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:17:49 ID:jcF47PVG0
>>512
入れる人が替わったことによる量の差は考えての事だろうな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:36:11 ID:00RS7Y1o0
GP-1プラス → ピュ−ラ
 9.5km/L  → 13.5km/L
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:13:13 ID:vxQw77/Y0
俺はヴィーゴ。最大3%燃費向上って謳われてるけど
3%どころじゃないよ。月3000Km走行するから助かる。
車とハイオクって相性あるのかな?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:39:40 ID:zxRdt0gg0
>>513
それで変わるのは一回目だけだろ
しかも2割も少なかったら目盛でわかるし
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:30:02 ID:eWXp2q/5O
>>513はバカか?
入れる人がどうあれ、理由がどうあれ
結果的に燃費が違うんだから、燃費の良い店にかえて当然
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:20:32 ID:gVjgoAbP0
>>517
ワロス
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:35:45 ID:e9rhbb0u0
燃費一番にはガソリンについての書き込みないけど、
ハイオクでマジ燃費違うぞ。知らねってこたぁ不幸なことだな・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:34:14 ID:JHlgGuYt0
>>519
街乗り時
レギュラー
3月30日  190km  16.23l  11.71km/l
ハイオク
5月14日  410km  35.26l  11.62km/l

高速道路定速走行時
レギュラー
3月21日  316km  18.61l  16.98km/l
ハイオク
5月1日  492km  29.0l  16.97km/l
5月2日  355km  19.0l  18.68km/l
5月2日  136km  8.0l   17.00km/l

俺の車ではそんなに変わらん。
燃費の考え方を変えると(km/円で計算すると)レギュラーの方が燃費が良い。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:37:50 ID:uv8kMn/l0
メーターがおかしいスタンドがあるのは実感としてある
予備タンク込みで16ℓしか入らないバイクなのに17ℓで請求された事があるからな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:41:12 ID:JgWED+AO0
レギュラー仕様の車にハイオク入れて燃費変わる訳ないだろ
変わる方がおかしい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:45:16 ID:e9rhbb0u0
>>520
ごめんごめん。オク指定車でハイオクの銘柄を変えたんです。説明不足でした。
524 ◆EP91SY67xc :2007/05/18(金) 10:17:40 ID:JHlgGuYt0
>>522
いや、車によってはその限りじゃないと思うよ。
こういうデータもあるし。

4月7日  141km  6.99l  20.17km/l

ちなみに>>520もこれもEP91スターレット(グランツァ)、AT。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:22:37 ID:d1BKBIA50
>>524
でも、レギュラー車にハイオク入れても、その価格差ほど燃費が向上することはまずない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:26:48 ID:JgWED+AO0
>>524
1回ではデータとは言えない
長期間取ってこそデータと言えるんじゃないか?
527 ◆EP91SY67xc :2007/05/18(金) 10:30:31 ID:JHlgGuYt0
>>525
それは>>520に書いてある。

> 燃費の考え方を変えると(km/円で計算すると)レギュラーの方が燃費が良い。

>>526
>>520を見れば分かると思うが、既に3ヶ月分のデータがここにある。
長文レスになるのが嫌だから、抜粋しただけ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:34:25 ID:JgWED+AO0
>>527
いや俺が言いたいのはレギュラー仕様にハイオク入れて燃費向上したと言うデータの事
そのデータを見ればレギュラー車にハイオク入れようが燃費は変わらないってのは分かる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:07:08 ID:fz8FxYiu0
>>521
別におかしくない。
タンク容量は余裕を持ってかくものだし、給油口はまた別。

ためしに18Lの灯油缶を買って自前で入れてみればわかる。
口いっぱいまで入れると20L前後になるよ。
18L自動だとどこで入れてもほぼ同じラインで止まるのが透けて見えます。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:45:59 ID:ggNVA/qe0
>>529が灯油缶と燃料タンクを同じ例えで言っている件
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 09:31:22 ID:SHTbFGtp0
>>529
つまり>>521のバイクは、からからの状態でスタンドに到着し
バイクなのにタンクから給油口までの間に一リットルも入れられる”何か”があるということ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:58:24 ID:h9TbHqmP0
俺には、明記してある容量と実際に入る容量は別で、さらに余裕がある
としか読めないんだが……
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:30:30 ID:DcbH+PmN0
一行で書くと、カタログ容量以上に入る。以上。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:04:05 ID:gIGUmNT+0
昔原付でガス欠したときにタンク容量の5リットル丁度入って正確なんだと実感したけどな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:41:16 ID:mEXOMms+0
某M社のタンクはびったりカタログ通りだった
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 05:12:17 ID:LHhqheNR0
>>534
原付は給油口からタンクまでの距離が短い(って言うか直結)からだろ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:19:39 ID:EyYNMwfu0
前に乗ってた車は、カタログ値60Lだけど、EMPTYランプついてすぐ給油したら50L入らなかった。
ガス欠状態で満タン給油した時も、54Lしか入らんかったorz
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:38:51 ID:OVIP+Ps20
タンクの形状がイビツで路面が少し傾いてるだけでも、入らない所(タンク内のね)が有るんでないの?w
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:29:45 ID:EyYNMwfu0
>>538
そうだとしても、入らないところが6Lもあるガソリンタンクって一体・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:57:06 ID:UgFcYhQj0
ガソリンは危険物
安全側ということになると
タンク容量は、呼称より実際には少なくなって当たり前

>>533 は悪徳スタンドの経営者かw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:09:50 ID:3sBygF6U0
>>539
入らないって言うより吸い上げが出来ない容量じゃないか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:59:50 ID:7Ex+nCi40
>>541
意味無いじゃんソレ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:49:43 ID:Xc6N27gX0
>>541
メーカーの人が言っていたが、4WD車等で、タンクの下にプロペラシャフトがが通り形状がイビツな場合、
吸い上げるられる方のタンクに反対側から移すポンプが別に有ったりするそうな、まぁ、そのつまり、
吸い上げ出来ない容量は有るだろうね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:43:09 ID:SNc7LGAI0
タイヤワックスかけたら燃費2あがった
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:03:44 ID:Xc6N27gX0
悪いこと言わないから次からはやめとけ、ナw

>>544にカマほられたくないw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 05:43:43 ID:Qg6ngdHn0
その昔タイヤの皮むきと称してガソリン塗る人達がいた。

さらにその中に代用品として灯油塗った人がいたらしいが・・・
ガレージ前で潰れたらしい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:18:35 ID:u2AQXMY20
>>546
え?灯油ってやばいの?

2月に灯油のポリタンクを運搬中に倒してしまい、テンパータイヤが灯油に浸かったんだが・・・orz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:09:06 ID:gfDJr8uO0
>>540
え、それってカタログが50なのに48しか入らないって事?
逆に危なくない?
本当なの?

カタログの数字より沢山入る方が本当っぽい
549537:2007/05/22(火) 14:17:56 ID:u2AQXMY20
>>548

>>537は事実。
カタログ60のタンクに54しか入らん。
しかも燃費は5.6km/lだったりするorz
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:26:56 ID:46Tg3ThO0
>>537
ガス欠状態で、どうやって入れた量がわかったのかが知りたいんだけど
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:28:01 ID:46Tg3ThO0
書いた後で気づいたが、ガス欠になって近くのスタンドまで押したとか?
552537:2007/05/22(火) 14:32:00 ID:u2AQXMY20
>>550
会社の駐車場で車中泊して、朝になったらガス欠してた。
300m先のスタンドで携行缶に5L入れてもらって、その後満タン給油。
553537:2007/05/22(火) 14:32:48 ID:u2AQXMY20
最初に入れた5Lはちゃんと計算に入ってる。念のため。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:53:46 ID:OBBR4bUv0
俺もう少し大丈夫だろうと思ってたらGS500m前でガス欠、一回エンジン切って
祈りながら掛けたらかかったので助かったけどあの時は心臓バクバクいったw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:05:30 ID:WPzbT5G/O
素人が口挟んですいません

確かタンクって形状によってガソリンが全てなくなるわけじゃなくて若干残るはずじゃなかったですかね?

だからガス欠して満タンにしても説明書より少ないと感じるんでわ?

多い場合はわかりませぬが・・・・

昔トラックのタンクをメッキタンクに交換する為に軽油抜かないでワザとガス欠にさせて外した時あったんですが振ったら若干残ってましたよ??


556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:13:35 ID:iU2AmhYs0
ガソスタも寿司屋も一緒って事かな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:06:29 ID:Jah6MkK80
>>556
客の身なりを見て値段が変動したりしないだけマシじゃねーの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:40:17 ID:XelzZQxO0
寿司屋が値段表示していないのは接待が多い為
する側とされる側両方に気を使わせないため
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 17:48:02 ID:zJb9eryF0
金持ちから多く取って常連からは少なめ、コレすし屋の常識
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:46:05 ID:lIlco5Ld0
シェル・ピューラよりもエネオス・ヴィーゴ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:45:01 ID:3k2W63+R0
エネオス・ヴィーゴよりもシェル・ピューラ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:54:19 ID:C7Yv9mMD0
1:1に混ぜとけよ
563(^o^)/
ガソリンスタンドに不満、腹が立つ、文句がある方はこちらのスレもよろしく。
http://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/car/1180049676/

馬鹿にしよ〜