ガラスは撥水or親水

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
雨の夜見やすいのはどっち?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:38:21 ID:EhwdhxwV0
いろいろと試した結果、フロントは撥水、サイドやリアやミラーは親水に落ち着いた。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:41:42 ID:3HSqcRfd0
やっぱりフロントは撥水ですか。
でも、乾いた後の汚れのボツボツが気になる。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:52:16 ID:cN4H4jxn0
フッソ系の撥水
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:55:53 ID:8ZiYAU3w0
親水は施工が難しいんだよね
なので全面撥水
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:46:21 ID:UBl0ujjj0
新車の時ってフロントの親水が長持ちするんだけど、何で?
一度撥水剤施工して、その後親水にもどしても持ちが悪いんだけど。

もちろん黄色便使用で、どちらもルーフにワックス施工してました。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:22:24 ID:8nYbgNPV0
>>6
時間が経てばガラス表面が荒れてきて汚れが付き易くなるってことなんじゃね?
いくらメンテしてたって、肉眼で確認出来ないレベルのものも含めれば傷はどんどん
増えていくだろうし
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 12:07:55 ID:N48Zk8WJ0
古い車は浸水
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 13:13:49 ID:UBl0ujjj0
>>7
なるほど、納得ですthx
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:52:36 ID:BdvvwRrE0
保守
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 11:30:07 ID:FkaMdm5g0
今は>>4
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:43:35 ID:TKc7RIbfO
フロント:超ガラコ
ミラー:ガラコ
サイド:ガラコ
リア:ガラコ
サンルーフ:TOTO親水

サイド・リア親水は、小降りの日の夜に大変な思いしたからやめたorz
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:02:44 ID:sDEvNNoW0
>>12
>サンルーフ:TOTO親水

贅沢だw

>サイド・リア親水は、小降りの日の夜に大変な思いしたからやめたorz

サイド撥水、一般道の車速じゃ全然飛んでくれないように思う。
特に小雨だと。
標準で撥水ガラスなのだが、根性で親水にした。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 10:57:18 ID:+xR8ypn50
横、後、ミラーは何ヶ月かごとにガラスコンパウンドでリセットして
後は洗車の時極細繊維タオルでゴシゴシ
前はフッ素で撥水
ワイパーの届く所と届かない所の差が目立って来たらやり直し
面倒だからこのぐらいしかしない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:54:05 ID:bynxiCwrO
質問なんですが、
油膜落とすときのお勧めなものはなんですか?。

家庭用洗剤とかは、ガラスに負担掛りますか?。

みなさまの意見お聞かせください。

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:01:31 ID:+xR8ypn50
エタノール
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:35:34 ID:3OAqeriO0
IPA
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:36:35 ID:UkSq8DOr0
>>14
>面倒だからこのぐらいしかしない

イヤイヤ、十分やってますって(w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:55:01 ID:ak4W909c0
ガラスコンパウンドできっちり油膜落として
クリンビュー塗っておくと
けっこう親水状態になる

でも長続きしない
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:02:34 ID:Y5BRCYpI0
大雨のときは親水でないとやってられない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 19:44:46 ID:OLyVZGos0
親水は油膜付きやすい
昼間は油膜付いてなかったのに、夜になり雨が降って気付くと最悪。

夜の雨での走行は撥水に限る
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:35:13 ID:je9c1jFb0
>>20
大雨なら迷うことなく撥水でしょう
雨が降っていないように感じるほど快適
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 14:11:28 ID:wCyox8Op0
>>22
その程度ならたいした大雨ではない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:22:47 ID:pbKC3SeJP
大雨だと何やっても見えない気がするんだが…
普段使うなら撥水の方が手入れが簡単だし、剥がれにくいから撥水の方がいい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:19:06 ID:Cb91kP7/0
>>21
光触媒だと油性の付着物を分解して親水性を保つが、フロントには使うなと
注記が有る。ワイパーに弱いし、水幕ができて見通しがぶれるし。結果、
クリンビュー程度しか、フロントには使えない。
撥水剤はそれそのものが特性の安定した油膜のような物だから、強いといえ
ば強い罠。よっぽど「好きな速度」で飛ばせる状況じゃないと、サイドや
ハッチバックのリヤでは見えなくしてるような物だけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:37:08 ID:nRExx8DJ0
それでも親水で歪むよりかは撥水の方が見やすい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 07:26:29 ID:IK6OFmAj0
渋滞しているんなら、親水は波うちが無くて見やすい。
逆に撥水は水滴が飛ばないから見難い。

まあ、渋滞中のみの話だけど。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 08:38:28 ID:m7fo+bSk0
結論

どっちでも好きな方でいいじゃん
>>1
削除依頼しとけな、もう不要だからさ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:04:02 ID:GVQdqXq0O
フロントは、全然溌水!ドライブ楽しいし、洗車も楽しい!サイドやリアは、親水!とくにプライバシーガラスだと水滴が早く蒸発して拭き取りが楽!デポジットも付きにくい!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:39:29 ID:aHBzypk/O
アドバイスください。普段から綺麗にしているつもりなんですがフロントガラスが白がかった様な感じで雨の日の夜は対向車のライトの明かりで白くなってしまうんですが何か対処法ないでしょうか?宜しくお願いします
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:35:35 ID:uREAdTUX0
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 18本目【統合スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161768645/l50

まずはここに書いてあることをすること。
話はそれからだ。

で、それでも白くなる(見える)のは内ガラスの汚れ。
家庭用ガラスクリーナで拭く→乾いた布でから拭き
でもおkなんだが、これだとだいたい拭き筋が残る。
(てか、やり方によっては余計に酷くなる可能性もある)

で、拭き筋を消すのに、無水エタノール使う人もいるが、
TOTOの高性能クロスでも消せる。値段的にこっちの方がいいと思う。
ちなみに、ダイソーのファイバークロスは無理だった。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:38:47 ID:uREAdTUX0
あと、ウィンドウ撥水処理をしてワイパー使うと、
物凄い細かい水滴がガラスに残って、それで曇って見えることもある。

日産のウィンドウ撥水OPには注意書きで書いてあるが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:47:49 ID:aHBzypk/O
30の者です。ありがとうございます。参考にします
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 16:18:54 ID:Q2tQI7th0
TOTOの高性能クロス買いに逝こうと思うんですけど、黄色帽子や自動後退に
売ってますよね?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:43:29 ID:SlGuQgkx0
そろそろ削除か?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 16:47:38 ID:XiF6VegjO
だね、結果フロント以外は親水ってことです。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 22:58:12 ID:qeiCjpfw0
親水で撥水させる方式のコーティング剤、はやく商品化しねーかなぁ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:51:01 ID:dPGKSVej0
親水も撥水も嫌だ
ガラスに広がらず水玉にもならず
付いた端から流れ落ちればいいんだ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:03:00 ID:qkyTeJt8O
無モノねだりするな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:27:21 ID:bDSyHWBS0
シリコン系は問題外だよな
ウロコなるし
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:17:34 ID:zEkzupBI0
>>38
それ撥水では。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:30:40 ID:dPGKSVej0
>>41
違うよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 13:45:13 ID:x1teoJD+O
ディーラーで半年毎に5000円で撥水処理しでもらう
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:11:12 ID:oF4WrMhT0
>>41
水滴が球状にならずに流れ落ちるという意味だろう
撥水は細かい水滴で視界遮られたりするしな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:29:33 ID:rG0puhvp0
>>44
水玉になるのは疎水?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:56:56 ID:klnW4e8h0
バケツをひっくり返したような土砂降りでは、親水は大変だろう。
最悪事態を想定するなら、撥水が正解。
そんなのは一瞬だから小降りになるのを待つ、という人は別として。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:24:02 ID:FkXn0WVQ0
某イロイロ実験サイトではガラコよりレインエックスのがいいと書いてあったぜ。
特に超ガラコなんて値段が超なだけで性能はてんでダメ杉もいいとこらしい。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:54:59 ID:IYb6lkHQ0
シリコン系とフッソ系の違いを(ry
撥水スレきてみれば?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:59:13 ID:gpuQ7VEj0
>>48
まったくだw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:28:04 ID:2KKa+Aee0
>>46
降れば降るほどというコピーはともかく、やってみたことない喰わずぎらいでしょ。
雨量が凄くて速度も出せない状況で、玉だらけで何も見えずという状況に
ならないのが良いのだが。
雨量は大した事無くても、イザ発進〜大きな通りに出るまでの低速取り回し
中とかね。撥水だと、水玉切るために窓開けが必要でビチョヌレになるし。
つか、ワイパーのない側面なんか見ないから見えなくなってる事にも気づかない
んだろうな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:50:50 ID:mP7/IicQ0
>>50
日本語でおk
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:47:10 ID:w2uJCaLi0
>>46
土砂降りほど良く見える<親水

ワイパー要らずだよ
一度試してみるといい
(高速を走る場合はキツイけど)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:53:57 ID:kOUoHkPS0
土砂降りで撥水の優位を説くって、横も後ろも常に注意を払って
見ている人にはピンとこないだろうけど。多分これはフロント
ガラスに限定した話だよ。
フロントを撥水にしていなかった場合、正面から当たった雨滴が
広がって行き視界を遮る→ワイパーで拭う速度の競争になる。
強力な撥水にしていると、確かに当たった水滴がその場で大人し
くワイパーで払われるのを待っている。

CMでやってるような、走行風で飛んで行くようなのは、よっぽ
ど雨量が少なめで、それに対してスピードが乗るような好条件じゃ
ないと有り得ないけどね。
間欠ワイパーで済ませられる範囲が広がる。高速動作させなくても
済んでしまうケースも多い。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:03:50 ID:kOUoHkPS0
台風接近の中を何度か走ったが、クリンビューで出来る程度の親水
性でも、当たった雨つぶの広がりによる視界の遮りに対し、ワイパー
高速でも追いつかない感じだった。
TOTOの超親水はフロントガラスに使うなと注記が有るけど、ワイ
パーの死角に塗ってみたら、水幕がブルブル震えて見えるほどの
保水力が有るねw これはフロントに使うのは論外。

けど、今度買った車のフロントガラスも、まっさら状態から、強力
油膜取り、油膜取り系の強力なウオッシャー液を使う程度で、撥水
にはしていない。これだとワイパーをキッチリ使えば問題無いし。
強い撥水を得ようとして塗った物で、ガラスが夜間、変な反射をした
り、不自然な色がうっすらつくのも嫌だから。
撥水の水滴は斑点状に乾くし、油も弾くフッ素系なんていっても同様
に、斑点状のシミに繋がるわけで。それをクリアにしつつ、ムラの無
い撥水状態を保つのは結構至難。
この点は気にしなかったり、妥協したりの人が多いみたいだけどね。
だったら油膜無し+きっちりワイパー使うで、実用上は同じ事かと。
サイドとリヤは当然、超親水にしている。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:59:28 ID:md1sf+Vy0
親水のほうがクリアな感じでいいんだけど油膜が気になるから全面撥水な漏れ。

ボディ(屋根も)にワックスかける人はフロント親水は諦めたほうがええっすよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:56:55 ID:h3obtPai0
油膜取りと撥水は両立しにくいよな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:34:41 ID:Iljv9WF70
俺は全面撥水、そんなに強力じゃなくても普通の雨なら間欠ワイパーで
十分だし、うちはセダンでリアも寝てるから撥水の方がよかった。親水だと
大雨ならいいけど普通の雨くらいだとかなり見にくいサイドもあまり雨が当たらないので
余計見にくい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:05:10 ID:pCrRi4sx0
>>53の言うとおり、撥水は間欠ワイパーで済ませられる範囲が著しく増える。
街灯のない夜の道なんて土砂降りでも間欠で行けるほど。

撥水=ノーワイパーっていう誤解が広がってるけど、実際には使わないと絶対無理。
だからこそ耐久性のあるフッ素系の方がオススメなんだが、これは好みの問題か。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:54:07 ID:IOjnO+fB0
見づらいかどうかは別として、ミラーなんかも全面撥水のほうがいい
そのまま何もせずだと、だんだんミラー面の端の方がフロ場の鏡みたくなるから嫌だ。
サイドウインドにしても年数経つと水の跡が凄くなるし結局撥水マンセーな機ガス
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:19:20 ID:cNSvS10R0
サイドミラーは、親水コート、撥水コートと色々試したが、TOTOの親水フィルムが一番安定して見やすい。
フィルムなので物理的に強く、安定して親水効果がある。
欠点は、霜が着きやすい気がする・・すぐ取れるのであまり気にはならないが・・

フロントガラスはPROSTAFFの名前忘れたが、コンパウンドとセットで売っている透明液体の奴・・
が一番良い感じ。(撥水タイプ。超ガラコよりも強力。ちと高価・・)

ワイパーはPIAAのスーパーシリコートにして、コーティングを持続させている。

高速道では、ノーワイパーで余裕だし、よほどの豪雨で無い限りワイパーは間欠で十分♪
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:03:37 ID:tGH96JAF0
>>59
ちょっ…いくらなんでも、ミラー撥水は釣りだろ…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:22:28 ID:yI/lsYEu0
漏れミラーにもガラコ塗ってますぜ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:51:59 ID:vNHnG+qoO
>>62
(´・ω・)人(・ω・`)

一回TOTO親水にしたけどなんか見づらかった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:38:27 ID:8GG+ZRmN0
TOTOの塗り込むタイプの親水って効果有るの?
全く効かないんだが。。。
もちろん塗る前に黄色瓶で磨いてる。
6560:2006/11/29(水) 08:37:08 ID:J3CQerBU0
>>63-64
ありゃダメだわ
俺もコンパウンドして、TOTOを何度も塗ったりしてみたけどダメ!
塗るタイプの親水コートで効果があるのは風呂場の中の鏡くらい・・

しかしTOTOの貼るタイプのやつは、すこぶる活躍中だ。
大雨の時なんか最高に見やすい!
大きさが決まってるから隙間が空くので、フリーでカットするタイプがあれば文句なしなんだが・・
まあ・・あの隙間が便利なときもあるが・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 13:54:34 ID:pBU+eyilO
>>65
フリーのあったはず!二千円位!フィルム良いよね♪三年持ったよ('◇')
ドアミラーぶつけられて交換したから片方だけになっただけど('◇')
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:11:14 ID:0AuC0cdB0
フリーのやつ、透明が1500円くらい、ブルーのが2000円弱じゃなかったっけ?
ブルーだとドレスアップにもなる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:19:24 ID:naQ+PPgs0
全面超ガラコでミラーだけsiv。60kmでサイドもリアも吹っ飛ぶ、地面の
凸凹ショックだけで水玉が落ちる。sivは雨粒自体つかないやや白みがかるが。
親水は小雨だと最悪なのと水槽覗いてるみたいな歪み加減が今イチ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:16:06 ID:vvH/eHtN0
>>66-67
調べてみたら確かに!!
ttp://www.toto.co.jp/products/car/window/hydrotectfilm.html
全く見かけたこと無かったから無いのかと・・
Thanks!!!売ってるとこ探してみます!
無かったら楽天通販だ〜
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:13:48 ID:82Tx8f6G0
>>63-65
まず「重ねて塗らないように」とかいう注意書きが有るが、守るのは至難だし。
二重に重なると、視界の邪魔にならないよう超微粒子にしてある酸化チタン
(光触媒、色は純白で透明ではない)が集まって、肉眼で見えてしまうから
なんだが。
効果を出したければいっそ気にせず重ねてしまう(隙間が空くとダメ)。
弱いなと思ったら構わず重ね塗りしてしまう(丸スポンジの時は虹色のムラが
出たが、角スポンジのはそうでもない)。
これを繰り返してると非常に良く効くようになる。
ミラーフィルムとかで効果に病み付きになってると、サイド全面が同じように
なるのは感動物だね。
それと、まっさらの新車にやったけど、今時の日射だと全然光量不足。
置き場所の関係で日陰になる方とか、1〜2週の露光では効果が出て来ない。
春〜夏にやる。秋以降に再処理するならコンパウンドせずに上塗りじゃないと
無理…だと思うが。取り説からハズれるのでお薦めしない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:17:22 ID:82Tx8f6G0
前席標準撥水ガラスのセカンドカーにも、春重ね塗り処理で親水化に成功した。
ただし、薬液を弾かれるのでクリンビューや、曇り止め入りクロスで下地処理した。
やっぱり、違う薬液が混じる事で透かすとムラのようなスジが見えるが、低速
で飛ばない水玉に視界を遮られるほど致命傷じゃないので、気にしないw
もちろん取り説には「やるな」と書いて有るので(ry
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:13:19 ID:RaQYgo9I0
フロントは撥水の方が見やすいな
サイドは、車にもよるのかもしれんが、撥水の方が風圧で水玉が飛んできれいになる
リアは、セダンは好み、ハチバク、ワゴン、ミヌバンは撥水の方が良いと感じた

まあ、ハチバク、ワゴン、ニヌバンはたいていリアワイパーついてるし、
純正でリアスポが付いてたらほとんど汚れないから、親水でも撥水でもたいした違いはないんだが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:50:15 ID:qqVjsFB60
>>72
>サイドは、車にもよるのかもしれんが、撥水の方が風圧で水玉が飛んできれいになる

そんな車種は滅多に無いから親水が開発されたのでは?
最近、アタマ回りの広さを意識してか、サイドガラスも空力重視せず、垂直に
近くて平面ガラスなのが多いし。
3台連続でバイザー付けてないのだが、それでも飛ばない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:35:14 ID:RaQYgo9I0
俺の車はすべてサイドも撥水の方が見やすいな
特にミラー付近の水玉が飛んでくれて走行中は見やすい

もちろん、欠点もある
駐車時など、水玉が飛ばないときは特に夜は乱反射で見にくい
窓を開けて駐車しなくてはならないこともある
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:44:43 ID:m1EFay8A0
>>73
飛んでくし撥水の方が俺はいい。雨の日の運転が楽になった。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:26:41 ID:6ohmr6Sp0
問題は(特に)走り出しだな。
大雨のとき、パーキングから大通りに出るのに横の確認がまず出来ない。
歩道を横切るのに窓開けてビショ濡れ。
全車撥水ガラス標準装備だが、オプションでサイドワイパーも選択可能に
してくれよと。
この辺はみんな、どう対処してる?

パーキング出たあとも暫くノロノロ運転が続くが、一度車内びしょ濡れを
我慢して窓を開閉してれば、スピード上げられる頃までギリギリ視界は
保たれてるかな。
ミラーが標準で親水ミラーになってたのは救い。撥水ミラー標準のメーカー
も有るからな。フィルム貼っちゃえば良いのだが。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:19:02 ID:v7vHfq8a0
大雨だったら親水のほうがはるかに見にくいだろ
撥水だとすぐに粒が大きくなってその重みで流れていく
むしろ、中途半端な雨のときのほうが見にくい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:57:28 ID:6ohmr6Sp0
ちゃんと超親水になってれば、ちょっとした水槽の向こうを見てるようになるが、
確認は出来るよ。
メーカー製の撥水ガラスは効きが中途半端なような気がするが、上から薬剤が
塗れない(弾かれるw)し… 低速走行に掛けて水滴がフルフルしていたり。
次々降り掛かってれば、全体で見れば流れてるのは間違いないけど。
新たに付いた雨つぶも、その場で水滴になるんだから、結局ガラス上には常に
水滴が有る感じだし。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 04:14:56 ID:bwnuiBb10
久しく撥水オンリーだが
全ての状況にお勧めって訳でもないね
街灯や対向車の少ない郊外や山道では最強
市街地ではフッソ系でもやっぱり白くなるからね

80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:09:18 ID:fq7Ob+Tx0
>76
運転席側のヨコ窓だけ,
2時間かけてキイロビンで撥水皮膜を削り落とした。
助手席側は,撥水のほうが見やすいと思う。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 12:47:40 ID:c7xDMcJd0
目のすぐ真ん前か、ちょっと離れてるかというのは大きいかもね。
顔の横に水玉レンズだと、確かに焦点合わない気も。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 21:10:14 ID:xSW2+6cG0
>80

キイロビンしたことないんですけど
側面ガラス1枚で2時間もかかるのですか
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:43:47 ID:2NCkbW6v0
ミラーが一番微妙だよな
撥水にしても親水にしても見にくくなる環境が違うだけで、
どっちもどっち
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:22:46 ID:NXFYlhut0
>>82
ウロコ自体を落とすとなると、それくらいは手間隙掛けないと無理。

って、俺もこの間悟った。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:09:05 ID:OS2NAFhF0
ウロコはスケール除去剤で1分で落ちるよ
8680:2006/12/06(水) 12:36:59 ID:MkLRXwVg0
>82
ガラスに最初からついている撥水コーティングを落とすのには,
たぶんそれくらいかかるよ。
結晶かなんかになってるみたいで,普通に削れるんじゃなくて
四角形に剥がれていくみたいな感じだった。

全部は剥がさずに,ガラスの下の方に何センチか残しておくのがコツ。
撥水コートで大きな水玉ができるようにしておかないと,ゴムをすり抜けて
ドアの中に入る水がすごく増える。
親水と撥水の境目に水溜りができるけど,それはご愛嬌ってことで。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:40:56 ID:VhTREOXX0
マイクロファイバークロスは、乾いたまま使うのですか?
ウロコを落としたいのですが。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:48:01 ID:/9Qu7SKz0
サイドガラスに関していえば、何もしないでいると雨ツブみたいな感じの
水ジミ?みたいな跡が残るね(観光バスのサイドウインドみたいな)。

フロントガラスにしても何か、ワイパーかけた跡が虹色に残っているし。

その人のも同じ車種でどっちも6年位経つ車だけど、撥水にしてるオレの
ガラスは綺麗なもんだよ。         撥水マンセーに思います。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:31:35 ID:Ekh07ne30

カラスは行水
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:58:02 ID:2CGTvfyA0
雪国だとどっちがいいの?これからの季節。
教えてエロイ人。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 17:45:30 ID:+VZqWdrd0
>>90
おれは全ガラス撥水にしてます.
雪や水分が凍りついてもパリパリ剥がし易い.
親水ガラスの経験は無いですが,未処理ガラスだと
がっちり凍りついて取るのに苦労することがあります.
9290:2006/12/08(金) 18:34:31 ID:2CGTvfyA0
>>91
dクス
だよなー、俺も今まで撥水オンリーだったから親水だとどうなるのだろう?
と思った次第。夜中の雪や雨が明け方の冷え込みで凍りついたら…。
親水でこういう経験のある人いる?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:46:01 ID:K3WScyGK0
質問。
ワイパーゴムに塗る、

モリブデンってどうなの?
ビビリが消えるのかな?
フロントガラスにはガラコが塗ってあるのですが…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:31:01 ID:mSJlbQNa0
>>93
あー・・・あれね、ダメだったわ。。
着けてるワイパーと車種によるフロントの形状にも寄るかもしれないけど
ビビリは減ったけど、今度は滑りが良くなりすぎて水がちゃんと拭き取れなくなった。

フッ素系撥水コートを使っての状況。

やっぱシリコンワイパーに変えた今が一番良い感じ。
9593:2006/12/10(日) 20:42:11 ID:tYmLU2ys0
>>94
サンクス。
じゃ、辞めとく。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:03:29 ID:C3XTxnyP0
TOTOの親水コートは見えにくいね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:03:14 ID:NjVV0Qv/0
恥を忍んで聞くが、キイロビンて何?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:00:51 ID:2pvFe5vW0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:49:31 ID:NjVV0Qv/0
>>98
ありがとうございました。よくわかりました。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:20:19 ID:V1me3Ag00
Dラーは親切のつもりなんだろうけど、新車1ヶ月点検でサイドとリア、ミラー
までもを勝手に撥水にされた。雨が降って今頃気づいたorz
なぜかフロント(自分も何もしてない)は手つかず。
この日射の弱い季節、ようやく光触媒系で超親水まで持って行けたのに。
ガラス撥水加工に数千円取るくらいだから余計な事はしないと思ったんだけど、
撥水剤入りのクリーナーかなんかだろうな。コンパウンド使わなくても、ウ
オッシャーのアルコールで落ちるかな?

ぶっちゃけこの地方のドライバー、回りが見えなきゃ見えないでどうでもイイん
だよな。ファッションで水玉作って喜んでる。Dラーにもクレームなんぞない
だろう。
けど、俺が駐在してる山奥は霧が凄くて、サイドは角度の悪い街頭でたまに
乱反射する程度だからともかく、ミラーは完全に曇りガラス状態です。
ちょっと進んでは、待避所で拭き取ったりして。
なんか、人命軽視のこの地方の民度を見ていると、底辺で生活支えてやるの
が馬鹿らしくなってくるよ。仕事も収入も、現地調達の妻も投げ捨てて東京に
帰りたい…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:28:20 ID:rlakQivR0
>>100
まずはDにクレームだろ。
知り合いの撥水コート(ボディもガラスも含む)を見たけど、
一ヶ月も経つとタダの油膜と化すから、早く剥がしたほうがいいよ。
ウォッシャーのアルコールで落ちなくも無いけど、一日作業だったよ。
キイロビンだと数十分で取れるんじゃない?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:36:37 ID:V1me3Ag00
>>101
トン。角が立たないように、やんわり言ってみまつ。
「なにか問題が」「いや、ぶっちゃけ霧の夜なにも見えないでしょ」までは
多分セーフ、感情任せに「あんたらこれでこんな僻地走り回って怖く無い?」
くらいの皮肉を言ったら、多分生きてけなさそうな風土なんで。
とりあえず5年ぶりくらいにキイロビンを引っ張りだしましょう。
下に回った親水膜にも影響が出そうでグチャグチャになりそうな悪寒なんだ
けどね。酸化チタン親水特有の白い層はまだ見えてます。
うまく撥水幕だけ無効にならないと、また重ね塗りでよけい酷くなるか、
0までリセットやりなおしで土日潰れるかなんだよねw
昔失敗した親水膜、100パーは取れなかったし、どこかで妥協しないと…

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:50:33 ID:xf3zxyCH0
>>102
つ あきらめ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:58:14 ID:5NgxW9Ns0
上に乗ってる撥水コートだけ取るってのは無理じゃねーの?
親水コート使ったことないからよくわからんが、タオルで拭くのすらアウトな耐久性だったような
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:08:42 ID:rlakQivR0
>>102
大丈夫。
おれも昔の親水コート施工時の白膜取れてないw
でもレインXの撥水が見事に効いているぜw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:12:04 ID:V1me3Ag00
>>104
んにゃ、逆にムラになった分はすごく落ちにくくて。開き直って重ね塗っちゃう
くらいのつもりがないと、意味の有るレベルの親水状態にはならないので。
他の車で、TOTOのハイドロテクトボディコート店wの余計な親切で、似たよう
な事をされたりしたけど。そこが使ったポンプ式の業務用ガラスクリーナーは、
真夏の日射も有って5日ほどで、親水膜の酸化チタンの自浄効果で分解されますた。そうなってくれればヘタにリスクを冒さなくていいんだけど、今度のは今日
の雨で気づいたところなんで、何を塗られたのかすら不明。
この季節だと、ちゃんと塗ったのが親水効果出すのに長い日数かかるくらい
だから、上塗りされた物を分解するほどのパワーは出せんだろうなと。

なお古い車の方は、3列目の色ガラスに、初期型ガラス用ハイドロテクト
(丸スポンジ)で生じた虹色がキイロビンでも落ちず。まあ視界に関係ない
ので放置です。普通の環境で乗ってれば、親水の製品自体の評判が悪いのは
良く分かる。角スポンジ型でも未完成だろう。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 05:17:00 ID:VFzslJt40
>>100
素直に東京に帰った方が幸せになれるだろうな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 11:29:44 ID:rV5VarAD0
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:08:15 ID:cqPJ1xgn0
ところで一番撥水が長持ちする商品は何?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 20:50:54 ID:vXXEnIE90
>>109
昔ながらのスーパーレインX、かな。
正しく施工した場合、だけど。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:02:39 ID:KcA9q9G/0
最近スーパーレインXに興味有り・・
今使ってるPROSTAFFのとどっちが良いんだろうか?
誰か知らない?
PROSTAFFなかなか持続性有って快適だから
今すぐコンパウンドしてまでXと比較する気にはなれない・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:56:37 ID:Y6up/HFL0
親水加工って、ガソリンスタンドでもやってもらえますか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:57:23 ID:Y6up/HFL0
age
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:13:04 ID:lYfqo+QX0
以前は撥水派だったが、
ガラコウォッシャーでワイパービビらせて以来、今は親水派。
フロントガラスはキイロビンとクリンビューで親水状態にしてる。

きのうもイエローハットでクリンビューLL買ってきた。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:26:25 ID:WVqCPZNn0
ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子。. しぬほど汚い
ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子。. しぬほど汚い
ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子。. しぬほど汚い
ブスといえば尼崎の甲南大卒 徳岡信子。. しぬほど汚い
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 08:25:39 ID:cMkxrHjJ0
sage
117100:2006/12/26(火) 22:48:01 ID:HPvmBKI80
御礼、ならびに御報告。
サイド・リヤガラスをTOTO製品で超親水にしていたのに、気づかなかった
ディーラーに勝手に撥水性のガラスクリーナーかなにかを塗られて、わやくちゃ
になってた100です。曇るは、半端に撥水で水滴は飛ばないわで見えないのなん
の。
その節は親切なレスを多数頂きまして、有り難うございました。
アドバイス頂いた次の週末に、フロント両サイドとリヤはキイロビンで処理でき
ました。この段階で「なんとなく親水っぽい」(素のガラス状態?)になってま
したが、キイロビンで元の親水処理も剥がれたろうし、半端な親水状態も最悪な
ので、この3枚のガラスのみ、TOTOので再処理しました。
午後3時くらいまでに作業を終えましたが、季節柄日照不足のなか、6時頃には
夜露が付き始めたので、うまく掛からずムラになっています。
数日後の昼休みに抜け出して、禁断の重ね塗りなんぞしておきました。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 22:53:34 ID:HPvmBKI80
続き。
以後約2週間経過して、久々に本格的な雨となりました。
作業時間を取れず、また視界に影響小さいので放置しておいたリアサイド2枚が、
超親水に戻っていました。冬の日射でも、光触媒の油膜分解作用が効いたみたい
です。
一方で再処理したフロント両サイドとリアの3枚は、リアがまあまあ超親水、
フロント左がまあまあ親水(一部で弾いてる)、フロント右が半分ぐらい弾いて
いるムラな状態です。TOTOのは、成分の光触媒にかなり日射を当てて、塗った
時に付く溶剤を分解しないと効果が出て来ないと効きます。3面での状況の差は、
季節柄置き場が日陰になりやすく、日射に差が有るためと思われます。
続くようなら、置き方を変えようかとw

放置したリアサイド2枚が親水に戻った事から、ディーラーで付けられていたの
は、拭くと軽く撥水になるタイプのクリーナー液程度だったと思われます。
結局、文句言うだけに出向くのも面倒で行ってないんですがw
別の車で、よそで同じような事をされた際は、真夏で、1週間で親水に戻ってます
た。長持ちしない撥水剤程度を付けられた場合は、日光の強さなりに分解、親水が
回復するようです。
但し光触媒はフッ素を分解出来ないそうなので、フッ素系の撥水剤だとダメだ
ったと思います。黙って無料でそんな物付けてくれる、サービスの良い店wは無い
と思いますけど。
長文連投失礼しますた。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 15:23:42 ID:Bdk+AYOLO
 
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:02:46 ID:WV34Xh7A0
      /´ `ヽ、___ /⌒i
.       {  ⌒゙ヽ } i { `ヽ j
       〉     j i i    〈
       ,′             ',
        { __   (●  ●) __ j
.       ハ´     O    `/    
       ん ヘ、三三人三三≠
.      ∧  /´ ̄`) ー=彡/
      ハ.   /  `T′ ー=7
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    Z、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     Y‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  } ) )) )
       (_((_ノ )) )      `ー '′
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 12:43:13 ID:A99BQf5I0
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:12:36 ID:YS9Qa/lzO
あめま
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:03:34 ID:xYW6ezbk0
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:54:24 ID:yEgCkRN/0
アゲアゲ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:43:40 ID:ykOZPTKT0
親水ガラスにしてるとキイロビン多様によるキズが付きやすい感じでどうも嫌。
今はとりあえず撥水ガラスにしてるけど、多種多様な専用品のため害は少なくなった。

結果、手間のかかる親水にするのなら洗車の時はワックスかけなくてもいいような
車の場合のみって器ガス
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:59:26 ID:NckqHrdZ0
 
127自分は浸水派だからやってないが:2007/02/01(木) 10:01:11 ID:4yL82k5z0
業務用スチーマー(こんな感じの ttp://www.so-net.ne.jp/Shop/electrolux/steamer/z370a.html)で、
ガラス掃除すると、撥水状態で汚れが付き難くなるって
しかも、薬剤塗り込みと違って、ワイパーのビビりが無いって
しかも結構長持ちするらしい
注意点は、ウインドウォッシャー液は、売ってるものではなく、ただの水がいいとの事

眉唾だと思う人でも、これをやってから、撥水剤を掛ければ相当長持ち&強固に張り付くと思われ

因みに、こんな奴(ハンディタイプ)
ttp://joshinweb.jp/kaden/409/4539430000305.html
だと、上手く綺麗にならない(蒸気排出量が少ない所為)そうです

簡単に手に入るのだと、エレクトロラックス社かケルヒャー社の2社位かな
(スチームクリーナーで検索してくさい)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:18:36 ID:eivgDXrW0
撥水状態で汚れが付きにくいというのが、理に叶ってない感じ…
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:23:34 ID:EyIP/RJF0
>>127
> So-netをご利用いただきましてありがとうございます。
> お客さまのお探しのページは見つかりませんでした。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:02:32 ID:Ib+YP7hI0
 
131127:2007/02/05(月) 20:56:06 ID:BEQlNnE20
>>128
実際家の窓ガラスで試したが、本当に汚れが付き難い
例えば、ポテチ喰った手で窓ガラスをベタベタ触っても、空雑巾で綺麗に油が落ちる

>>129
通販のページだったので、品切れになってそのページだけ無くなったのかも
〔スチームクリーナー〕と〔ケルヒャー〕若しくは〔エレクトロラックス〕の2語で検索して
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:51:32 ID:WdZGYdcc0
TOTOの有機物分解作用が有るのはともかく、防汚と水の関係で言うなら、
油などより水を受け付けやすい素材が、汚れを落としやすいとされてるのだ
けどね。表面と異物の間に水分が入る関係。
水を弾いてしまうとそれがない。
雨上がりの駐車場で、何もしてないガラスの車の方が先に乾き、撥水してる
のは吸水性のウエスで拭いておかない限り、乾くのが遅い上に斑点状のシミ
が付くでしょ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:17:26 ID:uK/59ulP0
sage
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:01:39 ID:GkU6tYlZ0
クリンビューは親水効果があるのですか?
一時的に油膜を目立たなくするだけかと思いますが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
曇り止めということは、ガラスの素の状態よりは親水になるということ。
撥水だと曇る。