【サーキット】チューニング【初心者】Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 20:27:48 ID:BMUuEuri0
EG6だと、もともと車体の剛性があまり高くないのとハッチバックの為、フロントは分からんがリアなら確かに効果ありそう

ロールバーは自分の車は6点サイドバー&斜行バーをBピラーどめで使っていたが
ギャップを超えるときのピッチングのふわふわ感がなくなり、向きも変えやすくなった
しかし重量増の為か、周回を重ねるとブレーキが厳しくなりタイムも伸びなかった
きびきびして運転はしやすくなるんだけどね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:40:30 ID:+vg6vOEd0
>>941
>フロントは分からんが
EG6のフロントは元々鉄棒タワーバー入ってるから確かに・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 10:34:40 ID:1mbP/10pO
齋藤籠は最高な仕上がりだ、かなりテンションかけて組むから、ガゼットより全然良いな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:49:30 ID:iMDoqwYm0
商売なら仕方ないが牢屋みたいな鉄格子の中で運転するなんて。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:02:10 ID:FBb47JRP0
自分の趣味の領域から外れるってか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:51:11 ID:8SCGqwQt0
                       ,.r=ニ=く´ヽ
                      r'ノスミ彡ミ`i }
              _ )ヽj\   j、!jr。、r。1ノ |
          ,. ‐'´  _`,r‐- 、,) /|ヾj ,,;,,,、ノj!、j
     ,. -─‐:´/ ̄`)j ゝゝ─-)/ / |ゝ- く`)J′  ジャングルジムと言え!
    「 ハ_,> .{    /´ー´ ̄ ̄ヽ  { / 丶 |!イ
.     ヾ!  `'  ト、_,ノ、._」、ゝrヘ|ゞ!'′ヾ.   ヽ,j′\
  -─‐ヾ、  ´( ヽ:く_・` i'´´ノ::/ィ  ,、\  \   |
      /      `` _フ!r‐f7;/ !_ノ }  \   >j_
     /{、 /  ̄ 7 ,ノゝ._二 -} ̄  _,ノ  /! \|.j´rヽ-‐-、
   ̄ `i! | `    ヽ(__,   ,.   ヽ、 ̄ ヽゝ-' j|  `|‐ヽ' ミン
    _」! l         /     }    ゝ._ノ!j  .:j  ``´
     l ヽ             ヽ.    ゝ-'/  /
       `    -‐  ̄ヽ     \   /  
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 03:30:56 ID:daJ82ZksO
カーボンボンネットと軽量ホイール、どっちが効果体感できますか?

・ボンネット
純正10kg→カーボン3kg
・ホイール
純正7kg→TE37 4kg
ググってインプレ見るとどちらもベタ褒めなんですが、両方買うのはちと厳しい…
金無いならタイヤ買え、と言うのは無しで。
ヤフオクに良い出物があるので迷います。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 03:35:40 ID:jty86xK30
ホイールは消耗品だがボンネットはそうでない。

ホイールを定期的に買い換える金が無いならボンネットにしとけ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 07:20:57 ID:F+8HKFSr0
ボンネットもあんま長持ちしない希ガス
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 09:04:43 ID:LmOYttOo0
>>947
車種にもよるんじゃね?
まあ、ホイールの方が無難だと思う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:07:24 ID:P2V+vOI10
ボンネットはデメリットも沢山あるからホイールが無難だろう。
ホイールを消耗品の如く次々使っていくような人はボンネットもそれなりに消耗しそう…
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:29:58 ID:7UeZb5cZ0
ボンネットのデメリットってなにがありますか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:08:02 ID:ebiTanNh0
ぶつかったとき、純正ボンネットは折れ曲がるように計算されて作られているが
アフターものはそのまま運転席に突き刺さって首チョンパ
こういう話は耳にしたことがある。ホントかな?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:35:32 ID:daJ82ZksO
皆様サンクス!

>948
ホイールは消耗品…名言。
初心者だからその発想は無かった。
このレス見てボンネットにしようっと

思ったけど、>949-951見たらホイールの方が無難なんですね。
数値的にも12kg軽量化ってのは説得力あるし、格好いいし。
今回はホイールにしてみます。
どもども。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:58:48 ID:ycx7ZqO80
>>953
漫画の読み杉
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:00:13 ID:mwdMaIhH0
>>954
その金でサーキット走行をするに1票
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 00:34:17 ID:8filpNJW0
>>953
マジレスすると、FRPボンの強度は低すぎてガラスまず破れない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 05:16:46 ID:1PT6nzNh0
>>954
その金でスクール行くに一票
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:49:40 ID:vu4YlQsT0
>>955
すまん、ホントに聞いた話だ。ネタは漫画なのか・・
言われてみれば>>957のとおりだよな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 19:29:27 ID:A74la32H0
ただ、こういうこともあると思う。

クラッシュ

車がボロくてバケットシートごと前に吹っ飛ぶ

頭突きでガラス割れる

FRPボンネット進入

死亡


961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:09:48 ID:F+LGaRSU0
純正ボンネットは折れ曲がる事で衝撃吸収をするようにできているがカーボンボンネットだと
それが出来なくなる。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:05:55 ID:XSAxjKnN0
もういいだろ
どうせまたウエットはどうのドライならどうのって話になるんだから

そもそも事故した時のことなんか考えてボンネット選ばないだろ
それに万が一ボンネットのせいで芯でも自己責任なんだから
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:34:44 ID:TFuC7Y4Y0
>>960
えっ フルバケごどいっちゃう事なんてあるの?
10年位前の使ってるんだけど・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 01:42:24 ID:08glGPbx0
↑固定してる床が抜けるんですよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 05:00:40 ID:Bi+s9M7/0
それはボンネット以前の問題だなwww
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:42:20 ID:usvuVHiW0
たしかにシート入れ替えで床にボルト穴開けるのに、
ヘタな場所、開け方、補強の仕方すると、
衝撃に耐えられないことがある。またその穴周辺の腐食も要注意だ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 08:52:54 ID:jCRTuMPx0
はいはい、おじさんの出番ですね。
もう10年以上前になるけれども、確かオプションの編集長が、
三重のチューニングショップのシビックのテストを自分で行っていてクラッシュ…
当時、まだ珍しかったカーボンのボンネットが車内にまで飛び込み…
と言う事件が有ったように記憶している。

この話自体が都市伝説だったのかなぁ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:27:01 ID:/vfxPBIe0
>>967
谷田部の最高速アタックの話ですよね?
あれはボンネットがどうこう以前に記録狙いの軽量化のため、まともなロールケージ
も組んでなかった記憶が・・・

カーボンプリプレグ製とか強度のあるボンネットだと、ひょっとすると?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 11:28:43 ID:ONwVIlKz0
カーボンボンネットにすると、車の挙動ってものすごく変わる?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 14:27:26 ID:Bi+s9M7/0
GTOならめちゃめちゃ変わる。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:08:58 ID:5eA3n8VX0
Vテックターボで最高速アタック(300オーバー)中にドラシャが折れて大クラッシュでしょ
ボンネット関係ねーよw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:09:36 ID:UUmk5Bef0
みんな冷却チューンはどうしてる?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:07:11 ID:5ujj3tBTO
ボンネット外しっぱで冷えピタ貼ってる。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 11:28:17 ID:i01RocvI0
途中で休んでふむん器(なぜか変ry)でラジエータ&タイヤを冷却
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:46:00 ID:ig5PUO/J0
これまで冷却に困ったこと無い。
これからの季節、中の人の冷却が問題になりそう@エアコンなんて飾りですよ、オプションでつけると50万なのです!
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:17:50 ID:LalFyOTF0
噴霧器
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:38:47 ID:BJ8RITWV0
ふむんきワロスw

>>975
何のクルマ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:22:34 ID:e2eXnQ2V0
>>977
いや、普通の乗用車だが…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:00:04 ID:uU/IEKl70
スイフト1.3MT乗ってます
乗るのは大好きなんですが結局メカには弱くて、色々検索したりして情報仕入れてもイマイチでした
何かチューンの定番、パターンみたいなのってありますかね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 15:43:08 ID:brpRiriu0
とりあえず足とブレーキだな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:28:38 ID:18T4BzQW0
いや、ステッカーだろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:24:25 ID:RDw6J+lO0
SEVを勧めます
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:44:01 ID:4lGf/WuO0
>>979
フル ブッシュ 交換
可動部は ピロ
その他は 強化かウレタン
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:20:59 ID:Cx5hdel20
>>980-983
ありがとうございます。
調べてみますね
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 05:43:20 ID:wl7AnneaO
>>984調べなくて良い事も含まれてるけどなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:43:57 ID:VG83SnTz0
からかわれ杉w
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:46:58 ID:rsL+qeJl0
>>976
噴霧器っていうと...もしかしてあれですか

ラジエータ付近に霧吹きつけて
リレー電子工作+スイッチを運転席につけて
チンチンに水温が上がる前にシュッシュッてやつ
少しまえに、正当派のクルマ整備雑誌に
そんな記事が載ってた希ガス

でもまさか…あんなの効くんですかね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:06:24 ID:HK/uV/MyO
一時しのぎではあるけど効くことは効く
なんちゃら水なんていうのを入れるのよりは確実に効く。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:26:54 ID:S3EsUcUN0
>>979
ブレーキパッド
4点式シートベルト
フルバケ
ロールケージ
消火器
キルスイッチ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクト乗りのサーキット初心者です。
FSWのライセンスとって平日に走りに行こうと思うんだけど、
最初はスタンダードコースよりショートコースのがいいですかね?