MTテクニックあれこれ 38回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:16:05 ID:8WlVyORtO
介護が必要なやつ大杉
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:31:25 ID:kLds3D2/0
オマエモナー
   ∧_∧  
  ( ´∀`)
  (    )  
  | | |
  (__)_)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 13:03:26 ID:by07ym0lO
まとめると、HTの最適解は・・・。

クラッチ切る、とほぼ同時に、シフト抜く、ブレーキ踏む、アクセル煽る。アクセルはすぐ離す。
ダブクラは踏まないで、クラッチ切ったまま、回転数上がった状態でシフト入れる。
クラッチ繋ぐのと同時に踵を戻して通常のブレーキの体制に戻る。

ってなところか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 13:10:08 ID:uMy+sSjV0
>>538
ブレーキの順番おかしくね?

HTやる時は、ブレーキ最初から踏んだままだろ。

1.ブレーキ
2.クラッチ断、シフト抜き、アクセル煽りをほぼ同時
3.シフトがゲートに入ったらすぐクラッチポン繋ぎ
4.ブレーキまだ踏んでる

こーか?
記憶だけじゃ細かな点どーやってるかわからんな…(;´ω`)


で、結論としては、モナーナツカシス。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:20:15 ID:jKg/Hdcu0
減速後に加速することが予め予測できる場合はこーだな。

1.ブレーキ開始
(減速中)
2.ブレーキ完了直前にクラッチ断・シフト抜き・アクセル煽り
3.シフトダウン、クラッチ接続
4.ブレーキ放しアクセルON
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:10:25 ID:gDOwCH5P0

・・・

なにこの下手糞が一流気取って書き込むスレ・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:32:28 ID:D5mJ5QiTO
プロだって人それぞれでやり方違うのに、あたかも自分があってるみたいな書き込みって

どうせ雑誌からの引用だろうし
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:37:18 ID:9Lgs9gC/0
考えるんじゃない、肌でつかめ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:45:15 ID:JXHmyEP6O
>>541ー542
我流だからこそ他人のやり方からヒントが得られるのヨ
つう訳でオマイのやり方も晒してみ?
ちゃんと出来るんならどんなやり方でもいいから
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:05:28 ID:/wGsRPPEO
ブレーキ踏む→クラッチ踏んでギア下げてアクセル踏むを同時に、で良いんじゃないの?
難しく考える事ないと思うよ。
てかHTなんてそんなに使わないと思うけどなあ、ブリッピングが出来れば十分じゃない?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:09:02 ID:cqJX2/NuO
>>540
減速後に加速が予想って…、HTはそのような場合に使用するためあるんじゃ…。
俺は、器用じゃないからいきなりそんな風にはできない。だから最初はこんな感じで良いかな?
1・ブレーキ踏む
2・ブレーキ踏み継続しながら半クラッチでアクセル強めに煽る。(ここでダブクラ効果があるのかな?)
3・ブレーキ踏みながら、クラッチ踏み込んでシフトがスコッとはいる回転でシフトチェンジ。入ると同時にクラッチ離す。でおK?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:19:16 ID:JXHmyEP6O
まだ下げたい時は2〜3を繰返す…とか?
漏れはブレーキ完了直前でなく早い段階からギヤ下げるけどね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:23:19 ID:OC+C+xhHO
>>546
あたまで考えると こんらんするから 動画を穴があくほどみるといい 見たらやり見たらやりを繰り返す
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:02:30 ID:zEb118G20
>>547
早い段階…。回しきっているときにそれやると、オーバーレブしてしまう。
そんなに飛ばしてないときなら、それもありか…。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:12:27 ID:bf7V7McF0
>>549
それはバカなだけだと思う
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:22:14 ID:BDA+y7fQO
俺の最強アリストv300に勝てる奴居ない!

今はタービンとICと厚揚げで1820馬力!

誰も近寄らない!


ゼロヨン8秒叩き出した!あり得ないけど有り得るんだな!

もち6MTにしてある!
ベイルサイドかかってこい!
かすやろ!

まじで景色飛ぶ加速。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:35:53 ID:D5mJ5QiTO
すごいすごい 金星蟹ー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:10:35 ID:hv7IXv1X0
>>551
残念だったな・・・
おれのセドは1860馬力
パイプフレームだが6秒叩き出した
有り得ないと思うが
もちエアシフターにしてある
クボタかかってこい
あかやろ

ましで桃色吐息。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:25:40 ID:/UnamUisO
ロッカーノウエ ロッカーノウエ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:24:00 ID:qbfJZcT80
>>550
1992年F1カナダGP。
片山右京は5位を走行中、気がはやって、エンジンの回転が十分に落ちる前にシフトダウンしてしまい、オーバーレブによるエンジンブロー。
リタイヤした。
このころのF1はペダルは3つあって、シフトレバーもありました。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:56:33 ID:3+Ok+YWQO
こないだスポーツドライビングのレッスンに行った時、
HTではアクセル煽って回転が落ちはじめてからクラッチを繋げと
講師の方に言われたんですが、やっぱりそれが普通なんですかね?
自分はできる限り上がりきった瞬間(落ち始める前か瞬間)に繋ぐようにしてます。
もちろん煽る量が合っていたと仮定した場合ですが。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:04:45 ID:EjLF5m+w0
>>556
そりゃ上手く適量だけアクセルをアオって、回転のピークでちょうど
最適回転数になるようにしてそこでクラッチ繋げられれば理想。
・・・でもなかなか上手くそうならないから、「アクセル煽って回転が
落ちはじめてからクラッチを繋げ」って教えてるような希ガス。その
方がやりやすいからね・・・。

たぶんだけどw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:12:53 ID:lSFKEb7S0
>>556
だな。多少オーバー目にアクセル煽っておいて、回転が
落ちてきたところを(適正回転数の瞬間に)クラッチ繋ぐ
ってやり方の方がアクセル調整自体は多少ラフでも
いけるからな・・・・・・。
H&Tってのはブレーキ踏みながらアクセルを煽るわけ
だから、煽り加減の微妙な調整は難しい状況であり。

そういう理由で講師はその方法を説明したのでは?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 10:25:48 ID:rs1BRpyo0
ライナーを捕球するよりもフライを捕球する方がラク&確実
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:19:39 ID:0yEnD2xm0
>>556
HTはブレーキングしてるんだから
ミート回転が下側でずれても実害は無いけど
上がってる側でずれたら加速しちゃうので問題でしょ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:31:05 ID:/UnamUisO
>>560アフォですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:33:51 ID:Cbvef1xs0
>>561
合ってると思うが…

ブレーキかけて減速中に、
エンジン回転上昇中に繋ぐか、逆に下降中に繋ぐか、
ってことだから。

回転ピッタリで繋いだと仮定すれば、前者はショックくるでしょ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:50:03 ID:OH2oxCqgO
>>560が正解
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:29:35 ID:oB2drQ1W0
交差点で使うなら1500まで煽れば十分だよね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:18:41 ID:Mk7+NxOP0
>>564
あなたは世界の中心?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:24:41 ID:Qsi/dlnZO
1500でも五月蠅い車は五月蠅い。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:50:43 ID:oB2drQ1W0
>>565
目安が知りたいんだけど
1500以上煽らないとだめ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:47:58 ID:YVhvkt7jO
>>567
きみはATにでも乗っておきなさい。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:55:59 ID:/UnamUisO
>>562
ミート回転が少なかったら実害はあるだろ

最悪ロックするだろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:23:33 ID:dXeSEE29O
少なければな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:51:21 ID:42ZRUT/UO
>>569           ヒント:半クラ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:34:07 ID:vyVTTrL10
散々既出のパニやん動画だがシフトダウン時に回転上昇が少ないのを見ると、やっぱギヤ比がクロスしてる車種じゃないと
ああいう芸当は出来ないと思う。
ギヤ比がワイドだったらしっかり回転合わせないとガコってモロにショック来るはず。
そして、駆動系にダメージが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 04:45:31 ID:gVeyKnwJO
回転さえ合えばどうという事は無い
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:00:50 ID:oMa2btkU0
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:01:24 ID:0bzO82Uc0
おまえらあほだろwwwwwwwwwwwww
ブレーキ踏みながらアクセル煽ってクラッチも踏もうとしたら足3本いるじゃんwwwwwwwwwwwww
勝手な妄想乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:13:56 ID:g3FD/rzv0
釣り乙
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:18:33 ID:dlNrifmk0
ちんこがあるじゃん
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:20:20 ID:MD5Oahq60



■■■■■■【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですG】■■■■■■
■■■■■■【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですG】■■■■■■
アドレス⇒http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1169879200/l50

日々、日本の物流を支えるトラック運転手について、『一言言いたい、異論あり、何故こんな事を?』等々、
現役トラック運転手さんや関係者の方々は無論、一般の方々やアンチ派の方々による忌憚のない激論で
日本の物流を応援しましょう。


579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:48:40 ID:qA6voyIR0
>>575
ハンドブレーキって知ってるか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:54:03 ID:JFoI2pcZ0
    _, ._
  ( ・ω・)  ・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 22:39:44 ID:irNSP2/p0
最近わかたのだが、
中途半端にブレーキをかけているときにシフトダウンする場合は、
TTのほうが安定して回転をあわせられるんだよな。
もちろんころのときもダブルクラッチ使うけどね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:00:41 ID:/Xx0XMs50
>>581
そういうのある
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:48:13 ID:yaQ6XPQcO
>>579
馬鹿丸出し
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:16:49 ID:iFztYH7j0
ジムニーだがMTでペダルレイアウトが悪いとDCできなくてつらいね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>584           偉い!けど、文章短くなっとるやんけ〜!!さぼんなWWW