【ベルト】CVTトランスミッション3台目【無段階】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:02:47 ID:FnUQ1FcL0
うちの車はCVT+トルコンなしです。
K11マーチ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:57:10 ID:ShUb0Wty0
>>942
回答ありがd!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:25:08 ID:MF/sFvJf0
エアウェイブやモビリオ、シビックの一部グレードって、こういうのじゃない?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:56:42 ID:MO/fMTSP0
今日、加速時に
ちょいとマニュアルモードに切り替えて一速落としてみた。
楽しかった。
でも速攻で平均燃費が下がった。

月に1回くらいにしとこう。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:26:47 ID:wLxPXa6y0
>>907
やってた
金属の中の不純物がどうのこうの、オイルの耐久性や粘度がどうのこうのって
こんな、繊細なもん市販化できんだろって思ってたけど、ホントにしちゃって驚いた
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:17:37 ID:WKWoyuD20
とりあえず、初物のCVTはパスが正解。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:36:17 ID:iVd27NJy0
スバルくらいのキャリアーがあれば安心
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 07:24:47 ID:2HVnrvJnO
スバルが電磁クラッチやめてトルコンに素早く変えたのは、さすがだなぁ。何処かの企業みたいに、10年以上不具合持ったまま、クラッチ式にこだわるのは、最悪。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:52:09 ID:a14B/O9U0
トルコンの何が気に入らないんだろう・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:13:38 ID:SwTpXV180
トルクコンバータ積んでる理由がクリープ現象付けるためってアホ過ぎる。
クラッチ式で半クラ状態でずるずる引っ張ってる例のアレの頭の悪さに比べたら
まだマシかもしれないが。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:26:07 ID:BGkNWcg90
CVTのトルコンは発進時のトルク稼ぎだと思ってた。

でも、いくら発進後はほぼ直結しっぱなといっても
ロックアップ中もトルコン通すことによる損失ってのはあるんかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:24:11 ID:xGTpS6nf0
ロックアップするから伝達効率そのものは上がるけど、余計なモノ(トルクコンバーター内のオイル)を掻き回してる分のロスは有るわな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:31:24 ID:PYYrOhwi0
>>957
どれぐらいのロス?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:35:11 ID:/DrxNd4d0
>>958
そもそもトルコンを分かってる?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:38:16 ID:PYYrOhwi0
>>959
で?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:17:42 ID:65Nyuvbk0
ロックアップしてたらトルコン内のオイルはトルコンと一緒に回っているだけで、
フライホイールと変わらん。
CVTのトルコンは発進デバイス。
最近のATもトルコンは発進デバイスと割り切った使い方になっている。
次期型のトロイダルCVTは変速比無限大を作るモードがあって、
発進にトルコンを使わないらしいぞ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:38:16 ID:VD80LrY80
ギヤードニュートラルだっけ?
スカイラインクーペがあれじゃあなかったなぁ・・・

ところでロックアップしているときってトルコンのスリップ率0%?
いま乗っているのはCVTじゃないけどロックアップしても
速度変化はエンジン回転に完全にリニアじゃない気がする
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:27:41 ID:WJkEHCBB0
フレックスロックアップていうやつかな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 06:55:48 ID:+3f0d1iEO
ホンダマルチマティックの最近のは、わざわざカッコしてロックアップ機能付きって書いてあるんだけど、あれは何?クラッチなのにロックアップ?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:49:17 ID:KE3pPqvm0
トロイダルって接点変えると逆転するはずだからリバースギヤもいらないんじゃね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:57:35 ID:VD80LrY80
>>963
なるほど、半蔵状態もあるんですね〜ありがd
60km/hあたりでも微妙に滑っている感じのときもあるからアクセルワークとかにもよるんかな・・・

>>965
フェイルセーフのためにもワンウェイクラッチ?みたいのが付くかと予想
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:16:22 ID:KE3pPqvm0
>>964
湿式多板クラッチは産業用では変速機扱いだからいいんだと思う
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:04:25 ID:Ibb0d8Hj0
難しく考えなくても、長い実績のある
CVTスペシャリストのスバルの任せておけば安心


もがいても、最終的に結果は同じ、時間を大切にしよう
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:15:18 ID:65Nyuvbk0
工作員乙
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:10:54 ID:hqJjaqBx0
モレはけっして工作員では無いが、ECVTで10万km超しても今のところ全く問題ないぉ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:38:57 ID:Mw/0imjl0
>>968
過去に遡っても1300cc未満の小排気量車しか実績のない状況では
大排気量までベルトでカバーすることに挑戦している日産に比肩しうるモノではないと思われ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:48:49 ID:+N5GJDbT0
>>971
1300cc未満の車しか作ってないわけではなく、
スバルはレガシィ、フォレスター、インプレッサと
2000ccクラス以上の車も作っているのに、CVT車がないよな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:11:52 ID:oVN2GQDb0
ヒント:水平対向エンジンによる縦置きミッション
トロイダルが採算ラインに乗ればレガシィにも積むだろう。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:47:08 ID:VD80LrY80
>>973
だいぶ前のモーターショーでは縦置ベルト・プーリー式のCVTを展示してたような・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:48:54 ID:65Nyuvbk0
スバルの小型車にいずれ載るであろうCVTはおそらくベルト式だぞ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:00:26 ID:i3gQ4Ub3O
そーいや、トヨタがトロイダル開発に取り組んでるらしいじゃないか
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:40:07 ID:0H6XJAOU0
日本の自動車技術180選 社団法人自動車技術会

ECVT(スバルジャスティ搭載)
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。

★製作(製造)年1987年★から現在までずっとだからね
まさに、エキスパートですね。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:03:24 ID:jD0EEKBY0
クラッチの踏めるCVTマダー
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:16:06 ID:EaorhNHK0
>>978
トロイダルは回転させないと変速できないはずだから
クラッチ踏んじゃダメー
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:03:18 ID:CBfy0nJ00
977は180と240の区別がつきません
幼稚園児?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:50:45 ID:R4K0c5V60
スバヲタはメカ音痴だから
相手するだけ無駄ですよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:52:53 ID:eiM4OHp/0
スバヲタはどこのスレでもうぜぇなぁ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:36:22 ID:l9sZmvcp0
事実を言って、営業の邪魔してごめん
売り出し中だったねw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:08:30 ID:eBKXoZS70
ECVTって、まだ売ってるの?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:23:02 ID:M/4X5mUR0
>>982
どのスレにもコイツが書き込みをしているだけのこと
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:48:53 ID:uQoF/tqK0
スバルって、今でもCVTを海外に売ってる?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:22:31 ID:OxypieG+0
ECVTから進化して、今のスバルは「i-CVT」ですよ。
i-CVTの i は、インテリジェント(かしこい)っていう意味があるみたいです
i-CVT=Intelligent Continuously Variable Transmission[フル電子制御自動無段変速機]
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:23:38 ID:VRFaFunP0
VVT-i
i-VTEC

なんか名前のつけ方があざとい感じになってしまってる。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:04:13 ID:8vv7N3r8O
VVT2やV-TEC2じゃ間抜けな名前だと思ったんじゃね?

3stageVTECより古いように見えるし
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:30:54 ID:kSbUzAYa0
i-CVTのことかーっ!!
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:37:36 ID:S9FcjaLj0
次スレたてたよ

【ベルト】CVT【無段階】 4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181046997/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:51:46 ID:V288PUL70
>>991
乙です
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 03:58:05 ID:O2k/g+Pm0
>>986
新型軽用CVT(JF012E?)から生産は富士AT、販売はJatco
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:37:26 ID:TLZCTzqU0
VVVF
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
鉄は帰れってw