【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
SANYOカーナビ総合スレッドです。
質問の際には型番を明記&↓で製品仕様も確認してください。

SANYO|カーエレクトロニクス
http://www.sanyo-car.co.jp/

過去スレ
【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148946248/
【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133098077/
【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1121527281/
【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108006938/
【ゴリラ】サンヨーカーナビスレッド【MMNAVI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1089427479/

FAQ
・ゴリラに別売ジャイロユニットは必要?
 地下や高架下などを走ることが多ければ便利。使ってみてから購入を考えても遅くない。
・テレビの映りが悪いんだけど、何とかならない?
 走るところにもよるけど、あまり期待しないで。とりあえずアンテナ位置を調整汁。
 別売のダイバーシティアンテナだと、マシになるらしい。
・パーキング線はどうしたらいい?
 取説の通りにつなぎましょう(建前)
 接続しないで使用
 シガーのGNDに絡めるor車体の「金属部」に繋げる。
 本体開けてパーキングとGNDリード線でくっつけるor穴にイヤホン、釘、針金、ドライバ好きなの突っ込め。
21:2006/11/06(月) 23:55:54 ID:nWusbQiv0
次スレが立ってないようだったので勝手に立てました。
よかったのかな?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:04:14 ID:fcxepFYm0
3げと
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:04:56 ID:preIaflS0
ゴリラの映像、音声、入出力端子って、I/O兼用なのですよね、
どうやって切り替えるのでしょうか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:09:23 ID:NmFVv9cS0
>>4
前面のmodeのスイッチでしょ。
ナビ、DVD、音楽モードに切り替えられる。
音楽とナビは同時に使えるけど。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:48:37 ID:9y1y2OUB0
ミニゴリラの正式な発表情報は見たこと無いけれども話題の情報の出所
は?  サンヨーのHPを見てもそれらしい事は出ていない。 既に予約を
受付けている通販サイトもあるようだが詳細仕様も無い状態でも予約開始
とは。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:52:52 ID:KvVuQRWt0
>9 :名無しさんに接続中…:2005/06/05(日) 00:38:41 ID:ASU5k3v4
> (略)
>2005年度 ソフトバンクBB 新卒採用者 250名
>
>キャリア職群 50名
> 朝鮮大学校(東京) 12名 ソウル大学校 9名
> 慶応義塾大学 高麗大学校 6名 
> 延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名  
> 東京大学 梨花女子大学校 中央大学 中央大学校 明治大学 1名
>
>エンジニア職群 50名
> 浦項工科大学校 8名 朝鮮大学校(東京) 7名 
> ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
> 梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
> 芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名
>
>アドバンス職群 150名
> 明治大学 9名 早稲田大学 日本大学 同志社大学 立教大学 7名 
> 東北大学 慶応義塾大学 上智大学 5名
> 法政大学 千葉大学 神奈川大学 東京都立大学 中京大学 明海大学 
> 大阪経済法科大学 朝鮮大学校(東京) 4名
> 他40校66名
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:00:03 ID:BsVpiqPe0
>>6
サンヨーのページじゃないけど今月発売予定らしいよ

ttp://makoden.blog16.fc2.com/blog-entry-49.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:03:02 ID:DTAuDMe30
サンヨーって発表>即発売なんてやったことあったっけ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 06:13:14 ID:se/d0VtO0
先日、NV-DV35というDVDナビとダイバーシティアンテナのセットを新品で買いました。
バッタ屋で2万だったのですが、これは量販店モデルですか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:23:34 ID:aTy7oNvn0
>10
2年以上前のモデル
地図は 当然ながらもっと古い・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:52:52 ID:X7nwN0H/0
仕事で急遽必要になったのでDK600の購入を考えている者です。
車に配線せずに助手席にポンと置いて使いたいと思っているのですが、問題ないでしょうか?
また、そうした場合、運転中にTVの視聴は可能になるのでしょうか?
このように使っている方いらっしゃいませんか・・・・・・?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 02:45:53 ID:8dcUFG0z0
>>12
自殺願望は山奥で!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:46:32 ID:1PEtbyBb0
>>12
急ブレーキかけたら吹っ飛ぶぞ?

まぁそんな状態でTVなんぞ見てたらナビも車もお前もメチャメチャになるがなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:02:23 ID:nQNWvihQ0
NV-HD870DT って良さそうだなぁ。買ってしまうかも?
後席モニターをつけて、前でナビ・後ろでワンセグって使い方
できるかな?830DTはできなかったですよね。
情報お持ちの方よろしく
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:41:09 ID:0ypvH9s0O
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:28:38 ID:553OhBcx0
電話番号検索は何件だ、それだけ知りたいぞ。

いつからか知らんが2006年地図出てたんだね
HD810(2005?)から更新で3万じゃそんな気全く起きないけど。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 21:38:53 ID:11cYoXTP0
180万件
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:09:25 ID:7lPxF7gd0
電池ケース10,290円
本体に電池が入らないというだけでマイナスなのにonz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:11:32 ID:YYcDjhow0
電源とるのなんて簡単じゃん
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:03:24 ID:ODWtonkr0
ミニゴリきたー!!
俺は絶対に買う。ただし実売7万円を切ってからだな。年明け頃か?

これならバイクにも難なくつけれそうだし、待っていた甲斐があった。
本体のデザインなんてどうでもよし。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 14:10:05 ID:6JAyNViy0
ミニゴリラは
実売5万8800円で予約受付中だっちゅうの
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 15:10:24 ID:c5Y688BU0
>>22
そりゃワンセグなしじゃないのか?
そんな安くどこで売ってるんだ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 16:55:32 ID:bRmdpbrN0
>>22
>>23

ヤラセのような展開だなw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:57:09 ID:PZemmOnj0
NVP−T67RでDINスペースに取り付けた場合、本体を水平にすることはできるのでしょうかね?
収納はもちろんできないけど、裏にエアコン操作パネルがくるような取り付けを考えているので。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:30:39 ID:amcy5cZW0
>>23
ヤラセ質問に乗って

J娘。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:55:48 ID:PU/w49x80
>>25
いいこと思いついた。
付属のダッシュボード取り付けステーを1DINの小物入れ引き出しに
固定してみる。
前へスライドできるから便利かもしれない。
NVP-T67Rって前へスライドできないのかな?
このあたりの店じゃあ、どこにも置いてないし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:53:00 ID:y13IvI6rO
みなさんに聞きたいんですが、NVA-101って書いてあるナビを使ってるんですが、いきなり画面が映らなくなったんですが原因わかる方いませんか?ぶつけたり液体をこぼしたりはしてません。ちなみに音だけでます。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:01:12 ID:kW9LfDrS0
>>28
たぶんDVDの読み取り用のレンズが汚れたんでしょ。
それでディスク読めないためじゃないかと。

家電量販店でDVD用のクリーナー用のディスク買って
試してごらん。¥1000弱で買えるでしょ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 18:18:20 ID:eg33gKgE0
NV-DK600が\69800だったんだけど、買いかな?
もうちょっと安くならないかな?

ミニゴリラと迷うなぁ・・・。
31 :2006/11/11(土) 18:21:14 ID:AWPMdnLw0
タッチゴリラ買って来ました。
外装がしょぼい印象があるけど、
画面触るだけでカーナビが使えるのはチョー便利!
ドライブが楽しくなりそう。
地デジも問題なく見れてます。今のところ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:32:09 ID:XAXgDeJ+0
>>28
遠隔透視能力が無いので、原因はわかりません!

推測ですが、音が出ているという事は液晶画面が不調のようなので、
いきなり消えるとなると、液晶バックライトの障害かパネルの配線辺りが怪しいです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:56:38 ID:MMf4Raaz0
ミニゴリラよりも、ゴリラを徹底的に軽量薄型化したやつ出してくれよ

今ゴリラをエアコンの吹き出し口に付けてるんだけど重すぎてズレて来るんだよねぇ

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:39:30 ID:rVXNW0Pk0
HDD積んでDVDまで付いてるんじゃ重くて当然だわ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:44:07 ID:IdaSBNf40
HDDやDVDは機械式で薄型小型化に限界があるから
ミニゴリみたいなメモリタイプが出るんジャマイカ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:11:55 ID:W49sMBza0
iPodもメモリタイプで8GBの時代だから、あの画面の大きさで薄くて軽いのが欲しいね
それにぶっちゃけDVDイラネ。それよりオービス情報付けてくれ

あとサンヨーで地図ソフトがFAXでしか買えないのは何故?
てかあんなバカ高いソフトじゃなくてダウンロード形式で更新差分料金にしてくれよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 05:31:04 ID:7iCOwsd90
ミニゴリラいいねぇ 情報量がDVDナビ位のも
すぐ出るだろうから今回は買わないけどね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:02:46 ID:dyCWuQ3D0
ミニゴリラ(ワンセグ有り)NV-SD10DT 67,800円

ミニゴリラ(ワンセグ無り)NV-M10   59,000円

http://www.fivespot.jp/cgi-bin/fshop/shop.cgi?ti=sanyo_hddnavi
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 15:23:16 ID:aau2isjl0
>>38
「無り」ってwwwwwwwww
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 20:12:22 ID:9UymKIISO
地デジデカゴリラかったのですが、やっぱりテレビアンテナは車外に取り付けしないと電波悪いですか?
ワゴンなので天井に付けると駐車場の出入りが微妙になってしまいます…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:22:21 ID:XnzVORZH0
>>37
DVD並みの物が作れても直ぐには出さない気がする

理由は、メモリーナビに100m詳細地図を求める人って少なそうだし、
なによりその影響で機能の劣るCDナビは廃止されて、
順次DVD・HDDナビが値崩れを起こしそうだからね。
パナが追随して機能UP合戦でも起きない限り直ぐには無理じゃないかな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 09:08:54 ID:zysLNq1c0
860買ってきた。
地で字いらないし、家でCD取り込めるのがイイ。
ただ取り付け方法をいまだ悩み中。
オン奪取だとちょっと邪魔だし。
今、1DINのポケット利用して暫定的に付けてるけど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:02:57 ID:FqBLEIRA0
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0610news-j/1006-1.html
このページで、NV-HD870DT と NV-DK630DT の大きさのことだけど、
外形寸法 198W×134H×78Dmm(突起除) 198W×134H×44Hmm(突起除)
ってなっている。

これって正確なんだろうか?
ミニゴリが思っていたよりショボそうなんで
DVDナビタッチゴリラにしようかなって考えたんだけど、
大きさがデカゴリラと同じなんだろうか?
写真を見た限りは、WとHの比率が違うように見えるんだけど?

デカゴリラでは俺の車には大きすぎるような気がするし・・・。
やっぱりミニゴリラにするか?

あとは、サンヨーはデータ更新をどのようにするつもりなんだろうか?
ネットで無料ダウンロードだったら、即買うけど。
その辺のアナウンスもまだないし・・・。

もう少し購入を我慢して、価格破壊を待ってから買うのを決めるのが一番いいのかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:08:27 ID:kIs7KzjL0
無料なわけねー
年度更新版は1〜2万はするだろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:09:09 ID:AhtX1oT80
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:14:54 ID:FqBLEIRA0
>>44
更新データはコピフリかな???
それならオクで買って、すぐにオクで売る。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:29:45 ID:pQ8+R+Kr0
>>41
メモリーナビは、本来の道案内としての基本に戻ったような気がする。
HDナビのような過度な画面、リッジレーサを思わせるリアルな画像
は要らないと考えるユーザにとっては朗報と思う。
シンプルでかつ必要十分な機能を備えたPNDとして頑張って欲しい。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:34:43 ID:48ZhsZGa0
>>47
はげど
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:51:03 ID:Ym9JZHqy0
店頭でワンセグ見たんだが8インチだと粗が目立ちまくるな。
ミニゴリラ程度の小さい液晶の方がいいのかも。
つーか、移動時の乱れさえ気にしなきゃアナログの方が画質良いんだよな…
まだ5年はアナログ見れるんだから、安いアナログTVのナビでもいい気がしてきた。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 03:53:36 ID:lTjwQCU40
ウチのDVDナビがピッキングエラーばかり起こして
VAIO UX90にGPSユニット付けてナビ代わりにしようかと思っていたが
ミニゴリラってよさそうだね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:32:39 ID:D+KZtcxU0
>>43
間違いでしょうね。
630のほうが画面も小さいし、明らかに小さいはず。

新型、まだ出ないのかね。今月発売のポップは既に販売店にあるけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:54:30 ID:lAe4kV0j0
>>51
こんなに長い間、サイズの間違いに気づいてないということは、
担当者は、あまりやる気ないみたいな製品ということでしょうね?

今のところコストパフォーマンス的には、NV-DK630DT を買うなら
もう少し奮発して NV-HD830DT を買ったほうが得だな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:45:49 ID:s5bK9Jec0
NV-HD820を購入し、使用中に画面が真っ暗になりました。
電源を入れ直して使用できるようにはなりましたが、こんな不具合
出てる人、他にいませんか?
三洋に電話して返金したいくらいです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 07:23:18 ID:jrTR18uq0
>>53
その現象って再現性ある?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:10:57 ID:F6jdfteYO
MMNAVI1500DTにパナソニックのバックカメラ接続できますか?バックギアと連動するのかも知りたいです。
56ながしまん:2006/11/15(水) 14:46:36 ID:xSLQfTOI0
もしかして安い??
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4973934419179/

意見もとむ・・・
あと使用感想は??
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:02:40 ID:QdXVyQ3Y0
>>56
今月初めにそれにテレビチューナーついたNV-420Aを
オートバックスで39800円で買ったから安くは感じない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:04:53 ID:CwOMxiXG0
あるオートバックスでNV-420Aを商品がある限り39800円と表示して
置いてあった。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:46:32 ID:w9yVByYZ0
なんとカーナビが「さんきゅっぱ」ってラジオでCMしてた奴か。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:54:27 ID:s8y/P8uH0
>>55
説明書に書いてないかな。
ダウンロードしる。

さて、ゴリラを
ホームセンターでステー買ってきて、1DINボックスに取り付けた。
前後スライドできるからエアコンも操作可能。満足。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:25:29 ID:sC9uZnuS0
>>57
それって地図ソフトが古いやつじゃないか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:53:29 ID:1pslATVf0
>>61
俺もABで398で買ったけど、最新地図のスーパー全国11
(CD2枚組み)が付属していたよ。この地図をゴリラでそのまま使うか
なびんゆーでPCナビで使おうかと思案中。
こんなに安くなったのはミニゴリラのおかげかもしれない。
6357:2006/11/15(水) 22:56:29 ID:QdXVyQ3Y0
>>61
うんにゃ、62の言うようにNV-471と同じでSuper全国版11がついてる。
ディスクが古いのはNV-420AじゃなくてNV-420じゃなかったかな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:36:19 ID:WDThtNrP0
確かに確かに。NV-420Aは全国版11の2枚組だね。
やっぱ安くなってるのか。うちの近所のSABでは420は49,800だったけど
DK600が\69,800で安かった。これはどこの店舗も似たような感じなのかな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 03:30:17 ID:vamrS5SJ0
予約で安いところはこんな感じだな>ミニゴリラ

>備考 大好評につき初回入荷分は完売となっており、納期未定(先着順)となっております。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 15:51:39 ID:1fatRLLLO
ゴリラの純正マウントって分解して工夫すればRAMマウントと組み合わせたり出来る構造です?
ミニゴリ買ったらやってみたいと思うのですが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:27:21 ID:9FSkxRbq0
>>66
RAMマウントって何ですか?
デカゴリラならカメラねじが底面にあるのでカメラ用品が使いまわせると思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:42:18 ID:B2RZXE990
ゴリラに東芝のSD-PDT1つけてる人いない?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:34:07 ID:Kp2SFc8w0
vics付きのゴリラって本体についてるロッドアンテナでもvics情報の受信できるんでしょうか?
NV-420からNV-PW650にヤフオクで買い換えたんですけどでVICS受信できなくて困ってます。
他の機能は問題ないので、VICSだけ壊れてるのかなぁ?
ちなみに都内なので電波状況は良いと思います。
誰か教えて!!エロイ人!!!
7069:2006/11/18(土) 23:39:35 ID:Kp2SFc8w0
本来付属している専用外部アンテナは欠品だったので試せません。
外部アンテナを買おうか、修理(メーカー点検?)に出そうか迷ってます。
同じようなVICS内蔵機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:35:09 ID:WyD++CD90
>>68
つ「前スレの556〜」
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:07:04 ID:eFbRNvwz0
黄帽でワンセグ付きのミニゴリラを見せてもらった。
本体はやや紫がかった黒で結構よい、デザインはアレだけど。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 21:53:06 ID:dy4ymyn40
NV-DK791が格安で売っていて、地図が1年だけ古いというので買ってきました。
取説にETCユニットEP-403が接続できるとありましたが古いモデルみたいで、
今入手容易なETCユニットって何がありますか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:25:50 ID:kKVooPX20
いくらだったの?店で売られてるのは全部"格安"だよw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:09:26 ID:cG7hSkqL0
デカゴリラの有料道路料金表示ってどこに出てます?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:16:09 ID:YFE0Vg8T0
>>69
当方HD550なので参考になるかどうかわからんけど、
本体のロッドアンテナだけではFMVICSは入らなかった。
外付けダイバシティアンテナつないでおくと「忘れた頃に」入る感じ。
ただし都心部のみ。地方では入ったことがない。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 04:11:33 ID:rvbj+izV0
ミニゴリラ、フラゲした者はおらんのか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 07:26:40 ID:6VYNEYGq0
>>77
【トイナビ】迷WAN・PSP・ミニゴリラ その12【総合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1163683043/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:25:23 ID:Xp+vZaun0
>>69
たま〜〜〜に受信するから気にするな。

結論 『PW-650のVICSはまっっっっったく使えない。』
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 09:47:43 ID:/KIDzdoL0
ゴリラってAMFMラジオは付いてないんだね。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:25:46 ID:r/tqvsGW0
FM-VICSまともに受信したいなら車のアンテナに繋ぐか
感度のいい無線メーカーのFMアンテナ買って繋いでみな
本体のロッドアンテナじゃ厳しいよ
でもまあタイムラグの大きいFM-VICSなんてオマケ程度だからあまり意味ない
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:50:43 ID:6xv+I6Hv0
>>69
VICSについて、価格コムでもできないって質問者がいたみたいだけど、
たぶんそういう人たちはパーキングブレーキ接続をアースしてるんじゃないかと?
アースしていれば走行中もナビ操作やテレビ視聴ができるけど、
その代わりVICSなどは動かない仕様になってるのを知らないみたい。
私の場合は、別のメーカーのナビですが、同じようにVICS規約があるので、
パーキングブレーキの線に切換スィッチをつけて必要に応じて信号を切り替えています。
ちなみにそのナビは、テレビの信号は別の端子ですので切換スィッチを使わなくても
常時見れるようにしてあります。

http://www.e-life-sanyo.com/torisetu_nv.php
ここで、NV-PW650を選んでP.119を見てください。

走行中に助手席の人にナビ操作をしてもらいたいときは、
パーキングブレーキ端子に、パーキングをひいたときに出ている信号を入力、
VICSなどの表示をさせて走行するときは、パーキングをひいてないときの信号を入力できるようにすれば大丈夫かと・・・。

もし違っていたら、スマソ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:27:40 ID:nuVIVCMN0
12Vで電源取ってれば使えると思っていたが・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:56:53 ID:cas3MGZQ0

ゴリラのワンセグで安定した受信をするためにはフィルムアンテナをつけないとダメですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:22:02 ID:/KIDzdoL0
>>82
あ、ほんとだ。
ゴリラ860の説明書195ページ。

>VICS情報LV1、2、3を表示するにはパーキングケーブルを配線してください。
>『(パーキングを引く必要はありません。)』


ケーブルを接続した上で、パーキングを引かない。つまりアースに落とさない状態ね。
スイッチ付けないといけないな。
8669:2006/11/21(火) 00:47:44 ID:3C7bLXoe0
みなさん情報有難う御座いました。
VICS壊れてるのかな?と思ったけど、車のアンテナに仮でつないだらあっさり受信できました。
やっぱり背面のロッドアンテナでは駄目でした。
それにしても、車のアンテナとロッドアンテナってそんなに受信感度違うもんなんですね!
乗せ替えを考えるとロッドアンテナで受信できれば良かったんだけど残念です。
乗せる予定の車すべてに2分配器など付けるのも面倒だし・・

なにか工夫されてる方いましたら、また教えてちょんまげ!!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 06:32:16 ID:bAmAy2sh0
「パーキングブレーキを引く必要はありません」の前に
「バッテリーから給電してる時に使える」旨があるので、
適当にアースさせても使えると思う。というか、ウチはそう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:41:31 ID:Gglad4xM0
>>87
http://www.e-life-sanyo.com/torisetu_nv.php
ここで、NV-PW650を選んでP.17・18はどうでしょうか?
P線アースで走行中にナビモードの機能がすべて使えますか?
私の場合、実機を持ってないので推測しかできませんが・・・。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:30:45 ID:eoO2b7hV0
>>84
フィルムアンテナをつけると劇的に受信感度が上がりました。最初試験放送だから感度が悪いのだろうと思っていたんですが、
あまりにもひどいのでフィルムアンテナをつけたら快適に!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:38:13 ID:rNameaPhO
フィルムアンテナはやはりフロントガラスに張りつけるのが1番なのでしょうか?
できればリアサイドガラスにはりたいです。。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 10:47:20 ID:5bCZuR/r0

貼ればいい!
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:58:22 ID:rNameaPhO
サイドガラスとフロントガラスの感度の違いはありますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:32:12 ID:zvmVXjnR0
>>92
違いなんてねーよw
俺はムーヴ(L902)の後ろの小さい窓に張ってるが問題無い


そんなにビビリなら素直にフロントに張っておけ
失敗したらまた買えばいいじゃねーか
たかだか5000円じゃねーかよw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:13:06 ID:ZudInq810
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p69864884?u=;outlet_auto_garage

これって830DTに使えないかな?
みにごりと830買うか迷っております・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:20:40 ID:79yC5XE90
>>89
劇的ですか。貴重な情報ありがとうございました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:31:37 ID:rNameaPhO
ありがとう
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:49:05 ID:rNameaPhO
そうそう
フィルムアンテナの上からスモークフィルム貼っても受信に影響ありませんか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 05:07:10 ID:LCRQ+dms0
ゴリラのDK791を使っているのですが、ナビの途中に画面が変わってディスクを確認しています。しばらくお待ちください。と出たのですが、あれは、いったいなんでしょうか?
あんなの今までなかったのですが、目的地まで案内してもらってる途中だったので、ビックリしました。
何か知っている方、教えて下さい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 06:14:09 ID:wmAwNfUv0
読み取り失敗でしょうな。ディスクが煤けているので水洗いして、
本体のピックアップも市販のクリーニングキット(ダイソーで売っているようなので桶)で磨いてください。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:41:09 ID:6+t3xRvh0
>>94
モニター対応重量 800グラム以下

830DT
質量約1,070g(本体)/ 1,370g(電池パック2本装着時)

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:20:58 ID:QeovWlBd0
ステーをネジでダッシュボードにがっちり止めないとそのうちはがれて落ちるのは確定だね・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:03:23 ID:ML83HJ+J0
こちらの方が良さそうですね。
http://www.navc.co.jp/index/car_tv_index.html
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:49:08 ID:tVmlhfsL0
HD830DTと870DTの違いって、HDDオーディオの有無のみですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 08:24:08 ID:wHGO/K0p0
ふっふっふっ、それだけじゃないんだな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 10:18:26 ID:+MiXYG9S0
>>102
本気で忠告するぞ

やめておけ


それはモニターを固定する道具であってナビと一体化してるゴリラには耐えられない

多分

凸凹道>ボヨンボヨン>バキッ!>あぼーん
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:08:53 ID:E7wGyT3k0
>>105
ざっと見たところ取り付け可能重量:最大1.0kg、あるいはモノによっては
最大1.4kgとなっている。
一方、ゴリラは電池パックをつけなければ0.7kg〜1.0kgなので重量オーバ
ではない。
カーテレビスタンドという記述はあるが一体式ナビの取り付けを禁止する
文言はない。何を根拠にそのようなことを言っているんだ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:31:06 ID:Z8PrpV+W0
>>106
物事を表面的にしか捉えられないかわいそうな人なんだよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:44:36 ID:cdPn7Wjd0
>>106
製品設計で耐荷重を考慮する時、『静荷重』と『動荷重』の二種類を考慮するんだけど、
その『取り付け可能重量』が上記のどちらを指してるのかもうちょっと調べた方がいい。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:24:17 ID:BXCQq08k0
ミニゴリラでパーキングブレーキにつながなきゃいけない理由ってなんですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:57:58 ID:cdPn7Wjd0
ちったぁググレや。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:36:56 ID:VD4VdNhZ0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061124/dev166.htm

今までのごりだでは考えられないほど小さい筐体は魅力的だ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:59:10 ID:BXCQq08k0
>>110
ぐぐったんだけど、接続が必要ですとしか書いてないとこがほとんどなんで・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:21:27 ID:1LV23k1Y0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:03:55 ID:BXCQq08k0
>>113
なるほど!謎が解けました。サンクス。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:49:11 ID:zebbihBO0
>>102
それ551で実際に使ってる。もともとの粘着テープでダッシュボードに
直接付けてたけどすぐに外れてしまった。で、間にマジックテープはさんだら
問題なく使えている。外れることは無い。マジックテープって強力だね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:06:05 ID:IWw2ZWpn0
なんでMM NAVI1500ってHOMEPAGEにのってないんだ?
買おうと思ってるんだが、経営やばいらしいし、カーナビ撤退とかないよな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:39:37 ID:Z30rzY860
>>116
中核と位置づけたケータイ・デジカメが不振で
今後はコンシューマー事業を更に縮小する可能性があるらしいから、ないとは言えない。
でもサポートくらいは残すだろう。ナビ地図がいつまで更新されるかわからんが。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:36:55 ID:AI/bbYL70
830HDに後からジャイロつけたという方に伺います。
たとえば交差点に進入する際など速度が出てないときでも、ジャイロ付けることで
位置の精度上がりますか?

― 何を言いたいかといいますと、ある程度速度が出てないと精度がイマイチのような気がするんですよ。
ジャイロ付ければ改善されますかね?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:16:00 ID:DgRTSUgO0
>>118
なんか既視感のある質問だな
と思ったら前スレ978に同じ質問が

同じ人?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 10:13:55 ID:AI/bbYL70
>>119
たぶん私ですw
そのときは『改善される』という回答を頂いたのですが
その後メーカーの相談室(?)みたいなところにメールで問い合わせたら
ジャイロが起動するのは衛星電波不感地帯のみで精度には関係ない
って答えが返ってきました。

なので最初付けてなくて、後から付けた人に具体的な変化を聞こうと思ったのです。

もっと身近なところでは、半径4,5メートルの細かな動き、
たとえば、車庫入れの際に車の向きとか補正されるんですかね?

何度もすみません。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:00:37 ID:xpTxVlil0
カーナビって、衛星で測定した位置情報を参考に、
地図というレコード盤の中の、道路という溝を、車という針でなぞる様なシステムなので、
音飛び(衛星をロスト)した時、元の溝を見失いようにする為の補正機構というのが
ジャイロの元々の役割。

最近の高価格、高性能カーナビは、ジャイロの精度もさることながら、
いろんなセンサーをさらに複合させてるので、
タダ単に”普通の”ジャイロをつけたからといって
車庫入れ程度の動きじゃどうにもなりません。
122121:2006/11/26(日) 14:02:26 ID:xpTxVlil0
一部訂正

×>元の溝を見失いようにする為の補正機構というのが

○>元の溝を見失わないようにする為の補正機構というのが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:48:36 ID:USrOpRRq0
ゴリラのエコドライブ診断って余計なお世話だな。
あの程度の加速で急加速って、ゆっくり走ったら後続が苛つくよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:01:33 ID:HAOs5D660
急加速かなり厳しいよな。オレいっつも「E」だよw
加給も効かない回転で発進してるのに・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:09:54 ID:gLWOxoyY0
>>115
おれもそのTRN-15を使ってる。アーム式スタンドでは一番がっちりしててゴリラの重量に耐えれそうだったしね。
ただ粘着テープだけじゃ次第にはがれていくのが確実だったのでネジ5本くらいでがっちりとめてるけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:54:54 ID:qDrjtWdt0
質問二つです。
1.HD860や870についてるカードスロットは、アップデート時に使用するのみですか?
2.ミュージックストッカーのリッピングは、通常のオーディオCDからのみですか?mp3からは不可?
カタログを読みましたが見つけられませんでした。もし載ってれば、「カタログ何ページ」とかだけでも結構です。
よろしくお願いします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:55:11 ID:0bQj6HbW0
>>126

1:カードスロットはCDDB(CDのデーターベース)のみのアップデートに使います。これはインターネット
 のsanyo ゴリラのHP経由で無料で行えます。
 ナビのアップデートは別売のDVD-ROMで行います。

2:ミュージックストッカーのリッピングは通常のオーディオCDのみからです。著作権保護の関係上
 CD-ROMの原本が無いと無理です。MP3からのコピーは出来ません。
 しかもシガーに接続した車載状態ではリッピング出来ません。
 家庭内の100VのA-Cアダプターで接続された状態でしかリッピング出来ません。
128126:2006/11/28(火) 02:12:07 ID:McvPDr2C0
>>127
詳細なお答え感謝です。
HD830DTを購入検討していたのですが、870や860の機能はどうなのかな、と。
よさそうなら奮発して870、さらにはもっと奮発して860+NVP-DTP21、なんてのも考えてたんですが、
微妙な感じですね。

にしても折角のカードスロットを、CDDBの更新のためだけに使う、てのはなんだかもったいないですねぇ・・・。
もしかしたら、カード内のデータの閲覧が出来たりもするのかな?とちょっと期待したんですが。
ミニゴリのSDカードスロットももったいない気がします。
どうせなら、カードスロット削ってその分安くして、CDDBの更新はその都度捨てCD-R焼いて行う、ってのでも、
潔くていいと思います。RWなら再利用も効くし。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 02:48:04 ID:0bQj6HbW0
>>128
すみませんカードスロットのスティックメモリーにはデジカメの画像のデータの移動にも使えます。
間違った記載してしまって大変申し訳ない。また画像データはCD-Rに焼いたのも使えるようです。

なおメモリースティックプロは使えないとかメモリースティックすべてが使えるわけでは無いようです。


デジタルカメラで撮影した写真などの画像データ*6を、メモリースティックを介してゴリラの壁紙に設定することもできます。
*6:ファイル形式がJPEGで1MB以内のものに限ります。
130126:2006/11/28(火) 18:45:27 ID:McvPDr2C0
>>129
わざわざどーもです。
どちらにせよ、あまり有効利用されてるとはいえないですね。
自分的には魅力を感じないので、やっぱ830DTでいこうと思います。
ありがとうございました。
131116:2006/11/28(火) 21:25:49 ID:50CNL/DC0
結局、MM NAVI1500買っちまった。 
頼むから、サンヨーつぶれないでくれ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:32:16 ID:+A0VioVP0
サンヨーが潰れてもカーエレ部門はどこかが買い取るだろうから大丈夫だろ
133116:2006/11/28(火) 22:21:49 ID:50CNL/DC0
このMMシリーズって何で売れてねーんだ?
まだ、現物は届いてないんだが、俺にとって理想の機能なんだがな。
あっ、MSはいらね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:00:45 ID:+A0VioVP0
ゴリラ=ポータブル
MM買うならカロかパナって感じになっちゃうんだろ
どんなに良い機種を出しても付いてしまったイメージは払拭できない
135116:2006/11/29(水) 00:19:39 ID:7aN/aj440
ビーコンとiPod用ケーブルって他メーカーナビに使えるんか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:36:47 ID:o0l80e2Q0
DVDナビを使っていて新しい地図の購入を検討しています。
バージョンUPディスクって何の為のものなんでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:21:34 ID:7jHlbPpx0
バージョンうpする為のディスクです。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:45:00 ID:catRRYh8O
新しい地図や住所録の入ったディスクですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:38:54 ID:/D+phMrV0
MMナビは、基本的にはゴリラとソフトがいっしょだと思うけど、自車マークに「ゴリラ」
を選択できますか?


140136:2006/11/30(木) 00:14:34 ID:EsFcGdTi0
地図だけ新しくしたいなら地図ディスクだけでいいということでしょうか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:01:17 ID:7NPSneeY0 BE:81262627-2BP(18)
そういえば、551使ってるけど、地図が古いので右折出来ないのに右折しろと言い表示だとか、
言うからバージョンアップロム買おうかなと思ったが、07年度版出るまで待った方が良いのかな?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:18:23 ID:Z3gh16xW0
>>140
無理 バージョンアップキットの中に本体のバージョンアップディスクと
地図ディスクが入ってる。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 22:30:15 ID:IbjjW+CB0
まだワンセグ放送を行っていない地域に入った場合は、通常のテレビ放送もみることができないのでしょうか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:47:16 ID:NXsfRcwO0
できません
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:48:16 ID:NXsfRcwO0
うそです
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:11:01 ID:XxIFuFIe0
地アナのチューナーが入ってれば大丈夫。
ゴリラのどれかだかはワンセグは入ってるけど地アナは別売りだったかと。
本家で調べてみてね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 08:46:48 ID:DIwiS0VW0
>>143
地デジなら今日から全国放送だお。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:25:13 ID:Siq9tIue0
うちの地デジ放送は2008年末までに整備となってる。
2006末の時点じゃ放送範囲外だ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:40:00 ID:uvijV3k/0
ttp://www.d-pa.org/schedule/index.html

今日から全国で地デジ放送開始!(形だけw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 11:20:34 ID:qWrIIG1+0
昨日HD830DT取り付けました。
ワンセグ用のフィルムアンテナがすごくいい、て書いてる人が何人か居たけど、
その人たちはTV/VICSの外部ロッドアンテナは付けなかったのかな?
とりあえず外部アンテナルーフにくっつけただけで、一番短い状態でもかなり映るんだけど。
東海の田舎です。
それとも、フィルムアンテナ追加すれば、これよりもさらに良くなるのかな?

あと、870とか860用の卓上スタンドが単品でほしい、ってサポセンに言ったら、サンヨー修理サービス?で買えるからそっちに連絡してくれ、て言われた。
また値段とかわかったら報告します。あれ便利そうだよね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 19:01:58 ID:rNKCB6B70
143です。

購入しようとしているのは、ミニゴリラのNV-SD10DTなんですが、
ホームページを見ても地アナのことは書いていないのですが・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:00:02 ID:eqc8qdiGO
ミニゴリはワンセグしか載せてないので、最初から普通の(アナログ)テレビは観れません。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:18:26 ID:f3tlzyaw0
ミニゴリラも、単漢字変換ですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:41:09 ID:DcdfdB9p0
830DTでFM飛ばしのノイズが思ったよりも多いので、有線で音声を出力したいと思うんですが、
これ、付属の音声出力ケーブルを刺すだけじゃダメなんですね。
映像端子の出力側に何か繋がってないと、音声も出てこない。
方法としては、ダミーとして映像出力端子にショートさせたコネクタを繋いで、
音声出力を得る、てのを思いついたんですが、どうでしょうか。

あと、もしなにかFMのノイズを減らすほう方があれば、教えていただけるとありがたいです。
音質はともかく、無音の時にプチプチ言ってるのが耳障りで・・・。
155154:2006/12/02(土) 20:48:33 ID:DcdfdB9p0
すいません、なんか手違いでした。
音声ケーブルのみでもちゃんと出力されますね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:00:26 ID:jUk24m0s0
>>151
>>153
つ【トイナビ】サンヨー ミニゴリラ【498祭】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1164469895/l50
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:17:03 ID:8g3nEZWU0
420Aをネットで買って自分で付けようと思ってますが
車載用取付キット(簡易型)って大きく湾曲したダッシュボードにもくっつきますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 04:14:28 ID:rYa5w/f80
NV-HD830DTの購入を考えてるんですが、パナのETC CY-ET906KDと連動できますか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 05:40:07 ID:MXg7Omd20
普通に考えりゃ分かりそうなもんだが
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 05:47:59 ID:PGEvsoQM0
GPS受信機みたいに標準のプロトコルがあればケーブル自作で何とかなるだろうけど
ETCにはあるのかな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 07:33:58 ID:fMWXJWM4O
>>157
取り付けベースを曲げてダッシュに合わせて貼り付けた。
ABの店頭で買ったほうが安くない?
よく398で売ってる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:22:33 ID:IjeEGGKW0
NVP-EC20って三菱製ETCならEP-406B以外(EP424BとかEP-726B)でも繋がるのかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:00:30 ID:QHYqTBp60
>>157
定期的にABで安売りするので、その時期を狙えば良い。
付属の取り付け金具は自由に曲がるので、適用範囲は広いと思う。
もし駄目だったら、1−DINボックスに取り付けるスタンドも3千円
程度で入手できるので、それを利用することも考えたらどうかな?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:02:17 ID:VSChDcRO0
>>161
なるほど、ある程度曲がってダッシュボードの形状に合うようになってるんですね
>>163
ほーー1−DINに取り付けるスタンドですね
値段も\3000程度なんですか・・・
ちょっと見てみます
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:24:36 ID:nLLdn49R0
質問です、当方DK−790を使用していますが

ナビ使用中、いきなり画像がまっ白になり再起動してしまいます。
また、いつの間にかフリーズしていて復帰に電源オフ、オンしていますが
原因がわかりません。

以上2点、よいアドバイスお願い致します。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 19:12:46 ID:eSCsRw5W0
>>165
DVDの読み取りレンズの汚れの可能性があるので
クリーニングディスク一度使ってみて。1000円以下であるから。
これで駄目ならメーカーサポートへ。

あと夏場とかでダッシュボード上で直射日光あびてると温度が
上昇して不具合がおきる。液晶とか一時的に悪くなる。

背面の日よけしておくとかなり違う。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:19:33 ID:nLLdn49R0
>>166
早々のレス有難う御座います。
明日にでもクリーニングしてみます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:51:10 ID:hH6yul7C0
>>163
あれも結局両面テープだしなあ。弱い気がする。やっぱ高いし。
俺は1DINBOXにホームセンターで買ったステーをねじ止めしました。
2000円かかってないです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:39:59 ID:VSChDcRO0
>>168
どんな感じですか?
良かったら写真お願いしたいです
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:29:20 ID:rv4dvPE5O
皆さん、音声はどうやって車に送ってますか?
内蔵のトランスミッターですか?
それとも有線でしょうか。
内蔵FMトランスミッターの出力が弱い気がするんですが、どうでしょうか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:55:43 ID:U9hrShXm0
FMで飛ばすとノイズがすごい・・・。
バリバリうるさいorz
有線でつなげられるのですか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:22:26 ID:zIYpKO3l0
>170
以前550を修理に出したときに「FM飛ばしの電波を強くしてほしい」とサポートの人に頼んだら、
「ぎりぎりまで上げておきました」と言っていたので、多少は出力を上げることはできるらしい。
しかし規制があって、あまり強くはできないんだとか。
173sage:2006/12/05(火) 06:09:22 ID:4A7E9NMo0
自分の830はノイズは全くなくクリア。
純正のFMアンテナが窓貼り付けだから受信しやすいのかね?
174170:2006/12/05(火) 06:29:33 ID:TC9ZHgyn0
>>171
音声出力から引っ張れば出来ますよ。
オーディオにRCAがあればそのまま繋げばいいだけだし。
>>172
そういうのやってくれる場合もあるんだ・・・いいなぁ。
規制ってのは電波法とかそういうのかね?
>>173
俺のも830だけど、車がオートナンテナ(車外ロッド)だからなのかなぁ。
車体後部にあるし。

ウチのはちょくちょく「ザザッ」というノイズが入る+常時小さく「ブチブチ」鳴っていて、映像の途中に無音になるとよくわかる、って感じです。
しかも、電波状態が悪いと、ノイズがなく聞こえていても実はモノラルで音が鳴ってる、て事があるみたいです。
実験して判明しました。(皆さんのはちゃんとステレオで鳴ってますか?)
手持ちの別のFMトランスミッター繋いでみたら、ちゃんとステレオで聞こえるし音も安定してるんだけど、
入力ゲインが大きすぎて音割れまくり。入力ゲインが調整できるトランスミッターなんてあるのかな?

つーことで、自分はFMモジュレーター(入力ゲインボリューム付)の導入決めました。取り付けたらまた報告します。

830はまだしも、860とか870の人は、皆やっぱ有線派なのかな?
じゃないと宝の持ち腐れだよね・・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 08:59:27 ID:e0ucs/3R0
>>174
>規制ってのは電波法とかそういうのかね?
無線局免許無しで送信できる出力は限られてるからね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 09:50:04 ID:Wnu8Fyq60
177150:2006/12/06(水) 13:30:16 ID:WRbQ7TM/0
卓上スタンド購入しました。
870用と860用では品番、価格共に違うらしく、ちょっと迷いましたが
自分の830は870のほうが近いだろうという事で、そっちを注文。
結果、ピッタリでした。
ちなみに870用で1890円、860用は確か2200円くらいだったと思います。
ただのプラの台座にしては高いですね、やっぱ。
まぁ自分は部屋で使う事も多いので、満足です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 09:29:42 ID:UNfOvFhmO
NV-420A
と言うCDナビゴリラが
安売りしてたので、購入を検討しています。
質問なのですが、
悪路を走る時や振動の多い車(私は軽1BOX)は
CDが、とんだりするのでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:01:38 ID:DjJRpkZKO
カーオーディオのCDが飛ばないならまあ大丈夫だと思う。
でも今から買うならミニゴリのがいいかも。
安売りって、オートバックスの39800だよね?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:56:14 ID:CFDopeRK0
音楽聞くのと違って断続的な読み出しなので音トビのようなことはない。
俺も398で買ったが、良い買い物だったと満足しているよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:57:49 ID:JcVk5JWN0
>>178
俺もそのNV-420A検討中!!
このナビは電源は自動で立ち上がりますか??

182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:35:03 ID:JWYtNOME0
>>177
卓上スタンドの写真とかありますか?
ググッてみたけど見つかりません。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:57:19 ID:SXmEhmdZ0
>>182
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nvhd870dt.html
これのセット内容のところの本体とアンテナの間に写ってるのじゃない?
184177:2006/12/07(木) 23:59:34 ID:TRq1KckU0
>>183
まさにいまリンクはろうとしたところです。
カタログの14ページにのっけてる写真もあるですよ。
185182:2006/12/08(金) 23:16:44 ID:GqWrdP9c0
>>183
>>184
ありがとうございます!
部屋で使うとき、どうやって安定させるんだ (*゚Д゚*)ゴルァ!!
でしたがこれは良さそうですね。
購入決定です。



186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:00:51 ID:D+7ye2LUO
なぜだかわからないんだけどいままで画面が一面だったのが
何かの拍子で2画面になってしまっんだけど長年の慣れもあり
かなり見づらい…いろいろしてみたけど1画面モードに戻らないし
とっくに取説なんてなくしてる。当方NV-DK600なんですが
みなさんのお知恵を拝借したいんです。どうかよろしくお願いします。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:20:45 ID:vGL7pHrF0
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 07:20:57 ID:D+7ye2LUO
>187 185だけど今車中泊してて携帯からなんで見れないんです。
だれか教えていただけると助かるんだけど最悪家に帰ってから見ます
どうもありがとうございます
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:07:16 ID:q9dsImf40
>>186
左端の真中あたりのクイックメニューボタンで出るメニューにあるでしょ。
俺はいつも二画面だな。
左が北上で、右はゴリラビュー。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:53:46 ID:D+7ye2LUO
>189サンクス 自分のとは違う見たい。左端真ん中あたりに出るのは
自宅 最探査 ルート案内でこれらをいじっても文字通りの操作ができるだけ
やっぱ一画面でずっと見てきたからほんと気になるんだよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:54:43 ID:vGL7pHrF0
>>188
漫画喫茶あたり入ってみるとか
店によってはプリンタ使えるところもあるよ
192SI:2006/12/09(土) 12:17:20 ID:F4NfQlw90
830なんですが、だれかFMトランスミッターのやり方教えてください。830側とFMラジオ側、両方の操作方法教えてください。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:54:46 ID:3RUzGSlm0
>>192
説明書を読まない事に対して、明確で納得の出来る理由を説明出来るのなら、教えてくれる人も居ると思うよ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 12:59:59 ID:3RUzGSlm0
>>190
暇な俺様が調べてやったところによると、やっぱり>>189であってるぞ。
クイックメニュー出したときに、右側に上下の矢印(へとVみたいなの)出てないか?
それ押したら「ルート案内」のさらに下に「地点登録」と「2画面表示」が出てくるはず。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:25:34 ID:xP1G08Ji0
今、ゴリラシリーズの購入を考えています。
ただ 近くである鶴川街道が大幅に切り替わったので地図データ
の2007年版が出るまで待っていた方がいいのか迷っています。
いつごろ買うのがベストなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:38:40 ID:D+7ye2LUO
>194サンクス 194の説明で試してみたら1画面モードが現れたんでびっくりした
ちょっと見れば>189の説明で矢印に空白があることがわかるのに。
>186の質問にレスしてくれた人たちありがとう。助かりました
1画面は残りの距離と到着予想時間に国道県道〇号と表示されるんで好きなんだ
197SI:2006/12/09(土) 17:57:45 ID:F4NfQlw90
193さん、おかげさまで、説明書分かりました。有難う御座いました。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:59:29 ID:mxRIOMRt0
>>195
買い時を迷うのは、その物にそれほど執着していない証。
なので永遠に買わなくても構わないし、今日買ってもあまり後悔もしない筈。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:50:24 ID:8mkfxL0t0
>>172
電波を強くすることができるんですね。
サポート出しかできないんですかね・・・。
個人で実施した人はいないですか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:19:39 ID:/jpeV6eX0
チビゴリが55000で売ってたな。HD810持ってて予備でPSPのMAPLUS買ってみるけど
PSPが話にならなかったらチビゴリ買ってみるお
201174:2006/12/10(日) 22:04:09 ID:luYEkZDV0
有線化計画、やっと終了。
とりあえずFMモジュレーターに繋いでみたものの、いざ動かすとノイズまみれ。
ザラザラで聞けたものじゃなかったけど、オルタノイズと、ナビ本体から出てるノイズっぽかったので、外部出力と
FMモジュレーターの間にラインノイズサプレサーを入れてみたところ、ノイズは消滅。
よっしゃ、これでOK!と思ってよく聞いてみると、なんだか音が割れてる・・・。
モジュレータ自体の性能か?って思ったけど、どうも外部出力からの音声のレベルが強すぎるらしい。
間に適当な抵抗をかませてやると割れも消えたので、さっき通販でボリュームつきの延長ケーブルを注文。

いやー、一筋縄ではいかんです。外部入力つきのオーディオにつなぐとどうなのかな?
やっぱりノイズ載るんだろうか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:04:24 ID:rCeiO8BD0
1500DTってUSB使ってPCと連動できるみたいだけど、
PCのmp3とかをカーナビのHDDに移して、
そのまま再生させたりできますか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 18:58:58 ID:OzBJYzgp0
>>202
ムリ。mp3はCDからのみ。
HDDにmp3を入れようと思ったら、音楽CDに変換して一旦Rに焼くorディスクイメージにして、
そこから専用ソフトでリッピング。
204202:2006/12/11(月) 21:53:53 ID:C+NNgyx20
>>203
ID変わっちゃってると思いますけどどうもです。

それができるんなら即買いだったのになぁ。。。残念orz
205キリヤ:2006/12/12(火) 17:01:40 ID:YN769QXAO
オレの母がデカゴリラが出たその日[4月中]に買って今も使い続けてるんだが
@ルート案内中に一般道優先から高速優先に切り替えたりは出来ないの?
A案内中に音声音量を変えたり出来ないの?
実は昨日オレが衝動買いしたPanasonicの【CN-P02D】は@.Aが出来るんだが。
それにCN-P02Dは80キロ以上の速度でスケールが100mに切り替わるんだがこのゴリラは50キロ以上で雑な地図になるんだが何とかならないの?
オレの母曰わく、16万円も出して買ったナビなのに昨日は良くないってさ。オレの49.800円の5年前のナビの方が頭が良いってさ。

ま、とりあえず50キロ以上でスケールが100mになるのを80キロ以上にする方法を教えてくれ!!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:58:57 ID:tPRQnMdRO
母ちゃん母ちゃん
やかましいわ!!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:15:31 ID:RKlOkJp40
>>205
タイヤの外径を変えろ。
大きくすれば、メーター速度が下がるはずだから80キロ出しても50キロ以下になる。

ところで昨日は良くなかったのなら、今日は良いのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:21:28 ID:VWEnr3z80
>>205
>16万円も出して買ったナビなのに昨日は良くないってさ。オレの49.800円の5年前のナビの方が頭が良いってさ。
ジャイロの有無の事いってるんでは?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:25:03 ID:VWEnr3z80
ジャイロつけてないならスルーしてくれ
210キリヤ:2006/12/12(火) 22:03:32 ID:YN769QXAO
ジャイロはゴリラには付けてるらしい。
だがPanasonicには未装備
ゴリラがPanasonicより少しバカなのはルート案内の仕方。
お店に入る時わざわざ裏から入らせたりして結局階段があって車が通れずに腹立つ事がしばしば。
211キリヤ:2006/12/12(火) 22:12:50 ID:YN769QXAO
Panasonicナビスレにも書き込んだがゴリラスレにも書き込みさせてくれ!
実はジャイロが無いPナビじゃメイン車マーチだと使いにくいからセカンドカーのバモスに取り付けた。
で、マーチカブリオレ用に取り外しが楽なポータブルナビを購入予定。だからポータブルで有名なパナやサンヨーに書き込んでます。
オレの条件に合うゴリラを探してくれないか?

@値段が5〜10万円程度で買えるナビ。
Aワンセグは付いてたら欲しい。
Bゴリラなら5.8インチより画面が小さいナビでも良い。
Cジャイロ内蔵タイプが良い[重要]それかOPでジャイロ取り付けが可能なもの。
DHDDじゃなくDVDナビで十分。但しCDは却下。
E画面は見やすいのが良い。デカゴリラ程リアル差は必要ない。PanasonicのCN-P02D程度あれば良い。
Fなるべくスクロールが速いのが良い。
-以上-

この条件に合うゴリラが見つかったら書き込んでちょ(^O^)
ちなみに商品の詳細が載ってるウラルがあれば貼ってほしいぉ(^ω^)

※マーチカブリオレの内装貼り。貼り方分からんかったからヤフオクの画像を利用w
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41964520
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:17:25 ID:VWEnr3z80
ポータブルナビスレ行けば?
【HDDから】ポータブルナビ07【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156433354/
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:25:52 ID:qNasMaoG0
パナ2002年製からMM1500に買い換えたけど、パナは地図が細かすぎるのか、車が通れないような道に誘導されることとがあったけど、
こっちは逆にやたら遠回りさせられる印象だな。やたらコの字型の誘導が多い気がする。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:27:39 ID:qNasMaoG0
あと、いちいち上げるな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 23:24:30 ID:LgGiGZHH0
>>211
いいの思いついた。>>205の回答も出来る。

でもお前には絶対教えねぇよバーカ。
216 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/12/13(水) 06:49:38 ID:WEAB0lbH0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
217キリヤ:2006/12/13(水) 06:51:15 ID:WXbczXWSO
>>215
w(^_^)ンー?ナニ?コ・イ・ツ・?

性格悪〜
218キリヤ:2006/12/13(水) 09:59:08 ID:WXbczXWSO
近所のD2のチラシに
It's NEW!
【新製品】
4.5型ワンセグ内蔵
SANYOポータブルメモリーナビ
57.800円

ってあるんだが使いやすいのかな?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:42:08 ID:wCEng4rq0
>>218
それにしとけよ。
ポケットに入るくらい小さいから付け外しは気軽。
カブリオレにはいいでしょ。
4.5インチだけどそんなに不満は無い。
ジャイロ無いけど困ったことはない。高架下とかあまりない田舎だからか?
地図・情報量はCDよりは多い程度。2倍ぐらいはあるんだろうか。
220キリヤ:2006/12/13(水) 13:37:33 ID:WXbczXWSO
>>219
性能はどうなの?
つ【詳細ウラルくれ】
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:50:13 ID:Pp1SeUqV0
教えて君UZEEEEEEEEEEEE
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:48:04 ID:7dKWWO/G0
>220
ミニゴリのスレ見て来れば?

あと、こんなレビューサイトもあるけど。
ttp://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/index.html
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:58:12 ID:r9I6wxaQO
なんでこんなのにレスするかね?
こいつ他のとこでもこんな調子で書いてるけど、よそでは結構スルーされてるのに。
過疎スレゆえの悲しさか。
224キリヤ:2006/12/14(木) 00:10:31 ID:09bl3yIEO
>>222
さっきオートバックスで見てきますた。
49.800円でした。
で、知り合いの店員さんに値引き交渉したら、39.800円と言われました。すぐにでも買おうと思ったが、デカゴリラを買ったときの2万分のPを思い出したから止めました。
19.800円は安いぉね(^ω^)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:45:45 ID:vEDCQPHd0
注文したジャイロユニット届いた。
さてどこに付けようか。
226キリヤ:2006/12/14(木) 21:36:18 ID:09bl3yIEO
>>225
ヤッパリ取り付け場に困るよねぇ。
キューブのジャイロは運転席側後部座席の足元にあったんだけど、オレの街カブには無いから無理だし。
つか、古いキューブって凄くね?
助手席側後部座席の足元にはCDチェンジャー、トランクの収納ボックスにはMDチェンジャー、運転席脇の秘密ポケットにETC。MDは助手席下の収納ボックス。CDのトランクの収納ボックス。ティッシュはインパネのティッシュ置き場。
本とかは助手席後ろのと横の網収納。傘はトランクと後部座席の間の木の中。ソケット式の掃除機と、改造前のノーマル部品、洗車用品は全部トランク下のデカ収納ボックス。
だから物があるわりにスッキリしてて、オッサンが1人で乗ってる車並みに綺麗。
でもオレの街カブは…。つ〜か、ポータブルナビのソケット電源のコードが邪魔。見栄えが悪いし。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:46:31 ID:Uu/9QpXE0
ゴリラって名前変えたら何パー増で売れてたカナ!?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/15(金) 00:18:05 ID:AUJgUJ9F0
初代の頃のゴリラは一応本物のゴリラのイメージだったからな。
まあいいんじゃん。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:55:36 ID:vT01sdqv0
>>227
チンパンって名前だったらたぶん3割減
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:44:22 ID:wHx95esV0
>>229
地味にワロスw
231ごり:2006/12/15(金) 10:25:09 ID:EdtDdrb/O
地図ソフトとか買取してくれるとことかありますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 10:34:24 ID:nFYMptOy0
ヤフオクで良いんじゃね?
233ごり:2006/12/15(金) 10:39:01 ID:EdtDdrb/O
店とかでは無理なんですか?ロードマップ3持ってんですが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 12:01:09 ID:IGHgs9Kr0
先日HD1100の地図データを更新しました。
購入前にいろいろHPで検討したときに、サンヨーはDVDでのバージョンアップなので
数台分を一気にバージョンアップできるとかって書いてあった個人サイトを信じていたのですが
ちゃーんと対応策があったんですね。道理でヤフオクで流出しないわけだと orz
で、ふと疑問に思ったんだが、認証カード自体は何回でも使えるのかな?
更新をした段階でICにチェックデータとかが書き込まれて他の機種に使えないとか・・・
初期投資額の安さで選んだが、トヨタ純正選んでたら更新時で2万近く差が出るな
5年使ったら・・・ 
もうちょっと値下げして欲しいものだ。
チラ裏スマソ

235キリヤ:2006/12/15(金) 12:33:43 ID:B4QIjKuaO
今日、知り合いの居るオートウェーブで2006年の地図を
CN-P02D用に買いました。
本当は2万いくらって言われたけど、社員割引?友人が買ってきてくれたので1万(秘)円でした(^-^)
デカゴリラは本体下のレバーで楽に裏蓋開くけど、オレのは裏蓋開けるの面倒臭〜!で、入れ替えたらメニューとか色々な場所が変わったみたい。
道も増えて、以前は海の上を走ってたのがちゃんと道路になってたり、あとジャイロユニットの件は友人に頼んどきますた。どこかのオートウェーブに在庫があれば知らせると、、、。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:06:19 ID:NZK/C60yO
1番安いので、いくらぐらいのがありますか?性能も教えて下さい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:10:44 ID:nVA4TYPr0
地図のバージョンアップ高杉、差分なのにあの値段はちょっとねぇ
HD810も最低3年はそのままの予定。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 20:20:18 ID:1X6L76zI0
ヒント
ヤフオク、ピーコ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:43:59 ID:L63BpRpM0
>>226
カブ?バイク?w

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:20:11 ID:uFPeTk3KO
街カブ=マーチカブリオレだろ。
つまんねえレスすんな。
てかこいつにレスすんな。
241キリヤ:2006/12/15(金) 23:38:42 ID:B4QIjKuaO
>>236
DVDナビのディスクなら今年ので2万ちょい。
去年の地図なら5千円程だったぉ(^ω^)
>>240
(´,_ゝ`)フーーーン。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:48:33 ID:wXFddpuX0
>>240

お前こそつまんねえレスすんな。
wがついてるのも理解できんのか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:58:47 ID:PG2gQswD0
NV-830DTとMOBE-400連動できますか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:08:05 ID:XHFQSHPp0
サンヨーのあゴリラのNV-420A使ってる。先月給料握りしめてバックスに探しに行ったら
見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてはやい。目的地を設定すると検索し出す、マジで。ちょっと
感動。しかもカーナビなのにタッチパネルだから操作も簡単で良い。CDは検索能力が無い
と言われてるけど個人的には賢いと思う。DVDと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ住宅街とかに入るとちょっと怖いね。カーナビなのに案内しないし。
地図にかんしては多分HDDもCDも変わらないでしょ。HDD使ったことないから
知らないけどHDDがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCDな
んて買わないでしょ。個人的にはCDでも十分に賢い。
嘘かと思われるかも知れないけどTVもみれるしマジで知らない所へ案内してくれた。
つまりはHDDですらCDのNV-420Aには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:07:18 ID:cb+j59zY0

ゴリラHD830DTにフイルムアンテナを取り付けたら受信感度が悪くなったしまいました。
一週間いろいろ試したけどロットアンテナのほうがましということがはっきり確認できたので取り外すことにしたんですが
それにしてもそんなことってあるんですかね?

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:36:15 ID:bQfA22IT0
>>245
電源ケーブルとまとめちゃったとか
ノイズ乗るようなところ引き回したんじゃない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:36:53 ID:1CUfLZvy0
それはおかしいな。

受信感度が悪いのって地デジか?

買ってきたアンテナがVHF用だったら悪くなる可能性あるぞ。
あとは貼ってる場所が悪いとか。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:51:16 ID:cb+j59zY0
純正のワンセグ用NVP-DTNF10です。
フロントガラスはアースがとりづらいからリヤウインドに貼りました。
他のケーブルはまとめたけどアンテナのケーブルだけは無造作につなげました。

やはりおかしいですかね?それなら試しにもう一回だけ買ってみようかな
なんてちょっと思いはじめてきました。もしかしたら不用品だったのかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:15:54 ID:isq2AbtE0
ワンセグミニゴリラとNV−DK600が同じ値段だったけど
どっちがお買い得?
250キリヤ:2006/12/19(火) 02:17:42 ID:yCk1piHuO
今日はCUBEでお出かけ♪
ヤッパリCUBEは広いから街カブより楽だね
http://124.38.226.74/bbs/72397/img/0047314447.JPG
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:54:25 ID:hHkP/+T40
>>248
リアだと曇り止め用の熱線がないかい?

もしかするとそれと干渉して感度落ちてると思う。
うちもアナログTVのアンテナをリアに張ったらフロントに張ってたときより
感度が落ちた。
252MM1500:2006/12/19(火) 20:56:59 ID:C6b4OyE20
自車位置アイコン周りの輪っかがうざいんだけど、消せないの?
目的地との位置関係を示してるらしいが、著しく見にくいなこれ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:42:42 ID:LI1FsijG0
つ 2D時車マーク
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:01:38 ID:hMAZZVQ30
>>250
白いハンドルカバーはDQNです。w
255キリヤ:2006/12/21(木) 18:29:19 ID:cRPJVjwHO
>>254じゃあ♀はみんなDQNかよ?ww
まあオレはベタベタするしシフトが使いにくくなるから嫌だが、♀は手が小さいから付けた方が握りやすいみたいだよ。
http://124.38.226.50/bbs/72397/img/0047569272.JPG
てか、この車内どうにかして欲しいw車上荒らし犯にはターゲットっしょ?後部座席にはヴィトンが放置してあるしww
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:28:13 ID:vA3R9wHT0
♀はみんな白いハンドルカバーつけるのか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:59:52 ID:5kAbkJP70
>>255
手が小さいと逆に太いハンドルは握りにくいと思う。
(オイラ並の女の子より手が小さい・・・orz)
トヨタなんかの軽すぎるパワステが問題なんじゃないかな?
オイラの車の電動パワステが重すぎると文句をいわれたョ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 10:05:00 ID:N7OUyBc10
ここのフィルムの絵をクリックしたらええよ。

http://www.carnavi-labo.net/navi/sanyo/movie/sd10dt/index.html
259272:2006/12/22(金) 20:12:57 ID:eI5ADvl90
830DT用ビーコンユニット届いたw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:18:43 ID:8LVfiu9+0
コイツは実際、複数台のクルマで使い回すとしたらどうなの?やっぱり設置した方が性能はしっかり出る?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:33:03 ID:kKKsnqGJ0


262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:35:52 ID:uw4zc4ey0
テスト
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 05:02:36 ID:n6qjkeyN0
1DIN取り付けキット NVP-T67R について、使っている方お願いします。
ゴリラをはずした時、の収まり具合はどんな感じでしょう?
きれいに蓋が閉じた様になるのでしょうか?それとも、取り付け用の
ステーが露出したまま?

あと、配線をNVP-T67Rから引き出したいのですが、穴あけ加工とかしなければなりませんか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:16:40 ID:q+lUVO9n0
>>263

>きれいに蓋が閉じた様になるのでしょうか?それとも、取り付け用の
ステーが露出したまま?

どっちもできる(付属品で)

>配線をNVP-T67Rから引き出したいのですが、穴あけ加工とかしなければなりませんか?

元からあいてるから加工不要です。
265263:2006/12/23(土) 14:32:36 ID:n6qjkeyN0
>>264
サンクス。どこかにきれいに閉じた状態の写真ないっすかね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:26:12 ID:BjIjccts0
ジャイロ付けた人、その後様子はどうですか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 15:01:01 ID:dfd5iB6oO
GPSて外につけなくても機能するよね?ミニゴリラとデカゴリラで悩んでます。どっちがいいかしら?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 10:07:52 ID:DF853xFO0
んなもん自分で決めろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 17:04:38 ID:tdUXSq4pO
一番安いCDのやつ、限定で4万切ってたな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:22:58 ID:pXOIyL6C0
>>266
俺かな?
ジャイロ良いよ。
無しの状態より自車マークの動きが細かくなる。
妙な点として、細街路データのない地域では自車位置を迷うことがある。
大きくずれたり、0.5秒間隔くらいで二箇所を行ったり来たり。
これはGPSだけのときはなかったんだけどね。

後、バックセンサーを繋いでないからだろう。バックしてもマークが前に行く。w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:37:18 ID:VwVPADQZ0
>>270
ほぅ、どうもありがとう。
俺もつけようかな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:39:32 ID:+hKMDtap0
今朝830DTを盗られた漏れがきましたよ

リモコンとかアンテナとか分かるところにおいてあるのに 本体だけ持ってきやがった
ガラスも助手席がペキペキに割られて 無愛想な警察が来て仕事中に呼び出されて 1日潰れちまったがね

セキュリティコード入れてあるけど 中のHDDをばらしてPCに繋いだらプレーンテキストで出てきたりしたらイヤだな...

ナビとガラスは保険で何とかなるかなー?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:53:14 ID:OMF4Dums0
ジャイロつけたら車速パルス繋ぐことになるけど
830DTでジャイロつけて2.5φイヤホンさしてたら走行中も
ジャイロつける前と同様に全機能操作できますか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:54:55 ID:eLL6qjll0

 GPSが車の位置を正確に出せないと聞いた事あるが

 そのような事は、あるのですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:34:02 ID:ek/eddUO0
>>274
トンネル
高架下
ビル群
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:39:04 ID:BoSeRpCH0
>>272
南無。俺も車の中に放置してるから怖いんだよな・・・
一応下に転がして見えないようにはしているが、盗る奴は盗るだろうし
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:02:16 ID:lbSY2egk0
NV-DK630DTを買おうか迷ってるんだけど、
テレビ機能を重視してるので、
アナログが付いていないのを買うのは冒険ですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:15:08 ID:5s2+oW4n0
アナログなんてよっぽどひらけたところか放送局直近じゃないときつくないか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 23:21:20 ID:lbSY2egk0
>>278
ですよね。
それは思うんですけどワンセグの受信エリアが予想以上に狭いんで迷ってます。
ワンセグの受信エリアにもなっていない所は、アナログでもまともに見れないですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:35:03 ID:DzB8R6iA0
はじめてカーナビを購入したのですが、地図の縮尺どうしています?
通常は100mで表示させておくのが普通なのですかね・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:02:41 ID:mjQ0HnWR0
好きなようにすればいいと思うけど、俺は左が25m詳細ヘッドアップで右が200mノースアップにしてる。
282(質):2006/12/27(水) 02:03:58 ID:qGNK3L5+O
(*^-^*)初心者さん

聞きたい事があります。
一昨日に納車された日産の旧型CUBEにPanasonicのポタブルDVDナビが付いてるんですが、ナビ初心者のオレは最初、ナビはこんなもんだと思ってたが
友人のPanasonicのポタブルナビはトンネル等でも動いてて、ちょっとビックリ。同じナビなのに…。多分、前オーナーがおばさんだったらしいから全く弄ってないっぽいのかな?
でも、もう古いし、新品ナビで気持ち良く走りたいから音楽HDDが無い安いワンセグゴリラを買おうと思うんだが、実際どう?
Panaのナビは地図がない道を走ると、何故か知らんが自車アイコンが強引に近くの道に移動して、何回もリルートしまくってるんだけど、ゴリラは地図がない道(川を突っ切る)でも、ちゃんと自車アイコンは川の中を通過するの?
あと、親のアルファードのHDDナビは動きが本当に滑らかで、1秒に5回程、自車アイコンが動いて快適だけど、ゴリラはどう?ちなみにPanaはカックンカックンしてる。それに100km以上は強制的に100mに地図がなるし。

あと、リルートする時はちゃんとに
(リルートを開始します)って教えてくれる?Panaは教えてくれるがアルファードのは無口だから違和感がある。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:11:51 ID:DhAtCAQB0
870DTのTVアンテナをフロントガラスの運転席側の上につけても
車検に通りますかね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:20:19 ID:NBNgn84m0
NV-420 CDゴリラで質問させて下さい

外付けDVDの出力をゴリラで見ようと思っているのですが
AVケーブルって市販の「ピン(映像、音声、GND)〜黄白」のコードでokなのでしょうか?

専用ケーブルとかじゃないですよね(´・ω・`)

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:51:35 ID:UbyzSayL0
>>284
http://www.e-life-sanyo.com/torisetu/NV-420.pdf
ここのP.157見る限り、専用ケーブルのような気がする。
って言うか、音声はモノラルの映像+音声→ミニプラグケーブルだったら
使えるかもしれない?
まぁケーブル持っているのなら試してみるのが一番確かだと思う。
新規に買うのだったら、専用のを買っても1050円(p.180)なので知れてる。
もし映像だけでも写るのだったら、音声は別系統(トランスミッターなど)で
出した方がいいかも?
286284:2006/12/28(木) 11:56:41 ID:Y/j2sHrh0
>>285

ありがとうございます!!

たしかに、取説の表記では、何となく専用ケーブルっぽい香りがしますよね(´・ω・)

試してみます
(DVDプレーヤーはこれから買うところなのですが・・

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:52:54 ID:j8GCd1rx0
>>273
860はできる。
イヤホンなんかじゃなくてきちんと加工したプラグ刺しとけ。

>>280
左が普通にノースアップ、スケールは気分によってコロコロ変える。
右はゴリラビュー。

オプションのテレビモニタはDVDを見るためのものだが、
あれでナビを二画面に出来るようにしてもおもしろいんじゃないかね。
取り付け場所が問題だが。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:52:11 ID:gPfzjk/R0
誰か830DTとかのHDDを分解して PCとかに繋いだヤツはおらぬか?
上にも書いてあったが、セキュリティコードとか設定できるみたいだけど 中のぞいたらプレーンテキストで保存されているなんて落ちはないよな...

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:15:00 ID:lhtW6OSt0
830DT取り付けました
ワンセグにガックリ
アナログの方がきれい
ワンセグはぼけた感じ…
受信は安定してるけど
こんなものなのか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:35:22 ID:/jI/ebDw0
870DTをオンダッシュで取り付けないで、インダッシュ取り付けにしたくて
1DIN取り付けキット NVP-T67R も購入して取り付けしようとしてます。
問題発生
一番上のオーディオを一番下にしないといけないのと、2.3番目の空きを
一度分解しないといけない。当然のことなんだけど、考えていたよりむずか
しい。車は日産のキューブです。
いろいろネットで分解の方法検索したんだけど、わかったのが次のことだけ
なのです。明日朝再挑戦するんだけど心配なのです。
誰かわかる方いたら教えてください。


灰皿とるとネジが2つあるんで、それをとればフィニッシャーはとれます
あとは見ればわかります
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:49:59 ID:ZGcRz3H80
わけわからん
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:30:26 ID:DA/LHKgR0
>>289
アナログがそんなに綺麗に映る強電界に居るのはうらやましいがそれはさておき
ワンセグの解像度調べてみれ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 06:27:27 ID:tWWfTupJ0
>>290
ここは見たのかい?
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 07:40:17 ID:zfXJSXSq0
>>293
便乗でスマソ
そこ見ようとすると http://www.alpine.co.jp/から入ってねって案内されるけど入り方分からない
どうやれば入れるの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:51:40 ID:tWWfTupJ0
>>294
すまん。直リン不可でしたか。
アルパインHPの右側に「車種別取付け情報」というのがあります。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 16:29:58 ID:zfXJSXSq0
>>295
ありがd。こんなわかりやすいところにあったとは…orz
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:03:37 ID:1Yx8PZr8O
>>294
現行型のcubeはバラスの面倒そうだね。
僕の初代CUBEはネジ4本をドライバーで外して、ハザードのコネクターを抜けばガバッと外れるよ。
僕のは大体見えにくい場所にネジがあったよ。灰皿を外したらネジが2本隠れてたし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 10:32:02 ID:jTys8UNZ0
>>289
だって「ワン」セグなんだからしょうがない。
携帯などのQVGA画面で見るのにあわせたデータ量だけを流しているからね。
解像度が低い分、視聴可能範囲を広くすることが出来、移動中でもつかみやすくなる。
12セグとかになれば綺麗な画像で見ることが出来るが視聴範囲が狭まり移動中の受信もしずらくなる。
受信ユニットの価格も跳ね上がる。
現状、車でTVを視聴するならワンセグが最適解だと思うよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 18:42:29 ID:OR/TLHuQ0
テレビは家で見れ
300272:2007/01/03(水) 23:35:40 ID:yiZ04rJa0
なぁ、830DTのリモコンだけとか欲しい人いるのかな

盗られたことはまぁ、仕方ないとしても 何で車内に空箱とか鳥説とか付属品置いてあるのに
ソレを持っていかないの? 余ったリモコンとかどーしろと...

盗難保険+車両保険(盗難対応 等級上がらず)で870DT買えるだけのお金は出たけど
ミニゴリラを498の時に衝動買いして それで十分なんだが...
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:12:49 ID:agp2GNiO0
一度盗難にあったら、ポータブルはやめようとかとか思わんの?
(まあ、狙われりゃどれも一緒か。)
それは置いといて、ゴリラってUser登録ってあるの?MMnavi買ったんだけど、
いまどきユーザー登録がないのにちょっと驚いた。
(といっても防犯には関係ないかもしれないけど)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:16:30 ID:8Q7dOJNn0
車載でも盗ってく奴は盗ってくからねぇ・・・しかも10分掛からないとか。
俺は一応外からすぐ見えないようにはしてるつもりだけどね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:47:55 ID:9zkLecuE0
ミニゴリラならふだんは外しておけばいいんじゃないの?
これぐらい小さいと取付・取外しは苦にならないよ。ポケットにも入るし。
304素人:2007/01/05(金) 07:45:31 ID:aAnmf6NcO
みなさん!ロードマップ7買うならいくらまで出しますか?
オークションとか値引きしてないよね?
図々しくないですか?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:32:06 ID:KPKdV0i80
NVA-HD1300を新品で買ってホンダのライフに取り付けようと思うのですが、
本体だけ買えば取り付けは可能でしょうか?
また、これのいい所とか悪い所などありましたら教えてほしいです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 09:39:06 ID:zSM1zDWr0
>>304
内容がどうあれ感覚としては1万円が限度、それ以上は無駄
でも1万円じゃ絶対手に入らないからゼンリンのCDを使うCD-ROMナビにしてる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:32:04 ID:LQolpkIL0
>>304
NVA-200を会社の車に昨年の春取り付けた者です。
年末にJAPANMAP6購入し、5をヤフオクへ出したら約15千円で売れた。
ロードマップ8と7でも同じ事ができるんじゃないかな?
1年遅れデータを半値でヤフオク狙いって人は多いと思う。
因みに次点の入札価額が15千円ちょうどで落札者との差額は100円なかったw
皆考えることはおなじなんだろうね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:32:08 ID:AgyC/4tF0
>>305
>また、これのいい所とか悪い所などありましたら教えてほしいです。
自分で何も判断出来ないの?なんでその機種選んだの?

車関係なく、あなたには取り付け無理って感じが漂ってる、ゴリラでも無理って気がする
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:52:36 ID:n99TT0IN0
>>307
1万5千円を15千円って書くって、何の仕事してる人?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:23:02 ID:IRwtQZ/n0
俺は、ナビの最大メリットは
VICSによる渋滞状況の把握だと思ってる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 02:57:28 ID:C12DCdCq0
>>310
オレは知らないところに迷わずにいけることだと思っている。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:27:19 ID:wMB/fhGT0
>>309
アマチュァ無線をやってた人
1000円=1k
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:01:42 ID:PPn4vQ3m0
>>312
その理屈でいえば、15k円と表記するだろ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:11:05 ID:eiX9wFjr0
パチ、スロ板でも1000円を1Kっていうな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:51:24 ID:9XWbPo+T0
俺も気にはなっていた>k
普通に書いてくれた方が分かり易いと思うんだけど。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:10:12 ID:jgVGRVPS0
ネトゲーやってるとそういうのよく使うね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:14:51 ID:oEGnoG050
海外の統計とか企業の財務資料とかで(Unit:1,000)(Unit:million)は多いな
3桁でカンマ付ける慣習とかから来てんじゃね?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:51:52 ID:dD3Y/G6T0
銀行員と見た
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:04:36 ID:I5Bqylfe0
NV-471って何丁目の何番まで検索可能ですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:44:51 ID:+L6lq3GZ0
HDDナビのバージョンアップディスクってコピー物でも正常にアップデート可能?
P2Pとかで流れてる?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:02:17 ID:AWXHPDgR0
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ <P2Pとかで流れてる?
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
322後藤 ◆SetUYDOH02 :2007/01/08(月) 00:18:56 ID:1Uz1PMnrO
走行中にナビ使いたいんだがどう配線すればいいのかわからんorz
パーキングブレーキにアースがなんたら聞いたんだが誰かこの図で説明して欲しい。

車はホンダのキャパ。画像には礼におっぱいもつけてある
よろしく頼む…

あとシュガーライターソケットから抜くと電源落ちるのは使用なのか?
エンジンきるたびにソケットから抜かないとならんのが痛い
323後藤 ◆SetUYDOH02 :2007/01/08(月) 00:20:26 ID:1Uz1PMnrO
画像忘れてた…

走行中にナビ使いたいんだがどう配線すればいいのかわからんorz
パーキングブレーキにアースがなんたら聞いたんだが誰かこの図で説明して欲しい。

車はホンダのキャパ。画像には礼におっぱいもつけてある
よろしく頼む…

http://q.pic.to/8vani

あとシュガーライターソケットから抜くと電源落ちるのは使用なのか?
エンジンきるたびにソケットから抜かないとならんのが痛い。抜くの忘れたらバッテリーあがりそうだし

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:42:57 ID:Nl9cP4ui0
◆大変申し訳ございませんが、 ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:48:09 ID:lTMBu6YD0
>>322
適当なネジに巻いておくだけでいいんでは
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:39:46 ID:EJdl7cOV0
シュガーライターにちょっと和んだw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:21:55 ID:e68lGyW90
♪ウェディングベル〜
328後藤 ◆SetUYDOH02 :2007/01/08(月) 10:41:06 ID:1Uz1PMnrO
>>325ハンドブレーキ近辺の適当なネジにゴリラのハンドブレーキ接続ケーブルを繋げばいいのかな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:57:50 ID:KI/UoKM30
・パーキング線はどうしたらいい?
 取説の通りにつなぎましょう(建前)
 接続しないで使用
 シガーのGNDに絡めるor車体の「金属部」に繋げる。
 本体開けてパーキングとGNDリード線でくっつけるor穴にイヤホン、釘、針金、ドライバ好きなの突っ込め。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:44:56 ID:PAjZsRF40
M2.6×10の金属ネジをホームセンターで購入、↓で解決
http://www.enavi.jp/review/nv-sd10dt_nv-m10/nv-sd10dt_3.html
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 16:58:28 ID:PAjZsRF40
追記
外車の+アース車は注意しな、日本車はOK
332後藤 ◆SetUYDOH02 :2007/01/08(月) 20:41:38 ID:1Uz1PMnrO
>>331ネジをブレーキケーブル端子にねじこむの?
デカゴリなんだが大丈夫だろうか
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:44:01 ID:ARaqpAS+0
あんまり奥まで入るとまずいかもしれないから、怖いなら
100円ショップでイヤホンを買ってきて、線を切断してショートさせてしまえば良い
334後藤 ◆SetUYDOH02 :2007/01/08(月) 20:47:31 ID:1Uz1PMnrO
>>333く、詳しく頼むorz
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:56:33 ID:ARaqpAS+0
1)モノラルのイヤホンを買ってくる(太さをチェック)
2)線をぶった切る
3)銅線が◎、あるいは(・・)になってる筈なんで、これをカッターなどで剥く
4)両方の銅線を良くねじって繋ぐ
5)できれば半田付け(できなければそのまんま)
6)ビニールテープや、2液混合タイプの接着剤などで繋いだところを固めておく
7)できたものをブレーキケーブル端子に挿入
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 06:12:20 ID:A2C7m40JO
っていうかさぁ、オイラはダイソーのイヤホンをそのまま突っ込んで普通に使えてるんだが、
本当は>>335みたいに面倒なことしなくちゃイカンのか??
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 08:35:32 ID:KQ7RgapJ0
そうそう、イヤホンの話しでずーっとナゾになってたんだけど、
2本の線を短絡させるの? それとも短絡させずにそのままなの?
GNDと繋げるって事で、短絡しなきゃ意味が無いような気がするけど。
短絡させずに使えてる人もいるのでナゾだ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:41:27 ID:sDUvMJ2y0
普通のイヤホンの場合、ダイナミック型ってやつで、要するにグルグルと
巻いたコイルと振動板が繋がっていて、磁石のなかを前後に動くってタイプ
なんで、そんなに電気抵抗は大きくないんで、一応、そのままでも使えるとは
思うよ。ダラダラと長ったらしくて邪魔くさいからぶった切って短絡
させてしまったほうがすっきりするってことで
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:43:00 ID:IoLSSH4d0
ここまで細かく説明しなきゃわからん人なら、イヤホンケーブルの被服剥いて短絡、てのも
出来ないんじゃないか?
素直にどっかしらの金属部に付属のパーキング線繋いだほうが早いと思う。
サイドブレーキ近辺である必要は無い。
たとえばペダル周辺のネジでも、シートを固定してるネジでも、通電してるとこならどこでもいい。

それか、売ってる状態のままダイソーのイヤホンぶら下げとくかだな。

俺も最初ネジとかイヤホン挿そうと思ってたけど、電源線やら他のコード隠したくって内装はがしとかやってたから、
ついでに付属のアース線つないじゃった。
ケーブルとかむき出しでも気にならなくて、極力DIYしたくない、って人ならネジやらイヤホンもありだけど、結局皆ケーブルの取り回し気にして
色々作業するよね?
そん時についでにやっちゃえば、大した手間じゃないし一番確実かも。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 15:51:58 ID:IoLSSH4d0
あと、>>323でシガー云々言ってるけど、シガーに挿しっぱでもバッテリーは上がらんよ。
エンジン切った状態では、バッテリーとシガライタは断線してんだから。
たまにそうじゃない車種もあるけど、キャパならまず大丈夫だろう。

ていうかシガー抜いても電源入ってるとしたら、それはいったいどっから来てる電気なんだよ・・・。
そっちのほうがこええぞ。

ゴリラ買うような人って、むしろこういうのが一般的なのかな?
キャパのインパネ周りに、ケーブルがブラブラしてるor配線止めで這い回ってるのが目に浮かぶ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:14:09 ID:k5gm1DvJ0
>>340

欧州車のシガーはエンジン切ったあとでも通電している。国産とは違う。
このためシガー電源使ってる場合はずす必要がある。ただ、ナビ本体の電源を
切ってしまえば電流流れないはずなんだけどね。

また欧州車でもメーカーやDラーによっては国産と同様に
エンジン切ったらシガーも電源切れるように改造変更出来る。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:29:15 ID:IoLSSH4d0
>>341
いや、キャパって書いてるし。
343後藤 ◆SetUYDOH02 :2007/01/09(火) 21:07:44 ID:ur0KI0RmO
まぁ待ってくれよ。つまり話をまとめると


車体そのものがアースと考えていいんだよな?

おそらく車体から自然放電って形で電気逃がしてるんだろ

だから車体の金属部にバッテリーランプケーブルを適当に繋げば常にバッテリーランプケーブルに電流が流れるため使用制限が解除されると…


344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:39:23 ID:bGaCJmld0
既出ならすまん

ビッターズオークションのゲームのとこで携帯型ゲームに入る
PSPのとこを開くとばったもんアダプターが2種出品されてる

ひとつは家庭用電源、もうひとつは(単4)4本の電源・・。
それぞれ送料込みで1300円くらいで購入できるが、ミニゴリラ
に使えるよ。

純正は品薄で手に入らんから探したのだが、安くておすすめ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:43:32 ID:Z4L5LWfn0
>>342
本当だ。ちゃんと車名は書いてあるね。すまん。
国産ならエンジン切れば電源切れるもんな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:06:44 ID:sDUvMJ2y0
>>343
要するにカーナビ本体と検出用の線が接続されれば良いわけ。

で、カーナビを車の電源に繋ぐんだが国産車では通常マイナス側が
ボディと繋がれている。従って、
カーナビ本体とボディが繋がった状態になってる
ケーブルを車体に繋ぐと、
ケーブル=>車体=>カーナビ本体
というループで電気的に繋がるわけ。

上にあるショートケーブルはこの、車体経由でつなぐのをやめて
直接
ケーブル=>カーナビ本体
とつないでしまったというわけでっさ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:13:02 ID:Dh02lB3O0
>>343
おまえ、昔理科とか何点だった?
あと国語も。
自然放電って・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:19:37 ID:RuDV2M8xO
あと付けのゴリラからでる音を車のスピーカーから出るようにできますか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:23:20 ID:RuDV2M8xO
お願いします。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:31:58 ID:pRK12HGn0
>>286 の人は解決したのかな。
420A あたりのCD-ROM機は、市販の ステレオミニプラグ <--> RCAピンx2
のコードが使えます。白(芯)が映像、赤が音声です。
スピーカーがアレなので、FMトランスミッタや、カーコンポにAUX入力が
あるなら絶対そちらに繋いだほうがいいです。DVDプレーヤーの出力が4極
ミニジャックだったりするとケーブルがちょっと邪魔になりますが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:31:59 ID:Dh02lB3O0
>>348
出来ますよ
352307:2007/01/10(水) 12:11:54 ID:uBZFveWG0
>>320
1100を自家用車に使ってます。
11月にバージョンアップキット買いましたが、
プログラムのバージョンアップCDロム
最新地図のDVDロム
FOMAカードみたいなICチップ
の3点が入ってました。
推測ですが、
地図のみ更新→プログラムのバージョンと違う旨のエラーメッセージが出る
→プログラムを更新→ICチップ挿入しろというエラーメッセージが出る
という具合になるのではないかと思います。
マニュアルではICチップ挿入→プログラム更新→地図データ更新の順にやるよう指示があったので
そのとおりにやってます。
週末まで待てるならICチップ抜いてみて動作可能か確認してみますよ。
個人的には地図データのみ更新したらICチップなしでも動作するなら嬉しいですけどね。
人柱になりますか?

私の職業が話題になってた時期がありましたが、経理関係です。財務諸表なんかだと単位(千円)とか(百万円)とかおおいもので
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:09:41 ID:KbWV8Dd90
420AでAUXにつなぐ場合はAUXコードだけでいいのでしょうか?それとも、2ピンを加工して(AUXコードと)つけるのでしょうか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:55:59 ID:sJI6zZAp0
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:03:29 ID:hKaBlnKLO
エコモードなんて要らんと思ってたけど、追加スピードメーターと加速度計、と思えば面白いな。
ジャイロ入れて車速とれば、もっと正確に出るのかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:19:04 ID:CqA+heKA0
レーダー探知機のおまけでついてる機能と同じですぐ飽きるぞw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:15:55 ID:3Gg58E8u0
NV-355にワンセグチューナーNVP-DTS1を付けてみた。
以下勝手にインプレ。

まずNV-355の入力端子はビデオと音声が1つになった物なので、NVP-DTS1付属の物(ビデオ音声別)は使用出来ず
別売り(1月下旬発売予定)のAVコードを買えという説明書きがある。
同時発売しろよと文句言いながら、付属のビデオケーブルと変換プラグを向きとかを色々試して差し込んでたらなんと映ったw

音声はどうにもならないのでオーディオの外部入力に2.5ミリ超ミニプラグで変換して差し込み。
これでなんとかワンセグが見れるようになった。

画質はワンセグだけに期待していなかったが、俺にはこれで全然OK
走行中も受信状態が良ければまともに見れる。
しかし、感度が良くないのか電波が弱いのかウチの近所(埼玉南部)は受信状態が悪すぎで
5分続けてまともに見れないw
つーか受信状態がいい所でもこんなもんなのか?

別売りの外部アンテナ買えば多少は改善されるのかな・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:41:16 ID:0IMCVEfp0
>>358
大阪市内、830DTで付属のロッドアンテナ一番短くした状態で、ほぼ途切れなし。
都心と田舎ではだいぶ違うようだ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:03:30 ID:URVywCV10
NV-HD810なんだけどmp3をCDに焼いたヤツは再生できるよね?
DVD+RWにmp3ファイルを大量に焼き込んだヤツって再生可能かな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:10:22 ID:wkkhaZ7q0
DVDは不可。
361272:2007/01/12(金) 23:35:51 ID:Ske8qiBe0
なんだかよくわからんが、車両保険と盗難保険でナビを買った当時の価格とガラスの修理代全額+αが下りたがね...
ガラス割られて830DT盗られて半日休暇が潰れたけど  (`・ω・´)今日870DTになって手元に戻ってきた。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:02:47 ID:flFnCohm0
>>360dクス
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 08:42:19 ID:/l4rWyX10
>>361
結果的には良かったんだろうが、胸クソ悪いな。
盗人は死ね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:42:29 ID:YR0d2akS0
>>361
そういうのが下りる東南保険って年いくらくらいプラスなの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 07:53:53 ID:6ZMvLGRz0
>>337
そうだよ。
ブレーキ端子の内部でホットとGNDを短絡させる。
イヤホンとか言ってないでもうちよつと綺麗にやろう。
とか言って俺は各ケーブルがだらだらとまとまっていないが。w

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:02:11 ID:G+uX50+x0
>>341
>ナビ本体の電源を切ってしまえば電流流れないはずなんだけどね。
アダプタの分は無視ですか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:03:21 ID:kRoGOchF0
音声出力端子から出ている音量のレベルって上げたり下げたり出来ないのでしょうか?
簡易的なスピーカーを繋いだら音が割れまくりでした。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:54:21 ID:O0OvnyBw0
>364
車両保険にナビの値段分上乗せ申請すればいいんじゃないのかな?
加入してる保険会社に聞いてみそ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:50:26 ID:kn9D2N/90
ハワイでレンタカー借りた時にRAMメモリーのナビもレンタルした。 メモリー価格が安くなれば2〜3年後にはDVDも廃れるのではと感じた。
早いね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:20:00 ID:7QL//7Vz0
>>364
ゴリラとかのポータブルなら、携行品特約を付ければ補償されるはず。
インダッシュとか完全に固定した「定着装置」なら>>368の言うように車両保険に上乗せ。

・・・というのが定番だと思う。
今は保険会社ごとにいろいろ違うから断言できないけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:24:40 ID:Al7f572g0
>>368 >>370
レス サンクスです。
上乗せ分が高かったら、数年でナビ買えちゃうんじゃないかと思ったもので
質問させていただきました。

車両保険1年分だけでも、安いナビ買えちゃいますけどね。

まぁ盗まれやすい地区に駐車しなければならない環境の人には、
そういう保険は必要な気もしますけど。

私も過去に2度ほど車上荒らしされた経験はありますけど
1度目警察に被害届けに行ったけど、無駄だとわかった。
まぁその時は、ガソリンやカセットテープ。カバンなどが盗られて
カーテレビとか無線は無事だったのでよかったけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:07:41 ID:yjfBjAU6O
HHDの2003年版位のゴリラ使っているんですが、
異様に重たい。(重量ではなくて)
軽くサクサクならないものなんでしょうか?
仕様ですか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:29:20 ID:SiOJhdaL0
HHDって何のことかと思ったら、Hybrid Hard Driveの略なんだな。
フラッシュメモリとハードディスクを組み合わせた、次世代型記録ドライブ。
374初心者:2007/01/21(日) 00:53:18 ID:OFsxFdB30
おととしHD-551を購入して使っていますが、車を発進させてから
長い時で20分くらい、現在地を認識しないのには困っています。
ちなみにアンテナは、ダッシュボードの真ん中くらいに、磁石で
くっつけるようにしています。

ポータブルってこんなものなのかな?
知人のポータブルじゃないナビは、発進と同時に現在地を認識して
すぐに動き出すのに。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:56:05 ID:gpEvDnsv0
俺のHD810は1分前後で認識してる
前回使用から時間経ってなければ待ち時間無しです。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:33:58 ID:LVxq72mi0
>>374
NV-PW800でアンテナをダッシュボードの上に置いていますが、ダッシュボードの真ん中辺りだと
なかなか位置確定出来ませんが、左端だとあっという間に位置確定出来ます。
同じダッシュボードの上でもこんなに変わるものかと、正直驚きました。

位置を変えて試してみると良いかもしれませんよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:49:19 ID:MTwOdsb50
>>374
私のHD551はどんなに遅くても2,3分で自車位置を補足します。すぐが普通ですが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 10:56:09 ID:7MiQP3rl0
>>374
376さんもおっしゃってる通りアンテナの位置を変えてみてはいかがですか。
379374:2007/01/23(火) 01:42:58 ID:oa8KbwcU0
>>375-378
皆さんありがとうございます。
とりあえず助手席のドアノブ?にアンテナの先っちょを引っ掛けてみたところ、
劇的に認識するのが早くなりました。感謝感謝です。
ありがとうございました〜!!

ただ、これだと助手席の上をアンテナの線が這ってる状態なので
人を乗せられない…
ポータブルの配線ってすっきりさせられないものなのでしょうか。
助手席のマット下に這わせるしかないのかな。

それと、教えて教えてばっかりで悪いのですが、過去にも誰かが
聞いてたのですが、カーナビ本体から出てる音を、車のスピーカーから
出るようにできますか?
当方、機械オンチなので簡単にできると嬉しいのですが…
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:47:12 ID:2F4lyoSf0
>>367
そうなんだよね。出力ゲインが高めで調整効かないから、入力ゲインの調節が出来ない
機器に入れると割れる。
試行錯誤の結果、BeatsonicのWLC-1っていう、ウーファー用のボリュームコントローラー間に噛ませる事で
解決したよ。結構割高なのと、左右別々調整なのがめんどくさいけどね。
安物のボリュームコントローラーだと、抵抗小さすぎて入れても意味無い事があるから(経験済み)注意。

>>379
配線隠しなんていくらでもやりようがある。
インパネ裏を通すのが定番。
俺もゴリラだけど、本体から出てる15cmくらい以外の配線は全く見えないようにしてる。

ていうか助手席のドアノブってどうことだ?
なんでそんなところに・・・。
ダッシュボードの端に寄せろ、て言われただけでしょ?

音声のスピーカー出力も出来る。
>>367の話はまさにその事。
ただ、あなたの言う簡単がどのレベルかわからんけど、シガーソケットに挿すくらいの感覚でいるならムリ。
場合によっては色々追加で買わなきゃいけないものも出てくる。
というか、車種、オーディオが純正か社外か、社外ならどの製品か。
こういう事を書かないでやり方教えろ、って言っても無理だ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:36:34 ID:WC8dUYig0
カゲインって何?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:43:59 ID:g2IKHiZj0
>>381
も前力二男だろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:20:57 ID:W8scpHEW0
ジャイロユニット買ったけど、自分じゃ付けられないよ〜
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:22:54 ID:5pYnG1JL0
ゴリラとミニゴリラってやっぱゴリラのが精度イイの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:00:30 ID:btUpM/9y0
>>384
ゼンリンの全国版で同じ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:55:29 ID:5/2C48360
>>379
アンテナをダッシュボードに置くとき、
ちゃんとアンテナ取付板(金属板)使った?
「とりあえず磁石で付けばいい」と思って
適当に小さな板使うと、全然認識しない、
てなことになるけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:27:48 ID:EeajD54+O
ちゃんとアンテナプレート敷くと感度が段違いで良くなる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:20:06 ID:JJthc0A20
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:04:34 ID:YhJQXZ030
HD830DTって番地検索できる?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 13:57:25 ID:rSe49TOLO
ひっでえクソスレ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:44:50 ID:zYuap99xO
>>338
短絡させないとまずいのかな?
俺は線を根元から切って、切り口をテープをふさいだだけ。
ちゃんと挿すとダメだが、半挿しなら使えた。
機械に悪影響ある?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:38:35 ID:Jp3OWjAv0
>>369
RMメモリー?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:39:11 ID:Jp3OWjAv0
typo…

>>369
RAMメモリー?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:21:22 ID:Dl+q+QdH0
>>391
>ちゃんと挿すとダメだが、半挿しなら使えた。

そりゃ、線を短絡させてないから正しい位置まで差すと逆に
電気的接触が切れるんじゃない?

>機械に悪影響ある?

その半挿し状態による電気的接触が安定なら大丈夫かもしれないが、
不安定だと動作中に頻繁に状態が変わるので、お勧めはできないな。

何ともないかもしれないが、頻繁に状態が変わるなんてことは
設計時に想定されていないだろうから、使い続けて調子が悪くなったら
やっぱり悪影響があったのかなあと思い返すしかないんじゃないか?

大事に使うつもりなら線を短絡させて正しい位置まで差す方がいいと思う。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:58:03 ID:3x+shLmTO
うちの、普通に車でしか使ってないのに、ディスク読まなくなって、
修理出したら基盤が腐食してると言われました。
何で基盤なんて腐食してしまうのかなあ?何を
これからは気を付ければ良いでしょうか?

もちろん水かけちゃったとかは一回もないです。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:58:58 ID:lnZb63VU0
>>395
エアコン吹き出し口に取り付けてて、冷房で結露したとか。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:11:01 ID:3x+shLmTO
>>395です。
確かにエアコン吹き出し口近くにありました(・_・;)

エアコンに弱いモノだったんですね。うぅ。
知ってたら気を付けて、防げたのかもしれないですね。

ありがとうございます。何で車内なのに、腐食したのか不思議でした。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 04:40:20 ID:3JIcuOI30
オンダッシュだと位置がどうも良くなかったので、830DTをこれ↓で設置してみた。
見栄えは良くないけど使い勝手は結構良い感じ。

ttp://www.thanko.jp/carlaptop/
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 08:53:40 ID:oUE0iHQK0
>>398
いいんだけど、たけーよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:35:43 ID:edhPrmUX0
iPod再生してたあと、ACCオフにしても次の再生時に前回の続きから再生できる?
パナナビだとそれがダメらしく。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:36:48 ID:r18G3iSl0
できる、と言うか何もしなけりゃそうなる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:58:24 ID:WEbyvpPe0
取り付けキットNVP-T67Rやパーキングブレーキ解除について興味のある方、写真入で載ってるので見てみて下さい。
http://sinlife.seesaa.net/
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:14:23 ID:edhPrmUX0
>401

というかできて普通だよなぁ…
カロも普通にできたし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:26:47 ID:gGojAkes0
NV−M10買ったんですが・・・。
走行中に操作できるようにするには
どうすればいいのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
カーナビ初心者です。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:11:52 ID:iw+dAKx+0
>>400
なぜiPodの話が?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:50:23 ID:omkhNK2S0
ミニゴリラの車載用取付けキット(簡易型)NVP-T20
って粘着テープで固定するものでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:08:32 ID:mnDB0lv0O
>>404
「初心者」という言葉は免罪符にはなりません。少しは努力しましょう。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:19:35 ID:x1VPG4Bf0
>>399
無料会員入る必要あるけど同等製品がかなり安い。ついでに送料無料対象

ttp://www.esupply.co.jp/tokusetu/EEA-CLH-100N.asp?sku=EEA%2DCLH%2D100N&bun%5Fid1=0
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 08:20:21 ID:AxerBCL20
シガーソケット無いけどミニゴリラ使えます?
電源はなに?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 08:35:12 ID:vh8UqB4P0
使える。
バッテリー。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 11:38:06 ID:TgzpoUbl0
電池パックは「ワンセグ視聴用」となってるけど、
電池パックで自転車や徒歩でナビを使える?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 11:58:51 ID:QZIBWFhQ0
ミニゴリラはシガーから取るバッテリ電源だよ。
シガー無いなら自分でそのコードを改造(大げさ)しないとダメ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:09:10 ID:lETU9X4R0
830DTかミニゴリにしようか迷ってるんだけど
830DTって
PC連携で地点登録とかって出来る?
PC連携しなくても地点登録を漢字で名前付けるコトって出来る?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:41:44 ID:SZ5dUATB0
いまだCDゴリユーザーなのですが、先日オクでFMVICSユニットゲトしました。
着けたけど、受信ナカナカしませんネェ。。
アンテナ伸ばしてブースター噛ませても東京は環七以内でないとダメッポ

あんまし役に立たないからビーコンVICS買おうかな?(´・ω・`)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 03:22:33 ID:Tqwt097aO
ヤフオクで旧式タッチパネルではないDVDのが4万以上で売れた。
落札主は何台も同じのを買っていたが、4万で買ってそれより高く売れるのか?業者?それとも収集癖?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:11:25 ID:ZwZ5H/Fl0
>>409
電池パックなんか買うよりも、ヒューズボックスとかから取れる後付シガー
つけたほうが早いんじゃない?
1000円くらいだし。
昔乗ってたキャロルにはなかったな、シガー。

>>413
PC連携は不可能。
単体で漢字は使用可能、ただし辞書は大した事無い。

>>414
830DTだけど、田舎でもアンテナ最短ですぐ受信するな。
VICSユニットも進化してるのかな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:25:16 ID:Kc8EIxEN0
地点登録って
ウチにいても他の場所の地点登録って出来るの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:35:14 ID:ZwZ5H/Fl0
>>417
どんだけ不便なんだよ。
出来るに決まってる。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:50:39 ID:JqKvCpOAO
>>413
830は漢字熟語変換できる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:57:22 ID:xtK6KKVu0
>>396
冷房で結露はしないだろ。むしろ冬場の暖房状態で、窓の近くにおいてあると
結露の可能性がある。まあ、どうでもいいことだが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:48:27 ID:UzJuswMbO
80DTと830DTどちらがいいですかね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:48:36 ID:reyh1/Tl0
>>414
俺の住んでる町みたいに、地域によっちゃあ一日中全然受信しない。
ちゃんとFMの放送局もリストにあるのにな。
隣町行くとすぐ入るんだが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 03:30:16 ID:6+wZaAMtO
ミニゴリラの付属品である車載取り付け台は強力な粘着でダッシュボードに取り付けるわけですが、
車の買い替え時にどうやって外せば良いのか分かりません。
また外せたとして、再び使えるのでしょうか?
最初から付いてた粘着はオートバックスでは粘着だけでは売ってないと言ってました。
新しい車に取り付けるにはまた新しく買わなくてはならないのですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 08:12:02 ID:+Oyi2q2F0
>>423
マジックテープでOK。
100円ショップのでも。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:39:13 ID:mG8/YBe80
多分オレの使わないからやるよ
必要になったら言ってくれwww
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:56:56 ID:AdQGKPgc0
今度、49800になるのはいつ?
半年まってると39800になるのかなぁ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:04:35 ID:BgsnNn/X0
>>426
5年も待てば十分。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:40:22 ID:hji0Hx7H0
>>423
粘着は強力両面テープとしてホームセンターで売ってると思う。
探したことないけど。ハンズもありそう。
429423:2007/01/31(水) 15:23:45 ID:6+wZaAMtO
外すにはどうすれば…
ものすごい粘着だから外そうとしたらダッシュボード外れてしまいそう
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 15:53:11 ID:TwR3bKJ30
ゴリラ付属スタンド
 ↓
マジックテープ(オス)
 ↓   ←ここから切り離し
マジックテープ(メス)
 ↓
 車

ゴリラは軽いから、マジックテープで十分固定できると
価格かどこかにあったよ 
まだ買ってないけど、こうしようと思ってる
 
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:36:40 ID:UoNTyskn0
ミニゴリラとPSPナビ、コストはともかく、どっちが使える?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:24:03 ID:FJ1VkOym0
>>431
どっちもあんまり使えない
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:10:08 ID:lGtqZT3B0
>>429
ドライヤーで温めてから外す
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:48:13 ID:hji0Hx7H0
>>429
ダッシュボードが外れる前にスタンドが壊れるから安心しろ。
>>433のようにするとか、粘着テープ部分をカッターの刃で水平に切りながらはがすとか、とにかくがんばるのみ。
ちなみにどうあがいても剥がしたスタンドは脚の部分がぐにゃぐちゃに曲がってしまうので木槌で叩いて直せ。
それでも悲しくなるくらい汚いはずだ。つまりスタンドだけは新品買えという(ry
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:55:41 ID:JDK74Ii+0
>>429
剥離剤でも試してみる?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:05:37 ID:O2jrQIlF0
秋葉原で、ETCユニット接続ケーブルNVP-EC10の在庫あって安い店ってどこでしょうか。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 08:18:02 ID:5QMsF1yY0
>>436
PC-Success
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 08:47:37 ID:DAAeRy3w0
>>437
おまい、わざとだろ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:38:55 ID:c425gGi00
>>438
マジな話だけど、先週PC錯セスでゴリラのユニットを4つ増設できる
NVP-S1を通販で買ったんだが、無事に届いたと思ったら昨日はこの祭り沙汰。

PC錯セスがゴリラのオプションユニット一番安かったから買ったんだけど、もう
2.3日遅かったら鷺されたヨ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:31:31 ID:l4MaplQz0
>>430
軽いか?
1キロあって、ダッシュボードに両面テープで止めるにはとっても重い気がするが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:54:54 ID:72TkqMkz0
事故などで急停車した時など、フロントガラスにゴリラがごっつんして
フロントガラスにヒビ入ってもよければマジックテープでもいいんでない?

いやむしろその場合、最初からクッションテープ等をフロントガラスとの間に
びっちり挟んでおけば良いのかもしれない。いやいやミニゴリラなら大丈夫なのか?

自転車が飛び出してきて急ブレーキ→ゴリラごっつん→フロントガラスひび
だったら自分の車両保険で直すしかないからなぁ('A`) 自転車の人に賠償請求しても過失が通るかどうか…
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:11:54 ID:lR0kFlfC0
相手の過失が通っても、こちら側の過失分でかなり相殺される罠
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:46:04 ID:Rte9YvyB0
ミニゴリラならご飯粒でもくっつく。
心配いらない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 03:15:25 ID:H4OrCNZoO
>>441
マジックテープを馬鹿にしちゃいけませんぜダンナw

オイラつい最近廃車になるほどの事故(正面衝突。オイラから見て過失割合2:8)したがマイゴリラ(HDD551、重量1キロ)は無傷。

但しマジックテープとダッシュボード、マジックテープと基台との接着をきちんとしないとそこから剥がれていくから要注意。
それと当然だが何度も貼る、剥がすを繰り返すとマジックテープの雄雌の接着力が落ちてくるのでこれも注意。
オイラ剥がした後の糊残りが嫌だったんでマジックテープにしたんだが正解だったと思っている。

因みにこう書いたからって他人の責任はとれませんのてあしからず。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 10:12:50 ID:TANNf2EU0
430はミニゴリラのつもりです。

441さんの方法、「カーナビの上下にウレタン状のすべり止め
をかませて押さえつける」というのも、カカクに報告ありました。

しかし、万が一の場合を考えたら、はずしやすい方法のカーナビ
は、すぐさま凶器になってしまうのたしか。

乗せ変えの容易さや、自宅での使用というメリットから
ポータブル以外考えてないです。もともと電子地図帳のつもり。
一人の時は助手席にポンとおいとく、
同乗があれば、手に持っててもらう、必要な時だけ使う、
というのが一番いいのかな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 10:27:57 ID:BDbFs3hZ0
>>445
そんなのだめだよ。人殺しになりたいのかよ。

ミニゴリラはスタンドから簡単に取り外しができるようになっているので
ちゃんとスタンドを固定してくれ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:35:52 ID:usa1UF7pO
トラックに移行したいのですが、シガーソケットに挿しても電源入りません。
詳しい人どうか教えてください。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:16:25 ID:Rte9YvyB0
>>447
リチウム電池パックを買う
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:18:31 ID:usa1UF7pO
>>448さん、ありがとうございます。
それがないとダメなんですか?
詳しく教えてください。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:46:00 ID:1fcOGOke0
>>447
そのトラック24Vじゃないの?
迷わんは12・24V対応だがミニゴリは12Vのみだよ。
(12Vを専用プラグで5Vに変圧している)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:01:02 ID:usa1UF7pO
>>450さん、今見たら24Vでした。ジャパネットのデカゴリラなんですけど、使えませんか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:17:53 ID:SsbVlqBb0
デコデコ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:22:06 ID:3ZnR/lcD0
>>451
そういう時のためのDC/DCコンバーターってのがあるよ
http://www.cellstar.co.jp/products/conver/
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:23:13 ID:usa1UF7pO
皆さん、本当にありがとうございました。
デコデコかいます!503くらいでいいですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:36:41 ID:ONQY2x/N0
CDゴリラをダッシュボードに取付けるのは嫌だったので色々と工夫を
重ねて、1DINボックスへの設置に成功した。
1DINボックス取り付けスタンドと、数種類のゴムプレートを組み合
わせたもの。
クルマへのダメージ無し、設置台座ごと簡単に取り付け取り外し、綺麗
に収まるようになった。設置時間は、1分程度なので旅行など必要なと
きにだけ取り付けられるようになった。
写真で見せたいけれど、どこにアップすればいいかなぁ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:42:17 ID:9hKSaxRo0
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:03:37 ID:ONQY2x/N0
>>456
早速、さんすく。アップしたので見てください。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:02:49 ID:D2F5drbQ0
>>457
グッドジョブ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:25:27 ID:wJG09msF0
>>457
あーあ、三つもレス使いやがってバカヤロウが。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:54:51 ID:694vLtXb0
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:07:09 ID:z0CNe2Q60
>>439
いくらだったの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:25:01 ID:gvI0R0AN0
>>455
ヤックのこれ使えばよかったのに。
メーカーの歌う耐荷重は850gまでだけなのがアレだが。
463462:2007/02/04(日) 22:40:46 ID:gvI0R0AN0
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:21:45 ID:CeevCMqg0
HDゴリラ支えられるハーフDINサイズの基台ってない?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:58:15 ID:gt9g6kpC0
>>464
1DINならPanasonicのポータブルDVDのカタログみるとCA-F1844DARっていうのがある。
ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HDS960T/kihon/img/sys_09.jpg

Panaの製品じゃなくて(株)ライズっていうところの商品と書いてあるが、耐荷重までは書いてない。
でも強そう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 13:55:10 ID:jmIUl1fl0
830DTコレ↓で支えられるかな?
ttp://www.trustj.com/product/mount/vpt12/vpt12.htm
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 14:53:15 ID:EFdbAbEx0
>>466
800未満だからなぁ。
ビス留めでもすれば大丈夫なんだろうけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:18:21 ID:7rdaHKj30
>>462,463
レス、さんくす。
多分これと同様のものを流用しています。これだけだと取り付けがワンタッチ
という訳にも行かないし、ガタが出て落ちそうな不安がありました。
今回の改造で、一瞬にして取り付けが可能、落下の心配なしを実現しています。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:00:25 ID:xRyn0ubw0
これはミニゴリだからできるんだろうけど、空き缶を半分に切ったような形のもの(iPod車載用)にスタンドを分解してアームだけにしたものを差し込んで固定してる。
半分に切った空き缶からアームが出て、上にミニゴリが乗ってる感じ。
これならカップホルダーに設置できるから、別の車でも使えるよ。

弱点は重心が高いのでカップホルダーが浅いと倒れちゃいそうなことと、振動で回ったりしちゃうこと。
輪ゴムとか掛けておけば大丈夫だけど。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:51:18 ID:x0EaNWWT0
>>469
想像してみたけど、ものすごく貧乏臭いな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:58:24 ID:jQOqI6pE0
プラネットスーツのようにマジックテープで腕に巻きつけて使ってるよ。
配線に少し工夫が必要だけど、必要に応じて腕を上げて目の前の持って
くればいいから操作性もいいし安全性も高い。
なによりカッコイイ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:29:41 ID:x0EaNWWT0
>>471
想像してみたけど・・・・・・・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:06:17 ID:oul9XtZk0
>>470
ほんとに空き缶を使ってるわけじゃないからそんなにしょぼくはないよ。
カップホルダーを選ぶのと、かなり手前に来ちゃうのがよくないかな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:57:31 ID:Y/2h2Z8J0
>>471
どう考えてもカッコ悪い。
80年代の特撮ヒーローみたいだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:36:32 ID:XWd/p0Gr0
>>474
いや、60年代だと思う・・・w
476469:2007/02/07(水) 01:17:38 ID:75gImBZZ0
upしてみた。
京ポン2で撮ったので画質が悪いのは勘弁してね。

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1170778557429.jpg
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:22:08 ID:EhPS7UUW0
>>476
意外に悪くない感じだ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:45:57 ID:75gImBZZ0
隙間にゴム板と一緒に差し込んでるだけなんだけどね。

カップ部分はこれです。
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/ipod/ns27.php

ここHPみてるとPSP用やギガビート用のがあったから、そのまま使えるかもしれない。

PSP用
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/dg/gy21.php
ギガビート用
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/dg/pts.php
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:01:34 ID:jb+3f3iR0
>>471
お前も写真晒せよw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:35:19 ID:3EQ+WLGu0
VICS着けたけど全然受信しないと書いた >>414です。

あれから付属品の純正アンテナに替えて、FMブースターを噛ませたらビンビンに
入る様になりマスタ。
もう一台の車にアルパインナビ着けてるけど、それよか入りマツ

純正はカコ悪いと思って使わなかったけど、かなり性能イイね。
オクで純正アンテナを高く売ってる訳分かったョ。

受信感度悪い人には純正アンテナお奨めデツね (・∀・)イイ!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:04:17 ID:Y1KDqiEp0
>>450
5Vじゃなくて10Vだがな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 08:38:01 ID:iP4QjYxM0
>>480
純正アンテナってコード付きのヤツ?
本体に付いているロッドアンテナじゃダメなのか。orz
ブースターはなんでもいいんすか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 10:14:36 ID:tQcMlCL00
クラリオンが発表したね>ナビ
このゾーンが活性化される
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:07:21 ID:qf8qVM2Y0
サンヨー 車載用取付けキット(トレイ固定方式) NVP-T67R について教えてください。
これは、ナビを取り付けていないときは、どのような感じなのでしょうか?

トレイや台座ステーは、すべて中にキレイに収納できるのでしょうか?
ナビが付いていないときの見た目は、どうでしょうか?

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:16:41 ID:vWtXbr5U0
>>484
>>402
スレ内検索くらいしろや。
486480:2007/02/09(金) 21:23:23 ID:yPRWsAO00
>>482

純正はこれデツ 付属品デスタ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49716668

ブースターは20dBの高利得で、FMデムパも対応してれば多分何でも逝けそうです。
使ったのはこんな安いのだけどw
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c143270677
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:37:16 ID:eRuALjXl0
>>486
ありがd
とりあえず純正アンテナつけて、それでダメならブースター買ってくるか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 05:27:34 ID:LEBUwRCx0
NV-HD870DTとNV-HD830DTどっち買うか迷ってるんですが
機能的にはHDDオーディオがあるないぐらいなんでしょうか?
830の方は音楽を取り入れることはできないんでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 08:38:11 ID:dd2NF4IG0
>>488
830にはミュージックストッカーがないんだから無理だっての。
いまだに地上波テレビをありがたがる必要こそない。
860にしとけ。w

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 17:09:17 ID:2vIX5VlYO
830DTで地デジを受信して家のテレビに映し出すことは可能ですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 21:30:44 ID:9SyrOMx20
AV出力端子ってのがついていれば。カタログかwebサイトで確認すれ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:20:26 ID:0XHXfITU0
名古屋高速で高針から乗って名駅にいくのに、吹上で降りるのはやめろ!
ゴリラは何をやっとんじゃ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 22:51:26 ID:l8IVFpJ10
>>492
どんなナビでも、都市高速の乗り降りのチョイスはもう少し頭良くしてほしいね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:09:03 ID:Uk7iM83I0
>>493
わりとどこのナビでもこんなもんなの?
俺もちょっとナビの指示してる場所と違う所から乗ったら、降りるつもりないのにしつこく降りろ降りろ
って言われるから「サンヨーのナビはダメなのかなぁ」って思ってたんだけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 03:49:47 ID:Rw5Pm0Wt0
高速の真下の道路走ってるといつの間にかリルート走って高速に乗ってることになるの勘弁してほしい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 04:01:08 ID:+gtbUw2g0
確かにな。飛び降りるのはともかくとして、あの高さに飛び乗るのは難しい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:03:56 ID:jySpvUsE0
>>494
「うふふ・・・やーだよ」と言いながら走ってる
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:41:15 ID:5ceEaxoa0
>>488
HDDには入れられないみたい
mp3はCDからならOKのようだ
でもランダム再生はできないみたい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:26:30 ID:ng4/2E3g0
http://img.wazamono.jp/car/src/1171365745621.jpg

1DINボックスにステーを取り付けてみた。
ここにゴリラを取り付けてます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:23:02 ID:aavDjeQa0
>>497
キモっ!!!!!











・・・俺もなw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:55:44 ID:6tF+DFZk0
>>499
ゴリラは取り外すとしても、見苦しい台座は残したままかな?
ゴリラと一緒に台座ごと簡単に取り外している事例もあるよ。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1170561753153.jpg
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:44:52 ID:w9D3Tq6P0
>>501
ベンツでポータブルって・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:09:34 ID:UAWcwSnp0
>>502
別に外車でつけにくい型にならアリなんじゃないの?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 08:33:18 ID:0UvP+gew0
>>502
盗難の多い欧州では、ナビは取り外せるポータブルタイプが主流だと知らんのかアホ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:50:44 ID:EY94tI5t0
普通は組み込みだよw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:03:07 ID:aY952zKo0
>>505
上の写真はW202か、W124だと思うけどこの頃のベンツに組み込み型のナビは
付かない。大抵のオーナーはオンダッシュで我慢しているのが実情だろ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:18:34 ID:seD8FZah0
ゴージャスなカーナビ付けるのは日本だけって話も
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:44:42 ID:cZe1OrDP0
>>506
まあその通りだが、そもそも「ベンツに乗る」という意味自体日本とドイツ
(欧米)では異なるし、日本でポータブルナビつけてベンツに乗る意味と
ドイツでのそれはさらに意味が異なる。

「ベンツでポータブルって・・・」ってのは素直に同感できるな、日本においても
ドイツにおいても。 どうでもいいことだけどw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:48:50 ID:ix+bGIkK0
ところで、ポータブルナビの発祥って韓国だよね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:08:17 ID:aPvkPeHMO
そうなの?
だとしてもどうでも良い話だけど。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:17:46 ID:VcpkCfG00
>>509 大抵の起源は韓国だってw 普通の人はアメリカと答えるけど。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 06:50:53 ID:WOwLpnuk0
こんなスレにも嫌韓厨が
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:39:27 ID:Iv+TS42I0
ウリナラ起源キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:10:19 ID:viuChz4T0
なんかネタ切れのようなので。

最近知った事:
 目的地の施設名入力では、濁点、半濁点は入力しなくてもいいし、
拗音、促音は大文字でいい。ヴィが入力できなくて困ってた。
例:ガンダム→カンタム、吉祥寺→きちしようし。。。。

つまんない話ですまん
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:14:29 ID:aPvkPeHMO
いや、地味にお役立ちだ。
他にもあったら教えてくれ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 06:07:04 ID:3QqRI5aQ0
書き込むスレ間違えた。
>>514 はミニゴリの話。ほかのは知らん、すまん。
517499:2007/02/17(土) 10:07:50 ID:0wsuDFlG0
>>501
別に見苦しいとも思わんからそのまま。
ステーの取り外しには、蝶ナット使えば簡単かな。

今年になってやっとこういう情報いろいろ出てきたねえ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 10:42:06 ID:8iw1CkGp0
ミニゴリラよりも1万円安くて、はるかに画面の大きいCDゴリラの方が使い
やすそうに見えるけど、両方使ってみた人いますか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:15:19 ID:dBoLgbKa0
ウィ、CDとミニゴリ両方持ってるぞい。
画面の大きさはCDゴリラの方が確かに大きい・・・でもそれだけだな。
新しい分、インターフェースが洗練されているし、リルート速度が断違い。
あとオレの持ってるDゴリラは昼夜が判らないアホの子でいちいち操作
して夜モードに変える必要があるがミニゴリは自動。
このあたりの快適度が違うと買って良かったと思っちゃうんだよなぁ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:02:15 ID:vF3yW4ZG0
>>518
miniゴリラの方が周辺検索の収録数が20倍くらいあったと思う。
でも個人宅検索できない。この辺はクラリオンのminiナビ待ちじゃないかな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:50:32 ID:Yy/nNfvo0
徒歩でも使えるようになれば即買う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:47:50 ID:u3riB97+0
ミニゴリならEIAJ#2の5VだからPSPの外部バッテリとかでも動くんじゃね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:08:08 ID:1eU/Cy0t0
>>521
ケータイでいいじゃん。
よく使ってるよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 02:50:37 ID:JwaV/DYW0
>>519,520
レス、サンクス。単に画面が大きければ良いということもなさそうですね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:53:49 ID:a/VXbzws0
いつも自宅から出発した時に現在位置がなかなか出てきません。
これはGPSアンテナの設置場所が悪いのでしょうか?

あと、出発地点からルートを外れているとき(気づかずに逆に走っているとき)とか
自分の現在位置がいつまでも出てきません、出てきてもルートの再検索が出ないんです。

どうすればいいでしょうか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:50:05 ID:Lpwe8WfP0
>>524
レス読み直したら勘違いされてるかもしれないから補足するけど
CDゴリラもminiゴリラも個人宅検索はない、です。
で、クラリオンminiはそれがあるっぽい、と。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:00:51 ID:D/gTmCmB0
あるっぽい・・・・・??
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:16:50 ID:Lpwe8WfP0
>>527
ごめん、書きながら調べるのが面倒になり、カットなって適当にレスしてしまった。

◆miniゴリラ
ttp://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/minimemorynavi.html
>電話番号検索:タウンページ全国約500業種/約180万件→個人宅は無し
>住所地番検索:約150万件→番地までの検索はできなかったと記憶
>周辺検索:207ジャンル/約200万件
>地図縮尺?段階→紙カタログには載ってたと思う

◆クラリオンmini
ttp://www.clarion.com/jp/ja/products/2006/navigation/pnd/DTR-P5/jp-ja-product-pf_1168734755365.html
>電話番号検索約800万件(個人宅は除く)
ttp://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2007/070208_01/index.html
>住所検索データ 約1,100万件(番地まで)
>周辺情報検索 487ジャンル→件数は不明
>地図縮尺11段階(50m〜100km)

電話番号(タウンページ)検索は4.4倍、住所地番検索は7.3倍の差があるね。
個人宅検索はクラリオンもminiゴリラも無いね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:19:11 ID:JwaV/DYW0
>>526
いえいえ、わかってますから。ご丁寧にありがとさん。

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:55:02 ID:LkoieWWE0
漏れの車はインダシュにTVが付いてるんだけどナビは無い!
安いポータブルナビを有線のリモコン代わりに代用って出来る?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:33:15 ID:7SR05lAh0
>>530
意味がわかんねぇんだけど。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:34:54 ID:7SR05lAh0
>>525
設置場所書かずに「設置場所が悪いのでしょうか?」て言われても。
機種名も書いてないし。
取説も読んでないよね多分。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:58:52 ID:LkoieWWE0
>>531
インダシュのTVでナビの映像や音を再現できる?
TVには元々はナビが付いてた。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:03:53 ID:472FDDWu0
>533
映像の外部出力は有るかと聞くんだよ>無い
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:10:58 ID:S5pLzk3q0
>>534
ジャパネットたかたのサンヨーゴリラのナビの紹介のとき、
後ろのモニターにナビ映像出てなかったか?

ナビの種類によっては、映像の外部出力はあるような気がする。(※不確かですけど)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:18:34 ID:rf7GLbxD0
534
アリガト!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:19:43 ID:rVW8KaGL0
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/miniotherfunction.html
  ↑
ココの左下に機能一覧が有る
ミニゴリラには付いていない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:53:24 ID:09QF0X5s0
>>535
ああいうのは販売促進用の特別仕様か、開発機が裏にころがってる
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:01:08 ID:S5pLzk3q0
>>538
サンヨーのデカゴリラには普通に外部出力がついてるのが多いぞ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 06:11:44 ID:sWJcYH9sO
>>538はボロい旧型使いの適当なレスなわけだね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 06:25:56 ID:x+XmVWqB0
いや新しいぞ。nuvi360っていうショボイ奴だけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 10:14:46 ID:SKWbseNr0
デカゴリラは
本体にナビ画面表示で
サブモニターにDVD表示が出来るんじゃなかったっけ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 10:24:40 ID:S5pLzk3q0
>>542
そうだったかも知れん。
いい加減な情報提供すまん。

まぁ、どちらにしてもタッチパネル式のポータブルナビを使うのなら
それをメイン機として使うのが普通でしょうね。
>>530 さんが、もしナビを買うとしたら
オンダッシュ・タイプでリモコン受信機分離型のナビを増設するのが
いいでしょうね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 16:37:41 ID:E8DVGMFM0
>>542
どっちも選べるよ。
naviモードならサブもnavi、navi+dvdモードならサブはDVD。
テレビモードはサブもTV。
つうか取説に全部書いてある。サンヨーから落とせ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:05:40 ID:WgXrI9OD0
すみません。
NVP-DTNF1とNVP-DTNF10の違いが分かる人いませんか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:15:47 ID:qVHrqcHv0
12セグ用と1セグ用だろ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:50:59 ID:XT0CUO7RO
ワンセグの830DT使ってるけど良くない!
高速出口で
料金は○○○○円です。って言わないじゃねえか!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:53:57 ID:MzpbY0jFO
おれのカマロ最速最速最速最速最速最速!

最高速度399キロ

たまらねえ!

nosスイッチオンで!6速度!メーター読みで三千回転399!表示的!

景色飛ぶ加速はジェット機以上だぜ!


まじにシビれるマジカル加速!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:58:30 ID:BR+tpAUH0
>>547
EP-406Bを繋いでる、ってことか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:34:37 ID:/cwV9cbU0
>>545
聞く前にまずメーカーサイト見てこいよな。

NVP-DTNF10 ワンセグ用フィルムアンテナ(1セグメント放送用)
NVP-DTNF1  地デジ用フィルムアンテナ(12セグメント放送用)
551545:2007/02/20(火) 22:29:40 ID:ukW8/Evv0
>>546
>>550
ありがとうございます
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:04:45 ID:XT0CUO7RO
>>549
ノーマルね。
母親の運転する車で普段は高速にのらなくて、一般道だけだが、このゴリラは最低。
5年使い続けてたDVDのパナソニックPナビは
(ルート検索を開始します)とアナウンスしてから5秒くらいは、画面に[高速優先]って出てきたからクリックすれば、簡単に高速優先になるし、
高速出口2KM前では(料金は○○○円です。)って言うから助手席の奴がその間に準備出来たし。

だが!この何とか830DTってデカゴリラは、
いちいちメニューから優先を[高速優先]にしなきゃいけないし、高速料金は高速入口で出るのみで、高速出口では料金は言わない。
オマケに、うんちみたいなのを走行中に落とす割には学習能力ゼロ。
Pナビでは真っ直ぐ走ってから右曲がって真っ直ぐな所を、バカゴリラは、
斜め左に曲がらせてから、右折、左折、左折、右折、右折で目的地に着く。

サンヨー馬鹿じゃねえの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:56:19 ID:NhUTd2Oo0
>>552
窓から投げ捨てろ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:05:22 ID:ooM+806w0
GPS付き地図、オマケのナビ機能と割り切るべし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:05:47 ID:O16ZnlkO0
>>552
>高速出口2KM前では(料金は○○○円です。)って言うから
>助手席の奴がその間に準備出来たし。

そんな貴方には7のETCをおすすめします。w
今時、高速料金の準備なんて、時代遅れだよ。w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:11:04 ID:ooM+806w0
確かにETCだな。割引を上手く使うのもポイントだ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:16:03 ID:KoV24Z5MO
>>552
おれの車に投げ入れろ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:15:15 ID:shJ4Nw0QO
>>555
母親だから高速は3年に1回ほど
1回につき料金1000以内だからETCを買う金がもったいない。
時期車には付けるだろうが
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:39:54 ID:U2AjKayt0
>1回につき料金1000以内
ならナビがしゃべらなくても千円札用意してりゃすむな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:49:33 ID:I1HBo6Do0
3年に1回のことでわざわざageてブチ切れてるお前、そんな自分をどう思う?
まぁたしかに料金所前で言ってくれりゃ便利かも知れんがね。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 05:49:53 ID:svqG3prt0
ナビ買う金の方がもったいねぇ。。。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:53:09 ID:z4wJiwYL0
>>558
パナ社員乙
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:58:59 ID:O16ZnlkO0
>>558
>ETCを買う金がもったいない。
だから7のETCなんだよ。
詳しくはETCスレへGO!

昨年私は、2ちゃんで7のETCを知って取りつけました。w
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:35:03 ID:jurmECaf0
変な奴を誘導しないでくれる?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:25:20 ID:46a3mMLj0
>>552
ちゃんと処理をしろよ。
その辺に捨てるなよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:51:51 ID:+1qVQzAm0
初歩的な質問させて下さい。
今、HD830DTのデカゴリラ使ってるんですが、NVP-DTP21
という車載用地上デジタルTVチューナーを使えばワンセグ対応のゴリラも
12セグを楽しめるという事ですか?

さがってきてるのでageます
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:18:09 ID:yV/gxI3q0
>>566
その通り。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:26:01 ID:+1qVQzAm0
>>567
そうですか、ありがとうございます
そうなるとやはりワンセグより12セグの方が受信範囲は劣るけど
画質は綺麗になるいう事ですよね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:31:39 ID:yV/gxI3q0
>>568
その通りU
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:33:57 ID:+1qVQzAm0
>>569
こんな時間にどうもです。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:44:50 ID:yV/gxI3q0
>>570
ちなみに別売りのアンテナが要るそうだ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:50:42 ID:+1qVQzAm0
>>571
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sunautas/img10093975478.jpeg
これだけあれば大丈夫でしょうか?
地デジ用フィルムアンテナSETみたいですけど・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:59:19 ID:yV/gxI3q0
>>572
それ、NVP-DTA12って書いてあっけど。
そっちでも地デジは見れるけど、ゴリラとの連動(タッチパネルとか)が出来ないんじゃないかな。
まぁその分、他の機種にも転用利くけどね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 04:08:18 ID:+1qVQzAm0
>>573
あっほんとだ・・これじゃあゴリラには使えませんね。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/caraudio/img10023740885.jpeg
これがゴリラ対応のやつでした。これに専用アンテナで大丈夫ですよね。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 04:14:39 ID:yV/gxI3q0
>>574
そぉね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 06:55:07 ID:MmlcBCqx0
便乗で質問させてください。
NVP-DTP21を使って家庭用テレビでも地デジ見れますか。
車用に買ってみて写り悪かったら家庭用に転用しようかなと思ってまして。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 07:00:50 ID:yV/gxI3q0
>>576
ムリ。
そういうことやりたいならNVP-DTA12の方。
それプラス12Vの電源が必要。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:44:09 ID:4/DpgmMe0
デカゴリラって電源ケーブルが太くて取り回しが面倒&
電源途中にタバコ箱二個分くらいのDCアダプターがあって隠すのが面倒だった…
結局ケーブル4本も本体から出るからグローブボックス閉めても少し浮いちゃったよ('A`)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:11:30 ID:PE7JTVoTO
グローブボックスのフタから線出してるのか?
裏から通す、て発想にはならないもんかね。
ゴリラでも配線ほとんど見えない人はいくらでもいるぞ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:29:40 ID:RHzS0qZo0
>>579
ゴリラ本体はセンターパネル少し奥に鎮座、左側から出る4本のケーブルを束ねて
グローブボックス入り口まで降ろしてきてあとは内部へ闇の中…って感じだったんだけど
グローブボックスが上下に2個ある車で上側のはバネの力で軽く閉まるだけのタイプだったので
ケーブルの太さ分浮いてしまったと・・・。

GPSケーブルやVICSロッドアンテナなんかはかなり取り回しがんばって完璧な感じだったのに
残念です、という意味でした。下手と言われればそれまでですが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:34:02 ID:j0SyVmq/0
>>580
ステップワゴン?
ていうかインパネの前に回してきてる時点でもうダメだよね。
本体から出た線をどっかからインパネの中に入れないと。
もっと隙間探せ。単純に下手だソレ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:41:08 ID:RHzS0qZo0
>>581
ダイハツ・ソニカです('A`) オーディオパネルを外してすべてそこから埋め込むかとも思ったのですが
オーディオパネルを外すのは面倒らしい&4本のケーブルがパネルのつなぎ目に入って行くとは思えなかったので
カットなってむしゃくしゃして本体から床面に向かってケーブルを延ばしてしまいました…。

ヒューズボックスもグローブボックス完全にはずさないと見えない所にあるし、大変だった…
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:51:17 ID:j0SyVmq/0
>>582
ケーブルはアッパーボックスの上側から出してるの?
パネル外すのが一番だけど、いやならケーブル類をフロントウィンドウの前這わして
助手席側まで持ってきて、て手もある。
フロントウィンドウの根元から線を引き出す、て方法もあるし、パネル類外せればかなり色々出来ると思うよ。
とりあえずインパネに線が垂れてる、ってのはそれだけでかなり貧乏臭くなると思う。

てかほんとにヒューズボックスそんなとこにあんの?
えらく整備性の悪い車だな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:47:41 ID:dLh9jq7Y0
830DTのブレーキ端子が小さくて、イヤホンが刺さらないんだけど、
M2.6のネジも刺さらないよね?
どのサイズのネジがぴったりか、情報ください。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:05:18 ID:qcNaF1bo0
>>584
イヤホン刺さるよ。
3.5mmと2.5mm間違えてんじゃないの?
ねじは試したことないけど、2.5mmプラグがぴったりだからM2.6でいけんじゃないの。
百円程度なんだから試してみれば。
586584:2007/02/27(火) 01:25:18 ID:gXOh8nbE0
>>585
3.5mmと間違えているようでした。
ありがとう。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:52:28 ID:RrboK+iG0
ま、取り付けは簡単だろうけど。

高級車にゴリラ

これ見ると笑っちゃうwwwwwwww
VIPと呼ばれる車は特にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あ、神経逆撫でした?
だったら、普通のナビつけるこった。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 02:05:54 ID:p0ttbzDR0
高級車にはミニゴリラ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 04:27:15 ID:2+TyXG8m0
>>587
       。゚・,w.;:'w;:,,.
      w  (レ')w;;'w::`;.
んもー _, ._  /7;w:。;:;:w;:'        
   ( ・ω・)//  ゙li;l'" ,.。w;:';.:'.w、 
   /´_l]つ'.;;:'w;':;.. ,;":';w;'::;'w::`;
  {{]}⌒)^) ;':w';::ww;,.゙':;。;、;;w:": '
.  /,し' |:| ゙'"''ヾヽ''" ;:'/
  //===|:|. ii  ヾ|!li ,;、;w;'。;:,.
. //====|:| w   .|il!;':;,:;w;`;:.;'
//=====|:| ,.。;;w:;。,l!゙//''゙"`"
/======|:|,:、w;`:w:゙;:.'/
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 11:32:33 ID:3vimguCA0
>>587

貧困な規定概念しかお持ちでないのが
可哀想ですね。

ご自愛のほどを。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 12:04:31 ID:F+Q/deXl0
>>586
解決したみたいだけど一応貼っておく

ttp://sinlife.seesaa.net/archives/200701-1.html
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:21:06 ID:Y575cI6Y0
NVP-DTP21で地デジ見ている人に質問です。
快適に見れますか?
値段に見合った対価を得られましたか?
購入を検討しています。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:31:24 ID:43taC5+/0
age
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:11:54 ID:PUxR3wa50
ttp://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/accessory.html
に「アナログTVダイバーシティキット」というのがありますけど、

ttp://www.harada.co.jp/denpa/other/adp001/index.html
あたりで代用ききますか?
595ヒロコ:2007/03/04(日) 22:20:14 ID:ESAbHF+g0
困ってます。
NVA−101にjapanmap6対応用にバージョンアップしたところCDとかMDとか
TVのアイコンが出てこなくなりました。DVDも見れない状況です。
他にバージョンアップされた方いかがでしょうか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:43:14 ID:rL1hXPjb0
830DT買いました。中古で。
車体に取り付ける部分の粘着テープが弱っているのですが、
強力な両面テープだけで固定可能でしょうか?
やはりネジでも固定しないときついのでしょうか?
車に穴あけたくない・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:52:15 ID:sYVdfY3R0
>>596
可能です。
ダッシュボードにシリコン塗っていたら必ず
ブレーキクリーナーなどで脱脂してください
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 00:50:21 ID:zg9KLz5y0
>>597
ありがとうございます。助かります。
ガタガタ道でも大丈夫かな・・っと思いまして・・

もう一つお聞きしたいのですが、GPSアンテナのケーブルって結構長いのですが、
私の場合ダッシュボードの上に乗せて問題なかったので実質50cm程度しか使用していません。
あんな長さ必要なのでしょうか??
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 01:30:49 ID:UV4WTR2y0
>>598
他の人には必要かもしれません
あなたが半田付けに自信があり、器用な方でしたら切り詰める手もあります。
GPSのケーブルはただの同軸ケーブルです。ショートには気をつけてください。

>>597の追記
両面テープは純正と同じグレーの1o厚をおすすめします。
カー用品店ではなく、ホムセンの方が幅の種類があります。
同じ1o厚でも黒系のテープは避けてください。粘着部以外がスポンジ状になっており
剥がす時、綺麗に剥がれません。
さらに強力に付けたい場合、両面テープをライター等で炙ってください
表面に気泡が出るくらいがベストです。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 08:49:20 ID:zg9KLz5y0
>>599
ありがとうございます。
わたくしの神様
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 11:31:48 ID:SfBwqiGJ0
ゴリラじゃないけど質問です、お願いします。
DVDナビ、サンヨーNVA-200は地図を見ながら音楽CDが聴けますか?
つまりDVDとCDのドライブがダブルなのか知りたいです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:18:22 ID:o2+0cOOJ0
>>601
スロットは二つある。
ナビ+音楽は可能。
ttp://www.e-life-sanyo.com/setumei.php
ここで取説読むといい。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:55:41 ID:SfBwqiGJ0
>>602

早速のご回答ありがとうございます。 
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:03:04 ID:SfBwqiGJ0
http://www.autobytel-japan.com/goods/carnavi/sanyo/NVA-200.cfm
>内蔵ドライブはDVDとCDを兼用する1カ所のみなので、ナビ使用中はCDやDVDビ
>デオを再生することができないものの・・・

ショップの人はナビ+音楽可能といいましたが↑のサイトでは不可能になってるので不安でした。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 14:23:27 ID:o2+0cOOJ0
>>604
だから取説読めっての。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:30:37 ID:MhOElsrN0
>>601
NVA-200使ってるけど、DVDとCDのダブルドライブですよ。
CDはMP3対応だから結構いいですよ。
中古買うんだろうけど、1100の方がいいと思う。
検索(入力時)のスピードがぜんぜん違う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:53:26 ID:k9zf3RjQ0
HDDと速度を較べる馬鹿は
608職無しさん@そうだハロワへ行こう:2007/03/06(火) 22:07:28 ID:zBFnE1p40
>>607 消えろゴミクズ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:23:56 ID:NOt20PJO0
>>607 消えろカス
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 20:23:05 ID:40c8Fa5M0
>>607 消えろチンカス
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:44:21 ID:JUr7i/970
>>607 消えろヘドロ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:55:27 ID:MH/INBwP0
ベサメ・テ・キエロ!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:52:15 ID:zFajYWXx0
♪苦しいくらいに ア・メ・ウ・ス・テ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:13:24 ID:gUDDWuip0
>>612

>>613

おまいら...
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:27:44 ID:/YEdr+pr0
どうなっちまったんだこのスレは。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:46:35 ID:uJH2Iu8C0
どんなに離れた土地だぁて〜
ゴリラを使えばめぐり逢う〜〜♪
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:25:36 ID:H/iwuqWf0
420Aはもうオクでしかやすく買えないのだろうか。
SABだと入荷未定扱いだしなぁ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:27:10 ID:GwBAcyUI0
830DTの、時計の左のOFFって表示は何なんですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:09:43 ID:0vB6Chs3O
DVD仕様。購入から3年目。電源立ち上げても読み込む音はするけど全然ダメだぁ〜。TVとDVD機能は問題なしです。
今日は出先で役に立たず帰宅しました(´ω`)

修理でしょうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:29:11 ID:4/M5iEjnP
>>618
CD・DVDが裏で動いてないとOFF表示になる
621:2007/03/15(木) 00:53:08 ID:w9rgrr7xO
830DTを使って約1年だが、みんなFMトランスミッターって機能は使ってますか?
俺の車は雑音が酷くて聴けません。車のFMラジオレベルの雑音じゃなくて、ずーっとザーザーなってて声が聞こえない!
でも、本体の上部を手で触るとまるでCDのように綺麗に聞こえます!
雑音の原因は何でしょうか?また、雑音問題を解決された方居ますか??
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:42:03 ID:KGSc3vZQ0
>>621
車種によってはノイズが乗り易いのがある。
特にラジオアンテナが車の後ろ側にあったりすると多いみたい。
手当てるとノイズ改善される、て事だから、取り付け位置を色々変えてみたらどうだろうか。
微妙な位置とか角度とかでも結構変わったりする。
一番いいのは有線接続だけどね。俺はそうしてる。
両面テープは一見剥がすの難しそうに見えるけど、注意深く隙間にマイナスドライバーとか入れていけば、
結構綺麗に剥がせる。
残りかすが気になるならシリコンオフで拭いて、後は市販のテープで貼りなおせば良い。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 02:26:30 ID:P9kKwXa80
固定式トレイNVP-T67Rって車種によっては取り付けできないとあるけど、
国産車だったら、大丈夫だよね?
624:2007/03/15(木) 02:35:10 ID:w9rgrr7xO
>>622
オレの車はアンテナは前に付いてるよ。
ナビTVのアンテナはフロントガラス真上にユニークに付けてる。
GPSアンテナはみんなが良く付けてる助手席側のガラスすみは平らじゃ無いから、ナビから15cm辺りの場所に設置。
NAVIの設置場所は1ヶ所しか無いから移動は無理。
俺の内装はまさしくコレ。http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45329124
NAVIが付いてる場所はこの車のオーナーと同じ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54712589
やっぱり設置場所は1ヶ所だけだね。

雑音問題難しすorz
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:08:27 ID:KGSc3vZQ0
>>624
適当鉄板をナビ付近のどっかに配置して、電波の干渉を試みてみるとか・・・。
まぁムズカシイだろうけど。

それかラジオのアンテナを室内にする。これやると当然普通のラジオの感度の悪化があるし、
室内での配置の問題もあるわな。

電子工作の知識ある人だと、基盤いじってトランスミッターの出力上げる人も居るらしい。
でも俺には怖くて出来ない。

あとは有線化。これが一番確実だけど、場合によっては手間や金がそれなりにかかったりする。

まぁ好きなのどうぞ。
626S:2007/03/15(木) 03:14:25 ID:w9rgrr7xO
>>625
有線って何(℃゜)ゞ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:15:53 ID:KGSc3vZQ0
>>624
見た感じ、前後方向には多少余裕あるんじゃないか?
数cm動かすだけで変わる事もあるぞ。
まぁ変わらない事もあるから、責任は持てんけど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:16:55 ID:KGSc3vZQ0
>>626
ナビの音声出力から、直にケーブルでオーディオに繋ぐ方法。
トランスミッター使わないわけ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:19:57 ID:w9rgrr7xO
>>628
つまり、土台からナビを外して前後にずらし、雑音を調べればいいの?

確かオーディオにAUXってのが付いてたよ。それの事?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:19:59 ID:KGSc3vZQ0
>>626
ところでさぁ、お前、前に居たキリヤっていうウザいコテじゃないよね?
キューブで携帯、ってとこが妙に気になるんだけど・・・。
631:2007/03/15(木) 03:28:02 ID:w9rgrr7xO
>>630
誰それ?
まあ今から実験してみるね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:37:02 ID:KGSc3vZQ0
>>631
違うなら良いんだ。
>>629はどっちも正解。ただ、後者の場合はノイズが乗ったりボリュームでかすぎて
割れたりして、別にノイズサプレッサー、中間ボリューム等が必要になる場合がある。
AUXがあるなら大丈夫だけど、ない場合はオーディオ交換、もしくはFMモジュレーター等。
この辺は個人の環境でバラバラだから、やりながらあわせていくしかないんだけど、少なくとも
延長、変換ケーブルがいくつか必要だし、ケーブル取り回しの問題もあるし、それなりにお金と手間が掛かる場合がある。
633:2007/03/15(木) 03:57:30 ID:w9rgrr7xO
何か雑音がなおってた。エンジンかけてないからかな?
逆に本体上部を触ったら少し雑音が出た。
…謎だ。
ちなみに、830DTって870もそうか分からないが、少しCDの再生速度遅くない?何か音が悪い。モノラル系の音がする。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 04:00:14 ID:KGSc3vZQ0
>>633
そりゃ単純にトランスミッターの受信がうまくいってないんだよ。
FMラジオってのは受信感度悪いとモノラルでしか聞こえない。
再生速度については別に感じないけどな。
635ゆうき:2007/03/15(木) 19:29:36 ID:RZeGhp5/O
すいません、電気初心者なんで配線の仕方をご教授して頂きたいのですが。

知り合いより“SANYO NVー520”をもらいました。
コレをシガーから電源を取りたいのですがどれを+に、どれを−につなげば良いですか?
ナビ本体の“電源”ってとこからは ANT赤線 GND黒線 CONTROL青線
TVチューナーからは黒線1本、先がYみたいになってます。
ご教授よろしくお願いいたします。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:57:06 ID:VnzUstoD0
>>633
パーキング線どうしてる?
単にイヤフォン等を突っ込んでいるだけなら、アース配線をする価値あり!
エンジンからの電磁波が原因なら、あきらめも肝心!
自分は2台で使用しているが、1台が同じ症状!もう1台は絶好調!
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:00:09 ID:CPiQDPCl0
>635
電気初心者という自覚があるならお金出してプロにやってもらうが吉
知識がないのに無理すると痛い目見るよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:38:01 ID:KGSc3vZQ0
>>635
メーカー純正品だよね?それ。
ハーネスを加工したいのかな?
その説明だけじゃわかりにくいな。
パソコン持ってないの?画像とかアップすれば反応あるかもよ。
携帯サイズは×ね。小さすぎて意味ないから。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:04:17 ID:qxKiiDhg0
>>617
価格コムの記事ではABで、398で買えるみたいだよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20103810401/

図体がでかいけど、そのぶん画面が大きいのが良い。
ミニゴリラが出たので、生産中止のカウントダウン中かな。
欲しいのなら急がないとなくなるかも?!!
640ゆうき:2007/03/15(木) 23:05:54 ID:RZeGhp5/O
>>638
はい、純正品みたいです。
とりあえず、シガーのソケットに差して電源を取りたいのですが・・・
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:20:58 ID:cfLL8zWIO
だから情報少ねえって言われてるじゃん
せめて聞かれた事には答えろよ
自分の興味ないとこは無視かよ
なんかここの質問者ってこんなんばっかだな…
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:26:59 ID:yFl0YSvM0
だってバカだもん
多分白ハンカバー付いてるよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:32:36 ID:qTN21gzoO
ブレーキランプケーブルを切断して車体にアースした

で、ブレーキランプケーブルにかしめてる切ったかたわれはマイナス電源として使うことは可能か?
サイドブレーキ引いたとき電流が流れるんだよな?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:40:06 ID:/WzsBlB/0
>>643
意味が良くわからんのだけど、もしかしてパーキングブレーキ検知線の事を言ってるのか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:41:44 ID:qTN21gzoO
うむ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:50:48 ID:/WzsBlB/0
>>645
うむって言われても・・・。
言ってる意味が全然わからん。もうちょっと言葉整理してくれ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:02:04 ID:qTN21gzoO
サイドブレーキ引いたときにスピードメーターとかあるとこにサイドブレーキマークのランプあるだろ?あれが光る

そのランプが光るのはサイドブレーキ引いたとき端子がふれて電流が流れるからじゃん?
そのランプのケーブルの皮むいてパーキング検査ケーブルかしめてて今は検査ケーブルを途中で切断している

そのケーブルの銅線ににダイオードとかの銅線かしめたらサイドブレーキ引いたときにダイオードが付くのかな?

って感じでわかるかな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:09:30 ID:eR0p98su0
>>647
ああ、やっとわかった。
普通ブレーキランプって言ったらテールランプ連想するし。
あとダイオードも発光ダイオード、ってちゃんと言った方がいいよ。
それなら点くんじゃないの?
なにやりたいのかわからんけど。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:31:46 ID:/chVImmZO
つくかもならやってみるか…

いや、小細工は多いほうが女が喜ぶからさw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:18:59 ID:igW+8gxW0
バカス
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 04:08:56 ID:iWwIqu9o0
とても免許が取れる者の書き込みとは思えないな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:00:06 ID:F43GICVm0
シャブでも打ってんだろ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:59:02 ID:V0Yhzybj0
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 08:54:28 ID:jtuZwivv0
女が喜ぶ〜、とか昭和っぽい
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:30:32 ID:F+QvEuDf0
NVP-T67Rの外形寸法、どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
自分の車の1DINに入るかちょっと心配なのです。
よろしくお願いいたします。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:58:10 ID:y8LB+H2m0
新車購入の値引きの一環として HDDカロッツェリアのナビを +いくらでつけてくれと言ったら
HDDサンヨーでお願いします。
と言われた。。
嫁は私の車のカーナビの操作方法はよく解らないが カーショップのゴリラで遊んでるせいか サンヨーのカーナビは使いなれてるみたいなので 結果オーライなんですが
サンヨーのナビとカロッツェリアのナビでは 似たような性能でもかなりの価格差があるんですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:49:53 ID:BDqBFgrbO
バカか。
機種で比較せんと話にならんだろうが。
あー、頭悪いやつばっかだここ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:53:54 ID:y8LB+H2m0
失礼
カロAVIC−HRZ09
サンヨー HVA−HD1300だったかな??
どちらもアナログです。
価格差って大きいんですか??
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:01:38 ID:lTstLRso0
>>658
型番までわかってたら自分で値段調べりゃいいだろ・・・
AVIC-HRZ09 定価231,000円
NVA-HD1300 定価220,500円
実売で価格差2万前後。性能同じとか言ってるけどMDの有無ってのがデカいだろ。
あとカロのはもう生産終わってて、手に入りにくいってのもあるかもな。

↑のことくらい、5分掛からず調べられたぞ。
なんで自分でやらないんだ?
バカってことでいいか?


660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:30:15 ID:y8LB+H2m0
教えてもらえただけであいがたい。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:21:28 ID:0T4V0w2QO
僕わ NV―350で
満足です(@⌒ο⌒@
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:59:46 ID:oAbl8sxB0
すいません。初心者です。教えて下さい。
NV-DK630DTを買ったのですが、走行中にテレビが見れる
ようにするにはどうすればいいのですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:25:54 ID:OCLuAUIY0
>>662
ググる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:15:30 ID:f8ZUoh9T0
モビリオ03年式にNVA-250を付けようかと思っています。
このNVA-250は全く評価やレビューがないですが最悪機なんでしょうか??
特別なキットがなくてもこれを買ってディーラーに持っていったら工賃のみで取り付けてくれるでしょうか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:53:07 ID:LMpnh7RD0
>>663
別に違法なことじゃないのだから教えてやってもいいと思うよ。
Pブレーキをかけてないとテレビが映らないのでは渋滞のときに困るだろうし。
俺からも教えてやるようお願いする。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:05:06 ID:lzkH1HhjP
>>662
自分で良く調べてパーキングコードを加工する。
加工が面倒ならパーキング解除コードをヤフオクで買う。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:13:42 ID:kCUSkZg3O
違法だから教えないんじゃなくて、ちょっと調べりゃすぐわかるから
教えないんだろ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:32:49 ID:ZuG2cYvw0
>>664
200と1100使いだが、SANYOはお買い得ですよ。まあ、多少馬鹿ですがどんなに高くてもお馬鹿なところはありますし。
初期投資は安くて済みますが、地図の更新を毎年行う予定で、かつ長く使うんだったら、トータルコストでは
メーカー純正より落ちるかもしれないので注意。

取り付けですが、ハーネスは買っておいた方が無難です。カーショップで店員に聞けば教えてくれますよ。
オーディオと、ナビの車速パルスとかと、両方買った方がいいでしょう。数千円しますけど。
ハーネスを使用しない場合はコネクターを使って、各ケーブルに1本ずつ繋いでいく事になるので
場合によっては工賃が高くつきますよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:43:38 ID:2+vbNIJr0
>>662>>665なんだね

>Pブレーキをかけてないとテレビが映らないのでは渋滞のときに困るだろうし
まったく、これっぽっちも困る訳がないよ
バカじゃn
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:15:40 ID:BMDDYkHo0
>>664
親切にサンクスです.
では,ナビだけ持っていって付けてくれるように頼んだから
多少部品代かかるかもしれないがその場で取付可能って事でしょうか?
それともディーラーにはそういうパーツは置いてないからお前が買ってこい
となるとか???

流石にパーキング解除まではやってくれないですかね..
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:04:44 ID:BMDDYkHo0
NVA-250のパーキング解除はどのようにすればよいのでしょうか?
ヤフオク等で売ってる解除キットを買わないといけないのか.
そrともナビ取付店に解除してくれというば特別なキットなしでやってもらえますか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:55:47 ID:PAIcfksc0
420A、ABで59800・・・・処分品はないのか・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:03:47 ID:tidKvgCuO
>>670
なんでレス止まったかわかるか?w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:24:37 ID:5k3pK9BD0
>>671
分からないなら解除キット買ってこい。
無駄にアレコレやってるより安いぞ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:33:58 ID:mqoL6gpw0
>>669
渋滞中に助手席の子供を黙らせるのにTVはキラーアイテム これで理解可能?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:42:37 ID:tidKvgCuO
>>675
そんなくだんねー事を「困る」だなんて大層に言うなよ、て事じゃないか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:57:00 ID:eazduy7r0
いつも困ってることだらけな奴にとって「困る」のハードルは
相当高いらしいな。
678675:2007/03/29(木) 15:51:05 ID:mqoL6gpw0
>>676
未体験者は解らないだろうなぁ 子供の声は甲高いから運転集中できなくなるし 黙って無いぜーマジで困る加減なんよ
全ユーザーに適応の話じゃないんで このへんでノシ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:40:55 ID:L4bxHvlL0
ガキ用に後席モニタ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:26:47 ID:s4UBEaNs0
そんなDQNなガキに育てた親が悪い。
すれ違いとか見てると助手席にガキが立ってる車も見るけどありゃ最悪だ。
あーいうのに限って事故して子供が死んだら子供を返してってファビョるんだろうなぁ。

とすれ違いだけにスレ違いしてみました
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 06:54:14 ID:rXn/s7Fb0
運転中に騒ぐことは死ぬことと同じ事だと何で教えられないのか。

子が子なら親も親、か。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:00:50 ID:pkEhGKf5O
車はどうせ知り合いしか乗ってないんだろうから
騒ごうがテレビ見ようがどうでもいいんだが
電車やバスの時はどうするんだろうな
お願いだから「子供だから騒ぐのは仕方ない」
なんて言ってほったらかしにしないでくれよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:44:31 ID:dzWvE+xv0
【あの小父ちゃん(小母ちゃん)が怒るから止めましょうね!】
【子供が怖がってるでしょうが!そんな大声で怒らなくてもいいでしょう!】
【子供のやることですから、そんなに怒らなくても】
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:23:16 ID:CdXVXq6h0
NVA-HD1300ってmp3 CDからmp3を吸い出してHDDには保存してくれないの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:10:07 ID:p9k5rsdq0
>あの小父ちゃん(小母ちゃん)が怒るから止めましょうね!
つまり親は怒らないってことか
686バックカメラ:2007/04/01(日) 10:44:54 ID:Iqer+j5S0
バックカメラなんですが、HD830で市販のバックカメラを使いたいんですが、ビデオコードで映像入力しただけではいけないんですか。ジャイロユニットが必ず必要ですか?だれかおしえてください。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:23:57 ID:qp1CVc7c0
某オクでワンセグレスの新品を3.8万で落札したんだけど
誰か買わない?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:35:55 ID:nQQOQbnY0
ワンレンボディコンなら買ってもいいよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:55:31 ID:2erVjSPEO
ゴリラ買おうと思ってサイト見たんだが走行中はテレビとか見えないらしいが本当に見れないの??
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:10:26 ID:GxW8uSxj0
>>689
建前上はそうなってる。
だいたいのユーザー(俺もそうだが)は、
ある細工(簡単だからググろう)をして見れるようにしてる。
ただし、ワンセグじゃないと写りが悪いから
ほとんど見なくなると思うが。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:01:26 ID:p5HwCCwuO
>>686
ジャイロなしでも当然写るが、
バックギアの検知ができない。
つまり、バックの度に手動でビデオモードに切り替える必要がある。
まあピッピとタッチパネル押せば済む話だけど、面倒くさいかもな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:17:45 ID:ffJcAbwj0
>>687
つうかなんでかったんよ。420Aだろ?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:34:48 ID:qp1CVc7c0
>>692
実はワンセグモデルと勘違いして入札してしまったw
まだ買ってはいないけど3.8万なら安いし買ってもいいかな。

694バックカメラ:2007/04/02(月) 23:46:54 ID:z9QjKesG0
691:の返事有難う御座いました。おかげで,色々チェックしカメラがおかしい事が分かりました。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:52:19 ID:Q3xCdfyG0
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 06:13:13 ID:WY4Wcj+L0
ソニーからもまたポータブルナビが発売されるようだけれど、
ミニゴリラと比べてどうなんだろ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:18:12 ID:3qqVJOAx0
すいません、教えてください。
NV-SD10DTの購入を検討しているのですが、エコドライブというのはoffの
設定できるのでしょうか。ネットで見る限りチャイムが鳴るらしいですが、
鳴りまくられたらほんとうに嫌なので。よろしくお願いします。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:21:18 ID:8qQ9PwAy0
鳴らないような運転をすればいいじゃない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:29:26 ID:iNqP1Ui/0
>>697
ボリューム下げれ。

というか、エコドライブ表示なんか使わなきゃいいんじゃないの?
わざわざエコドライブ表示にしない限り、出てこない機能だ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 07:25:57 ID:Qr9QZYL40
>>697
>エコドライブというのはoffの設定できるのでしょうか。

答 つ「できる」
701697:2007/04/07(土) 11:36:22 ID:dZNwyCLK0
みなさんありがとう。これで安心して購入できます。
702ガソリン車整備士2級の女:2007/04/08(日) 10:16:40 ID:1vE7pmiB0
ナビが壊れたので、新しいナビを買いました。
オープンカーってナビが壊れやすいのかなぁ・・・・。
まぁ仕方ないか・・・。
最新のMMなび15000DTを買って自分で付けました。
地デジも地アナも内蔵なので、かなり簡単でした。
あと前から持ってたETCが偶然にも、連動対応タイプだったので
連動ケーブルも買ってみました。ナビとETCの連動って超オススメですよ。
ナビ画面で料金表示(割引された通行料金にもちゃんと対応)と音声読み上げがあるし
ETC使用履歴も画面で見れちゃう^^。
で・・・そんな事より、今、欲しいのは、サンヨーナビ用の「オービスROM」
無いですか?知ってる方いませんか?
教えてくださいませませ。m(__)m
オービスROMほっしぃっぃぃぃぃ^^
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:16:03 ID:LRAFmsuU0
>>700
つ はいらなくね?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 14:35:15 ID:naIyQFpe0
明日の月曜日
サンヨーナビの新製品発表会があります

ミニゴリラを検討中の方はしばし待たれた方が特かも

もちろん私は取材に行ってきます

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:01:45 ID:U8Zmvi020
>704
レポ頼むぜ!
ミニゴリ買っちまったけどorz
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:35:26 ID:9BTg0YNG0
HD810で地図アップデートするくらいなら
ちょっと足してミニゴリラ買ってもいいくらいだもんな

なんであんなに高いんだろ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:57:37 ID:ppj7+t5v0
870DTが9万で売ってたから衝動買いしたけど、安い方かな?

因みに搭載もしてないけど精度に不満な人は多いですか?

ジャイロも買ってから付けるか悩んでます…
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:04:58 ID:csH+VRJs0
ジャイロとかはしばらく使ってみて位置がずれたりするかどうかを見てからでもいいんじゃない
都心の高架下とかビルの谷間とかを走らないのならいらないかも。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:06:10 ID:1Tc9w/MX0
つけて納得いかなかったらジャイロつければいい
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:30:49 ID:TWvmMsv10
>>707
どこに売ってた?
オレも買いたい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 02:42:59 ID:ppj7+t5v0
有り難う御座います。

単体で使って不満が有ればジャイロ付ける事にします。
関西の中心に住んでまして
高架下を走る事が多いので後々、買う事になりそうですが…

後、買ったのは大阪市内ですよ〜。
まだ商品は有ったみたいです。

それと、後だし質問で申し訳ないのですが
自分の車は純正で後席(アームレストの後ろ)にAV端子が来ています。
これに繋ぐと前席のマルチに映像が来るのですが
後ろにゴリラを設置したいのですが、良いスタンド知ってる方、居ませんか?

ヘッドレストスタンドとマイクスタンドみたいなやつは見付けたんですが
各種ケーブルの整線を考えるとゾッとします…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 09:21:23 ID:7ohpuJfWO
初心者です。ゴリラNV-DVC6を使ってるのですが、
ナビを使おうとすると『ディスクが読めませんでした』と表示されて全くナビが使えません。
修理に出さなくてはいけませんか?DVDは問題なく見れます。
古い機種なのでしょうがないのでしょうが…修理した場合どの位お金がかかるものですか?
わかる方居ましたら教えて下さい。お願いします
m(__)m
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:26:50 ID:/YW+F8Nx0
見積もりだしたほうが速い。

でもまあ、そんなに古いというのなら(何年前のか知らんけど)
買い換えたほうが安上がりかもね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:38:17 ID:7ohpuJfWO
>>713ありがとうございますm(__)m多分2004年のモデルかと思われます。
中古で買った車に付いていたので詳しくは分かりませんが、、、
先程クリーナーを買ってきてやってみましたがダメでした。DVDは普通に見れるのに、、、ナビとDVDは読み取りが違うのですか?
シロウトなものでさっぱり分かりません(;_;)
長文になりましたがすいませんでしたm(__)m
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:44:42 ID:g5NsZTNJ0
ポータブルHDDナビのNV-HD830DTが価格コムで\93,800で最安値が出てるんだけど、
その店のサイトに飛ぶとカーナビのコーナーが見つからない。
どこにあるのかわかる?

バリューモア ビッダーズ店
http://www.bidders.co.jp/user/2459367
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 04:30:23 ID:1TnQ+T/70
新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

NV-SB250DT
メモリ2GB!
バッテリー内蔵!
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0704news-j/0409-1.html#no03

これは惹かれる...
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 04:45:22 ID:O7mQiEPN0
>※3:内蔵電池使用時にはルート案内は行いません。

何故?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 05:09:11 ID:iDCQHhEW0
>>717
ワンセグに対応させるため。
この新製品は正直微妙…
ソニーの方がいいかな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:22:04 ID:WKDwXhsa0
使う、使わないはユーザーに決めさせればいいのに
なんでこういう仕様にするのか理解できない
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:12:25 ID:obWgf1Xw0
>718
ソニーは売りの自立が皆が考えてる自立とは違うみたいだから無視していいと思うよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:14:02 ID:tiiDhl8B0
>>720
サンニョー社員乙
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:24:10 ID:obWgf1Xw0
>>721
社員認定するおまえがソニー社員臭いな。
今まで何度か三洋社員に認定されたが、したのはおまえだろ?
オレはミニゴリとナブユーで検討した結果、コストパフォマンスでストラーダに
したのだが何か?
残念ながら三洋ともソニーとも関係ないよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 09:55:04 ID:LMGyYgzJ0
512MBのソニーは論外だな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 12:55:21 ID:cT0BMCyp0
朝っぱらから書き込んでる奴が社員なわけないだろ。
ただのニートだよ、どっちも。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 13:58:44 ID:aBk4He0/0
2ch対策部署みたいなのがありそうだけどな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 15:23:53 ID:6yMhojOo0
NV-HD870注文した
自分で取付で問題なさそうだけど
なんか注意することとかありますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:08:04 ID:98fG2kfx0
>>718
具体的にどういうことだろう?
ワンセグに対応させることと、バッテリー駆動時の案内が
なぜ両立(同立する必要はない)しないのかな?
技術的な理由?
政治的な理由?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:03:21 ID:HMvCSahc0
あのさぁ、今このGPSアンテナプレートって言うのがもの凄く気になるんだけど、
本当に効果あるのかなぁ????

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t33471457
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:35:35 ID:aI89pVCg0
月曜の新製品発表が発売後1年経過したNV-HD830DTの後継機だと思ってたのが
ミニゴリラだったので拍子抜けしてます。
それ故NV-HD830DTを購入することに決めましたが、オプションについて教えてください。

1.ワンセグ対応のフィルムアンテナはどのくらい効果があるものでしょうか?

2.GPSだけで大丈夫でしょうか? ジャイロユニットは必用でしょうか?
 又、ジャイロユニットを後から取り付けることは自分で簡単にできますか?

3.1DINにトレイ固定で取り付けるのは自分でできるものでしょうか?
 できれば少しでも取り付け位置を低くして法に触れないようにしたいので。

以上初心者のくだらない質問ですが、よろしくお願いします。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:35:21 ID:xUdejIeM0
>>728
付属品のGPSアンテナプレートだって金属板や金属混合素材で
ただのカラーシートってことは無いと思うんだけどなぁ...
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:03:56 ID:pNM9kVk30
>>728
カーナビではなくて、PCとつながるGPSレシーバーの場合は効果がある場合があった。
ソニーのナビンユー付属のが感度が悪くて、裏に500円玉を張るのが定番みたいな流れだった。
感度が悪いのなら効果はあるかも知れないけど、そんなのを買わなくても適当な金属板でいいと思う。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:45:39 ID:IIBX9AMf0
フィルムアンテナの取付でピラー外さないとっぽいんですが
これ簡単にできるもんなんですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 18:59:50 ID:xCz77jfL0
俺は外さずにやりました。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:24:50 ID:pP9r1PB/0
>>732
簡単スよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:03:00 ID:jTfFzIp80
>>729
>月曜の新製品発表が発売後1年経過したNV-HD830DTの後継機だと思ってたのが
>ミニゴリラだったので拍子抜けしてます。

昨年の11月頃にしっかりと後継機が出ているのに?

・・・・・って、私、釣られましたか?

736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:56:08 ID:4dj0zYkT0
釣られてますw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:25:50 ID:hvFsPwb50
870DT購入したのですが、ミュージックストッカー機能が家庭用電源でしかできなくて一回毎に車から外さなくてはいけません。
わざわざ車中でやるにはどうしたらよいでしょうか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:03:00 ID:bjhlZNP60
DC/ACインバーター買ってACアダプタ使えば?最近安くなったみたいだし
739聞いてほしいです。:2007/04/17(火) 20:10:34 ID:WNIP9VAC0
初めて、書きます。とにかく聞いてください。ゴリラNV-HD500。
2004年に購入して、地図のバージョンアップをこのたび度初めてしたところ読み込めない・・・
サンヨーにTELしたら、ショップに出してくれとのこと
そしたら、読み込むレンズがどうのってことで、見積もりが二万ちょっと。
でも、地図買ってしまったので直すしかないでしょう。
でもドーしても納得いかないのです。だって、カーナビ機能を、主に使っていたし、
常に取り外していたし、レンズがおかしくなるなんてことしてないのに、なんで?
3年というのはそうゆうものなの?そんなことなら、バージョンアップするたびに
地図プラスレンズの買い替えみたいにお金が掛かる物なんですかね。
TELの方に詐欺にあったみたいですっていってしまいました・・・
サンヨーってそっち系統に弱いのですかね?
いろいろな方のカキコをみてると、読み込み難がおおいようでしたので・・ハイ
なんか、余分な出費でガ〜ンです。
ワンセグ用のチューナーが幻のようにさっていきました。ガクン
今度買い換えるときは絶対ゴリラはやめようと心に刻んだ今日でした。
愚痴をかいてごめんなさい。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:09:48 ID:VFcMC8fQ0
>>739
DVDやCDなどの光学系部品は読み取り部分のレンズの汚れで読めない事が
でてきます。特にポータブル機は室内だけじゃなくて車内とか劣悪な環境で埃とか
で汚れる機械が多いですから。パソコン屋などで売られている千円以下のDVD対応の
マルチレンズクリーナーを一度試してみてください。大抵はこれで大丈夫なはずです。

ショップに出す前にお試しを。これを数回繰り返しても駄目な場合レンズの位置がずれてる
等のハードの異常の可能性があるのでこれ以上はメーカーでないと直せないと思われます。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:43:43 ID:ga8yxms90
>>731
自分は、アンテナ裏面に、アルミフォイルを両面テープで張って使っています。
感度良好ですよ、無駄な物買わなくても、この程度で十分です。
ご参考までに。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:10:37 ID:+ED0KgUXO
自分はホムセンで買ったステンの薄板を両面テープでダッシュへ貼り付け、そこへぺたりとアンテナのせてる。
直接アンテナをダッシュにのせてた時よりもかなり感度が上がった。

自分はかなり頻繁にナビを外すので、アンテナを磁石で固定できるステン板に重宝してます。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 14:49:18 ID:vRD3Ubvp0
>>742
ナビに板付いてなかったのか?
直接ダッシュボードに置いたら、ほとんど認識しないと思うんだが・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 17:59:22 ID:c1aMFJDkO
>>728
すごい欲しい( ゚д゚)

ホムセンや店で売ってるならすぐ買えるのにorz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:17:18 ID:jv31Uvsk0
>>728>>744
評価を見ていくと商品をけなしているのはあれど、褒めているのはないね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 10:58:34 ID:ptXV8gLGO
>>741-742
それを参考に、ステン+アルミフォイルの台を自作したよ。

捕捉衛星は大体3、たまに2。少ないのかな? でも十分。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:31:42 ID:UX6vwGHX0
>>746
741ですが、アンテナ裏面にアルミフォイル2重に全面貼っているだけで、
ダッシュボードにそのままアンテナおいてます。
3から2は、補足数少ないですね、自分のは、大体6から8位は常時補足しています。
条件が良い場所だと、12位は補足しています。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:37:39 ID:vx9lsjwSO
>>747
マジ?(((;゚д゚)))

まぁいいや。たまに検討違いの場所さすけど、数分で戻るし、戻ったらズレないし。

ナビなし車に見えるよう隠したしね、十分です。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:37:49 ID:RpUN/wf50
 
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:58:46 ID:dR0LOnfX0
NV360S使いだが、3年目になりナビソフトを更新することにした。
SUPER全国版10拡張フォーマット専用→SUPER全国版12拡張フォーマット専用
今となってはナビソフトの方が本体より高いんだろうな…
新しく開通した道路が多すぎて道のない場所を延々と走る画像ばかり見せられるから仕方ない。
全国版12は2分割というのがちょっと不便だ。
東日本、西日本に跨ってルート検索するには今後も10が必要なのか。

今時エアバッグ無の車種で助手席の台座に固定するフレキシブルスタンドを使ってるので軽いNV360マンセー。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1178149761897.jpg

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:38:00 ID:Js8AsJ5v0
SANYO ゴリラ NV-DVC8使っていますが
これって九州版、関東版みたいな細かく表示できるような
DVD-ROMは無いのでしょうか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:22:58 ID:u2LMd2hp0
>>750
股がって検索出来ない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:25:27 ID:Ubpm1SCA0
>>751
大抵のDVD版はCD版の地域詳細版と同じレベルの地図が収録されている
CDに地域別詳細版があるのは容量が足りない為
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:09:03 ID:9QRLGmpYO
光出力ってCDオンリーの仕様?
HDDオーディオはアナログとか繋ぎ変えないとだめなんでしょうか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:49:10 ID:DBvaE1+O0
地図のバージョンアップキットは毎年何月頃発売ですか?
買う予定だけど、買ってすぐ最新出たら悲しいので聞いてみた
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:43:54 ID:fGK3UA8j0
全国版CD−ROMは2枚組みになってるが、その分容量増えてるのかね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:14:40 ID:amaeZrIa0
最大640MBから最大1280MBに増えてる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 21:59:52 ID:zC/99qZy0
>>750
左画面の「セックス」の店名?が気になるんだが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:14:24 ID:3g7v+Vdm0
>>758

ヤックスじゃねーか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:05:55 ID:ULTfB70E0
>>758
俺も一瞬そう見えてネタをうpしたのかと思ったw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:49:52 ID:cAGeFndB0
ゴリってRに焼いたROMでも使えるものなの?

テストを兼ねてバックアップ取ったんだが、そのR使った方が安全かなと思って。
何となくだが、Rって迂闊に使うとドライブのピックアップがいかれそうなイメージがある。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:20:29 ID:5r0EBKyG0
>>761
試してみれば良いじゃん
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:53:23 ID:e8/7yK5L0
そうだそうだ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:59:00 ID:dGh2bGPVO
ヤマダ行ってった。870早くもカタオチだって。138000のポイント10だった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:40:53 ID:3GpMmUWx0
>>764
後継機種が発表されたのか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:09:19 ID:e8/7yK5L0
そろそろ地図の更新だからでは?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:24:15 ID:uO3apr3cO
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:14:59 ID:mWoBUZWB0
830DTを買ったが、TV⇔ナビと切り替えるたびにナビが切り替え前の
位置にいて暫く自位置を認識できないのと、TV見てる間はナビが誘導せず。
TV見てて道がわからないとこでナビに切り替えるとまず自位置の認識から
始まるので使い勝手が他メーカと比べてかなり劣る。メーカに聞くとノイズ
対策と言うが、なんとかならないものか?やっぱ安いなりのものがあるな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:35:31 ID:dGh2bGPVO
870後継機近々だって。まだ詳しく分からん。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:01:33 ID:NlPKnrNU0
>>768
ポータブルだからでしょ。
パナのポータブルもそんなもんだよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:35:06 ID:2/LY/McV0
>>768
建て前上は
運転中(パーキングブレーキオフ)は
tv見れない用になってるので
パーキングオンなのに
車が移動してるのがおかしいんですよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:31:58 ID:5N6tJpqz0
NV-HD830DTを使ってます。
機能は大変満足しています。
ただ1点、VICSの受信が地元ではできるんですが、
中央道(勝沼〜八王子)や、
東名道(清水〜横浜町田)で試したところ受信できません。
箱根近辺でもダメでした。
アンテナはADP-001というポータブル用アンテナを使っています。
皆さんは受信できていますか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:27:22 ID:00z6XSHF0
>>772
VICSの放送やってる周波数が違う場所に行ったからじゃないですか?
VICS取れない場所で改めてサーチやり直してみてはいかがでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:56:19 ID:9RePe5ZY0
NV-DK631DT、NV-HD831DT、NV-HD871DT
ってのが予約開始されてますね。
ttp://www.arch-holesale.co.jp/SHOP/51548/51902/list.html

NV-HD831DTは近所のABでも予約開始してたから間違いなさそう。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:14:14 ID:vjdoA1Bc0
>>774
型番はわかった。
しかし、仕様がわからんから闇の中だね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:57:07 ID:1AOs9x5V0
NV-475というのも出てCDナビもまだ現役続行のようですね。
これも仕様は不明ですが。
ttp://www.rakuten.co.jp/caraudio/449849/452499/
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:29:33 ID:82WdhXY/0
地図更新だけの違いだったりして
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:52:37 ID:XGBJW/rK0
>>777
777ゲッツおめ。
で、地図更新だけで正解だと思う。
最近全国版が新しくなったわけだし。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:38:40 ID:K7+S/JHY0
とにかく関係者の人870と871の違い
教えて?検討してるから。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:33:56 ID:MB46aaOq0
>地図更新

新しいCDは12だが11以降CDが2枚に分かれてしまった。
CDの時代は終わった、ってことやね。

東日本
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県←
西日本
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県←
、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県


中部と関西をカブらせたのか。ウザッ!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:20:00 ID:o7Fn32MR0
>>780
2枚に分かれた近辺の人はかわいそうだが
それ以外の人にとっては自分の使わない
東日本や西日本がオクで売れるので逆にうれしいよ。
実質更新無料だしw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:04:33 ID:Iax4KTEY0
地域版を待つべきか

全国版をポチるべきか
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:26:25 ID:inRPQBYU0
去年はSANYOのHDD版の地図が更新あったのって2006/10/17だな(Zenrin HP)
今年も秋までかかるんかな?

>>782
CDの全国版発売→地域版発売は約一月半後だった
これを目安に検討してはどうでしょう?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:45:36 ID:Iax4KTEY0
>>783
地域版CDは去年だけ遅かったんだっけ?
1ヵ月半後に出るなら待つよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:09:49 ID:iz4VXFB40
ワンセグデカゴリラに外部ロッドアンテナをつないだらワンセグ感度よくなる?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:31:08 ID:+cotEC+Q0
>>785
ワンセグ用とアナログ兼FMで2種類アンテナがある
ワンセグ用アンテナ付ければ結構安定する
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:54:53 ID:di+FXYhiO
ゴリラ頭した俺があれだけ嫌っていたゴリラを買った。これも運命の定めか。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:49:25 ID:WAFAd0N/0
NV-HD870DTに、nvp-ec20のETCケーブルの取り付けはできるのでしょうか?
HPを見てもついてないようで、誰か取り付けている人はいませんか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:45:12 ID:IanTPLPi0
CDの更新をしてみた。
新しい地図はいいね。で、全国版10から12にしたのだけど
ピーコ対策をしているみたいだね。(ピーコ対策は11からだっけ?)
これだと毎年更新して古いのをオクで売るのが一番かなぁ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:51:20 ID:pd2X9MTT0
地域版を待つべきか

全国版をポチるべきか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:06:22 ID:UYZky55K0
ゴリラの420を使ってます。
最近、CDを全国10から全国12に換えました。
換えたら、何故かコンビニやファミレスなどのアイコンが
小さく単色になってしまいました(交差点などの
拡大画面はこれまでと同じ)。これは、別に
故障とかではないのですか?
どなたか同じような経験をした方はいませんか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:55:35 ID:GwW0cCai0
地域版入れたら、細かい道路まで誘導してくれる。ってことは無いですよね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:41:21 ID:Kl6wOoIh0
>>791
情報→サービス情報がオフになってないか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:44:10 ID:nTYTpFFS0
SB250DTの取り付けはボードにセットして
あとはシガソケットに差し込むだけでOK?
裏配線とか何某を一旦外して…とか一切ダメなんで
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:46:52 ID:o+6uHxUu0
【トイナビ】サンヨー ミニゴリラ7匹目【2GB登場】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177872284/

ミニゴリラにはパーキングブレーキ端子がある。
ミニゴリラスレのテンプレを読んでくれ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:19:33 ID:3/XexrxK0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \     >>792
        /   (●)  (●)  \   ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:23:11 ID:s3Z7j+KK0
質問です。
8インチのゴリラ買いました。
地デジ付いてる奴です。
思ったより画面が粗い感じがします。

で、盗難が心配です。
最初立ち上げた時にパスワード入れるように設定しました。
これで盗られても犯人は一生使えませんか?
安心でしょうか?

詳しい人いますか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:36:23 ID:/OjyuklV0
>>793
791です。書き込み禁止だったので返事が遅れました。
何故かサービス情報がオフになってました。
オンにして、アイコン復活になりました。どうもありがとう
ございます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:22:18 ID:HLjQ9OBZ0
>>797
パスワードで意地悪するより、盗られない対策したら?
せっかくポータブルなんだから解るだろ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:23:11 ID:s3Z7j+KK0
>>799
めんどくさいんですよ。
でもパスワード設定してたらリセットとか不可ですよね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:51:02 ID:Uih59wQt0
盗まれても良いけど、中身を見られたくないのか。なんか俺にはわからん。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:58:24 ID:dZr+WBqS0
中身見られてもいいように自宅だけはちょっとずらして登録してあるけどね

パスワードも解除できたらパスワードの意味が無いし、多分メーカー修理でしょ。

ダッシュから外して足元に隠すように置くだけでも確率的には随分違うみたいだね
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:41:54 ID:NGRzNkDR0
830DTを買って1DIN取付キットNVP-T67Rで取り付けてみました。

車はワゴンR(MH21S)。
揺れが思ったよりあったので、重さ的に辛いのかと思い補強を考えたのですが、
ステーの取り付け位置を変更しただけで不安が無くなる程度にはガッチリ付きました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1179632395735.jpg
(写真右上の赤矢印が元の位置、一段後ろのネジを外してそこに取り付け)
(緑矢印のネジで脱着)


このキットでグラグラするなと感じてた人は試してみてください。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:30:35 ID:CACX+0ce0
>>801
盗られちゃったとして、簡単に犯人には使わせたくないだろ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:53:09 ID:tnOeNVqu0
盗人に使わせないための労力を
なぜ盗まれないための工夫に用いないのか、
そこが不可思議なんだと思う。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:07:01 ID:67bem0LH0
正直ポータブルと言っても毎日付けたり外したりなんて出来ないわな
面倒くさい
盗人に得させたくないから盗られても使えないようにしたいのは当然の心理

ただ、あのPASS設定は簡単に解除可能っすよ
馬鹿野郎の盗人が方法を知ってるかは知らないけど
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:44:52 ID:W9BBISZv0
HDDナビゲーション バージョンアップキット(2006年度版)

を買おうとしてネットオークションみたけど
あまり売ってなくて、みんな定価の値段だった

みんなもそんな値段で買ってますか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:24:06 ID:TVOYTrZy0
>>807
一回しか使えないから中古はないと思う
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:56:20 ID:jT0Eso2KO
やはり使いきりか・・・残念。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 04:12:21 ID:/kSJv0GI0
この時代に・・・
不便だな
せめて10分の1の値段にしてほしい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:02:13 ID:qSkHfhoiO
NV-HD830DT用のバージョンアップキット? 新しい地図はもう出ているんですかね?
出ていたら値段を教えて欲しいです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:45:03 ID:qbljKoHF0
>>811
まだ
ちなみに去年は2006/10/17だった
値段は3万で小銭が返ってくる程度
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:29:16 ID:qSkHfhoiO
↑ありがとうございます。しばらくは出なそうですね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:07:28 ID:Lghi1JSr0
ゴリラのパーキングブレーキ接続で制限解除のまとめは

本体にジャックを

 挿さない >>>>  テレビ ×  VICS × 

 挿す   >> アース落とさない >> テレビ ×  VICS ○
         
           アース落とす    >> テレビ ○  VICS ×

なんだよね。

テレビ切り替えれば見れてナビの時VICSも表示するには、どうすんの?
走行中テレビは見れません・・・というのはスルーで(^^ゞ

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:27:18 ID:Pj00juQU0
>>804
盗んだ本人が使うとは限らない罠
ほとんどがオクなどで売り払われると思う
パスワード設定など無意味
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:50:26 ID:wbGCy7GZ0
>>814
パーキングブレーキに繋ぐべきケーブルの途中にトグルSWを付けてアースに落とす
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:27:44 ID:Lghi1JSr0
>>816
なるほど、TNX

途中にトグルスイッチか。だったらダッシュボードに付けてボタン式がいいかな。トグルと聞くと

マッチ棒1/3位の金属棒を思い出す。ついでにスイッチにイルミニーション付けてTVとかNAVIとか
文字光らせた方がいいかも。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 06:57:07 ID:uAJMHY1O0
オレ釘だけど
819(^O^)(^O^):2007/05/24(木) 16:12:37 ID:PBi91jLPO
(^O^)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:26:53 ID:zHkLV5tx0
NV-HD810使いです
CD-Rに焼いたMP3のアーチスト名がほとんどNoTitleと出ますがなんで?
教えてエロい人!

書き込みはメディアプレーヤー11
エウレカ7コンプリートベストのCDを取り込んだMP3はアーチストが正しく表示される
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:32:02 ID:UjPUtaSnO
ロードマップ7でバージョンアップしたら
今までの地図ソフトは使えなくなるんですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 17:24:27 ID:zsbGa+L+0
>>820
バーカ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:57:15 ID:dtwEsM/F0
>>822
うるせぇ、オメェがバカなんだよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:07:51 ID:X3ycL14/O
バカどうしの喧嘩中スイマセンが、トグルスイッチ初耳でググッてしらべましたが、ゴリラで使うときの容量とか決まりありますか?それと売ってるのは、パーツ屋位ですか?無知なバカでスイマセン。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:40:43 ID:1ZfzuMAK0
>>824
オートバックスとかのDIYコーナー行ったこと無いのか?だったらやめれ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 08:49:48 ID:mQviXdOT0
DQNコーナーしか行ってないもんで…。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:27:39 ID:yKmzsYUP0
最近、日差しもキツくなってきて
デカゴリラの熱対策をしようと近所のオートバックス行って
銀色の断熱カバーを店員に
「デカゴリラなんだけど、どれなら入ります?」って聞いたら
どれも入らないって言われた・・・専用のじゃないと無理っすか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:10:11 ID:UoUWa6xlO
ジャパネットタカタだと青いカバーオマケで付いてくるが、メーカーオプションはない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:22:43 ID:3PgNBHfR0
フィットだと8インチて大きすぎるかなぁ

631が今月出たということは830を今買うのは危険なのだろうか。
831ももう出る?

631見る限り、630と市場価格は変わってないというか
むしろ更に安くなってるというか・・・
これって631買った方が地図分2万以上お得ってことですよね。

831も市場相場830と変わらない感じで発売されるなら
今830買うのは地図分損なのかなぁ

それともDVDの630→631だから相場が変わってないだけで
人気のある83シリーズの方は831出たらまた市場価格アップしちゃうのかなぁ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:59:38 ID:XOxOXaDT0
>>828
マジっすか?
んじゃこれパチモン?
     ↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g57128583
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:43:42 ID:FgZhnuHA0
>>829
830かなり値段が下がってる店もある(128,000-とか)
831がでても830+3万以上だったら830+地図の方が安くなる
安売りしてる店は831出る頃には売り切ってるだろうから


どっちに賭けるかだね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:37:45 ID:UoUWa6xlO
830より870にしろ。138000 ポイント10パー ヤマダ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:58:37 ID:MQYlW5UU0
地図のバージョンアップする際に
HDとDVDだとどっちがコストが高くつくんかね〜?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:05:39 ID:r12xUNdW0
>>833
中古が売れる分DVDの方が安くつく
HDD版はアップグレード用DVDと同時に破壊型メモリ使うので再利用不可
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:38:16 ID:mTZl9PNZ0
最近はバックアップ取るソフトがあるぞ。転売はダメだが…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:42:55 ID:ZneQ5mmJO
↑詳しく教えて下さい。お願いします。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:20:57 ID:iY0MvHE50
>>834
ありがd
参考になりました
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:53:15 ID:VM1EFIp80
1DIN取り付け用のNVP-T67Rについてお聞きしたいのですが
これはどういう方法で固定しているのでしょうか?

また、持っている人は既に取り付けているから望み薄でしょうが
外寸法がわかれば教えて頂ければ幸いです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:32:04 ID:pbBsi7aS0
>>838
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/nvp/NVP-T67R/index.html

どうみても1DINサイズのポケットと同様にDINスペースに埋め込むんだろう。
このステー前部がゴリラ用ステーと同じ形してるから、埋め込んだ後はそこにゴリラ載せるだけだと思う。
寸法は一般のDINサイズってことで間違いないだろうね。
乗ってる車のDINスペースがトヨタのワイドDIN(通常より横長)とかだったら美しく付けるには小細工が必要かも。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:44:33 ID:VM1EFIp80
>>839
ありがとうございます。

小物入れスペースの蓋を外して、取り付けようかと思っているのですが
DINのステーがないので、埋め込んだときの固定方法が知りたかったんです。
また、奥行きがないためDINスペース目一杯の長さがあると厳しい

これが駄目ならヤックのVP-T6かVP-T12で取り付けようかと思っていますが…
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 11:35:42 ID:/Ip+2LvaO
もしかしてウイングロードかティーダ
自分の場合オートバックスで売ってるDIN小物入れ
取り付けタイプで代用
してる、3000円だしステーは、強引にそのまま使えるし、これで十分だと思う
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 11:54:59 ID:WV+zS6dh0
1100と200使いなわけだが。
834-835 詳しく教えてくれ。っつーか書いてあるまんまか?
この秋で最新版買ったら去年の秋に購入した1100用のDVD2枚とROMチップをヤフオクろうかと思ってたんだが・・・
てっきりFOMAカードみたいに差し込んでないとエラーが出るが、差し込んでさえいればおkかと思ってた。
トヨタ純正にしとくんだったよ。毎年更新するつもりだから、最初の価格差なんて乗りつぶすまでには消えるなorz
つか、そんな対策練ったならもっと安くしろよ。結果的に総売上減らすだろ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 13:49:11 ID:0BYm+z4P0
>>842
本体はSANYOが売っているが
更新地図はZENRINが発売元

本体が売れるかどうかなんてZENRINには関係ない
地図が売れるかどうかなんてSANYOには関係ない
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:02:46 ID:2ISctCep0
どっちも売れない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:39:05 ID:7iHne7NI0
830DTの場合なのですが
基本的にTVとNAVIは同時には実行できないのは分かるのですが
(TVを見れるようにしたとして)
NAVI案内中にTVに切り替えてまたNAVIに戻した場合は、
もう一度ルート選択からやり直しでしょうか、
それともルートはそのまま残ってて何もせず継続出来る?

後、この車だと8インチは大き過ぎた・・・なんて人もしいたら
車種教えて下さい・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:45:30 ID:jCAAdp5JO
パーキングブレーキコードは、DCコードのGNDに繋げれば走行中のテレビOKと聞いたが、どうなの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:46:32 ID:jCAAdp5JO
↑870予定
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:17:50 ID:s4i44HdM0
いい加減この手の質問には(ry
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:08:16 ID:7wjMf20u0
地図の中古品やバックアップ関連の自由度でいうと
CD機>>>DVD機>>>>>(フェアユースの壁)>>>>>HDD機
ってところか。貧乏人にはまだまだCDゴリラが手放せねーな。
毎年CDをZENRIN優待価格で買って、旧版をオクで売る。最小コスト。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:45:28 ID:KPQ7vWAs0
HDD&DVD機の場合はDVD機相当なんだよね?
地図の切り替えの手間に関しては。

DVD機>>>HDD&DVD機ってことはあるのかな?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:09:42 ID:Ctbyp32D0
>>827
ダイソーのじゃダメなの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 06:30:22 ID:mbv3O0I1O
830DTなんですが昨日の大雨、雷の時に使っていたんですけどGPSの電波がこなくなったんですよね・・ 
天気が落ち着いたらGPSの電波がもとに戻ったんですけど? こういう物なんですかね?
友人のは平気だったらしいんですよね・・
誰か教えてください。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:06:13 ID:oKAT+E9B0
>>852
GPSアンテナの取り付け位置は?

車内だとあり得るかも
天井に設置してるが雷雨程度でGPS見失った事などない


トンネルと高速の下が鬼門だが…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:28:59 ID:mbv3O0I1O
↑レスありがとうございます。
車内に付けています。
仕事の車に付けたり外したりしてます。
他のポータブルナビが平気で自分のがダメだったのが悔しいんですよね。
( ̄〜 ̄)ξ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:57:08 ID:/tTUNeTH0
NVHD870DT なんですけど、ディーラーで取り付けをしてもらったのですが、
外すことができません。ねじとかを外さないといけないんでしょうか。
つけた場所は、ダッシュボードの上なのですが、
ナビ取り付け用にへこんでいるやつです。
取説を見ても外し方がついていません。
皆さんは簡単に外せてますか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:55:53 ID:+VWqqHNMO
830DT用 ワンセグフィルムアンテナ購入しました。
埼玉県北部ですが、受信感度が段違いに良くなった。
最初から買えば良かったと後悔f^_^;

857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:29:31 ID:kkMZzxr6O
どなたか別売りのダイバシティーとか付けてる方います?
どんな感じで置いてるか画像ないですかね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:25:01 ID:gy7cHpMs0
最近こちらでまったく話題にならない【NV-410】
をご使用の方はおられますか?

オトバックスで39800円のアレです

性能や耐久性はいかがですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:54:49 ID:pilO41SA0
>>858
nv-420使ってますけどね、使って1年と5ヶ月ぐらい。
まぁまぁ満足してますね。買値は49800だったけど
CDの更新料は結構リーズナブルだし
リロードの速さもそんなに遅くないしいいかなと。
VICS使わないつもりならそんなに悪くない選択かと。
私は都内なので、VICS必須なのでauの助手席ナビと
併用してます。
860947:2007/06/03(日) 22:16:53 ID:LOflbNY60
831がネットショップに出始めたみたいだけど
631と違って830+3万が相場みたいだねぇ。

830と地図買っても一緒か・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:40:56 ID:xM1EN+s+0
画面タッチは

画面が汚れる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 02:43:01 ID:hitmqAG90
831はCPRM対応
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:30:45 ID:jeSQ0KE/0
ttp://www2.nissan.co.jp/ADEXPERT/Y12/0612/EQUIP/main4.html
どういう止め具なんだろう?
シンプルでよさげなんだが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:07:57 ID:z0/Ad/fS0
アゲ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 04:07:52 ID:7XFKI2krO
ゴリラが、三菱ETCと繋げれるとは、ビックリした。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:55:27 ID:0qhszOhe0
新型キタ━(゚∀゚)━!!!!!
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/index.html
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 20:58:51 ID:pOcugveQ0
>>866
あ!先越された〜。
見た目少し変わったね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:30:59 ID:VklgHAM/0
HD810もバージョンアップで同等のナビ機能になるなら3万払ってもいいんだけど・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 00:14:34 ID:bmzZyH5m0
電凸して地図以外の変更あるか聞いてみたら?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:37:45 ID:HTJDo/o70
2007地図単体はいつ出るのだろう・・・

新型売るために
わざと遅らせるもんなのかな・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:04:02 ID:bmzZyH5m0
>>870
去年はDVD:9月、HDD:10月だった

本体内蔵用はゼンリンが開発してSANYOへ納品、HDDナビへ搭載して販売
マスターをSANYOへ渡すだけなので地図が出来たらさっさと引き渡せる

Ver.UP用はゼンリンがVer.UPキット開発&販売してるが、当然コピー対策機能追加があるので
Ver.UPソフト開発の手間と売れ筋優先っていう開発順序によるんじゃないかな?

カロの方が毎年Ver.UPが早いっぽいし

DVDはカーナビ同梱とVer.UPって一緒だから、やっぱり営業戦略もあるか…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:26:47 ID:Bzytoq560
質問。KS-GA3ARMって座席の取り付けボルトに共締めするフレキシブルスタンド
ってゴリラにも使えますか??
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:02:58 ID:joGfddEfO
本日870をフォレスターに付けた。感想は、予想以上に視界悪い。ワンセグは、中々良い。値段の割りに満足してます。ジャイロ検討中。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:47:16 ID:cRcHHHxg0
>>872

使えるけど…助手席エアバッグ付きの車じゃないよな?
絶対使うなよ。
ぶっ飛ばされたナビで顔面削られて死ぬから。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 23:48:25 ID:cRcHHHxg0
>>873
オンダッシュはもうすぐ整備不良車扱いになりますので。
ポータブルナビが使いづらい世の中になりました。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:53:35 ID:7Ms5Mkb40
mjd!!!???
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:43:52 ID:jAwbvnBl0
(・∀・)ニヤニヤ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 09:21:34 ID:hMSGKW4xO
これからは、ポータブルナビの時代だろ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:01:35 ID:UIltkN8g0
>>872
レスどうも。車両はS2000で助手席エアバッグ付いてます。残念す。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:35:47 ID:jdPHWhGjO
俺の職場では、おじさんに圧倒的人気のゴリラだが、このスレ淋しいね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:18:10 ID:bniVnZXv0
持ってるけど
特に大きな不満があるわけでもなく
特別な機能があるわけでもなく無難過ぎて
特に語る事がない。

まさに良くも悪くも。

ついでに使用者がそんなマニアックな人間じゃなく
車についてもナビについても素人さんばかりだからでね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:02:08 ID:87TnFAs90
ジャパネット専用モデルのDVDナビのNV-DVC8Nって通常のモデルではどれに
該当するの?
8インチだから630DTでもDK785でもないし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:52:07 ID:ZB4bzcHrO
トランスミッターノイズ気になるね。何とかならんかな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:58:02 ID:1+p24dgk0
ノイズ気になるよね・・・。
エアコンを切れば無くなるんだけど、夏場は切るわけにいかないし・・・。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 13:18:44 ID:wmY0MSg9O
ミニゴリラほしいなぁ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 16:11:00 ID:KgUAkaJQ0
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:29:00 ID:K5AVpDc80
NV-HD871DTの発売いつなの?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:16:31 ID:gJCzJ6GU0
現在地を知りたいだけの漏れにはNV360はまさに最強
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:10:00 ID:zzATDOpD0
>>888
やぁ兄弟。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:22:08 ID:R4C0XlRn0
>>887
もう売ってまふ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:26:49 ID:WrzE8+2+O
配線どうやって綺麗にまとめてます?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:37:31 ID:O0zquIMY0
>>891
100均のビニール巻き巻き
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:04:21 ID:UsSzUN950
>>891
隙間だらけの安車だから隙間に突っ込んでお終い。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:29:40 ID:u4DfoSiH0
スパイラルチューブ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:28:57 ID:LPwyJbiK0
>>886
そいつはミズゴリラだ!

おいらは、NV-SB250DTをバイクホルダ(クランプセット) for MiniGORILLA
でフォルツァに使用。(バイク板からお邪魔です)
SDカードが入れられるんだからmp3が再生できたら良いのに。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:07:13 ID:9bcluRXQ0
>>890
価格と楽天みたけど、HD871DTもう売ってるね。
HD870が思ったほど値下がりしなかったのには、正直ガッカリだ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:17:51 ID:pcShMPRE0
はじめまして。
DVDもみたいのですが、
NV-HD831DTといやつは高すぎるなと悩んでおります。
ゴリラでDVD見るにはやはり他に方法はありませんか?
7万くらいでなんとかなればうれしいのですが。
すいません。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:11:51 ID:L0XquN3H0
>>897
地デジなしのHDDモデル(中古)か
DVDモデル(中古)なら
探せばあるんじゃないか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:38:15 ID:oXt89K5y0
>>897
DVDモデルなら現行ではNV-DK631DTで¥8万ちょっとくらいで買えるでしょ。
あとNV-DK785 \8.5万、NV-DK630DT ¥8.4万ってのもある。

パナソニックならCN-DS110D ¥7.4万、CN-DV155FD ¥7.1万ってのもある。
液晶は三洋の方が綺麗だよ。パナソニックの画質でも良ければ安く済むけど。

kakaku.comで調べてね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:43:49 ID:5jIgXKOt0
630、631はDVDビデオ見れないから!
後、パナ155FDだけポータブルじゃないからね〜
(そんなの分かってるって)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:58:47 ID:oXt89K5y0
>>900
本当だ!thnx!
しかしDVDモデルでDVDビデオ見れないやつがあるんだあ。知らなかったよ。
HDDモデルで音楽再生できないのあるのは知ってたんだけどね。

NV-DK791が¥9.9万するのもそのせいなのかね。
NV-DK785 \8.5万はDVDビデオ再生はできるようだ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:36:22 ID:awMZkHTaO
870トランスミッターでの音悪すぎて曲取り込む気にならんな。結局チエンジャー使用してるぞ。雑音少なくする方法教えて?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:44:47 ID:oXt89K5y0
>>902
外部入力端子付のAM/FMチューナーCD/MDデッキに
つなぐ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:09:00 ID:iPxhOvPDO
↑残念ですが、都合上純正品ですので端子なしです。FM放送みたいな感じならいいのですがボリューム上げると雑音が、気になる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:14:19 ID:GsoPjrSz0
>>904
我慢しろ。雑音を少なくする方法はない。純正品を捨てて市販のに換えろ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:34:12 ID:FoKNtJko0
近い周波数が放送されていない周波数を選ぶ
車のアンテナロッドをたたむ(外来波を受信しないように)

これでずいぶん違ってこない?

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:40:58 ID:iPxhOvPDO
色々ご意見ありがとうございます。ゴリラに決めるまで二転三転しまして純正品取るならカロッツェリアで完璧目指しましたが、妥協しました。アルパインナビのトランスミッター雑音気にならなかった記憶が、あるので書き込みしました。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 07:38:31 ID:gzoUpVCX0
>>907

ホウコーポレーション MAZ/AUX-1
http://yannyann.blog19.fc2.com/blog-entry-169.html
「MAZ / PC−ALP」は、 純正オーディオの入力カプラーを利用して、
純正オーディオに外部音声入力を持たせるためのキットです。

mazda車なら純正デッキから外部入力端子を出せる場合があるよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
うんこまん