リヤスポレスを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1羽無しさん@車板
エボ・インプからミニバンまで、意味の無いリヤスポがついていることが多いが、あえてリヤスポレスに拘る人のスレ。
自分は現行インプWRXでリヤスポレス。かなり珍しがられてます。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 08:52:57 ID:njDCYIGrO
2!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 08:55:51 ID:E/ME+QQ5O
特に語る事も無いような気がするけど。
そんな俺は丸目のインプでリアヌポレス。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:05:45 ID:NKLFlcao0
俺もリアスポレス派だぜ。13、180SX、14と乗り継いできたが
まず最初にリアスポ取っ払ったぜ。
51:2007/01/03(水) 09:05:50 ID:HQlqcTSf0
自分は新車購入時にどうしてもリヤスポが嫌で、STIでなく素WRXにした。
インプで巨大リヤスポだとどうしてもヲタ色が強くなるからね。
色も青は避けたし。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:06:37 ID:LrGzY1n+0
羽付き車の羽取ると、トランクがバイーンって全開になっちゃうのがチョット嫌。
でも取った。
バネ交換するにも、外す時に怪我しそうで怖いし、わざわざ車屋サンに頼むのもナー。
7最強セリカ:2007/01/03(水) 09:06:38 ID:/Tun0EyTO
おまえらの車はスポイラーなのか

おれのセリカはウイングだぜ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:16:24 ID:HQlqcTSf0
>>6
今ふと思いついたんだけど、トランクリッド裏にウエイトを貼り付けるのはどう?
折角の軽量化が台無しだけど・・・
9E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/03(水) 09:18:34 ID:QENqq0DL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昔のF3の富士スペシャルみたく
 | F|[|lllll])  メインウィングだけ取っ払ってみるとか
 | ̄|∧| 〜♪ <調整式の場合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:43:51 ID:8tD1u8Ds0
>>5
>>自分は新車購入時にどうしてもリヤスポが嫌で、STIでなく素WRXにした

いくらなんでもこれは違うだろ
ただ金額の問題じゃねえの?
111:2007/01/03(水) 10:30:55 ID:FCgKLUm9O
>10
いや本当に。
今ならA-LINE買うけどその時には無かったし。
STI買ってトランクごと替える手も考えたけど…
12最強セリカ:2007/01/03(水) 10:42:13 ID:/Tun0EyTO
>>11
羽有り無しで比べたことある?

ケツの安定感が全然違うよ

雨なんか無いと飛ばせないって思うくらい効くよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 10:45:33 ID:caYyXuhjO
神奈川県民はまず初めにリアスポを取りますが何か?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:21:32 ID:ZQeUksZZO
S15リアスポレスは糞変
ついでにゾロ目レビトレも
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:29:18 ID:ZQeUksZZO
S15リアスポレスは糞変
ついでにゾロ目レビトレも
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:10:40 ID:zN3Q1AHyO
>>1はリヤスポ

他の人はリアスポ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 17:47:13 ID:HQlqcTSf0
リアスポ の検索結果 約 76,600 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
リヤスポ の検索結果 約 21,500 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 19:32:26 ID:ZeITB1SS0
FD羽根無しのセクシーさは異常
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 19:46:09 ID:+uNL4vAbO
馬力の多いエボとかはリアスポ無いと怖くないか?

馬力あんま無くてもリアスポ外したら直進でも分かるくらい尻浮くし
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:02:24 ID:B8RbV1Lh0
初期のアウディTTクーペの横転事故対策に
メーカーはリアスポを取り付けたもんな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:20:50 ID:nZzrgDuiO
純正リアスポとはいえ、年数が経過するとボルト等の腐敗から水が侵入し雨漏りする事があると聞いた事ありますが実際どうですか?
そういや年式古いスポ車でわざわざリアスポを外している車をたまに見掛けるのはもしかして・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:01:42 ID:7XQLTr0AO
男なら羽なし
羽取って安定感気にするなら車高ケツ下がり気味にしてトラクション稼げ!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:02:48 ID:WPx4gxPQ0
リアスポなんて日本の公道では全くもって不要
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:05:57 ID:QeTHYB+r0
>>21
必ずしもおまいの考えている通りではない
理由は人それぞれ
25最強セリカ:2007/01/04(木) 00:15:29 ID:CvEWgp+lO
>>22
羽の最大の恩恵はブレーキング時
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:15:55 ID:68S0DhiTO
>>21
初期型のZ32のウレタンスポイラーは腐りやすいと聞いたことがあるな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:19:55 ID:L6UGZ6+nO
湾岸タイプあげ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:22:35 ID:lyjau9QJ0
リアスポ?あんなの(日本では)飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:25:37 ID:1eQWB216O
>>27
湾岸タイプといいなからドリ車に装着されてることが多い件
30最強セリカ:2007/01/04(木) 00:34:03 ID:CvEWgp+lO
>>29
湾岸スポイラー最近見ないけど?

あの変な形昔から嫌いだった
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:36:37 ID:eNtWM9qfO
>>22

インパラだけで充分
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:39:45 ID:CMvEDsHO0
羽ってDラーで取ってもらえるの?
33最強セリカ:2007/01/04(木) 00:46:56 ID:CvEWgp+lO
>>32
取って穴埋めは下請けの板金屋へ

大きい羽だと力かかってるから外した跡汚いけどな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 02:02:56 ID:pNOQAvtt0
リアスポ? フルブレーキングに能力発揮。。へなちょこブレーキングのヤツにはわからんのですよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:34:12 ID:vNXZdRy9O
サーキット走るならともかく、公道でスポイラーの有無は影響無いだろ。無くて困るならその時点で道交法違反だ。
ハッチバックやミニバンなら庇の効果はあるが…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:41:21 ID:oManqyrg0
>>最強セリカ
またおまえか…
何だ?お前のセリカは羽ばたくのか?
そりゃ、最強だわ。
取り敢えず、目障りにならない所まで飛んでいってくれ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:26:56 ID:x3w7uWEPO
>>36
彼のセリカはボンドカーだからスルーwww
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:29:21 ID:x3w7uWEPO
>>36
彼のセリカはボンドカーだからスルーwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:33:07 ID:x3w7uWEPO
>>38
スマソ…
ダブったm(_ _)m
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:41:39 ID:jmq00Yv+0
>>14
S15乗りだけど、確かに無いとイマイチだと思う。
俺はオプションのスポイラータイプを付けたな。
まあこれも中途半端でイマイチだけどw
15の場合は無い方がスッキリしてて良いって意見も多いみたいだけど。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:54:04 ID:mwvwlS/mO
リアスポレスは燃費向上に繋がる

インプ海苔ですがサーキット行くとき以外は外してます

最近のノーマルのリアスポはほとんど飾りにしかなってなくダウンフォースが発生しない物の方が多いのは事実
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 03:46:41 ID:uFGds+8e0
リアスポ取っ払ってグランドエフェクター付けたら
同じ効果得られないかね?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 07:24:59 ID:mhu6qc8o0
>>14>>40
マジか…俺は逆だ。
15はリアスポ無い方が絶対いいな。
特に純正のリアスポは個人的にかなり合わない希ガス。
44最強セリカ:2007/01/05(金) 08:45:43 ID:cyhI86QPO
>>41
ダウンフォースは発生しなくても整流効果でリフトフォースを抑えるんじゃないか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 08:59:14 ID:DMirTAO4O

ウザッ
46最強セリカ:2007/01/05(金) 09:03:47 ID:cyhI86QPO
>>45
自己嫌悪乙
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:05:27 ID:LmIBWYyoO
リヤスポなしのカリーナGT
これなかなかイカス
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:06:27 ID:cH0gc4q00
>>43
人それぞれ好みがあるからしょうがないよ。
俺は13みたいに角張った感じの車は無い方がいいと思う。
でも15みたいにちょっと丸っこい感じの車はあった方がいいな。
つーか純正のってどっちのことだい?
リヤスポイラー?それとも三角のストップランプが付いてるウイング?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:26:27 ID:vmsHyXV6O
なんでリアスポとるんだ?
50E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/05(金) 18:36:21 ID:Hrc2SjLm0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>44 わりと正解っぽい
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あと後ろに溜まる渦をカットして空気抵抗を減らす効果もあったりして
ちゃんと作られた純正は案外効くらしい
#あと「空気抵抗を○%低減すると燃費に○%効く」とかそういうデータは
昔フォードが初代トーラスの頃に公開してた記憶がある。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:40:00 ID:vmsHyXV6O
揚力と言え
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:44:55 ID:vmsHyXV6O
因みに リアで乱流を起こし 車を引き戻す力を抗力と いう

よかったな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:47:47 ID:mwvwlS/mO
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/riyauingu.html
>>50
減らす空気抵抗より重量の方が燃費に響くんじゃないかな?

54E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/05(金) 18:56:58 ID:Hrc2SjLm0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあトーラスの場合はボディ形状そのもので
 | F|[|lllll])  空力効果を引き出してたからねぃ<重量増
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔のプレリュードとかFC3S(初期型)についてたみたいな
トランクのエンドにほんのちょっと生えてる程度のやつとか
あーゆー控えめな形状で効果が引き出せるやつが最善かと
#余談だがFD3Sのカタログにはボディ形状+エアロによる空力効果のデータ載ってた
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:00:51 ID:RLMNSHToO
>>53
燃費に影響するほど重量があるとは思えない
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:06:57 ID:mwvwlS/mO
>>55今外して計って来ますね
57E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/05(金) 19:09:47 ID:Hrc2SjLm0
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやスポエボ系とかの純正で既にシメジ状態のやつが
 | F|[|lllll])  全部ウレタンエアロだったら大変な騒ぎかもわかりませんぜ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際にはあそこまで大きいやつはPPとかを併用して
空洞作っても強度が出るようにはしてるだろうけど
#あとスポエボ系のダウンフォース重視方向のやつは概して空気抵抗には厳しいし
<ランチア・スーパーデルタのやつなんか上まで立てる(正規輸入日本仕様は
そのまんまではこの状態にはならないが)と10km/hぐらい最高速落ちるらしいし
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:13:52 ID:RLMNSHToO
>>56
ヨロ
重量だけじゃなく車種も頼む
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:36:48 ID:RLMNSHToO
>>56だけにめんどうな事をさせるのに
何となく気が引けたので
数ヵ月前から外してあるスペアタイヤ(当然ホイール付き)の重量を調べてきた
車種  R33 スカイライン GTS-t tyepM
サイズ 125/90 16
重量 14Kg

燃費に対する影響は誤差レベルと認識
60E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/05(金) 19:49:54 ID:Hrc2SjLm0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 昔FC3Sあたりでスペアタイア下ろすのが流行ったり
 | F|[|lllll])  FDだとスペアのホイールがアルミだったりとかあったけど
 | ̄|∧| 〜♪ あれはどっちかっつとハンドリング事情だからね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オーバーハング部の十数kgを軽量化できるというのが狙い
#そゆ意味ではジムカーナ的使い道では「オーバーハングの高い位置」
にある大物のリアウィングとかは取っちゃうor軽いのに替える価値はあるかも。
初期型NSXに関しては標準車とRで羽根の材質違ったそうだし
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:46:26 ID:/nMrolwt0
S13やFDはノーマルが1番美しいのに変なDQNエアロが定番になってるのな・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:55:45 ID:mwvwlS/mO
今計って来た
インプの純正は13、2キロだった

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:58:31 ID:RLMNSHToO
>>62
結構重量あるのね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:55:15 ID:Vh9r9eg+0
大きさがあるからな…カーボンで造れば別だけど。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:39:23 ID:VHxsfOP40
>>62
乙。
結構重いね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 03:02:38 ID:aELoErUxO
昔ベストカーだかで リアスポの重さランキングやってたな
当時の1位はインプかエボだった気がする
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:33:47 ID:ijTVtabL0
リアスポ取るのって楽?エンブレム剥がしキット使えば何とかなるかな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:37:26 ID:8cDH8BHeO
>>67
もしかして接着剤でくっついてると思ってんの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:48:23 ID:g8pra56NO
セリカ205

約7kg

大きいウィングね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:44:53 ID:Nd75UY7S0
>>67
俺の車はトランク内側からナット4箇所締めだったよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:43:35 ID:eDtjD6AzO
age
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:49:28 ID:2GIyhwW50
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:57:33 ID:bOa2kWC90
FRPで造ってしまえば軽くなんじゃね?
ttp://sunright.co.jp/free_9_14.html
しかし、ここまでやるなら外付け部品を買ってきたほうが早いか…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:33:13 ID:F+SrfS430
>68
もしかしなくても接着剤とビス止めでくっついていますが。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:36:55 ID:c74XvwBI0
エボ7は両面も使ってた
FDはクッション材のみだった
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:38:45 ID:DYy+amaR0
インプレッサの小さい羽はクッションとナット留め
接着剤付いてなかったよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:40:13 ID:c74XvwBI0
ゆるみ防止剤はともかく接着剤なんかつかってる車あるの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:44:22 ID:Oh22Bjr00
隙間を埋めるために必要なんじゃないの?雨が入ると厄介だから。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:20:41 ID:cVDBwLe70
ためしにリアスポ外してみたんだが……
中身腐ってましたorz
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1165705410766.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1165705448613.jpg
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:31:22 ID:uW+rkrST0
きったねー!こりゃ、コンパウンドつけてバフがけしても元には戻らないかな?
こういうことがあるんで、わざわざリアスポついてない車を選んで買う人もあるね。
トランクそっくり交換なんてしてたらいくらかかるか…解体屋に行くしかないか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:51:40 ID:c74XvwBI0
>>79
BNR32か、もう15年くらい前の車だ仕方ないよ
そろそろレストアの覚悟がないと乗れない車
それだけの価値がある名車だと思うが
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:38:46 ID:6ojURoVZ0
>>79
こんなもん、錆をサンダーで落として塗装すりぁー無問題。
俺、リアスポ外したらこんなモンじゃなかった。
腐りきってボコボコになってた。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:57:22 ID:94hWW2oq0
>>79
リヤクウォーター下側が腐ってそうだなw
84E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/07(日) 00:12:53 ID:WiBvGrvA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや今時の車(超最近のコストダウン車は知らない)は
 | F|[|lllll])  表面のうっすら錆が被膜の役割を果たして
 | ̄|∧| 〜♪ 中まで逝くことはないといわれるが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>79氏は気になるんなら錆チェンジャーでも塗っておくか
ネジ穴に薄くモリブデングリスでも塗ってからネジ締め直せばたぶん無問題
<要は塗膜が乗ってない場所に別のコーティングがされてりゃいい
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:47:00 ID:YS9Qa/lzO
age
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:56:21 ID:Z4fGxfdF0
そう言えば、友人のカリーナの風切り音がすごくて、どこで鳴ってるものか
高速道路走行中に手のひらをマドの外(手を伸ばして届く範囲)に当てて遊んでたら
ぴたりと止まる位置があることがわかった。

PAでそこにビニールテープを張ってみたら、すげぇ静かになって感謝されたw
数ミリの話だけど、空気の流れっつーのは面白い。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:10:57 ID:i92bw0Nd0
JZX100のチェイサーだけど純正はウイングタイプで付けっぱなしでも腐る事は無いと思うけど外せば
LEDストップランプが付いているとカプラ抜くだけじゃ警告灯点くよね?
88E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/07(日) 17:31:57 ID:WiBvGrvA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>86 昔インディカーでヒロ松下とマンセルのヘルメットに
 | F|[|lllll])  戸当たりテープみたいな細いウレタンテープが貼ってあったことあったし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ベルやシンプソンだと標準装備されてた整流用の突起が
アライには付いてなかったからなんだけど、ほんのちょっとの段差の有無で
結果が大きく変わっちゃうのだ

>>87
市販のストップランプかウィング無し車用の純正ストップランプかを
車内に付ければ問題ないんじゃね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:14:45 ID:YK3ckZTQ0
JZS147アリスト乗りです
純正Rスポのサイドの造形が大げさなわりに
角度が殆ど無し むしろ後方に向かって下がっているけど
飾りかな
90E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/07(日) 23:47:54 ID:WiBvGrvA0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 確かプジョー405も後ろ下がり。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラジコンスレでもタミヤのレガシィボディかなんかのそれが議論になってたけどw
重要なのはトランク本体とその上を流れる空気に対する位置関係なので
必ずしも水平面を基準に前下がり・後下がりってことは問題にはならないと。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:14:08 ID:hyDZVYRbO
折角だから流体力学でも流行らせよう
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:21:13 ID:kW13J/9CO
FDを羽無しにしたけど、高級感がアップしたぜ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:45:05 ID:tIT9CB5MO
俺の現行インプは羽根無しで珍しがられてるが、R33の2ドア車なんかは羽根無しだと更に不自然だな。そんな不自然さが大好きなわけだが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:54:31 ID:Cvuazdx/O
S15シルビアはリアスポ無しがいいな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:04:08 ID:8bN12Nx2O
でもP11のTe-Vのリヤスポは好きだ♪
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:39:46 ID:JfAxqvgZ0
インプ乗りだけど、羽があっても別にかまわんけどな〜。
後方視界がちっと悪いかもしれんけどw
97E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/09(火) 23:13:23 ID:Ti3g0pY80
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>91 旭堂?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:29:05 ID:cZcKXucTO
age
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:52:14 ID:i/l8GzRs0
TVR サガリスみたいな透明なリヤスポかっこよくね?
100E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/11(木) 19:42:05 ID:r65oCTM70
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>99 ラジコンみたいだなw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォルムを崩さない意味では効果的かもしれないけど
目立たないせいで接触事故とかの原因になりそうだ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:10:43 ID:/xlfYCWlO
age
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:23:36 ID:3S+OKDRSO
アゲアゲ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:40:06 ID:HTZsbc8+O
内装剥がしと穴埋めがめんどくさい
かれこれ一年以上スポイラー浮いたまま放置中
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:05:05 ID:tLguVGBU0
吹き飛ばないか心配↑
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:29:56 ID:8UK+CD0aO
リアスポレスでそれ以外のエアロフル装備がいい。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:55:24 ID:YjKhE44iO
age
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 10:29:47 ID:ToizLNlIO
リアスポをとる理由がわからない
軽量化するにしてもそれは取らないだろ カッコ悪いしな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:17:55 ID:3+0Gn6lgO
リアスポを付ける理由がわからない
町乗りしかしないのにそれは意味ないだろ
カッコ悪いしな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:38:26 ID:AkRhKf+50
無意味以上に有害。錆を呼ぶ仕掛け。

取ったら二目と見られない(ry
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:44:53 ID:sGujeTbIO
こんなスレがw
FDの羽取っ払いに乗ってます。付いてなかったんではなく
取っ払って穴埋めました。
羽はFDの流れるラインを台無しにするからイラネ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 05:08:31 ID:NeSBtPh00
取っ払ってパテ埋めかGTウィングの二択だな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 07:40:56 ID:kAuoatB4O
形式わかんないけど子供の頃近所のおねーさんが乗ってた赤黒ツートンのスカイラインに魅せられて以来羽根付き車ばかり買ってるオレ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:27:41 ID:MF7yckThO
R31かな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:40:51 ID:BoSRsnT+O
ニューマソでナイノ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:44:34 ID:9+1p9n9XO
西部警察たよ
116E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/19(金) 19:13:44 ID:KnfH1oZ50
 |  | ∧
 |_|Д゚) そーいえば消防の頃にフジミのプラモで作ったものだよ
 | F|[|lllll])  <R31GTSの赤黒塗り分け
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
手元にイタリアンレッドのスプレーと黒のペイントマーカーがあったので
行きがかり上そうなったw
どうも何か違和感の抜けない車だったものさぁ
#で、最後にはコンバーティブルに改造してしまうのが若さというものだ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:47:24 ID:PuBb9wER0
あげ

リアスポレスとメッキグリルだけでスポーツカーはグッとかっこよくなる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:01:57 ID:PwKoU1610
昔からリヤスポレスの私がキマシタよ〜

その昔リヤスポ全盛時代B12サニー(トラッドサニーってやつ)で
リヤスポ付けず
その後HP10プリメーラ2台乗り継ぐも共にリヤスポ付けず
それから90〜100とマークUツアラーS乗り継ぐが
これらはメーカーOPにてリヤスポレス
それからリヤスポ設定すら無いヨタセダン3台ほど乗り継いで
現行レガシィB4を2台乗り継ぎ中・・・
当然リヤスポ装着せず

これからもリヤスポレスな人生〜
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:13:45 ID:PuBb9wER0
現行B4やV36みたいにトランクがスポイラー形状の車に、
あえてさらに羽をつける奴の気が知れない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:21:42 ID:uhauc2W/O
リアにスポスポ

すぽぽぽぽん
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:16:44 ID:Pjz7PzkE0
40歳・50歳なってもでかいリアスポ付いた車に好んで乗るおっさんって痛いと思う。
まぁ要するに車趣味のおっさん=きもい・痛いって事だけど。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:47:11 ID:eA+vx8is0
>>121 は、40歳を前にして世を去るつもりらしいぞ。
123E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/21(日) 03:03:00 ID:Hqy0yHLK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあイギリス辺りだと企業経営者とかが
 | F|[|lllll])  スカイラインGT-R買って乗ってたりもする訳だ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の場合でもマセラッティ・シャマル辺りですら絵になるおっさんとか居る訳で
むしろいかにも「乗せられてる」とか「粋がってる」感の強い若造のほうが
微妙に見えたりとかする訳よ<派手で高価なスポーツカー
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 05:26:23 ID:vB9YgsHe0
こんなスレあったんだw
オレ昔ST18セリカ乗ってた頃ウィング外してたよ。
穴はもちろん板金埋め。
テールのきれいな曲面が現れて高級感と迫力が出た。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:38:20 ID:bqp7BfuJ0
おれは穴をパテで埋めたけど、やっぱり年数経つと痩せてくるね。今ではくぼんでるよ・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:01:21 ID:Kn/ubZ2bO
安定感が多少欲しくてちょびっパネみたいなん欲しいけど
FDじゃ無理なのかなぁ…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:43:32 ID:Qx+zJUlqO
ボンネットフードにリアと同じ巨大な羽を取り付けましょう
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:47:56 ID:aJUuIkVuO
サーキットいかないなら羽いらない
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 09:05:45 ID:UAc7V/Ya0
たまにリヤスポ無しの80を見る。ほとんどの
人は新車で購入したのだろう。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:07:37 ID:PTh933/ZO
>>128
ないと カッコ悪いだろ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 06:23:54 ID:LoHeWeC3O
あると カッコ悪いだろ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 06:26:30 ID:8/yHtgDb0
>>130
車によるだろ
個人的には下回りをフルキット付けてハネは付けないのが好み
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:54:14 ID:JlVuEjAr0
ディフューザーやカナードやら色々試したけど車重が軽すぎてリアスポレスは無理だわ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:23:39 ID:BcZXvr/OO
スポイラーって、見た目をスポイルする物だろ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:19:43 ID:QxiFfXN80
んだんだ。
136E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/24(水) 01:53:24 ID:hUIBE1bK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>126 昔マツスピが出してたローマウントのやつは
 | F|[|lllll])  リコールで全数回収になっちゃったんだよなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
取り付けた状態で僅かにバンパーより後ろに出る可能性があるとかで。
#部品単体でまだ手元に残してる人とかは居るかもしれないし
そういう中古を入手できれば取り付け部の加工とかで合法状態にするのは可能っぽい

あるいはFC前期型用とか昔のプレリュードに付いてたみたいな
トランクの面に繋がって後ろに延長するような形態のやつのほうが理想には近い?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 05:11:55 ID:5C9P84Ed0
このスレって、単にオプションのリヤスポを付けないだけの奴はスレ違いだよな?
純正で元々付いてたのをわざわざ外したって奴だけがOKだよな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:34:46 ID:6ozhZVUm0
んなことないだろ
1391:2007/01/24(水) 20:04:37 ID:PqYGK+LbO
スレ立てた自分が新車でレスなのでスレ違いではないです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:32:41 ID:dN5Byh9f0
だって元々付いてないのをわざわざレスっていうことないだろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 15:55:04 ID:4S+QQ6AF0
じゃあ何て言うんだよw
人間もともとは裸だが、上半身裸をトップレスって言うだろ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:14:47 ID:XmDLNDq20
この前気分転換にリヤスポイラーを外そうとしたら無理だったorz
ウイングではなくスポイラーなんでトランクとの接地面全体に両面テープが・・・
全て剥がすのは大変そうだし汚くなりそうなんでやめておいた。
これはトランクごと交換した方が手っ取り早いのかな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:36:06 ID:NjeDxrQ+0
熱湯で剥がせ。
糊が残ったら同じテープで取れ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:59:06 ID:ry772n6U0
無理やり剥がして消しゴムやシール剥がしで擦ってコンパウンドだ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 01:20:10 ID:ihDjZZBY0
スポイラーいらんがハイマウントストップランプは欲しい。
低グレードのリア窓内蔵の流用するかな・・
しかし流用箇所多くて高そうだな・・

そんなジレンマ。
146E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/26(金) 03:24:39 ID:Xtcu1e+w0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>140 ところが「レスオプション」とか
 | F|[|lllll])  「非装着車を設定」(カタログ用語)とか
 | ̄|∧| 〜♪ そういう表現もあるのだな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>145
ふつーに汎用品もある罠。
ただし場合によっちゃ低グレード用純正品買っちゃったほうが安い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 06:24:41 ID:dwJA0P/b0
>>141
人間普段は着てるのが普通だろ?

>>149
レスオプションで外したのはレスと認めるよ
標準で付いてるのにわざわざ無しを選んだのならレスでいいだろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 08:35:19 ID:ysMSe2Y40
>>147
どっちにしろレスじゃん
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:53:08 ID:I8wc18dD0
リアスポ外したらトランクの後端がどの辺なのかわかりづらくなってしまった。つまりバックしづらくなってしまった。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:29:55 ID:ihDjZZBY0
>>147
このスレでンなことに拘ってるのはおまいだけみたいだな。
じゃ、何と言えばいい?批判するなら代案を出せ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:38:43 ID:ywpqEKAj0
雪国だとリアスポが無い方が雪降ろしが楽でいい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:52:17 ID:ywpqEKAj0
インプWRXでリアスポレスそしてグランドエフェクター装備。
雪降ろしは楽だがグランドエフェクターの分、地上高が下がったのがネック。
深雪を走るとエフェクターのあとクッキリ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:59:27 ID:CbrcnIy1O
STIアンダースカートも辛いね。ダウンサスと合わせると60mmしか地上高がない。
154E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/01/28(日) 19:28:43 ID:u7Gw5RbI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>54でも触れたFD3Sの空力カタログデータなのだけれども
 | F|[|lllll])  5型以降の可変式を一番寝かせた状態or4型の純正羽根つきで
 | ̄|∧| 〜♪ 後ろがゼロ揚力、前が僅かに(0.045)揚力が発生している状態らしい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみに後ろを立てると(単純にシーソー理論なのか
車体姿勢の変動でノーズ下に空気が入るせいかは不明)多少フロントの揚力が増すようだ
<一番立てた位置で0.053ぐらいになる

空力前時代の車に乗ってると三桁速度域辺りでのリフトってのは凄く感じるのでw
「素の状態で揚力がほとんど発生してない」ってのは凄い設計だと容易に理解できる
#理想をいえば多分フロントも揚力ゼロor微マイナス状態に出来ることなんだろうけど…
最終型の純正車高調装着車だったら僅かに前下がりにするとかで対応出来そうだ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:16:00 ID:OjyN6vu70
グランドエフェクターって効果あるのか?
去年買った車についてたけど段差や踏切でボロボロになってるんだがw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:30:38 ID:Z/W2URFo0
段差や踏切でボロボロ?そいつは当然、買い換えないとな。
毎度あり!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 05:40:25 ID:u7GmjVbXO
age
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:24:58 ID:aJSgtnMMO
リアスポレスを決めていたのにウイング買ってしまった…orz


いざ車に合わせてみたら、今の方がカッコよかった

結局リアスポレス…
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:20:22 ID:lOqHkxJvO
age
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 06:55:00 ID:91W8d8TAO
保守
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 02:28:57 ID:78Qmtmt60
>>158
全俺が泣いた( ´Д⊂ヽ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 09:39:25 ID:89jE9aW90
>>161
全俺かよ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 07:06:56 ID:LOHBg2VgO
保守
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
恥ずかしいから付けといたほうがいいぞ