MP3/WMA対応のカーオーディオ_その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
1DINあるいは2DINサイズのMP3やWMA対応カーオーディオについて語るスレ

前スレ
MP3/WMA対応のカーオーディオ_その27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156240758/
機種まとめサイト
http://gafu.s53.xrea.com/

テンプレサイト
関連リンクは http://page.freett.com/2ch_template/car/mp3.html を参照すべし

質問者の心得
・質問する前にテンプレサイトを見ましょう。
・値段はまず http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/caraudio.htm で調べてください。
・分からない言葉があったら、とりあえず http://www.google.com/ へどうぞ。
・MP3の作り方やCD-Rの焼き方は、極力関連スレにて聞いてください。
・購入相談は、自分の求めるもの/予算/DIYできることの範囲も書いてください。
・トラブル相談は、トラブルの内容/車種/圧縮形式/使用ツール/使用環境(例: Windows 98SE/Mac OS 9.2.1)等を書いてください。
・各メーカーのサポートダイヤル等も有効に活用してください。
・できれば結果報告/事後報告なども書いてやってください。
・iPod関連はスレ違いです。荒らしには無反応でお願いします。
・iPodその他シリコンオーディオプレイヤー、外付けデバイスに特化した話題は
専用スレがありますので、それ関連についてはそちらでお願いします。

【車内で】車板版iPod系総合スレ その1【iPod】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162214863/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:37:49 ID:p7dSaun+0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:01:40 ID:D9NkcFMy0
おまんこペロペロ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:22:04 ID:6YYZ9YB50
      ∧__∧
     (´∀` )
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:48:25 ID:e+Is90gl0
DVDにいっぱいMP3詰め込んだ場合、やっぱりどのHUでも読み込みに
20〜30秒くらいかかるものなの?
最近DVDの導入考えてるからMP3の読み込みが早い機種があるなら
それを最有力候補にしたい
ナビに接続してDVD見れるし、iPodやHDDみたいに故障や盗難の心配
あまりしなくていいし
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:49:05 ID:4a7zMSkd0
そんで結局U717でAAC 320kbpsはUSB経由で問題なく再生できてる?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:13:10 ID:Yvb8beib0
スマソ、日曜出勤+残業でまだ試せてない。

それより単体で利用出来、スレも沢山あるiPodを隔離するのはわかるが、
完全にMP3/WMA用としての利用しか出来ない外付けHDDの話題を隔離するのは何故?

カロ&ALPINEにUSBが搭載されたらスレの話題の中心になるのはわかりきってるのに。
それとも次期モデルにUSBが搭載されないのを知ってる人の布石ですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:40:20 ID:C/X8ToXs0
単なる自治厨のエゴにそんな過剰反応しなくてもw
どうせカロやアルパインが日本語表示できるUSB対応モデル出すようなら
自然と話題は集中するって。
確かに出るかどうかはまだ未知数だけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:13:04 ID:bZLYKM3H0
いや、USBメモリー・HDD等の外部ストレージはこっちのスレで良いんじゃない?
デッキで処理する記憶媒体という意味ならCDやDVDと同じなんだし。
iPod系スレは、あくまでもプレイヤーで再生した物をデッキを通して鳴らすタイプ
を扱うってことで良いでしょ。
だけど、ユーザーインターフェイスに大差が無くてどっちで扱えば良いのか区別が
つきにくいのが難点だよなぁ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 10:41:45 ID:7mUU95Xy0
話題的にはココで良いかも。
iPodだけは連携ができるLineInだから独立スレで納得。
単純に3分岐は?


外部入力
 iPod・LineIn
 (専用アダプタ等使用のiPod連携含)
 (今後、KENWOOD 携帯MP3+KENWOOD等の同一メーカー連携含)

USBメモリ・USB HDD・USBカードリーダ
 マスストレージ接続媒体(USB媒体)
 (携帯MP3をUSB接続する場合含)

カードスロット
 SD・MS・CF(スロットタイプ・簡易イメージMD大容量版)


あとは従来のカセット・MD
DVD・CD+PCデータ再生(CD-R/RW・DVD-R/RW)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:59:00 ID:ft9xRCuz0
>>9
大差なく使えるって言うのが売りになっていることが多いしね
親和性とかを考えると完全に着るのむりだよなぁ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:40:11 ID:ft9xRCuz0
着る→切る
スマン
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 04:26:09 ID:g0GeNLbV0
>>10

2つに分ける案。

(1) 高音質追求派。媒体の議論には興味ない人のスレ。

(2) 大容量派。音質には興味なしのHDD&iPod信者のスレ。

ま、はっきりいうと、
「音質に興味が無いHDD&iPod外付けのあフォどもはどっかいけよ」
ということだね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 06:51:10 ID:jxm6vYLe0
iPodもMP3/WMAが再生出来たりするわけだが。
でもって、カーオーディオとして認知されてるわけだが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:35:41 ID:bEIRbgcW0
>>13

>(1) 高音質追求派。媒体の議論には興味ない人のスレ。
>(2) 大容量派。音質には興味なしのHDD&iPod信者のスレ。

これ矛盾してない?
高音質を追求するとビットレートが高くなって大容量が必要になるかと。

それともHDDの個体差の音質を語る事が出来るピュア板住人かな?
ここってMP3/WMAのスレだよね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:37:23 ID:a9ujhipN0
iPodがカーオーディオとは知らんかった
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:41:55 ID:cBRUePK00
音源スレ、メディアスレ、それぞれ立てたらええやん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:16:53 ID:Qi3V5Yog0
9855Jの後継が秋に出るって話だったが・・・。
そうか。ダメか。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:19:32 ID:mvsPZCYI0
分けても沈没するだけ
前スレから見てるけど、いまの状態に不満あるか?
大多数の人は不満ないと思うが
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:28:20 ID:MSokqhjT0
iPodつかいが我が物顔で占拠したりしない限り共存でおkだと思うよ。
前スレで3Gとか4Gとか説明無しで使われたらわかりませんでした。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:41:32 ID:+B+JO//S0
要するに、iPodにナンの興味も無いヤツがココに居るわけだ。
何故かというと、車でしか移動しないからだ。

電車に乗らない自分にとって、iPodに類するポータブルステレオは不要。





でも車では大量の曲突っ込んで聞きたいからmp3/wma対応のカーステなんだよ。
自分はHDD使わないけど大容量メモリとか興味あるんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:42:16 ID:EKF6akO/0
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:49:32 ID:Hs4elAJr0
DACがヘッドユニットにあるか否かで分けるとか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:19:54 ID:b1JJRKuR0
CD-Rもメディアが安くなって使い捨て時代になったから
気にせず焼いて、飽きたら捨てればいいとは思うんだが、
メディア容量分まとめて焼くのがめんどくさいと思ってる。

手持ちから飽きた曲だけ削除してその分新しい曲を入れたりが手軽にできる
メモリーやプレーヤーのが家←→クルマの携帯も楽だし、
不要メディアのゴミも出ないからいいと思うけどなあ。

でもHDDまで使いたいとは思わん。そんなに容量必要なの?
と、昔マイクロドライブ2Gを大枚はたいて買って
1週間で落として壊した俺が言ってみる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:04:35 ID:XKo/4LsW0
>>20
俺も3Gとか4Gって第3世代とか第4世代のiPodを指してるってことをこのスレで
初めて知った、つーかそんなの常識だろとでも言わんばかりに粋がってた奴が
前スレで非常にウザがった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:36:25 ID:WDIVBllx0
まぁ容量を書く場合は2GB4GBとかギガバイト表記のが正しいしな
3rd generationを略せば3Gになる訳で
3Giga Bytesは略せば3GBでしょ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 00:17:18 ID:scIujmAr0
日本人流儀で勝手に略すなよw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 01:36:25 ID:1DE4wNdP0
3Gケータイとかなら第3世代の意味でわかるけど、
iPod専用でもないこのスレでいきなり3Gはわからんです。
テンプレに注釈でも書いといて。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:52:33 ID:LySukXnk0
>>21
そんなのは、藻前さんの個人的理由に過ぎんだろが。
iPod+DEH-P510なぞ、かなり安くカーオーディオ構成出来たりするんだよ。
でもって、そんな奴らも情報集めがしたいわけだ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 05:40:55 ID:7aavTBVI0
>>29
こっち行け。

【車内で】車板版iPod系総合スレ その1【iPod】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162214863/l50
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 08:35:49 ID:Ul8yGzPQ0
>>29
そんなのは、藻前さんの個人的理由に過ぎんだろが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 10:30:43 ID:spGGJuPU0
だからみんな一緒でいいよ。
「MP3/WMA対応のカーオーディオ」なんだろ?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:15:06 ID:iYnWRlR40
>>1
・iPod関連はスレ違いです。荒らしには無反応でお願いします。
・iPodその他シリコンオーディオプレイヤー、外付けデバイスに特化した話題は
専用スレがありますので、それ関連についてはそちらでお願いします。

可搬オーディオはスレ違いってことにしようぜ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:44:46 ID:2QHBjjGHO
前からそうだったじゃん
      iPod
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:53:51 ID:O4321wh50
何故か、ここに居たがるんだよな。
専用スレがあるってのに。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:34:48 ID:dMSWAHUR0
それだけスルーできない連中が多い証拠
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:25:59 ID:O4321wh50
専ブラ使ってNGにiPodって入れれば済むと思っていたがね。
スレ消費も馬鹿にならんし、もうスルーとかそういう問題じゃない。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:12:21 ID:dMSWAHUR0
んじゃお前はどうしたいの?
匿名板にとって最大の防御策はスルー
これ以外にない
いくら誘導なりやめろととなえても無駄これ常識だろ
スレ違いに乗っかるバカがいる限りこの状態だっつーの
オレはこの状態の方がいいけどな、ネタが少ないわけだし
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:32:28 ID:dP0G4COx0
ネタ切れ気味だからこんな感じでいいと思うけど。
これだけネタも出尽くしてるのに落ちないのはグタグダ書き込んでくれる人のお陰。

次のアルパインとカロッツェリアのモデルの仕様によってはまた大荒れの悪寒w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 16:45:41 ID:iYnWRlR40
んで、次のモデルの発表はいつ頃なんでしょーかね…。

しばらく暇ですなw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:42:52 ID:tEuC3sFV0
ドライブユニット省略して、USBとSDスロットのみって
モデルどこが作ってくんないかな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:10:39 ID:iYnWRlR40
言われてみれば、USBメモリ使い始めてから、CDほとんど稼動してないな…。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:55:57 ID:fmK3yYg20
オレ、実家が白金で今は代官山に一人暮らしだが、
大学の田舎からでてきた奴に聞いた話、
そいつは島根か福井のやつなんだけど、一家に数台軽自動車があるそうだ。
そいつの中高のダチはiPodなんか使ってないって、
なんでも、車しか使わないからiPodなんかいらんってさ(w

オレの大学ではiPodが7〜8割だな、たまに変なの持っているやつがいるけど、
オレも周りのマトモな奴は全員iPod。
車は大体半分くらいの奴がもってて、iPodをつなげてるやつもいるよ。
なんかめんどくさそうだからオレはつなげてないけどね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:38:49 ID:ax5lElzg0
iPodの音じゃクルマで気軽に聴く位しか使い道が無いのよ・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:45:50 ID:oED7PUOz0
CD-Rって気軽に買えなくなってきてない?
売り場がほとんどDVDになってるんだけど
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:57:36 ID:lbTYo6bV0
なんだかんだ言いながらここまでこのスレの話題のほとんどがiPodじゃねーかw
カーオーディオでの使用前提であればなんでもいいんでないかい?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:59:27 ID:hoDP47mW0
>>46
逆にそういう用途以外での書き込みなんて、たまに雑談程度でしかないぞw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:01:39 ID:dqKlKZXu0
>45
家電店の音楽用か、100均へ
俺はPC店で50枚まとめ買いするので、1年くらい持つ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:14:08 ID:8VvId7cG0
だいたい、iPod排除は一部の人間が騒いでるだけだろ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:40:48 ID:RItaUjIH0
iPodの車用が有ればいいなぁ
例えばiPod-AutoMobileバージョン

・USB給電で給電すれば即音楽再生
・HDではなくメモリタイプ
・トランスミッター内蔵
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:42:27 ID:O4321wh50
サイレントマジョリティを考慮に入れて決定します。
iPodの話題はこのスレでも可。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:54:24 ID:XNsS+Zd80
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:56:06 ID:+kSe5A0O0
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:24:01 ID:rSYDSZ7E0
ふと思ったんだが、
iPod嫌いの奴ってPS嫌いの奴と似てる。
自分は古くからのニンテンドーユーザーで、
PSが話題になると、「あんなの家庭用ゲームじゃね〜っ!」て、昔いたな。
必ず数人いたろ。

となるとだな、シェア的には

PS3=iPod対応
DS=USB対応

XBox=携帯着うたフル? (ww
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:57:07 ID:e33tv+Ae0
で、肝心のiPod専用スレはdat落ちしまくるわけか。
馬鹿みたいだな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:25:03 ID:+dyV3SdX0
排除しなくてもいいと思うけど、
結局はiPodにしろ、外付けHDDにしろ、
大して話題はないと思うよ。繋がればそれでおしまい。
携帯電話の音質を誰も議論しないのと同じことだよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:35:11 ID:Uw+QyOYP0
ipodじゃないけど相川のMP3プレーヤー+カセットアダプタな俺はどーすればいいんだろ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:20:28 ID:vfOSxiUr0
ここの人って、CD-R使ってるの?
俺、CD-RWを何度も書き直して使ってるけど。
こっちの方が結果的にリーズナブル。ゴミも少ないし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 06:31:40 ID:SQxdz29Y0
CDチェンジのタイムラグのない環境目指して、みんな大容量に高ビットレートの大量に突っ込んでんでないの?
補助的なこと考えると、RW自体は悪い選択ではないが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:06:53 ID:H2b9kmGU0
もうさ、appleにiPodがフェイスパネルオープンで
そのまま差し込める1DIN形状のカーオーディオ作ってもらおうよ。
これならiPod買う予定ない俺でも多分iPodすぐに買いに行くよw

CD-RWはHDD使い出してから使わなくなったなぁ。
HDDもUSBメモリに10GB対応とかのが発売されたら多分使わなくなる気がする。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 10:31:26 ID:jDZ/k31m0
容量単位の単価はHDDがダントツだからな

新譜系や旬の曲はRWに焼いて聞いている
膨大なライブラリーはHDDに突っ込んでランダムしてる
昔そんなでもなかった曲が今聞くと良かったりして
こんな新発見もあるし使い分けで落ち着いてるな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:08:18 ID:B2xmntBh0
>>58
入れっぱなしだと盤面が曇ってしまって、そう何度も書き換えられない(書き込み時エラー多発)。
年に数回しか書き換えないから、結局CD-Rに戻った。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:37:26 ID:eKr/RRuH0
漏れはDVD-R
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:45:31 ID:V/OGhhaL0
ま、HDDやDVDは置いておいて。
俺もRW使ってる。複数アーティストを収納するのに、組合せを変えたり、その都度
Rで焼いてたら、無駄が多すぎるし。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:25:46 ID:U3np3R8r0
RW使ってたけど、2〜4回目で書き直し出来なくなるので今はRを使ってる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:28:05 ID:mYEL6JN20
うちの機種もRWだと数回書き換えると読めなくなる。

USB欲しいからU717買おうかな…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 12:51:27 ID:V/OGhhaL0
>>65,>>66
それって、パソコンのドライブやデッキの問題かな?
うちではそんなことないぞ。
RWは光の反射率が低いから、それに対応した機材を使わないと読み書きに問題が
あるらしいよ。
物理的な書き込み回数上限は数百回〜千回らしいが。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:03:09 ID:jDZ/k31m0
>>66
ビクターも視野に入れてあげてください
ttp://www.jvc-victor.co.jp/car/products/dvd/kd-dv6200/index.html
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:15:10 ID:mYEL6JN20
どっちにしろフラッシュメモリがこんだけ大容量、
低価格化してきたから光学メディアはもういいや。
ほんと、USBやSDに特化した光学ドライブ無しのユニットが欲しい。

>>68
そっちも検討してみる。
7065:2006/11/16(木) 13:16:09 ID:U3np3R8r0
ドライブ(5年前のNEC製ノーパソ)の問題かしら?
それとも、車内(コンソールボックス)におきっぱだから?
パソ屋の店員に訊いたら、車内の熱のせいじゃないかと言われんたんだけど。
日本語、英数半角、音質そこそこのUSB対応機が出たら、即買い換えたいよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:43:05 ID:V/OGhhaL0
>>70
確かに熱の影響は受けそうだよね。

>>69
そういうのは出ないんじゃない?
少なくてもCDやDVDに対応しなきゃ、製品としては成立しないと思う。
ソース提供側はあくまでも光メディアがメインだからね。
1DINサイズのサブユニットとしてなら可能性はあるだろうし、
HDDと組み合わせてUSB,SD,その他、の口を持ったユニットだったら、俺も欲しい。
出来れば、パソコンとも通信してパソコン内のmp3やWMAのデータも読めると吉。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:19:32 ID:B2xmntBh0
>>67
このスレでRWに対応していない機器を語る必要はない気がするけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:29:16 ID:H2b9kmGU0
>>71
俺も出来る事なら光学ドライブを撤去して、
1.8インチか2.5インチHDDを専用ケースに突っ込んで、
それをそのまま本体に挿入できるデッキが欲しいけど、
そんな事は「著作権」を考えると当分実現不可能だと思うな。

今はU717+HDDで特に不満無し。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:06:38 ID:FRc+rhep0
ちょっと教えてください。
昨日のことですが、HUを取り外した時にシフトノブにガコンとぶつけてしまい、
音が出なくなってしまいました。配線は異常なしです。中が壊れてしまったのでしょうか。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:21:36 ID:M1gdWfmU0
>>74
とりあえず別のヘッドユニットをつけみる。
それで音が出なければ、やはり配線がどこか断線。

逆に音が出て正常に動いたとすれば、ヘッドユニットに
不具合が出ている。たとえばヒューズ切れとかね。

どちらかといえば、単純に接触がよくない気がする。
556でも吹きかけて通電性能をあげてもう一度試して
みるのが一番だと思うよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:25:13 ID:M1gdWfmU0
>>41
ぼくはドルビー対応のカセットデッキとUSBが理想だなぁ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:01:50 ID:1Y2CyE1y0
とりあえずおすすめのアルバムのハッシュ晒してください。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:23:31 ID:FRc+rhep0
>>75
その手がありましたね。捨てずにとっておいた純正のやつをさっそくつないでみます。
ありがとうございました。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 04:24:17 ID:7eB0d6oB0
http://buffalo.jp/products/new/2006/000345.html
パソコンのUSBにそのまま装着できるSDメモリーカード

こういうのが出てきたってことは、USB対応はますます大人の事情に振り回されそう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 08:48:35 ID:/6X4LflO0
>>79ますますUSBがあれば便利みたい みんなでU717買ってUSBと日本語表示対応しないと商売にならないとメーカーにわからせようよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:15:32 ID:3mfFJr0LO
WMAって最大に圧縮するとCD-Rに何曲ほど入るものなんですか?あと音は悪くなるんですか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:21:46 ID:X3TKmNCj0
俺にとっては、iPodなんてどうでもいいから、基本性能・音質重視した製品
造って貰いたい。
各社諸君!よろしくたのむよ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:22:41 ID:E0bLTLSs0
2万くらいで前面USB端子有りで1DINで液晶の上で文字が踊らない、目障りでないカーステがほしい
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:26:21 ID:m9wVHAV30
目障りじゃないの欲しいよなぁ…。
DQNイルミ仕様は(゚听)イラネ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:27:23 ID:Zw712NGq0
iPodなんてそのうち音楽携帯に食われてなくなると思っている俺。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:30:53 ID:On/QPcOr0


DMZ655MP
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm?fuseaction=products.details&maincat=audio&subcat=2DIN&model_no=DMZ655MP
DMZ665MP
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/audio_visual/audio/2din_style/DMZ665MP/jp-ja-product-pf_1143439245032.html

この二つってどう違うの。
微妙に品番が違う。

でも同じように見える。。

というか欲しいのだけれど。どうなの。
つまみ4つは一見操作しやすそうに見えるが。。

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 13:01:48 ID:WtzeSaoJ0
>>86
ブランド名が違うだけじゃない?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:01:51 ID:WDnon8YT0
>>85
つうか市場に行き渡ってしまったのでiPod自体が急速に売れなくなってきている。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 20:53:46 ID:kCwLbLcN0
iPod P710 デッドニング
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:09:28 ID:1UO4Dsl00
この前iPod買ったけど、ホント音がしょぼいな
クルマぐらいしか使えんorz
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:10:01 ID:XXwnehJ5O
ほんだ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:13:22 ID:XXwnehJ5O
HONDA純正の、クラリオンWX-250、意外と良いよ。
純正だけに、ヤフオクでも程度良いモノや新古品が安く手に入るし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:46:26 ID:UsvOt3Qa0
メモリーカードオンリーなら、複数スロットないとね。
どうしても外せない曲をCDチェンジャーのトップに入れてある。
いつでも聴ける状態。
メモリーカードのみになってもそれが出来ないと困る。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:49:01 ID:NvJEzWGi0
1スロットでもフォルダの階層分けで出来るだろ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:35:38 ID:ieVD+l4V0
>>84
ハゲドウ
P710の白イルミ仕様出ねーかなぁ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 01:29:03 ID:SRgsqiQz0
>>92
ググっても発見できんかった。
どの製品?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:07:37 ID:a2CAI2CA0
フォルダの制御、もうちょっと何とかならんかな?

/Artistname/Albumname/disk1/
/disk2/
/Albumname/

Artistname/Albumname/

みたいになってた時に、カレント以下でランダム再生出来るとか。
例えば、
disk1だけのランダム再生
disk1,2でランダム再生
各Albumnameでランダム再生
各Artistnameでランダム再生
/(ディスクやメモリ毎)でランダム再生
出来るように。
ってか、ランダム再生だけの話じゃないんだけど。
今のはファイルのあるフォルダがリストされて、そのフォルダ単位でしか
制御しないんだよね。
つまらん。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:10:57 ID:a2CAI2CA0
>>97
自己レス。スペースが無くなった。
-をスペースと思ってくれ。

/Artistname/Albumname/disk1/
---------------------/disk2/
-----------/Albumname/

-Artistname/Albumname/
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:23:52 ID:04sC9n6u0
すげーな、機種名も書かず、自分の環境が全てだとおもってるだろ(ww

なんにせよ、フォルダーを意識してる限りは限界があるだろ。
(タグを元にした)プレイリストにちゃんと対応したヘッドが登場するまではね。
単純なプレイリスト対応でもそういったリストを作れば希望の動作するだろ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:28:11 ID:a2CAI2CA0
>>99
>機種名も書かず、自分の環境が全てだとおもってるだろ
すまん。書くの忘れた。
ちなみに自分の機種のブーイングのつもりで書いてたんだ。
機種名はDEH-P510。
これだけが全てなんて思ってないよ。
この機種の上位機種の方が売れてるだろうし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:37:06 ID:04sC9n6u0
フォルダー対応だって、いまいちなの多いよな。
操作体系に問題があるのも。

っていうか運転中(信号待ちの時だとしても)、複雑な操作は危険だろう?
だから事前に用意できることは用意させて、現場の操作はできるだけシンプルなのが求められる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:44:45 ID:a2CAI2CA0
>>101
メディアを用意する方はファイル数、フォルダ数の制限に則って用意する
んだろうからファイルシステムの制御ぐらい、まともにやって欲しい。
>>97の要望は、まさに運転中に操作すること無く長く聞けることにも
繋がると思う。
今のままじゃ、飽きてフォルダ移動、みたいな操作を走行中にやってしまいがち
になるんじゃないだろうか?
ちなみに俺の機種は方向キーがあるんで、上下左右にフォルダ移動する操作は
可能だと思う。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:50:21 ID:1nBcOfNI0
'05オデのMOPナビでのmp3再生ですが
例えば、アルバムフォルダ10ケ、その下に各10曲程度mp3を焼いたCDですが、
PCでは全曲再生出来るのに、ナビではトラックが飛んで再生出来ないフォルダがあります。
フォルダ、曲名ともすべてリスト表示はされますが選べません。
原因に心当たりがありましたら教えてください。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:55:37 ID:L/AheBR80
ランダム再生か・・・1万曲とか入ってHDD繋いで
「ランダム再生をちゃんと作れ」とか言われたら、
メーカーもそりゃ困るだろう。

>>101 が言うとおりで、カーオーディオでの操作は
シンプルでなければならない。カーのデッキに
「PLAY」や「STOP」ボタンがない理由を考えて見て欲しい。

やっぱカーオーディオは気に入ったCDやらテープやら
をおもむろにつっこんで聴く、が正解。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:08:14 ID:a2CAI2CA0
>>104
ランダム再生は例なだけで、俺のいってるのはファイルシステム制御のこと。
そんなに複雑な操作の要求なんてしてないよ。
フォルダ移動→各種再生
って操作の範囲のことだから。
ちなみにDEH-P510のファンクションキーのあり方はシンプルな操作とは逆の
設定になってる。
ポーズするのに何回かキー操作しなきゃいけないんだよね。orz
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:16:19 ID:04sC9n6u0
>>104
でも、そのテープを裏返そうとして、幼稚園児の列に突っ込んで大量殺人しちゃうやつもいるわけで、

昔みたいに少量の音楽を楽しむっていうより、今は多量の曲を消費するスタイルだから。
音なんかより、多量の曲の操作の容易さが今後のシェアに影響しそう。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:22:03 ID:L/AheBR80
>>106

それは助手席に積んだラジカセを操作してたからだろ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:26:38 ID:a2CAI2CA0
04sC9n6u0,L/AheBR80ちょっとおかしくないか?

>ランダム再生か・・・1万曲とか入ってHDD繋いで
>「ランダム再生をちゃんと作れ」とか言われたら、
>メーカーもそりゃ困るだろう。
困るか?プログラムに書ける奴に聞いてみな。

>多量の曲の操作の容易さが今後のシェアに影響しそう。
そういうことを、提案してるんだろ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:28:59 ID:04sC9n6u0
でも、貴殿のいうような糞仕様はまずありえな〜いってことに気づきましょう
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:33:03 ID:a2CAI2CA0
>>109
参考までにどこが糞仕様なのか、自分の意見で良いから、教えてくれ。m(__)m
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:36:56 ID:aVjaswd80
プログラムの問題ってよりもワークラム容量の問題が大きいだろうな。
P919なんかでも仕様的な制限=ワークラム容量の限界だった話が過去スレにあった。
カーステとか家電てコストダウンのためにワークラムはギリギリまで削るから。
たった数百円分値上がりしてもいいから制御部のワークラムをもっと積めよ
とか思うがなかなかやってくれないのな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:49:51 ID:a2CAI2CA0
>>111
それは言えるね。組み込み機器の場合、メモリの制限は開発する側も悩みの種
になることも多い。
自分はパソコン相手にしかやらないから、関係ないことが多いけど。
ただ、ファイル数、フォルダ数の制限に加えてファイル名字数の制限も
しちゃって、十分な容量を用意すれば良いだけだし、そのくらいは
用意できると思う。
っていうか、外部メモリ(メディア)に対応、って唱いたいなら、用意する
べきだ。
要はフォルダのリストを読み込むだけの制御しかしない仕様だからいけない
んじゃないかな?
あ、ちなみにフォルダも一つのファイルだからね。どんなファイルかと言うと
そのフォルダに帰属するファイルのリスト。
カーオーディオのOSって何使ってるんだろう?VxWORKSかな?
あまり知らないんだよね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:58:46 ID:6uT8/ebq0
かつて東芝のDVDレコがたったの32予約しかできなかった頃
これをせめて倍以上にしてくれって話が出た時に
技術者の言い訳として本体のCPU側には潤沢にメモリ積んでるけど、
タイマーのトリガ制御は別CPUで機能を果たすギリギリのメモリ容量しか積んでないから
無理みたいな話を聞いて驚いた記憶がある。
組み込み機器のコストダウン圧力って大変なんだな。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:59:49 ID:N2TPxdye0
717なら添付のソフトでプレイリストを複数作れるから、
新譜だけで作ったり、特定のアーティストだけで作ったり、
カテゴリー別でソートしておいてプレイリストにしたり出来るよ。

しかも簡単にリモコンから作ったプレイリストを切り替えられるから
1万曲とかいれてても選曲も楽でいいよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:04:59 ID:a2CAI2CA0
>>113
その割には、負荷が上がると容易にCPUパワーをあげようとするんだよね。
メモリにかけるコストは制限しまくりなのに。
ただ、実態として組み込み機器の開発要員ってレベル低いからな。
そこら辺に問題があるのかも。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:16:47 ID:04sC9n6u0
階層レベルに意味を持たせない、自由なカレントフォルダーの移動が一番事故を起こしやすいってのに気づきなさい。
でかい画面があれば別だが、人間の記憶には限界がある。

depth-firstに選択させるつもりか?
十字キーで選択させるつもりなんだろうけど。

はっきりいって、今のあなたのデッキの仕様は十字キーで選択させる仕様より、
プログラム的には大変なんだよ。メモリーも食う。
できるだけ事前にユーザに面倒なことは前処理してあげるっていう余計な仕様。

ビデオの予約件数はもともとは大人な事情だよ。もちろんコストダウンも関係してくるけど。
なしくずし的に増えてきただけ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:21:40 ID:Q6hUDkar0
メーカーはお前等みたいな
特殊な人種に合わせて物作ってるわけじゃないからな
一般ユーザーが平均して満足できるラインで考える
一般層は少しでも安いもの要求するから削れるとこは限界まで削る
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:40:08 ID:a2CAI2CA0
>>116
>できるだけ事前にユーザに面倒なことは前処理してあげるっていう余計な仕様。
ここだな、問題は。
こういう処理はしないでくれ、って言うのが俺の立場。
中途半端なフォルダがカレントだったら、それ以下で最初のファイルにアクセス
すれば良い。
そういうふうに作ってくれたことには、一応、感謝しておくけど、余計なお世話。
メモリを喰うことに関しては、別の人のレスだけど、根拠は述べた。
要はまともにファイルシステムに対応してくれればよろしい。

>自由なカレントフォルダーの移動が一番事故を起こしやすいってのに気づきなさい。
ここまで書かれても気づかないな。そうは思わないからね。
いきなり末端のフォルダで番号が飛ぶような表示をされたら、そっちの方がややこしい。
余計な前処理のせいでどれがどこに入ってるのか判らなくなるのが落ち。
人間の記憶にプラスして、前処理の内容から連想させるなんて、本末転倒だろ。
事故の配慮をするなら、なおのことメモリ積めってことだ。
偽善の前処理なんかしないでね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:01:29 ID:04sC9n6u0
まあ、大人の事情ってことで、死亡事故多発で三菱みたいになったらやでしょ。

おれも十字キーで選択は悪くはないとおもっているが、
フォルダー操作ではだめだとおもう。自由度がありすぎる。
タグ情報をたどるってのが妥当だとおもうよ。
実際にユーザが関心があるとのはタグ情報だから。
今はタグ情報を入れるのが昔より簡単になったから、期待してる。
それでもプレイリストで選択ってのが一番簡単だから、それを常用するとおもうけどね。

っていうかフォルダー操作で十字キーで降りたり・上がったり、次のフォルダーとかいけるやつで、
操作が満足にできるやつってある?
番号キーで何番目のフォルダー選択とかいうトンでも仕様なのは知ってるけど(ww
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:23:02 ID:a2CAI2CA0
>>119
カレントを移動して、ほっとけば順次再生、選べばランダム、リピート。
ってだけだから、そんなに繁雑とは思えないんだけどね。
あらかじめ順次、ランダム、リピートはモード選択出来るようにして。
あと、フォルダ表示は番号じゃなく、いきなりフォルダ名にして欲しいね。
そうすれば、その上下のフォルダは連想できるでしょ。
>>97の例でいえば、アルバム名であれば上は該当アーティストだし、二枚組
かどうかは記憶でいけるでしょ。
それが出来ないのは、使ってる側の責任。
複雑な階層構造にしたり、記憶力が無い人のことまで、メーカーは責任持
たなくて良いのでは?

十字キーが付いてれば、フォルダ移動は機種に関係なく同じようなものに
なるんじゃないかな。

>番号キーで何番目のフォルダー選択
10曲飛ばし選択ってのも、結構きてると思うよ。w
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:26:25 ID:ybJRNWO+O
>>96

http://www.honda.co.jp/ACCESS/press/pdf/2004051302.pdf#search='WX-250M'

あとはWX-260MとかWX-272MとかWX-464Mとか。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 06:23:37 ID:Qdwg9nFX0
タグ情報で制御って、
じゃ、
the blue hearts
THE BLUE HEARTS
ザ・ブルーハーツ
を、どうやって制御するのさ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 06:35:06 ID:N5JN1xTP0
> そうすれば、その上下のフォルダは連想できるでしょ。
> >>97の例でいえば、アルバム名であれば上は該当アーティストだし、二枚組
> かどうかは記憶でいけるでしょ。
> それが出来ないのは、使ってる側の責任。
> 複雑な階層構造にしたり、記憶力が無い人のことまで、メーカーは責任持
> たなくて良いのでは?

そうとう勝手なこと言ってるわけだが。

2重の階層構造作って、走行中に操作するとしたら、
覚えているいないは別にして、間違いなく事故るね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 08:25:24 ID:7KxWi5Y20
素人が、中途半端な知識を持ったらタチが悪いという、見本みたいなスレになって来たな
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 09:30:46 ID:eTrLA13A0
同意。
そこまで具体的に不満がわかってるなら、
今の機種処分してU717でも買えばいいのに。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:26:05 ID:r+nK0Jzs0
>>122
ブルーハーツを聞くやつは制御不能。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:23:10 ID:mqXuCa120
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s41625384

これってどう思う??
よく某オークションであるやつなんだけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:49:41 ID:HYKv/I6O0
>>127
S/N比 60dBかぁ・・・。

てか、信号−ノイズ比ってなんだよw
間違っちゃいないけどさー。
タダでもいらないな。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:08:09 ID:qcvByQOW0
前スレか前々スレで買った人いたようないなかったような
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 04:58:19 ID:voI8ovrv0
タグ情報にしても階層構造にしても操作の複雑さはどっちもどっちと思うのは気の性か?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:05:03 ID:arn9MUHz0
だーかーらー
プレイリストを複数作れる機種買いなよ。
タグでソートでも、階層でソートでも自由に出来るからさ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:37:13 ID:v1+pvGxP0
>2重の階層構造作って、走行中に操作するとしたら、
>覚えているいないは別にして、間違いなく事故るね。

「間違いなく事故る」根拠を示せ。

結局、収録数の増大による操作の繁雑さは、どんな形であれ免れない、ってことだな。
それは現状の階層構造の簡略化も同じだと思う。確かにややこしいからね。
ま、ここで揶揄するより、自分の認識をかえて走行中の操作を控えるようにするよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:01:52 ID:S52FsmJW0
>>122
漏れ様のRio Forge(ポータブルプレイヤー)はタグで分類して、
アーティスト別/アルバム別で再生する機能があるが、
大文字小文字が違うだけで見事別扱いだったぞw

タグでの分類は、タグがちゃんと入ってないと意味無いという弱点があるよな…。

でも、タグでわかれてるとソレが一番快適なのも事実。
ジャンルや年までキッチリ入れとくと、フォルダ横断的に抽出できて良いっす。


ま、走行中に操作するには危険と思うけどね。
表示を目視しないとモードや選択内容がわからないような作りはイカンです。
だから、フォルダを1個ずつ+−するだけの方が安全と思うよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:18:05 ID:v1+pvGxP0
>>132
タグによる利点、階層構造による利点、プレイリストによる利点、それぞれの難点。
これらを認めて否定しないことが重要だね。
意見を戦わせてる最中に123,124,126みたいなのが湧いてくるようじゃ話にならない。

>表示を目視しないとモードや選択内容がわからないような作りはイカンです。
ここなんだよな。
でも、これって単なるカセットレシーバーでも、やる奴はやるんだよな。
タグ情報でも階層構造でも、表示の確認はしなきゃいけないだろうし。
シーク機能にいろんなモードを設定するってのはどう?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:30:49 ID:S52FsmJW0
>>134
自分のクラリオンのヤツは、ランダムボタン押してランダム再生有効にすると
即座に次の曲に移るのよね。
コレって、画面を一切見なくても、手探りだけでモードがわかる。
ランダム解除する時は次曲には移らないから、反応の違いで判別できる。

また、全曲ランダム再生のためには、同じボタンを長押しする。
これも、自分の操作でモードが確定するので、特に見る必要がない。

こういう作りは大切だと思います。


とはいえ、クラリオンは別の点では操作に問題多すぎなのでちょっとアレ(´・ω・`)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:32:36 ID:bcSb87VL0
で、ここで意見を戦わせてどうするの?(´・ω・`)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:45:41 ID:v1+pvGxP0
>>135
手探りで出来る方法を考えるのは非常に有効だよね。
タグ情報や階層構造でも、基本的に英語ならa〜z順、日本語ならあ〜ん順に
並んでることを考えれば、手探り移行は可能だと思うんだけど。
でもやっぱ重要なのは、今、それをするのが安全かどうかを考えてからする、
ってことに尽きるけどね。
こういうのはメーカーや各団体の啓蒙に関係する問題で、情報の制限や加工
の問題じゃないような気がする。
そんなことするぐらいなら、車載TVみたいに走ってるときに制限を加える
方がまし。
アースに落した時点で何があっても使用者が確信的に起こしたことつーことで。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:47:40 ID:EYLQaijSO
>>128

やっぱそーかー
やめといた方が無難だね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:15:30 ID:7msArXTgO
クラリオンの、DB565USBって良いの?

あとKENWOODのE303を以前使っていたが、通常の操作は使いやすかった。選曲の十字キーは良い。
それ以外は説明書いるが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:21:33 ID:uKbwzkq70
>>136
「便所の落書き」に、生産性は無いって事だ!

好きなだけ議論させてあげょうよ。
目的を議論するなど、夢見る厨達には思いもよらないのさ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:27:16 ID:AEpoDacfP
>>139
操作性はKENWOODがいいよね
あのクルクルした奴はかなり使いやすい。ただ液晶は一番しょぼいな。見にくい
操作性なんて慣れだからって言ってしまえばそれまでなんだが
今は旧アゼストのタッチパネル式使ってるけど、操作性はまあまあ使いやすいってところか
個人的にはタッチパネル+KENWOODのあのクルクルしたやつがついた機種が欲しいけどそんな機種出るわけないか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:45:05 ID:6Z6kR4Fz0
ブルーハーツ聞くやつが壊れてる理由はな
フォルダー管理すれば英語、日本語で区別されるのを解決されるのかってこと
ほんと頭わるいよね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:50:16 ID:GJp00fuI0
iPodなんてどうでもいいから、基本性能・音質重視した製品
造って貰いたい。
各社諸君!よろしくたのむよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:00:37 ID:v1+pvGxP0
>>140
興味の無い話題には触れなければ良い。
ここだけじゃなくメーリングリストなんかでも常識だよ。

>>142
アーティストは例じゃないのか?


やめようよ。そういう不毛なレスは。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:29:25 ID:S52FsmJW0
>>139
>クラリオンの、DB565USBって良いの?

イマイチ。
電源OFFするとランダム/リピートの設定忘れてくれるのが一番嫌。
ランダム再生中に次押すと、ランダムじゃない次を再生するのも嫌。

1〜6ボタンが2列3段なのは、手探りしやすくて良し。でもちょっと小さすぎ。
次曲ボタンなどは、ADJボタン等の機能ボタンの近くにあって、誤操作する。非常に悪い印象。

フォルダは1こずつ送ったり戻したり。
漢字表示できないので、こんなんで十分かも。

音質? 良くワカンネw

>>141
タッチパネルは、手探りできないのがどうもねぇ…。
カーナビみたいに、基本が目視操作ならいいんだけど。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:46:57 ID:q2Z3C+8z0
>ランダム再生中に次押すと、ランダムじゃない次を再生するのも嫌。
これはパイオニアもだな。少なくともDEH-P710は。

何か難しい処理でもあるのかな・・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 16:32:29 ID:v1+pvGxP0
>>146
単なる仕様でしょ。
でも、ランダムモードでの次は、感覚的にはランダムの次だよな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:42:23 ID:P4sbK+Hb0
JVC2台目だが、ランダム再生→Nextでもやっぱりランダムシークしてくれるぞ
強いて言えば次曲送りしたら改めてランダム再生がスタートする感じ
ボタン押したら同じ曲とか結構あったわw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:02:13 ID:OSOkMjOo0
>>139
>クラリオンの、DB565USBって良いの?

こないだ買ってまだ3日くらいしか使ってないのでよくわからんが
かけっぱなしがほとんどなのであまり気にならないが
ボタン類はちょっと小さいね。
まだUSB使ってないけど使うようになったら気になるかも。
外部の入力と出力が付いてて(背面のみ)USBも付いてる割に安いと思う。
多くの曲を安く聞けるのが一番の利点だと思って買ったので
音質や操作性は特に考えないで買ったんだけど
いまんとこ不満はないなw
外部入力でモービスのDVDプレイヤー繋いで聞いてるんで
そっちの操作性からしたら超高機能だしw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 19:05:35 ID:v1+pvGxP0
これからは音質と操作性の両面から検証した方が良いかもね。
こういうことがなかったのが、現状を生み出してるのかも知れないし。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:33:29 ID:814QXBC90
>>139
DB565USBはファイル数制限が256曲と厳しい。
CD-Rに焼くだけならこれでも問題ないんだけど、HDDや2GB以上のUSBメモリは問題あり。

自分はアルバム毎に1つのファイルにまとめてる。
(単一ファイルのVBR。他にCBRを無圧縮ZIPで固める方法もある。)
ランダムもやらなくなるので( ゚Д゚)ウマー?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:49:23 ID:eknYFZPC0
>>151
VBRの場合、VBRヘッダをつけてあげれば無圧縮zipで逝ける。(そういうツールがある。)

単純な無圧縮zipだとシーク動作がおかしくなるコトあるけど、
カーステだとそんなコトしないから、無圧縮zipでも問題ないかも。

中断箇所からレジュームしてくれるから、アルバム一枚丸々1ファイルにしても
あまり支障は無いよね。<DB565USB
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:46:11 ID:odIitso70
>>151,>>152
頼む、単一ファイルにする方法を詳しく解説しているHPがあったら、URL教えてくれ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:17:29 ID:AqRcHX+v0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 14:49:48 ID:odIitso70
>>154
サンクス。今読んでるところ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:43:40 ID:eknYFZPC0
>>153
昔拾ったヤツ上げといたのでドゾ。
http://www.uploda.org/uporg587461.lzh.html pass:123

unlha32.dllが必要なので、caldixあたり使って入れといてください。
mp3ファイルをドラッグアンドドロップすると一覧に入るので、「s」ボタンでソートしたり
順番並べ替えたりしたら、「圧縮実行」押してできあがり。

VBRヘッダ出してくれるので、シークとかもうまく動くと思うよ。
拡張子をlzhにすれば解凍もできる。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:49:24 ID:uUwGqH+c0
JVC KD-SD700 でもアルバム圧縮したら255曲の足かせが外せるかな
2GBのSDが有効活用できるかも
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:35:25 ID:FN+Fb+j/0
>>156
ID変わってるけど、153です。
色々親切してくれてありがとう。m(__)m
使ってみたんだけど、ライブラリがないみたいで動きませんでした。
古い環境じゃないと動かないのかも。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:50:58 ID:eknYFZPC0
>>158
ランタイムが無いのかな。

VB6 → http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
unlha → http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html

他のソフトでも使うコトあるので、入れといて損は無いと思われ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:19:54 ID:FN+Fb+j/0
>>159
手取り足取りありがたすぎて、申し訳ないっす。
unlha32.dllは入れていたので、VB6のライブラリの方を入れたら動きました。
改めて、ありがとうございます。m(__)m
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:03:10 ID:KwWm2Df4P
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162649037/681
681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/21(火) 21:00:08 ID:L8mvwGUo0
アルパインのHPで車種別取付方法が検索出来るようになったのは既出??

http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
これはいいね。前にSONYのサイトにあった奴と一緒だし。アルパインなら消滅の恐れもないだろ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:04:06 ID:gpuQ7VEj0
>>161
おお、これはソニーのサイトのと全く同じじゃまいか。なぜ…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:30:17 ID:uzKdgaOY0
sonyから買っただけじゃね
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:32:58 ID:fT+WhcFT0
アルパインが買い取ったのかな?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:36:48 ID:z7zds4tF0
どっちにせよ、ソニーは市場再参入のつもりは無いということか(´・ω・)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:41:22 ID:/unglhT00
ロゴと若干の内容加筆といったところか
まぁ何にせよアルパインGJ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:42:35 ID:/4l4lnlC0
捨てる神あれば拾う神あり。
目出度き事かな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:46:40 ID:gpuQ7VEj0
P2Pに流すという計画はどうなったんだろなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:47:20 ID:uzKdgaOY0
ちゃんと流れてたよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:49:04 ID:gpuQ7VEj0
マジかよw
ある意味P2Pの正しい使い方だわな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:16:35 ID:Vhev5bqY0
ロスレス対応モデルいつ頃でるのかなあ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:44:00 ID:pqnH9fcl0
それでなくても著作権がらみは全て逃げ腰なメーカーばかりなのに、
著作権協会に挑戦するような事はしないでしょ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:46:30 ID:Z/yHktxJ0
CDA-9885J買いますた。
記念マキコ。

512色カラーは4つのボタンだけよ。
その他のイルミはブルーかレッドの2色のみ。
知らなかったから損した気分。

その他はいい感じ。
174173:2006/11/23(木) 21:47:27 ID:Z/yHktxJ0
うぉ間違えた、9855Jね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:16:37 ID:eB7pSKC60
色々あってよくわからないんですけど、1DINで

音:
使い勝手:
コストパフォーマンス:
個人的なお勧め:

を教えてください先輩!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:43:35 ID:HbLBDXF40
>>175
ここのスレに否定的な文章と共に上がってるの以外は物自体はいいんでね?
自分のこだわりがないと、特定できるかどうかも難しいと思うけど。

俺はダイレクトな操作感覚と簡単なセットアップが良いから、VictorのSD-700にした。
255曲縛りなどの弱点はあるが、SDカード(2Gまでらしい)を本体に内蔵するだけという手軽さが良い。
それだけでレスポンスの良いCDチェンジャーを本体に内蔵しているような環境が出来る。
曲名、タイトルは、日本語漢字表示可能。
多少表示文字が小さいかもしれないが操作レスポンスは問題ない。

以前より多少安くなったようだが、kakakuCOMで3万位前後。
買うときは送料、消費税がコミかどうか、トータルで考えて安いところにしろ。
上位の店には表示している値段にそれらが含まれていないことがある。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:46:53 ID:yVewWiIl0
元sonyのフィティングの件、俺おもうにsonyがやめた後も
sonyに教えろやゴルァ問い合わせが多数あったと思う。
んでもってアルパイソに譲渡してsonyはアルパイソに誘導すると。

おれも今の車に当時乗り換えることなんぞ考えてなかったから
ダウソロードしてなかったのでたすかった・・・。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 09:32:31 ID:7eDUiflG0
どれぐらい昔かは思い出せないけど、
ソニーからFAXでフィッティングデータ取り寄せた事あったな。

その当時のデータはもうネットからは閲覧出来ないみたいだけど、
データとしてまだ残ってるのかな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:06:36 ID:QRnDeytWP
アルパインに移行したのはいいけどこれから更新されるかな
新車種はないようだけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:39:05 ID:j36mU9nh0
>>172
ホーム用ではオンキョーにロスレス対応モデルがあるみたいなんだけど。
そのうちカー用をどっかが出してくれないか期待してる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:05:56 ID:TfrGuAHF0
>>180
waveのリニアPCM対応ならロスレスだよね。無圧縮だから。
カロの DEH-P510 http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001302&cate_cd=068&option_no=1
とか、
 WAVシグナルフォーマット:Linear-PCM、MS ADPCM
ってなってるよ。

…まぁ、求めてるのはロスレス圧縮なんだろうけども。

あと、wma9にはロスレスモードがあるので、wma9対応の機種は運が良ければロスレス再生可能かも。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:06:49 ID:FQ+pbmHC0
SDカード使える奴で一番安いのって何?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:13:48 ID:IqRp4cy+0
一番安いUSB機+カードリーダー(シングルスロットタイプ)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:25:16 ID:FQ+pbmHC0
USBメモリってデカいから思いっきり出っ張るんじゃないの?
やっぱダイレクトにSDがいいお。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:32:40 ID:IqRp4cy+0
USBメモリの話なんかしてねーってw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:40:41 ID:FQ+pbmHC0
釣りならよそでやってください!私は真剣なんです><
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:43:35 ID:icCWkOtn0
カードリーダーとUSBメモリの区別も
つかないような池沼に何をアドバイスしても無駄だろ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:57:43 ID:TfrGuAHF0
USBメモリやUSBカードリーダが出っ張って嫌な人にはコレがおすすめ。

USB転換アダプタ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EOUIH2/250-5939735-7473801


あらゆる角度にカクカク首振るので、長いUSBメモリでもシフトノブとの干渉等
気にせず使えるよ。180度のひねりも可能なのであらゆる状態に対応できる。
189180:2006/11/24(金) 17:41:06 ID:j36mU9nh0
>>レスTHX。
DEH−P910使ってるんで各社のロスレスを使ってCDRに焼いて
試してみます。
WMA9には対応してないみたいです。残念。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:06:52 ID:TfrGuAHF0
>>189
DEH-P510等は、wma9対応でも、ロスレス圧縮には非対応だったみたい。
ビットレート一覧の所とかに註釈書いてある…。

無圧縮になっちゃうけど、wavのリニアPCMしか無いかな、今のところ。
メモリー系とかDVDなら、けっこうな曲数入れられそうだけど、2GBでもCD3枚程度か…。
MS-ADPCMなら4分の1になるけど、音質も劣化するからねぇ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:29:58 ID:xY6amqcu0
JVCのDVDレシーバー使ってるけど、
8.5GBのDVD-DLにしこたまwav突っ込んで聞いてるよ
動作保証は無いから故障したら恐らく保証外だろうけど
これでロスレスにも対応してたらマジ神だったんだけどな・・・
192189:2006/11/24(金) 18:42:05 ID:j36mU9nh0
>>190
やはりそうですか。
現在、無圧縮です。
情報感謝!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:08:48 ID:TfrGuAHF0
一言だけ。
ロスレスって、無劣化って意味なので、無圧縮でもロスレスです…。

wmaのロスレス圧縮に対応してくれると嬉しいんだけどねぇ。半分ぐらいになるし。
mp3と違って、標準的なフォーマットが無いのが辛いよね。
(自分はMonky'sAudio使ってる…。すでにマイナーか。)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:34:58 ID:QaGpX6t30
>>191
KD-DV6200かい?
これで8.5Gも使えるなら最高だな〜
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:58:07 ID:xY6amqcu0
>>194
残念ながらKW-AVX700。DV6200が日本語対応だったらソッチ買ってた
8.5Gに対応してるかどうかは分からないな、近くに展示してある所がない・・・

>>193
俺はFLAC使ってる。が、やはりマイナー。そうそう対応してくれない罠
196175:2006/11/24(金) 21:09:45 ID:eB7pSKC60
>>176さん
ありがとうございます。
漠然としすぎててまともな回答は来ないんじゃないかなって思っていたんで嬉しいです。
SDカードはデータを入れられる環境がないのでちょっと無理ですが、
そのほかの点は大変参考になりました。
USBがいいかなって考えていたのでKD-DV6200-Sか、U515にしようかなと。
最初はDB565USBも考えたのですが、あまり評判がよろしくないようなので。
197175:2006/11/24(金) 23:14:39 ID:eB7pSKC60
×KD-DV6200-S
○KD-C505-B
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:33:21 ID:6MxgnIvLO
>>123

禿同

ETC車載機が、何故シンプルなのか、何故ボタンが少ないのか、何故画面付きが売れないのか、それと同じよね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:36:57 ID:MwB2nPJv0
>>198

>>123 は俺だが、時間差レスに感謝。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:59:22 ID:XzDBj5zD0
>>196
俺もU515とKD-C505-Bで迷ってます.
購入したらレポお願いします.

kakaku.comの口コミ見てたら,U515の方が電流が強いから
ポータブルHDD付けたときに外部電源を取らないでいい
可能性が高いようなこと書いてあったんだけど,
メーカーHPで仕様みたらどっちも最大500mAって書いて
ある.実際のところどうなんでしょ・・・?
なんか知っている人いたら教えてください.
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:26:19 ID:U2iTI6ta0
フロントUSBだとケーブルやメモリ本体がじゃまなので、
背後にUSBがついているU717にした。
車には2DIN用のスペースがあるので、上にU717、下は引き出し付きのボックスにして、
ボックス内にUSB端子のケーブルを持ってきて、ボックス内で
USB機器と接続するようにした。これでスッキリ接続できるので非常に満足。
USB機器は牛のHD-PHC40U2/UC。
バスパワーだけで今のところ動いているのでさらに満足。
1600曲10GB程度入れて、立ち上げに十数秒。まぁこんなものか。
202自治厨:2006/11/25(土) 00:27:46 ID:zP8VN1gi0
>>201
得意気みこたえるのはいいけど
SAGEてやってくれませんか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:35:42 ID:U2iTI6ta0
あれ?ここってsage進行なのか?
そうだとしたらすまんな。

そして厨よ、日本語がちゃんと出来るようになってからこの国へ来い。
204200:2006/11/25(土) 00:58:10 ID:LQaV7O270
>>201
情報サンクスです.
しかも俺もたまたま牛のそのシリーズのポータブルHDDを
持ってるから少し安心です.
でも立ち上げに十数秒かかるのか・・・.ま,仕方ないっすね.
確かに前面よりは背面にUSB端子が付いてた方が邪魔
にならなくていいかも.

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:17:45 ID:lOk//JaJ0
>>204
DB565USB使ってるけど、前面USBは邪魔。
長いUSBメモリとか差すと、折りそうで恐いよ。

でも、いくつか前のスレで>>188を紹介してもらって、今は快適。

まぁ、HDD繋ぐならどっちみちケーブルだから、後ろから出てた方がいいですけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:31:36 ID:LQaV7O270
>>205
なるほど,工夫すれば前面でもどうにかはなるってとこですな.

DB565USBは曲数制限があるというのがやっぱりひっかかるので
U515とKD-C505-Bのどっちかですかね・・・.
操作性,USB端子が後ろ,という点でいくとKENWOOD U515が
少し有利なのかな?あとはVictor KD-C505-Bになんか決定的な
メリットないかもう少し調べてみることにします.
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:39:37 ID:uTwl2gxr0
俺もU515とKD-C505-Bで十分って思ってたけどやっぱり日本語で曲名表示されないのは辛いなぁ。
ということで今はU717で検討中です。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:41:56 ID:Tq0ho5dE0
>>200
まだ購入を決めたわけではないのですぐにレポることは・・・

実際HDDを着ける気はないし(USBメモリーで十分です)、
C505BもUSBさしっぱなしだとレジュームしてくれるらしいし、
立ち上げの時間は暖気するのでさして気にせず。
価格帯は両者大差なし。
となるとこの二つの決定的差って、
・24bitDACを積んでいる(JVC)
・m4aを再生できる(KEN)
位しかないと思うんですよね。

うーん、やっぱり決定打にかける。。。

これらの日本語表示不可機種で日本語のタイトル表示した場合どうなるんでしょうね。
文字化けみたいになるのかな?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:59:20 ID:Owxb8Cnc0
外部メモリ指しっぱなしを考慮すると、USBメモリよりSDカードの方が良いな。
USBメモリはでかすぎ。
いろんな方法があるにしても、SDカードの方が実装がスマートだ。
210200:2006/11/26(日) 00:29:37 ID:x6W4A55y0
>>207
>>208

なるほどー,いろいろ悩みますな.

> ・24bitDACを積んでいる(JVC)

ということは,原理的にはその分KD-C505-Bの方が音質がいいんですかね?
まあ俺の場合たいしたスピーカー積んでないんでたぶん変わらないんでしょうが.

> これらの日本語表示不可機種で日本語のタイトル表示した場合どうなるんでしょうね。
> 文字化けみたいになるのかな?

あんまり変な風に文字化けされるのは嫌ですね.
U515とKD-C505-Bで表示が違うならその詳細を知りたいですね・・・.

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:04:21 ID:mbNwGoF70
こないだカロッツェリアDEH-P070安く買えたんだけど
CDにMP3いれてオーディオ入れてみると、曲が数曲抜ける
トラックナンバーが「 01. 02. 04.… 」って具合で表示されないし

アルバムからWMPで取り込んで焼いてるんだけど、その固定された曲だけ
何回焼いてもどうしても抜ける。

誰かお助け〜。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:09:01 ID:d3Z8R3nl0
>>211
カロ持ってないから想像だけど、
ファイル名に駄目文字があるかもしれない。
「ソ」とか「十」「能」「表」とかが入ってるとコケるプレイヤーが、昔は多かった。

ファイル名をただの数字とアルファベットのみ、とかにしてもコケるなら、
タグとかファイル本体に問題あるんかもね。
ポータブルプレイヤーで、ID3タグ削除したら正常動作したケースがあるよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:27:46 ID:h8b0L0k/0
>>209
確かに前面USBは邪魔になると思うな。

でもU717は後ろからUSBケーブル出てるから1DIN物入れに、
後ろからケーブル通してUSBでもHDDでも繋げるからスマートでいいよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:34:04 ID:cj/Qld/b0
>>213
>いろんな方法があるにしても、SDカードの方が実装がスマートだ。
これを言いたいのでは?
俺も工夫の仕方はあるにしても、やっぱうざい。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:47:38 ID:h8b0L0k/0
そっかな?
挿しっぱなしなら空きDINに放り込んでおくだけだから全く気にならないけどなー
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:50:55 ID:cj/Qld/b0
>>215
空きがあることを保証できるのか?
空き以外にも側面やへこみに設置ってのも考えられるけど、配線はめんどくさいし
本体に指して更に邪魔にならない、っていうスマートさとはかけ離れるだろ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:05:51 ID:h8b0L0k/0
配線メンドクサイって、本体どうやってつけるの?
店で付けて貰うなら一緒に出してもらえばいいし。

USBが嫌いって素直に言ったらどう?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:07:40 ID:RYcfEsAE0
以前AAC 320kbpsがU717で使用できるか質問をしたものです。とりあえずKENWOOD
U717を買ってみて、とりあえず以下を試した。
・USBメモリ上のWAVファイルは認識せず、再生不可
・USBメモリ上のAAC 320kbpsはやはり途切れ途切れの再生になる。
以上だが、後者はうまく再生できてる人いる?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:07:55 ID:cj/Qld/b0
>>217
好き嫌いの問題じゃなく、実装の問題。
俺、家のパソコンではUSBハブ、二つ使ってるよ。
USBメモリは持ってないけどね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:35:04 ID:5haLS43H0
>>218
あのさー
ここ見た上で書いてるんだよな?
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/mp3_wma_aac.html

それ全部仕様だろ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:15:17 ID:pn+HuKjt0
PCでしかMP3を聴いた事がない者っすけど、車で聴くなら
・MP3対応のカーオーディオを購入する
・ポータブルMP3プレイヤーを購入してFMトランスミッター接続で流す
と言ったところですよね?
それで前者の場合、テンプレにあるhttp://gafu.s53.xrea.com/を確認したところ
メディアはCD・DVD−R(W)を使うようですが(DVD仕様は高いのでCDだけのつもり)
これは、普通の焼きソフトでMP3のまま単純に焼いてしまって認識してくれるのですか?
てっきりSDカード(?)みたいのを使ってUSBで記録する形式だと思っていたのですが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:21:29 ID:cj/Qld/b0
>>221
CD-R(RW)にライティングソフトで書き込めばOK。
ファイル数、フォルダ数に制限があるから、それに引っかからないように
整理してれば問題ない。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:36:43 ID:KJ92Rloe0
>>221
あと低速で焼いた方がいいぞ。
デッキにもよるが、高速で焼いたCD-Rが読めん場合がある。
ちなみにウチは4倍速焼。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:53:11 ID:MKRRMt1I0
>>210
JVCは調べた範囲では音に関する否定的な意見は無かったですね。
自分の車もクソスピーカーしか積んでないし、圧縮も大方MP3になると思うんで、
そんなには気にしてないです。
価格コムで見ると両者値段はさして変わりませんが、定価を見るとU515の方が高いんで、
U515の方が・・・なんて思ったりもしますが、やっぱり決定打にかけます。
もしユーザーさん居ましたら、いいところと悪いところ書いてもらえたらすごく参考になります。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:18:05 ID:mjw0A5BQ0
>>224
音は個人的好みもかなりあると思うけど、KD-C505-BはHDDを接続した場合
レジュームきかないみたいだよ?(U717はレジュームきくらしい)
HDDにたくさん曲を詰め込んで使うならレジュームは必須だと思うけど…
226225:2006/11/26(日) 19:18:59 ID:mjw0A5BQ0
スマソ、717じゃなくて515ね
227211:2006/11/26(日) 21:18:25 ID:mbNwGoF70
>>212
レスありがとん
いろいろ試してみて、なにかわかった報告するー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:25:35 ID:kAY9IH220
iTunes7でAAC320kbpsでエンコードするとPCで再生してもブツブツと途切れ途切れになるな。
おまけになんかPC調子悪くなって2chのソフトウェアスレ見たらiTunes最新版はバグで最悪とか。。。orz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:12:03 ID:qk2e+kYP0
>>223
台湾メディアとかだと、16倍以上で焼いたほうがいいぞ。
高速で最適化されてて、低速では焼きミスになりやすい。
国産のx1〜ってやつならいいが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:43:28 ID:MKRRMt1I0
>>225
今のところHDDは使うつもり無いです。
価格コムの掲示板見てると複雑で繋げなさそうな気がしまして(汗
USBメモリをプスっと挿して使う方が気楽でいいです。
でもそうなると将来的に拡張したときの事を考えるとU515の方が良さ気ですねー。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:08:31 ID:nudky2960
U717はHDDでもレジュームがきくよ。
接続もUSBケーブルをさすだけなんだけど。
まぁ、バスパワーでHDDが起動しない場合は
電源を引っ張って来なきゃいけないけどね。
232221:2006/11/27(月) 07:01:54 ID:Tlcz7bXW0
>>222-223
レスどうもっす。ファイル数、フォルダ数の制限はその機種によるのかな?
取り合えず面倒そうではなさそうなので良かったです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:01:06 ID:77sHD2kv0
USBメモリとUSB-HDDでレジュームができたりできなかったりってありえるの?
どっちもUSBマスストレージとしてしか認識されないと思うんだが。
234210:2006/11/27(月) 11:51:53 ID:hqKawNjG0
>>225
>>224

確かに価格コムにそのような書き込みがありましたね.
KD-C505-Bでは,
USBメモリだとレジューム効いたけど2.5インチHDD+変換アダプタ
では効かなかったと・・・.
USBメモリとHDDとで何が違うんでしょう?容量の問題ですかね?
結局,U515 or U717の方がHDDレジュームの
可能性は高いと思って間違いないんですかね.
もう少し所有者のレポがあると助かるんですが・・・.
235234:2006/11/27(月) 12:30:20 ID:hqKawNjG0
お,認識するファイル数とフォルダ数の制限に違いがあるっぽいですね.
KD-C505-B : 250フォルダかつ2500ファイルまで
          (価格コム掲示板より)
U515 & U717 : 500フォルダかつ15000ファイル(かつ1Folder当り4,096Filesまで)
          (ttp://www.kenwood.com/usb/japan.htmlより
のようで,やっぱりポータブルHDDで大量のmp3を聴くならKENWOODの方が有利かも.
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:23:00 ID:KgFWJj9p0
>>234
可能性が高いというか、U717でHDD使用時には、
内容を編集しない限り、脱着を10回したら10回ともリジュームしますよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:09:42 ID:q7wf4D380
>>234
装着するHDDの電源オンでの起動速度次第じゃ?
HDDって起動速度ばらばらだから、遅いドライブだと
普通に読みにいけなくて、レジューム失敗とかありそう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:09:16 ID:V3jlp1Ls0
そうあれこれ考えてベストマッチング探すのが楽しいのだろうけど、
何か考えるの疲れたから、SDでいいや。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:16:55 ID:G/g9HJVK0
USBメモリかHDDかの選択肢の幅が出来るのを無視してなぜにSD一本化なんだよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:41:39 ID:ltuVvW/Y0
このスレ見てると殆どのメーカーはUSBに対応する気が
全く無いんじゃないかと勘繰りたくなるな。
スレ住人的にUSB対応は歓迎されるべきだと思うが、執拗にUSBを否定し、
SDカードをマンセーするのはどうにも理解できん。

USB使ってる連中はSDカードを否定している訳でもないのにな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 22:47:59 ID:9AHyXNqV0
そこまで過剰反応せんでも

まぁ俺はUSBでHDD派だけど
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:17:54 ID:+glhcps10
著作権保護機能が鍵だな。
いや、現状でSDがどうなっているのかは知らんが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:52:23 ID:9nmxe1+Q0
車中でSDカードを使ってるが意外に使いづらい
小さすぎるし、基盤面むき出しだし。

CFにしてくれれば良いのだが、まぁ無理だろう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:58:17 ID:UIMTfM9l0
FMトランスミッタつきのやつか?

俺はカーステに入れっぱなし。
全然手かからんよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:21:10 ID:DOY+cx+T0
>>243
CFの方が、端子が多くて差し込む時気を遣うよ。
それに、SDの方が今は安い…。

SDカードを、タダのSDメモリカードとして使うならいいんだけど、
SD-Audio規格で出されると凄まじく萎える。
ケータイ用にSD-JukeBox使ってるけど、無茶苦茶使いにくいよ…。
他にツールの選択肢、ほぼ無いし。

要は、現状のUSBやCD-Rのように、生のmp3やwmaをコピーするだけで使いたい。
著作権管理とかつけたら使い勝手から見ても退化だもん。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:50:08 ID:OEnwjWgv0
ATRACが再生できるのってありますか??
教えてくださいm(__)m
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 04:41:23 ID:4m0TR4Kc0
HDD使うなら容量からいっても>>97のようにちゃんとしたファイルシステムの制御が可能になって欲しい。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:46:18 ID:wThjCWrb0
不毛な議論を蒸し返すなよ。
賢いメーカーは、決して藻前の相手などしないから!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 07:59:03 ID:l66sww4Q0
ファイルとファイルシステムの区別くらいつけれ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:42:31 ID:e/356tkt0
>>247はU717買ってPhatNoise Media Manager使えば多分幸せになれる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:27:02 ID:R87AlZN40
まぁ、数百のフォルダに対して出来ることが、現状ではあまりにも貧弱だな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:42:01 ID:T8X7vAtb0
プレイリストが再生できればいいダケの気もするけどな…。
PC上でm3uリスト作っておいて、HUでソレ選択して再生。
複雑な曲の抽出作業とかはPC使えば。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:52:27 ID:R87AlZN40
ダケって…。
フォルダ移動するダケ、のほうがより「ダケ」なのでは?
余計なものを用意しなくて良いし。

ま、人それぞれだけど、出来ることは多い方が良いと思うよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:11:40 ID:sjKLYStF0
出来ることが多いのには賛成なのだが、
機能が増える
 →操作ボタンが増える -> 狭い表面に小さいボタン -> 操作性悪っ
 →ボタン増やせない -> メニューを階層にする -> 操作性悪っ

メーカーも大変だな…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:31:13 ID:R87AlZN40
いっそのこと、モニター別体にして、本体のボタンやキーを倍増させるってのは?ww
ジョイスティックみたいなポインティングデバイスも用意して。www
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:22:46 ID:d2/8uCac0
まipod+aux inで解決だな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:40:43 ID:TslEkzVZ0
>>256
操作性の面から言えば現時点ではそれが最強だしな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:43:12 ID:R87AlZN40
ipodスレ行けよ。
以前に怒られなかったか?
いい加減、学習しろ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:07:46 ID:FjnZZcTb0
いぽ厨に反省や学習を求めるオマエの方が無茶
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:16:24 ID:R87AlZN40
じゃ、お前が躾けろ。もう、それしかない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 15:32:44 ID:R87AlZN40
閑話休題
現状の十字キーにとって代わる物ってないかな?
俺としてはトラックボールを提案したい。
慣性も利用してカラカラ回せば、数百、数千のフォルダやファイルに
素早くアクセスできると思うんだが。
回転速度に応じて、反応速度を変化させれば、一つづつ送るのも容易。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:33:21 ID:sjKLYStF0
>>261
1曲や2曲程度の送りならまだしも、何十、何百もの曲を
選ぶなら、モニタ領域を注視しないといかんワケだ。
間違っても運転中には無理ですな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:58:03 ID:R87AlZN40
>>262
あのさ、ちょっとは頭を使いながら操作するべきでしょ?
通常、リストはA-Z,0-9みたいに昇順に並んでるじゃん。
ある程度回して、目的のフォルダやファイル名に近いかどうかは、聞くだけで
判るケースが多いだろうし、判らなければちらっと見れば良いだけじゃん。
それでも判らなければ、その時こそ安全確認の上で見れば良い。
こういうこと、普段からやってないの?俺はやってるけど。
全ての操作はモニター注視が前提、みたいなこと考えてたら、視覚による
モニタリングをしている全ての機器は、車に積めないよ。
スピードメーターすらね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:19:10 ID:R87AlZN40
スレ、読んでて判った。
>全ての操作はモニター注視が前提
この思考停止してる奴がいるな。自分で書いててなんだけど。
こんなことを前提に設計してるのか、各メーカーに聞いてみたい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:41:41 ID:Hi4InnHs0
それ、iPodのスクロールインターフェースと何処が違うの?

まさか、知らないわけじゃないよな!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:00:31 ID:2SbuLwHc0
>>264
モニター注視前提だからこそみんな日本語表示とか言ってるんだが
メーター類は見ながら操作する必要は無いしねぇ
メーカーだって運転中に操作する前提で作るわけないじゃん
事故増加の原因になったなんて言われたらたまんないし
ステアリングリモコンだって建前は「わざわざ手を伸ばさなくてもいいように」だろうな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:03:04 ID:e/356tkt0
U717はプレイリスト選択時に、プレイリスト名をいちいち読み上げてくれるので、
ディスプレイなんて見る必要ないですよ。
もうみんなKENWOOD買ってください><
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:18:05 ID:R87AlZN40
>>266
う〜ん、ちょっと支離滅裂だな。
日本語表示するからって、モニター注視が前提ってことはないだろ。
もし注視するとしたら、購入当初で車を停止してユニットのテストをしたり
にんまりしたりしてるときぐらいかな?俺は。
基本的に車の運転はせずに、停止状態でユニット動かしてるときだけだな。
なんで、日本語表示がモニター注視前提なのか、理由が判らん。
英語表示より日本語の方が判りやすいから採用してるんじゃないのか?
モニターを注視させるためなのか?

二行目の目の配り方こそ、ユニットの目の配り方と同じなんじゃないのか?
スピードメーター注視しながらアクセルを踏むわけではないのと同じように
ユニットの操作をするんじゃないの?

あと、一行目を三行目で否定してるぞ。
269173:2006/11/28(火) 20:08:22 ID:0aGNVmN60
CDA-9855Jユーザいらっしゃいますか?
iTunesで焼いたMP3 CDの日本語表示に対応していないんですけど知ってました?

おそらくID3タグの文字コードの問題でしょうけど、悲しい・・・
サポートも「初めて聞いたよ」な感じだったのでガックシ。
「素直にiPod繋いどけや」ってことなのかなぁ。
でもiPodの中のMP3ファイルだと日本語表示できるのかなぁ。不思議だ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:08:33 ID:T8X7vAtb0
自分は日本語表示イラネ派なんだが、それはどうせ運転中は目視しないからだ。
ボタン押すのすら、手探りだよ。
なので、タッチパネルなどは完全に考慮外。

まぁ、日本語ならチラ見でも認識しやすいから、悪くは無いかもしんないけど。


理想はやっぱ、音声認識だね。
>>267 のkenwoodは読み上げしてくれるらしいし。

正直、なぜ平気でよそ見注視できるのか不思議でしかたない。自分はチキンだからとてもできねぇ…。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:11:22 ID:T8X7vAtb0
>>269
文字コードが違うから表示できない(文字化けする)って過去スレで見た気がする。

iTunesはunicodeでタグを書いてるけど、ほとんどのHUはShift_JISしか認識しない。
そのため文字化けしちゃうそうな。


もし、タグをunicode→shift jisに変換してくれるツールがあれば、
表示できるかもしんない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:21:32 ID:R87AlZN40
>>270
>ボタン押すのすら、手探りだよ。
トラックボールも手探りしやすいデバイスとして候補にならない?

>日本語ならチラ見でも認識しやすいから、悪くは無いかもしんないけど。
確かに日本語の方がチラ見時にも効果的かもね。

>正直、なぜ平気でよそ見注視できるのか不思議でしかたない。自分はチキンだからとてもできねぇ…。
禿同。っていうか安全運転の基本は臆病ゆえの用心だろうね。
こういう意識のない人は、ユニットどころか車自体が危険。
メーカーがどんな配慮をしても、無効なんだよな。
273173:2006/11/28(火) 20:24:11 ID:0aGNVmN60
>>271
おぉ、サンクス。
そうですか、過去に話題に出てたのですね。

僕もおそらく、文字コードだと思ってました。
ID3タグエディターを色々試してみます。
でも、iTunesで全てのMP3ファイルを管理してるので面倒です・・・。

友人はJVCのHUですが、iTunesで焼いたMP3 CDの日本語表示は可能とのことです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:36:06 ID:r+eIachN0
日本語表示は曲を探すためというよりも
知らない曲がかかった時にタイトルや歌手名をちら見するために必要。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:40:59 ID:sjKLYStF0
>>272
だからね、トラックボールなんてクリック感の無いモンだとモニタが要るってことが想像出来ない?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:18:21 ID:e/356tkt0
>>270
しかも多分ここの人が
「機械音声でアクセントおかしいぞ(#゚Д゚)ゴルァ」
って流れになるのも予想してかちゃんとアクセントやイントネーションまで編集できる

ここまで痒いところに手が届く機種があるんだから
現状に不満がある人はU717買って幸せになろうよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:50:37 ID:T8X7vAtb0
>>273
JVCのカタログ見たところ、シフトJISのみ対応っぽいよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/car-2006autumn-v01.pdf

その友人はタグ変換後に焼いていたか、あるいはiTunesにShift JISで出力するオプションがあるのかも。
ちなみに私はiTunes使ってないので、これ以上の事はわからんです。。。
とりあえずヒントになりそうなページ見つけたので張っとく。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=100456
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:42:34 ID:R87AlZN40
>>275
数百単位の回数のクリック感なんて必要ないだろ。
回してどこまで行ったのかは耳で判断するか、チラ見で判断。
出来なきゃ安全になるまで我慢。
あんた、ひょっとして何か思考停止してることはないか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:14:57 ID:bgZinKpi0
ジョグダイヤルならともかくトラックボールだとそもそも正確に縦とか横に回せるかもぁゃιぃぞ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:19:38 ID:8yW3h2P80
すまん、ID変わってるが、旧R87AlZN40。

>>279
そこら辺は、感度とか味付け、慣れの問題だな。
でも、ジョグダイアルも良いかもね。

俺は、思考停止前提の無碍な否定はする気はないから。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:25:24 ID:sjKLYStF0
>>278
どうも俺とアンタではメディアへの記録の仕方が違うようだ。

├アーティスト1
│ ├アルバム1
│ └アルバム2
└アーティスト2
  ├アルバム1
  └アルバム2
普通、みんながどういう構成で記録してるかは知らんが、俺は上の様な感じ。
別にトラック送りとフォルダ送りさえあれば、選曲に何の不自由も無いんだが。

>>261で、”慣性も利用してカラカラ回せば”とあるが、
クリック感の無いトラックボールだと、ちょっと触っただけで
エライ遠くまで飛ばされるなんてありえん。
逆に、1曲だけ飛ばすのにチョロっと回しても飛ばない…じゃあ
もうちょっと…で2曲飛ばされる…なんて事が起こりうるから、
そんな操作性の悪い機種は間違っても使わん。
なんで音楽聞くのに機械に気ぃ使わないかんねん。

あ、ジョグダイアルは思いっきりクリック感あるからなw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:47:55 ID:8yW3h2P80
>>281
ひょっとして俺が自演してると思ってる?
だとしたら話にならんな。

記録の仕方は非常に似てる。
でも、そんなことでは説明はつかないよ。
なんで、そうやって前提条件を付けたがるんだ?
rootに.mp3ファイルをべたべた置く奴もいるだろうし、一つめの階層が数百
に至る奴もいるだろうよ。

味付けの部分は何とも言えん。各メーカーの腕のみせどころだろうね。
それしか言えない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:08:42 ID:IdKj9dP20
一つ言っておくけど、トラックボールの回転速度で移動数(量)を変える、
ってのは、既に一般的に行なわれてる技術で、全然難しくない。

どんな環境でパソコン使ってるか判らないけど、マウスで、同じ移動量で
速度を変えてみれば判る。
同じ移動量でも早ければより多く、遅ければより少なく移動するはずだ。
この移動ドット数がファイル数やフォルダ数だと思えば良い。
形は違うが、原理は一緒。
このボリュームを変えることで、ある程度の調整は出来るはず。
少なくても、 1DINに収まる最大径のトラックボールなら、かなりの調整が
出来るはずだ。
ついでに調節設定が出来れば、尚良いだろうね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:18:42 ID:oXZa6mW+0
運転中に数百、数千のライブラリから目的の曲を探すって、
どんな操作体系、ヒューマンインターフェースを使っても、
ある程度思考が持っていかれるって時点で危険な気がするが。

アーティスト名、アルバム名、曲名を音声認識、くらいしかないんじゃね?
できればの話だけど。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:37:50 ID:9VAVGXLB0
メーカーは "トラックボール" おたくに付き合うほど暇じゃないよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:40:17 ID:lLZA19HE0
>>246
ECLIPSEのメモステ。
ATRAC3だったかもしれんが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:41:23 ID:/9o+/Bei0
>>283
その一般的な技術は、マウスカーソルが目で追えるPCだからこそ、使える技術じゃない?
「曲が送られた」つー感覚のみで、移動量が変化されるのは使いにくそうに思うけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:45:50 ID:N+RM54rx0
トラックボールなんかノートPCでもマイナーな存在。
やっぱタッチパッドだろ。漢(おとこ)は。
ノートPCでもメジャーな存在
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:50:30 ID:/9o+/Bei0
>>288
なんかあり得そうw
右側タップでトラック送り、左で戻し。
上下でフォルダ送り。
スライドで10曲ごらい飛ばすみたいな。
290289:2006/11/29(水) 00:52:24 ID:/9o+/Bei0
ごらいってなんだorz
”ぐらい”と脳内変換してくださいorz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 02:15:29 ID:ziHu4KZy0
操作はステアにつけたスイッチ、モニタはダッシュボード上、みたいなのを
CANでもMOSTでもいいからある程度メーカ間の互換とって繋げられるような
システムって出てこないのかねぇ…。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 04:32:50 ID:8wiRcAG00
脊髄のあたりにBluetoothぶっさして電波飛ばして操作したいな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 06:07:04 ID:iDVz0HmY0
またまたID変わってます。旧8yW3h2P80=IdKj9dP20です。

/9o+/Bei0の感覚は良く判らんな。
>>287が正しいなら、>>289も無しだろ。
やっぱ、思考停止してると思うよ。

>>288
ノートでメジャーかマイナーかはどうでも良いけど、タッチパッドも一つの
方法だろうね。
ただ、1DINに収まるサイズで使いやすいかな?
俺のノートのタッチパッドは縦幅が1DINより大きいような。
横幅は取りすぎるとCD入らなくなる。
でも、>>283の技術で何とかなるかもね。

>>291
現状でも独自の操作ってあまりないのに、そういう動きはないよね。
そういうのがあれば、スイッチやモニターの使いやすさを、メーカー間で
競争出来るし、良い製品が出てきそうなんだけどね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:43:41 ID:ZNXu5cxB0
なんでそんなにトラックボールにこだわるんだ?
だいたい1DINに収まる最大サイズって直径2cmぐらい?
かさばる上に使いにくいと思う。

操作にはフィードバックが必要でしょ。
普通は画面で確認できるし、車載機なら手探りでわかる操作感が必要。
あなたは聞こえてくる曲で操作の結果を知れ、っていってるよね?
それってHDD内の全曲の並びを暗記してないと成立しないんじゃないか。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:11:48 ID:MPoL9gup0
ノートPCの世界ではトラックボールは耐久性に難があるため急速に廃れていきました
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:14:11 ID:+JICa6dr0
ただのジョグダイアル(ロータリーエンコーダ)じゃ駄目なのかい。。。>トラックボールの人

そこらじゅうの機種に採用されてるジョグダイアルだけど、
素早く回したら加速ついて沢山のフォルダをスキップさせればいいだけじゃね?
トラックボールの利点って2次元座標のポインティングだけど、
曲(フォルダ?)の選択は1次元(順送り)で十分でそ。


あとさ、手探りが重要でチラ見すらしたくねー、ってのが漏れの主張なんだが、
斜め入力されちゃうトラックボールは論外だし、タッチパッドもちょっと勘弁だ。

できれば、機能ごとにつまみの形状や操作が違うのが理想だ。
昔の電子化される前のカーステは、つまみへの機能の複数割り当ても無かったし、
形状も異なってて手探りしやすかったと思うよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:19:31 ID:+JICa6dr0
>>295
ダウト、、、のような気がする。
たしか、トラックボールは体積食うので嫌われていったはず。
光学トラックボールをパナとかが採用してたけど、アレはまず壊れないと思うよ。

ちなみに、ThinkPadなどで使われるトラックポイントも、
体積食うので嫌われて、採用例が減っていったよ。
トラックボールに比べればはるかに体積小さいのにね…。

まぁ、スライドパッドの方がコストが圧倒的に安かったのが最大の理由だろうけども。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 11:31:58 ID:+JICa6dr0
今妄想してみた操作体系。

引っ張った状態と押し込んだ状態の2つのモードが設定できるジョグダイアル。
押し込んだ時はファイル単位の送り/戻し、引っ張った時はフォルダ単位の送り/戻し。

素早く回すと移動が加速。

回転式のつまみスイッチがあって、フォルダ/ジャンル/アーティスト/アルバム の4種を選択可能。
コレはオーディオのひねり式セレクタのようなアナログ的なスイッチで、
一番左なら絶対にフォルダ選択とわかるようなモノね。

コレが「アルバム」になってる場合は、先の引っ張った状態のジョグダイアルで、
アルバムの送り/戻しが選択できる。


つまみの位置や回転操作などのアナログ的動作に注目して妄想してみた。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 16:24:52 ID:LzXFiG6T0
なあなあ、エンジン始動から、どれくらいの時間でオーデオの音出るか
教えてくれい。
対応フォーーマットが多いほど遅そうなんだが、安いHUではMP3のレジュ
ーム再生は、ラジオより遅い?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:40:55 ID:FI/3Xzvm0
KD-C505-BとU515で上の方で悩んでいたものです。
悩んだ結果U515にすることにしました。
決め手というほどの差は両者にはありませんでしたが、
・C505-Bは前面USBなのでシフト操作の邪魔になりそうな上美しくなさそう
・U515の方が最大ファイル数が多い
・U515の方が操作性が良さそう
・C505のよくある質問ページに、
USBフラッシュメモリーの仕様やバラツキと、延長コードの影響で通信波形が乱れて認識できないことがあります。
USBフラッシュメモリーを直接USB端子に接続してご使用ください。
との気になる一文
・リアスピーカーとウーファーがKENWOODだから

こんな感じです。
U515ユーザーの皆様、買ってよかったと思っていますか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:23:34 ID:K7ZZ9TlHO
>>299
電源オン時でもディスク入れ替え時でもだいたい3秒かな。
CD
mp3どっちも同じぐらい。
@DEH-P910
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:26:02 ID:YoOUnTrL0
>>299
俺のアルパインCDA-9847Jだと7〜8秒かな
まるで苦にならないくらい
たぶんどの機種でもそんなものでは?
DVD-RにMP3をしこたま詰め込むと読み込みに30秒近くかかるらしいが
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:38:12 ID:Men1i+JC0
音が出るのが早い奴と、遅い奴の差があるっぽいな。

アルパイン9857Jiが3秒くらい
304173:2006/11/29(水) 22:10:16 ID:XLCFIErQ0
>>277
サンクス。遅レスすみまそん。
残念ながらiTunesにShift JISで出力するようなオプションはありません。
ID3のver1.xなら教えていただいたTILにも書いてあるように、
「ISO Latin-1 から ASCII へ」を行えば良いのですが、
ver2.xだとUnicodeなのでShift JISに変換できません。
ver.1へ一旦変換してやってから上記操作で完結しますが、
当然ながら、長いファイル名などが切れます。

結論として、他のプレイヤやタグエディタを使って処理&管理するしかないようです。
ありがとうございました。

#その友人はタグなどに疎く、「iTunesで音楽CDをMP3にして焼いただけ、タグ?なにそれ?」
などと宣う有様なので、HUの型番などを聞いて調べてみます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:12:45 ID:XLCFIErQ0
>>299
アルパイン9855Jですが、3秒くらいだと思います。
フェードインするような感じになります。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:43:35 ID:ZNXu5cxB0
起動時間なんてファイル数で変わるんじゃないのか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 01:25:24 ID:qFi8aIN00
レジュームの時は早いね確かに。
ディスク入れてからの時間は
ファイル数が影響してると思う。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 04:38:56 ID:mWAFWZKk0
>>294
提案しただけ。拘ってない。
提案したのは俺だから、責任持って叩き台になろうとはしているよ。
>それってHDD内の全曲の並びを暗記してないと成立しないんじゃないか。
暗記しなくても成立する。スレを読み返してくれ。
思考停止してる奴がいるんで、敢えて何度も書かない。

>>296
縦横の軸が確固としている、押す入力が出来る、と言う点でジョグダイアルは
優位だと思う。>>298はとても共感できるね。


いずれにしても、新しいデバイスが必要な時だと思うな。
俺の話に付き合ってくれてありがとう。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 04:46:09 ID:FyfG8tMP0
どうせなら、トラックボールでぐりぐりで2次元表示にチャレンジしてくれ。
表示部が1行だから、ちょっと油断すると曲がとぶとぶ。
今日の気分でランダム頭だし!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:27:34 ID:muVr1zHa0
>>304
タグ入れてなくて、日本語のファイル名が出てた、ってオチだったりしない?
…しないか。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:43:10 ID:mWAFWZKk0
>>309
トラックボールっていっても、必要な入力は縦と横なんで、ちょっとぐらい
斜め入力がされても、縦か横の近い方に解釈すれば良いわけよ。
その上で、グリグリやれば手動ランダムは可能だろうね。
頭もチラ見も使う必要ないし。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:43:22 ID:ByZeiGhR0

うーん。
結局iPodをLINE接続して、現物を手元に持って
ポチポチ操作するのが一番便利なような気がしてきた…。

要するにiPodの操作体系をあんま真似orそっくり再現すると
特許に触れるのかな?

appleがオフィシャルにカーステ発売してくれればいいのに。。
あるいは、ハンドル部分に固定するリモコンみたいなやつ。
(高級車にはあるよね)
高くてもいいから…。

ということで今週末DMZ665MPを買います。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:53:15 ID:mWAFWZKk0
>>312
ここに書き込むことはDMZ665MP特有の話題だけにしてくれよ。
変なのつないだ結果とかはどうでも良いから。
そういうことは、過疎ってる別のスレの活性材に使え。

しかしすごいな。ローターが四つも付いてるなんて。
クラリオンは新しいデバイスにも果敢に挑んで欲しい。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 12:56:49 ID:MiF8QT+T0
>>300
今は、上位モデルを買えば良かったと後悔してる
理由はいろいろだけど、
予算優先じゃなければ下位モデルはやめとけ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:25:09 ID:RQkeaodJ0
iPodを助手席のシートの上でぐりぐりこすりつけると表示がぐるぐるするなんて、素敵ですね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:20:29 ID:Z4dPEOa+0
iPodを、決死で排除しようとしてるの見てると笑える。
気の毒にトラウマでもあるのか?

藻前が、どんなに頑張ろうと、iPodがカーオーディオに繋がれて使われるの避けられない。
このスレにiPodの事が書き込まれるのを阻止することも出来ない。 
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:00:38 ID:0Gonyr7V0
新しいCDドライブ買おうと思っているんだけど、
漢字表示対応かどうかで迷っている。

WMPで録音、管理している、WMAが大量にあるんだが、これを単純にCD-Rに焼けば
曲名が表示されるの?
日本語表示未対応だったら漢字の曲名はどう表示される?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:38:19 ID:mWAFWZKk0
全く、難儀な奴に取り憑かれちゃったな。
スレの主旨に気づくまではスルーするしかないか。orz

>>317
タグ情報とかファイル名が日本語ならそれが表示されるだろうね。
それを表示するように設定すれば。
ただ、表示したい情報をちゃんと整理して記録しておかなければ
当然のように表示はされないよ。
日本語未対応の場合は、メーカーによるけど、空白になっちゃうことが
多いんじゃないの?
とりあえず試すだけなら、ただCD-Rに焼けば良いんじゃない?
最低でも再生はされるだろ。手元の環境で再生されてれば。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:13:32 ID:74jUBO0z0
>>318
WMAがあるフォルダ覗いても、「曲名.wma」のファイルしかないんだよね。
タグってのは別ファイルになるわけ?
WMPでは、曲名とかアーティストとか表示されてるんだけど。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:13:44 ID:RQkeaodJ0
取り付いてるのはおぬしのように見えるがな、ここ数スレをみると
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:41:11 ID:mWAFWZKk0
>>319
いや、ファイルに記録されてるの。
っていうか、wmaは使ってないから、タグって言って良いのか判らないんだけど。
パソコンはWindowsで良いのかな?
もしそうなら、既存のファイルを右クリックして、プロパティかなんか見て
調べれば判るんじゃないかな?
もし、記録されてれば、アーティスト、アルバム、見たいな欄に
該当データが記録されてるはず。
そこが空欄なら何も記録されていない。
っていうか、記録した覚えはあるの?
やってなければないと思うよ。
その場合は日本語が使えるのはファイル名だけだよ。
(個人的にはファイル名やフォルダ名に日本語使うのはお奨めできない。)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:42:19 ID:MCtloM9H0
なんで発売どころか開発情報すら入ってきてないトラックボールネタで
そんなに熱くなってるのさw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:43:30 ID:muVr1zHa0
>>319
そのwmaファイル自体に、曲名とかの情報が入ってます。コレがタグ。

Windows Media PlayerでCDからwmaに変換したなら、ネット経由で
曲名とかアーティスト名とかが取得されてると思う。
んで、自動でタグに入れられてるはずだ。

日本語表示(漢字)対応のカーステユニットなら、このタグの情報が漢字で出るのでべんり。

漢字非対応の場合は、全然何も表示されないか、妙に化けたアルファベットが出るよ。
英語と数字の部分だけ表示されるけど、非常に嬉しくない。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:48:49 ID:mWAFWZKk0
>>322
あくまでもネタ。
何か新しいデバイスで便利にならないかな?ってさ。

>>323
えっ!!wmaはタグを自動で入れられるんだ。始めて知った。
すごいね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:00:12 ID:RQkeaodJ0
ここのやつらは基本的にスキルが低いからネタかマジなのかわからんのら
スキルが低いやつにかぎって、排他的な言動をとりたがるから不思議。
特に中途半端な知識の自称上級者がキモイよな。

その点、おれさまはなにが来てもだいじょうぶ!
でもwmaファイルだけはカンベンな
326319:2006/11/30(木) 19:04:12 ID:8bkoaQY3O
>>321
>>323
ありがとう。
どうやら、ファイルに情報が含まれてるみたいだね。
これで安心して日本語対応買えるよ
327289:2006/11/30(木) 19:09:09 ID:aAy5qQPa0
ネタの割りにエンドレステープの様に思考停止思考停止てw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:11:53 ID:jACbWh1Z0
あんまり刺激するなよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:12:39 ID:zZRID/Jy0
>>325
言ってることは正しいが、アンタ、キモイよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:41:10 ID:mWAFWZKk0
あのさ、排他的って俺は叩かれつつも新たな提案は一切否定してないんだよ。
読み返してみな。
議論っていうのはそういうもんだ。
思考停止は思考停止なんだからしょうがない。
下手に表現を変えると更なる誤解が生まれちゃうだろ?
感情的になりすぎなんだよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:59:45 ID:muVr1zHa0
議論する場じゃなくて雑談する場だろ、って思う漏れさま('A`)

>>324
wmaがすげーんではなくて、wmpが賢いだけ。mp3でもタグいれてくれるよ。
ちなみにwmp10ね。

自分はlameとか使ってやってるからwmpじゃ変換してないんだが、
mp3界隈に詳しくない人にはお勧めの変換ツールといえるね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:22:29 ID:RQkeaodJ0
WMPってMS製品のなかで一番難しいソフトだとおもうよ。
OfficeやMoneyなんかアレに比べれば直感的。

初心者が使っているのを聞くと、知らんってのはすごいとおもう。マジで。
マーケ屋がなんでもぶち込んでみましたって感じ。

逆にiTunesはアホでも使えるとおもう。初心者にはiTunesを勧める。
例えば親にCDを取り込んでカーステで聞きたいっていわれた場合とか。
後々のことを考えると、iTunes&iTunesの日本語タグがちゃんと表示されるカーステの組み合わせだな。
それプラス超簡単な解説本を付ける。

最初からインストールされてるからって、WMPなんか絶対勧めん。
後々えらい目にあう。知らんまにバージョンアップして違うフォーマットで書き出すようになったりしてな(W

もちろんWMPを使いこなしてる中級者にはなにも言う必要はない、
こっちに迷惑がかからんかぎり無視して共存。(大変なことやってるな〜って感じ)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:47:12 ID:zl0aAuFT0
NGワード : 思考停止
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:48:28 ID:muVr1zHa0
CD入れて「取り込み」ボタンぽちっとなすれば勝手にMy Documents\My Music以下にフォルダ掘って
wmaファイル出てきますが何か?

それどころか、CDのオートプレイメニューに「取り込み」があったりしますが何か?

どこが難しいんだろ('A`)
mp3で出すのも、メニューから設定ちょっと弄るだけだし。


グダグダ言っとらんと、WindowsXPでWMP10使ってみ。
昔のはともかく、今のは普通に使いやすいよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:55:07 ID:muVr1zHa0
>>332
>知らんまにバージョンアップして違うフォーマットで書き出すようになったりしてな

ココ、重要な指摘なので補足しときます。
wmaは基本的にフォーマットはもう固定してあって、今後後方互換性の無い形式が出ることはありません。
…と、MSが言ってました。

つまり、古いwmaプレイヤーでも、最新のwindowsでエンコードしたファイルが再生できます。

但し、ロスレスwmaみたいな、完全に新しい拡張は駄目ね。
再生アルゴリズムが全く異なるので対応不可能。残念。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:22:56 ID:s+AE8Ky60
USB搭載新製品マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:37:18 ID:KOTU63+/0
ID変わってます。旧mWAFWZKk0。

>>331
自分はWindowsXPとFreeBSD使ってるのよ。メインはFreeBSD。
で、メイン機はlameだから、XPでもlameベースのアプリ使ってて、WMPは
ちょっとメディア再生ぐらいしかやったことなかったんだよね。
つーか、XP自体、あんまり判ってない。
だから、半ば常識、みたいなことが時折ポカッと抜けてたりするのよ。
MS依存な部分でね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:57:37 ID:RQkeaodJ0
>>335
そういや mp3で簡単にエンコードできるようになったみたいだけど、簡単?
WMPを使いこなしてるやつは尊敬してるよ。

なお iTunesもオレ使ってないから。両方とも友達のPCで使ってるだけだけよ。

> ココ、重要な指摘なので補足しときます。
> wmaは基本的にフォーマットはもう固定してあって、今後後方互換性の無い形式が出ることはありません。
...
> つまり、古いwmaプレイヤーでも、最新のwindowsでエンコードしたファイルが再生できます。

意味わかって書いてる?
読んでる俺が恥ずかしいよ〜〜どっかから引っ張ってきた文章だろ(w
フォーマットが固定してあってって一番古いバージョンに固定って意味に読めてしまう。
もしかして mp3に固定とか?(ww
古いwmaプレイヤーってのがちょい古のカーステって意味で書いてるんだったら素敵なんだけどね。

多分、コンテナ側でフックして吸収とかなんだろとか推測できるけど。
やっぱ いろいろとWMPは難しいな。
でもwmaは著作権管理に厳しいから家電メーカー携帯とか対応してきてるしな。

大容量USB対応はwmaでなきゃだめって時代がくるな。USBとPCの親和性から。
WMPが使いこなせないとダメな世の中になるかもよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:19:40 ID:RQkeaodJ0
>>337
FreeBSDなら音関係のドライバーだけで大変そうだね。
USBオーディオなんか全滅じゃね?

FreeDB freedbtest.dyndns.orgあたりからとってくるCDDB対応の吸出し&エンコソフトとか使ってる?
LinuxではGripなんか有名だけど。FreeBSDにもポートされてるとおもうよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:32:47 ID:KOTU63+/0
>>339
実際、音関係みたいなものは、カーステに必要とか、そんなモチベーションで
バリバリに使いこなすようなことはしてないから、疎い。
使ってるエンコアプリもcd2mp3だし、スピーカーやボードも安物。
試し聞き出来ればOKみたいな感じかな。

開発環境とネットワーク関係ぐらいかな。
だから、ports漁ったりもしてないんだよ。音関係。

むしろ、車の方が凝るほうかな。
スピーカーもスペーサー自作して、トレードインじゃないのを無理矢理
くっつけたりしてるから。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:42:11 ID:muVr1zHa0
>>338
wmaのデコード仕様は、だいぶ前に固定して変更無いはずだよ。
古いポータブルプレイヤーでも、最新のwmaが再生できる、はず。
…はず。多分。だれか検証してw

ていうかね、wmaも再生チップあるでしょ。
ハードウェアである再生チップ作るには、デコード仕様が固定されてもう変更しない、
って確証が必要なわけ。
MSもソレ知ってるし、wma普及させたかったので、v4あたりの仕様で固定してる。

どこかでインタビュー記事になってたのを何年も前に読んだ覚えがある。
「WMA デコーダ 仕様 凍結」でぐぐると/.jの記事が出てきて、その中に引用があるよ。
コレによれば、wmaのデコーダ仕様は1999年で凍結さてれる。

つまり、タグが拡張されたり著作権管理機構が更新されたりの違いは出るだろうけど、
基本的な音の再生仕様は今後も変化は無い。だから安心してwmaを使っていい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:46:47 ID:muVr1zHa0
>>338
色々書いてて気づいた。もしかしてwma誤解してない?

wmaはwavみたいなコンテナのフォーマット(=ファイルフォーマット)でもあるけど、
普通はmp3みたいな、codecの形式を意味するよ。

だから、
>もしかして mp3に固定とか?(ww
この記述は意味不明だよ…。
mp3形式のwavならあるけど、mp3形式のwmaなんてあるんか??
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:52:54 ID:muVr1zHa0
>>338
>そういや mp3で簡単にエンコードできるようになったみたいだけど、簡単?

メニューを出して、ツール→オプションを選択。
「音楽の録音」タブの「取り込みの形式」で、「mp3」を選択し、音質スライダを調節。

コレで、「音楽の取り込み」を実行するとmp3で出力されるよ。
もちろん、日本語でID3 v1/v2タグが入った状態。

コレが複雑だと言う人は、そもそもPC使えないと思う…。

※ライブラリ機能とか使う必要無いからね。再生にはwinampでも使えば良い。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:09:02 ID:RQkeaodJ0
>>340
FreeBSDっていうかUnix系はマルティメディア関係はまだまだ弱いからね。
でも DVDプレイヤーとかのOSに使われてるのも多いけどね。

Gripはリッパーcdda2wav、エンコーダーlame とか使うだけの単なるフロントエンドGUIだけど。
CDDBから引けるのを試してみるだけでも面白そう。

しかしデットニングとか鬼凝ってそうな性格だな(ww


>>342
冗談だよ、mp3 (ww

でも数年前、カーステで wma のバージョン違いで再生できないってのはどこいったんだろね。
(っていっても過去ログみればわかるけど、2年前くらいの製品?)

再生できない環境があるってのが一番不安なんだよな。
MSの手の平返しに何度も会うと信じられなくなるってだけ。
少数しか使ってないから不具合がでてこないとかザラにあるから。
MSがいってることって他のフォーマットでは当たり前のことでしょ?

多数派になれなかったMSってのは多数派になれなかったソニーと同じことをやる。
多数派になってしまえば、ある意味安心できるけどね。

>>343
そのライブラリー機能といろいろなフォーマット(動画・音楽)が微妙に結びついてる点が
問題を複雑にしてる、って昔から思ってるよ。iTunesはそこが直感的。
しかし、なぜWMPはあんなにオプションが理解不能なのが多いのかな〜

なお、当方車暦とコンピューター暦20数年です。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:16:24 ID:RQkeaodJ0
>>343
あっ、いいわすれてた、mp3で出力する方法、教えてくれてありがとうね。

これでwmaに何か問題がおきた場合、簡単にコピペしてメイルしてあげれるよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:35:40 ID:KOTU63+/0
>>344
>しかしデットニングとか鬼凝ってそうな性格だな(ww
そうでもないと思うけど。
要は再生環境重視なだけで、データの作成環境での再生環境は凝ってない
ってだけ。
でも、軽くデットニングしてるけどね。貼る物だけ貼ってる。スポンジとかは
詰めてない。
やっぱ車が一番音楽聞くのにむいてるでしょ?音量とかも上げられるし。

横槍
>もしかして mp3に固定とか?(ww
>>冗談だよ、mp3 (ww
そうだよね。ブラックジョークだと思ってた。www
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:42:20 ID:pl+J3GfJO
>>302

DVD-Rに焼いたMP3が再生できるオーディオってあるの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:44:37 ID:yxeSfiwp0
>>347
テンプレからドゾー
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 03:24:18 ID:TbODbw1M0
>>344
まんまと釣られたわけか。。。orz


ちなみに、個人的にはwma使ってない。音質が嫌い。パシャパシャする感じが嫌。

それから、やっぱりmp3の方が信用できるってのが大きいね。
先の発言と矛盾するけど、仕様がオープンで開発者が莫大なmp3の方が、
今後絶対廃れないし仕様変更も無い、という安心感が強い。
ツールも豊富だし、好みのエンコーダ使えるしね。

数年前までは、高圧縮で曲詰め込む時は、wmaの方が音質面で優位だったけど、
今は富豪的アプローチで大容量メモリ使っちゃえばいいし…。


ちなみに自分はmp3tidalwave見て育った世代。
あの頃はアルバム1枚変換するのに一晩かかってた…。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:37:52 ID:+nn6wvd/0
U717にI・O DATAのHDPX-U20を接続しました。
MP3の音が30秒ほど流れた後消えてしまいます。
なぜでしょうか?教えてください。
351BLITZ:2006/12/01(金) 20:40:04 ID:ydMgiR/B0
日産フーガ4.5L V8
352BLITZ:2006/12/01(金) 20:41:17 ID:ydMgiR/B0
初めてなんですけど〜皆ゎ車何が好きなんですか??
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:10:07 ID:SpJoJI5X0
パナのCQ-DFX683D使ってるんだけど、WMP10でWMAにエンコしたものは再生できません。
WMP9でWMAにエンコしたものは、ちゃんと再生できます。
これって仕様なの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:29:52 ID:2A2uSVRU0
そんな釣りには引っかかるわけないだろ(w

> ココ、重要な指摘なので補足しときます。
> wmaは基本的にフォーマットはもう固定してあって、今後後方互換性の無い形式が出ることはありません。
...
> つまり、古いwmaプレイヤーでも、最新のwindowsでエンコードしたファイルが再生できます。

どっちが釣りやねん(www
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:22:39 ID:L4u6XlyR0
ツール>オプション>音楽の取り込み の「取り込んだ音楽を保護する」のチェックは外れてる?
それでもダメならmp3で書き出せばってことなんだろね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:04:38 ID:syG+hw9L0
>353
それは立派な仕様です。
wmaはバージョンが7,8,9とありプレーヤーによっては
9が未対応だったりします。(単に古いだけ)
WMPのどのバージョンがwmaのどのバージョンでエンコするか
よく覚えていませんが、WMP10はwma9でエンコだったような・・・。
大人しくHU買い換えて下さい。

ちなみに私も買い換えました。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 10:38:01 ID:L4u6XlyR0
普通 mp3にしね?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:06:02 ID:ZVsK/Ov20
わざわざHU買い換えるくらいならおとなしくWMP9使えばいいのに…
と思う俺ははなからmp3しか使ってない
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:51:12 ID:r8ECOJbc0
>>353
mp3にしとけ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:14:18 ID:r8ECOJbc0
>>344
Grip使ってみたけど、IDタグとかwmpと同じように挿入されるね。便利。
リッパーのcdda2wavはdagrabより良いし、色々便利なんだけど、
フォルダ名とファイル名が日本語になっちゃうのが、自分的には合わないな。
俺様的フォーマットでは、やっぱりascii使って欲しいのと、
ファイル名にはトラック番号が欲しい。
album名+track番号.mp3
もしくは
track番号+ローマ字読み曲名.mp3
曲名はタグのタイトルに記録してあるし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:32:33 ID:U8XcNLbK0
>>350
電力不足なんじゃね?
シガーソケットから取ってみたら?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:03:31 ID:TuJHC5cy0
各社新製品マダー?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:23:27 ID:DcwtN7kf0
I Driveみたいなの、各社で出して欲しいな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:28:51 ID:QEvUmplO0
>>362
たぶん各社とも1〜2月までは動き見せないよ
今年も2〜4月が各社の新製品ラッシュだったし
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:14:20 ID:YqoMoeYN0
DB565USB購入。やっぱ前面USBはベンリだわ。ソニーの新しいpocket bit
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/media/pocketbit/products/usm-h/index.html
とか使えば余り邪魔にもならないしね。音質もパワーも俺的には十分。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:04:24 ID:YMG6en9H0
>>364
今のHUが逝かれたので、安いDEH-P510辺りを狙ってたけど、
来年1月で発売から一年か… そろそろ新製品情報くるかね?
欲しい時が買い時だろうが、もう少し様子見するべきか、さっさと買うべきか悩むな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:10:55 ID:FRWlXwWu0
年末〜正月まで待つのがいいんじゃない?
その頃にはなんらかの情報出てるかも知れないし、結局DEH-P510を買うと
しても自動後退とかが正月初売りでビックリ特価出すかも知れないし。

すぐ買って場合によってはオクに出すというのも手だけど。
368366:2006/12/03(日) 14:19:46 ID:YMG6en9H0
>>367
そうか、これから年末商戦&初売りの時期だね。
今買ったら後悔しそうだな。もう少し待ってみるよ。
暫くはラジオで我慢w
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:57:22 ID:UPNRdUbV0
>>366
実際にDEH-P510使ってるんだけど、お奨めしない。

自分の思う不満点
・時計表示とソース情報表示の両立が出来ない。
・ポーズ、再生モード(ランダム、リピート等)切替えなどをボタン一つで出来ない。
・ランダムモードで次を指定すると、次のトラックを再生する。
・液晶光度の調節が出来ず、かつ、夜はちょっと強すぎる。

ま、くだらないと言われればそれまでだけど。
DXZ365MPにすれば良かったかな。
(年末年始、安売り対象になりそうな気がする)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:33:14 ID:r7aBW+0L0
>>366
自分で取り付け可能なら、ドンキホーテ覗いてミソ。
DEH-P510なら1マソ切って、多分最安。カードも使用可。

この値段なら、後悔も糞もないだろ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:59:26 ID:UPNRdUbV0
>>370
俺、自分で取り付け可能な人なんだけど、ドンキってそんなに安いの?
その他のユニットも?今度、覗いてみよう。

今までドンキじゃ日用品とか雑貨みたいなものしか買ったことなかったな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:44:26 ID:r7aBW+0L0
>>371
一店舗だけだと、品切れの可能性があるが、2,3店ハシゴ
すれば必ずある。(取り寄せ可能かは知らない)

他モデルもあるが、相対にはモデルが古め。
昨年辺りは、ソニーが最安だったから、毎年目玉を設定してるんじゃなかいな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:04:53 ID:UPNRdUbV0
>>372
DEH-P510は既に使ってるんで、それはいいんだけど、一万ちょいぐらいで
他の機種があれば、考えたみたい。
>>369ではDXZ365MPって言ってたけど、それは安売りしないかな?っていう
希望的観測から出しただけで、選べるんなら、E313Sあたりがいいかな。
現場に行ったら値段次第で上位機種を選択しちゃうかも。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:16:36 ID:1LJjbhdy0
KD-C505Bを買ってUSBメモリ(A-DATA PD9)を使ってたんだけど
一ヶ月しないうちに再生できなくなってUSBメモリをPCに突っ込んでみたら
フォルダ名、ファイル名が文字化けしてて、あと変なファイルがいくつもできてた

おまけに何も弄ってないのにUSBメモリが書込み禁止になって消すこともできなくなって
USBメモリを交換してもらうことになったんだけど同じようなことになった人いる?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:30:54 ID:fMcSu4NM0
それはメモリが死んでいたと言わないか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:16:01 ID:OO1zL2N50
U717を使ってるのだが、一応使えたHDDの報告をする。
ロジテックのLHD-PBD80U2SVを買ってみた。FAT32でフォーマットされてたが、
そのままではU717に「No Music Data」と表示され再生できず。価格コムにあった
カノプのMT TOOLを試そうとするも、認識せず。別のUSB外付けケースに接続す
ると無事認識したので、フォーマット。完了後、取り付けすると無事に再生できた。
ちなみに比較的報告の多いアイオーのHDP-U40は自分の個体ではスピンアップ
せずだった。
まあ、ロジの中身がサムスンなのが気に入らないけどね。 
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:43:55 ID:ZaWBE5KF0
うちも報告したいけど、補助電源の差込みが元からあるケースに、
何処のかわからない2.5インチHDDを入れただけで認識してるから、
補助電源だけ用意してやれば、どこのメーカーでもいけるような・・

大容量外付HDDは100枚ディスクチェンジャーを導入したような感じで、
言葉で言い表せないぐらい便利だから、
他のメーカーからも早く競合機種が投入されて、選択肢が広がるといいね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:34:54 ID:zgUb5iZP0
あんまり多いと、目的のフォルダに行き着くまでに疲れそうだな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:47:18 ID:MEHTmvZo0
整理の問題を考慮すると、CDぐらいが上限なのかな?
1Gぐらいは大丈夫かも。
選択キーに連射機能が必要だ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:57:44 ID:Yy/6Cnrp0
>>377
まんま、iPodの設計思想なんだけど…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 04:34:07 ID:Qoyl6LRk0
>>380
で?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 06:07:35 ID:RJVaE+yK0
やっぱSDカードからmp3再生できる奴欲しいわ。
各社形状がバラバラのUSBメモリ差すなんて不恰好すぎる。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 06:25:12 ID:H0mn0s9J0
>>382
それ、言うとUSBマンセーな奴が叩いてくるぞ。
DIN規格とも相性良いと思うんだけどね。縦に差せるし、カード本体が格納
されるので、出っぱりも少ない。
容量もギガクラスがあるから、十分なんだけどね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:33:14 ID:LHWvCxe40
フロントパネルにUSBメモリ差し込むやつは、何かの拍子に
手とかぶつけて壊しそうで怖いね。
その点、SDで本体に収納されてしまう形状なら、見た目もスマー
トでいいんでないの。
U717の裏からケーブル引っ張って、邪魔にならん場所にコネク
ター固定したり、SDカードリーダー接続してもいいんだけどさ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:13:45 ID:84yQl9LO0
DB565USBだけどね。
何かの拍子に手とかぶつけた記憶はないんだけど
コネクタの金属部分が曲がってたね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:44:28 ID:beLYwqZtP
そのうちフラッシュメモリー搭載機とかでそうだな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:17:50 ID:O6XseYHV0
>>386
旧アゼストのミュージックチェンジャー搭載機がそうだね。
どんなコーデックで取り込んでるのかはわからなかったけど。

でも搭載してしまうとPCとの連携がマンドイから、
搭載はあまり歓迎できないかと。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:49:23 ID:i3bpvcJK0
>>384
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EOUIH2/250-5939735-7473801

上のほうにあるけどこんなんあるぜよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:55:56 ID:rnLck6Hq0
時代はメモリーカードだよな。
HDDカーナビなんてすぐ消えるぽ。
松下の新しいハイビジョンビデオカメラが4GBのSDHCカードだから、
数年後には10GBカードが当たり前になってるぽ。
カーオーディオ業界も10GBクラスのカード挿してポンな時代が来る。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:12:16 ID:jFPDMLly0
>カーオーディオ業界も10GBクラスのカード挿してポンな時代が来る。

おそらく少なくともあと2年は来ない。
まだパソコン市場にも出回ってないような容量じゃねーかw
ここに来てる連中はそんな先のことなんてどうだっていいんだよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:18:00 ID:LHWvCxe40
確かに、振動の多い車の中という環境で、円盤ぐるぐる回して
データー読み取って・・ というのは、根本的が間違っている
気がする。
そういう媒体しか無かった昔は仕方ないけどね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:55:58 ID:oq0Wn1N/0
8GBのSDカードなら既にあるが?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:15:59 ID:E0na1M0F0
USB派には悪いが、来年の各社の目玉はiPod完全対応だよ。
そろそろ発表があるからな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:28:55 ID:RFkDd12F0
目玉?
一昨年くらいでほとんどのメーカーが完全対応してるんじゃね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:44:36 ID:zfCCK/px0
確に、iPod完全対応が主流だろうな。
いくら、メモリー搭載しようが、HDD搭載しようが、CD
などからの転送方法が確立出来なければ何にもならない。

iTunes以外のリッピング&転送ソフトは主流には成り得ない。
そんな事は、猿でも分かるよな!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:46:21 ID:kNMUmnyJ0
表示含めていぽd対応なんてとっくにしてるだろ

>>395
転送ソフト使う時点で糞
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:09:32 ID:LHWvCxe40
フロントパネルを開けて、iPodごとスロットインさせるような
仕組みのカーオーディオが出てくるといいな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:32:22 ID:lsjgNVvU0
>>397
俺もそれいいと思う。
昔はカセットテープ突っ込んでいたんだし。
iPod型のカードリーダーをつければメモリーカード派も満足。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:27:36 ID:kOB5HMSE0
でもipodも..となると、高くつくんだよな。
元々持ってる人はいいけど。

手持ちの2.5インチ以下のHDDをカーステ専用のスロットインケースに入れるようなものが出ればそれが欲しいな。
パソコンとは専用USBケーブル繋げばリンク出来て、外付けHDDとしてもそのまま使える。
まあそんなキワもの一生出ないと思う。
中華製の怪しげなものは出てきそうだが。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:32:01 ID:uMmeJx7RO
先日32ギガのフラッシュメモリーが開発されましたよ

市場に出回るのも時間の問題
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:37:35 ID:M8GE0rbc0
32ギガビット?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:59:26 ID:ZYVyu8No0
既に、8ギガバイトが実用の値段になってるんだが…
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 04:30:51 ID:44g6Pd2j0
>>400の話しは「小型化に成功した」って考えれば良い。
実際の製品がどのくらいの容量になるかは判らんが、
今より容量の大きいメモリが発売されるのは確実。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:41:13 ID:IGOvSw5b0
今更、何を言いたいのか?て話だ!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:48:23 ID:iXOSGJ8t0
2007年度末には32GBのSDカードが出るって話だよ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:30:37 ID:o3JmZrkx0
mp3でVBRにしてる人、どういう範囲で設定してますか?
自分は、
ビットレート範囲112-192、クオリティレベル2
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:32:02 ID:PvVy1gRx0
そんなことよりディスプレイ何とかして。
USB機でモノクロ、高精細、漢字対応、英数は半角でお願い。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:54:45 ID:o3JmZrkx0
>>407
そんなことよりって乱暴な人だね。
自分の振りたい話題はそのまま振れば良いだろ。
興味のない話題を無碍に軽視するような真似は角が立つ。
やめようぜ。平和共存な。

つーか、それは純粋にディスプレイのコストの問題。
つまり、金を払え、ってことだな。
時間が解決してくれるとも思うよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:05:36 ID:O9V5DU0v0
質問なのですが
MP3対応
1DIN
SDカードスロット
出来れば、スピーカー付きのカーオーディオってありますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:16:21 ID:o3JmZrkx0
>>409
無い。
そもそも、スピーカー付きって。orz
ひょっとしたら、車種限定でそんなパッケージの商品を出すこともあるかも
知れんがそんなの待つより別々に買った方が良いと思うが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:32:49 ID:ZKVebxTv0
そんなことよりそんなことよりを見慣れてないのか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:20:20 ID:O9V5DU0v0
>>410
スピーカーなくてもかまわないです^^;
昔パナソニックのやつで、スピーカー付いてたのがあったとです。
なので、それにSDカードスロット付きのあるかなと。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:38:53 ID:6gJ04cGZ0
>412
ttp://www.jvc-victor.co.jp/car/products/cd/kd-sd700/

スピーカ付は無いね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 13:46:14 ID:qDzGevtn0
CDラジカセでええやん
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:49:27 ID:J6pKC/CD0
スピーカー付きって、大昔のカーラジオとかそーだった気が…。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 14:56:24 ID:o3JmZrkx0
>>412
そのスピーカー付きは価格がユニット+スピーカーになっていたんじゃないの?
どんな形態でのパッケージか知らんが、お店が勝手に組み合わせたものとか。
いずれにしても対価は必要。
いっそのこと選ぶ楽しみを味わいなよ。

>>413
おぉ、あったのね。2DINにあるのは知ってたんだけど。
でも、推奨として、CD-Rよりも容量のすくない範囲のSDなのが気になるね。

>>415
今でもあるんじゃない?商業車のメーカーオプションとかに。
1DIN内にスピーカーが付いてて、モノラルなやつね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 16:38:27 ID:u1r/NONs0
>>413

横レスでスマンス。
おぉ!これは日本語表示対応してるんですね。
他に1DIN・MP3で日本語表示対応機種のお勧めないでしょか。
できれば安いのがいいのですが・・・・orz
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:22:19 ID:lGnD3+oI0
1DIN・MP3で日本語表示で安いのはない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:23:36 ID:o3JmZrkx0
>>417
来年春になって、新機種が発表されたら、ひょっとしたら日本語表示可能な
機種が、低価格帯に移行するかも知れないよ。
全部ではないだろうけど。
それまで待って探してみたら?
どうしても今ということなら、各社のサイトを漁ってみたら?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:32:12 ID:E58Ocj1q0
>>390
USBメモリは来年8Gクラスが主流になる。
半導体をなめちゃいかん。

スマメがでたとき8M。
いまではSDなんかでも2Gクラスある。
421289:2006/12/05(火) 20:31:25 ID:9kLAP/8s0
>>412
スピーカー付はコレだねw
http://car.panasonic.jp/support/manual/av/data/csm60023/csm60023t001.pdf
センタースピーカー装備w
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:32:09 ID:9kLAP/8s0
またしても名前が…orz
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:35:47 ID:25cLQ2sF0
>>406

-V 2 だから同じかな。LAME。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:49:19 ID:tK72GWei0
すみません、質問というか相談をお願いします。

USBマスストレージのものが欲しいと思っているのですが、
現行のUSB対応機は再生できるのは指定したフォルダの直下にあるファイルのみで、
下位フォルダのファイルを含め再生してくれるものは無いのでしょうか?
(ちょうど>97と同様の動作です)
もしくは、複数のプレイリストに対応しているものはありますか?

それとも・・・iPodではありませんがmp3プレイヤーは持っているので
今は素直にトランスミッターを買った方が良いのでしょうか?

よろしくご教授ください。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:49:38 ID:rib0kwfP0
トランスミッターよりは、外部入力ありのHUがお奨め。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:40:50 ID:TOsoRWH80
>>418
>>419

情報ありがとうございます。
各社サイトをチェックしつつ、来年春まで待ってみます!

現在、車内ではカセットアダプター経由でMP3対応ポータブルCDプレイヤー使ってます。
早くケーブルレスな生活をしたい〜!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:50:27 ID:3dcYE8380
>>413
いいなと思ったら、512Mまでですね(´・ω・`)

>>416
>>421さんの貼ってるやつです
たしか7年前位にみかけたんですよ
これは新しいタイプみたいですね

>>421
これにスロットが付いてればよかったのですが。・゚・(ノД`)・゚・。

USBのタイプだと、はみ出て危なくないですか?
差し込んで横に寝かすとか出来ればいいですね。
要はMP3ファイルをD&Dでぶっこんで、そのまま聴けるのが欲しいのです^^;
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:53:49 ID:DDiiiHQA0
SDいいんだけどな
SDHC対応していないとちょっと買いにくい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:54:05 ID:CYAv5i5Y0
>>427
過去スレよく読め。
kd-sd700はメーカー推奨は512m、でも2Gまで認識する。
430390:2006/12/06(水) 01:05:15 ID:zTi17Yz50
>>420
そのくらいの開発状況なのを見越した上で2年つったんだよ。
カーオーディオ業界はパソコン業界ほど対応早くないし、そんな頻繁に
新機種が出るわけでもない。

カロかアルパインのUSB対応機種を待ち望んでるような現状考えれば
来年→JVCあたりが大容量SD対応機種出すが使い勝手悪い
2年後→ようやく各メーカーがそれなりに対応した機種発表
くらいじゃないの?
下手すればその頃にはまるで新しいデバイスが注目されてるかもな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:21:41 ID:JvB53F2F0
そんな浮き沈みのあるメディアが採用されると思うか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 06:22:20 ID:LySbTl5d0
>>427
>>421に付いているスピーカーはあくまでも補佐的なもので、それだけでは
十分な再生はしないと思うぞ。
簡易的なチューンアップツィーター程度の役割と考えた方が良い。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:03:44 ID:ITpJRmJL0
>>427
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EOUIH2/250-5939735-7473801

再々出。
使ってるけどイイよコレ。

直接HUからUSBメモリ生やすのは、お勧めできない…。正直邪魔。
短いタイプのUSBメモリなら問題無いけどね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:49:50 ID:jtfZzDWvO
>>424
アーティストAフォルダ
  ┣アルバム1フォルダ
  ┣アルバム2フォルダ
  ┗アルバム3フォルダ

KENWOOD U515、U717ともに再生可能。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:59:55 ID:nMkggFfl0
U717だと付属のソフト使えばプレイリスト作って使えるよ。
USB接続のメモリプレイヤー使ってるんならプレイヤー内の曲ファイルをそのまま使ってプレイリスト作ることも可能。
プレイリスト作らなくてもソフトで認識させてやれば勝手にアーティスト、アルバムに分類してくれるし。
イポ内の曲ファイルがそのままアーティスト、アルバムに分類されて使えたのには正直驚いた。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:59:40 ID:/s0wZ2kO0
>>427,433
ワシはこれ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000148M78/
90度に曲げてメモリ本体は空いた下の1DINの小物入れに入れてる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:47:52 ID:MYfiMfrp0
>424です。
お答え頂き、ありがとうございます。

>425
ごめんなさい、HUとは何ですか?
ヒントでもかまいません、もう少し詳しく教えて頂けると助かります。

>434
くどくて申し訳ないのですが、確認させてください。
そのフォルダ構成でアーティストAフォルダを指定した場合、
アーティストAフォルダ直下のファイルだけでなく
アルバム1〜3フォルダ内のファイルも再生されるファイルの中に入るのでしょうか?

>435
U717はプレイリストを複数持つことは可能ですか?
私の持っているプレイヤーはひとつしかプレイリストが作成できず、
複数のプレイリストを使い分けることが不可能でしたので・・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:33:54 ID:nMkggFfl0
>>437

> ごめんなさい、HUとは何ですか?
Head Unit

> アルバム1〜3フォルダ内のファイルも再生されるファイルの中に入るのでしょうか?
もちろんアルバム1〜3フォルダ内のファイルも再生される。


> U717はプレイリストを複数持つことは可能ですか?
可能。おまけにプレイリストの名前を音声で読み上げてくれるよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:44:01 ID:DVpASH2H0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:59:10 ID:RtrxYdRS0
>>439
すごーく安くなったな。
所詮FMトランスミッターだよ。
FMトランスミッター機能欲しい人で、sdカード沢山余ってる人向けかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:33:49 ID:MYfiMfrp0
>438
丁寧にありがとうございます。
これでU717/515が希望通りのフォルダ動作をしてくれることが確信できました。
U717/515のどちらかにするつもりで詰めていこうと思います。
プレイリストについては、このフォルダ動作がない場合の
補助にならないかと思ってのことでしたが、あれば更に嬉しいです。

>439
おもしろそうですが、完売しちゃってますね。
2006年3月に生産終了ということは、今は品薄?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:47:36 ID:4E/xQoWw0
>>429
サンクス

>>432
一応4スピーカーなのですが、大いに越したことはないかな、と。

>>433.436
色々な小物があるんですね。
まとめサイトで、90°上に曲げていたのがあったのでそういうの使ってるんですね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:18:07 ID:lH0wiuwd0
>>442
人それぞれだね。俺は”スピーカーは少ないに越したことはない”だよ。
1人か2人の時は(つーかそれがほとんど)フロント2ch+サブウーファーをほんの少し(鳴ってる?って程度)。
4人乗車の時に、切り替えるヒマが有る時のみリアを加えて慣らしてる。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 04:35:15 ID:94M87O2s0
>>443
俺も近い考えだな。
サブウーファーは付けてないけど、ユニットの機能にリアスピーカーを周波数で
切って、低音のみに出来るので、そうしてる。
で、リアをほんのちょっと強くしてる。
後ろに乗車する人がいるときは、その機能を切る。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:00:40 ID:t1jfyRxS0
>>444
それよさげですね!その機能って,
普通なんて呼ばれてますか?
どの機種を買えばついてくるか調べたいので
良かったら教えてください。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:47:05 ID:Bq1ukG1A0
>>445
少なくてもカロには付いてると思う。カロでの機能名はFIE。
確実なことは自分で調べてくれ。

他のメーカーでもあるかもよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:54:49 ID:bv35nSh/O
U717使ってて1GのUSBメモリ使ってたが、容量が不満で、散々迷った挙げ句ポータブルHDD買うのやめて(電源の問題)、12GのUSBマイクロドライブ買った。
CD120枚くらいは入りそう

この選択は正しかったのかどうか(´・ω・`)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:39:44 ID:/f19YVTq0
U717でポータブルHDDに2000曲ほど入れて使ってますが、
聴きたい曲を探すのはあきらめました。
プレイリストをいくつか用意してそこから聞くことにしていますが、
聴きたい曲は時々で変わるので、こまめにプレイリストを
作るしかないかと思っておるこのごろでございます。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:39:01 ID:Pf4lkAnK0
>>448
ちゃんと整理さえしてれば>>424みたいな要望に集約されると思うな。
プレイリストは単なる便利機能の一つということで。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 01:21:53 ID:E+KXrM8cO
N/Aでばいす ってでた
FAT32にフォーマットしてなかった(´・ω・`)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:05:20 ID:E+KXrM8cO
フォーマットしたのに認識してくれない(´・ω・`)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:10:01 ID:58Or+H/R0
もうちょっと詳しく書いた方が良いんじゃないの?
何か外部メモリをFAT32でフォーマットしたけど認識できない、ってことしか
判らないよ。

とかいっても、外部メモリ使ってない俺は力になれんが。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:52:49 ID:IqpYoZO90
FATじゃないと駄目なんじゃない?

値段も手ごろだし、DB565USB買うことにしました。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:59:46 ID:KIHLYz0s0
フォーマットの問題じゃなくて文字通りnot available deviceってことだろ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:13:10 ID:58Or+H/R0
>>454

>フォーマットの問題じゃなくて文字通りnot available deviceってことだろ。

not available device = 利用可能なデバイスではない。
重要なのは理由でしょ?
その機種がどんな理由でこのメッセージ出すのかも判らないし、フォーマット
も可能性はあるじゃん。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:57:57 ID:E+KXrM8cO
447=450=451です(´・ω・`)
PCからのカキコがホスト規制で書き込み不能なんで、携帯からカキコです。長々文章書けないので言葉足らずのとこあるかもしれません。

使用HUはU717で、媒体(マイクロドライブ)は
TONEの12Gのものです。(楽天で購入。ググればサイトでます)
U717付属のソフトで媒体に突っ込みましたがN/Aデバイスで認識せず
FAT32にフォーマットするのにググって調べたサイトでフォーマットするも同様の症状です(´・ω・`)

…MSCデバイスではないとかいうオチ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:45:23 ID:iF6LnM2Y0
>>429
いくら2G使えても255ファイルまでじゃあなあ……
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:28:14 ID:58Yzjl9E0
それはDB565USB
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:35:43 ID:mYCxKC6c0
>>456

tone製はどうかわからんけど、同様のIODATAの製品には、どこにも
MSC対応と書いてないので、そうかもわからんね。
マイクロドライブ引き抜いて、CFリーダー通して使うとかw

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:46:57 ID:cpEuvQ3n0
中国製とかどうなんでしょ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:42:09 ID:E+KXrM8cO
>>459
TONEのサイト見たところ、MSCの文字が何処にも見当たりませんでした(´・ω・`)

…高い買い物だったか( ;∀;)
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:27:42 ID:mYCxKC6c0
来ましたよ、2007年モデル
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20061208.html

U919はまだか。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:09:26 ID:etSJCKmh0
フロントAUXの廉価モデルか
さほど目を引くような機能はないなぁ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:51:24 ID:mBgGIdiT0
>>449
ちゃんと整理していても、
2000曲で150フォルダもあると
フォルダ移動だけでも膨大な時間を要するよ。
ボイスでフォルダ名言ってくれるけど、何言ってるのか
わからないことが多いし。
そして1曲1曲出だしを聞かないと何の曲かわからないから
これも時間がかかる。目的の曲に達するまでかなりの時間を要する。
ツリー構造を表示してくれたらいいんだろうけど、
運転中に画面を注視するわけにも行かないしなぁ。
で、リストをこまめに作るしかないとの結論に至ったわけでごじゃいます。
日に日に聴きたい曲が変化していくのでまぁ、よろしいかと。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:04:50 ID:eRZcXKlJ0
こんな条件だと、お奨めはどのあたりでしょう?

・日本語表示ができる。
・音質にはそれほどこだわりが無い。
・フォルダ移動などの操作がシンプル
・できればお安く

といった感じ。
近所のオートバックスとかいったけど
操作して見れないから操作とかわかんないね。
パンフよりクイックガイドで良いから取説を並べといて欲しいな〜
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 04:47:18 ID:ZdPW2WH/0
>>458
いや KD-SD700も255ファイル/63フォルダまでって
メーカーのHPのFAQに書いてあるぞ
だから1G以上も保証しないけど使えるけど512MB推奨だってさ

ttp://faq.victor-service.co.jp/1/qa-1051000849.html?ei=1
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 05:41:10 ID:rrX723d30
512m推奨というのは、ビットレート128換算でCD8〜10枚分程度入るくらいの容量だから、
恐らくCDチェンジャー以上の枚数分だと、操作の煩雑さもあって安全運転上の理由から
メーカーとしては薦められないのだろう。...と勝手に推測してみる。

でもここの人は容量至上主義みたいだから、もし使ってる人がいてもそんなの守るはずが無い。w
でも最低限曲数縛り無しで2ギガは欲しいな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 06:24:53 ID:2Ge+5+oP0
>>464
階層を更に作って整理すれば良いんじゃない?
ここで上げられる例では、

アーティストーアルバム

っていうのが多いけど、

ジャンルー性別ーアーティストーアルバム

みたいに更に分ければ、アーティストの階層では、1/(ジャンル数×性別)
の数になるじゃん。
現状ではこういうことが出来ない機種が多い。
曲の入ってるフォルダが150じゃ、逆に操作できない。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 07:15:29 ID:r5mzX1L60
チラ裏なんだけど、
ここの議論見てると、iPod+iTunesの企画、設計が、如何に
優れてたか良く分かる。PCで編集して、持ち出すってとこね。 
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:20:56 ID:Qzyi3Un80
そうか?iTunesでいれるのめんどいよw
D&Dで入れてすぐ聴ける方が楽だと思うけど。

今、iPodmini+トランスミッターだけど電源入れて再生してって手順がねぇ・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:24:07 ID:fXGWmXC/0
D&Dってまた懐かしいな…

オリビアかわいいよオリビア
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:41:46 ID:0YA1XRc20
TRY ME〜♪
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:57:56 ID:vjim7lRIO
ドルチェ&ガッパーナ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:05:41 ID:TS6TzAJSO
メモリーカードかUSB以外なら、前面AUXが手軽で良いと思う。
背面外部入力なら、線繋いで前に持ってこにゃ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:10:15 ID:nTjnha8K0
15年ぐらい前、KENWOODがフルライン前面AUXを装備したけど
さっぱり売れなかったそうな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:53:26 ID:TS6TzAJSO
今みたいに小型携帯プレーヤー無かったからね。
当時の携帯プレーヤーといえば、カセット、CDウォークマン位じゃないか?
で、みんなCDはカセットに録音しまくってたから、必要なかったのかもね。
出すの早すぎたね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:00:37 ID:mYRlrWLe0
当時は大容量のポータブルオーディオなんてなかったからね。
俺はケンウッドが全面AUX出してきたのは携帯電話狙いかなぁとか思ってる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:01:52 ID:mYRlrWLe0
なんかかぶったw
しかも前面を間違えているしオレwww
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:49:18 ID:8/dDtUOu0
>>470
個々の機能の使い勝手の話じゃ無いんでは…
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:52:37 ID:An3prenC0
>>471
家電、ポータブルAV板だと
D&Dって普通に使われているけど、
ここだとあまり使われていないんだよね。

不思議だ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:06:42 ID:mVFWr8uuP
>>462
E313の後継モデルか
フロントAUX以外はあんまり変わってないな。相変わらず視認性の悪そうなディスプレイだ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:56:27 ID:omUKw46H0
>>481
ほんとですね〜
しかし低価格の携帯メモリプレイヤーにも、漢字表記対応の液晶ディスプレイが
搭載されているのになぜカーステにはついてないんだろう。不思議だ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:26:52 ID:6IL9JQnA0
運転中に、見る必要がないからに
決まってるだろうが!

曲名が見たいなどは、ごく一部のマイナーな意見に過ぎない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:27:14 ID:wmA1FjZfO
最近、255曲しか聴けないとかフォルダ分けがどうとか見掛けるけど、そんなに必要なほど長距離走るんかいな。

そこまで機能を良くしたら、ややこしくて事故を起こしやすくなるだけ。
オーディオと交通安全、どっちが大事?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:31:35 ID:JaLmwb2i0
だから見やすい表示ってを求めているんじゃないか?ほんとバカだね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:47:09 ID:omUKw46H0
>>483
運転中には見ないよ。
駐車場にとまってる時とか、車内で人待ってる時とかさ。
それにさー、せっかくCDから取り込む際に
タグ情報入力してるんだから表示して欲しいのさ!
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:22:13 ID:8jze9CSh0
>>482
カーオーディオの場合、耐久性とか耐熱性とか色々ハードルが高そうだよな。
携帯プレーヤーでは考えられないような状況を想定しなきゃならないだろうから、
同じような物が出ないのでは無かろうか?



488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:35:00 ID:YfrpDgR+0
>>469
優れてはいるんだろうけど車か家でしか聞かない俺にしたら
いちいちiPod外したりとかって何か面倒だなあ。
そのままも盗難とかあり得るし。
サイバーナビみたくHDD部分だけ外してPCからファイル転送できるHUとかあれば
俺は欲しいよ。出来れば容量も40GB以上欲しい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:35:07 ID:UllO0uXo0
ここの住人は、何となく世間の感覚とズレてる人が多いな。

別にいいんだけど、メーカーは、そうは行かないのよ。 
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:38:11 ID:hLj2XBATO
>>489
そんなの、当たり前田のクラッカー
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:10:09 ID:PuCBqEjRO
>>484

IDがwmA
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:15:54 ID:bwHIuNEV0
>>490
また、古い表現を…
年寄りは、夜更かしすると体に悪いぞ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:23:21 ID:ZLaxwvZm0
このスレでUSBにこだわってるのはヲタクっていわれる人たち。
PCのフォルダーで操作するのにこだわるダメ人間ですのすら。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:42:34 ID:WkNfJ/MZ0
KENWOODのUSB対応機
発表マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:49:28 ID:O+0Bf2Ft0
CDもHDDも搭載しなくて良いからSDスロットだけ搭載した1万くらいのデッキまだ?
アンプ出力は100w x4くらいで漢字表示可能で
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:39:44 ID:70rD9NvK0
>>495
なんでそんな大きな出力が要るの?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:06:21 ID:C2eM5cYW0
>>493
個人的にUSBはどうでもいいよ。PCから一括転送できるなら
あってもなくてもいい。カロナビみたくキット使って転送でもいいよ。
iPodで持ち歩いて聞く事がまずないから
一台のHUで車載iPod的な役目をするのが欲しいね。
それであれば10万超えててもいい。
iPod80GBモデル+アダプタ+HU買ったらそれ近くなるしな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:19:57 ID:+9zIY1Hw0
オプションで日本語表示の出来るディスプレイを出してくれれば良いんだよ。
オンダッシュで見やすいところに取り付ければ、視線をそんなにずらさなくても
チラ見状態で確認できるじゃん。
少なくても2項目ぐらいを表示出来て、フォルダ名とファイルの任意のIDタグ
を表示できるようにすれば操作もしやすくなる。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:27:36 ID:UoDzVIRF0
なんならゲームボーイみたいにipodの表示窓もレンズで超拡大したらいいと思うよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:11:04 ID:sHO9F55s0
>>488
メーカーも、同じことは考えてるでない?
でも結局、HU+iPodを越えられないから
から出さないんでないの?

第一ナビに比べたら、オーディオはもはや狭い市場だよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:08:39 ID:027p8IVB0
>>495
いいね〜
SDかUSBのみででないかなぁ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:00:51 ID:7iynsnwU0
CD-RW対応を謳っているHUのCD-RWってのは、CD-DAフォーマットのことですか?
パケットライトCD-RWのMP3を再生できる機種はあるんですか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 10:24:15 ID:hrdN3/as0
MP3対応は、「MP3対応」の表示あり。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:22:37 ID:53D8wEAy0
iPod使う場合っていちいちバッテリー気にしなきゃならんだろ
シガーとかに接続したり USB給電にしたって
接続する度に充電されてたら バッテリーの寿命縮むつーの
かといって給電しないで使うのもイヤだし

つーか根本的にあんなもん別に持ち歩いて使いたくない

だからSDカード(HC)+FMチューナーだけのヘッドユニットだせよ
出力は25Wx4でいいから
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:25:05 ID:Xf+AGgu70
>>495
漢字表示で1万は無理だろ。
KD-SD700が4G対応になったら即買いするが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:01:28 ID:Thlby6Ed0
>>504
まぁ、カセットやMDレシーバがあるんだから、メディアがSDになっただけって
考えれば有りなんだけど、495もあんたも極端なんだよね。

SD+FMって、パッケージング悪くない?んなもん、誰も買わないよ。

俺があんたの立場だったら、
「現在の標準的な機能や装備でメディアはSDのみ。
SDはスロット占有面積が少ないんだから、その分、ディスプレイを大きく
したり、操作性向上のアイディアを盛り込んだデバイスも付けてくれ。」
っていうかな。

でも、CDとSDは1DINで十分収まるし、デコーダとかも共用出来るんだから
実際にはそんな機種は要らないな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 13:22:12 ID:XjiWkTNH0
>>495
パワーアンプに、SDスロットと液晶表示つけれってか!?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:19:39 ID:+MhynDIZ0
ドコモの903はWMA対応してるの出たけど
携帯にFMトランスミッター搭載されたら最強じゃない?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:22:17 ID:WkNfJ/MZ0
いくらノイズの多い車内でもFM飛ばしはしょぼすぎて使えない
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:58:26 ID:n9A6RjVA0
>>508
つD903i
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:09:17 ID:9+Jn8yFM0
前面AUXの機種ってやっぱり背面端子は省略なの?
そうなるとナビ音声やテレビが出せなくなるぞ
前面のつなぐのもあれだし
512488:2006/12/10(日) 16:45:29 ID:C2eM5cYW0
>>500
いや一時期そういうHUは実際にあったんだよ。
ソニーとアルパインで。購入は確かに検討した。
でも転送ソフトがショボイとか転送手段がメモリーやCD-R等に
限られるので結局買わなかったんだよな。HDDも10GB程度だったしね。
サイバーナビ買ってもいいのだが北海道で函館から稚内まで大抵の道は
知ってるし札幌市内も外回りでかなり走ってるのでナビとテレビ機能は
正直不要なんだよなあ。
今はJVCのKD-DV5200とCH-MP100使ってるよ。
DVDも見れるけどモニターはつけてない。入ってるのは全部MP3だ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:48:21 ID:53D8wEAy0
>>506
CDドライブいらないから SDスロット5機くらい付けてくれた方が便利
FMはいるだろ
著作権対応SD制限とかはやめてね 転送ウザイから

で2万5千円くらいでつくれるだろ
ニッチに売れると思うが
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:37:36 ID:yFRjqOUD0
>>513
ほぼその通りのものが売れなくて生産終了したわけだが
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:28:45 ID:n6A1QZQR0
CD、MD、SD、ラジオ付きで2DINサイズ
こう言うのを作って欲しい。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:36:46 ID:btvRfx9y0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:29:52 ID:4BWMfuLz0
>>513
某SDカードFMトランスミッターのように、8連奏SDカードチェンジャーあったら欲しいな。
KD-SD700に(限らず)付くと嬉しい。

つうか、色々なメモリーカードに対応した物が欲しい。
大容量の買うにしたがって、小容量のが使わなくなってジャンク箱の肥やしになっていく。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:39:56 ID:ZxeHW6zT0
最近、ここ、製品要望スレ化してるな。

何か意味があるのか?

流れが、変だろ!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:14:07 ID:yFRjqOUD0
メーカーとしてはありえないような仕様をネタにして、
ぐだぐだやってるのは、昔からさほど変わってないように思うけど
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:16:01 ID:RRQQlo9L0
目ぼしい新製品が全然出ないからな。
521502:2006/12/10(日) 21:22:05 ID:7iynsnwU0
>>503
そんな事はわかってますがw

調べてみたが、パケットライトCD-RWはダメだけど、普通のCD-Rに書き込むのと同じように
ライティングソフトで書き込んだCD-RWならOKと、言うことらしい。

今まで、CD-RW=パケットライトだと思ってた。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:53:11 ID:cuqOJxjR0
>>521
馬鹿野郎。だったら、そう書けよ!
藻前が何考えてるか、>502から読めるか
523502:2006/12/10(日) 23:53:37 ID:7iynsnwU0
>>522
あなたの理解力が乏しい事など、どうでもいい事ですよw
無駄レスお疲れさん。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:26:43 ID:kpd9rzBz0
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:50:44 ID:mL9WJv9R0
>>521
間違いを素直に認めるのはいいが、

>そんな事はわかってますがw
思い通りの回答が得られなかったからと言って、せっかく答えてくれた方に
その言いっぷりはいかがなものか。

>調べてみたが
何故、質問をする前に調べないのか。

>>523も含めて、ただの自己中にしか見えない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:58:14 ID:Mo/91b/F0
>>525
そろそろ、こういうの『502』が湧き始める季節になりますね。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:03:43 ID:7+nF/nE70
MP3の曲間を開けないで再生できるプレーヤーなんてあるんですか?


528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:28:28 ID:VtnL96vS0
それはMP3側で編集っしょ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 11:01:13 ID:6cQriuOB0
ライブ盤とかで連続してるヤツなら、無圧縮zipで固めるといいお。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:14:47 ID:/DMGeWLVO
最近の愛歩っど(←何故かこんな風に変換された)じゃギャップレス再生対応してるから、そろそろカーオーディオでも対応するんじゃね?
俺はダンス系のノンストップ物メインで聞いてるから当初は曲間切れるのがどうもね〜と思ってたけど、最近じゃ慣れてしまったw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:26:19 ID:YKFjs7EZ0
waveの時に連結し1つのMP3ファイルにするんだな

>>529
それって、拡張子もzipでつか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:39:54 ID:6cQriuOB0
>>531
拡張子はmp3にしてね。

もっと原始的な方法に、
copy /b a.mp3+b.mp3+c.mp3 z.mp3
ってのもあるw
要するに単純に連結しちゃえばok。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:57:23 ID:B1AKyWYc0
>>407

賛成!!「英数は半角」がめちゃ重要.
これはコストかかんないと思うんだけどなぁ・・・.
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:31:36 ID:++02yTnV0
>>533
正直言って、ディスプレイについてはボッタクリだよな。
二年前の携帯電話の背面サブディスプレイにも満たない能力のディスプレイ
使って、よく自社のロゴ付られるよ。
厚顔無恥とはこのことだな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:37:05 ID:zCrd8mQY0
iPodなんて要らないから、HU内の機能を充実させてほしい。
プレイリスト対応とか。
ファームウェアのアップデートで機能強化とか。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 09:59:58 ID:ZDwco6pg0
そんな事しようとすると、ちょっとした液晶ディスプレイとキーボードがいるようになると思う。
対応ソフト使ってPCで編集してHUへって流れで十分だと思うな。

>>534
kenwoodの事だな。
現状USBマスストレージ対応&複数プレイリストPC制御で最強だと思うけど、
アルパインか、カロでUSB出たら多分買い替え。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 11:23:25 ID:++02yTnV0
>>536
俺?
自分はケンウッド限定の話はしてないんだけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 13:00:49 ID:Q46kvdy00
>>537
携帯は本来の価格で言えば何万円もする高級機器だからな
毎月の通話料etcで事実上分割払いになってるから安く感じるだけ
カーオーディオのディスプレイとの比較対象にするのは無理がある
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:15:23 ID:I1bgpT4v0
>>535
iPod対応はイランがDVDもCDもイラネ
ラジオとパワーアンプと前面AUX端子さえあれば十分、DSPがついてりゃ文句なし
・・・てスレ違いか(w
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:25:52 ID:++02yTnV0
>>538
>二年前の携帯電話の背面サブディスプレイ
ここに書かれてる幾つかの条件を全て理解した上でのレスか?
携帯電話って読んだだけで、条件反射してない?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 14:58:02 ID:SKmTNbln0
実際、漢字表示出すだけならたいしたコストアップねーべ…。

要するに、メーカーが差別化のために意図的に上級機にしか漢字表示を搭載してない。
カンコック製の激安mp3プレイヤーとかがことごとく日本語表示できるトコロからして、間違いない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:24:30 ID:PaFZUBSB0
>>541
>メーカーが差別化のために意図的に上級機にしか漢字表示を搭載してない

ぜったいコレだよね。メーカーとしては液晶ディスプレイ付のDVDナビを
買ってもらったほうが儲けあるだろうし。
ナビなんていらない人向けに、DVDディスク+漢字表示ディスプレイの1DINデッキ
出してくんないかなー。1万円台で・・・orz
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:28:20 ID:8KxWzK800
今時ナビ買わずにこの手の音楽専用機買うのは少数派だと思うから、
機能的に満足いく機種さえ出してくれたら少しの投資はしょうがないと思うけどな。
各メーカー次期モデルの詳細はいつ頃発表かな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:41:54 ID:i3K1S/K90
>DVDディスク+漢字表示ディスプレイの1DINデッキ
俺もそれ出るのを期待してるんだけどね…
iPodやHDDと違ってデバイスが安く済むし。
カロやケンウッドの現行DVD1DINデッキが価格コムで3万ちょいしてる
現状考えたら1万円台なんて当分ありえないだろうけどw

>>543
十何万も出してわざわざ社外ナビなんぞを買うのが主流か?
ナビ不要な俺にとってはとんでもない話だけどな。
むしろここの住人ではそんな考え持ってるほうこそ少数派だと思うがな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:15:32 ID:nZfV5WrN0
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:45:00 ID:zaALDFGC0
曲名なんていちいち見ない
どうでもいい
時計しか表示させない
U515で十分
表示だけでいえばよくある純正の液晶のほうがみやすい
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 03:42:42 ID:xf3zxyCH0
>>546
消えろハゲ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:02:57 ID:zOOJbmYY0
>>543
でもHDDナビも容量なんかの面ではまだ現段階じゃ不満だな。
俺実は今iPodの80GBモデルを仮に買ってもすぐほぼ全容量埋まるw
容量を食う可逆圧縮はないよ。
こればかりはHDDメーカーが車載用で今より大容量なHDDを
開発してくれるのを待つしかないけどさ。
PCから転送できるのは2モデル程あるようだけど。
テレビとDVDがおまけで付いてくると割り切るのも手なんだろうけど
ちょっとねえ・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:14:53 ID:xf3zxyCH0
>>548
P2P愛好者ですか?

個人的には、1DINつぶしてそこに3.5インチHDDを突っ込めるようにしてほしい。
今なら300GBで1万だ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:23:47 ID:1nkSlAZV0
U515/717で使える
容量多めの対衝撃ポータブルHDDは、どの商品でしょうか?

60G、80G、100Gクラスを使っている方がおりましたら、
その商品名を教えてもらえませんか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 06:27:47 ID:rWoWDRf80
>>549
PC用3.5インチHDDって耐震性能は大丈夫なのか?
もし、無問題ならヘッドユニットの背面にS-ATAインターフェイス付けて欲しいね。
容量はユーザー次第ってことで。
あっ、自動車の電源で大丈夫かなぁ…。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:05:34 ID:buJqkr8vO
ノートPC用の2.5インチHDDなら、結構耐久性がある。
と言うか、HDDナビも2.5インチHDDを使ってるし。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:45:25 ID:rWoWDRf80
>>552
っていうか、2.5インチはもとからそういう用途で作られたもので、
だからこそ、カーオーディオにも採用されたんだと思うんだけど。
でも、S-ATAな2.5インチもあるよね?
問題は電源か。
自動車の不安定な電源じゃダメだと思う。
ヘッドユニット内で安定化した電源を出してもらうしかないな。
内蔵ではやってるんだろうし。

でも、当初の俺の妄想より大がかりすぎるかな。orz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:27:54 ID:XxMqqCCfO
以前12GBのマイクロドライブのことを書いた者です。
マイクロドライブは諦めて今更ながらU717にHDDつけました。
いおだたの40Gなんだが、あっさり認識してしまって拍子抜け(´・ω・`)
電源も問題なす

winkのアルバムをいれてしまったw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 09:32:38 ID:6LScr/E40
>>550
ロジテックのPBD80U2SVつこうてるよ。補助電源無しで
最初フォーマットとか大変だったけど快適です
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:27:56 ID:yvy/O+It0
あんまりファイル数が多いと、曲タイトル忘れたりするから、日本語表示ができればいいが・・・
今の製品ラインナップは中途半端な希ガス。

日本語表示がしっかりできるやつと、最低限の簡単操作できればいいというやつをメーカーが出せば
いい。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:16:35 ID:aHZ9hIPj0
HDDは、小さいほど衝撃性があがるよ。(ヘッドのアームが短くなるからと思われる。)
耐衝撃性を優先して、1.8インチHDD搭載してるノートPCもある。
よって、3.5インチの車載は考えない方がいいと思う。

電源は、適当な三端子レギュレータを千石あたりで買ってきて自作しるw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:03:47 ID:rWoWDRf80
>>557
いや、インターフェイスをヘッドユニットに装備されたら、って話なんで
特別な電源が必要なら、ハーネスなり電源そのものなりを用意してもらわないと…。

電源だけこっちで用意して車載しても意味は無い。つながんなきゃね。
USB機器で、ハードディスクをUSBマスストレージとして認識させるもの
でもあれば別だけど。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:35:44 ID:aHZ9hIPj0
3.5インチ用のUSB-HDDケースならアキバどころかヤマダでも売ってるよーな。
大抵がAC100Vだから、シガーソケットから取るインバータで100Vにすればok。

…そこまでして乗せるヤツ居るかな。居たら報告キボンw
2.5インチでも120GB越えてるから、こっちで十分よね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:56:02 ID:eI5moE+v0
5V取るのにAC100Vにする必要ないだろ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:22:51 ID:aHZ9hIPj0
出来合いの市販品で済ますならソレが一番手っ取り早いってだけの話よ。
あと、3.5インチの場合12Vも使ってた気もする。
562548:2006/12/13(水) 17:17:16 ID:zOOJbmYY0
>>549
P2Pはしてないよ。
俺の聞くジャンルは年代が古い方が多いから大抵ブックオフとかで100〜200円
で投売りしてるよw
そういうCDからエンコしたのと家にCS(スカパーのスターラジオ)あるので
HDD&DVDレコーダーで録音してPCでRAMから吸ってる。
音質的にミニコンポ&車で聞く程度なら殆ど気にならんよ。
夜中に録音して休日にエンコ&タグ入れしてる程度だがこれでもかなり増えた。
いちいち転送したり消去するのが面倒なんで今のを全て収められるのが欲しいね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:03:45 ID:iAazz7Pe0
KENWOODのU717でUSBに繋いで確実に音楽を聞ける
40GのポータブルHDDを教えてください。
バッファローなら成功してる人多いんでしょうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:08:56 ID:PbGmZ59Y0
スレ違いになっちゃうけど、カーオーディオはCD-R MP3 WMA対応とか書いてありますよね
ミニコンポには書いてないけどなぜ?普通に聞けるってこと?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:28:50 ID:JM4Uzh9u0
スレ違いどころか板違いだヴォケ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:49:30 ID:mv5+ntbXP
書いてないのに聞けるわけないだろ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:58:58 ID:YNSXcvS3O
俺のコンポは何も書いてないが聞ける
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:16:27 ID:zOOJbmYY0
>>567
iPodをAUXから繋げてるってオチじゃないのか?w
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:25:57 ID:zwMGd0eD0
流れぶった切ってスマンが、ナカミチいいよナカミチ。
ttp://www.nakamichi.co.jp/mss/cd500.htm
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:47:56 ID:WOY6WDcf0
ナカミチか。
評判だけ聞いて買いに来るDQNおつむ兄ちゃんどもは
目隠しをしたら2万円台のヘッドユニットとの音質を
聴き分ける事ができない糞脳味噌ばかりだからな。

そのくせ「ナカミチ、ナカミチいいよね」ってやって来る。
いい鴨だけどね(笑
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:13:55 ID:vygf6bb20
ナカミチのアンプ内臓のモデルはあまりいいとは思わないなあ・・・
>>570
友人でカーオーディオマニア(単なる自称かもしれんけど・・・)
がいるがナカミチ買うならサウンドストリームの方がいいと言うが
実際はどうなの?
572550:2006/12/14(木) 00:36:47 ID:4Dv4WCcY0
>>555
レスどうもです。ロジのPBD80U2SVですか。
80Gあれば十分すぎるほどですね。
早速、週末にでも電気屋回ってみます。
ありがとうございました。
573:2006/12/14(木) 09:47:28 ID:DTtZWJZM0
ナカミチいいよナカミチ。
cd500 いいよ cd500。

家では↓のご先祖で聴いてるのさ〜。
ttp://www.motu.com/products/pciaudio/2408/
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:54:14 ID:Ue6HU5cf0
タイトル漢字表示とUSBマスストレージに対応したら検討してやるよ
英数は半角表示な、また出直して来い
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:12:37 ID:PTKh9Rhw0
日本語しか喋れない低能
576:2006/12/14(木) 10:21:32 ID:DTtZWJZM0
タイトル漢字の曲なんか聴いてんのかよ池沼。しかたねえなあ。

ますすとれーじ? 要らねえよ。cdr 1 枚に、320kbps で cd 5 枚
分ぐらい入るだろう。数時間に 1 回 cd 交換もできねえほど連続
運転すんのかよ。過労運転ダメダメ。

だが、言いたいことはワカル。大勢の要求仕様な。メーカーもたい
へんだな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:32:05 ID:+VhbTtTB0
また変なのが湧いてるな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:45:40 ID:OlSUXOdZ0
仮にナカミチがタイトル漢字表示(英数は半角表示)とUSBマスストレージに
対応したとしても>>574は「高けーよ」とか言って結局検討しないだろうなw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:34:51 ID:rfTp6dA20
スレざっと読んだんだけど、>>97-98みたいな操作って本当に出来ないの?
mp3対応オーディオ買おうと思ってたんだけど。

出来る機種と出来ない機種があるのかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:52:58 ID:pR+qn7H30
まあオマエらの希望を全て叶える再生機器って言ったらノートパソコンしか
ありませんよ。VictorのInterLinkとかマジおすすめ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:57:02 ID:rfTp6dA20
出来る機種があるなら教えてよ。
メーカーとかこだわってないし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:03:42 ID:es43jCLk0
>>579
ない袖をふるのではなく

できるように、書き込めばいいだろ?

フォルダ別にしなければいい話だろ?

ばかじゃないの?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:23:54 ID:rfTp6dA20
こりゃまた暴論ですな。
出来ないなら出来ないでいいと思うんだけど、なんでそんなにヒステリックなの?
584sage:2006/12/14(木) 16:24:38 ID:rfTp6dA20
ごめん、あげちゃった。orz
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:25:21 ID:rfTp6dA20
うわ!ホントごめんね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:33:33 ID:fLrOe8P/0
U717でも買って、プレイリストで制御すれば?
付属のPhatNoise Media Manager使えばm3u形式のプレイリストもインポート出来るから、
フリーのプレイリストエディターとか使えばいくらでも制御できるでしょ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:36:06 ID:es43jCLk0
>>583
すまんね、ヒステリックで言っているわけではない。

愛情をこめてw

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:44:47 ID:LDFObaW20
メーカーサイトで説明書でも読んでみればいいじゃん
ほとんどのメーカーで公開してるのに
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:49:56 ID:tKZCJaw10
W-ZERO3とかのPDAとか、工人舎の小型ノート
http://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html
とかのPC系ツールに詰め込んで、好きなソフト使うのが一番って結論になるなw

ソフトに不満あったら自分で作れるしね?

#iPod使え以上の暴論だがw



正直、再生制御部のプログラムをオープンにして弄らせてくれ、
って思うコトありますな。。。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:54:28 ID:rfTp6dA20
普段使ってるCD-Rみたいな感覚ではないってことね。
それが判ればよかったんだ。
色々工夫してみるよ。しょうがないからね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:12:00 ID:fXHwexGr0
1DIN-PCがある
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 18:52:03 ID:t8pOHs8E0
u717買ったけど、これいい音だね。

操作性が最悪だけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:44:58 ID:qWPqwbIF0
>>592
操作性はあきらめた。
FM1-FM2の切り替えとか、FM-AMの切り替えとか、
直感とは微妙にかけ離れた操作が要求されるんだよな。
あと、ランダム再生の時に一つ前以上の曲には戻れないとか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:55:58 ID:zhwt4nSH0
U717を使ってる人、教えてください!
ポータブルHDDを繋ぐ事に成功したんですが、プレイリストを作成しない場合は
フォルダごとに分けられて、順番に再生してくれるんですか?
プレイリストを作った場合はフォルダごとの選択はできなくなるんですか?
それから、もっと簡単にプレイリストを作る方法は無いですか?
例えばフォルダをドラッグ&ドロップしただけでフォルダ名を
プレイリストの名前にしてくれるようなやり方とか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:26:55 ID:zhwt4nSH0
もう1つ質問。プレイリストを作る時、何段階も階層を作れませんか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:52:36 ID:ZTobplYQ0
SDカード使える1DINサイズってKD-SD700しかないんですかね?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:36:42 ID:ZjpcfT2z0
>>594
全部出来る
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:37:41 ID:ZjpcfT2z0
>>595
できない
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:57:48 ID:lhJzdR/kO
>>596
アダプター使えばU515やU717でも逝けるんでね?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:14:26 ID:R37vkT3x0
アダプター使うと「スマートじゃない」とか言われるぞ。

でもカードスロットが一つのアダプターならメーカーも公式に使用できるのを認めてる。
USBマスストレージにさえ対応していればメディアはユーザーが好きなの選べる。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:40:21 ID:bzDdi3570
そういえばスマートメディアは消えたなぁ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:16:23 ID:R37vkT3x0
うちではまだ現役ですが。。。(つД`)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:18:54 ID:cIcFGXOH0
う、うちも・・・
まだカメラ屋に対応リーダー置いてる間は現役かも。
スレ違いスマソ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 04:27:21 ID:rLielzg70
microSDスロットならスペースの余地はあるはずだ!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 04:28:37 ID:omuB6k4T0
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:52:19 ID:EnvrxCjQ0
>>605
曲の先頭部分が1秒間ほど再生されない仕様だったからお勧め出来ない。
ファイルに1秒の無音部分を挿入しておけば対策出来るけど、激しく面倒臭い。
販売元と開発元が違うOEM商品だから、ファームを改善する要望を販売元に出しても却下されたよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:19:56 ID:lvb/qr9i0
オクで安いアンプ買って好きなmp3プレイヤー繋いだ方がマシに思えてきた
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:52:48 ID:l69Ii4pO0
通販とかで動画も見れるノートPC用の2.5インチHDD使ったプレーヤー
があるけどあれをHUのAUXに繋いで使うってのはどうなんだろう?
安いし大容量のもあるから意外に手軽そうだが。
あくまで動画用で車載用iPodのように使ってる人はいないのかな?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:50:20 ID:E69t4kLp0
>>608
dvicoの2000ULを音楽メインの使用目的で購入したけど
音楽ファイル、DVDのレジュームが出来ず(動画はブックマークで対処)エンジンを切るたび
また、ファイル指定して再生
結構面倒くさいよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:39:29 ID:6OLEqi0g0
U-717一択かね、現状は
日本語表示できてUSBで外付けHDD繋げられてファイル制限が緩くて音質そこそこで値段安い機種って?
4年前に買ったKenwoodの1DINカーオーディオが未だに現役だから、これにするか
操作性が最悪というのも今の機種で良く分かるし
どうせ車運転してるときに、オーディオの操作なんてあまりしないしなあ
ボリュームの上下と曲飛ばし・フォルダ飛ばしと表示切替くらいだ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:46:36 ID:vnTxdgV50
異論はあるだろうけど、現状ではU717一択かと。
他社が早くUSB&プレイリストに対応してくれたら少しは選択肢が広がると思うけど。

操作性には難有りだと思うけど、使い出したらプレイリストの選択ぐらいしか、
操作することなくなるよ。

早く他のメーカーも対抗機種を出せばいいと思うんだけど。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:58:56 ID:jpRtnUz40
なんとなく、だけど、
今以上にUSB対応って増えないような気ガス
増えないどころか、なんとなくそのままフェードアウトさせて行きそうに思える
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:09:06 ID:ToA7xhUE0
>>612
マジですかorz
07年モデルで各社からUSB搭載機種期待してるんですが・・・

U717逝っちゃおうかな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:13:02 ID:lFcKrijz0
確かに1〜2GBのUSBメモリよりSDカードのほうが使いやすそうだし
HDDに何十GBも入れて編集するよかiPod繋ぐほうが手軽だしな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:15:28 ID:SnjbIYG20
>>613
いや俺の個人的な考えだからw
カーオーディオ+USBが今後栄えるか廃れるかは実際来年、再来年になってみないとわからない。
ただ、USBは難しいよね。
ここに出入りしているしているような人間なら問題ないけど、相性だってあるし。
あと著作権の問題も大きいんじゃないか?と思う。
616608:2006/12/17(日) 01:31:33 ID:CGjxZWtB0
>>609
サンクス。
もしやと思ったけどやはりレジュームないのか・・・
ありゃ買ってもいいと思ったんだがねえ。
>>612
個人所有のPCそのものの台数って少し前に比べたらかなり増えたけど
意外に音楽とかをMP3やWMA等にエンコして聞くって人は割合的に
まだ結構少ないと思うね。
俺の周りでも今は殆どPC持ちだけど音楽はレンタルで借りてきて
CD-DAのまんまでCD-Rに焼いちゃって終わりって方が多いね。
なんでそのままでやるか聞くと大抵エンコやタグ入れ等が面倒だって
意見がまだ大部分だな。
今だとミニコンなんかでもコンポ自体でエンコして内臓のHDDで貯めて
同じメーカーのMP3プレーヤーなどに転送出来るようなのも出てはいるが
もっとこういった機器が増えないとUSB対応もあまり発展しないと思うよ。
これはiPodにも多少言えてるな。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 04:43:03 ID:gJOqgHchO
>>613
俺は新モデル見てから場合によっては
安くなった在庫処分の717を狙う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:04:23 ID:e7CDmpsL0
U717 すごく良いよ。おすすめ。操作性が悪いのは諦めるしかないけど。
40GのポータブルHDDを繋いでるけど、普通に聞けるし、フォルダの名前を
音声で読み上げてくれるのは面白い。4GのUSBメモリなんかあると良いんじゃないかな。
はっきり言ってCDなんか使わないからUSBだけのオーディオでもいいと思うくらいだし。

ところで、フォルダネームの読み上げの発音が変なんだけど、
上手く発音してくれるような名前の書き方とか、スペースの開け方とかありますか?

アーティスト名とアルバム名の間にスペースを開けてるんだけど、
そのまま区切らずアーティスト名とアルバム名を
続けて読んだりするから 聞き取りにくいのが多々あります。



619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:24:01 ID:CsWNh3xo0
>>615
SDカードやメモリースティックのスロットの場合では、
メディアの規格が変わると次の規格に対応出来ないから、
相性問題は出るけど、やはりUSBが一番に便利だと思うよ。
ただし、USBスロットを扱う場合はPCに関する知識が必要になるから、
一般向けじゃないよね。

カロのDEH-P810にUSBを採用してくれると個人的に理想な感じだよ。
次の製品発表が楽しみだけど怖い、USB採用製品が減ってたらどうしようorz
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:42:19 ID:z5/EeyoW0
>>605
サンクス。
安いし、試しに買ってみます。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:37:39 ID:Cd6Pitxb0
>>618
短時間車に乗るだけなら、CD-Rにmp3を焼いたものでも十分だけどな
長時間ポータブルHDDを放置するのは・・・自分の場合毎日のマイカー通勤(10分程度)のことだが

遠出するときに使うとかなり便利だろうな。現状CDの容量だと直ぐに曲がループしちまうから
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:16:52 ID:Wsova8l80
往復1400kmで2周半くらいだった。

同乗の知人が「♪きーんたまがみぎーによっちゃったー」にバカウケしてたので、ループするのも悪くなかった。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:55:11 ID:jt/si0/x0
日常そんなに長時間は乗りませんが、私はン十G欲しいです。
というのも、CD-R 入れっぱになっているからです。

走り出してから気付きます「あ、入れ替え忘れた」と。
でも入れ替えのために止まるのが面倒で、かといって走行中入れ替えするようなマネは出来ないし、結局そのまま仕方なしに同じものを聞いています。
では降りるときに入れ替えておくかというと、やっぱり忘れていて、次にまた走り出してから気付きます「あ、入れ替え忘れた」と。
以下無限ループ。たとえそれが DVD-R であっても似たようなモノです。

鳥頭のお前が悪い、でお終いにされそうですが、ン十Gあれば片っ端からまとめてオンラインにできるので、鳥頭でも幸せになれます。
幸せになりたいので検討してます。
KENWOOD U717/515 のスペックで、後一点だけです。どうか表示色をオレンジにできるのが出ますように。
#なんかすんごく可能性が低いような気がするんですが... 気のせいですよね? (;_;)。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:50:09 ID:Ycy6jCkc0

ちょっと違う例えになるかもしれないけど、
iPod nanoを買ったとき、便利だけど容量が少ないな〜と思い、
iPod 60GBを買ったら、ファイル管理が面倒&目的のファイルにたどり着くのに
ひと苦労&タグ情報の管理が大変すぎて、すごく面倒だということを実感した。

車運転中の操作なんてもってのほか、ってなくらいに、
目的のファイルを再生するのにストレスがたまる&危険だよ。

比較的操作しやすい(と思う)iPodですらこうなのだから、
カーステでそうなったら、どうなんだろう。。
プレイリストやジャンルわけをきちんとできる機能がきちんとしてないと、
全然ダメかもよ。。
&設定操作時のカーステ本体でのiTunes並みの操作性も…。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:54:51 ID:/pveN7Se0
>>615
一番は著作権の問題じゃないかな。
U717がUSBの供給電力の制限してるのは
建前上、外付HDDはユーザー側が勝手に繋いでるので、
KENWOODがタッチする問題じゃありませんと逃げられるようにしてるような。

現状、大容量音楽再生はiPodを盾にしている所が大きいと思う。
アレならカーオーディオ開発メーカーが著作権協会から圧力を受ける事もない。

>>618
>上手く発音してくれるような名前の書き方とか、スペースの開け方とかありますか?

スペースを色んな所にいれてみて試し聞きしてみると思うよ。
入れる場所によってかなり普通に聞こえるようになる。

>>624
>プレイリストやジャンルわけをきちんとできる機能がきちんとしてないと

U717は付属のソフトに大きく助けられてる。
これがなかったらそれでなくても操作性の悪いU717なので、
HDD繋げても何にも出来ないんじゃないかな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:14:05 ID:/pveN7Se0
追伸
>>618
英語タイトルとかでもカナで読みを入れてスペースで調整すると自然になったりするよ。
スペースの場所によっては方言ぽくなるのも面白い。
スペースの位置だけであれだけ発音を制御出来るのはすごいと思う。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:43:48 ID:wbai6/vz0
こんだけHDD使ったDAPが当たり前になってきてる時代にどこもHDD内臓の
カーオーディオ出さないっって事はやっぱトラブル多いんだろうな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:43:22 ID:ObOkSDN40
昔あった気がするなぁ、HDD内蔵オーディオ。パイオニアあたりが出してた気が?
CDからHDDに取り込む方式だったような気がする。

多分、コスト的な問題で、カーナビ複合タイプじゃないとペイしないんじゃないかな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:45:04 ID:PGVDBkPG0
>>628
カロのDEH-P999HDD
ソニーのMEX-1HD
アルパのHDA-5460MS

HDDをカートリッジ化してPCとUSB接続って点で
HDA-5460MSが理想には近いかな。
USB1.1ってのとHUが他に必要ってのが難点だけど・・・。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:28:39 ID:iiLMky/u0
コスト的な問題よりも車内でのHDDの耐久性の問題のほうが大きそう
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:38:15 ID:+tdtk56CO
>>625
あのなUSBは、ポート供給電力は500mAhと規格で決められているの。
規格以上の電力供給して、接続機器が壊れたらどうすんだ!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:26:30 ID:3EbwtJo50
べつに壊れないけどね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:42:36 ID:E3DHHPFIO
>>631
ヒント:電流と電圧
あと、mA・h≠mAな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:44:01 ID:8ned18EO0
>>630
ナビに使う車載用HDD使えば特に問題はないのでは?
あと価格もHUとiPod、専用アダプターの合計金額程度に
なれば結構買う人もいそうだがなあ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:58:08 ID:qIN1FUUv0
>>630
耐熱・耐震HDD買えばいんでない? 40Gで3万位だったと思うが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:46:55 ID:4VoKv+3b0
すいません、U717かU515で2.5HDDを接続する場合、
電源用とデータ用2つのUSBが必要なのですが、一般品の
USB分岐を差して繋げばいいのでしょうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:39:54 ID:TQRdwWpG0
なぜUSBが2つに別れてるか、考えれば理解出来そうなモノだが
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:58:29 ID:4VoKv+3b0
ということはやっぱり電源用USBには別でACCとかから取る必要が
あるっていうことでしょうか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:04:22 ID:TQRdwWpG0
もしかしたら>>636のやり方でも出来るかも知れないが、
別で取った方が確実ですわな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 16:37:32 ID:ONMEz4Nk0
普通にバスパワーで動くHDD使えばいいじゃん
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:15:17 ID:XQeOC0rt0
最近はACCからUSBに給電するアダプタ結構あるからそれ使えばいい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:17:13 ID:VUnFabCLO
俺はいおだたのUSB-BPっていうケーブル頼んだ。
まだ届いてないから後日レポします
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:10:31 ID:nvyq/HjF0
HDDのmp3プレーヤって寿命どうなの?
ケンウッドの590MPとsdの携帯プレーヤや5年近く壊れないけど
マイクロドライブ型や初期のipodなんか壊れまくりじゃん
クソニーのR3300はドリ車乗ってる友達が1年半で壊したがw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:28:23 ID:oTX7Myu10
>>635
俺は40GBのHDDに3万も出すくらいならiPod買うよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:23:54 ID:pFz7dN4L0
U717買ったぜ.
ディスプレイは思ってたより(店頭で見たときよりは)はダメじゃない気がするし,
音質も今までの純正(10年以上前のクラリオン製)よりはよっぽどましになったんで
基本的には満足.

ただ肝心のUSBで・・・ ポータブルHDDが認識しない・・・・.

まずUSB端子からのバスパワーだけでは電力が足りずにダメ.(HDD内部がカンカン
鳴る例のやつだからたぶん電力不足)
次に黄帽子で「シガーソケット→3連シガーソケット+USB」を買ってきてそこから
電力供給したら,HDDはちゃんと回ってるっぽいんだけど,「Reading....」のあとに
「No Music」とかでて全く認識せず..HDDの中身はPhatNoise Media Managerで
mp3を移動させたが,エクスプローラで中見てみたら,ただフォルダ階層を自動で作って
くれて,そこに曲が置いてあるだけだった.
そのフォルダ階層も最高で5段までしかないから問題ないはず.

ポータブルHDDは,ケースは牛のHD-PHC120U2/UCだけど中身は取り替えてあって,
HTS54804とか認識される40GBの日立製HDD.(←これがいかんのか?!)
ついこの前までNTFSで普通に使ってたからパソコン(ソフトは牛製DISK FORMATTER)
でFAT32にフォーマットし直したあとでファイル移動させた(FAT32にしないとそもそも
PMMでUSB機器として認識してくれない).
手持ちの128MBのUSBメモリだと何も問題なく再生できる.

メーカーのサポート外だから仕方ないんだが,つなげる気満々で買ったからなぁ・・・orz.
もう少し頑張ってみるが,電力供給してもダメってこともあるんかな・・・.
長文スマソ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:31:30 ID:COcirdey0
>>645
http://www.canopus.co.jp/download/mtp.htm
でフォーマットすると出来たよ
647645:2006/12/19(火) 21:44:10 ID:pFz7dN4L0
>>646
情報サンクス!!早速試してみます.
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:47:33 ID:COcirdey0
>>647
漏れも前スレでそれの情報を得てやっと使えるようになったからねw
ガンガレ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:23:49 ID:+fMOb6DH0
U717なんだけどUSBポートが背面にあるってことは
抜き差ししようとするたびに本体外さなあかんの?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:27:37 ID:SLESzhId0
そこ使いたかったら延長USBで前に持ってきたらいんでね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:30:59 ID:oTX7Myu10
>>649
ケーブルつければいいじゃねーかw
好きに配線できるぶん前面についてるよりむしろ便利だと思うぞ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:40:43 ID:pFz7dN4L0
>>649
デフォルトで0.9mだかのケーブルが付いてる(背面から直接はえてる)から
延長しないでもまあまあいろんなところからだせるよ.
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:22:03 ID:+I4DpQE3O
俺はンダ車だから、背面から出てるケーブルを、運転席右側のコインポケットに引っ張ってきて、そこにHDD格納してる
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:31:52 ID:HAr2tZou0
>>645

U717でバスパワー不足の方、こんなのもある
起動にはブースト時間が余計にかかるが、今のところ使えてる

http://buffalo.jp/products/catalog/item/u/uc-bst/index.html
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:45:56 ID:Mo46qt+D0
>>654
あーこれ先月淀で見た
ちょうどこういった用途に使えると思ってたよ
656645:2006/12/20(水) 03:02:39 ID:DCVRHXKk0
>>654
おぉ、すげぇ。そんなものもあったのか・・・。
コンデンサに一時的に充電するだけでいけちゃうもんなんか。
ようするにはじめの起動だけめちゃ電力必要とするってことなのかな?

確かにシガーソケットから電源供給するとケーブルが多少ごちゃごちゃ
するから、それをうまくしまえ込んだら、そっちの方が良さげ。
ポータブルHDDの着脱も楽だし。ただやっぱスペースがちょっと・・・。
1DIN引き出し取り付けてその中にHDD収納してるんだけど、
もうその中にはスペース無い・・・。
悩ましいな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:39:28 ID:TtwMUtmf0
>>640
たぶんおまいはなんにもわかってない

>>454
いつか出てくるだろうと思ってた
コレが有効なケースって意外と限られてるからダメ元気分でいた方がいいよ

1.8"40GB-HDD(バスパワーのみのケースに入れたモノ)を
これまたバスパワーのハブにつないで使おうとしたら
HDDの電源は入るけど認識しなかったのでソレ買ってみた
確かにモータはスピンアップして使い始められるようになったけど
ちょっと連続したコピーなりファイル参照なりをしただけで
接続が不安定になってエクスプローラを巻き添えにフリーズ連発
起動電流どころかサスティン電流の供給も不足気味だたみたい
結局ちゃんと別途ACアダプタがついてるハブに買い換えた
1.8"HDDでもこの体たらくだから2.5"HDDじゃもっとキビシイんでは

カーユースじゃないけどブースターが使えなかった参考実例まで
658657:2006/12/20(水) 11:40:45 ID:TtwMUtmf0
アンカーミススマソ
× >>454
○ >>654
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:07:17 ID:Q0ZLlcF/0
1.8inchHDD使ってその症状ならハブが駄目だっただけのような
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:50:09 ID:655kJXeiO
DB565USBが近所のハットで13800で、衝動買いしてしまいました。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:06:45 ID:TtwMUtmf0
>>659
だからそう言ってんじゃんよ

ブースターは一時的な起動電流だけをサポートするものだから
供給電流自体が不足している場合には解決策にならない
HUの場合もUSBメモリみたいな低消費電力機器しか想定していない設計だと
バスパワー駆動のハブと同じだってコト
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:12:25 ID:0CNqif/z0
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:35:30 ID:PRuHk6/E0
ITmediaにこんな記事あったので貼っとこう。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/20/news013.html
「2007年モデルの新車、約半数がiPod対応――米調査」

iPodに雪崩をうっていく流れは止まらないのか、とおもいきや、

|しかし次世代モデルでは、そのほかの記憶媒体やUSBインタフェースを
|備えたもの、ハードディスクを装備する車種が登場するとみられている

こんな観測もあるらしい。
アメリカでの話なので、日本にそのまま持って来れないとは思うけども。

アメリカでの日本メーカーシェアってどれぐらいなんだろね。
シェア高いなら、日本国内に波及しそうだけども…。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:28:09 ID:s9tJHQcY0
結局iPodでいいんでないの
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:56:57 ID:KsPNzRVM0
4年ぶりくらいにきてみた。まだ続いていたのがうれしい。

スレ的にはU717がオススメのようだが、
JVCのKD-DV6200にしたいと思ってる。(今はjVC KD-SH99を使ってる)

日本語ファイルの表示をあきらめるとしたら
選択肢としてありかなとも思うんだが。

DivXファイルも見れるようだし。どう思う?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:17:22 ID:VjfXBiUK0
自分で決めれ。
それが一番後悔しない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 19:40:24 ID:iAKcQ3Gq0
KD-DV6200はあまり音質的に評判が良くないような…今もJVC機か
JVCのHUは自動後退とかでもあまりデモ機見かけないからなかなか
比較検討のしようが無いな
668654:2006/12/20(水) 19:44:20 ID:HAr2tZou0
すまん情報不足だったな

補足すると

HDDはI/OのHDP-U20P、およそ2回に1回の割合で起動しなかった
症状としては>>645と同じくHDDがカッコンカッコンいってる

ただ一旦起動すれば問題なかったので例のブースターを使ってみた

で、今のところ20回位の使用で問題なし

といっても一旦ノーデバイスで蹴られた後、しばらく放置するとローディングが
再開し、やっと起動する感じなので時間がかかる

>>657 が書いたように決定的に電力不足の場合はダメだね


669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:07:09 ID:+I4DpQE3O
IOのブーストケーブルはメルコに比べてコンパクトだわ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:11:42 ID:86q1FNwe0
俺は素直に12V-USB5Vの変換アダプターをヒドゥンインストレーションで給電
671645:2006/12/21(木) 01:23:32 ID:9LPpRaML0
>>648
ポータブルHDD認識,キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ホント助かったわ.
それにしても牛のツールダメダメだな.
FAT32クイックフォーマットしかできなくて,
だからたぶん認識しなかったんだと思う.
良かった良かった.

ただ次の問題としてはSTANBYとかのUSB以外のモードに
するたびに,今度はメインのUSB端子から電力供給できずに
また電力不足でカコンカコン鳴り始めることだよ・・・.

>>654のブースターとやらを使えば全てうまくいくんかな.
でも>>668でいうところの決定的に電力が足りてない場合
っぽいし使えないかも知れんからなぁ.
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 04:53:59 ID:fiS0w8XY0
まあ、それなりにがんばるやつがこれだけ苦労してる現状をみてると、
当分USBでHDD対応に未来はこないな。まあ想定してるのがUSBメモリーってのが事実で。

まあ、iPodが12%だったが、2007年モデルでは約50%ってのが現実だろ。パソコン素人には。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 05:29:38 ID:MdaGiTmY0
ナビにはメモリータイプの波が少しずつ押し寄せてきている。
オーディオに新しい動きは、胎動は、革新はないのかああああああ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 05:59:43 ID:/vOqDu/O0
>>671
オメ!俺はロジテックの80Gだが補助電源繋いだほうが認識しなかったぞ?
エンジン入れると前回の最後より戻ってから再生されるのが今の問題点…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 08:28:10 ID:8F4l/PE20
>>673
まだ出たばかりで車載用ドライブなんでないけど
HD-DVDやブルレイディスクに焼いたMP3ファイルなんかを
再生可能なHUとか?思いつきで書いてみたけど。
家庭用が普及すれば車載用も出るかもね。
でもPCで焼くにも専用ドライブがいるし結構な出費になりそう・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 08:56:10 ID:2I0ko0OyP
>>675
DVDすらあまり普及してないし。データ量が多いと読み込みが遅くなるから普及はしないだろうな。
5年先もCDが中心で一部モデルに内臓メモリータイプがラインナップされるだろう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:35:07 ID:0yzcmiaZ0
>>672
バスパワーで動かそうとするから苦労するだけ。
補助電源入れたら何の苦労もなしに認識する。
678675:2006/12/21(木) 10:27:16 ID:8F4l/PE20
>>676
ブルレイだと最大50GBだからなw確かに時間はかかるだろうね。
まあ今はメモリーはそれ程大容量ってないけどいずれ1.8インチHDD
なんざ要らないって程容量があるのが出るだろうね。
今売ってるメモリーで最大は8GBだっけ?
40GBとか出るのだろうか・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:32:46 ID:I9mWP7za0
いやぁHD DVDは来たとしてもブルレイはこないだろ、
記録層0.1mmでヘッド距離も短いのに振動する車で
読み込めるわけが無い、傷つけながら読めるディスク
なら読めるだろうが傷にも弱い。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 11:14:28 ID:sMaID/0W0
一昔前までは車載HDDなんて考えられなかったんだし、
そのうち読めるようになる可能性はあるだろう。
ただ、その必要性は今のところないと思うけどな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:28:59 ID:01YtSr7u0
>>667
サンクス。なるほど。音質に関しちゃKD-SH99で十分(そもそも車だしMP3だし)なんで
同程度であることを信じてKD-DV6200にしちゃおうかな。

DVDにMP3をめいっぱい詰め込んだ時に、起動が遅いとか、そのあたり確認したいね。
デモ機どこかにないかなー。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:26:02 ID:gju1W74L0
俺のはバスパワーだけで普通にHDD認識するけどね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:26:11 ID:s8/fXHdTO
楽天で16GBのUSBメモリ発見!

ぁ ゃ ι ぃ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 06:03:20 ID:U0W0ob0v0
>>683
でもHDDとかと違って構造は複雑ではないし
メーカー等による当たりはずれってあまりないような気もするけど?
16GBか、あとは値段次第だな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 09:29:21 ID:8Ngg2YooO
>>684
PCのハードウェア板のUSBメモリのスレ見たら、今出てる16GBは地雷っぽいぞw


IO DATAのUSB-BP届きました。大きさは携帯のACコンセントくらい。バッファローのより小さいんじゃないかな?
U717で、今まではN/Aデバイスで5分くらい放置して充電?暖機?しないと認識しなかったが、9割の確率で一発起動、最悪でもN/Aデバイス標示後一旦スタンバイにし改めてUSBにしたら二発目で認識するようになりました。

個人的には大満足です

ま、ACCから供給した方が確実かと思いますがね。
以上、報告まで
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 22:56:45 ID:8/To/MPQ0
>>660
名古屋地区はカー用品店はバックスでもどこでも18000前後
ドンキですら16800><
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 08:35:19 ID:Vw2yi2wT0
>>681
KD-DV6100使ってる。1000曲ぐらいmp3入れた2層DVDで5〜10秒で起動してるよ。
音質は普通と思うけど、ドンシャリとは違う傾向の音だから、音圧とか言ってる人には向かないかも
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:56:01 ID:XApPYrym0

【家電】松下電器:ビクターを売却へ、ケンウッドと交渉、サーベラスも名乗り…グループ再編の総仕上げ [06/12/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166824916/

カーオーディオブランドも消えるのか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:08:42 ID:NKN0gjfW0
個人的&カーオーディオ業界的にはKenwoodに吸収されて、
もっとUSBを広めて、著作権業界に喧嘩を売ってもらいたいが。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:41:07 ID:wqZsnDwXP
USB+SD機種?
あんまり意味ないな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 09:06:31 ID:ewM8m6ucO
CD+USBにして、SDカードリーダーが付属品として、
最初から用意されていればイイんじゃない?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 09:35:44 ID:6IboJN4j0
付属品でなくてもUSB_カードリーダー各種対応で良い。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:05:11 ID:SRhk6YX+0
U717の次機はUSBポートが2つあるといいよね、予備的に。
それと液晶表示で曲名を縦に3段ぐらいの並びで表示可能にして
ほしいかも。今は曲名表示に演奏開始で5秒はかかるし、フォルダ移動しても
表示が遅いときがあるから半角表示じゃない分、何のアルバムなのか分からないのが
難点ですね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:06:41 ID:ybE+s0k10
前々から散々言われてるけど、U717の欠点はディスプレイだな。
カタログ等に載ってないスペアナ+時計+タイトル表示の設定があったのでそれにしてる。
でも、

曲名 / アーティスト名 

があるのに、 

曲名 / アルバム名

の表示ががないのも不満。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:56:33 ID:M0QytG9B0
U717の後継機かカロのUSB対応機種
先に出た方を買う予定ですが・・

俺以外に待ってる人居る?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:08:35 ID:/g1Cxet30
ノシ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:03:51 ID:wgGJP0eC0
ノシ

カロはUSB対応しそうにない気がする。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:09:13 ID:RNlhYV0XP
USB機種よりL909の後継機出してほしい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 08:18:20 ID:YycwFXKa0
激しくスレ違いで恐縮なのですが質問させてください。

PC内の曲をCDに焼いて聞きたいと思っているのですが、
WMA・MP3・AAC・WAVの中で使い勝手が良い拡張子はどれでしょうか?
音質・容量・使い勝手など・・・

ちなみにカロのFH-P710MDです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 10:30:40 ID:U906hNqc0
拡張子ならどんなファイルでもユーザーが勝手に書き換えられますので、どれでも
良いのではないでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 11:08:10 ID:Lwc50izR0
カロのUSB or SD対応待ち…。
出してくれるんだろーか。

>>699
悪いこといわんから、mp3にしとき。
wmaは音質悪。AACは対応機器/ソフト少ない。
無劣化音質キボンならwavでリニアPCMね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:06:01 ID:lL6h8R5C0
拡張子、規格なんてどれだけ優れているかというより、
どれだけ普及したか、だもんな。今ならやっぱりmp3でしょ。

メーカーにとっちゃ著作権制御できないから、
mp3よりwmaとかを広めたいんだろうけど。

>>698
カロはUSBに対応してくれなくていいけど、
アルパインには是非USBに対応してもらいたい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:07:04 ID:lL6h8R5C0
アンカーミスった>>697だたーよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:15:13 ID:5+q8WsrSO
俺はm4aにしてる

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:39:02 ID:UBeXYkmL0
既出か? http://www.autobacs.com/shop/g/g4519305000302/
これ買おうと思ってる
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:53:21 ID:r0TXyjd00
外出
確か変な仕様
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:35:01 ID:dBwwm/Jt0
U717ユーザーの方に質問
リモコンでMP3/WMAの早送り/巻き戻しって出来ませんよね?
本体のジョイスティックみたいなのだと、やり辛くて困ってます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:05:29 ID:kKKuWMeP0
DX5000を買ったら、起動しなかったよ(´・ω・`)
別の支店にあったやつでもう一度やってもらったけど、
やっぱり起動しなかった…。当たりはずれあるのかなぁ。
輸入品だからまぁ致し方のないところ。

さて次はなにをさがそうかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:59:12 ID:yIqIN5BT0
どうせアース取ってないって落ちだろw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:41:05 ID:kKKuWMeP0
パワースイッチは光ったよ。
でも押しても起動しなかったんだ。
ホントだよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 07:41:50 ID:PCxZmi6T0
DB565USB買ってしまい失敗。もう少し調べておくんだった。
FAT32が読みこめねえ。読み込めた人居る?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:01:04 ID:AE3r7UD60
>>707
あきらめれ
Kenwoodに『操作性』を求めてはイカン
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:01:27 ID:0iLlyKfP0
走行中に曲の早送り・巻き戻しなんかしないよな?
曲飛ばしで十分じゃね?
個人的にカーオーディオに操作性なんて求めてない。音質が良ければ無問題
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 15:31:15 ID:qSCXuncf0
でもステアリングリモコンに対応してると便利だ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 20:18:19 ID:bE6CR9WxO
ソニーのロータリーリモコン、好きだったんだけどなぁ…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:18:55 ID:E1q40Le70
クソニーの中でもロータリーコマンダーだけはよく出来てるな
他メーカーもリモコンなんかいらねえからあれ付けろと
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:55:22 ID:y474UE4L0
俺はロータリーコマンダーは手に馴染まないから早々にリモコン買った。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:54:53 ID:TH4eWMAL0
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:04:04 ID:F4IMcp+g0
ATRAC3を再生できる機種って(ソニーの)カーナビ以外にもありますか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:05:32 ID:/EhRR/Fg0
>>719
つMD
721719:2006/12/27(水) 23:14:16 ID:F4IMcp+g0
あ、すいません、CDでもあるんですよね
ATRAC3の媒体としてDVDが使える機種ってないんでしょうか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:21:29 ID:/EhRR/Fg0
>>721
アルパインのMDA-5065MSはメモリースティックにATRAC3入れて使える
サブユニットだぞ
つーかなんで今さらそこまでATRAC3にこだわる?
mp3のほうが何かと便利だと思うが
723719:2006/12/27(水) 23:40:29 ID:F4IMcp+g0
>>720, 722
大変どうもです
ATRACのファイルが4000ぐらいあるからなんです
しかし、ちょっとMP3への移行も考えますです
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:15:18 ID:6f+khB9l0
4000も移すとなると大変だねぇ
マスタがなければ再エンコになるから音質落ちるだろうし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:52:16 ID:svyB70VDO
>>718
俺はU717なんだが
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:53:54 ID:6f+khB9l0
>>725
ヒント:学習リモコン
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:23:05 ID:svyB70VDO
>>726
あー、なるほど。携帯からなんで変換サイト通してるからあまり詳しくわからなかった。
HUバラさなきゃいけないんでね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 01:39:40 ID:3v9MG6Rq0
>>727
電源はACCとアースだけ。あとは赤外線LEDが付いた配線をドコに隠すかが悩みどころw
赤外線を利用した一般的なワイヤレスリモコンが付属している機種なら、大抵いけるよ。
ロータリーコマンダーを別に入手しないとイカンけど。
729(゚Д゚;三;゚Д゚):2006/12/28(木) 09:37:21 ID:NX4KndEu0
実にタイムリーなネタだ
今、U717にロータリーコマンダー使えるようにしようとしてる

ロリコマ自体はアキバの佐伯無線で買えます(ググれば出てきますぅ
火曜の時点で残り15コくらいあるのは確認出来た
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:00:15 ID:viAyBQnh0
KENWOODならハンドルリモコンみたいなの別売りしてたような。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:41:51 ID:viAyBQnh0
今カタログ見たらステアリングリモコンKCA-SR700はU717に対応してるみたい。
誰か使ってる人いるかな?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:02:01 ID:NQBCI5sN0
>>731
U717じゃないけどSR700使ってるよ
電源、設定、ディスク出し入れ以外は、本体触ることがないほど便利
信号停車中と走行中で、音量変えたいから重宝してる
733(゚Д゚;三;゚Д゚):2006/12/28(木) 12:04:10 ID:NX4KndEu0
ステアリングリモコンはU717に使用可能です。試し済み
リモコンの規格なんて、そう変わらない(だろう)から、大抵使えますヨ

私の場合はHUをDINに設置出来ない為、赤外線が届きませんです
そこで、ワイヤードのロータリーコマンダーを使おうと考えたワケです
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 18:47:01 ID:nj5tq0rz0
>713

おいおいw
音質重視でmp3かよwwwww
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:13:09 ID:sMS9zfBs0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:57:47 ID:C7iHXE6j0
>>733
ググって見たら小難しい基盤をこしらえないといけないみたいで、
素人には敷居が高そうだけど。
ttp://presso.sub.jp/recent/rotary/rotary.html
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 01:46:44 ID:Ve5jatLJ0
U717ネットで注文しようとしたら発送が1月5日以降だって。
あと2,3日早く注文してれば年内に届いたのに・・・

以上チラ裏でした^^
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 15:37:24 ID:V+B8RYdi0
アルパインのCDA-9855J買ったんだが、CD-RWの再生が出来ない・・・
(音飛びしてる状態)
買ったショップで他の同機種で再生してもらっても同じ。
でも9857jなら再生できてたんだが

同じような人おらん?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:56:25 ID:m0FZCYkd0
U717で曲名ってしゃべってくれんの?
PMMでは編集できるのに・・・。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:09:13 ID:sUJK01bs0
>>738
アルパインの他機種使ってるけど、
CD-RWだと半年足らずで再生出来なくなったり(音飛び)、
再書き込み出来なくなってしまう。
CD-RWの反射率や耐熱性の低さのせいかな?と諦めて、
RWはやめてRのみ使ってる。
早くアルパインのUSB対応出ないかしら?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:49:53 ID:KJzNieHk0
SDカードスロット装備で唯一日本語対応だった
JVCのKD-SD700が製造終了してフェードアウトしてますね。
742738:2006/12/29(金) 18:14:30 ID:V+B8RYdi0
>740さん
ご丁寧にレスありがとうございます。
あきらめてRで使用します。

貧乏性なものでRWで使いまわそうとしてたのがダメだったのか・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 20:47:52 ID:SFM8xK2c0
>>737
U717いいよー、ってかHDD繋いで、
大容量ミュージックバンク状態にしたら車運転するのが楽しくて楽しくて。
遠乗りはあんまりしないから、もう目的地についちゃった!って感じで・・・。
他社も早くUSBマスなんとかに対応すればいいのに。

>>739
そういえば最近曲名読んでくれないな、買った当初は曲名も読んでくれたような、気のせい?
プレイリスト使い出してからプレイリスト名しか読んでくれなくなった様な。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 19:50:19 ID:TmC1+yDj0
U717ってプレイリストは対応してますか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 19:54:19 ID:TmC1+yDj0
すいません 言葉足らずでした
サイトを見るとプレイリストには対応してるとかいてあるのですが、
一般的なプレイリストでm3uに対応してるか?ということです。
付属のソフトを使わないと作成できないのでしょうか?

あと、音声読み上げですが
これは英語 日本語以外の言語にも対応してますか?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:03:52 ID:o8OU3yI40
>>734
エンコのソフトや設定、ビットレートなんかにも当然よるけど
5〜6年前位から比べたらかなり音質は向上したと思うぞ。
車でも家でもハイエンドのオーディオで聞くなら話は別だろうけど
普及価格帯の製品で聞く分には不満がないレベルだと思う。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:08:54 ID:lmmy+rcJ0
>746

それは素直に認めるよ
あくまで>713に対してのレスね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:17:57 ID:YVimYr280
>>738
僕は先月同じ機種を買った>>173です。
そして、同じようにCD-RWを使い回して使ってます。
飽きると焼き直してという感じで。
音飛びや再生できないといったトラブルは今のところ経験してません。
ダイソーから太陽誘電までいろんなメディアを使ってます。
メディアを変えるとか、焼きソフトを変えるとか、倍速を落とすとかでどうでしょ?

相変わらずID3タグの日本語表示に苦戦してます。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:52:30 ID:qHrYFn3y0
>>748
1ヶ月くらいならまだトラブルないのは普通でしょう。
2年、3年と経てば読めなくなるかも試練が
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 02:01:28 ID:KGK4dGvdO
アルピネのMXに聞き惚れたのに無くなったぽいのは何故でつか?9855の操作に慣れず見送ってたんでつ!Orz
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 08:49:51 ID:wedP/FwT0
>>745
対応してる。
付属のソフトはかなり便利だけど、唯一タイトル名でソートする時困るから、
俺はフリーのプレイリストエディター使う。

まぁでも最後にはPhatNoiseMediaManagerで
インポートして使わないとプレイリスト名の読み上げをしないだろうな。

独自方式使わずにm3u形式に対応してるのは評価出来る。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 08:51:49 ID:wedP/FwT0
>英語 日本語以外の言語にも対応してますか?
試した事無いけど無理じゃないかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 09:00:47 ID:Rzx0nji+O
そうそう、例えば『つのだ☆ひろ』を読みあげさせたら、
【つのだ ほし ひろ】
って言うから。
トランス等のノンストップ物(U717ってギャップレス再生対応してないから、曲間がブツ切れになるの不満)だと、☆とか、FORを4とかに略すから、違和感ありまくりで、読みあげきったわ
しっかり喋らせる方法があると思うけど、面倒やわ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 09:42:57 ID:q5QZiuMr0
こういうのをまともに読ませる機能ってあったっけ?
矢沢永吉→やざわながよし
倖田來未→こうでんらいみ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:36:01 ID:h8HWhO6A0
え?こうでんらいみじゃなかったの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:34:19 ID:/LrDSwya0
俺も。。。
今まで、こうでんらいみ、って読んでたorz
そうか、最近ニュースで聞く、こうだくみ、ってこの子だったのか。。。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:52:41 ID:DScIQ3d90
たわらだみらい
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 04:05:53 ID:LMzvBPvB0
>>754
ファットノイズメディアマネージャで編集しる。
手間暇かけたら、発音から読みまで自由自在。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 07:51:08 ID:H5tSPZCv0
U717ユーザのみんなさー,普段Voice Indexをどう使ってるよ?
サーチモードをいちいち変えるの(ボタン押しづらいし)面倒だから,
一つのモード固定でいきたいところだけど,
・「Artist」だと目的のアルバムを探すのが大変
・「album」だとどのアーティストのアルバムか忘れているときがある.
・「Genre」は論外.
・「Folder」はフォルダにまとまってない曲のとき微妙.
・「Play List」はいちいち全アルバム作ったりするの大変.
と悩ましいところ.
なんかおすすめの管理方法&モードあるー?
あと,上にもあるけど曲名しゃべって欲しかったなぁ.
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:11:47 ID:rgx4VBLW0
アルバムごとにフォルダ分けする。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 20:57:11 ID:KeCCNCJQ0
U717の話題が出てるので便乗で質問します
U717はプレイリストで音楽聞いてるときに
その曲送りした場合ちゃんとプレイリストの次の曲になるでしょうか?
またプレイリストの表示はどんな感じになるのでしょうか?
操作性 使い勝手など教えてください
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 20:59:41 ID:7umPVKm/0
L707、近所のYHでディスプレイ品を見つけ、迷わず購入。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:43:10 ID:QISz/OR60
U717 ケンウッドのHP観たら フォルダ最大500個までって書いて歩けど
80GとかのHDD繋いだ人は容量使い切る前にデッキのほうで読み取りできなくなるんでない?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 11:15:59 ID:Dig9RmaR0
>>763
ぎりぎりだな。>235にあるように
「500フォルダかつ15000ファイル(かつ1Folder当り4,096Filesまで)」
だから、なるべく1フォルダに多くのファイルを入れるようにして
工夫したとしても、1曲5MB平均として、5×15000=75000≒75GB
となって、80GBのHDが能力を発揮できる最大の容量だろうね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 11:35:39 ID:jhhf6eww0
音楽ばかりじゃなくても、アニメ、映画、落語の音声入れても良いわけだし。
使い方次第ではお勉強だってできちゃう。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 11:48:04 ID:XIDW/kmO0
つ無圧縮zip
つファイル結合
767763:2007/01/02(火) 11:54:52 ID:QISz/OR60
なるほど
ということは、できるだけ一つのフォルダにぶち込んであとは
プレイリストで演奏する曲を選ぶってのがいいかもしれませんね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:26:21 ID:ovey8Qdt0
無圧縮zipやファイル結合て選曲めんどくせーし
cueシートにでも対応してくれりゃ神なんだけどな
そんな機種、というかメーカはまず出てこないと思うが
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:41:05 ID:B3PM602S0
>>761
散々語られてるので過去ログ嫁と言いたい所だけど、暇だから書くか

プレイリスト再生中スキップ
→プレイリスト上の次曲

プレイリストの表示
→PC上のソフトで確認

操作性
→悪い、特に本体のボタンが悪いうえにリモコンで操作できる事が少ないのが致命的

使い勝手
→プレイリストがPCで編集出来るので作り方による
うちではいろいろ作ってるから十分満足

不満は多々あるけど、多機種と比べた時に秀でてる事の方が圧倒的に多いので
とりあえず買って損することは無い。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:13:08 ID:bacwu5TA0
プレイリストの表示pc条のソフトで確認て
u717本体だと 表示されないのですか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:56:27 ID:otOTq50/0
最近、CAMOSって名前をよく見る。
確かに安いんだけど。ちょっと苦情を書きたくなった。

先週、DVDプレーヤー DV-5000IIを16000で買った。
取り付けてみたが、DISKがはいらねぇ。
読み取り不可ならまだしも、ナンジャコリャ?
ネットで調べると、あちこちで苦情が頻発してるらしい。
サポセンも評判悪いらしいし。

その名前には要注意。某韓口製。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:14:48 ID:cX6JVQpp0
上限2万で日本語表示できるMP3プレイヤーを探しています。
新品中古・メーカー問いません。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:52:08 ID:FgdIAFb70
>>772
ここのDEH-007なら、中古で2万切ってるぞ。
漢字表示、MP3対応。
http://www.rakuten.co.jp/upg-e/549769/549778/550688/550699/
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:21:24 ID:rlXrcaUz0
以下の機能を満たすオーディオセットを紹介して頂けませんか?

再生フォーマット 通常のCDとMP3
ディスク種類   CDとCD−RW(MDは不要)
必須機能    レジューム(その曲の頭まで戻ってほしい)
          DSP(ついているものを買えと教わった)
          外部入力できる穴(手持ちのシリコンプレーヤーを車でも聞けるようにするため)  
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 16:27:36 ID:Tot4sCTI0
うぁー、書き込み無いなー変だナーと思ってたら鯖移転してたのか orz
ブックマークしてたから気づかなかった…

>>774
>レジューム(その曲の頭まで戻ってほしい)
コレが意外とハードル高いかも。
頭から再生よりも、中断箇所から再生の方が多い気がする。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:28:39 ID:qExAcjUz0
夢の仕様を語るのなら、
 
再生メディア      メタルテープ、USB記憶メディア、SDカード
再生フォーマット   ドルビーNR、MP3、MPEG4、DIVX
必須機能       オートリバース、ファイル名日本語表記、メタルテープ対応。 
             背面画像音声出力コンポジット、背面音声入力コンポジット端子

こんな感じかな。もちろん1DIN。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:00:39 ID:K2ccMIuq0
カセットテープはさすがにないだろw
高級機で録音・再生したときのメタルの音の良さは認めるけど…
あぁ、オングロームとか思い出しちゃった。ナツカシスw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:23:35 ID:T0tuxoV30
やっぱ時代はDATだよね〜
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:23:43 ID:NeRpLdJR0
>>775
そうなの?ま〜その止まった箇所からの再生でもかまわない。
ポータブルオーディオは可能なのに。。。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:32:18 ID:iks0XKBk0
デヂタル化の波に乗り遅れている盆暗℃もが多いな、DCCに決まってる。
781772:2007/01/05(金) 00:37:10 ID:Fc3FEQ930
DVD対応のもので2万以下はないでしょうか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:57:47 ID:lZUK+Xpi0
二万以下ってのは、キツイよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:15:55 ID:TFehkyem0
>>779
あと3000円くらい頑張ってカロのDEH-P710にすればいいのに
その価格で要望を満たすとしたらもうオクで中古品漁るしかない
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:17:17 ID:2S2wBMsM0
>>780
デジタルコンパクトカセットかよ
やっぱアナログ+dbx-NRだろ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 05:27:41 ID:YwNM16+U0
質問なんですが、CDからMP3に曲を取り込みUSBフラッシュメモリー
に移して、それをUSB対応のデッキを使って車の中で聞こうと
したのですがフォルダをリムーバルにドラック&ドロップしてMP3対応の
デッキにUSBをセットしても再生できません。
このやり方だと間違っているのでしょうか?
自分はPC初心者なので、詳しい方がいたら教えてかださい・・・。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:01:17 ID:2hJW6lFD0
>>785
やり方は間違ってはいないな。とりあえず
・使っているデッキの型番
・作ったmp3のビットレート
・USBフラッシュメモリーに書き込んだフォルダ階層の数
を晒してみよー
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:09:48 ID:OV+YZHQP0
基本すぎて恐縮だけど
カーオーディオはレジューム機能が当然搭載しているんですか?
MP3再生モデルでもレジューム機能のことが一切仕様にのってないんだけど
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:29:05 ID:SXMJ898J0
ディスク取り出したりしない限りは、前回停止時から再開するのが普通。
一部メーカーのDVD初期には「エンジン切ったら最初から」なんてモデルもあったが、苦情が殺到したらしい。

>>774
>DSP(ついているものを買えと教わった)
言われたから欲しいだけで、DSPが何をするものなのか、DSPで何をしたいのかが
自分自身がわからないなら不要だと思う。
MP3、CD-RW、外部入力は廉価機種以外は大抵対応してる。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:37:31 ID:1W83EAsS0
たぶんMP3は音悪いとか初心者は音のセッティングが下手だから
DSPでごまかせみたいなつもりで教えてるんだろうな
どうせ初心者には音の良し悪しなんてわかんないよ
自分で満足できればそれでいいのに
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 12:05:09 ID:SXMJ898J0
ああなるほど。
でもそういう話ならなおさら説明が必要だよなぁ。
訳もわからぬままDSP付きを指定して5.1ch内蔵とか買わされそう。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 12:14:06 ID:OV+YZHQP0
>>788
オレ、実はDSPで何ができるのかわからない。
EQじゃないの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 12:55:51 ID:SXMJ898J0
まぁなんつーか、アレもコレもDSPだからなぁ……
Digital Signal Processorの略なんで、音を加工するのは全部DSPなのね。
・DVDの5.1chサラウンドデコーダー
・残響音を入れてコンサートホールとかの雰囲気を再現←昔はDSPと言えばこれだった
・スピーカーのサイズや位置、車内の特性に合わせて音を補正
・MP3などの圧縮で失われた音の成分を復元
・デジタルEQ
単にDSPと言うとこの内のどれを指してるかわからないし、機種によっては全部入ってたりするし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:02:19 ID:OV+YZHQP0
ド素人は2万円くらいするものをかえば、DSPとかきにすんなってことですね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:41:09 ID:OuAMKw+bO
ちょっと質問です。
クラリオンのUSB(型番忘却)モデルの仕様で「256曲制限」というのは
1フォルダに収められる曲数が256までなのか、全フォルダに収められた
曲の合計が256までなのかよくわかりませんが、どちらになりますか?
後者だと最近の過去ログにあった無圧縮とやらで対処することになりそうですが、
それだとジャンルごとのシャッフルとか出来なさそうな悪寒…
想定している物と違っていたらスイマセンorz
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 14:15:40 ID:Xw0UG0V/0
フォルダ数とファイル数の合計が255まで、と新説を唱えてみる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:38:48 ID:LZYPOcTy0
超高音質追求でタイムアライメントを使ったり、
5.1chカーシアターでもしない限りDSPなんていらないよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:38:49 ID:tO5rSlcQO
クラリオンはマジ最悪だよ256以上は無理す。
あれかうなら505かいなさい。
おれは717にしたけどね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:52:36 ID:W/lKkSnX0
>>794
795の言ってる状態の可能性もなきにしもあらずだが基本的に後者。
そして悪寒っていうか無圧縮zipじゃシャッフルできるはずないべ。
曲数が欲しけりゃ素直にKENWOODに汁。(>>235参照)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:15:54 ID:OuAMKw+bO
>>798
dd
でもkenwoodのUシリーズってEQがプリセット式だったような…あのシリーズは手動で自由にコントロール出来ましたっけ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:29:18 ID:W/lKkSnX0
>>799
ユーザ設定モードの場合
bass、middle、treble をそれぞれ+8〜-8までだけならできるぞ。
その他にプリセットで
rock, vocal, easy, dance, jazz, natural というモードがある。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:20:26 ID:OuAMKw+bO
>>800
それは最初から好みのデータをセッティングしておくタイプじゃなく、アンプのイコライザみたいにリアルタイムに変えられるタイプってことですか?
重ね重ねスイマセンorz
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:05:30 ID:W/lKkSnX0
>>801
いつでもリアルタイムに変えられる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:09:18 ID:LZYPOcTy0
俺もU717使ってるけど、特定のメーカーに固執しないなら、
U717買っとけば殆ど不満ないよ。

各社の次の新製品が出るまではね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:22:38 ID:z9R3gh8G0
u717ってプレイリストを読み込むときどんな表示ですか?_
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:23:22 ID:OuAMKw+bO
>>802
サンクス。財布と相談してきます
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:25:07 ID:LZYPOcTy0
>>804
表示は無い。
人工音声でプレイリスト名を読み上げてくれるのみ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:06:13 ID:EvOJuxk90
>>792
DSPってなにか、本当にわかってんの?
知ったかぶりすんなよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:16:23 ID:UHzxssmg0
>>807
わからないらしいから、お前が替わりに説明してやってくれ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 23:52:46 ID:+N6fz9X00
>>807
初心者への説明には>>792でも複雑すぎるくらいだろ
あれ以上マニアックな言語並べて詳細に語ってもそれはマニアのオナニーだw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:30:12 ID:CECQOAbT0
俺も>>807のDSPの説明を聞きたい
まさかwikipediaあたりの記事を適当にまとめたような説明じゃないよね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 00:55:08 ID:ZwpzPb2K0
>>807じゃないが
初心者向けに某スレに倣ってラーメンで例えると
EQはラーメンの種類とトッピングのみ選べる状態
お好みで色々出来るが基本的に頼んだラーメンの味は変わらない
DSPはラーメンを店丸ごと好みで好きにいじれる状態
出てくるのがラーメンであることには変わらないが、素材、調味料、
調理場の親父の手癖、果ては座る椅子テーブルまで自分の好みで選べます、
お薦め構成もプリセットされてますよ、ってところか

ぜんぜん訳わからんなw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:00:27 ID:NCc9oawC0
>>807はマダー?(・∀・)ニヤニヤ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:11:10 ID:pNSdDD6P0
世間的にDSPっていうと風呂場で歌ったときみたいなエコーでない?
>>792でいうと2番目)
確かに厳密な意味で言えばもっと範囲は広いけど
最近の機種では絶滅寸前の機能だな
たいていしばらく使うと飽きる、というか聞いてて疲れるから使わなくなる

EQとか他の補正機能までDSPに含めてたら逆にDSP無しの機種なんて
無いってことにならない?

とりあえずすべての結論は>>807が語ってくれるはずだけどな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:22:58 ID:OfIwGOUX0
>>811
よけいわかりにくいってばww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:06:11 ID:gI8IuFIz0
アルパインとかのフルスペックDSPってのはデジタルシグナルプロセッサーの略だけど、
世間でコンサートホールだの、レコーディングスタジオだの、教会だのと
デジタル処理によって臨場感を出す機能のことは、同じDSPでも
デジタルサウンドフィールドプロセッサーの略じゃなかった?
カロなんかはきちんと区別してサウンドフィールドコントロール(SFC)と言ってる。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:28:25 ID:Hz4ay4xj0
D 誰だって
S 小便漏らせば
P パラダイス
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:40:51 ID:/bqeINFE0
ハード屋からすれば汎用CPUに対して信号処理に特化したチップは、
厳密な定義はともかく、Digital Signal Processor、だろね

そういう意味じゃ>>813の言うようにDSP無しの機種なんて今ではない。

DOHCとかEFI(EGI,EPI,etc...)とか、出始めのころは自慢げに車体に
表示してたのが、いまじゃ特にどうってことない、てのと似てる気がする。

>>792のまとめは初心者向けにDSPの代表的な用途をわかりやすく
説明してると思うんだけど、>>807が何を言いたいのか、ぜひ聞きたい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:40:55 ID:5qHDOCqLO
素朴な質問なんスけど。
なんで2〜3千円のMP3プレーヤーが日本語タグ表示可能なのにカーオーディオの場合日本語表示出来るカーオーディオは高額で商品が少ないのでしょうか?

CDやMDユニットを積まなけりゃ1DINより小さくて安いい商品も作れるのに。

不思議です。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:50:53 ID:pYKdRE/a0
携帯MP3プレーヤーは需要も供給も多いので、競争で少しでも安く、少しでも高性能にしようとする。
カーオーディオは需要が少ないので、利益率を上げる為に高額な商品を買ってもらおうと差別化する。
とか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:13:53 ID:1bhP2k180
だね
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:01:46 ID:ipJJF52Q0
まあ、メーカーもそんな悠長なこと言ってられない状況なんで、
低価格帯に、【日本語表示】【DVDメディア再生】【圧縮オーディオ対応】
の波が押し寄せるのももうすぐだろうと期待したい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:46:54 ID:5qHDOCqLO
皆様、レスありがとうございます。
表示とかセグメントじゃ無い限り、液晶なら簡単に変更可能なのですが何故か日本の市場は日本語に対応してくれないのが残念です。
海外のMP3プレーヤーは殆ど日本語対応なので本当に安心して買えます。
それに2Gのメモリーとか別買いしても5千円以下ですし。

どこかのメーカーが1DIN2DINのフロント脱着式オーディオユニットの世界規格でも作って、全世界のメモリーオーディオ会社と連携して世界中のオーディオメーカーが日本のカーオーディオ業界に進出してくれたら個性があって楽しいと思いますが。

壮大な妄想でゴメンナサイ。

本当にレスしてくださった皆様、ありがとうございました。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:00:11 ID:U5q7Gwr50
某ショップでクラリオンのDB265が安かったから会社の車用に買おうと思ったら
店員さんに「CD-R/RWは使えますが圧縮したMP3やWMAは再生できません」って言われた
HPみたら
・オリジナルディスクを再生出来る「CD-R/RW」対応
って書いてるんだけど・・・
ttp://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/audio_visual/audio/1din_style/DB265S/jp-ja-product-pf_1143439244836.html
CD-R/RWにMP3やWMAでエンコした曲を焼いて作成したのは再生不可って事ですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:10:52 ID:XD9vVbJt0
MP3やWMAは再生不可
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:00:42 ID:su3g9C5t0
読み込みビームがちょい強力なだけのただのCDプレーヤーなんだね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:17:33 ID:eW/cSOP60
今日カロの710と言うモデルを試しにいじってきた。
cd-rwにmp3というディスクで再生したところ、数曲音飛び発生。
ポータブルでは一度も音とびしないのにショック。

カーオーディオはいまだに音とびが発生するレベルなの?

それと、カロのDEH-P710とDEH-P510では
CD-RW再生能力に差がありますか?
できるだけCD-Rはもったいので使えないのです
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:17:23 ID:6+GQ23IPO
クラリオンにしてもケンウッドにしても、東南アジア製と日本製とで、なんで露骨に音が変わるのか。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:22:38 ID:UGpTlQrE0
もう前面に音量つまみとLINE INだけあればいいよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:23:07 ID:DRlkSIje0
>>826
俺ならまず自分の使ったCD-RWが良くなかったんじゃないかと
考えるんだが、いきなり機種批判から始めるのか
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:09:25 ID:44wBUhyN0
U717注文したー。月曜午前中に届くぽい。
HDD取り付けるにあたって報告有りなHDDを調べてみた。
外付け
ロジテック LHD-PBE40U2
ロジテック LHD-PBD80U2
I-O DATA HDP-U40 ←価格は一番安いがロットによりHDDが違う為か可否にばらつき有り。
I-O DATA HDMX-SU40
内蔵
HITACHI HTS548060(2.5インチ)
HITACHI HTC424020(1.8インチ)
FUJITSU MHV2080AH(1.8インチ)

HDD接続するときはHDDのスピンアップ時の電力が一番ネックの模様。
もしスピンアップで弾かれた場合、
>>654使ったり、アクセサリーソケットからUSB引っ張ってくればOK。
追加で電源供給するなら2.5インチどれでもいけるカモ。

外付けの上三機種は大型店でも大量に置いてあったから手に入れるのも楽なはず。
でもメーカー供給の関係で中に入ってるHDDが違う場合も有り。
買ってみたら動かない……ってこともありえるから注意。

内蔵は報告が多いから使う人が多いのか何故か日立が人気。
東芝のがハズレ報告何件かあった。(型番は不明)
一応メーカーのHPを見てスピンアップの必要電力をチェックした方が良いと思われる。
ケースの報告は恵安がほとんどだった。ケースでも可否が変わる場合もあるらしい。

1.8インチHDDなら基本的に省電力なのでメーカー問わずハズレは無いんじゃないかという感じ。
でも1.8インチ高いんだよね(´・ω・`)
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:11:06 ID:0yx6u16Q0
>>826
俺も>>829に一票。
ポータブルで何度も使ってるものならキズや汚れがないか?

CD-RWは安いのや新品でもストックで長期間経過してるもの、
何度も使い回したのは音跳びすることがあるよ。
ウチでは、結局CD-RWで使えなくなったものがゴミになってる。

ちなみにHUはJVCのSH-919ね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:40:32 ID:Va0uVdVuO
826はポータブルで問題なく再生できたディスクがカーオーディオでは飛ぶという話でFa?
ハードを疑うのも当然だと思うが、傷や劣化があろうがポータブルでは飛ばずに再生できるんだから
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:46:34 ID:44wBUhyN0
CD-RWは信用しちゃいけないでFA
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:14:31 ID:E+krZNNp0
すいません 話しぶった切って質問します
U717ってマルチ言語対応してますか?
なんかロシア語はいけるみたいな書き込みみたので
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:15:42 ID:fFGSWlgc0
>>834
買って試して報告して下さい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:52:46 ID:qN75uzuy0
そういえばMotorheadのウムラウト付きoは?で表示された気がする…
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:37:50 ID:RI8t2oHI0
すみません、質問させて下さい。
最近トヨタの中古のセリカ(ZZT)に乗り換えたのですが純正オプションのヘッドユニット
MCT-W55が付いていてMP3とWMAに対応しているので早速ファイルをCDに焼いて聴こうと思ったのですが
普通の音楽CDやCD-Rに焼いた音楽CDと、元がMP3形式でオーディオCDとして焼いた物は聴けますが
MP3,WMA形式で色々なCD-R,CD-RWやツール(iTunesやレコードナウ等)を使ってもMCT-W55で再生できないんです。
症状は、焼いたCD-R(CD-RW)を入れるとディスクチェックの表示が出た後、一瞬だけMP3(WMA)の表示が出てその後
何も表示されなくなって音も鳴りません。
イジェクトしてCDを取り出そうとすると一旦CDが出てすぐにまた入ってしまい今度は「CD 1-1」となり
時間が積算されて行くのですが今度も音が鳴りません。
それでもう一度イジェクトすると今度は普通にCDを取り出せます。
これは自分の焼き方が間違っているのでしょうか?それともデッキ自体が壊れているのでしょうか?
この症状でもう一週間google等で調べてCD焼いてを繰り返してます。
どなたかお知恵をお貸しいただければ幸いです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:48:51 ID:yNSCNdYf0
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:00:52 ID:DrQTQ0lV0
>>837
そのデッキのことはよくわからんけど、
とりあえずCD-RWあるなら、なんか一曲を「a.mp3」とかの単純な名前に変えて、
それだけ焼いてみる。もちろんセッションは閉じてね。
んで、車で再生してみる。
再生できなきゃデッキ側、再生できれば書き込み側の問題かな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:22:50 ID:I8ljvdgh0
MP3とWMAの2種類が混在しているとダメとか・・・ないか。
841837:2007/01/07(日) 18:35:34 ID:RI8t2oHI0
皆さんレスありがとうございます!
>>838
iTunes以外のツールは設定でファイナライズする設定になっています。
iTunesではファイナライズの項目が無かった気がします。
こちらは「MP3CDの作成」で焼きました。

>>839
CD-R,CD-WR共にMP3とWMAで別々に一曲だけ同じ様に焼いて試しましたが症状は
変わりませんでした。

>>840
MP3のみ、WMAのみ、混在と試しましたがやはりダメでした。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:55:58 ID:yNSCNdYf0
ここで良い答えがなかったら、メーカーに聞いた方が良いかもな。
メールに詳しい状況書いて送っておいたら連休明けには回答来るんじゃねーか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:55:10 ID:8W8ORjJ5O
「可変ビットレートだとダメ」とか
「ビットレートが高いとダメ」とか
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:47:44 ID:UVu27BJbO
MP3のCDをつくりたいのですが、パソを最近買ったばかりで、まだネットがつながっていません。
もともとアイチューンははいっているのですがアイチューンでMP3をつくることは可能なのでしょうか?
なんどやっても成功しません。
よろしくおねがいします
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:57:27 ID:9uBXYvLY0
うざうざいからPC初心者板でもいってください。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:15:10 ID:IMvXP+mn0
アイチューン(笑)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:39:59 ID:3Kgvmoav0
たしかにこのスレで聞くのはどうかと思うが、違う板で聞くのもどうかと思う。
ヘルプでMP3 CDの作り方を検索すれば、どこかで質問するより100万倍確実。
ちゃんと作り方が出てくるぞ?

>>844
最初からiTunesが入っているということはMacかな?
たぶんiTunesの初期設定(環境設定)で、作成タブにてMP3 CDを選択し忘れてるのだろう。
デフォルトだとオーディオCDになってたはず。
読み込みもAACエンコーダがデフォルトになっているが、MP3エンコーダに変更するべし。

iTunesでMP3 CDは問題なく作ることが出来るので、励め。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:51:43 ID:aAikLsJs0
この板はホント親切な人が結構いるな・・・。

質問、ヘルプよりググるのが一番じゃ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:32:08 ID:3TALdedEO
>>847

親切にありがとうございます。
ヘルプみたのですが知りたいとこがのっていなくて。
ググりたいんですが、まだモデムが届いてないんでつなげられず、
ネットカフエもに田舎なのでなく・・・
板違いすいませんでした。
がんばってみます
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:41:57 ID:3TALdedEO
すいませんできました…

インポートの設定がMP3じゃなく、MPEGになってたみたいです

おさわせしてすいませんでした
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 05:15:23 ID:SEFGMEte0
>>830
俺はアイオーのHDP-U80S使ってるが問題なし。
これにMP3ファイルを50GB程入れて使用。
ただし事前に極力便宜上無問題ならフォルダ数は削減する等の
ある意味での対策はした。電源追加する必要も今の所ない様子。
ただHDP-U40みたくこれもロット等でばらつきあるのかもしれないね。
俺のはたまたま動いただけかも。
これ選んだ理由はただ単に年末のセールで先着20名で10000円で売っていた
ってだけなんだけどねw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:59:57 ID:USQhYTlL0
50GBもあるとインターフェースがプアなカーオーディオじゃ辛くない?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:16:18 ID:BtKUoM7o0
プレイリストでわけるしかないね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:42:24 ID:UPmm3vmK0
人間のインターフェースのほうがプアーで、
50Gも使いこなせないから無問題。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 17:54:11 ID:ivSdq8pM0
ビットレートの違いはあるんだろうけど、俺は1〜2Gもあれば十分だなあ。
1スロットのSDカードリーダーに、2枚のカードを使い回してる。
CD-Rでも容量的には満足してたが、書き直しが面倒だった。
メモリーは便利やねー。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:28:25 ID:BtKUoM7o0
おれは 今4GのUSB使ってるけど容量ギリギリでいつもどれ削るか悩んでるんで
80の人柱やってみるよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:53:13 ID:u83Nw9Jh0
<CES2007>カーオーディオがより身近でハイクオリティなものになる! ― パイオニアが最新製品を発表

http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17433.html



http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=17433&row=3&ctgr=01

さまざまなガジェットと繋げられるように設計することで、カーライフをもっと楽しくする新しいエンタテインメントの世界を創り上げていくという
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:10:23 ID:TsHvYVVh0
>>856
どれ削るか悩むのすごい悔しいし面倒だよね。
192Kbpsで100曲作ってCD-Rに入れようとすると入らないんだよ。
ビットレート落とせばいけるんだろうけどこの為だけに再エンコも面倒。

結局どこも削れなくて2枚組みになったりとかかなりストレス溜まる。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:35:59 ID:Kev6xPHl0
>>858
それ、せいぜい2〜3ギガの話だろ。
何十ギガとか言ってるヤシは、まともに
使えてるとは思えん 
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:41:08 ID:xECNbGCX0
俺みたいなランダム再生厨には数十GのHDDはもう必須なわけでして
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:59:28 ID:TsHvYVVh0
>>859
800MB程度の話なんだけど。。。

大容量再生はPC上でもみんなやってるけど、プレイリストの作り方次第では?
ケンウッドのはm3u形式が扱えるって本当かな?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:01:26 ID:1P72iBsX0
U717ユーザーなんだけど、タイトル、アーティスト名の読み上げ機能のやり方が解らんで困ってます。
ファットノイズメディアマネージャーでプレイリストでファイルを作成して、
本体側でボイスインデックスをONにしたらいいんじゃないの?
ホムペにも詳しい方法が載ってないし、ケンウッド自体が操作方法に妙な癖があるからわかりにくい。機能自体はいいんだからもったいない。誰かわかる人いる?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:22:00 ID:ZeacOZTC0
>>860
何度かクルマ乗り降りしてる場合だけど
CD−Rレベルのランダム再生って同じ曲が何度も出てくるイメージあるけど
HDDではどうなの?
864851:2007/01/09(火) 00:32:00 ID:rlNwo/V40
>>852
認識はその通りで確かに若干時間がかかるね。
>>854>>855
俺も717購入時点ではメモリ使うのを前提で考えていたよ。
ところが前途の話でHDDが安売りしてたのもあるし4GBや8GBクラスのメモリ
だと物によってはHDDより反対に高くなってしまう。
それにここでHDDでも認識するって書込あったからね。
まあ値段的な話でHDDにしただけで50GBフルに聞くって事はまあないと思うよ。
iTunesとかで表示させたら再生時間約28日だものw
それに俺はオッサン世代なんで古いのばかりしか聞かないから
これ以上は劇的に増える事もまあないと思う。
最近のはよくわからんしな。
若い世代で流行曲等に敏感で頻繁に書換えする人ならメモリの方が
向いているかもね。
俺は多分HDDの寿命までまあ書き換えたりはもう殆どないと思うよ。
ある意味面倒くさがりにはHDDに1度で全部転送してそのままって使い方も
ありかもしれんね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:32:01 ID:aQUw9hTp0
Linux上でのフォント総合スレ 3
読んでる奴、fonts.dirの書き方なら俺が教えてやるぞ。
いつでも聞いてこい。
866830:2007/01/09(火) 01:25:26 ID:wu1E7QO70
U717到着しました。
ちょwwwアース線短けぇwwww届くネジが無い!けどなんとかDIN固定枠のネジ部分に装着。
そのままHDDを買いに行こうと思ったけど天候不良で断念(´・ω・`)

今のところ狙いは日立製@内蔵
HITACHIのHTS548060が動いてるっていう報告があったから、
最近の5Kシリーズなら5410でも5412でも5416でもいけると予想。
スペックシートではスピンアップはモデルが進んでも5W固定。(12Vだと420mA?)
回転維持する電力はモデルが進むと省電力化されいってるけどスピンアップの電力は変わってない。
4Kシリーズ(4200rpmモデル)はスピンアップ4.5Wと低くて魅力的だけどあまり取り扱い店舗が少ない感じ。

2〜3日中にオレも人柱に立たせてもらうよ。
ってかこれホントに直感で操作出来ない機種だなwテラムズカシスw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:30:04 ID:Zznd38c90
>>862
USBだったら、まずメディアマネージャー上で"USBボイスインデックスドライブ"に設定すること。
CD-Rなら"ボイスインデックスCDプロジェクト"から作成。
読み方はオプション→音声案内→辞書で登録。
で、実際接続したらフォルダ、プレイリスト、ジャンル、アーティスト、アルバム(S.Mode)を右スティックの上下で切り替えたときにプレイリストなりアーティストなりを読んでくれる。あとフォルダ(ファイル)サーチするときにも。
左右で曲送りしたときは読んでくれない。
ホントにややこしいよね。この機種だけのwikiみたいなのがあったらいいような、よくないような
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:17:44 ID:fviF4wrM0
>>861
m3u形式対応してる、ファットノイズメディアマネージャでインポート汁

>>864
俺もありったけのCDをエンコしてHDDに突っ込んで聴いてる
全部で20Gぐらいかな?
あれ久しぶりに聴きたいなと思っても、ディスクの入れ替え無しですぐに聴けるのが嬉しい

>>866
購入オメ
確かに操作性は最悪だな
でも慣れたらプレイリストの切り替えぐらいしかする事無くなるよ

>>867
wiki興味あるな
いろいろ出来るから作れば結構内容の濃いものが出来るハズ
他力本願でオナガイシマス
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:01:35 ID:mRUUu9Fg0
>>857

USB conectivity ktkr

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 13:40:45 ID:w+306BKP0
100$
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:43:34 ID:/EcKv3270
>>867
U717専用のWikiいいね!だれかたのむ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:01:24 ID:ZjXdunNpO
717今大分下がってるじゃん




おれ この戦いが終わったら田舎に帰って717買おうと思うんだ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:20:58 ID:KqeUxTsO0
おまww

それ、死亡フラグw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:05:16 ID:SjSJT2Fr0
俺717でがっくりきて友達に2万で売りつけて
カロのP810に変えちゃったからなぁ

USB使えてもってのがあった。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:44:04 ID:bEcYKH090
U717のUSBデバイスを繋ぐケーブルって、ケーブルは背面から出てて
前に回してきて使うんですよね?
どこから前に出すのがベストでしょうか?
元々どのくらいの長さですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:04:29 ID:Ku+8j5/h0
>>875

オイラは2DINなんで下をケースにしてそこから出してる。
最初は前面スロットじゃないのはかっこ悪いかと思ってたけど、
すっきりしてて美観はこっちのほうがいいね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:12:31 ID:gzBU4zco0
ウチはダッシュボードの中にHDDと一緒に入れてる。
ついでにAUXのケーブルもダッシュボードに引いてるけどこっちは今のところ使ってないなぁ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:46:00 ID:jvI0vosB0
USB付きって聞いて、最初は絶対前面に付いてるものだと思い込んでた。
裏面にある必然性が理解できない。
メーカーはiPodとは違って、USB機器を普段から取り外ししないものとして考えてるんだろうか。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:56:14 ID:NMgOlkM20
carro kenの2007年モデル相次いで案内が出始めたよ
カロもusb搭載モデル出すね日本語表示で価格も安めですよ
ケンの上位モデルは操作性がよさそう
どちらのメーカーもipod接続がusbになってた
でもケンのusb付きナビがかなり良さげ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:08:33 ID:rlNwo/V40
>>875
ハイエースのワイドなんで4DIN分あるけど3DIN分埋まってるので
空いてる1DINに引き出し式の小物入れを底面に穴を開けて
ケーブルが通せるようにした上で使ってるよ。
一応ショック等がダイレクトに伝わらないようにスポンジを敷いてある。
>>878
単にデザイン上の都合で裏にしたような気もするね。
ここでだと717の話題ばかりだけど同じケンウッドでも
2DINモデルの099や077だとちゃんとフロントについてるんだよな。
USBに対する制限は717と同じようなので場所は食うのと099だと実売でも
若干717より割高になる欠点はあるけどフロントに端子がある方がいいなら
099や077を選ぶのもありかもよ。
使い勝手までは717と比べてどうなのかは何ともわからんけどね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:13:52 ID:m/aoPPzm0
>>878
普段から取り外しなんて取り付け場所しだいじゃん
USBメモリやケーブルが前面に出てるよりよっぽどスマートだと思うけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:15:39 ID:bEcYKH090
>876,877,880
ありがとうございます。
私も下段が空いているので、そこかグローブボックスに持ってくるのが良いのかなと
思っているのですが・・・ケーブル長は延長しなくても足りるでしょうか?

>878
カード類のメディアならともかくUSBデバイスは小さいとは限らないから
ケーブル回した方が無難というのはあるかもですよ。
オーソドックスなフラッシュメモリでもそのまま刺したら引っかかりそうですし、
HDDなんかは素のまま前面に刺すとぶら下がっちゃったりするのでは。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:27:23 ID:jfOy9vuW0
カロ ケンの 2007年モデル おがめるとこありませんか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:21:30 ID:VPiPYG/l0
新型出ると値引き下がるんだよな。
新機能を取るか価格を取るかでこの時期は悩みどころだね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 11:27:09 ID:4hfd02Dt0
>>878
裏にあるのは多分単なるスペースの都合なんだろうけど、
前面USB端子のHU使ってる立場から見ると、
前にUSB端子あっても邪魔。後ろから延長ケーブルの方がいいかも。

MT車乗ってるんだが、シフトの邪魔になる。
そうじゃなくても、何かの拍子に引っかけてメモリ折りそう。

可倒アダプタつけて対処してるけど、コレなら裏からケーブル回した方が良かったなぁ、と…。
886867:2007/01/10(水) 17:47:58 ID:BdRqUCDZ0
言い出しっぺの法則で立てました。
まだ全然できてないんで、どんどん編集しちゃってください><
http://wiki.livedoor.jp/u717/d/FrontPage
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:05:56 ID:mo8qXO650
>>886
もうちょっとまともな形にしてから公開するべ。
これだとナニ書いていいのかわからんべ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:47:40 ID:WzwK56/S0
ケンウッドから

ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/avn/index.html
DVDの圧縮オーディオ対応
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:24:50 ID:ZayhS8640
今、パナのCD(MP3)を使っていますが
ケンウッドのUSB機が気に成っております。
車には車載フィットキットを介して
使っておりますが、そのまま抜き出して
ケンウッド機をつけることは1DIN規格上(本体幅とか後ろの配線とか)
可能という解釈でOKなのでしょうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:54:46 ID:OBSMSgkqO
>>889
車種&今のHUを書いた方がよろしいかと
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:55:49 ID:OBSMSgkqO
車種の年式と型式、HUの型番な
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:00:37 ID:o3LzKCTpO
U717にソニーのNW-E005繋げて使用してる方おられますか?聞きたいことがあります。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:31:33 ID:BUjxY1wF0
717が前面にUSB端子あったら多分買うのを躊躇してた。
裏面ケーブルですっきりマンセー!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:05:35 ID:EHPH/SfW0
>>892
何聞きたいのか知らないけど、とりあえず書いてみたら?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:57:29 ID:54R7SEgm0
>>892
少し違うけどU099にNW-E003差してみたら認識しなかったよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:00:47 ID:o3LzKCTpO
892です。まさにそれです!曲は入ってるのにno music dateと表示されるんです。形式もaacで入れてるんで対応してるはずなんですが。なぜかなぁと思いまして!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:32:39 ID:EHPH/SfW0
>>895-896
SonicStage使わないでエクスプローラーでD&Dでもだめ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:50:03 ID:BhtyYACb0
だめ。ソニーNW-S203F&U717でも認識しない。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:03:36 ID:gV77RXwr0
新製品案内

AV一体型カーナビ『HDD[Smá:t]Navi Emotional Sound 』 2機種を新発売
USB接続によりCDアルバムを1分*で40GB HDDへ 超高速転送
&4,500曲*もの膨大な楽曲が収録可能
業界初!iPod Videoのタッチパネルコントロール、ワンセグチューナー内蔵*など
多彩なエンターテイメント機能を搭載

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:09:39 ID:X4RvpR720
>>886
乙。
今は忙し杉でムリだけど、暇ができたら編集に参加するよ。
今後はカロなど他社も出してくるかもだから、
USB対応カーオーディオの総合Wikiとしてもいいかもな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:55:43 ID:3NLg/Ida0
ファイルシステムの形式が違うんじゃね?>ソニー
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 04:47:50 ID:dvvnmGQ00
u717 多言語表示できるよ 今確認した
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 05:03:08 ID:dvvnmGQ00
バッファロー HD-PHG80U2/UC これも補助電源なしで動作確認


これら二つもwikiに追加お願いします
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 06:25:33 ID:UYB9cH3LO
てことは717にソニーのウォークマンは使用不可ってこと?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:00:54 ID:ujedeHNDO
俺も717使用してるけど、何かさ、新たに『USB&外部メモリオーディオ』とかで、スレ立てした方がいいんでね?微妙にスレ違いっぽくなってるような気がする…ここが過疎るかもしれんけど。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:40:03 ID:O2fXFyEJ0
>>904
AUXに繋げばOK
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:37:18 ID:UmUCvGVCO
>>906
……。

>>905
PC内の音楽ファイルを車の中でヘッドユニットから操作して聴きたい、
というのがこのスレの趣旨ではないでしょうか?
その手段としてのメディアがCD-R/RWからDVD-R/RW、SD、USBメモリ/HDDへと
推移・拡張してるだけなので、スレ違いではないと思います。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:41:55 ID:mMVs/aD20
>>905
AUXで繋ぐのはスレ違い。(iPod、ケータイ、FMトランスミッタ等)
それ以外の、ファイルを再生するタイプのヤツは全部このスレ。

CD-Rに焼いたCD-DA(音楽CD)はスレ違い。
CD-Rに焼いたWAV(ファイル)はこのスレ。

そんな感じ?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:48:28 ID:NkWn81iJ0
過疎化するのも何なので、次のスレは↓
【CD-R&CD-RW】MP3/WMA対応のカーオーディオ_その29【USB&外部メモリオーディオ】
でおながいします。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:52:06 ID:4Xfawmdt0
>【USB&外部メモリオーディオ】

ふざけんなよタコ。

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:58:26 ID:VTLinfjK0
>>909
てか永杉w
だいたい"MP3/WMA対応"て書いてあればAUXはスレ違いだと
すぐに分かるだろ、常識的に考えて。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:32:02 ID:mMVs/aD20
>>911
それ以前に>>1にも書いてあるしね。
長すぎても邪魔だし、いままで通りでいいんじゃね?

註釈は>>1に書けば良い。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 14:57:45 ID:dvvnmGQ00
u717ヤバイ これまじですごい・・・
おまいら 質問あるなら バシバシ言ってくれ
つけたばっかりだから バシバシ答えるぞ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:31:16 ID:MCQnK7wQ0
>>913
mp3の再生って、DAC関係あるの?
@とても関係ある。
Aちょっとは関係ある。
B全く関係ない。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 16:37:29 ID:4wL3Wxhf0
以前はP710とiPodだったが
今度は717がNG推奨か。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 18:11:44 ID:VTLinfjK0
>>914
913さんじゃないけど、DACってデジ/アナコンバータ?
mp3も当然デジタルデータだし、内部でデコード→PCM化して
最終的にDAC通してアナログ出力してる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:56:12 ID:ZF9gGP1h0
CN−HDS625TD買い安い値段になってきてますけどHDV-990待った方がいいですかね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:13:52 ID:UYwr8QW70
>>913
まじヤバイだろ、カロにUSB搭載のニュースで反応薄かったのは、
カロ待ちしてた奴らが717を買ったからのような・・・。

>>905
それでなくてもmp3・WMAのスレが異端なのにこれ以上分割するな。
カロでUSB対応が発売されたらまたプチ祭になるだろうから。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:17:41 ID:7M1tnASi0
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:19:20 ID:8jGJguLN0
P620発売日に人柱行きます!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:20:37 ID:UYwr8QW70
>>919
来たね。
以前より反応薄いのはみんな(俺含めて)717買ったから?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:22:28 ID:Di0JQUYB0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/pioneer.htm
カロの発表AVウォッチにもきてるね。

うちはP810なのでiPod飽きたらUSBにできるな〜。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:27:16 ID:7M1tnASi0
DSP無いね・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:28:54 ID:CTnz3YiU0
P510今日買ったばかりなのに…orz
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:40:35 ID:XE/3luJB0
カラーカスタマイズ機能やっと来たかよ。
これの差で、JVCのSD-700買ったんだが、まあ様子見といこうか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:54:14 ID:UYwr8QW70
誰かが人柱で買ってくれたら一気に賑わうだろうね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:21:26 ID:pB3T2/qU0
パナのでUSB付きを期待してるんだけど
出ないかな?
つーか春に新作だすの?パナって
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:36:54 ID:rYMaYazC0
アルパインの新型も来たが、パッとしないな。
ttp://www.alpine.co.jp/whatsnew/2007/0111_1.html

こっちを早く出してくれ。CDA-9857Jiでは操作性に不満なんだよ〜
ttp://response.jp/issue/2007/0111/article90053_1.images/131811.html
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:55:01 ID:2o6YMZ2/0
カロのP620に期待しちゃう。

・・・頼むからP710みたいに眩しくしないでくれ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:12:37 ID:3jY+Ky4K0
来ましたね〜。ウホッ

DQNチックなブルー照明を変更できるのはみんな待ちわびていた機能では。
P710を踏襲しつつもシンプルなデザインになったのね。
価格も抑えめにされてて、これまたヒットの悪寒。

それにしても「秀逸〜catalyst」ってw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:20:19 ID:En7A3wGi0
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070111_02.html
待望のUSB2.0キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
USBは1DINの「U」シリーズのみになった模様

俺はU727かな
Supremeも付いてるしあとは
・m3uプレイリスト対応?
・サラウンド付?
が気になるところ

しかし3社一斉に来たなwww
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:37:39 ID:iVw1Dp7E0
USB欲しかったけどU717の半角→全角表示がちょっと嫌だった俺としては
P620は待ちに待ったユニット。発売したら特攻しそう。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:37:43 ID:3jY+Ky4K0
相変わらず2DINモデルはどこもダサいな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:40:57 ID:bTx+TdX20
カロで2DIN+USB+日本語表示モデルが欲しかったな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:54:20 ID:FyY9Zlar0
U727の画像を見て激しく萎えた
これは間違いなく買わない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:57:22 ID:qyK77wLAO
カロの620はm3u非対応って書いてあるなorz
非常に惜しい…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:59:43 ID:uq42gNK10
パイオニアよりケンウッドのほうがいいねUSBでWAV対応だから
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:00:12 ID:8exEzYMb0
P620いいな。
USBでHDDつける時ってバッテリーは普通のでいいのかしら?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:00:26 ID:gPvTLGMW0
このスレはU717の独走状態だったけど
次スレはP620とU727の2強時代に突入しそうだな。

U727は半角表示の問題が解消されてるかどうか気になる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:03:05 ID:FyY9Zlar0
>>939

>U727は半角表示の問題が解消されてるかどうか気になる。

>>931のリンクで、U727の画像クリックしてアップの画像出してみ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:04:42 ID:gPvTLGMW0
>>940
(´・ω・)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:42:22 ID:kENTbQfs0
HDDに8000曲くらい入れてU717使ってるけど
選曲つらい・・・
みんな何曲くらい入れてるのかな?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 03:07:29 ID:jAhdO1k50
P620安いな。定価3万6千か〜。U727が5万だからカラー液晶の差が1万5千かw
落ち着いてきて現行P710と同じ値引きになるとすると2万5千くらいだな。
日本語表示でこの値段だったらいいかもしれん。

まあ、問題の半角全角が直ってないってことを考えると、
U717が今現在で最安で2万5千だから今のうちに買うのもアリっちゃアリだな。
U727のFullSpeedUSBってのがちと気になるが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 06:04:52 ID:3VEyELnD0
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_ub10/
カロ これが付けれる機種はusb対応になるのか・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:49:17 ID:t10k8m+M0
半角表示で プレイリスト対応
これがなかなか難しいなw
どうせケンウッドは操作性最悪っぽしw
まあしばらくは717でいくわ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:22:26 ID:NZiYvZj4O
フルスピードってどうかわったんだろう。
717で 問題ないんだけど
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:24:15 ID:NZiYvZj4O
レスポンスが上がったとかなのかな、727カッタヒトレポキボン
948(゚Д゚;三;゚Д゚):2007/01/12(金) 09:43:50 ID:XASdkyKC0
>736
こちら↓に完成品が売ってます
ttp://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm

U717もUSB2.0だと説明書に書いてあるけど・・

↓wikiより
>Full Speed(FSモード)‐12Mbps
USB1.0および1.1の限界
>High Speed(HSモード)‐480Mbps
通常USB2.0って言うと、HSモード時を想像する罠(さっきまでのオレ
I/F部はなんら変わって無いと思われますです。まぁ、そないに転送量必要としないしネ
HSモードを採用すると、リスタートは速くなると思う(?

っーか、人に頼まれて3.5インチベイにUSBポート出せるヤツを、アキバで(適当に)買ったんだけど
Full Speedとしか書いて無かったなぁ〜。4ポート仕様で980円もしたんだけど・・
やべぇ、USB2.0HSモード対応だと勘違いして渡しちゃったw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:13:07 ID:lfQRNWUW0
P620キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

待ちに待ったPoineer製USB…。
うるさい車なので、ASLとデジタルコンプレッションが欲しかったんだ。


ASLとデジタルコンプレッションに相当する機能って他社にはあるのかな?
コンプレッサかけないと、クラシックとか聞けたモノじゃないからなぁ…。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:18:51 ID:oM2XQZVS0
>>944
しいて言えばタグ表示が半角英数8文字のみ

P810使いなので漢字表示できるんでしてほしいなぁ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:32:09 ID:8KubqblV0
>>944
かな〜り惹かれるけど、日本語対応してないのか・・・。
惜しいなぁ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:05:52 ID:fbZL0vcD0
>>944
日本語不可って・・・
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:06:22 ID:n1OmzBtF0
P620 ってf特の自動計測調整機能ってついてる?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:13:30 ID:qla2R4X/0
P620いいけど710と比べると機能省かれてるから720じゃないのか? 
下位グレードの520は510よりよくなったかな デザインも上位グレードっぽくなったし
あとは910・810の後継機種だな 810の存在価値があるかないかってとこかな?
520の選曲ボタン620にも付けて欲しかったかなぁ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:47:10 ID:lfQRNWUW0
>>954
P720はいつ出るんだろうか。
P520の色が変えられるのはいいね。眩しすぎるとか、DQN色とかを調整できる…。
でもUSBがオプションだったりするのでちょっとな。

P620は、操作どうなるんだろうねぇ。まだマニュアルはupされてなかった。
煩雑になって運転中操作が危険だったりすると本末転倒なんだが。
咄嗟に音量下げようとして、選曲しちゃったりしそうw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:33:02 ID:OIEM+ax30
当分スレが賑わいそうだね
最近U717買ったおいらは静観させてもらうよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:00:53 ID:dLaLkJYQO
新機種
USB端子内蔵漢字表示1DIN
USB端子外付カナ英表示
カロなにやってんだよ
更にサイバーも新機種もBBE無くなってるがな


過去にあったな
外付iPod漢字表示可能2DIN
外付iPodカナ表示可能1DIN
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:50:00 ID:eztYMdzw0
P620も新機能つけたら旧機能が劣化か。
アルパの9855J/9857Jもそうだったが・・・。

なんか縛りでもあるのか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:20:49 ID:LfwjnexK0
SDカードの普及を進めているpanasonicは
なんでSDカードが使えるカーオーディオを出さないのだろう?

ナビ付きならSDカードから音楽が聞けるけど
ナビは要らないんだよなぁ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:22:30 ID:x+vf7Tjr0
コスト
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:30:55 ID:AH2xupLy0
SDカードなんて(゚听)イラネUSBで十分。
カロはよく思い切ってくれたと思うよ。カロマンセー
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:40:54 ID:9YiPqQt70

車にSDカードもっていくとなんか落として無くしそう。USBメモリと違って取り扱いに気を使うよね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:42:12 ID:HmtDCPTB0
もうかれこれ5年近くZ919を使いつつ1DIN+日本語表示+DVD-R対応を待ってたがさすがに諦めたほうがいいな・・・
移動手段がほとんど車の田舎なんでipod買うのもなんだし
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:47:17 ID:AH2xupLy0
ケンウッドだけじゃなく、カロッツェリアからもUSB対応機種が出たのに、
DVD-R対応を待つ理由が理解できない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:50:32 ID:2zcvtQ3o0
ケンウッドはWMAファイルDRM対応してる?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:11:12 ID:2zcvtQ3o0
↑U717の話です
967>963:2007/01/13(土) 23:41:20 ID:zyiBQ97+0
2DINならHDV−990が発売されるよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:47:44 ID:ub5dIFw40
>>965
無理。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:49:36 ID:Hc9m5rtW0
u717 取り付けた

いい点
・多言語表示可能
・外付けHDD認識
・ファイル・フォルダ数の制限があまりない
・ディスプレイの文字色変更可能

悪い点
・あまりにも直感的ではないインターフェース(最初大変)
・時計表示すると丸々一行使う
・リモコンではや送り不可
・設定するのに一度スタンバイにしないといけない
・CDやラジオからUSBに変えると、そのたびに再生まで時間がかかる
・曲とタグの表示までの時間差
・昼間 液晶が見にくい
・付属リモコンが無駄にでかい

悪い点のが多くなったけど、
別にすぐなれると思う
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:57:07 ID:Qpba7lWO0
>>967 でも犬木はナビの性能が良くないと聞くが…。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:02:31 ID:cuJCloGW0
やっぱりP710の方がP620よりも上位グレード?
620はUSB使えるようになったが、他の機能はかなり少なくなった気がするんだが。
720とかでるのかな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:19:08 ID:1j9LGx3E0
>>970
現時点で両方満足できるのをって考えなら
717か727買ってパナ辺りのナビ単体の組み合わせが
1番いいように思うけどな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:37:44 ID:a6EBr00J0
P920マダー?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:57:26 ID:7hjdy1HO0
963「1DIN+日本語表示+DVD-R対応を待ってたが」
967「2DINならHDV−990が発売されるよ」
970「でも犬木はナビの性能が良くないと聞くが…。」
972「717か727買ってパナ辺りのナビ単体の組み合わせが」
……。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:04:00 ID:4ZGXyCZC0

963「1DIN+日本語表示+DVD-R対応を待ってたが」
967「2DINならHDV−990が発売されるよ」
970「でも犬木はナビの性能が良くないと聞くが…。」
972「717か727買ってパナ辺りのナビ単体の組み合わせが」
974「……。」
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:30:26 ID:JI/H1DZT0
会話がかみ合わないのはいつもの事だ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 11:47:58 ID:oP+FUy6P0
ケンウッドのサイトで
u717を見ると、緑色のボタンが赤色になっている写真がありますが
(ソース切り替えボタンとか、番号が書いてあるボタン)
変更できるのですか?

u515も同様なんですか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 15:48:40 ID:4r9LBILX0
PhatNoiseのPhatBoxみたいなやつって売ってます?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:18:08 ID:EhKso5Xw0
>>977
717ならボタンの色は変えられる、515は知らん、ケンのサイトから鳥説ダウソしろ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:31:48 ID:H2ma0n0H0
U717ユーザーです。
音質アップを目論んで、外部アンプの導入を考えてるんですけど、
そもそも、元が圧縮したデータのMP3やWMAのソースを外部アンプで増幅したところで
あんまり、効果は無いんじゃないかと、悩んいます。
誰か、アンプ使ってる人いる?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:41:45 ID:EhKso5Xw0
鳴らすスピーカーによる、
圧縮音源でもビットレート高ければソース的に問題なし、
音質論議は荒れるから中級上級オーディオスレで聞け
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:56:20 ID:AmQZXu/10
そろそろパイオニアやアルプス電気が2007年モデルを発表する時期だと思うんだけど
今年は各社の動向はどうですかね?

ここ数年、尻すぼみ傾向だし…期待する方がオカシイか。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:57:33 ID:H2ma0n0H0
>>981

解りました。
ちょっくら行ってきます。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:59:43 ID:1j9LGx3E0
>>980
1度だけショップのデモカーだったけどデノンのHUとPWで
ハーマンのiPodアダプターを使いフォーカルのSPでマルチの
システムでMP3ファイルを聞いた事があるけど効果はあると思うよ。
普及価格帯の製品でMP3再生するのと音はやはり違った。
ただし音源の差だけはどうにもならんって認識でいいんでないかな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:17:03 ID:80cb6aesO
>>982
そろそろと言うか、PもAも発表済み
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:17:30 ID:H2ma0n0H0
>>984

成る程です。
こずかいためようかな。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:20:42 ID:RMLNFzjYO
U717のリモコンもっさりなんだけど、ステアリングリモコンももっさりですか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:29:48 ID:zXlCriulO
U717最高。KENWOODのDAPと組み合わせたら最強。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:15:49 ID:4HxAPMYO0
2ch閉鎖する前に次スレよろ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:56:25 ID:/iKAjqSN0
>>495
同意。SDスロットだけのが欲しい。
フォルダ構造が見えて曲順変えられたら最高。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 02:49:44 ID:HpQ4XCF30
>>990
USBのSDアダプタ使って、うまいこと設置するしか無いかな。
10in1とかじゃない、SDカード単体のアダプタならUSBのヤツで動作するそうな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 03:00:10 ID:s3viyqZQ0
貧乏人の俺にはπのDEH-320が良さそうに見える。
型落ちになって安くなるであろうDEH-P510と比べどうだろう。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 03:01:57 ID:44XJ0vOA0
DEH-P620とU727で悩むなぁ。
994990:2007/01/15(月) 03:18:52 ID:/iKAjqSN0
>>991あ、カードリーダーぶら下げとけばいいか。
SDスロットでもUSBでもいいね。(認識できないカードリーダーも有る?!)
とにかくCDドライブとか要らんから液晶大きく
最低限日本語表示して欲しいもんだ。

U727はまだ先だし、当分高値安定だろうね。
俺はとりあえずU717かな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:58:45 ID:nN2oEOTm0
U727もう発表してたんやね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:01:16 ID:nN2oEOTm0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:41:07 ID:5bsHYW040
U727値段うpしてもいいからもうちょっと綺麗なディスプレイ付けてほしいなー
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:08:19 ID:fz6zG0pvO
携帯からなんでリンク先が見れない
新機種でギャップレス再生対応したのってある?
999sage:2007/01/15(月) 14:46:31 ID:kjwzV7hB0
919で十分。
999 Get
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:53:11 ID:26Fb7jSu0
720に期待 出るのかなぁ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。