【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】38

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:21:10 ID:OJZi3hxW0
>>926
大丈夫wおれは理解してるwww
この流れにワロタ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:29:22 ID:ajl7zPWT0
>>916
ザ・シュアラスターは内容量がブラックレーベルの200gに比べて280gと多めになってるから値段で比べるもんじゃないよw

どうせ買うならSEFにしとき。
高いってんなら直販のブラックレーベルSEF トライアルキット60gが\1600で買えるが
この値段だとオーセンティックプレミアムと悩むことになるので注意が必要だw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:34:08 ID:wUdFKOKpO
ここはシュアorザイモ使いしかいないの?

オーセンティックプレミアム使いいないの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:27:02 ID:goAxqRkBO
ソフト99ハンネリ使いの人も遠慮なく参加ヨロ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:17:19 ID:Cv1ams0HO
ソフト99ハンネリよく伸びて掛けるの楽。
当然固形のMGより柔らかく脂っこいが、スポンジ表面に一回薄くふわっと取って(ここの住民なら判ると思う)、車体全部いける。
ちなみに車体は12年落ちのセリカ。
色は青マイカだから使ったのはパール&マイカ用。
(ちなみに同じソフト99でもダーク&黒用はなぜか固形)
拭き取りも楽だが、薄ければ薄い程楽なのは固形同様。
拭き取りは普通のタオル→シュアラスター拭き取り用クロス→同鏡面クロスで、掛ける〜鏡面終了まで30分前後。
塗膜の厚さ感や艶はシュアラスターのインパクト並だが、光沢はより柔らかく輪郭はインパクトよりくっきりした感じ。
割りとすっきりさっぱりした感じに仕上がる。
値段考えりゃ納得出来る佳作だと思う。
難点は、プラの外葢がスゲー開けにくい。

もっとも、今日MGのジュニア缶買って掛けたから車はヌラっとしてるが。
シュアラスターの上位のやつは初めて使ったが、確かにMGはロウ系の固形らしからぬ艶光沢で面白いね。
インパクトはカシッとした光沢だが、後日光彩キズが目立つんだよな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:16:55 ID:6b1X2AzS0
俺この前の日曜にオーセンティックプレミアムを買ってきた。
今度の週末にかける予定なのでインプレ待たれたし。

ジョイ→粘土→ミラックス→SONAX→オーセンティックと
わりと本気洗車をする予定。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 00:48:20 ID:r1wV+p+WO
>>931
で?
3行でまとめろやバカ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:04:16 ID:U6pZOirtO
>>916
シェアじゃなくてシュア。鉄粉取りは粘土を使うんだぞ。

まぁそんなことはさて置き、ザ・シュアラスターが5400円て定価より高いなw
見間違いじゃない?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/22(水) 06:58:03 ID:kno+JIFB0
>>911
>黒い車を買おうと思ってるのですが

とういことは、黒系が好きなんだ?
屋外駐車なら(洗車+表面保護)を一週間に一回。
黒本来の見栄えを維持し、かつ、修復困難なダメージを避けるためには、
これくらいやらないとダメ。それほど黒は大変。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:45:58 ID:HdhGcaChO
朝早く起きて洗車。MGでヌルテカ!愛車を見つめながらニヤニヤしてます。
そろそろMGなくなるんだけど、SEFにしようかと思ってます。耐久性、光沢、艶、拭き取りやすさ等どんな感じでしょうか?好みの問題かなぁ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:58:14 ID:2DeJoVA+O
オーセンプレとブラレEPFを比較
施工直後の艶は少し白っぽい感じ。
施工一日後、天気は快晴写りこみはやはりEPFのが上
艶は昨日と同様に白っぽい感じ、シュアの様にヌラヌラでは無くテカテカってな感じ。
あっさりしてると言えば良いのかな?
夕暮れ時もEPFの様な写りこみ(鮮やかさ)は無い。どちらかと言えば、オーセンプレは光沢重視の艶抑えめってな感じ。
撥水&流水はEPFより上な気がする。
耐久性は週一Wax派なので謎です
938ち-チャ ◆Lib0QaykJA :2006/11/22(水) 10:41:37 ID:TE09V1VcO
シュアのSEFをやったんだけど・・・
あまりボンネットの水玉が流れていかない気が・・・
ちーの車の塗装状態が悪からかもだけどさ
70`ぐらいで走ってボンネ上で水玉クネクネ状態
そこからきつめにブレーキ
全部流れるかな〜って思ってたら、大きめの水玉はフロントへ
ちっさめの水玉はほとんど動かなかったぉ・・・



もうちーチャの車には
なに試しても無駄かもだぉ・・・(';ω;`)
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:03:08 ID:dAzS8a6xO
>>938そう・・・で?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:11:19 ID:Pj2/6GNk0
ワックスに滑水性求めてもなぁ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:41:04 ID:uDWfiLAqO
ザイモ使ってみ、滑水性に驚くゾ!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:43:39 ID:bnNbc5M70
最も滑水性の高いコート剤は何?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:51:09 ID:bhcWbd3XO
精子
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:13:13 ID:R5CFa0M0O
>>938
ちーちゃん!流水力低摩擦シールド使ってみ!驚くぞ!40キロ位でカーブ曲がると水滴が曲がった方向にみんな流れ落ちるぞ!耐久性ないけどf^_^;
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 12:29:14 ID:jqAPZ93MO
ガラコ最強
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:00:34 ID:Sf3EHh0WO
>>938
ちーちゃ頑張れ!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:10:13 ID:+9WEyM0/0
ち-チャ市ね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 14:00:08 ID:Sid2WYx20
ちーチャ ウザス
自分の巣穴に帰れw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 16:33:03 ID:r1wV+p+WO
MG>SEF

よし次
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:15:29 ID:sTP8YgA30
スピとHDクレンズは?
951骨折男 ◆Bk4Epj7Vt6 :2006/11/22(水) 17:36:58 ID:lL1bNtvRO
コンパウンド入りシャンプーって、スピリットとどっち粒子大きい?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:51:37 ID:y1OBhtV40
>>951
五十歩百歩。あんまりかわらない。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:06:30 ID:809vu4Vg0
ザイモのコンコースとクレンズ買ったんで、今日初めて施工してみた。

黒のRX8の左側だけクレンズしてザイモ。右側は今まで通りに超ピカ君。
ん〜。。どうなん(・ω・`)?
おいらには超ピカ君との差を感じない・・・。
左側ザイモの施工時間1時間15分。右側超ピカ君の施工時間17分。
( ̄~ ̄;)ウーン・・・(。-`ω-)ンー・・・

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:09:17 ID:809vu4Vg0
でもたしかザイモって、最初の一ヶ月間は週2回以上施工し続ける必要性
があるんだっけ?
それやれば違いが出てくるのだろうか・・・。

(σ・´ェ`・o)ンー
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:26:06 ID:y1OBhtV40
>>954
容器かマニュアルに書いてないか? 3,4時間たったら磨いてくださいw
ttp://www.zymol.com/concour2.htm
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:56:30 ID:e2IMhvCu0
ザイモ最高!!って、ザイモ業者が煽ってる希ガスるのはオレだけでしょうか?

こんなくそめんどくさい施工方法で、さらにあの販売価格。
チタを除き、耐久性も従来ワックス以下。
ザイモなんてラッカー塗装のクラシックカー・ビンテージカー用なわけだが・・。
今の車の塗装に塗ったところで何もメリットが無いと思うが、なぜこのスレでは人気なんだ?

おまえら洗脳されすぎす。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:58:48 ID:h0WGFc3j0
業者の取り扱い商品がシュアからザイモに移行しただけだろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:03:02 ID:YNRv6Xit0
>>956
くそめんどくさい施工だからこそ得られる輝き・艶がある
適当に洗車して塗っただけの中途半端な施工だとそこいらのナンタラポリマー配合とかのWAXの方がよっぽど綺麗に見えたりする

それが魅力というか、オーナーの腕の見せ所でもある
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:03:49 ID:cAVoRdh20
水をかけずにエンジンルームをみがく方法ってありますか?

自分は液体ワックスをスポンジにつけてこすってそれを布できれいにふき取って…を繰り返しています。
でも、シリンダヘッドについている油汚れ?とかホコリ?はとれない。

いい方法ありましたら教えてください。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:04:22 ID:r1wV+p+WO
ブランド崇拝の典型ってやつね。
まあ、業者が湧いてんだろうけど。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:06:48 ID:YNRv6Xit0
>>953
施工して直ぐってなかなか違いが解りづらいです
まずは、1〜2週間してその汚れ具合、また水洗い洗車後の状態を見比べてみたら?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:06:50 ID:e2IMhvCu0
>>954
当たり前の結果だよ。
素人施工なんだから、ある一定レベルまでにしか輝きなんて出ないんだよ。
プロが鏡面にして、それからザイモを塗れば超ピカ君よりも光るだろけど、
素人がクレンズしただけでは変わらない。
それに今まで超ピカ君使ってたんでしょ?
超ピカ君は下地処理能力高いから、それなりの状態にはなってるはず。
素人が仕上げた中では超ピカ君でかなりいい下地だろうけど、それでも
そこにシリコン系ワックスを塗ろうとザイモを塗ろうと大して変わんない。

たしか超ピカ君はシリコンワックスとシリコン系樹脂コーティングだから、
持ちも保護力もカルナバワックスより数段上だよ。
今まで通り、超ピカ君で手入れしていった方が数年後の塗装状態は上だと
思うよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:12:35 ID:YNRv6Xit0
>>962
超ピカ君の主成分は
・多穴ポリマー粒子(汚れ落とし機能)
・ロウ分(おそらく人口合成蝋と思われる:光沢・艶出し)
・石油系溶剤

確かこんなんだったと思います
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:57:01 ID:e2IMhvCu0
>>963
はい。だいたいそうです。
あとシリコン化合物が含まれます。これがシリコン樹脂系コーティング
の成分だと思われます。

自分も使ってみたことあるけど、下地処理能力が高い製品だと思いました。
下地を素人レベルとしてはハイレベルにまで仕上げてくれて、そこにワックス
をサラッと乗せた仕上がりになる感じでしたね。
かなり高レベルな商品だと思いましたが、いかんせん素人レベルは脱していない
感じもしました。

やはりプロに磨いてもらってから(3μくらい磨くといいと思う)、その塗装面に
シュアやザイモを乗せて「どっちが光るか!?」を論じないと。
クレンズやスピ程度で磨いた塗装面では、IMFとMGを比べたって大して変わら
ないですよ。
ザイモで輝いたと思えるのは、施工工程がめんどくさいのと価格が高いから、人間の
脳の防衛反応として「絶対良いに違いない!絶対そうだ!」と思い込んでしまうからです。
そこらの車をスピやクレンズで磨き、安物ワックスとザイモコンコースを塗って、どっちが
安物でどっちがザイモだと見比べられる人は少ないと思います。

むかしダウンタウンがやってたTV番組で、一方は高級食材で作った料理、他方は安物食材
で作った料理。それを食べて高い方を当てるという内容の番組がありましたが、結構みんな
どっちかわからなかったですよね。
安物食材でもプロが作ればウマイ。高級食材を使っても素人では・・。
つまり、ザイモでもシュアでもソフト99でも、まずは下地が重要なんです。

このスレでなんでもかんでもザイモなら輝くと思ってる人。それ間違いですよ。
高級食材を買ったから一流の味が自分で出せるか?と考えてみてください。
お金の無駄です。
プロに磨いてもらって、それでさらに光らせたいのならザイモの施工方法をマスター
して使ってみるのは良いかもしれませんが。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:02:39 ID:Sf3EHh0WO
以前若葉なミニカでお世話になった者です
おかげでピカピカ…だったんですが寒くなり、当方北海道の為もう凍るので自宅で洗車できそうにありません
親がお世話になっているディーラーさんに伺ったところ
「スチーム洗車」がよいと言われたのですが調べても具体的な方法がわかりません
ディーラーさんにきけばいいのかもですが恥ずかしくて(ノ_・。)
誰かわかる方いましたら教えてください!

あとサビ取り教えくださった方まだいらっしゃいますか?報告はしませんでしたがご指導通りしたところサビが綺麗にとれました!本当にありがとでした(*^ー^*)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:08:00 ID:YNRv6Xit0
>>956
憶えてますよ〜
Good Job!
寒い冬を乗り切って〜

スチーム洗浄って、要はスチーム(湯気)での洗浄ですよね?
ディーラーとか整備工場とかスチーム洗浄機持ってるとこじゃないとダメかも
地域柄、いつも使ってるGSとかに聞いてみたら?(ちゃんと備えてたりして)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:34:11 ID:Oij4dPMNO
GSなんか進めるなよ
ってかスチームで洗うのって
基本的に下回りコンデンサー、ラジエターコアくらいだろ
デラでやってもらってもたいして高くないと思うぞ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:36:11 ID:Oij4dPMNO
進める→×
勧める→○
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:05:36 ID:uSJS1oz0O
>>964
このスレにも正常な変態がいてよかった。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:09:05 ID:myKmPYnf0
洗車初心者なんですが
初めてワックスかけたのが1ヶ月前
もうアホみたいに塗りたくってしまって
今になって、ライトの隙間や、窪みなどに白くワックスが固まっていることに気付く。
全然拭いてもその白いのが取れない、ワックスが拭き取れない

これどうしましょうか? どうしたらワックスが固まってしまったものが取れますでしょうか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:22:40 ID:MVFgIAZU0
>>970
ワックスのカスはもう一回ワックスをかけると取れる。
それか、歯ブラシでゴシゴシやるかだが、やりすぎると傷が付くのでオススメできない。
ワックスなんて一回の施工で定着する量は限られていて、しかも極わずかだから、
付いているかどうかわからないぐらいでいいよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:27:55 ID:myKmPYnf0
>>971
ありがとうございます

>ワックスのカスはもう一回ワックスをかけると取れる

なるほど。

車に細い線が入ってたりすると、その凹みにどうしても入りこみますよね。
気をつけないと
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:33:32 ID:uDWfiLAqO
良い素材でも板前の腕が悪けりゃ出来た料理はまずい。俺らがザイモの業者?アホか?ザイモ愛好者だい!!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:34:12 ID:N61wOfZd0
>>972
割り箸を削ってやや先を尖らせて(カッターナイフとかで)、それにクロスを被せ(もしくは巻いて)WAXを多少つけてやるといいですよ
力加減は充分注意して、押すんじゃなくて、慣らしていく感覚で(うまく伝わりますか?)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:52:24 ID:UM3akotN0
>>973
( ´Д`)キモッ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
冬場の洗車ってみなさんゴム手袋とかしてます?オススメの手袋とかあれば教えてください。今まで素手でしてたんですけど水なんで手が強烈に痛い&感覚が・・・。