新規スレッド立てるまでも無い質問@車板309

このエントリーをはてなブックマークに追加
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:08:01 ID:QGbL5oNq0
>>731
タイベル交換でアイドリングが不安定になることはまずないがディーラーで症状を確認の上相談してみれば
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:10:42 ID:rh5zGIwe0
ディーラーレベルの作業だと、交換時にバッテリーの接続を断つから、
車種によっては、それが原因でアイドリングが不安定になる。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:10:54 ID:rzIgQ9bm0
>>731
何かの配線が外れてるとか? エンジンオイルのキャップが緩んでるとか?
735731:2006/11/04(土) 20:22:31 ID:yguuS1Ps0
やっぱり心配なのでもう一度ディーラー行きます。明日か明後日。
ありがとうございました。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:22:59 ID:lSeSoNg70
スズキ PXっていつ販売されますか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:24:49 ID:4xtKsJNg0
このスレにずっとひとり言を言ってる人がいるんです どうしたらいいですか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1161955616/l50
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:24:57 ID:WjnGRgHVO
>>730さん
レス有り難う御座居ます
後付けHIDではないのでバーナー劣化を疑ってみますね

HIDは電圧低下で点灯しないのは知らなかった
有り難う御座居ました。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:31:10 ID:DJGOah8G0
>>738
バーナー劣化すると唐突に点灯しなくなるけどな。
放電するための電極が摩耗して、放電できなくなるから。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:48:53 ID:Qxwlmsvx0
>エンジンオイルのキャップが緩んでるとか?

適当な事ばっかヌカしてんなよ。解らなければレスすんな。
具体的にエンジンオイルのキャップが緩んでると、どういう原理でどう作用してアイドルが不安定になるんだ?
書いてみろ。書けなければ10年ROMってろ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:07:59 ID:OoW/gBPmO
7年式スカイラインAT 12万キロ走行です
走行中にエンストする事が度々起こる様になりました。
時速30〜40kmで走っている時に、アクセルを踏んだり離したりする様に回転数が上下しその後エンストします。
ディーラーに3度預けて調べて貰ったのですが、症状が出ずに現象の再現が出来ない為、『(点検の時点では)異常無し』という事で戻ってきますが、暫くするとまた再発するというのを繰り返しています。
ディーラーの人も『やるべき事はやっているので、これ以上どうしようも無い。』とお手上げ状態です。
自分でも『こういう操作をしたら起こす』というのが掴めて無いのですが、
※エンストしても1,2回で再始動可能
※近場を乗った時には出ずに1〜2時間走行した時にだけ起きた
※症状が出る前にODoffにした様な抵抗感や、加速の悪さを感じる
この程度しか分からないのですが、何か原因に心当たりのある方はいますでしょうか?
愛着のある車なので、修理出来ればまだ乗りたいと思っています。宜しくお願いします。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:10:24 ID:ESmw0vg70
>>740
オイル給油口から飛び散ったオイルがプラグホールに
溜まって失火の原因に・・・!!
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:28:04 ID:1XljjGxu0
エンスト寸前で車がガタガタするのって、どこがガタガタしてるんですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:31:04 ID:NJvUxvfl0
エンジン
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:33:07 ID:Z4SUldeU0
>>731
ハンドル動かしてアイドリングが上下するのは油圧パワステ車なら正常。
パワステポンプに負荷が掛かってそれを動かしてるエンジンにも負荷が掛かるので。

それとたぶん整備時にバッテリー外してるからECUがリセットされてるのでちょっとアイドリングが不安定になってるのかも。
とりあえずしばらく乗ってECUが学習すれば収まるかもしれん。

まぁ気になるのならディーラーへドゾ。

>>741
ディーラーで散々見てもらったのに原因不明な以上がたった10行ほどの文章で解決するはずが無いかと。

個人的には燃料系なきもするけどディーラーでチェック済みだろうしなぁ。
燃料フィルターの詰まりとか。

中古で良いからECU交換してみるとか、振動でハンダが割れたりとかして不調になるケースもたま〜にある。
それとハーネスのチェック、何処かで接触不良おこしかけてるとか。
でもここら辺はダイアグで分かるそうだなぁ....

何か追加パーツ付けてる、ってオチは無いよね?
特に電装関係。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:49:15 ID:ESmw0vg70
ハンチング後エンジンが止まっちゃう、そしてログに残ってないなんて非常に考えにくい。。。
なので、ターボタイマーやらエンジンスターターやらのアフターパーツを付けてるんだったら
そういった部分を疑った方が解決の早道かもしれないね。
例えばキースイッチコネクタの接触不良ね。その他、そのパーツの故障。
ハンチングにも種類があって、回転が上がって下がって・・・の繰り返しなのと
下がって上がって・・・の繰り返しなのがある。そこいらはどうなのかな?
気になるね。

あとは、あまりこんな疑いをかけたくないが
ディーラーといえど、色々あるからね。
故障診断のかけかたを知らずに、様子見て症状が出ないからって
諦めてないかな?ちゃんとダイアグ見てるんかな?
あ、日産はダイアグって名称じゃなくて・・・コン・・・・なんたらだったか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:23:56 ID:OoW/gBPmO
>>741です
>>745-746さんありがとうございます
説明不足で申し訳ありません。
NAでノーマルでして、後から自分で何かを取り付けたりはありません。
ディーラーの人はコンピュータを接続して試運転等行ったと言ってました。
また知人から燃料ポンプの可能性を指摘されたので尋ねてみたのですが、エンスト後にすぐ再始動出来るので、その可能性は低いだろうとの説明でした。
あとはエンジン内などの清掃や部品の調整をしているので、様子を見てくださいとの事だったのですが…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:30:43 ID:R2FzoMaEO
>>740
ヒント:ブローバイガス
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:35:15 ID:OoW/gBPmO
>>746さん
あと回転数ですが、ある程度一定の速度で走行してアクセルも普通に(特に踏み込んだりではなく)踏んでいる時なので、回転数が下がっていくのにアクセルを踏んでいるので回転数が強引に上がっている、という印象です。
持って行ったお店は2回は日頃からお世話になっている赤い日産店で、一度は出先で起きたので、妻の実家近くの青い日産店でした。
しかし言われた事はほぼ同じで、『調べてみた限りでは異常ありません。現象の再現が出来ないので原因の特定は難しいです。』との事でした。

750車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:36:15 ID:2+NOY2pR0
私は今、車用ナイトヴィションの後付をしようとしています。
それで米国から車用赤外線カメラを個人輸入したのですが、カメラ
の外部入力電圧が7.2ボルトで付属のシガーレットケーブルを使うのが不安なんです。
シガーレットケーブル内は抵抗が入っていないので12ボルトのままカメラに
入ることになるんですが、これって大丈夫なのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:36:40 ID:3RvNyznr0
免許更新について質問させて下さい。
初回で講習を受けるのは、交通センターか住所地の警察署で良いとのことですが、
後者の警察署なら、先に免許の更新だけしておいて、後で都合の良いときに警察署で講習を受ける・・・
ということが出来るのでしょうか?
誰か詳しいことが分かる方がいましたら、レスお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:36:42 ID:ESmw0vg70
>>748
フィラーキャップ開けたままだとブローバイガスがどうなって
どのような症状になるのかまで教えてほしいな。

>>747
次に症状が出たら別のディーラーに見てもらうのも一つの手段。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:37:05 ID:+9qi0KvBO
>>750
クソスレの削除依頼出せよ池沼
754車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:38:17 ID:2+NOY2pR0
出しますから、教えてもらえません?
755車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:39:52 ID:2+NOY2pR0
てか初心者で、出し方よくわからないのですが・・・出し方も
教えてもらえませんか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:40:55 ID:ESmw0vg70
>>750
そのカメラの電源接続方法は、どういう仕組みなの?
シガライターソケットが付いてるの?
ソケット電圧はアメリカでも日本と同じ12Vなんだけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:45:48 ID:R2FzoMaEO
>>747
オルタネーターが過充電状態になると
同じような症状がでるね
一度オルタネーターをチェックしてごらん。
758車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:46:59 ID:2+NOY2pR0
はい、そうです。
付属のシガレットケーブルがあります。
ケーブルの反対側は、バッテリー状の形状をしていて
カメラにつながっています。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:49:58 ID:ESmw0vg70
>>758
カメラ内部に電圧を制御するような仕組みがあるんだと思われる。
さすがにそんな事分からないので。。。要するに、説明書を見れ。
それか壊れても良い覚悟で、そのまま使う。
コレが安物買いの宿命と諦めよ。
760車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:53:12 ID:2+NOY2pR0
このカメラ専用の、シガレットケーブルなんですが、
米車のソケット電圧が12Vなら問題ないです。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:54:45 ID:7On7BExj0
カーショップでホイール(14インチを処分してもらうと
幾らぐらいですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:57:04 ID:qmqAUqmE0
>>761
催促しつこいよ
763車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 22:57:07 ID:2+NOY2pR0
>>759
米車のシガレットケーブルの電圧がわからなくて
困っていました。国産車と同じなら問題ありません。
ありがとうございました。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:58:44 ID:1xh4mWrS0
ここでウダウダやってないで、とっとと自分の立てた単発質問スレの削除依頼出せやクソ餓鬼
765車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 23:00:09 ID:2+NOY2pR0
>>764
すんません。出し方マジでわからないからかわりに、出しといてー。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:00:18 ID:7W9QgdNDO
エンジン始動時にギーっという音(ギアとギアが上手く噛み合わなかった感じ)がしてかからない事があります。すぐまた掛けなおそうとすると再度なります。
30秒ほど待ってから始動するとかかります。(たまにかからない)
最初は本当にたまにだったのですが最近頻度が上がってる感じがします。結構大きな音なので周りに人が居ると鳴らないか心配で掛けるのを躊躇うこともしばしば…orz
どんな故障か分かりませんか?また、修理するとしたら高くついてしまうでしょうか?
車種はY33グロリアグランツです。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:01:24 ID:yIFh1WDR0
>>761
過去レスくらい嫁
雄舞の質問のすぐあとにレスがついてる  ぼけ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:03:44 ID:CJ+Y4Ho20



                【当スレ利用者各位】


   ルール違反の単発質問スレを立てた挙句、それを指摘されても放置のまま

   こっちに移ってしつこく質問を繰り返している「車用ナイトヴィジョンの後付け

   に関して」(ID:2+NOY2pR0) については、以降は完全無視・放置の方向で

   お願いします。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:06:45 ID:PLcg/WU90
>>765
あっちのスレ見ろ
削除依頼スレの案内あるから・・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:18:16 ID:v0WqCHx40
昭和の車に最新のナビは取り付けできますか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:20:48 ID:1BNcXGQV0
ネオソケットって本当に10〜30%も燃費が良くなんのん???
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:21:36 ID:FR6vPFFC0
>>770
取付が出来ない理由が思い当たらないなぁ。
フツーに接続ケーブルさえ出てたら簡単に出来ると思うよ。
もちろんどんなタイプのナビ付けるかは考慮してくれな。
インダッシュとオンダッシュ、1DINと2DIN。
あとちょいと上にも書かれてたことだが、車種晒してみ。
案外経験者とか簡単に見つかるかもよ。

773車用ナイトヴィジョンの後付けに関して:2006/11/04(土) 23:25:49 ID:2+NOY2pR0
スレ削除依頼だしました。本当にすいませんでした。
あと質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:28:46 ID:FR6vPFFC0
>>771
個人的には胡散臭いアイテムだと思わざるを得ない。
購入する金で一回ガソリン満タンにするなオレならw
一度↓のスレ読んでみると面白いよ。

【ぁゃιぃ】オカルトチューンスレ5【プラシーボ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159453952/l50

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:36:47 ID:vraxXM5w0
サニーでオーバルコースを5速2000回転キープで走った場合と4000回転キープで
走った場合、燃費はどのぐらい違いますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:37:44 ID:v0WqCHx40
>>770
年式間違えました平成元年のカローラです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:45:15 ID:ESmw0vg70
>>776
基本は電源を取れば動くので、どんな車だろうが取り付け可能。
車速パルスが取れない車種もあるけど、メーターケーブルから
変換するアイテムもあるし、接続しなくても精度の低いナビとして
使用可能。
まぁ元年くらいのヨタ車なら、普通に取り付け可能じゃないかな?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:46:05 ID:FR6vPFFC0
>>776
元年っつーと、92になるのかな。
問題ないんじゃね?
101に乗ってたけどオーディオとかポン付けしてたし。
1世代前くらいならいけるっしょ。
でもあの時代は取付位置が下過ぎるんだよね。
オンダッシュをオススメします。

>>775
そんなの知ってどーすんだ(´Д`;)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:07:33 ID:mV7gsnkk0
>>775

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
催促は3の割合が増えます

最後の一文テンプレから消えてるね
つーか、答えてくれている人いるじゃん>>727-729

そろそろ自分好みの回答が無くて逆ギレする頃かい?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:11:27 ID:iOVL8xHf0
>>777-778
レスありがとうございます。
自分でナビをつけようと思っていたので安心しました。



781名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>776
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/TOYOTA/TOYOTA-03.html
ここを見ると車速信号はECUからとれそうだね。
あと、コンソールに収めるにはDIN規格に対応しているかどうかだけど
まぁ取り付けキットはあるだろうから問題なくつくんじゃない?